JP2021089909A - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021089909A
JP2021089909A JP2019217788A JP2019217788A JP2021089909A JP 2021089909 A JP2021089909 A JP 2021089909A JP 2019217788 A JP2019217788 A JP 2019217788A JP 2019217788 A JP2019217788 A JP 2019217788A JP 2021089909 A JP2021089909 A JP 2021089909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
unit
work piece
cassette
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019217788A
Other languages
English (en)
Inventor
治信 湯澤
Harunobu Yuzawa
治信 湯澤
健一 藤江
Kenichi Fujie
健一 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2019217788A priority Critical patent/JP2021089909A/ja
Priority to TW109140375A priority patent/TW202123372A/zh
Priority to KR1020200159996A priority patent/KR20210068990A/ko
Priority to CN202011369778.1A priority patent/CN112992724A/zh
Publication of JP2021089909A publication Critical patent/JP2021089909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6732Vertical carrier comprising wall type elements whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising sidewalls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】加工効率の低下を抑制することが可能な加工装置を提供する。【解決手段】被加工物をそれぞれ1枚ずつ収容する複数の収容棚を備えるカセットが載置されるカセット載置台と、被加工物を保持するチャックテーブルと、被加工物を搬送する搬送ユニットと、チャックテーブルによって保持された被加工物を加工する加工ユニットと、制御部と、を備える加工装置であって、搬送ユニットは、カセット載置台に載置されたカセットが備える複数の収容棚を1段ずつ検査し、複数の収容棚に収容されている被加工物を検出する被加工物検出部と、カセット載置台に載置されたカセットから被加工物を搬出する搬送部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、被加工物を搬送して加工する加工装置に関する。
IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイスが複数形成された半導体ウェーハを分割することにより、デバイスをそれぞれ備える複数のデバイスチップが製造される。また、基板上に実装された複数のデバイスチップを樹脂でなる封止材(モールド樹脂)で被覆することによって得られたパッケージ基板を分割することにより、複数のデバイスチップがパッケージ化されたパッケージデバイスが製造される。
近年では、電子機器の小型化、薄型化に伴い、デバイスチップやパッケージデバイスにも薄型化が求められている。そこで、分割前の半導体ウェーハ、パッケージ基板に研削加工や研磨加工を施すことにより、半導体ウェーハ、パッケージ基板を薄化する手法が用いられている。
半導体ウェーハやパッケージ基板の分割には、環状の切削ブレードで被加工物を加工する切削装置や、レーザービームの照射によって被加工物を加工するレーザー加工装置等が用いられる。また、半導体ウェーハやパッケージ基板の薄化には、研削砥石で被加工物を研削する研削装置や、研磨パッドで被加工物を研磨する研磨装置等が用いられる。
上記のような各種の加工装置には、複数の被加工物を収容可能なカセットが載置されるカセット載置台が備えられている。そして、加工装置は、加工前の被加工物をカセットから搬出し、被加工物を加工し、加工後の被加工物のカセットへ搬入するという一連の処理を自動で実施する。
カセット載置台に載置されるカセットは、被加工物を収容可能な複数の収容棚を備えており、各収容棚に所定の被加工物がそれぞれ1枚ずつ収容される。しかしながら、例えば収容棚に被加工物が入れ忘れられている場合や、誤って被加工物が傾いた状態で複数段の収容棚に渡って収容されている場合など、被加工物が収容棚に適切に収容されていないことがある。この場合、カセットから被加工物が適切に搬出されず、加工装置による被加工物の加工に支障をきたす恐れがある。
そこで、カセットから被加工物が搬出される前に、被加工物を収容した状態のカセットを検査する手法が提案されている。例えば特許文献1には、カセットに収容された被加工物を光センサーによって検出することにより、カセットに被加工物が適切に収容されているか否かを確認することが可能な切削装置が開示されている。
特開2001−110756号公報
上記のように、加工装置で被加工物を加工する際には、まず、カセット載置台に載置されたカセットに複数の被加工物が適切に収容されているか否かを確認するための検査が実施されることがある。この場合、例えばセンサーによって被加工物を検出する作業が、カセットが備える全ての収容棚に対して実施される。そして、収容棚に適切に収容されていることが確認された被加工物のみが、カセットから搬出されて加工される。
しかしながら、カセットが備える全ての収容棚に対して検査が完了するまではカセットから被加工物を搬出できず、被加工物の加工が開始されない。そのため、カセットの検査を実施すると、加工が行われない待機時間が長くなり、加工装置による被加工物の加工効率が低下してしまう。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、加工効率の低下を抑制することが可能な加工装置の提供を目的とする。
本発明の一態様によれば、被加工物をそれぞれ1枚ずつ収容する複数の収容棚を備えるカセットが載置されるカセット載置台と、該被加工物を保持するチャックテーブルと、該被加工物を搬送する搬送ユニットと、該チャックテーブルによって保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、制御部と、を備える加工装置であって、該搬送ユニットは、該カセット載置台に載置された該カセットが備える複数の該収容棚を1段ずつ検査し、複数の該収容棚に収容されている該被加工物を検出する被加工物検出部と、該カセット載置台に載置された該カセットから該被加工物を搬出する搬送部と、を備え、該制御部は、該カセットに収容された該被加工物のうち該被加工物検出部によって最初に検出された一の被加工物を、該収容棚から該チャックテーブルへ該搬送部に搬送させるとともに、該一の被加工物が該搬送ユニットによって搬送されている間、又は、該一の被加工物が該加工ユニットによって加工されている間に、複数の該収容棚のうち、該一の被加工物が収容されていた収容棚以外の収容棚を該被加工物検出部に検査させ、複数の該収容棚ごとに該被加工物の有無を記録する加工装置が提供される。
なお、好ましくは、該加工装置は、報知部を更に備え、該制御部は、該収容棚に収容された該被加工物が正常状態であるか異常状態であるかを判定する判定部を備えるとともに、該判定部によって正常状態と判定された該被加工物のみを該搬送部に該カセットから搬出させ、複数の該収容棚に収容された該被加工物のいずれかが該判定部によって異常状態と判定されると、該制御部は異常状態の該被加工物が存在することを該報知部に報知させる。
本発明の一態様に係る加工装置では、被加工物検出部によって最初に検出された一の被加工物が収容棚から搬送され、その被加工物の搬送又は加工が行われている間に、他の収容棚が被加工物検出部によって検査される。これにより、被加工物の搬出の待ち時間が短縮され、加工効率の低下が抑制される。
加工装置を示す斜視図である。 図2(A)はカセットを示す斜視図であり、図2(B)はカセットを示す正面図である。 1段目の収容棚が検査される様子を示す一部断面正面図である。 カセットから被加工物が搬出される様子を示す一部断面正面図である。 2段目以降の収容棚が検査される様子を示す一部断面正面図である。 加工装置の動作フローを示すフローチャートである。 制御部の構成例を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して本発明の一態様に係る実施形態を説明する。まず、本実施形態に係る加工装置の構成例を説明する。図1は、加工装置2を示す斜視図である。加工装置2は、被加工物11に切削加工を施す切削装置である。
加工装置2は、加工装置2を構成する各構成要素を支持する基台4を備える。基台4の前方側の角部には矩形状の開口4aが形成されており、開口4aの側方には、長手方向がX軸方向(前後方向、加工送り方向)に沿う矩形状の開口4bが形成されている。
開口4aの内部には、複数の被加工物11を収容可能なカセット8が載置されるカセット載置台(カセットエレベーター)6が設けられている。カセット載置台6は昇降機構(不図示)を備えており、この昇降機構によってZ軸方向(鉛直方向、上下方向)に沿って昇降する。なお、図1ではカセット8の輪郭を二点鎖線で示している。
カセット8には、加工装置2によって加工される複数の被加工物11が収容される。例えば被加工物11は、シリコン等でなり円盤状に形成されたウェーハ13を備える。ウェーハ13は、互いに交差するように格子状に配列された複数の分割予定ライン(ストリート)によって複数の領域に区画されている。また、この領域の表面側にはそれぞれ、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイスが形成されている。加工装置2によってウェーハ13を分割予定ラインに沿って切削して分割すると、デバイスをそれぞれ備える複数のデバイスチップが得られる。
ウェーハ13の裏面側には、樹脂等でなりウェーハ13よりも直径の大きい円形のテープ(ダイシングテープ)15が貼付されている。また、テープ15の外周部には、金属でなり中央部にウェーハ13よりも直径の大きい円形の開口を備える環状のフレーム17が貼付されている。これにより、ウェーハ13はテープ15を介してフレーム17によって支持される。すなわち、図1に示す被加工物11は、ウェーハ13、テープ15、及びフレーム17を含むフレームユニットである。
ただし、加工装置2によって加工される被加工物11の種類、材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えば被加工物11は、シリコン以外の半導体(GaAs、InP、GaN、SiC等)、ガラス、セラミックス、樹脂、金属等でなるウェーハ13を備えていてもよい。また、ウェーハ13に形成されるデバイスの種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等にも制限はなく、ウェーハ13にはデバイスが形成されていなくてもよい。
また、被加工物11は、フレーム17に支持されていないウェーハ13、又は、テープ15が貼付されていないウェーハ13を備えていてもよい。さらに、被加工物11は、CSP(Chip Size Package)基板、QFN(Quad Flat Non-leaded package)基板等のパッケージ基板であってもよい。
図2(A)はカセット8を示す斜視図であり、図2(B)はカセット8を示す正面図である。例えばカセット8は、直方体状の箱型に形成され、その内部に複数の被加工物11を収容可能な収容部8aを備える。例えば収容部8aは直方体状に形成され、カセット8の一の側面8bで開口する矩形状の開口を介して、カセット8の外部の空間に接続されている。被加工物11の搬送(カセットからの搬出及びカセットへの搬入)は、この開口を介して行われる。
収容部8aには、被加工物11を支持する一対のガイドレール10が鉛直方向(上下方向)に複数段設けられている。一対のガイドレール10はそれぞれ、被加工物11が搬出及び搬入される方向(カセット8の側面8bに垂直な方向)に沿って概ね水平に配置され、収容部8aの内部で互いに対面するカセット8の側壁8c,8dに固定されている。
図2(B)に示すように、一対のガイドレール10の上面はそれぞれ、被加工物11の下面側(例えば、フレーム17の下面側)を保持する保持面10aを構成している。一対の保持面10aは概ね同じ高さ位置に配置されており、被加工物11を概ね水平に保持する。
一対のガイドレール10上にはそれぞれ、被加工物11が収容される収容棚(収容空間)12が形成されている。1段目(最上段)の収容棚12(収容棚12a)は、被加工物11が1段目(最上段)のガイドレール10によって保持される空間に相当する。また、2段目以降の収容棚12は、鉛直方向において隣接する2段のガイドレール10の間の空間に相当する。
カセット8が備える収容棚12の数は、カセット8が収容可能な被加工物11の枚数に相当する。なお、収容棚12の数は任意に設定できる。また、一対のガイドレール10の間隔や、鉛直方向において隣接するガイドレール10の間隔は、被加工物11の寸法等に応じて適宜設定される。
カセット8は、複数の被加工物11を収容した状態で、図1に示すカセット載置台6上に載置される。このときカセット8は、開口が形成されている側面8bが加工装置2の中央側(開口4b側)を向くように配置される。
また、基台4の開口4aには、一対の被加工物検出部(センサー)14が設けられている。一対の被加工物検出部14は、カセット載置台6上に載置されたカセット8の側面8b(図2(A)及び図2(B)参照)と対向する位置に配置されている。被加工物検出部14は、例えば光電センサーによって構成され、カセット8に収容されている被加工物11を検出する。なお、被加工物検出部14を用いた収容棚12の検査の詳細については後述する(図3〜図5参照)。
開口4bの内部には、ボールねじ式の移動機構16と、移動機構16の一部を覆う防塵防滴カバー18とが配置されている。移動機構16は、防塵防滴カバー18から露出する移動テーブル16aを備えており、移動テーブル16aをX軸方向に沿って移動させる。
移動テーブル16a上には、被加工物11を保持するチャックテーブル(保持テーブル)20が設けられている。チャックテーブル20の上面は、被加工物11を保持する保持面20aを構成する。保持面20aは、チャックテーブル20の内部に形成された吸引路(不図示)を介して、エジェクタ等の吸引源(不図示)に接続されている。また、チャックテーブル20の周囲には、被加工物11(例えばフレーム17)を把持して固定する複数のクランプ22が設けられている。
移動機構16は、チャックテーブル20を移動テーブル16aとともにX軸方向に沿って移動させる(加工送り)。また、チャックテーブル20はモータ等の回転駆動源(不図示)に接続されており、この回転駆動源はチャックテーブル20をZ軸方向に概ね平行な回転軸の周りで回転させる。
開口4bの上側には、Y軸方向(左右方向、割り出し送り方向)と概ね平行な状態を維持しながら、互いに接近及び離隔する一対のガイドレール24が設けられている。一対のガイドレール24はそれぞれ、被加工物11(例えばフレーム17)の下面側を支持する支持面と、支持面に概ね垂直で被加工物11(例えばフレーム17)の外周縁と接触する側面とを備える。一対のガイドレール24は、被加工物11をX軸方向に沿って挟み込み、被加工物11の位置合わせを行う。
基台4の上方には、門型の第1支持構造26が開口4bを跨ぐように配置されている。第1支持構造26の前面側(ガイドレール24側)には、レール28がY軸方向に沿って固定されている。このレール28には、移動機構30を介して第1搬送部(第1搬送機構)32が連結されている。
第1搬送部32は、被加工物11の上面(例えばフレーム17の上面)に接触して被加工物11を吸引保持する。また、第1搬送部32は、移動機構30によって昇降するとともに、レール28に沿ってY軸方向に移動する。第1搬送部32は、カセット8とガイドレール24との間、及び、ガイドレール24とチャックテーブル20との間で、被加工物11を搬送する。
第1搬送部32の開口4a側(カセット8側)の先端部には、被加工物11を把持する把持部(把持機構)32aが設けられている。カセット8に収容された被加工物11の端部(例えばフレーム17の端部)を把持部32aで把持した状態で、第1搬送部32をY軸方向に沿って移動させることにより、被加工物11がカセット8から一対のガイドレール24上に引き出される。また、一対のガイドレール24上に配置された被加工物11を把持部32aで把持した状態で、第1搬送部32をY軸方向に沿って移動させることにより、被加工物11がカセット8に収容される。
さらに、第1支持構造26の前面側には、レール34がY軸方向に沿って固定されている。このレール34には、移動機構36を介して第2搬送部(第2搬送機構)38が連結されている。第2搬送部38は、被加工物11の上面(例えばフレーム17の上面)に接触して被加工物11を吸引保持する。また、第2搬送部38は、移動機構36によって昇降するとともに、レール34に沿ってY軸方向に移動する。第2搬送部38は、チャックテーブル20と洗浄ユニット50との間、及び、洗浄ユニット50とガイドレール24との間で、被加工物11を搬送する。
第1支持構造26の後方には、門型の第2支持構造40が開口4bを跨ぐように配置されている。第2支持構造40の前面側(第1支持構造26側)の両側端部には、ボールねじ式の一対の移動機構42a,42bが固定されている。また、移動機構42aの下部には加工ユニット44aが固定されており、移動機構42bの下部には加工ユニット44bが固定されている。加工ユニット44a,44bは、環状の切削ブレード46によって被加工物11(例えばウェーハ13)を切削する切削ユニットである。
移動機構42aによって加工ユニット44aをY軸方向及びZ軸方向に沿って移動させることにより、加工ユニット44aのY軸方向及びZ軸方向における位置が調節される。また、移動機構42bによって加工ユニット44bをY軸方向及びZ軸方向に沿って移動させることにより、加工ユニット44bのY軸方向及びZ軸方向における位置が調節される。
加工ユニット44a,44bはそれぞれ筒状のハウジングを備えており、このハウジングには円筒状のスピンドル(不図示)が収容されている。スピンドルは、Y軸方向に沿って配置されており、スピンドルの先端部(一端側)はハウジングの外部に露出している。スピンドルの先端部には環状の切削ブレード46が装着され、スピンドルの基端部(他端側)にはスピンドルを回転させるモータ等の回転駆動源(不図示)が連結されている。
切削ブレード46は、被加工物11に切り込んで被加工物11を切削する加工工具であり、ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素(cBN:cubic Boron Nitride)等でなる砥粒をボンド材で固定することによって形成される。例えば、切削ブレード46として、砥粒がニッケルめっき等で固定された切刃を備える電鋳ハブブレードや、砥粒が金属、セラミックス、樹脂等でなるボンド材で固定された切刃によって構成される環状のブレード(ワッシャーブレード)が用いられる。なお、切削ブレードに含まれる砥粒及びボンド材の材質に制限はなく、被加工物11の材質、切削加工の内容等に応じて適宜選択される。
加工ユニット44a,44bに隣接する位置にはそれぞれ、チャックテーブル20によって保持された被加工物11等を撮像する撮像ユニット(カメラ)48が設けられている。撮像ユニット48によって取得された画像は、チャックテーブル20によって保持された被加工物11と、加工ユニット44a,44bとの位置合わせ等に用いられる。
例えば、ウェーハ13、テープ15及びフレーム17を備える被加工物11を加工する場合には、チャックテーブル20上にテープ15を介してウェーハ13を配置するとともに、クランプ22でフレーム17を固定する。この状態で、保持面20aに吸引源の負圧を作用させると、ウェーハ13がテープ15を介してチャックテーブル20によって吸引保持される。そして、ウェーハ13に向かって純水等の切削液を供給しながら、加工ユニット44a又は加工ユニット44bに装着された切削ブレード46を回転させてウェーハ13に切り込ませることにより、ウェーハ13が切削される。
なお、図1では、加工装置2が2組の加工ユニット44a,44bを備え、一対の切削ブレード46が互いに対面するように配置される、所謂フェイシングデュアルスピンドルタイプの切削装置である例を示している。ただし、加工装置2に設けられる加工ユニットの数は1組であってもよい。
開口4bの開口4aとは反対側の側方には、洗浄ユニット50が配置されている。洗浄ユニット50は、円筒状の洗浄空間内で被加工物11を保持するスピンナテーブル52を備える。スピンナテーブル52には、スピンナテーブル52を所定の速度で回転させる回転駆動源(不図示)が連結されている。
スピンナテーブル52の上方には、スピンナテーブル52によって保持された被加工物11に向かって洗浄用の流体(例えば、水とエアーとが混合された混合流体)を供給するノズル54が配置されている。被加工物11を保持したスピンナテーブル52を回転させながら、ノズル54から被加工物11に向かって流体を供給することにより、被加工物11が洗浄される。
加工ユニット44a,44bによる加工の後、被加工物11は第2搬送部38によって洗浄ユニット50に搬送され、洗浄ユニット50によって洗浄される。その後、被加工物11は第2搬送部38によって一対のガイドレール24上に搬送される。そして、一対のガイドレール24による位置合わせが行われた後、第1搬送部32は把持部32aで被加工物11を把持し、被加工物11をカセット8に収容する。
基台4の上側には、基台4上に配置された各構成要素を覆うカバー56が設けられている。図1では、カバー56の輪郭を二点鎖線で示している。また、カバー56の側面側には、所定の情報を表示する表示部(表示ユニット)58が設けられている。例えば表示部58は、ユーザーインターフェースとなるタッチパネルによって構成される。この場合、表示部58は、所定の情報を表示する表示部(表示装置)として機能するとともに、加工装置2に情報を入力するための入力部(入力装置)としても機能する。
また、カバー56の上面側には、オペレーターに所定の情報を報知する報知部(報知ユニット)60が設けられている。例えば報知部60は、警告灯によって構成され、加工装置2で異常が発生した際に点灯又は点滅してオペレーターに異常を知らせる。ただし、報知部60の構成に制限はない。例えば報知部60は、加工装置2で異常が発生した際に異常を知らせる音(警告音)を発するスピーカー等によって構成されていてもよい。また、表示部58に所定の情報を表示させることにより、表示部58を報知部60として機能させることもできる。
加工装置2を構成する各構成要素(カセット載置台6、被加工物検出部14、移動機構16、チャックテーブル20、クランプ22、ガイドレール24、移動機構30、第1搬送部32、移動機構36、第2搬送部38、移動機構42a,42b、加工ユニット44a,44b、撮像ユニット48、洗浄ユニット50、表示部58、報知部60等)は、制御部(制御ユニット)62に接続されている。制御部62は、加工装置2の各構成要素の動作を制御する。
制御部62は、例えばコンピュータによって構成される。具体的には、制御部62は、加工装置2の稼働に必要な演算等の処理を行う処理部と、処理部による処理に用いられる各種の情報(データ、プログラム等)が記憶される記憶部とを備える。処理部は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを含んで構成される。また、記憶部は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリによって構成される。処理部と記憶部とは、バスを介して互いに接続されている。
カセット8に収容された被加工物11は、後述の通り被加工物検出部14による検査が実施された後、第1搬送部32によって1枚ずつカセット8からチャックテーブル20に搬送され、加工ユニット44a,44bによって加工される。また、加工後の被加工物11は、第2搬送部38によって洗浄ユニット50に搬送されて洗浄された後、第1搬送部32及び第2搬送部38によって搬送され、カセット8に収容される。上記の被加工物検出部14、第1搬送部32、第2搬送部38によって、被加工物11を搬送する搬送ユニット64が構成される。
ここで、カセット8に被加工物11が適切に収容されていないと、第1搬送部32によってカセット8から被加工物11を適切に搬出できないことがある。例えば図2(B)に示すように、被加工物11の入れ忘れがあり、被加工物11が収容されていない状態の収容棚12(収容棚12b)が存在すると、第1搬送部32による被加工物11の搬出が意図した通りに実施されない。
また、誤って一の被加工物11が傾いた状態で複数段の収容棚12(収容棚12c)に渡って収容されている場合や、一の収容棚12(収容棚12d)に誤って複数の被加工物11が収容されている場合には、第1搬送部32が被加工物11の保持に失敗したり、搬送中に被加工物11を落下させたりする恐れがある。
そこで、本実施形態に係る加工装置2では、カセット8から被加工物11を第1搬送部32によって搬出する前に、カセット載置台6に載置されたカセット8の収容棚12が被加工物検出部14によって1段ずつ検査される。具体的には、被加工物検出部14は、収容棚12それぞれに収容されている被加工物11を検出する。
例えば、図1に示すように、基台4の開口4aの内部には、一対の被加工物検出部14がX軸方向に沿って設置される。なお、一対の被加工物検出部14は、互いに概ね同一の高さ位置(Z軸方向における位置)に設置される。また、一対の被加工物検出部14の間隔は、被加工物11の直径未満に設定される。
図3は、1段目の収容棚12が検査される様子を示す一部断面正面図である。収容棚12の検査を行う際は、まず、1段目の収容棚12(収容棚12a)が一対の被加工物検出部14よりも下方に配置されるように、カセット載置台6の高さが調整される。そして、制御部62は、被加工物検出部14を作動させつつ、カセット載置台6を所定の速度で上昇させる。その結果、まず収容棚12aが、一対の被加工物検出部14と対向する位置(同一の高さ位置)に配置される。
一対の被加工物検出部14は、例えば反射型の光電センサーによって構成され、収容棚12に収容された被加工物11を検出する。具体的には、一対の被加工物検出部14はそれぞれ、カセット載置台6上に載置されたカセット8側に向かって光を照射する投光部(発光素子)と、反射光を受光する受光部(受光素子)とを備える。
収容棚12aに被加工物11が収容されている場合は、被加工物検出部14から照射された光が被加工物11の側面(例えばフレーム17(図1参照)の側面)で反射し、被加工物検出部14に入射する。一方、収容棚12aに被加工物11が収容されていない場合は、被加工物検出部14から照射された光が被加工物11で反射することはない。そのため、収容棚12aに被加工物11が収容されているか否かによって、被加工物検出部14の受光量が異なる。
一対の被加工物検出部14の受光量は、電気信号に変換され、制御部62に出力される。そして、制御部62は、一対の被加工物検出部14から入力された信号に基づいて、収容棚12aに被加工物11が収容されているか否かを判定する。
例えば、制御部62には予め所定の閾値が記憶されており、制御部62は、一対の被加工物検出部14から入力された信号(検出信号)が示す値(検出値)と、該閾値とを比較する。なお、検出値は、被加工物検出部14の受光量に相当する。そして、検出値が閾値以上である場合(又は閾値を超える場合)、制御部62は被加工物検出部14によって被加工物11が検出されたと判定する。一方、検出値が閾値未満(又は閾値以下)である場合、制御部62は被加工物検出部14によって被加工物11が検出されていないと判定する。
一対の被加工物検出部14によって収容棚12aに収容された被加工物11が検出されると、収容棚12aに収容されている被加工物11がカセット8から搬出される。図4は、カセット8から被加工物11が搬出される様子を示す一部断面正面図である。
収容棚12aに収容された被加工物11が検出されると、収容棚12aと第1搬送部32の把持部32aとが同じ高さに配置されるように、カセット載置台6の高さが調整される。そして、第1搬送部32がY軸方向に沿ってカセット8側に移動し、第1搬送部32が備える把持部32aが収容棚12aに挿入される。
把持部32aは、収容棚12aに収容された被加工物11の端部を上下方向から把持して保持する。この状態で、第1搬送部32がY軸方向に沿ってカセット8から離れる方向に移動すると、被加工物11がカセット8から搬出され、一対のガイドレール24(図1参照)上に配置される。また、ガイドレール24によって被加工物11の位置合わせが行われた後、第1搬送部32によって被加工物11がチャックテーブル20に搬送される。そして、チャックテーブル20によって保持された被加工物11が、加工ユニット44a,44bによって加工される。
なお、一対の被加工物検出部14のいずれによっても被加工物11が検出されない場合は、収容棚12aに被加工物11が収容されていないと判定される。この場合には、被加工物検出部14が作動した状態でのカセット載置台6の上昇が継続され、2段目以降の収容棚12が一対の被加工物検出部14によって1段ずつ順次検査される。そして、一対の被加工物検出部14によって最初に検出されたその被加工物11が、第1搬送部32によってカセット8から搬出される。
このように、いずれかの収容棚12において被加工物11が検出されると、一対の被加工物検出部14によって残りの収容棚12が検査される前に、検出された被加工物11がカセット8からチャックテーブル20に搬送される。そのため、全ての収容棚12の検査が終了するのを待つことなく、1枚目の被加工物11の搬出が行われる。
そして、収容棚12aから搬出された被加工物11が第1搬送部32によって搬送されている間、又は、第1搬送部32によって搬送された被加工物11が加工ユニット44a,44bによって加工されている間に、収容棚12a以外の収容棚12(2段目以降の収容棚12)が一対の被加工物検出部14によって検査される。図5は、2段目以降の収容棚12が検査される様子を示す一部断面正面図である。
収容棚12aからの被加工物11の搬出が完了すると、制御部62は、被加工物検出部14を作動させつつ、カセット載置台6を所定の速度で上昇させる。これにより、2段目の収容棚12から最下段(最終段)の収容棚12が順次被加工物検出部14と対向する位置に配置され、収容棚12a以外の収容棚12が一対の被加工物検出部14によって検査される。そして、制御部62は、収容棚12ごとに被加工物11の有無を記録する。
なお、制御部62は、被加工物11が収容棚12に存在するか否かに加えて、被加工物11が収容棚12に適切に収容されているか否かを判別してもよい。例えば制御部62は、一対の被加工物検出部14間における受光量の差や、被加工物検出部14の受光量の時間的変化に基づいて、被加工物11の状態を判別する。
例えば、一の被加工物11が傾いた状態で複数段の収容棚12に渡って収容されている場合(図2(B)の収容棚12c参照)には、収容棚12cが一対の被加工物検出部14によって検査された際、一方の被加工物検出部14は被加工物11を検出するが、他方の被加工物検出部14は被加工物11を検出しない。この場合、制御部62は収容棚12cに収容されている被加工物11を異常状態と判定する。
また、一の収容棚12に複数の被加工物11が重なった状態で収容されている場合(図2(B)の収容棚12d参照)には、カセット載置台6を上昇させながら一対の被加工物検出部14で収容棚12dを検査すると、1枚の被加工物11が収容された収容棚12を検査する場合と比較して、一対の被加工物検出部14が被加工物11で反射した光を受光する時間が長くなる。この場合、制御部62は収容棚12dに収容されている被加工物11を異常状態と判定する。
そして、一対の被加工物検出部14がいずれも被加工物11を検出し、且つ、一対の被加工物検出部14による反射光の受光時間が正常である場合には、制御部62は被加工物11を正常状態と判定する。このようにして、被加工物11が正常状態であるか異常状態であるかが判定される。そして、制御部62は、収容棚12ごとに被加工物11の状態を記録する。
カセット8から2枚目以降の被加工物11が搬出される際は、制御部62は正常状態と判定された被加工物11のみを第1搬送部32に搬出させる。これにより、第1搬送部32が被加工物11を保持し損なったり、被加工物11を落下させたりする危険が回避される。
図6は、加工装置2の動作フローを示すフローチャートである。図6には、一の被加工物11がカセット8から搬出され、加工及び洗浄が行われた後、再度カセット8に搬入されるまでの加工装置2の動作を示している。
まず、被加工物検出部14によって、カセット8が備える複数の収容棚12が順次検査される。そして、いずれかの収容棚12(例えば収容棚12a、図3参照)で正常に収容されている被加工物11が検出されると、被加工物検出部14によって他の収容棚12が検査される前に、第1搬送部32は把持部32aを用いて検出された被加工物11をカセット8から搬出し(図4参照)、一対のガイドレール24(図1参照)上に配置する。
一対のガイドレール24上に配置された被加工物11は、続いて第1搬送部32によってチャックテーブル20(図1参照)上に搬送される。そして、チャックテーブル20によって保持された被加工物11が加工ユニット44a,44bによって加工される。
また、被加工物検出部14は、第1搬送部32によってカセット8から搬出された被加工物11が、第1搬送部32によってチャックテーブル20に搬送されている間、又は、加工ユニット44a,44bによって加工されている間に、検査が行われていない収容棚12を検査する(図5参照)。すなわち、被加工物11のカセット8からの搬出が完了した時点から、加工ユニット44a,44bによる被加工物11の加工が完了する時点までの期間(図6の期間70)に、他の収容棚12の検査が行われる。
仮に、被加工物11がカセット8から搬出される前に全ての収容棚12に対して検査が行われると、被加工物検出部14によって全ての収容棚12が検査されるまで、第1搬送部32による被加工物11の搬出を開始することができない。その結果、被加工物11の搬出の待ち時間が長くなり、加工装置2による被加工物11の加工効率が低下する。
一方、本実施形態に係る加工装置2では、図6に示すように、正常に収容されている被加工物11が検出されると、直ちにその被加工物11の搬出が開始される。これにより、被加工物11の搬出の待ち時間が大幅に短縮され、加工効率の低下が抑制される。また、被加工物11の搬送中又は加工中に他の収容棚12の検査が行われるため、収容棚12の検査のために加工装置2の搬送及び加工を中断する必要がなく、加工効率の低下が抑制される。
加工ユニット44a,44bによる被加工物11の加工が完了すると、被加工物11は第2搬送部38によって洗浄ユニット50へ搬送され、洗浄ユニット50によって洗浄される。そして、洗浄後の被加工物11が第2搬送部38によって一対のガイドレール24上に搬送され、一対のガイドレール24によって被加工物11の位置合わせが行われる。その後、第1搬送部32は把持部32aで被加工物11を把持した状態で、被加工物11をカセット8の所定の収容棚12に搬入する。
なお、カセット8から2枚目以降の被加工物11が搬出される最適な時期は、加工装置2の仕様や動作に応じて異なる。そして、収容棚12a以外の収容棚12の検査は、1枚目の被加工物11がカセット8から搬出された後、2枚目の被加工物11の搬出に最適な時期が到来するまでに完了していればよい。例えば、加工ユニット44a,44bによる1枚目の被加工物11の加工が完了した後、一定期間が経過した時点が2枚目の被加工物11の搬出に適したタイミングである場合には、その一定期間中に収容棚12の検査が行われてもよい。
次に、加工装置2の各構成要素の動作を制御する制御部62の構成例について説明する。図7は、制御部62の構成例を示すブロック図である。なお、図7には、制御部62の機能的な構成とともに、制御部62以外の一部の構成要素も示している。
制御部62は、加工装置2の稼働に必要な処理を行う処理部80と、各種の情報が記憶される記憶部86とを備える。処理部80は、被加工物検出部14から入力された信号に基づいて、被加工物11の有無及び状態を判定する判定部82を備える。また、処理部80は、加工装置2の各構成要素に制御信号を出力して、各構成要素を駆動する駆動部84を備える。
加工装置2で被加工物11を加工する際、制御部62はまず、カセット載置台6及び被加工物検出部14を制御して、被加工物検出部14にカセット8の収容棚12を検査させる(図3参照)。そして、被加工物11の検出結果に対応する信号が被加工物検出部14から判定部82に入力される。
判定部82は、被加工物検出部14から入力された信号に基づいて、収容棚12に被加工物11が収容されているか否か、及び、収容棚12に収容されている被加工物11が正常状態であるか異常状態であるかを判定する。なお、被加工物11の有無及び状態の具体的な判定方法は、前述の通りである。
そして、収容棚12に被加工物11が収容されていない、又は、収容棚12に異常状態の被加工物11が収容されていると判定されると、判定部82は駆動部84に所定の信号(異常信号)を出力する。そして、異常信号を受信した駆動部84は、カセット8に被加工物11が収容されていない収容棚12、又は、異常状態の被加工物11が収容されている収容棚12が存在することを、表示部58及び報知部60に報知させる。
また、異常信号を受信した駆動部84は、カセット載置台6及び被加工物検出部14を制御して、被加工物検出部14に他の収容棚12を順次検査させる。収容棚12の検査は、正常状態の被加工物11が検出されるまで継続される。
一方、所定の収容棚12(例えば収容棚12a、図3参照)に正常状態の被加工物11が収容されていると判断されると、判定部82は駆動部84に所定の信号(正常信号)を出力する。そして、正常信号を受信した駆動部84は、被加工物検出部14の検出動作を停止するとともに、カセット載置台6を正常状態の被加工物11の搬出に適した位置に配置する(図4参照)。そして、駆動部84は第1搬送部32を制御し、第1搬送部32に収容棚12aから被加工物11を搬出させる。
被加工物11の搬出が完了すると、駆動部84は、第1搬送部32に被加工物11をチャックテーブル20へ搬送させるとともに、加工ユニット44a,44bに被加工物11を加工させる。また、駆動部84はカセット載置台6及び被加工物検出部14を制御し、被加工物検出部14に他の収容棚12を検査させる。
これにより、例えば1段目の収容棚12aから被加工物11が搬出された場合には、2段目から最下段の収容棚12が被加工物検出部14によって検査される。そして、被加工物11の検出結果に対応する信号が、被加工物検出部14から判定部82に順次入力される。なお、前述の通り、2段目以降の収容棚12の検査は、1枚目の被加工物11の搬送中又は加工中に行われる。
判定部82は、被加工物検出部14から入力された信号に基づき、2段目以降の収容棚12にそれぞれ被加工物11が収容されているか否か、及び、被加工物11が正常状態であるか異常状態であるかを判定する。そして、判定部82による判定結果(被加工物11の有無及び状態)は、収容棚12の段ごとに記憶部86に記憶される。このようにして、全ての収容棚12について被加工物検出部14による検査が行われる。
なお、2段目以降の収容棚12の検査中、被加工物11が収容されていない収容棚12、又は異常状態の被加工物11が収容された収容棚12の存在が確認されると、判定部82は駆動部84に異常信号を出力する。そして、異常信号を受信した駆動部84は、表示部58及び報知部60に異常が発生している旨を報知させる。このとき、表示部58には被加工物11が収容されていない収容棚、又は異常状態の被加工物11が収容されている収容棚12の番号が表示されてもよい。
そして、最初に搬出された被加工物11(収容棚12aに収容されていた被加工物11)の処理が所定の段階まで進むと、2枚目の被加工物11がカセット8から搬出される。このとき駆動部84は、記憶部86に記憶された被加工物11の有無及び状態を参照し、正常状態の被加工物11が格納されている収容棚12を特定する。
そして、駆動部84は、カセット載置台6及び第1搬送部32を制御し、正常状態の被加工物11が収容されている収容棚12から被加工物11を第1搬送部32に搬出させる。これにより、判定部82によって正常状態と判定された被加工物11のみがカセット8から搬出される。
以上の通り、本実施形態に係る加工装置2では、被加工物検出部14によって最初に検出された一の被加工物11が収容棚12から搬送され、その被加工物11の搬送又は加工が行われている間に、他の収容棚12が被加工物検出部14によって検査される。これにより、被加工物11の搬出の待ち時間が短縮され、加工効率の低下が抑制される。
なお、本実施形態では、カセット8の最上段の収容棚12から順に検査する例について説明したが(図3〜図5参照)、収容棚12の検査の順番に制限はない。例えば、最下段の収容棚12から最上段の収容棚12に向かって順に検査を行ってもよい。
また、本実施形態では、加工装置2が被加工物11を切削する加工ユニット44a,44b(切削ユニット)を備える切削装置である場合について説明したが、加工装置2の種類に制限はない。例えば加工装置2は、複数の研削砥石が固定された研削ホイールで被加工物11を研削する加工ユニット(研削ユニット)を備える研削装置、研磨パッドで被加工物11を研磨する加工ユニット(研磨ユニット)を備える研磨装置、レーザービームの照射によって被加工物11を加工する加工ユニット(レーザー照射ユニット)を備えるレーザー加工装置等であってもよい。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
11 被加工物
13 ウェーハ
15 テープ(ダイシングテープ)
17 フレーム
2 加工装置
4 基台
4a 開口
4b 開口
6 カセット載置台(カセットエレベーター)
8 カセット
8a 収容部
8b 側面
8c,8d 側壁
10 ガイドレール
10a 保持面
12,12a,12b,12c,12d 収容棚(収容空間)
14 被加工物検出部(センサー)
16 移動機構
16a 移動テーブル
18 防塵防滴カバー
20 チャックテーブル(保持テーブル)
20a 保持面
22 クランプ
24 ガイドレール
26 第1支持構造
28 レール
30 移動機構
32 第1搬送部(第1搬送機構)
32a 把持部(把持機構)
34 レール
36 移動機構
38 第2搬送部(第1搬送機構)
40 第2支持構造
42a,42b 移動機構
44a,44b 加工ユニット
46 切削ブレード
48 撮像ユニット(カメラ)
50 洗浄ユニット
52 スピンナテーブル
54 ノズル
56 カバー
58 表示部(表示ユニット)
60 報知部(報知ユニット)
62 制御部(制御ユニット)
64 搬送ユニット
70 期間
80 処理部
82 判定部
84 駆動部
86 記憶部

Claims (2)

  1. 被加工物をそれぞれ1枚ずつ収容する複数の収容棚を備えるカセットが載置されるカセット載置台と、
    該被加工物を保持するチャックテーブルと、
    該被加工物を搬送する搬送ユニットと、
    該チャックテーブルによって保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、
    制御部と、を備える加工装置であって、
    該搬送ユニットは、
    該カセット載置台に載置された該カセットが備える複数の該収容棚を1段ずつ検査し、複数の該収容棚に収容されている該被加工物を検出する被加工物検出部と、
    該カセット載置台に載置された該カセットから該被加工物を搬出する搬送部と、を備え、
    該制御部は、該カセットに収容された該被加工物のうち該被加工物検出部によって最初に検出された一の被加工物を、該収容棚から該チャックテーブルへ該搬送部に搬送させるとともに、該一の被加工物が該搬送ユニットによって搬送されている間、又は、該一の被加工物が該加工ユニットによって加工されている間に、複数の該収容棚のうち、該一の被加工物が収容されていた収容棚以外の収容棚を該被加工物検出部に検査させ、複数の該収容棚ごとに該被加工物の有無を記録することを特徴とする加工装置。
  2. 報知部を更に備え、
    該制御部は、該収容棚に収容された該被加工物が正常状態であるか異常状態であるかを判定する判定部を備えるとともに、該判定部によって正常状態と判定された該被加工物のみを該搬送部に該カセットから搬出させ、
    複数の該収容棚に収容された該被加工物のいずれかが該判定部によって異常状態と判定されると、該制御部は異常状態の該被加工物が存在することを該報知部に報知させることを特徴とする請求項1記載の加工装置。
JP2019217788A 2019-12-02 2019-12-02 加工装置 Pending JP2021089909A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217788A JP2021089909A (ja) 2019-12-02 2019-12-02 加工装置
TW109140375A TW202123372A (zh) 2019-12-02 2020-11-18 加工裝置
KR1020200159996A KR20210068990A (ko) 2019-12-02 2020-11-25 가공 장치
CN202011369778.1A CN112992724A (zh) 2019-12-02 2020-11-30 加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217788A JP2021089909A (ja) 2019-12-02 2019-12-02 加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021089909A true JP2021089909A (ja) 2021-06-10

Family

ID=76220754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217788A Pending JP2021089909A (ja) 2019-12-02 2019-12-02 加工装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2021089909A (ja)
KR (1) KR20210068990A (ja)
CN (1) CN112992724A (ja)
TW (1) TW202123372A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110756A (ja) 1999-10-05 2001-04-20 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112992724A (zh) 2021-06-18
KR20210068990A (ko) 2021-06-10
TW202123372A (zh) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190134467A (ko) 반송용 지그 및 절삭 블레이드의 교환 방법
JP2020177975A (ja) 検査装置、及び加工装置
CN110600395B (zh) 处理装置
US10937697B2 (en) Method of processing a semiconductor wafer that involves cutting to form grooves along the dicing lines and grinding reverse side of the wafer
JP2016154168A (ja) 被加工物の受け渡し方法
JP2022115616A (ja) 切削装置
TWI783054B (zh) 磨削裝置
JP2021089909A (ja) 加工装置
JP6074154B2 (ja) 加工装置
JP5926042B2 (ja) 板状基板の割れ検知方法
JP7362308B2 (ja) 加工装置
JP2022099716A (ja) 研削装置
CN113334240A (zh) 加工装置
JP7479244B2 (ja) 加工装置
JP7350454B2 (ja) 加工装置
JP7271181B2 (ja) 診断方法
JP2013158880A (ja) 研削装置
JP2022142633A (ja) 位置決め機構及び半導体処理装置
JP7458760B2 (ja) 加工装置
JP2023018558A (ja) カセット載置台、及びカセット載置台用治具
JP2023109276A (ja) 加工装置、及び近接センサの異常検出方法
JP2024022744A (ja) 加工装置
JP2022097831A (ja) 研削装置及び研削装置の駆動方法
KR20220011073A (ko) 피가공물의 관리 방법 및 시트 절단 장치
JP2022098138A (ja) 搬送機構及び加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305