JP2021088569A - 癌および骨癌疼痛の治療方法 - Google Patents

癌および骨癌疼痛の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021088569A
JP2021088569A JP2021016486A JP2021016486A JP2021088569A JP 2021088569 A JP2021088569 A JP 2021088569A JP 2021016486 A JP2021016486 A JP 2021016486A JP 2021016486 A JP2021016486 A JP 2021016486A JP 2021088569 A JP2021088569 A JP 2021088569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
cancer
compound
pain
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021016486A
Other languages
English (en)
Inventor
ギーゼラ シュワブ,
Schwab Gisela
ギーゼラ シュワブ,
デーナ ティー. アフタブ,
Dana T Aftab
デーナ ティー. アフタブ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exelixis Inc
Original Assignee
Exelixis Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exelixis Inc filed Critical Exelixis Inc
Publication of JP2021088569A publication Critical patent/JP2021088569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/536Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】癌、特に骨へ転移した肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌、甲状腺癌の治療法を提供する。【解決手段】キノリン骨格を有する特定の化合物、具体的には例えば下記構造の化合物1の有効量を個人に投与することを含む、そのような治療を必要とする個人の骨癌疼痛を治療する方法である。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年5月2日に出願された米国仮特許出願番号第61/481,682号、および2011年11月8日に出願された米国特許出願番号第61/557,366号の優先権の利益を主張し、それらはすべて参照により本明細書に援用される。
本発明は、癌、特に骨疾患がよくみられる癌の治療を目指すものである。これらの癌としては、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌、および甲状腺癌等が挙げられ、本明細書に開示される化学式Iの化合物を使用する。これらの態様の癌の治療に加え、化学式Iの化合物は、骨転移に関連する疼痛の治療に用いることもできる。これらの癌、および他の種類の癌、ならびに併発骨疼痛の治療のための化学式Iの化合物の活性は、特に、磁気共鳴画像法を含むイメージング技術を用いてモニターすることができる。
骨疾患は、前立腺癌、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌および甲状腺癌の患者でよく見られる。たとえば、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)は、男性における癌関連死の主因となっている。CRPCに対する全身性治療の進展にもかかわらず、生存率の改善はわずかであり、約2年の平均生存期間で、この疾患により実質的にすべての患者が死亡する。CRPCにおける死亡症例の主因は骨への転移であり、骨転移は約90%のケースで発生する。
骨転移は、骨芽細胞、破骨細胞および内皮細胞を含む骨微小環境の構成要素と癌細胞の間の相互作用を含む、複雑なプロセスである。骨転移は正常な骨の再構成の局所的な崩壊をもたらし、病変部位は通常、造骨性の活性(骨形成)または骨溶解性の活性(骨吸収)のいずれかの傾向を示す。骨転移を有するCRPC患者のほとんどが病変部位で両方の特性を示すが、前立腺癌の骨転移は多くの場合、骨格骨折、脊髄圧迫、および深刻な骨疼痛の増大を伴う非構造性の骨の異常な蓄積を伴う造骨性である。
受容体型チロシンキナーゼMETは、細胞の運動性、増殖および生存に重要な役割を果たし、腫瘍の血管新生、浸潤および転移の重要な因子であることが示されている。METの主要な発現は原発前立腺癌および転移前立腺癌において認められ、リンパ節転移または原発腫瘍と比較して、骨転移での発現は高レベルであることが示されている。
METシグナル伝達は、骨芽細胞および破骨細胞の機能に影響を与えることができる。免疫組織化学的染色で、METは成長中の骨の骨芽細胞中で強く染まることが観察されている一方で、HGFおよびMETの両方が、in vitroで骨芽細胞および破骨細胞により発現されており、たとえば増殖、遊走および分化等の細胞応答を調節する。骨芽細胞によるHGFの分泌が、骨芽細胞/破骨細胞カップリングの重要な因子であることが提唱されており、METを発現する腫瘍細胞により、骨転移の発生が促進されると考えられている。
血管内皮増殖因子(VEGF)および内皮細胞上のその受容体は、腫瘍の血管新生プロセスにおける重要なメディエーターとして広く認知されている。前立腺癌において、血漿または尿中のいずれかにおける高レベルのVEGFは、全生存期間の短縮と関連している。また、VEGFはニューロピリン−1(前立腺癌において頻繁に発現上昇しており、共受容体複合体(co−receptor complex)においてMETを活性化すると思われる)に結合することにより、腫瘍細胞におけるMET経路の活性化に重要な役割を果たす。VEGFシグナル伝達経路を標的とする剤は、CRPCの患者、ならびに乳癌、メラノーマ、腎細胞癌および前立腺癌の患者において、いくらかの活性を示している。
METのように、VEGFのシグナル伝達経路は、骨形成および再構成に深く関与している。骨芽細胞および破骨細胞の両方がVEGFおよびVEGF受容体を発現しており、細胞増殖、遊走、分化および生存を調節するオートクラインおよび/またはパラクラインフィードバックメカニズムに関与すると考えられている[62−66]。遺伝子改変マウスを用いた実験により、骨芽細胞における血管新生およびVEGFシグナル伝達の両方が、骨発達および修復にとって重要であることが示されている。
乳癌、メラノーマ、腎細胞癌および甲状腺癌、ならびにこれらの種類の癌に関連した骨転移を有するヒト患者に対する癌の治療法は依然として必要である。また、そのような治療を必要とする個々人における、骨癌または骨転移関連疼痛の治療法も依然として必要とされている。
乳癌、メラノーマ、腎細胞癌、肺癌および甲状腺癌に関連する骨癌を治療するための方法を目指す本発明により、これら、および他の要求は満たされる。当該方法は、METおよびVEGFのシグナル伝達の両方を調節する化合物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む。一部の実施態様において、骨癌は乳癌、メラノーマ、腎細胞癌および甲状腺癌に関連する骨転移である。
一つの態様において、本発明は骨転移、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌もしくは甲状腺癌、または、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌もしくは甲状腺癌に関連する骨転移を治療する方法を目指すものであり、METおよびVEGFのシグナル伝達の両方を調節する化合物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む。一部の実施態様において、骨癌または骨転移は、造骨性の骨癌または骨転移である。
本態様および他の態様の一部の実施態様において、二重活性MET/VEGF阻害剤は、以下の化学式I:
Figure 2021088569
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であり、ここで、
はハロ、
はハロ、
は(C−C)アルキル、
は(C−C)アルキルおよび、
QはCHまたはNである。
他の実施態様において、化学式Iの化合物は、以下の化合物1:
Figure 2021088569
またはその薬学的に受容可能な塩である。化合物1は、N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−N´−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドとして公知である。
他の態様において、本発明は、化学式Iの化合物、または化学式Iの化合物のリンゴ酸塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、または化学式Iの化合物の他の薬学的に受容可能な塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、を含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌に関連する骨転移を治療する方法を提示する。
他の態様において、本発明は、化学式Iの化合物、または化学式Iの化合物のリンゴ酸塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、または化学式Iの化合物の他の薬学的に受容可能な塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、を含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌に関連する転移性骨病変部位を減少させる方法または安定させる方法を提示する。
他の態様において、化学式Iの化合物、または化学式Iの化合物のリンゴ酸塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、または化学式Iの化合物の他の薬学的に受容可能な塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、を含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌に関連する転移性骨病変部位による骨疼痛を減少させる方法を提示する。
他の態様において、化学式Iの化合物、または化学式Iの化合物のリンゴ酸塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、または化学式Iの化合物の他の薬学的に受容可能な塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、を含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌に関連する転移性骨病変部位による骨疼痛を治療または最小化する方法を提示する。
他の態様において、化学式Iの化合物、または化学式Iの化合物のリンゴ酸塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、または化学式Iの化合物の他の薬学的に受容可能な塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、を含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌に関連する骨転移を予防する方法を提示する。
他の態様において、本発明は、化学式Iの化合物、または化学式Iの化合物のリンゴ酸塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要としている患者に投与すること、または化学式Iの化合物の他の薬学的に受容可能な塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、を含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌を有するが、まだ転移性疾患にまで進展していない患者における骨転移を予防する方法を提示する。
他の態様において、本発明は、化学式Iの化合物、または化学式Iの化合物のリンゴ酸塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要としている患者に投与すること、または化学式Iの化合物の他の薬学的に受容可能な塩を含有する医薬組成物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に対し投与すること、を含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌の患者の全生存期間を延長する方法を提示する。
他の態様において、本発明は、化学式Iの化合物または化学式Iの化合物のリンゴ酸塩または化学式Iの化合物の他の薬学的に受容可能な塩の有効量を、そのような治療を必要としている患者へ、個々に投与することを含む、個々における骨癌疼痛を治療するための方法を提示する。特定の態様において、化学式Iの化合物は、化合物1である。この態様において、骨癌疼痛は、骨癌、骨肉腫ならびに骨へ転移した癌に由来する。ゆえに、この態様において、骨癌疼痛は、限定されないが、肺癌、乳癌、肉腫または腎癌からの骨転移を含むリスト由来のものでありうる。
これらの、および他の態様において、骨転移の重篤度を治療、改善、または減少させる化学式Iの化合物の活性は、たとえば骨代謝の循環バイオマーカー(すなわち、bALP、CTx、およびNTx)等の様々な生理学的マーカー、循環腫瘍細胞(CTC)数、および画像技術等を用いて、定性的および定量的の両方で測定することができる。画像技術としては、ポジトロン放出断層画像(PET)またはコンピューター断層撮影法(CT)および磁気共鳴映像法が挙げられる。これらの画像技術を用いて、化学式Iの化合物の治療に対する反応における、腫瘍サイズの減少、ならびに骨病変部位の数およびサイズの減少をモニターし、定量化することができる。
これらの、および他の態様において、化学式Iの化合物がCRPCの患者に投与された際に、軟部組織および内臓の病変部位の縮小が生じたことが観察された。さらに、化学式Iの化合物の投与により、貧血を有するCRPC患者におけるヘモグロビン濃度の増加がもたらされた。
図1A〜Cは、CRPCを有する患者1の骨スキャン(図1A)、骨スキャン応答(図1B)、およびCTスキャンデータ(図1C)を示す。 図2A〜Cは、CRPCを有する患者2の骨スキャン(図2A)、骨スキャン応答(図2B)およびCTスキャンデータ(図2C)を示す。 図3A〜Bは、CRPCを有する患者3の骨スキャン(図3A)、骨スキャン応答(図3B)を示す。 図4Aおよび図4Bは、骨転移を伴う腎細胞癌を有する患者の骨スキャン(図4A)、骨スキャン応答(図4B)を示す。 図5Aおよび図5Bは、骨転移を伴うメラノーマを有する患者の骨スキャン(図5A)、骨スキャン応答(図5B)を示す。 図6は、治療前(図6A)および治療後(図5B)の、分化型甲状腺癌の患者からの骨転移のCTスキャンを示す。
略語および定義
以下の略語および用語は、本明細書全体にわたり、指定された意味を有する。
Figure 2021088569
Figure 2021088569
「−」というシンボルは、一重結合を意味し、「=」というシンボルは、二重結合を意味する。
化学構造が描写または記述される場合、他で明記されない限り、すべての炭素は4原子価に従うための水素置換を有するとみなされる。たとえば、下図の左側の構造において、9つの水素が暗黙的に存在する。その9つの水素は、右側の構造において明示される。時折、構造中の特定の原子が、水素、または置換として水素(複数含む)(明確に水素を定義した)を有しているとして、たとえば−CHCH−のように、テキストでの化学式中に記述される。当業者であれば、前述の技法が化学分野において普遍的なものであり、さもなければ複雑な構造となる記述を簡潔かつ平易にするためものであることが理解される。
Figure 2021088569
「R」基が環系上で「浮動している(floating)」として描かれた場合(たとえば、下式):
Figure 2021088569
そして他で定義されない限り、置換基「R」は、環系の任意の原子上にあってもよく、安定構造が形成される限り、環原子のうちの一つからの、描写される、暗示される、または明確に定義される水素の交換が推測される。
「R」が縮環系上で浮動しているとして描かれた場合(たとえば、下式):
Figure 2021088569
そして他で定義されない限り、置換基「R」は、縮環系の任意の原子上にあってもよく、安定構造が形成される限り、環原子のうちの一つからの、描写される水素(たとえば、上式中の−NH−)、暗示される水素(たとえば、上式中で、水素が示されていないが、存在すると理解されるところ)、または明確に定義される水素(たとえば、上式中で、「Z」は、=CH−に相当する)の交換が推測される。描写される例中で、「R」基は、縮環系の5員環または6員環のいずれかにあってもよい。「R」基が飽和炭素を含有する環系に存在すると描写される場合(たとえば、下式):
Figure 2021088569
この例において、「y」は、1つより多くてもよく、それぞれがこれまで描写されている、暗示されている、または明確に定義されている環上の水素を置換すると推測され、次いで、他で定義されない限り、得られた構造が安定しているところで、2つの「R」は同じ炭素上にあってもよい。シンプルな例としては、Rがメチル基の場合であり、描写される環(「輪状の」炭素)の炭素上でジェミナルなジメチルが存在しうる。他の例においては、同一炭素上の2つのR(その炭素を含む)は、環を形成してもよく、ゆえに、たとえば下式中に描写される環を有するスピロ環状環(「スピロ環状」基)構造を形成する。
Figure 2021088569
「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を指す。
本明細書に記述される、各反応に対する「収量」は、理論的収量のパーセンテージとして表される。
本発明の目的に対する「患者」には、ヒトおよび他の動物、とくに哺乳類および他の生物体が含まれる。ゆえに、本方法は、ヒトの治療および獣医学的応用の両方に適用可能である。他の実施態様において、患者は哺乳類であり、他の実施態様においては、患者はヒトである。
化合物の「薬学的に受容可能な塩」とは、薬学的に受容可能であり、元の化合物の所望される薬理学的な活性を保有する塩を意味する。薬学的に受容可能な塩は、非毒性であることが理解される。薬学的に受容可能な塩に関するさらなる情報については、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 1985(参照により本明細書に援用される)、または、S. M. Berge, et al., “Pharmaceutical Salts,” J. Pharm. Sci., 1977;66:1-19(それら両方が、参照により本明細書に援用される)において見出すことができる。
薬学的に受容可能な酸付加塩の例としては、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、ならびにたとえば酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、グルコヘプトン酸、4,4´−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸、p−トルエンスルホン酸、およびサリチル酸等の有機酸と形成されるものが挙げられる。
「プロドラッグ」とは、例えば血中での加水分解等により、in vivoで変換され(典型的には急速に)、上述の化学式の元の化合物をもたらす化合物を指す。一般的な例としては、限定されないが、カルボン酸部分を担持する活性型を有する化合物のエステル型およびアミド型が挙げられる。本発明の化合物の薬学的に受容可能なエステルの例としては、限定されないが、アルキル基が直鎖または分枝鎖である、アルキルエステル(たとえば、約1〜約6炭素の間の)が挙げられる。受容可能なエステルとしてはまた、シクロアルキルエステルおよびアリールアルキルエステル(たとえば、限定されないが、ベンジル等)が挙げられる。本発明の化合物の薬学的に受容可能なアミドの例としては、限定されないが、1級アミドならびに2級および3級アルキルアミド(たとえば、約1〜約6炭素の間の)が挙げられる。本発明の化合物のアミドおよびエステルは、従来法に従い合成されてもよい。プロドラッグに関する詳細な議論については、T. Higuchi and V. Stella, “Pro-drugs as Novel Delivery Systems,” Vol 14 of the A.C.S. Symposium Series、および、Bioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987(それら両方が、全ての目的に対し、参照により本明細書に援用される)に提示されている。
「治療有効量」とは、患者に投与された際、疾患の症状を改善する、本発明の化合物の量である。治療有効量は、化合物単独、または、c−Metおよび/もしくはVEGFR2を調節する効果のある、もしくは、癌を治療もしくは予防する効果のある他の活性成分と組み合わせた量を含むことが意図される。「治療有効量」に相当する本発明の化合物の量は、化合物、疾患の状態およびその重篤度、治療される患者の年齢等により変化する。治療有効量は、本開示および本分野の知識に関わる当業者により決定することができる。
本明細書において、疾患、障害または症候群を「治療すること」または「治療」は、(i)疾患、障害または症候群が、ヒトで発生することを予防すること(すなわち、疾患、障害または症候群の臨床兆候をまだ経験していない、または示していないが、疾患、障害または症候群に掛かりやすい、または影響を受けうる動物において、疾患、障害または症候群の臨床兆候が発現しないようにすること)、(ii)疾患、障害または症候群を阻害すること(すなわち、その発現を阻むこと)、(iii)疾患、障害または症候群を緩和すること(すなわち、疾患、障害または症候群の退行をもたらすこと)、を含む。当分野で知られるように、全身デリバリーと局所デリバリー、年齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与時間、薬物相互作用、および病気の重篤度に対する調節が必要であり、それらは日常的な経験をもとに確認することができる。
実施態様
一つの実施態様において、化学式Iの化合物は、化学式Ia:
Figure 2021088569
またはその薬学的に受容可能な化合物であり、ここで、
はハロであり、
はハロであり、および、
QはCHまたはNである。
他の実施態様において、化学式Iの化合物は、化合物1:
Figure 2021088569
またはその薬学的に受容可能な塩である。上述のように、化合物1は、本明細書において、N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−N´−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドを指す。WO2005/030140において、化合物1が開示され、作製方法(実施例12,37,38および48)が記述され、またキナーゼのシグナル伝達を阻害、調節および/または変化させる本化合物の治療的活性が開示されている(アッセイ等、表4、エントリー289)。実施例48は、WO2005/030140の[0353]段落にある。
他の実施態様において、化学式I、Iaもしくは化合物1の化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩は、医薬組成物として投与され、ここで、医薬組成物はさらに、薬学的に受容可能な担体、賦形剤または希釈剤を含有する。特定の実施態様において、化学式Iの化合物は、化合物1である。
本明細書に記載される化学式I、化学式Ia、および化合物1の化合物は、列挙される化合物、ならびに個々の異性体および異性体の混合物のすべてを含む。それぞれの例において、化学式Iの化合物は、列挙される化合物および任意の個々の異性体、またはそれらの異性体の組み合わせの薬学的に受容可能な塩、水和物および/または溶媒和物を含む。
他の実施態様において、化学式I、Ia、または化合物1の化合物はリンゴ酸塩でありうる。化学式Iの化合物のリンゴ酸塩および化合物1のリンゴ酸塩は、国際特許出願第PCT/US2010/021194号および米国特許出願第61/325095号に開示されている。
他の実施態様において、化学式I、Iaまたは化合物1の化合物は、(D)−リンゴ酸塩でありうる。
他の実施態様において、化学式I、Iaまたは化合物1の化合物は、リンゴ酸塩でありうる。
他の実施態様において、化学式I、Iaまたは化合物1の化合物は、(L)−リンゴ酸塩でありうる。
他の実施態様において、化合物1は、(D)−リンゴ酸塩でありうる。
他の実施態様において、化合物1は、(L)−リンゴ酸塩でありうる。
他の実施態様において、化合物1のリンゴ酸塩は、米国特許出願第61/325095号に開示される化合物1の(L)リンゴ酸塩および/または(D)リンゴ酸塩の結晶形N−1型である。また、化合物1のリンゴ酸塩のN−1結晶形および/またはN−2結晶形を含む、結晶質の鏡像異性体の特性に関しては、国際特許出願公開第WO2008/083319号を参照のこと。そのような結晶形の作製方法および特性化方法は、国際特許出願第PCT/US10/21194号(参照により、その全体で本明細書に援用される)に十分に記載されている。
他の実施態様において、本発明は、本明細書に開示される任意の実施態様における化学式Iの化合物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む、骨転移の症状を改善する方法を目指すものである。特定の実施態様において、化学式Iの化合物は、化合物1である。
他の実施態様において、本発明は、本明細書に開示される任意の実施態様における化学式Iの化合物の治療有効量を、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む、骨転移に関連する疼痛を治療する方法を目指すものである。特定の実施態様において、化学式Iの化合物は、化合物1である。
他の実施態様において、化学式Iの化合物は、タキソテール治療の後に投与される。特定の実施態様において、化学式Iの化合物は、化合物1である。
他の実施態様において、化学式Iの化合物は、ミトキサントロンとプレドニゾンを合わせたものと同じくらい、またはより効果的である。特定の実施態様において、化学式Iの化合物は、化合物1である。
他の実施態様において、化学式I、Iaもしくは化合物1の化合物、またはそれらの受容可能な塩は、錠剤またはカプセルとして、1日1回、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、カプセルまたは錠剤として、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を最大100mgまで含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を100mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を95mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を90mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を85mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を80mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を75mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を70mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を65mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を60mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を55mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を50mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を45mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を40mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を30mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を25mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を20mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を15mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を10mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、化合物1を5mg含有する錠剤またはカプセルとして、経口的に投与される。
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、以下の表に提示される錠剤として、経口的に投与される。
Figure 2021088569
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、以下の表に提示される錠剤として、経口的に投与される。
Figure 2021088569
他の実施態様において、化合物1は、1日1回、遊離塩基またはリンゴ酸塩として、以下の表に提示される錠剤として、経口的に投与される。
Figure 2021088569
上述の任意の錠剤処方は、所望される化合物1の用量に従い、調節することができる。ゆえに、各処方成分の量は、従前の段落に提示される化合物1の様々な量を含有する錠剤処方を提供するために、比例的に調節することができる。他の実施態様において、処方は、20、40、60または80mgの化合物1を含有することができる。
投与
化学式I、化学式Iaもしくは化合物1の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩の投与は、精製された形で、または適切な医薬組成物として、一般に受容される任意の投与方法を介して、または類似の効用をもたらす剤を介して、実行される。ゆえに、投与は、たとえば、経口、経鼻、非経口(静脈内、筋肉内または皮下)、局所、経皮、経腟、膀胱内、大槽内、または直腸内に、固形で、半固形で、凍結乾燥粉末で、または液体剤型で、たとえば錠剤、座薬、丸薬、軟弾性ゼラチンもしくは硬ゼラチンの投薬(それらはカプセル内、または錠剤内であることができる)、粉末、溶液、懸濁液またはエアロゾル等で、具体的には正確な用量の簡易な投与のために適した単位用量形態であることができる。
組成物は、標準的な医薬担体または賦形剤、および特定の、または1つの活性剤として化学式Iの化合物を含み、さらに担体およびアジュバント等を含んでもよい。
アジュバントとしては、保存剤、湿潤剤、懸濁剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、乳化剤および分散剤が挙げられる。微生物活性の阻害は、様々な抗菌剤および抗真菌剤(たとえば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等)により確保される。また、等張剤(たとえば、糖類、塩化ナトリウム等)を含むことが望ましい。注入医薬型の吸収延長は、たとえば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン等の吸収遅延剤の使用によりもたらされる。
もし所望する場合、化学式Iの化合物の医薬組成物はまた、たとえば湿潤剤または乳化剤等の補助物質、pH緩衝剤、抗酸化剤(たとえば、クエン酸、ソルビタンモノラウレート、オレイン酸トリエタノールアミン、ブチル化ヒドロキシトルエン等)等を少量、含有してもよい。
組成物の選択は、たとえば薬剤投与の方法(たとえば、錠剤、丸薬またはカプセルの形態での組成物の経口投与)および薬剤物質の生物学的利用可能性等の様々な要素に依存する。近年、表面積を増加させることにより(つまり、粒子サイズを減少させることにより)、生物学的利用可能性を増加させることができるという原理にもとづき、乏しい生物学的利用可能性を示す薬物に対する医薬組成物が特に開発されている。たとえば、米国特許第4,107,288号において、サイズが10〜1,000nmの範囲にある粒子を有する医薬組成物が記述され、その粒子中で、活性物質は架橋された高分子の基質上に担持される。米国特許第5,145,684号において、非常に高い生物学的利用可能性を示す医薬組成物をもたらすために、表面改質剤の存在下で薬剤物質がナノ粒子にまで粉々にされ(平均粒子サイズは400nm)、次いで液体培地中で分散される医薬組成物の製品が記述されている。
非経口注入に適した組成物は、生理学的に受容可能な滅菌水溶液もしくは非水系溶液、分散液、懸濁液または乳濁液および滅菌注入溶液または分散液への再構成のための滅菌粉末を含んでもよい。適切な水系担体もしくは非水系担体、希釈剤、溶媒または媒体の例としては、水、エタノール、ポリオール類(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール等)、それらの適切な組み合わせ、植物油(たとえばオリーブオイル)および、たとえばオレイン酸エチル等の注入可能な有機エステル類が挙げられる。たとえば、レシチン等のコーティング剤の使用により、分散液の場合においては要求される粒子サイズを維持することにより、および界面活性剤の使用により、適切な流動性が維持される。
投与の具体的な一つの経路は、治療される疾患状態の重篤度によって調製することができる1日投与量を用いた簡便な経口投与である。
経口投与のための固形の剤型としては、カプセル、錠剤、丸薬、粉末および顆粒が挙げられる。そのような固形剤型では、活性化合物は、少なくとも一つの不活性な常用賦形剤(または担体)(たとえばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム等)、または(a)充填剤または増量剤(たとえばスターチ、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸等)、(b)結合剤(たとえば、セルロース誘導体、スターチ、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアカシアゴム等)、(c)保湿剤(たとえば、グリセロール等)、(d)崩壊剤(たとえば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモスターチまたはタピオカスターチ、アルギン酸、クロスカルメロースナトリウム、複雑ケイ酸塩および炭酸ナトリウム等)、(e)凝結遅延剤溶液(たとえばパラフィン等)、(f)吸収促進剤(たとえば、四級アンモニウム化合物)、(g)湿潤剤(たとえばセチルアルコールおよびグリセロールモノステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム等)、(h)吸着剤(たとえばカオリンおよびベントナイト等)、および(i)潤滑剤(たとえば、滑石、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム)、またはそれらの組み合わせと混合される。カプセル、錠剤および丸薬の場合において、剤型は緩衝剤をまた含んでもよい。
上述の固形剤型は、コーティングおよび外殻(たとえば、腸溶コーティング、および当分野で既知の他のもの)とともに合成される。それらは緩和剤(pacifying agents)を含んでもよく、また、遅延型の方式で、消化管のある部分で活性化合物(複数含む)を放出するような組成物であってもよい。用いることができる、組み込まれる組成物の例には、重合物質およびワックスがある。活性化合物はまた、もし適切であれば、上述の賦形剤の一つ以上とともにマイクロカプセル化した形態であってもよい。
経口投与のための液体剤型には、薬学的に受容可能な乳濁液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤が挙げられる。そのような剤型は、たとえば、化学式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩、および任意の薬学的アジュバントを、担体(たとえば、水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノール等)、可溶化剤および乳化剤(たとえばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド)、油(特に綿実油、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブオイル、ヒマシ油およびゴマ油、ならびにグリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル)、またはこれらの物質の混合物等中に溶解、分散等を行い、溶液または懸濁液を作製することにより合成される。
活性化合物に加えて、懸濁液は懸濁剤(たとえば、エトキシル化イソステアリルアルコール類、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガント、またはこれらの物質の混合物等)を含んでもよい。
直腸投与のための組成物は、たとえば、化学式Iの化合物と、たとえば適切な非刺激性の賦形剤または担体(たとえばココアバター、ポリエチレングリコールまたは座薬ワックス(通常の温度で固形だが、体温で液体となり、適切な体腔内で溶け、その中で活性化合物を放出する))と混合することにより合成することができる座薬である。
化学式Iの化合物の局所投与のための剤型としては、軟膏、粉末、スプレーおよび吸入剤が挙げられる。活性化合物は、滅菌条件下で、生理学的に受容可能な担体および必要であれば任意の保存剤、緩衝剤または噴霧剤と混合される。眼用の組成物、眼軟膏、粉末および溶液もまた、本開示の範囲内であることが予期される。
化学式Iの化合物をエアロゾル形態中に分散させるために、圧縮ガスを用いてもよい。この目的に対して適切な不活性ガスは窒素、二酸化炭素等である。
一般に、投与の対象方法に依存し、薬学的に受容可能な組成物は、約1重量%〜約99重量%の化学式Iの化合物(複数含む)またはそれらの薬学的に受容可能な塩を含み、99重量%〜1重量%の適切な薬学的な賦形剤を含む。一つの例において、組成物は、化学式I、化学式Iaもしくは化合物1、またはそれらの薬学的に受容可能な塩が約5重量%〜約75重量%であり、残りは適切な薬学的な賦形剤である。
そのような剤型の実際の合成方法は、当業者に公知または明らかであり、たとえば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed., (Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1990)を参照のこと。投与される組成物は、いずれにしても、本開示の教示に従い、疾患状態の治療のために、化学式Iの化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩の治療有効量を含む。
本開示の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物は、用いた具体的な化合物の活性、化合物の代謝安定性および活性保持期間、年齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与の方法および時間、排出率、薬剤の組み合わせ、特定の疾患状態の重篤度、ならびに受療者が受けた治療を含む様々な要素に依存し変化する治療有効量で投与される。化学式I、化学式Iaまたは化合物1の化合物は、約0.1〜約1000mg/日の範囲の投与量レベルで患者に投与することができる。体重が約70キログラムの健康な大人に対しては、たとえば、約0.01〜約100mg/体重kg/日の範囲の投与量である。しかし、使用される具体的な投与量は、変化しうる。たとえば、投与量は、患者の要求、治療される疾患の重篤度、および使用される化合物の薬理学的活性を含む多くの要素に依存する。特定の患者に対する最適な投与量の決定は、当業者に公知である。
他の実施態様において、化学式I、化学式Iaまたは化合物1の化合物は、他の癌治療と同時に、患者に投与することができる。そのような治療には、特に、他のがん化学療法、ホルモン補充療法、放射線療法または免疫療法が挙げられる。他の治療の選択は、化合物の代謝安定性および活性持続期間、年齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与の方法および時間、排出率、薬剤の組み合わせ、特定の疾患状態の重篤度ならびに受療者が受けた治療を含む、多くの要素に依存する。
化合物1の合成
N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−N´−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドおよび、その(L)−リンゴ酸塩の合成
N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−N´−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドおよび、その(L)−リンゴ酸塩の合成に使用される合成経路を、スキーム1に図示する。
Figure 2021088569
4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キノリンの合成
反応器に、連続して、6,7−ジメトキシ−キノリン−4−オール(10.0kg)およびアセトニトリル(64.0L)を入れた。得られた混合物を約65℃まで熱して、オキシ塩化リン(POCl、50.0kg)を加えた。POCLを加えた後、反応混合物の温度を約80℃まで上げた。開始材料の2パーセント未満が残った時点(工程内高速液体クロマトグラフィー[HPLC]分析)で、反応が完了したとみなした(約9.0時間)。反応混合物を約10℃まで冷却し、次いで、ジクロロメタン(DCM、238.0kg)、30%NHOH(135.0kg)および氷(440.0kg)の冷却溶液内へ急冷した。得られた混合物を約14℃まで温め、相を分離した。有機層を水(40.0kg)で洗浄し、真空蒸留により溶媒(約190.0kg)を除去して濃縮した。メチル−t−ブチルエーテル(MTBE、50.0kg)をバッチに加え、混合物を生成物が晶出する間、約10℃に冷却した。固体を遠心により回収し、nヘプタン(20.0kg)で洗浄し、約40℃で乾燥させ、標題の化合物を得た(8.0kg)。
6,7−ジメチル−4−(4−ニトロ−フェノキシ)−キノリンの合成
反応器に、連続して、4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キノリン(8.0kg)、4ニトロフェノール(7.0kg)、4ジメチルアミノピリジン(0.9kg)および2,6−ルチジン(40.0kg)を入れた。反応器の内容物を、約147℃まで熱した。反応が完了したとき(工程内HPLCで測定した開始材料の残量が5%未満。約20時間)、反応器の内容物を約25℃まで冷却させた。メタノール(26.0kg)を加え、次いで、水(50.0kg)に溶解した炭酸カリウム(3.0kg)を加えた。反応器の内容物を約2時間、攪拌した。得られた固体沈殿物をろ過し、水(67.0kg)で洗浄し、25℃で約12時間、乾燥させ、標題の化合物を得た(4.0kg)。
4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミンの合成
ギ酸カリウム(5.0kg)、ギ酸(3.0kg)および水(16.0kg)を含有する溶液に、約60℃まで熱せられた、6,7−ジメトキシ−4−(4−ニトロ−フェノキシ)−キノリン(4.0kg)とテトラヒドロフラン(40.0kg)に溶解した炭素上の10%パラジウム(50%水湿性(water wet)、0.4kg)の混合物を加えた。添加は、反応混合物の温度が約60℃に保たれるように行われた。工程内HPLC分析を用いた測定で反応が完了したとみなされたとき(開始材料の残量が2%未満、典型的には1.5〜15時間)、反応器の内容物をろ過した。ろ過物は、元の体積の半分になるまで約35℃で真空蒸留により濃縮し、生成物の沈殿を得た。生成物をろ過で回収し、水(12.0kg)で洗浄し、約50℃で真空乾燥し、標題の化合物を得た(3.0kg、97パーセントAUC)。
1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボン酸
トリエチルアミン(8.0kg)を、THF(63.0kg)に溶解した市販のシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸(10.0kg)の冷却溶液(約4℃)に、バッチ温度が10℃を超えないような速度で加えた。溶液を約30分間、攪拌し、次いで、塩化チオニル(9.0kg)を加え、バッチ温度を10℃以下に保った。添加が完了したとき、THF(25.0kg)に溶解した4−フルオロアニリン(9.0kg)を、バッチ温度が10℃を超えないような速度で加えた。混合物を約4時間、攪拌し、次いで、イソプロピルアセテート(87.0kg)で希釈した。この溶液を、水酸化ナトリウム水溶液(50.0Lの水に溶解した2.0kg)、水(40.0L)および塩化ナトリウム水溶液(40.0Lの水に溶解した10.0kg)で連続して洗浄した。有機溶液を、真空蒸留で濃縮し、次いで、ヘプタンを加え、固体沈殿物を得た。固体は遠心で回収し、次いで、約35度で真空乾燥させ、標題の化合物を得た(10.0kg)。
1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパン塩化カルボニルの合成
塩化オキサリル(1.0kg)を、THF(11kg)とN,N−ジメチルホルムアミド(DMF;0.02kg)の混合物中に溶解した1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボン酸(2.0kg)の溶液に、バッチ温度が30℃を超えない速度で加えた。この溶液を、さらなるプロセスを加えず、次の工程で用いた。
N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−N´−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドの合成
上述の工程で合成した1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパン塩化カルボニルを含有する溶液に、4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミン(3.0kg)と、THF(27.0kg)に溶解した炭酸カルシウム(4.0kg)と、水(13.0kg)の混合物を、バッチ温度が30℃を超えないような速度で加えた。反応が完了したとき(約10分)、水(74.0kg)を加えた。混合物を、約10時間、15〜30℃で攪拌し、生成物の沈殿を得た。生成物をろ過で回収し、事前に作製しておいたTHF(11.0kg)と水(24.0kg)の溶液で洗浄し、真空で約12時間、約65℃で乾燥させ、標題の化合物を得た(遊離塩基、5.0kg)。1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 10.2 (s, 1H), 10.05 (s, 1H), 8.4 (s, 1H), 7.8 (m, 2H), 7.65 (m, 2H), 7.5 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.25 (m, 2H), 7.15(m, 2H), 6.4 (s, 1H), 4.0 (d, 6H), 1.5 (s, 4H). LC/MS: M+H= 502.
N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−N´−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド、(L)リンゴ酸塩の合成
水(2.0kg)に溶解したL−リンゴ酸(2.0kg)の溶液を、バッチ温度を約25℃に維持しながら、エタノールに溶解したシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)−アミド遊離塩基(15、5,0kg)の溶液に加えた。次いで、炭素(0.5kg)およびチオールシリカ(0.1kg)を加え、得られた混合物を約78℃に熱し、その温度の時点で水(6.0kg)を加えた。次いで、反応混合物をろ過し、イソプロパノール(38.0kg)を加えた。反応混合物を、約25℃まで冷却した。生成物をろ過で回収し、イソプロパノール(20.0kg)で洗浄し、約65℃で乾燥させ、標題の化合物を得た(5.0kg)。
化合物1合成の代替経路を、スキーム2に示す。
Figure 2021088569
4−クロロ−6,7−ジメトキシ−キノリンの合成
反応器に、連続して、6,7−ジメトキシ−キノリン−4−オール(47.0kg)およびアセトニトリル(318.8kg)を入れた。得られた混合物を約60℃まで熱し、オキシ塩化リン(POCl、130.6kg)を加えた。POClを加えた後、反応混合物の温度を約77℃まで上げた。開始物質の残量が3パーセント未満になったとき(工程内高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析)、反応が完了したとみなした(約13時間)。反応混合物を約2〜7℃まで冷却し、次いで、ジクロロメタン(DCM、482.8kg)、26パーセントNHOH(251.3kg)および水(900L)の冷却溶液へ、急冷した。得られた混合物を約20〜25℃まで温め、相を分離した。有機層を、AW hyflo super−celNF(セライト;5.4kg)の床を通してろ過し、ろ過床をDCM(118.9kg)で洗浄した。結合した有機層をブライン(282.9kg)で洗浄し、水(120L)と混合した。相を分離し、有機層を、真空蒸留で溶媒を除去して(約95Lの残留量)、濃縮した。DCM(686.5kg)を、有機層を含有する反応器に入れ、真空蒸留で溶媒を除去して(約90Lの残留量)、濃縮した。次いで、メチルt−ブチルエーテル(MTBE、226.0kg)を入れ、混合物の温度を−20〜25℃に調製し、2.5時間、維持した。これにより、固形物沈殿が得られ、次いで、それをろ過し、n−ヘプタン(92.0kg)で洗浄し、約25℃、窒素下、フィルター上で乾燥させ、標題の化合物を得た(35.6kg)
4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミンの合成
N,N−ジメチルアセトアミド(DMA、184,3kg)に溶解した4−アミノフェノール(24.4kg)を、4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(35.3kg)、ナトリウムt−ブトキシド(21.4kg)およびDMA(167.2kg)を含有する反応器に、20〜25℃で入れた。次いで、この混合物を、約13時間、100〜105℃に熱した。工程内HPLC分析を用いて測定し、反応が完了したとみなされた後(開始材料の残量が2パーセント未満)、反応器の内容物を15〜20℃に冷却し、水(前冷却、2〜7℃、587L)を、15〜30℃の温度に維持する速度で入れた。得られた固形物の沈殿をろ過し、水(47L)とDMA(89.1kg)の混合物で洗浄し、最後に水(214L)で洗浄した。次いで、ろ過ケーキを、フィルター上で、約25℃で乾燥させ、4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミンの粗生成物(LODに基づき算出し、59.4kg湿潤、41.6kg乾燥)を得た。4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミンの粗生成物を、テトラヒドロフラン(THF、211.4kg)とDMA(108.8kg)の混合物中で、約1時間、還流し(約75℃)、次いで0〜5℃に冷却し、約1時間、熟成させ、その後に固体をろ過し、THF(147.6kg)で洗浄し、約25℃で、真空下、フィルター上で乾燥させ、4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミン(34.0kg)を得た。
4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミンの代替的合成
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(34.8kg)および4−アミノフェノール(30.8kg)および3級5酸化ナトリウム(sodium tert pentoxide)(1.8当量、88.7kg、THF中の35wtパーセント)を反応器に入れ、次いで、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA、293.3kg)を入れた。次いで、この混合物を、約9時間、105〜115℃に熱した。工程内HPLC分析を用いて測定し、反応が完了したとみなされた後(開始材料の残量が2パーセント未満)、反応器の内容物を15〜25℃に冷却し、温度を20〜30℃の間に保ちながら2時間にわたり水(315kg)を加えた。次いで、反応混合物を、さらに1時間、20〜25℃で攪拌した。粗生成物をろ過で回収し、水(88kg)とDMA(82.1kg)の混合物で洗浄し、次いで、水(175kg)で洗浄した。生成物を53時間、フィルター乾燥器上で乾燥させた。LODは、1パーセント重量/重量(w/w)未満を示した。
代替手段において、3級5酸化ナトリウムの1.6当量を用いて、反応温度を110℃から120℃に上げた。さらに、冷却温度を35〜40℃に上げ、水を添加する開始温度を、45℃までの発熱をさせながら、35〜40℃に調節した。
1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボン酸の合成
THF(89.6kg)に溶解したシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸(24.7kg)の冷却溶液(約5℃)に、トリエチルアミン(19.5kg)を、バッチ温度が5℃を超えないような速度で、加えた。溶液を約1.3時間、攪拌し、次いで、バッチ温度を10℃以下に維持しながら、塩化チオニル(23.1kg)を加えた。添加が完了したとき、温度を10℃以下に維持しながら、溶液を約4時間攪拌した。次いで、THF(33.1kg)に溶解した4−フルオロアニリン(18.0kg)の溶液を、バッチ温度が10℃を超えないような速度で添加した。混合物を約10時間、攪拌し、その後、反応は完了したとみなした。次いで、反応混合物を、イソプロピルアセテート(218.1kg)で希釈した。この溶液を、連続して、水酸化ナトリウム水溶液(10.4kg、119Lの水に溶解した50%)で洗浄し、さらに水(415L)で希釈し、次いで、水(100L)で希釈し、最終的に塩化ナトリウム水溶液(水100Lに溶解した20.0kg)で希釈した。有機層を、40℃以下で、真空蒸留により濃縮し(100L残留量)、次いで、n−ヘプタン(171.4kg)を添加し、固形物の沈殿を得た。固形物をろ過により回収し、n−ヘプタン(102.4kg)で洗浄し、湿潤粗生成物の1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボン酸(29.0kg)を得た。粗生成物1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボン酸を、約25℃で、メタノール(139.7kg)に溶解し、次いで、水(320L)を添加し、スラリーを得て、それをろ過により回収し、連続して、水(20L)、そしてn−ヘプタン(103.1kg)で洗浄し、次いで、窒素下、約25℃で、フィルター上で乾燥させ、標題の化合物を得た(25.4kg)。
1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパン塩化カルボニルの合成
THF(96.1kg)とN,N−ジメチルホルムアミド(DMF;0.23kg)の混合物に溶解した1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボン酸(22.8kg)の溶液に、塩化オキサリル(12.6kg)を、バッチ温度が25℃を超えないような速度で添加した。この溶液を、さらなるプロセスを加えず、次の工程に使用した。
1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパン塩化カルボニルの代替合成
1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボン酸(35kg)、DMF(344g)およびTHF(175kg)を、反応器に入れた。反応混合物を12〜17℃に調節し、次いで、塩化オキサリル19.9kgを1時間にわたり反応混合物に入れた。反応混合物を、12〜17℃で、3〜8時間、攪拌した。この溶液を、さらなるプロセスを加えず、次の工程に使用した。
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)アミドの合成
1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパン塩化カルボニルを含有する上記工程の溶液に、THF(245.7kg)および水(116L)に溶解した化合物4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミン(23.5kg)および炭酸カリウム(31.9kg)の混合物に、バッチ温度が30℃を超えないような速度で加えた。反応が完了したとき(約20分後)、水(653L)を加えた。混合物を約10時間、20〜25℃で攪拌し、生成物の沈殿を得た。生成物をろ過で回収し、前もって作製したTHF(68.6kg)と水(256L)の溶液で洗浄し、最初に窒素下、約25℃で、フィルター上で乾燥させ、次いで、約45℃で真空下、乾燥させ、標題の化合物を得た(LODに基づき算出された41.0kg、38.1kg)。
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)−アミドの代替合成
4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミン(35.7kg、1当量)を反応器に入れ、次いで、THF(412.9kg)を入れた。反応混合物に、水(169kg)に溶解したKCO(48.3g)の溶液を加えた。上述の「1−(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−シクロプロパン塩化カルボニルの代替合成」で記述された酸塩化物溶液を、最低2時間にわたり、温度を20〜30℃の間に維持しながら、4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニルアミンを含有する反応器に移した。反応混合物を、最低3時間、20〜25℃で攪拌した。次いで、反応温度を30〜25℃に調節し、混合物をかき混ぜた。攪拌を止め、混合物層を分離させた。低水相を除去し、廃棄した。水(804kg)を残った上の有機層に加えた。反応を、最低16時間、15〜25℃で、攪拌させたままにおいた。
生成物が沈殿した。生成物はろ過し、水(179kg)とTHF(157.9kg)の混合物で、二つの部分(portion)で洗浄した。粗生成物を真空下、少なくとも2時間、乾燥させた。乾燥させた生成物を、次いで、THF(285.1kg)に吸収させた。得られた懸濁液を反応管に移し、懸濁液が透明溶液(溶解した)になるまで、約30分間、30〜35℃に熱して、攪拌した。次いで水(456kg)、ならびにSDAG−1(20kg)エタノール(2時間にわたり、メタノールで変性させたエタノール)を溶液に加えた。混合物を、少なくとも16時間、15〜25℃で攪拌した。生成物をろ過し、水(143kg)とTHF(126.7kg)の混合物で、二つの部分(portion)で洗浄した。生成物を、最大温度を40℃にセットし乾燥させた。
代替手段においては、酸塩化物形成の間の反応温度を10〜15℃に調節した。再結晶化の温度は、15〜25℃から45〜50℃で1時間に変更し、次いで、2時間にわたり15〜25℃へ冷却した。
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)−アミド、(L)リンゴ酸塩の合成
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)−アミド(13.3kg)、Lリンゴ酸(4.96kg)、メチルエチルケトン(MEK;188.6kg)および水(37.3kg)を反応器に入れ、混合物を約2時間、熱して灌流(約74℃)した。反応器の温度を50〜55℃に下げ、反応器の内容物をろ過した。上述のこれら一連の工程を、類似量のシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)−アミド(13.3kg)、Lリンゴ酸(4.96kg)、MEK(198.6kg)および水(37.2kg)で開始して、2回以上繰り返した。組み合わせたろ過物を、約74℃で、MEK(1133.2kg)を用いて、大気圧で共沸乾燥させた(残留量は約711L;KF≦0.5%w/w)。反応器の内容物の温度を、20〜25℃に下げ、約4時間、維持し、得られた固形沈殿物をろ過し、MEK(448kg)で洗浄し、真空下、50℃で乾燥させ、標題の化合物を得た(45.5kg)。
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)−アミド、(L)リンゴ酸塩の代替合成
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)−アミド(47.9kg)、Lリンゴ酸(17.2)、658.2kgのメチルエチルケトン、および129.1kgの水(37.3kg)を反応器に入れ、約1〜3時間、混合物を50〜55℃に熱して、次いで、さらに4〜5時間、55〜60℃に熱した。混合物を、1μmのカートリッジを通してろ過で濾した。反応器の温度を20〜25℃に調節し、最大ジャケット温度55℃で、体積範囲558〜731Lまで、150〜200mmHgの真空で真空蒸留した。
真空蒸留を、それぞれ380kgおよび380.2kgのメチルエチルケトンのチャージで2回以上実施した。三回目の蒸留の後、バッチの体積をシクロプロパン−,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)−アミドの18体積/重量(v/w)に調節し、総体積880Lを得た。メチルエチルケトン(245.7kg)を調節することにより、追加の真空蒸留を実施した。反応混合物を、少なくとも24時間、20〜25℃で、ゆるやかに攪拌した。生成物をろ過し、メチルエチルケトン(415.1kg)で、三つの部分(portion)において洗浄した。生成物を、ジャケット温度を45℃にセットし、真空下で乾燥させた。
代替手段においては、添加の順序を、水(129.9kg)に溶解したLリンゴ酸(17.7kg)の溶液を、メチルエチルケトン(673.3kg)中のシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸[4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド(4−フルオロ−フェニル)−アミド(48.7kg)に添加するように変更した。
癌治療のための化学式Iの化合物の使用
METおよびVEGFのシグナル伝達経路は、骨芽細胞および破骨細胞の機能において重要な役割を果たすと思われる。発達中の骨において、METの免疫組織化学的の強染色が、両方の細胞型に観察される。HGFおよびMETは、in vitroにおいて骨芽細胞および破骨細胞により発現され、たとえば増殖、遊走およびALPの発現等の細胞性応答を調節する。骨芽細胞によるHGFの分泌は、骨芽細胞/破骨細胞カップリング、およびMETを発現する腫瘍細胞による骨転移の発生における重要な要素であると提示されている。また、骨芽細胞および破骨細胞はVEGFおよびその受容体を発現し、これらの細胞におけるVEGFシグナル伝達は、細胞遊走、分化、および生存を調節する、潜在的なオートクラインおよび/またはパンクラインのフィードバックメカニズムに関与する。
化合物1は、METおよびVEGFR2に対して潜在的な活性を有する、経口的な生物学的利用が可能な、複数標的化されたチロシンキナーゼ阻害剤である。化合物1は、METおよびVEGFR2シグナル伝達を抑制し、内皮細胞および腫瘍細胞のアポトーシスを急速に誘導し、ゼノグラフトの腫瘍モデルにおいて腫瘍縮小をもたらす。また、化合物1は、腫瘍浸潤および転移を有意に減少させ、マウスの膵臓神経内分泌腫瘍モデルにおける全生存率を大幅に改善する。第I相臨床試験において、化合物1は、最も普遍的にみられる有害事象である、疲労、下痢、食欲不振、発疹および掌蹠の紅斑異感覚を伴うが、大部分において良好な忍容性であった。
ケーススタディ1
化合物1は、METおよびVEGFR2に対して潜在的な活性を有する、経口的な生物学的利用が可能な、複数標的化されたチロシンキナーゼ阻害剤である。化合物1は、METおよびVEGFR2シグナル伝達を抑制し、内皮細胞および腫瘍細胞のアポトーシスを急速に誘導し、ゼノグラフトの腫瘍モデルにおいて腫瘍縮小をもたらす。また、化合物1は、腫瘍浸潤および転移を有意に減少させ、マウスの膵臓神経内分泌腫瘍モデルにおける全生存率を大幅に改善する。第I相臨床試験において、化合物1は、最も普遍的にみられる有害事象である、疲労、下痢、食欲不振、発疹および掌蹠の紅斑異感覚を伴うが、大部分において良好な忍容性であった。
標的の理論的根拠および臨床試験においてみられた抗腫瘍活性にもとづき、アダプティブな第II相試験が、CRPC(試験NCT00940225に対する、http://clinicaltrials.gov/ct2/results?term=NCT00940225、最終訪問は2011年9月20日)を含む、複数適応症において着手され、化合物は患者に対し、100mgの1回投与量として投与された。本試験に登録された、骨スキャンでの骨転移のエビデンスを有する最初の3名のCRPC患者における研究結果を、以下のケーススタディに記述する。
患者1〜3に対する基準特性を、表1に要約する。
表1
化合物1で治療したCRPC患者の基準特性および予備最良効果の要約
Figure 2021088569
患者1は、1993年に限局性の前立腺癌と診断され、前立腺全摘出術により治療された(Gleasonスコアは利用不可能;PSA、0.99ng/mL)。2000年に、限局性再発疾患の放射線治療を受けた。2001年に、PSAの上昇(3.5ng/mL)に対し、ロイプロリドとビカルタミドの併用アンドロゲン遮断(CAB)が開始された。2006年に、ジエチルスチルベストロール(DES)が一時的に投与された。2007年に、新たな肺転移に対し、ドセタキセルが6サイクル与えられた。PSAの上昇は、抗アンドロゲン中止に対し無反応であった。アンドロゲン除去療法は、臨床的進行まで継続された。2009年10月に、脊髄への浸潤に関連した脊椎への骨転移および背痛に対し、放射線治療(37.5Gy)が行われた。2010年2月、骨疼痛が強まったことにより、骨スキャンが行われ、軸骨格および付属肢骨格における放射線追跡子取り込みのびまんが認められた。CTスキャンにより、新たな肺転移および縦隔リンパ節転移が明らかとなった。PSAは430.4ng/mLであった。
患者2は、2009年4月、病的骨折を示した後、診断された(Gleasonスコア、4+5=9;PSA、45.34ng/mL)。骨スキャンにより、左の腸骨翼、仙腸関節、大腿骨骨頭および恥骨結合における放射線追跡子の取り込みが示された。左恥骨枝の生検により、溶解性病変および芽細胞性病変の混合を伴う転移性腺癌が確認された。ロイプロリドおよびビカルタミド併用CAB、ならびに左恥骨枝および臼蓋窩への放射線治療(8Gy)により、骨疼痛の緩和およびPSAの正常化がもたらされた。2009年11月のPSAの上昇(16ng/mL)は、抗アンドロゲン中止に無反応であった。2010年2月に、軸骨格および付属肢骨格の全体において、骨スキャンが複数部位を示した。CTスキャンにより、後腹膜リンパ節の増大と肝臓転移が明らかとなった(PSA、28.1ng/mL)。さらなる疾患の進行が、反復性の骨疼痛、新たな肺転移および肝臓転移により示された。
患者3は、右股関節痛を示した後、2009年4月に診断された(Gleasonスコア、4+5=9;PSA、2.6ng/mL)。骨スキャンにより、軸骨格および付属肢骨格全体の複数箇所おいて、放射線船追跡子の取り込みが示された。CTスキャンにより、後腹膜、総腸骨、および鎖骨上リンパ節腫脹が明らかとなった。ロイプロリドおよびビカルタミド併用CABが開始された。患者は、2009年12月の間に、ドセタキセルを6サイクル投与された。治療後、骨スキャンは何の変化も示さなかった。CTスキャンにより、後腹膜および総腸骨リンパ節腫脹がほぼ消失したことが明らかとなった。2010年3月、PSAが上昇し始め、骨疼痛が悪化した。反復骨スキャンにより、新たな部位が示され、CTスキャンにより、後腹膜、傍大動脈、および両側総腸骨リンパ節腫脹の増加が示された。2010年4月、PSAの上昇(2.8ng/mL)および骨疼痛の増大が、抗アンドロゲン中止に無反応となった。
結果
試験スクリーニングの前に、すべての患者からインフォームドコンセントを得た。
患者1は、2010年2月12日に化合物1を開始した。4週間後、骨疼痛の著しい減少が報告された。6週目で、骨スキャンにより、骨転移による放射線追跡子取り込みの劇的な減少が示された(図1A)。CTスキャンにより、測定可能な標的病変部位における33%の減少を伴う部分的な応答(PR)が示された(図1C)。12週目で、骨病変部位のほぼ完全な消失と、標的病変部位における44%の減少が観察され、18週まで安定していた。骨スキャン応答に対応して、最初の上昇の後、血清tALPレベルは、基準での689U/Lから18週目の159U/Lへ減少した(図1Bおよび表1)。さらに、基準と比較して、2週目でヘモグロビンが1.4g/dLに増加した(表1)。PSAは、基準での430ng/mLから18週目の93.5ng/mLへ減少した(図1Bおよび表1)。患者は、グレード3の下痢の発現後、投薬中止する18週目まで、オープンラベル治療を受けた。
患者2は、2010年3月31日に化合物1を開始した。4週目で、骨疼痛の減少が報告された。6週目で、骨スキャンにより、骨病変部位による放射線追跡子取り込みのわずかなフレア(flair)が示され(図2A)、CTスキャンにより、標的病変部位における13%の減少が示された(図2C)。12週で、放射線追跡子取込の大幅な減少(図2A)および測定可能な疾患の20%の減少が観察された(表1)。12週でのプラセボの割当の後、患者は深刻な骨疼痛および仙髄神経根の浸潤を発現した。脊椎への放射線治療が行われ、患者は、15週で、オープンラベルの化合物1の治療へクロスオーバーした。血清tALPレベルは、正常の範囲内であった(101〜144U/L)(図2B)。ヘモグロビンは基準と比較して、12週で1.8g/dLまでに増加した(表1)。PSAは、16週までに基準のほぼ6倍のピークに達したが、次いで、プラセボから化合物1へのクロスオーバーの後、18週までに基準の2倍に減少した(図2Bおよび表1)。患者は、2010年9月現在で、化合物1の治療を続けている。
患者3は、2010年4月26日に化合物1を開始した。3週間後、疼痛の完全な消失が報告された。6週で、骨スキャンにより、放射線追跡子取込の劇的な減少が示され(図3A)、CTスキャンにより、測定可能な標的病変における43%の減少を伴うPRが示された。12週で、骨スキャン上での骨病変部位の完全な消失(図3A)、および測定可能な疾患の51%の減少が観察された(表1および図3B)。最初の上昇の後、血清tALPレベルは徐々に減少し、基準でのtALPは869U/L、18週で197U/Lであった(図3Bおよび表1)。ヘモグロビンは、基準と比較し、2週で2.2g/dLに増加した(表1)。PSAは、スクリーニング時の2.4ng/mLから、18週での1.2ng/mLへと減少した(図3Bおよび表1)。患者は、2010年9月現在で、化合物1の治療を続けている。
考察
3人全ての患者において、化合物1の治療による、骨スキャン上での放射線追跡子取込の劇的な減少を認めた。これらの研究結果は、化合物1での治療の間の骨疼痛の大幅な減少、および軟組織病変部位における応答または安定化のエビデンスと同時に発生した。効果の出現は、患者のうちの2名において非常に急速であり、最初の6週で、疼痛発生の改善と、骨スキャンが大幅な改善または、ほぼ消失した。3番目の患者では、骨スキャンの明白なフレア(flare)が6週で観察され、12週までに改善された。我々の知っている限りでは、この患者群において、骨組織疾患および軟組織疾患の両方で、そのような高範囲で急速な効果は観察されたことがない。
骨における放射線追跡子の取り込みは、局所の血流と骨芽細胞の活性の両方に依存し、それら両方が骨病変に関連する腫瘍細胞により病理学的に調節されうる。ゆえに、取込の消失は、局所の血流遮断、骨芽細胞活性の直接的な調節、骨内の腫瘍細胞への直接的な効果、またはこれらのプロセスの組み合わせのいずれかに起因しうる。しかしながら、CRPCの男性の骨スキャンにおける取込の減少は、そのような薬剤で非常に多くのトライアルが行われているにもかかわらず、VEGF/VEGFR標的化療法で、まれに指摘されるのみである。同様に、CRPC患者における骨スキャンでの取込減少の所見は、癌細胞を直接、標的とするアビラテロン、および破骨細胞と癌細胞の両方を標的とするダサチニブに対してまれに報告されるのみである。ゆえに、血管新生のみを標的とする、または腫瘍細胞および/または破骨細胞を選択的に標的とすることでは、化合物1で治療された患者達において観察されたものと同様の効果は得られない。
これらの結果は、CRPCの進行におけるMETおよびVEGFシグナル伝達経路の潜在的に重要な役割を示唆し、これらの経路を同時に標的とすることが、この患者群における罹患率および死亡率の減少に有効であることの裏付けを示す。
ケーススタディ2
アダプティブな第II相ランダム化非連続トライアル(randomized discontinuation traial、RDT)において、化合物1は、この方法により評価可能な108名の患者のうちの82名に(76%)、骨スキャンにおける転移性骨病変の消失または安定化をもたらした。化合物1で治療された患者の大部分において、骨疼痛の減少、および麻薬性鎮痛剤への依存の減少が報告された。全部で83名の患者が、骨転移ならびに、基準および少なくとも一つの基準後の疼痛状態分析で記録された骨疼痛を有していた。これらの患者のうち、56名(68%)が、6週または12週のいずれかで疼痛が改善した。麻薬使用の基準後レビューに対する分析が可能な67名の患者が、骨疼痛のコントロールのために、基準時で、麻薬性鎮痛薬が必要であった。これら67名の患者のうち、47名(70%)で、骨疼痛に対する麻薬の投与を減少または中止することが可能であった。調査員により分析された骨疼痛および麻薬使用のデータは、レトロスペクティブに回収された。これらの結果により、化合物1が骨の治療および改善、ならびに/または、他の種類の癌による骨転移および骨疼痛の改善に使用できることが提示された。
骨スキャンによる転移性骨病変部位が部分的または完全消失した患者は、骨スキャン消失が得られない患者と比較した際、6か月目で、疾患の進行が無く、疼痛緩和が認められ、麻薬性鎮痛薬の使用が減少または中止され、腫瘍退縮がもたらされ、そして骨代謝マーカーの著しい減少を認める傾向にあった。
最新の無進行生存(PFS)データにより、化合物1は、ドセタキセル投薬を受けていない、およびドセタキセルの前治療を受けている患者と同じくらいであり、ヒストリカルコントロールと一致した群と比較して遜色がないと思われるメジアンPFSをもたらすことが示されている。本試験のランダム化非連続フェーズにおいて、メジアンPFSの有意な改善が、化合物1を割り付けられた患者において観察された。12週で31名の患者のみが割り付けられていたにもかかわらず、結果は、統計学的に高い有意差があり、プラセボを超える相当の治療効果を思わせるものであった。貧血の患者におけるヘモグロビンレベルの持続的な増加もまた、観察された。
ランダム化非連続フェーズにおいて、12週でSDを伴う総数で31名の患者を、プラセボまたは化合物1のいずれかに割り当てた。12週より以降、調査員が分析したメジアンPFSは、プラセボ群(n=17)で6週(95%信頼区間[CI]:5、12週)、および化合物1群(n=14)で21週(95%CI:11週、上限にはまだ届いていない)である。ハザード比(HR)の0.13(95%信頼区間[CI]0.03、0.50)は、化合物1治療群を強く支持し、プラセボと比較して、化合物1で治療した患者の進行リスクを87%減少させることに相当する。これらの結果は、統計学的に有意であった(p=0.0007)。
プラセボに割り当てられた患者を除き、メジアンPFSは群全体(n=154)で29週であった。ドセタキセル投薬を受けていない、およびドセタキセルの前治療を受けている患者のサブセットのメジアンPFSは、それぞれ24週(95%CI24、上限にはまだ届いていない)および29週(95%CI18、33)であった。これらのデータは、化合物1による治療は、ドセタキセル投薬を受けていない群および前治療を受けている群の両方において、持続的な疾患コントロールをもたらすことを示唆している。
独立レビュワーにより、骨転移を伴う患者のより大きなサブセット(n=108)での、骨スキャンにおける効果が分析された。骨スキャンの部分的または完全消失が、82名の患者(76%)で観察された。23名の患者(21%)が骨スキャン上で安定疾患(SD)を有しており、わずか3名の患者(3%)のみが、彼らの最良分析として骨における進行性疾患を有していた。
事後解析に基づき、骨スキャン消失を有する患者(完全または部分的のいずれか)は、骨スキャン消失を達成しなかった患者(骨スキャンが変化しない、または進行)と比較して、6か月目で疾患進行が無く(61%対35%)、疼痛緩和を認め(83%対43%)、麻薬性鎮痛薬の必要性を減少または中断させ(68%対33%)、腫瘍退縮を達成し(78%対58%)、および骨代謝マーカーの著しい減少を認める(60%対43%)傾向にあった。
基準骨疼痛を有する55名の患者のうち、骨スキャン評価により、42名が完全(n=10)または部分的(n=32)な消失があり、13名の疾患が安定化した。これらの患者のうち、それぞれ80%、84%および38%が骨疼痛の改善を報告した。これらの研究結果は、骨スキャンイメージングにおける変化と疾患の臨床兆候における改善の間の関連を示す最初の事例である。
腫瘍増殖、転移および血管新生の阻害剤である化合物1は、多くの癌の発生および進行に関与する重要なキナーゼである、METおよびVEGFR2を同時に標的とする。METの高い発現は、骨転移における高い発現レベルのエビデンスとともに、原発性前立腺癌および転移性前立腺癌において観察されている。METのリガンドである肝細胞増殖因子(HGF)の過剰発現もまた、前立腺癌において観察されており、HGFの血漿レベルの増加とCRPCの全生存率の減少は関連している。また、前臨床研究のデータにより、METシグナル伝達の発現上昇がアンドロゲン非依存性腫瘍増殖への移行と関連している前立腺癌において、HGFとMETの両方がアンドロゲンシグナル伝達経路により調節されていることが示唆されている。さらに、METおよびVEGFRシグナル伝達経路の両方がまた、骨芽細胞および破骨細胞(骨転移の樹立および進行の間に、多くの場合、調節不全に陥る骨微小環境中の細胞である)の機能に重要な役割を果たしていると思われる。
CRPCの患者における死亡率および罹患率の主要な原因は、骨への転移であり、約90%のケースで発生する。骨転移は、ほとんどの場合、イメージング上で骨芽細胞の表現型(骨形成)の傾向を示す病変部位とともに、正常な骨の再構成の局所的な崩壊をもたらす。これらの病変部位は、多くの場合、骨格骨折の増加、脊髄圧迫、および深刻な骨疼痛の増大をもたらす。CRPC患者における骨芽細胞性病変部位は、通常、99mTc標識化メチレン−ジホスホネート放射線追跡子の新規形成骨への迅速な組み込みを検出する骨スキャンにより可視化される。さらに、多くの場合、ALPおよびCTx(それぞれ、骨芽細胞および破骨細胞活性に対するマーカー)の血液レベルの増加が、骨転移を伴うCRPC患者に観察され、全生存期間の短縮と関連付けられている。
ケーススタディ4:骨転移を伴う腎細胞癌
骨転移を伴う腎細胞癌患者の第I相試験において、骨スキャン分析に基づき、患者における腫瘍の縮小が観察された(図4)。骨スキャン上での骨病変部位の消失を示すこの患者はまた、7週までに、疼痛コントロールのための麻薬の使用を大幅に減少させ、25週まで、麻薬使用の減少を継続させた。骨転移および基準での疼痛(疼痛スコア10段階で5)を伴う腎細胞癌の第二の患者は、4週までに疼痛の完全の消失を報告し、試験の73週現在まで、疼痛が無い状態を維持した。
ケーススタディ5:骨転移を伴うメラノーマ
骨転移を伴うメラノーマの65名の患者のランダム化非連続試験において、65名の患者中39名において(60%)、骨スキャン分析に基づく腫瘍の縮小が観察された(図5)。
ケーススタディ6:骨転移を伴う乳癌
乳癌の44名の患者のランダム化非連続試験において、10名が骨スキャン解像で評価可能であることが判明した。骨スキャン分析にもとづき、4名の患者(40%)で、腫瘍の縮小が観察された。
ケーススタディ7:骨転移を伴う分化型甲状腺癌
第I相薬物間相互作用試験において、分化型甲状腺癌の15名の患者が登録され、そのうち1名が頭蓋骨への骨転移を有した。この病変部位は、MRIによる判定で、カボザンチニブ治療の9週後、劇的な応答を示した(図6)。
試験8:化合物1投与のCT血漿濃度への効果
また、骨転移を伴う患者におけるI型コラーゲンの架橋C末端テロペプチド(CT)濃度の血漿濃度における変化測定にもとづき、ビスホスホネート治療を受けた、およびビスホスホネート治療を受けていない骨転移が無い患者と比較して、破骨細胞活性への化合物1治療の効果を、調査した。CTレベルは、ELISAにより分析された血漿サンプルにもとづく基準に対して、本試験の6週および12週目で、大部分の患者において、下落していた。この結果は、化合物1の骨吸収を阻害する活性を示唆する。
他の実施態様
上述の開示は説明および例示のために、明確化および理解を目的として、少々詳しく記述されたものである。本発明は、様々の具体的な、および好ましい実施態様および技術に関連して記述されている。しかしながら、本発明の主旨および範囲の内にありながら、多くの変更および改変が作製できることが理解されなければならない。その変更および改変が、添付のクレームの範囲内で実行できることが当業者には明らかである。それゆえに、上記の記述は実例であって、制限を意図していないことが理解される。
ゆえに本発明の範囲は、上記の記述に準拠して決定されるべきではなく、むしろ、以下に添付されるクレームに準拠し、そのようなクレームが権利を与えられるすべての均等の範囲とともに、決定されるべきである。

Claims (22)

  1. 化学式I:
    Figure 2021088569
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を、そのような治療を必要としている患者に投与することを含む、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌、肉腫、肺癌または甲状腺癌に関連した骨癌を治療するための方法であって、ここで、
    はハロであり、
    はハロであり、
    は(C−C)アルキルであり、
    は(C−C)アルキルであり、および、
    QはCHまたはNである、前記方法。
  2. METおよびVEGFの二重モジュレーターが化学式Ia:
    Figure 2021088569
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であり、
    はハロであり、
    はハロであり、および、
    QはCHまたはNである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記化学式Iの化合物が、化合物1:
    Figure 2021088569
    またはその薬学的に受容可能な塩である、請求項1または2に記載の方法。
  4. N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−N´−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドである、請求項3に記載の化合物。
  5. 前記化学式(I)、化学式I(a)および化合物1の化合物が(L)または(D)リンゴ酸塩である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記化学式(I)の化合物が、(L)リンゴ酸塩および/または(D)リンゴ酸塩の結晶形N−1型である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記骨癌が、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌由来の骨転移である、請求項1に記載の方法。
  8. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量を、任意選択的に医薬組成物として、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む、骨転移による骨格骨折、脊髄圧迫および深刻な骨疼痛の増大を伴う非構造性の骨の異常な蓄積を改善する方法。
  9. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量を、任意選択的に医薬組成物として、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌に関連する転移性骨病変部位を減少させる、または安定化させる方法。
  10. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量を、任意選択的に医薬組成物として、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌に関連する転移性骨病変部位による骨疼痛を減少させる、治療する、または最小化する方法。
  11. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の化合物を含有する製剤処方の治療有効量を、任意選択的に医薬組成物として、そのような治療を必要とする患者に投与することを含む、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌に関連する骨転移を予防する方法。
  12. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量を、任意選択的に医薬組成物として、そのような治療を必要としている患者に投与することを含む、骨に転移している、肺癌、乳癌、メラノーマ、腎細胞癌または甲状腺癌の患者の全生存期間を延長させる方法。
  13. 請求項2〜6のいずれか1項に記載の化合物の有効量を、任意選択的に医薬組成物として、個人に投与することを含む、そのような治療を必要とする個人の骨癌疼痛を治療する方法。
  14. 前記骨癌疼痛が、骨に発生した癌由来である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記骨癌疼痛が、骨肉腫由来である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記骨癌疼痛が、骨へ転移した癌由来である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記骨癌疼痛が、骨へ転移した乳癌由来である、請求項13に記載の方法。
  18. 前記骨癌疼痛が、骨へ転移した肺癌由来である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記骨癌疼痛が、骨へ転移した肉腫由来である、請求項13に記載の方法。
  20. 前記骨癌疼痛が、骨へ転移した腎癌由来である、請求項13に記載の方法。
  21. 前記骨癌疼痛が、骨へ転移した甲状腺癌由来である、請求項13に記載の方法。
  22. 前記骨癌疼痛が、骨へ転移したメラノーマ由来である、請求項13に記載の方法。
JP2021016486A 2011-05-02 2021-02-04 癌および骨癌疼痛の治療方法 Pending JP2021088569A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161481682P 2011-05-02 2011-05-02
US61/481,682 2011-05-02
US201161557366P 2011-11-08 2011-11-08
US61/557,366 2011-11-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243772A Division JP2019077692A (ja) 2011-05-02 2018-12-26 癌および骨癌疼痛の治療方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021088569A true JP2021088569A (ja) 2021-06-10

Family

ID=46062768

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509417A Pending JP2014513129A (ja) 2011-05-02 2012-05-02 癌および骨癌疼痛の治療方法
JP2016159543A Active JP6884528B2 (ja) 2011-05-02 2016-08-16 癌および骨癌疼痛の治療方法
JP2018243772A Withdrawn JP2019077692A (ja) 2011-05-02 2018-12-26 癌および骨癌疼痛の治療方法
JP2021016486A Pending JP2021088569A (ja) 2011-05-02 2021-02-04 癌および骨癌疼痛の治療方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509417A Pending JP2014513129A (ja) 2011-05-02 2012-05-02 癌および骨癌疼痛の治療方法
JP2016159543A Active JP6884528B2 (ja) 2011-05-02 2016-08-16 癌および骨癌疼痛の治療方法
JP2018243772A Withdrawn JP2019077692A (ja) 2011-05-02 2018-12-26 癌および骨癌疼痛の治療方法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US20140179736A1 (ja)
EP (1) EP2704717A1 (ja)
JP (4) JP2014513129A (ja)
KR (1) KR20140025496A (ja)
CN (1) CN103717221A (ja)
AR (1) AR086242A1 (ja)
AU (2) AU2012250759B2 (ja)
BR (1) BR212013028314U2 (ja)
CA (1) CA2834778C (ja)
EA (1) EA029506B1 (ja)
GE (1) GEP201706678B (ja)
IL (1) IL229094A0 (ja)
MX (1) MX2013012695A (ja)
TW (2) TWI610918B (ja)
UA (1) UA115527C2 (ja)
WO (1) WO2012151326A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190042768A (ko) 2010-07-16 2019-04-24 엑셀리시스, 인코포레이티드 C-met 조절제 약제학적 조성물
SI2621481T2 (sl) 2010-09-27 2023-02-28 Exelixis, Inc., Dvojni inhibitorji MET in VEGF za zdravljenje proti kastraciji odpornega raka prostate in osteoblastnih kostnih metastaz
KR20210010671A (ko) 2011-02-10 2021-01-27 엑셀리시스, 인코포레이티드 퀴놀린 화합물들의 제조 방법들 및 상기 화합물들을 함유하는 약학 조성물들
US20120252840A1 (en) 2011-04-04 2012-10-04 Exelixis, Inc. Method of Treating Cancer
CN103717221A (zh) 2011-05-02 2014-04-09 埃克塞里艾克西斯公司 治疗癌症和骨癌疼痛的方法
BR112014006702A2 (pt) 2011-09-22 2017-06-13 Exelixis Inc método para tratar osteoporose
TWI642650B (zh) 2011-10-20 2018-12-01 艾克塞里克斯公司 用於製備喹啉衍生物之方法
WO2013166296A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Exelixis, Inc. A dual met - vegf modulator for treating osteolytic bone metastases
MX366003B (es) 2013-03-15 2019-06-24 Exelixis Inc Metabolitos de n-(4-{[6,7-bis(metiloxi)quinolin-4-il]oxi}fenil)-n' -(4-fluorofenil)ciclopropan-1,1-dicarboxamida.
WO2014165786A1 (en) 2013-04-04 2014-10-09 Exelixis, Inc. Cabozantinib dosage form and use in the treatment of cancer
WO2015123639A1 (en) 2014-02-14 2015-08-20 Exelixis, Inc. Crystalline solid forms of n-{4-[(6,7-dimethoxyquinolin-4-yl)oxy]phenyl}-n'-(4-fluorophenyl) cyclopropane-1, 1-dicarboxamide, processes for making, and methods of use
JP6666849B2 (ja) 2014-03-17 2020-03-18 エグゼリクシス, インコーポレイテッド カボザンチニブ製剤の投与
CN104788372B (zh) * 2014-07-25 2018-01-30 上海圣考医药科技有限公司 一种氘代卡博替尼衍生物、其制备方法、应用及其中间体
WO2016019285A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Exelixis, Inc. Method of preparing fluorine-18 labeled cabozantinib and its analogs
BR112017002318A2 (pt) 2014-08-05 2018-07-17 Exelixis, Inc. combinações de fármacos para tratar mieloma múltiplo.
CN109069499A (zh) 2016-04-15 2018-12-21 埃克塞里艾克西斯公司 使用 n-(4-(6,7-二甲氧基喹啉-4-基氧基)苯基)-n’-(4-氟苯基)环丙烷-1,1-二甲酰胺,(2s)-羟基丁二酸盐治疗肾细胞癌的方法
DK3630726T3 (da) 2017-05-26 2022-03-07 Exelixis Inc Krystallinske faste former af salte af n-{4-[(6,7-dimethoxyquinolin-4-yl) oxy]phenyl}-n'-(4-fluorphenyl) cyclopropan-1,1-dicarboxamid, processer til fremstilling og fremgangsmåder til anvendelse
AU2018279834B2 (en) * 2017-06-09 2024-05-23 Exelixis, Inc. Liquid dosage forms to treat cancer
WO2019062637A1 (zh) * 2017-09-28 2019-04-04 南京明德新药研发股份有限公司 喹啉衍生物及其作为酪氨酸激酶抑制剂的应用
CR20200358A (es) 2018-01-26 2021-02-22 Exelixis Inc Compuestos para el tratamiento de trastornos dependientes de cinasas
CN109620143A (zh) * 2018-11-22 2019-04-16 张程程 调节骨转移中破骨细胞活化机制的测定方法
WO2021242753A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 The Regents Of The University Of Michigan Mitochondrial targeting compounds for the treatment of associated diseases

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7632486B1 (en) 1998-08-21 2009-12-15 Etsuro Ogata Method for diagnosing bone metastasis of malignant tumor
SI2213661T1 (sl) 2003-09-26 2011-11-30 Exelixis Inc c-Met modulatorji in postopki uporabe
JP5368701B2 (ja) 2004-07-02 2013-12-18 エクセリクシス、インコーポレイテッド c−Metモジュレーター及び使用方法
WO2006108059A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Exelixis, Inc. C-met modulators and methods of use
CA2671982C (en) 2006-12-14 2016-01-26 Exelixis, Inc. Methods of using mek inhibitors
UY31800A (es) * 2008-05-05 2009-11-10 Smithkline Beckman Corp Metodo de tratamiento de cancer usando un inhibidor de cmet y axl y un inhibidor de erbb
AR075084A1 (es) 2008-09-26 2011-03-09 Smithkline Beecham Corp Metodo de preparacion de quinolinil -oxidifenil - ciclopropanodicarboxamidas e intermediarios correspondientes
US20110229469A1 (en) * 2008-10-01 2011-09-22 Ludwig Institute For Cancer Research Methods for the treatment of cancer
KR20110084455A (ko) 2008-11-13 2011-07-22 엑셀리시스, 인코포레이티드 퀴놀린 유도체를 제조하는 방법
US20130030172A1 (en) 2008-12-04 2013-01-31 Exelixis, Inc. Methods of Preparing Quinoline Derivatives
EP2387563B2 (en) 2009-01-16 2022-04-27 Exelixis, Inc. Malate salt of n- (4- { [ 6, 7-bis (methyloxy) quinolin-4-yl]oxy}phenyl-n' - (4 -fluorophenyl) cyclopropane-1,1-dicarboxamide, and crystalline forms thereof for the treatment of cancer
WO2011009095A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Exelixis, Inc. Crystalline forms of n-[3-fluoro-4-({6-(methyloxy)-7-[(3-morpholin-4-ylpropyl)oxy]-quin0lin-4-yl}oxy)phenyl]-n'-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1, 1-dicarboxamide
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
CN102933551A (zh) 2010-03-12 2013-02-13 埃克塞里艾克西斯公司 N-[3-氟-4-({6-(甲氧基)-7-[(3-吗啉-4-基丙基)氧基]-喹啉-4-基}氧基)苯基]-n’-(4-氟苯基)环丙烷-1,1-二甲酰胺的水合结晶形式
US20120070368A1 (en) 2010-04-16 2012-03-22 Exelixis, Inc. Methods of Using C-Met Modulators
US20140186407A9 (en) 2010-07-16 2014-07-03 Exelixis Inc. C-Met Modulator Pharmaceutical Compositions
KR20190042768A (ko) * 2010-07-16 2019-04-24 엑셀리시스, 인코포레이티드 C-met 조절제 약제학적 조성물
JP2012042811A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2013540759A (ja) 2010-09-27 2013-11-07 エクセリクシス, インク. 去勢抵抗性前立腺癌および造骨性転移の治療のためのmetおよびvegfの二元阻害薬
SI2621481T2 (sl) 2010-09-27 2023-02-28 Exelixis, Inc., Dvojni inhibitorji MET in VEGF za zdravljenje proti kastraciji odpornega raka prostate in osteoblastnih kostnih metastaz
WO2012044577A1 (en) * 2010-09-27 2012-04-05 Exelixis, Inc. Dual inhibitors of met and vegf for the treatment of castration resistant prostate cancer and osteoblastic bone metastases
WO2012064967A2 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Cedars-Sinai Medical Center Cancer cell-derived receptor activator of the nf-kb ligand drives bone and soft tissue metastases
CN103327979A (zh) 2010-11-22 2013-09-25 葛兰素史密斯克莱知识产权(第2号)有限公司 治疗癌症的方法
KR20210010671A (ko) 2011-02-10 2021-01-27 엑셀리시스, 인코포레이티드 퀴놀린 화합물들의 제조 방법들 및 상기 화합물들을 함유하는 약학 조성물들
US20120252840A1 (en) 2011-04-04 2012-10-04 Exelixis, Inc. Method of Treating Cancer
CN103717221A (zh) 2011-05-02 2014-04-09 埃克塞里艾克西斯公司 治疗癌症和骨癌疼痛的方法
TW201306842A (zh) 2011-06-15 2013-02-16 Exelixis Inc 使用pi3k/mtor吡啶並嘧啶酮抑制劑及苯達莫司汀及/或利妥昔單抗治療惡性血液疾病之組合療法
BR112014006702A2 (pt) 2011-09-22 2017-06-13 Exelixis Inc método para tratar osteoporose
TWI642650B (zh) 2011-10-20 2018-12-01 艾克塞里克斯公司 用於製備喹啉衍生物之方法
EA201490944A1 (ru) 2011-11-08 2014-10-30 Экселиксис, Инк. Двойной ингибитор met и vegf для лечения рака
WO2013166296A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Exelixis, Inc. A dual met - vegf modulator for treating osteolytic bone metastases
WO2015164869A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Exelixis, Inc. Method of treating lung adenocarcinoma
JP6452498B2 (ja) * 2015-03-03 2019-01-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの検査装置、及び液体吐出ヘッド
CN109069499A (zh) 2016-04-15 2018-12-21 埃克塞里艾克西斯公司 使用 n-(4-(6,7-二甲氧基喹啉-4-基氧基)苯基)-n’-(4-氟苯基)环丙烷-1,1-二甲酰胺,(2s)-羟基丁二酸盐治疗肾细胞癌的方法
US20190262330A1 (en) 2017-12-21 2019-08-29 Exelixis, Inc. Method of Treating Hepatocellular Carcinoma Using N-(4-(6,7-dimethoxyquinolin-4-yloxy)phenyl)-N′-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1,1-dicarboxamide, (2S)-hydroxybutanedioate

Also Published As

Publication number Publication date
TW201249800A (en) 2012-12-16
US20140179736A1 (en) 2014-06-26
UA115527C2 (uk) 2017-11-27
BR212013028314U2 (pt) 2015-11-03
JP2019077692A (ja) 2019-05-23
KR20140025496A (ko) 2014-03-04
IL229094A0 (en) 2013-12-31
CA2834778C (en) 2019-08-13
AR086242A1 (es) 2013-11-27
US20200255382A1 (en) 2020-08-13
MX2013012695A (es) 2014-03-27
CA2834778A1 (en) 2012-11-08
EA029506B1 (ru) 2018-04-30
EP2704717A1 (en) 2014-03-12
AU2017228578A1 (en) 2017-10-05
AU2012250759A1 (en) 2013-11-28
CN103717221A (zh) 2014-04-09
TWI610918B (zh) 2018-01-11
US11504363B2 (en) 2022-11-22
TW201806598A (zh) 2018-03-01
EA201391604A1 (ru) 2014-03-31
US20230149384A1 (en) 2023-05-18
NZ716805A (en) 2017-11-24
AU2012250759B2 (en) 2017-06-15
GEP201706678B (en) 2017-06-12
NZ617508A (en) 2016-04-29
JP6884528B2 (ja) 2021-06-09
JP2017105751A (ja) 2017-06-15
JP2014513129A (ja) 2014-05-29
WO2012151326A1 (en) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884528B2 (ja) 癌および骨癌疼痛の治療方法
US11969419B2 (en) Method of treating cancer
US9861624B2 (en) Method of treating cancer
US20140323522A1 (en) Method of Treating Cancer
US20140330170A1 (en) Method of Quantifying Cancer Treatment
NZ617508B2 (en) Method of treating cancer and bone cancer pain
NZ716805B2 (en) Method of treating cancer and bone cancer pain

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004