JP2021077456A - バッテリ交換装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

バッテリ交換装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021077456A
JP2021077456A JP2019200902A JP2019200902A JP2021077456A JP 2021077456 A JP2021077456 A JP 2021077456A JP 2019200902 A JP2019200902 A JP 2019200902A JP 2019200902 A JP2019200902 A JP 2019200902A JP 2021077456 A JP2021077456 A JP 2021077456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
slots
predetermined number
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019200902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6921166B2 (ja
Inventor
曽根 崇史
Takashi Sone
崇史 曽根
俊市 萩谷
Shunichi Hagitani
俊市 萩谷
威人 藤田
Ihito Fujita
威人 藤田
朋也 赤川
Tomoya Akagawa
朋也 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019200902A priority Critical patent/JP6921166B2/ja
Publication of JP2021077456A publication Critical patent/JP2021077456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921166B2 publication Critical patent/JP6921166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でスムーズな動作を実現することが可能なバッテリ交換装置、制御方法、およびプログラムを提供すること。【解決手段】取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が所定数の倍数である場合、バッテリが装着されていない空きスロットの全てにバッテリが装着されたことを契機に、バッテリの返却終了を判断し、取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が所定数の倍数でない場合、空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を所定数で割った剰余の数のバッテリが空きスロットの一部に装着されたことを契機に、バッテリの返却終了を判断するバッテリ交換装置。【選択図】図4

Description

本発明は、バッテリ交換装置、制御方法、およびプログラムに関する。
近年、電動車両などに使用されるバッテリを交換するサービスについて研究および実用化が進めされている。このサービスにおいて、利用者は充電率が低下した使用済みのバッテリをステーション装置に持参し、使用済みのバッテリと引き換えに充電済みのバッテリを取得する。
これに関連し、ユーザが読取部にかざしたバッテリのバッテリIDの認証が成功すると、バッテリが収納されていない収納ユニット(空きスロット)の蓋部を閉状態から開状態にさせ、ユーザが空きスロットに手持ちのバッテリを挿入したことが検知されると、バッテリが挿入された収納ユニットの蓋部を閉状態にさせ、充電済みのバッテリが保持されている収納ユニット(収納スロット)の蓋部を閉状態から開状態にさせることで、ユーザが借用済みのバッテリを返却せずに複数のバッテリを借用することを防止する装置の発明が開示されている(特許文献1)。
特開2017−134451号公報
従来の技術では、所定数の空きスロットを維持するように運用されている場合において、所定数で割り切れない数のバッテリが返却されたときに、バッテリの返却が終了したのかどうかを検知することができず、タイムアウトを待つことで処理が遅延することがあった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、簡易な構成でスムーズな動作を実現することが可能なバッテリ交換装置、制御方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係るバッテリ交換装置、制御方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係るバッテリ交換装置は、バッテリを装着可能な複数のスロットであって、二以上の所定数のスロットが、前記バッテリが装着されていない空きスロットの状態に維持される複数のスロットと、前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリを充電する充電部と、利用者が保有する媒体、または前記バッテリに付随するメモリから、前記利用者が返却するバッテリの数を認識可能な情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数である場合、前記バッテリが装着されていない空きスロットの全てに前記バッテリが装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断し、前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数でない場合、前記空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を前記所定数で割った剰余の数のバッテリが前記空きスロットの一部に装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断する処理部と、を備えるものである。
(2):上記(1)の態様において、シャッタが前記複数のスロットの一部または全部を覆う第1状態と、前記複数のスロットの一部または全部を露出させる第2状態とを切り替えるシャッタ装置を更に備え、前記処理部は、前記バッテリの返却終了を判断した結果に基づいて、前記シャッタ装置を制御するものである。
(3):上記(2)の態様において、前記処理部は、前記利用者が前記バッテリを返却するタイミングで、空きスロットに対応するシャッタを開けるように前記シャッタ装置を制御するものである。
(4):上記(2)または(3)の態様において、前記処理部は、前記所定数以上の前記バッテリが返却されることが認識された場合、前記所定数の前記バッテリが返却された時点で、返却される前記バッテリが残っている場合、利用者によって前記バッテリが取り出された空きスロットに対応するシャッタを前記第2状態に維持するように、前記シャッタ装置に指示するものである。
(5):上記(1)から(4)のいずれかの態様において、前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリの取り出しを不可または可能にするロック装置を更に備え、前記処理部は、前記バッテリの返却終了を判断した結果に基づいて、前記ロック装置を制御するものである。
(6):本発明の他の態様に係る制御方法は、バッテリを装着可能な複数のスロットであって、二以上の所定数のスロットが、前記バッテリが装着されていない空きスロットの状態に維持される複数のスロットと、前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリを充電する充電部と、利用者が保有する媒体、または前記バッテリに付随するメモリから、前記利用者が返却するバッテリの数を認識可能な情報を取得する取得部と、を備えるバッテリ交換装置の制御装置を用いて実行される制御方法であって、前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数である場合、前記バッテリが装着されていない空きスロットの全てに前記バッテリが装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数でない場合、前記空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を前記所定数で割った剰余の数のバッテリが前記空きスロットの一部に装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、を含む制御方法である。
(7):本発明の他の態様に係るプログラムは、バッテリを装着可能な複数のスロットであって、二以上の所定数のスロットが、前記バッテリが装着されていない空きスロットの状態に維持される複数のスロットと、前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリを充電する充電部と、利用者が保有する媒体、または前記バッテリに付随するメモリから、前記利用者が返却するバッテリの数を認識可能な情報を取得する取得部と、を備えるバッテリ交換装置を制御するコンピュータに、前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数である場合、前記バッテリが装着されていない空きスロットの全てに前記バッテリが装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数でない場合、前記空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を前記所定数で割った剰余の数のバッテリが前記空きスロットの一部に装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、を実行させるプログラムである。
(8):本発明の他の態様に係る記憶媒体は、バッテリを装着可能な複数のスロットであって、二以上の所定数のスロットが、前記バッテリが装着されていない空きスロットの状態に維持される複数のスロットと、前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリを充電する充電部と、利用者が保有する媒体、または前記バッテリに付随するメモリから、前記利用者が返却するバッテリの数を認識可能な情報を取得する取得部と、を備えるバッテリ交換装置を制御するコンピュータに、前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数である場合、前記バッテリが装着されていない空きスロットの全てに前記バッテリが装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数でない場合、前記空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を前記所定数で割った剰余の数のバッテリが前記空きスロットの一部に装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、を実行させるプログラムを記憶した記憶媒体である。
(1)〜(8)の態様によれば、利用者が保有する媒体、またはバッテリに付随するメモリから、利用者が返却するバッテリの数を認識可能な情報を取得し、取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が所定数の倍数である場合、バッテリが装着されていない空きスロットの全てにバッテリが装着されたことを契機にバッテリの返却終了を判断し、取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が所定数の倍数でない場合、空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を所定数で割った剰余の数のバッテリが空きスロットの一部に装着されたことを契機にバッテリの返却終了を判断することにより、簡易な構成でスムーズな動作を実現することができる。
バッテリ交換装置200の使用環境の一例を示す図である。 電動車両10の構成の一例を示す図である。 着脱式バッテリ100の構成の一例を示すブロック図である。 バッテリ交換装置200の構成の一例を示す図である。 管理サーバ300の構成の一例を示す図である。 ユーザ情報管理テーブル362の内容の一例を示す図である。 バッテリ交換装置状態テーブル364の内容の一例を示す図である。 2つの着脱式バッテリ100が返却される場合のバッテリ交換装置200*の動作の一例を示す図である。 4つの着脱式バッテリ100が返却される場合のバッテリ交換装置200*の動作の一例を示す図である。 4つの着脱式バッテリ100が返却される場合のバッテリ交換装置200*の動作の一例を示す図である。 1つの着脱式バッテリ100が返却される場合のバッテリ交換装置200*の動作の一例を示す図である。 1つの着脱式バッテリ100が返却される場合のバッテリ交換装置200*の後半部分の動作の一例を示す図である。 制御部280により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明のバッテリ交換装置、制御方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
[全体構成]
図1は、バッテリ交換装置200の使用環境の一例を示す図である。バッテリ交換装置200は、ネットワークNWに接続される。ネットワークNWには、管理サーバ300や端末装置400も接続される。ネットワークNWは、例えば、インターネット、セルラー網、Wi−Fi網、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)などを含む。端末装置400は、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末装置であってもよいし、据え置き型のコンピュータであってもよいし、バッテリ交換装置200に含まれるものであってもよい。以下、順を追って各構成要素について説明する。
バッテリ交換装置200は、電動車両10の駆動源である着脱式バッテリ100の充電および交換を行う装置である。バッテリ交換装置200は、系統連携などを行うために着脱式バッテリ100から放電させることも行ってよい。バッテリ交換装置200は、例えば、スロット210を4つ備えるものが複数(図では200−1と200−2の二つ)並べられて使用される。この形態は、あくまで一例である。以下、バッテリ交換装置200−1と200−2を区別しない場合は、ハイフン以下の符号を省略して説明する。バッテリ交換装置200は、スロット210と、シャッタ装置220とを備える。
スロット210は、着脱式バッテリ100を受け入れて充電を行うための機構である。スロット210は、着脱式バッテリ100を挿入する凹部、着脱式バッテリ100を載置する皿状など、任意の形態で形成されている。図ではバッテリ交換装置200のセットが一つ存在するものとしたが、これが複数存在してもよい。スロット210には、利用者が取り出すべき着脱式バッテリ100が存在することを示す発光体212が設けられてよい。
シャッタ装置220は、例えばリニアモータ機構を内蔵しており、シャッタ222を図中のD方向に駆動する。これによって、シャッタ装置220は、シャッタ222がスロット210の一部または全部を覆う第1状態と、スロット210を露出させる第2状態との間で状態が切り替わる。以下では第1状態を「閉」、第2状態を「開」と表現することがある。シャッタ装置220の形態はこれに限定されず、同様の機能を有するものであれば任意のシャッタ装置が使用されてよい。図1の例では、バッテリ交換装置200−1のシャッタ装置220は第2状態、バッテリ交換装置200−2のシャッタ装置220はシャッタ222がスロット210の全部を覆う第1状態となっている。第1状態において、シャッタ222がスロット210を外気からある程度の気密性をもって遮断するようにすると、埃の混入や盗難を抑制できるので好適である。
[電動車両10]
図2は、電動車両10の構成の一例を示す図である。電動車両10は、着脱式バッテリ100を着脱可能な車両である。電動車両10は、例えば、着脱式バッテリ100の蓄電部120(後述)から供給される電力によって駆動される電動機の駆動力で走行する鞍乗り型の車両である。電動車両10は、鞍乗り型の車両に限られず、例えば、四輪自動車などの他の態様の車両であってよい。図2では、電動車両10が2つの着脱式バッテリ100を装着可能であるものとしているが、電動車両10は、任意の数の着脱式バッテリ100を装着可能であってもよい。また、電動車両10は、例えば、着脱式バッテリ100と、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関とを組み合わせた駆動によって走行するハイブリッド電動車両であってもよい。
電動車両10は、例えば、バッテリ接続部12と、車両制御部14と、走行駆動力出力装置16と、車両センサ18と、HMI(Human machine Interface)20と、電動車両GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機22とを備える。
バッテリ接続部12は、着脱式バッテリ100が電動車両10に装着された際に、着脱式バッテリ100の接続部150(後述)と電気的に接続される。バッテリ接続部12は、例えば、着脱式バッテリ100から電力供給を受けるための電力線の接続端子(バッテリターミナル)や、着脱式バッテリ100と車両制御部14との間でデータ通信を行うための通信線の接続端子等を含む。
車両制御部14は、車両センサ18から測定結果を取得し、着脱式バッテリ100のBMU(Battery Management Unit)110(後述)から蓄電部120の充電状態を表す値(SOC:State Of Charge)を取得し、GNSS受信機22から電動車両10の位置を取得する。車両制御部14は、取得したデータに基づき、操作子(不図示)に対する操作に応じて、或いは自律走行によって走行駆動力出力装置16を制御する。車両制御部14は、GNSS受信機22から取得した電動車両10の位置情報を、バッテリ接続部12を介して着脱式バッテリ100に送信してもよい。
走行駆動力出力装置16は、例えば、電動機と、インバータと、インバータを制御するECU(Electronic Control Unit)とを備える。ECUは、例えば、インバータを制御することによって、着脱式バッテリ100から電動機に供給される電力を制御する。これにより、ECUは、電動機が駆動輪に出力する駆動力(トルク)を制御する。また、走行駆動力出力装置16は、インバータの出力周波数を、駆動輪の回転数より低くなるように制御することにより、電動機を回生ブレーキとして動作させ、駆動輪の制動エネルギーを電気エネルギーに変換し、着脱式バッテリ100を充電することができる。
車両センサ18は、電動車両10に搭載された速度センサ、加速度センサ、回転速度センサ、オドメータ、その他各種センサを含む。車両センサ18は、測定結果を車両制御部14に出力する。
HMI20は、電動車両10のユーザに対して各種情報を出力するとともに、乗員による入力操作を受け付ける。HMI20は、例えば、HUD(Head Up Display)及びメーター表示部等の各種表示装置(タッチパネルであってよい)、スピーカ等を備える。
GNSS受信機22は、例えばGPS衛星などのGNSS衛星から到来する電波に基づいて電動車両10の位置を測位する。
[着脱式バッテリ100]
図3は、着脱式バッテリ100の構成の一例を示す図である。着脱式バッテリ100は、例えば、BMU110と、蓄電部120と、測定センサ130と、記憶部140と、接続部150とを備える。
BMU110は、蓄電部120の充電や放電の制御、セルバランシング、蓄電部120の異常検出、蓄電部120のセル温度の導出、蓄電部120の充放電電流の導出、蓄電部120のSOCの推定等を行う。BMU110は、測定センサ130の測定結果に基づいて把握した蓄電部120の異常や故障などを、バッテリ状態情報として記憶部140に記憶させる。
蓄電部120は、例えば、複数の単電池を直列に接続した組電池である。蓄電部120を構成する単電池は、例えば、リチウムイオン二次電池(Lithium-Ion Battery:LIB)やニッケル水素電池、全固体電池などである。
測定センサ130は、蓄電部120の充電状態を測定するための電圧センサ、電流センサ、温度センサなどである。測定センサ130は、測定された電圧、電流、温度等の測定結果をBMU110に出力する。
記憶部140(メモリ)は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置(NV−RAMなどの、内部電源供給によって情報を保持するものを含む)を含む。記憶部140は、バッテリ状態情報を記憶する。また、記憶部140には、着脱式バッテリ100に対して割り当てられたバッテリIDが記憶されてよい。また、記憶部140には、電動車両10から取得した認識用情報が記憶されてもよい。認識用情報とは、電動車両10に搭載される着脱式バッテリ100の数、すなわち、「利用者が着脱式バッテリ100をバッテリ交換装置200に返却する際に、返却される着脱式バッテリ100の数」を認識可能な情報である。認識用情報は、着脱式バッテリ100の数を直接的に示すものであってもよいし、電動車両10の車種情報であってもよい。また、認識用情報は、電動車両10の車両IDであってもよいし、利用者の識別情報(ユーザID)であってもよい。
接続部150は、着脱式バッテリ100が電動車両10に装着された際に、バッテリ接続部12に電気的に接続される。また、接続部150は、着脱式バッテリ100がバッテリ交換装置200のスロット210に収容された際に、バッテリ交換装置200に電気的に接続され、バッテリ交換装置200から電力の供給を受けて蓄電部120を充電する。接続部150は、バッテリ接続部12と接続部240(後述)に対応するように、例えば、電力線の接続端子(バッテリターミナル)や、通信線の接続端子等を含む。
[バッテリ交換装置200]
図4は、バッテリ交換装置200の構成の一例を示す図である。バッテリ交換装置200は、図1に示したスロット210およびシャッタ装置220に加えて、例えば、ロック装置230と、接続部240と、充電器242と、読取装置250と、通信部260と、処理部270とを備える。
処理部270は、例えば、アップロード部272と、充電制御部274と、認証処理部276と、制御部280とを備える。これらの機能部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、その機能うち一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)などの非一次的記憶媒体に格納されている。処理部270の各部は、処理結果を随時、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリ、レジスタ、HDDなどの記憶部(記憶装置、記憶媒体)に書込み、書き込んだ情報を参照しながら処理を行う。
ロック装置230は、複数のスロット210のそれぞれに装着された着脱式バッテリ100の取り出しを不可または可能にする。例えば、ロック装置230は、着脱式バッテリ100の凹部に係合可能な爪部を有し、爪部を駆動することで上記機能を実現する。
接続部240は、複数のスロット210のそれぞれの底部に設けられている。接続部240は、着脱式バッテリ100がスロット210に装着された際に、着脱式バッテリ100の接続部150と電気的に接続される。接続部240は、例えば、着脱式バッテリ100に電力を供給するための電力線の接続端子(バッテリターミナル)や、着脱式バッテリ100と車両制御部14との間でデータ通信(例えばシリアル通信)を行うための通信線の接続端子等を含む。接続部240は、通信線の接続端子を介して、着脱式バッテリ100の記憶部140から認識用情報を取得し、処理部270(制御部280)に出力してもよい。ロック装置230と接続部240は、スロット210ごとに設けられる。
充電器242は、接続部240を介して着脱式バッテリ100の蓄電部120と接続される。充電器242は、複数の接続部240ごとに設けられてもよいし、複数の接続部240に対して共通の構成として設けられてもよい。充電器242には、蓄電部120に電力を供給するための電源(不図示)が接続されている。電源は、例えば商用電源である。充電器242は、電源から供給される電力を直流に変換し、蓄電部120に供給する。
読取装置250は、利用者が保有する媒体の一例であるユーザカードから、認証用情報その他の情報を読み取る。認証用情報は、例えば、ユーザIDを含む。ユーザカードは、例えば非接触型のICカードである。これに代えて、ユーザカードは、接触型のICカードであってもよい。また、利用者が保有する媒体は、スマートフォンなどの電子機器であってもよい。また、読取装置250が認証用情報を取得する態様は、通信によって認証用情報を取得するのに限らず、QRコード(登録商標)などのコード画像から情報を光学的に読み取る態様であってもよいし、各種の生体認証によって利用者固有の情報を読み取る態様であってもよい。読取装置250は、認証用情報に加えて、前述した認識用情報を取得し、処理部270(制御部280)に出力してもよい。認識用情報の内容についても前述した通りである。
通信部260は、ネットワークNWを介して管理サーバ300と通信する。
処理部270のアップロード部272は、例えば、任意のタイミングで、充電が完了した(或いは、所望のSOCまで充電された)着脱式バッテリ100の数(充電済バッテリ数)をカウントし、装置IDと共に管理サーバ300に送信する。任意のタイミングは、例えば、充電済バッテリ数に変動が生じたタイミングである。
充電制御部274は、着脱式バッテリ100から信号線を介して取得した蓄電部120のSOC等に基づいて、蓄電部120を充電するように充電器242を制御する。蓄電部120のSOCは、例えば、逐次、充電制御部274に伝えられ、充電制御部274は、着脱式バッテリ100のバッテリIDとSOCとを互いに対応付けてアップロード部272に出力する。
認証処理部276は、例えば、読取装置250が読み取ったユーザIDを管理サーバ300に送信するように通信部260に指示する。通信部260を介して管理サーバ300から認証用情報が正しい旨の情報を取得した場合、認証処理部276は、スロット210に装着された着脱式バッテリ100から取得したバッテリIDを管理サーバ300に送信するように通信部260に指示する。通信部260を介して管理サーバ300から認証が成功した旨の情報を取得した場合、認証処理部276は、認証が成立した旨の情報を制御部280に出力する。なお、このような認証処理の流れはあくまで一例であり、異なる形態の認証処理が行われてもよい。
制御部280は、シャッタ装置220およびロック装置230を含むバッテリ交換装置200の全体を制御する。制御部280の処理内容の詳細については後述する。
[管理サーバ300]
図5は、管理サーバ300の構成の一例を示す図である。管理サーバ300は、例えば、サーバ通信部310と、管理部320と、サイト提供部330と、画像生成部340とを備える。例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、その機能うち一部又は全部は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。また、管理サーバ300は、サーバ記憶部360を備える。サーバ記憶部360は、RAMやHDD、フラッシュメモリなどである。
サーバ通信部310は、ネットワークNWを介してバッテリ交換装置200、端末装置400等と通信する。
管理部320は、ユーザ情報管理テーブル362を用いて、着脱式バッテリ100の交換時におけるユーザ認証を管理する。図6は、ユーザ情報管理テーブル362の内容の一例を示す図である。ユーザ情報管理テーブル362は、ユーザIDに対して、貸出中、認証中などのステータス、貸出中バッテリID(一人のユーザに最大で4個の着脱式バッテリ100を貸し出すことを想定している)などが対応付けられた情報である。管理部320は、バッテリ交換装置200から取得したユーザIDがユーザ情報管理テーブル362に登録されている場合、認証用情報(ユーザID)が正しい旨の情報をバッテリ交換装置200に送信するようにサーバ通信部310に指示する。また、管理部320は、バッテリ交換装置200から取得したバッテリIDが、当該ユーザIDに対応するものとしてユーザ情報管理テーブル362に登録されている場合、認証が成功した旨の情報をバッテリ交換装置200に送信するようにサーバ通信部310に指示する。
管理部320は、更に、バッテリ交換装置200から取得したアップロード情報に基づいて、バッテリ交換装置状態テーブル364を更新する。図7は、バッテリ交換装置状態テーブル364の内容の一例を示す図である。バッテリ交換装置状態テーブル364は、例えば、装置IDに対して、装置IDが示すバッテリ交換装置200における充電済バッテリ数と、バッテリ交換装置200の位置とが対応付けられた情報である。前述のようにアップロード情報に着脱式バッテリ100ごとの充電に必要な残り時間が含まれる場合、バッテリ交換装置状態テーブル364には、充電中の着脱式バッテリ100の数と着脱式バッテリ100ごとの残り時間の情報が追加されてもよい。
サイト提供部330は、例えば、ウェブサーバ機能を有する。サイト提供部330は、端末装置400からのリクエストを受け付けると、対応するコンテンツ(画像)を端末装置400の表示部に表示させるための情報(例えばウェブページ)を、サーバ通信装置310を用いて端末装置400に送信する。
[返却終了判断およびシャッタ装置/ロック装置の制御]
以下、バッテリ交換装置200の制御部280による処理内容について説明する。制御部280は、接続部240と読取装置250のうち一方または双方(「取得部」の一例である)から取得した認識用情報に基づいて、利用者が返却する着脱式バッテリ100の数を認識する。
制御部280は、認識される着脱式バッテリ100の数が所定数nの倍数である場合、空きスロットの状態である全てのスロット210に着脱式バッテリ100が装着されたことを契機に、着脱式バッテリ100の返却終了を判断する。空きスロットとは、着脱式バッテリ100が装着されていないスロット210である。以下、この用語を用いて説明する。所定数nは、維持される空きスロットの数である。詳しくは、後述する。
制御部280は、認識される着脱式バッテリ100の数が所定数nの倍数でない場合、空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは認識される着脱式バッテリ100の数を所定数nで割った剰余の数の着脱式バッテリ100が空きスロットに装着されたことを契機に、着脱式バッテリ100の返却終了を判断する。
制御部280は、着脱式バッテリ100の返却終了を判断した結果に基づいて、シャッタ装置220やロック装置230を制御する。
以下では所定数nを2とする。また、以下ではバッテリ交換装置200−1、200−2のセットのことをバッテリ交換装置200*と称する。本実施形態では、バッテリ交換装置200*が特許請求の範囲における「バッテリ交換装置」の一例である。バッテリ交換装置200*は、合計8つのスロット210のうち2つが空きスロットとなるように運用される。「運用される」とは、当初に8つのスロット210のうち6つに着脱式バッテリ100が装着されて2つが空きスロットとされ、利用者が返却する着脱式バッテリ100の数と貸し出される着脱式バッテリ100の数が同じになるように各部が制御されることを意味する。制御部280(処理部270)は、バッテリ交換装置200−1と200−2のうち一方に集約されてもよい。
(2つ返却の場合)
図8は、2つの着脱式バッテリ100が返却される場合のバッテリ交換装置200*の動作の一例を示す図である。以下の説明において、合計8つのスロットのそれぞれを、スロット#0、スロット#1、スロット#2、スロット#3、スロット#4、スロット#5、スロット#6、スロット#7と称する。
時刻T1は、例えば、認証処理部276が管理サーバ300から認証用情報が正しい旨の情報を取得したタイミングである。これに代えて、時刻T1は、利用者の接近を何らかの手法で検知したタイミングであってもよい。このとき、制御部280は、空きスロットであるスロット#0、#1に対応するシャッタ装置220−1を開状態にする。制御部280は、利用者の利用が終了する度に、空きスロットの情報を記憶部に記憶させており、その情報を参照してシャッタ装置220を制御する。制御部280は、空きスロット以外のスロットが、着脱式バッテリ100の取り出しが不可の状態になるようにロック装置230を制御している。
時刻T2において、利用者は持参した2つの着脱式バッテリ100を空きスロットに装着する。認証処理部276は、前述したようにスロット#0、#1に装着された着脱式バッテリ100から取得したバッテリIDを管理サーバ300に送信し、管理サーバ300から認証が成功した旨の情報を取得した場合、2つの着脱式バッテリ100について認証が成立した旨の情報を制御部280に出力する。制御部280は、当初に認識していた返却される着脱式バッテリ100の数と同じ数の着脱式バッテリ100が正しくスロット#0、#1に装着されたことを検知したため、利用者による着脱式バッテリ100の返却が終了したと判断する。
続く時刻T3において、制御部280は、スロット#0、#1に対応するシャッタ装置220−1を閉状態にする。返却された着脱式バッテリ100の数を認識することで、タイムアウトを待つなどの必要性が無く、速やかにこの動作に移行することができる。そして、制御部280は、各スロットに装着されている着脱式バッテリ100の中から、充電が完了している着脱式バッテリ100を選択し、選択した着脱式バッテリ100が装着されているスロット(図示の例ではスロット#6、#7)から着脱式バッテリ100が取り出し可能となるようにロック装置230に指示すると共に、当該スロットに対応する発光体212を発光させる。
時刻T4において、利用者は、発光体212が発光しているスロット#6、#7から着脱式バッテリ100を取り出す。制御部280は、例えば、スロット#6、#7に対応する接続部240の通信相手が喪失したことをもって、着脱式バッテリ100が取り出されたことを検知する。これに代えて、スロットには着脱式バッテリ100が装着されているか否かを検知するためのセンサやスイッチが設けられ、制御部280はこのセンサやスイッチの出力に基づいて着脱式バッテリ100が取り出されたことを検知してもよい。制御部280は、スロット#6、#7に対応するシャッタ装置220−2を閉状態にする。これによって、2つの着脱式バッテリ100の交換が完了する。
なお、時刻T3においてシャッタ装置220−1を閉状態にするものとしたが、仮に選択した着脱式バッテリ100が装着されているスロットが同じシャッタ装置220−1に対応するものである場合、制御部280は、シャッタ装置220−1を一旦閉状態にしてから開状態にしてもよいし、時刻T4まで開状態のまま維持してもよい。以降の例においても同様に、貸し出す着脱式バッテリ100を先に決定しておいて、その着脱式バッテリ100が装着されたスロットの位置に応じて、シャッタ装置220を閉状態にするか否かを切り替えてもよい。
(4つ返却の場合)
図9および図10は、4つの着脱式バッテリ100が返却される場合のバッテリ交換装置200*の動作の一例を示す図である。
時刻T1からT3までは、図8における時刻T1からT3までと同じである。時刻T3の後の時刻T4−1において、利用者は、発光体212が発光しているスロット#6、#7から着脱式バッテリ100を取り出し、制御部280は、そのことを検知する。しかしながら、4つの着脱式バッテリ100が返却される予定であるのに対し、未だ2つの着脱式バッテリ100しか返却されていない。このため、制御部280は、残りの着脱式バッテリ100を返却させるため、スロット#6、#7に対応するシャッタ装置220−2を開状態のままにする。
このように、制御部280は、所定数n以上の着脱式バッテリ100が返却されることが認識された場合、所定数nの着脱式バッテリ100が返却された時点で、返却される着脱式バッテリ100が残っている場合には、利用者によって着脱式バッテリ100が取り出された空きスロットに対応するシャッタ222を開状態に維持するように、シャッタ装置220に指示する。これによって、シャッタ装置220の駆動時間の間、利用者を待たせるようなことを回避することができる。
図10に進み、時刻T5−1において、利用者は持参した残りの2つの着脱式バッテリ100を空きスロットに装着する。認証処理部276は、前述したようにスロット#6、#7に装着された着脱式バッテリ100から取得したバッテリIDを管理サーバ300に送信し、管理サーバ300から認証が成功した旨の情報を取得した場合、2つの着脱式バッテリ100について認証が成立した旨の情報を制御部280に出力する。制御部280は、当初に認識していた返却される着脱式バッテリ100の数と同じ数の着脱式バッテリ100が正しくスロット#0、#1、#6、#7に装着されたことを検知したため、利用者による着脱式バッテリ100の返却が終了したと判断する。
続く時刻T6−1において、制御部280は、スロット#6、#7に対応するシャッタ装置220−2を閉状態にする。返却された着脱式バッテリ100の数を認識することで、タイムアウトを待つなどの必要性が無く、速やかにこの動作に移行することができる。そして、制御部280は、各スロットに装着されている着脱式バッテリ100の中から、充電が完了している着脱式バッテリ100を選択し、選択した着脱式バッテリ100が装着されているスロット(図示の例ではスロット#2、#3)から着脱式バッテリ100が取り出し可能となるようにロック装置230に指示すると共に、当該スロットに対応する発光体212を発光させる。
時刻T7−1において、利用者は、発光体212が発光しているスロット#2、#3から着脱式バッテリ100を取り出す。制御部280は、着脱式バッテリ100が取り出されたことを検知すると、スロット#2、#3に対応するシャッタ装置220−1を閉状態にする。これによって、4つの着脱式バッテリ100の交換が完了する。
(1つ返却の場合)
図11は、1つの着脱式バッテリ100が返却される場合のバッテリ交換装置200*の動作の一例を示す図である。
時刻T1−2は、例えば、認証処理部276が管理サーバ300から認証用情報が正しい旨の情報を取得したタイミングである。これに代えて、時刻T1−2は、利用者の接近を何らかの手法で検知したタイミングであってもよい。このとき、制御部280は、空きスロットであるスロット#0、#1に対応するシャッタ装置220−1を開状態にする。制御部280は、空きスロット以外のスロットが、着脱式バッテリ100の取り出しが不可の状態になるようにロック装置230を制御している。
時刻T2−2において、利用者は持参した1つの着脱式バッテリ100を空きスロットに装着する。認証処理部276は、前述したようにスロット#0に装着された着脱式バッテリ100から取得したバッテリIDを管理サーバ300に送信し、管理サーバ300から認証が成功した旨の情報を取得した場合、1つの着脱式バッテリ100について認証が成立した旨の情報を制御部280に出力する。制御部280は、当初に認識していた返却される着脱式バッテリ100の数と同じ数の着脱式バッテリ100が正しくスロット#0に装着されたことを検知したため、利用者による着脱式バッテリ100の返却が終了したと判断する。
続く時刻T3−2において、制御部280は、スロット#0に対応するシャッタ装置220−1を閉状態にする。返却された着脱式バッテリ100の数を認識することで、タイムアウトを待つなどの必要性が無く、速やかにこの動作に移行することができる。そして、制御部280は、各スロットに装着されている着脱式バッテリ100の中から、充電が完了している着脱式バッテリ100を選択し、選択した着脱式バッテリ100が装着されているスロット(図示の例ではスロット#7)から着脱式バッテリ100が取り出し可能となるようにロック装置230に指示すると共に、当該スロットに対応する発光体212を発光させる。
時刻T4−2において、利用者は、発光体212が発光しているスロット#7から着脱式バッテリ100を取り出す。制御部280は、これを検知する。制御部280は、スロット#7に対応するシャッタ装置220−2を閉状態にする。これによって、1つの着脱式バッテリ100の交換が完了する。
(3つ返却の場合)
3つの着脱式バッテリ100が返却される場合、そのうち2つが返却されるまでのバッテリ交換装置200*の動作は、4つの着脱式バッテリ100が返却される場合と同様である。従って、2つが返却されるまでに関しては、図9および関連する説明を援用し、再度の説明を省略する。図12は、1つの着脱式バッテリ100が返却される場合のバッテリ交換装置200*の後半部分の動作の一例を示す図である。
時刻T5−3において、利用者は持参した残りの1つの着脱式バッテリ100を空きスロットに装着する。認証処理部276は、前述したようにスロット#7に装着された着脱式バッテリ100から取得したバッテリIDを管理サーバ300に送信し、管理サーバ300から認証が成功した旨の情報を取得した場合、1つの着脱式バッテリ100について認証が成立した旨の情報を制御部280に出力する。制御部280は、当初に認識していた返却される着脱式バッテリ100の数と同じ数の着脱式バッテリ100が正しくスロット#0、#1、#7に装着されたことを検知したため、利用者による着脱式バッテリ100の返却が終了したと判断する。
続く時刻T6−3において、制御部280は、スロット#7に対応するシャッタ装置220−1を閉状態にする。返却された着脱式バッテリ100の数を認識することで、タイムアウトを待つなどの必要性が無く、速やかにこの動作に移行することができる。そして、制御部280は、各スロットに装着されている着脱式バッテリ100の中から、充電が完了している着脱式バッテリ100を選択し、選択した着脱式バッテリ100が装着されているスロット(図示の例ではスロット#3)から着脱式バッテリ100が取り出し可能となるようにロック装置230に指示すると共に、当該スロットに対応する発光体212を発光させる。
時刻T7−3において、利用者は、発光体212が発光しているスロット#3から着脱式バッテリ100を取り出す。制御部280は、これを検知する。制御部280は、スロット#3に対応するシャッタ装置220−2を閉状態にする。これによって、1つの着脱式バッテリ100の交換が完了する。
[処理フロー]
図13は、制御部280により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、制御部280は、返却される着脱式バッテリ100の数mを認識する(ステップS100)。
次に、制御部280は、認識した数mが所定数nで割り切れるか否かを判定する(ステップS102)。認識した数mが所定数nで割り切れると判定した場合、制御部280は、数mを所定数nで除算して第1基準値kを計算し、変数pを初期値であるゼロに設定する(ステップS104)。
次に、制御部280は、初めてステップS106に到達してから、或いは前回にステップS106の処理を終えた後から、n個の着脱式バッテリ100の返却が完了したか否かを判定する(ステップS106)。n個の着脱式バッテリ100の返却が完了したと判定した場合、制御部280は、変数pを1インクリメントする(ステップS108)。そして、制御部280は、変数pが第1基準値kと一致するか否かを判定する(ステップS110)。変数pが第1基準値kと一致しないと判定した場合、制御部280は、ステップS106に処理を戻す。変数pが第1基準値kと一致すると判定した場合、制御部280は、着脱式バッテリ100の返却が全て終了したと判断する(ステップS112)。
ステップS102において、認識した数mが所定数nで割り切れないと判定した場合、制御部280は、数mを所定数nで除算した値の小数点以下を切り捨てた第2基準値yと、数mを所定数nで除算した剰余uとを計算し、変数qを初期値であるゼロに設定する(ステップS114)。
次に、制御部280は、第2基準値yがゼロであるか否かを判定する(ステップS116)。第2基準値yがゼロであると判定した場合、制御部280は、ステップS124に処理を進める。第2基準値yがゼロでない場合、制御部280は、初めてステップS118に到達してから、或いは前回にステップS118の処理を終えた後から、n個の着脱式バッテリ100の返却が完了したか否かを判定する(ステップS118)。n個の着脱式バッテリ100の返却が完了したと判定した場合、制御部280は、変数qを1インクリメントする(ステップS120)。そして、制御部280は、変数qが第2基準値yと一致するか否かを判定する(ステップS122)。変数qが第2基準値yと一致しない場合、制御部280は、ステップS118に処理を戻す。変数qが第2基準値yと一致する場合、制御部280は、ステップS122の処理を終えた時点からu個の着脱式バッテリ100の返却が完了したか否かを判定する(ステップS124)。u個の着脱式バッテリ100の返却が完了したと判定した場合、制御部280は、着脱式バッテリ100の返却が全て終了したと判断する(ステップS112)。
以上説明した実施形態によれば、返却される着脱式バッテリ100の数が空きスロットの数である所定数nで割り切れるか否かに基づいて着脱式バッテリ100の返却が終了したか否かを判断するため、シャッタ装置220やロック装置230を、例えばタイムアウトによって返却終了を判断する場合よりもスムーズに制御することができる。また、利用者が保有する媒体、または着脱式バッテリ100に付随するメモリ(記憶部140)から取得した情報に基づいて返却される着脱式バッテリ100の数を認識するため、例えば電動車両10とバッテリ交換装置200との間で無線通信を行う必要が無く、簡易な構成で上記の効果を奏することができる。すなわち、実施形態によれば、簡易な構成でスムーズな動作を実現することができる。
なお、上記実施形態において、バッテリ交換装置200は、まず利用者による着脱式バッテリ100の返却を受け付けて、その後に着脱式バッテリ100の貸し出しを行うという流れで運用されるものとしたが、この関係が逆になってもよい。すなわち、バッテリ交換装置200は、まず着脱式バッテリ100の貸し出しを行い、その後に利用者による着脱式バッテリ100の返却を受け付けるという流れで運用されてもよい。
上記実施形態は、以下のように表現することができる。
バッテリを装着可能な複数のスロットであって、二以上の所定数のスロットが、前記バッテリが装着されていない空きスロットの状態に維持される複数のスロットと、前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリを充電する充電部と、利用者が保有する媒体、または前記バッテリに付随するメモリから、前記利用者が返却するバッテリの数を認識可能な情報を取得する取得部と、プログラムを記憶した記憶装置と、ハードウェアプロセッサとを備えるバッテリ交換装置であって、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数である場合、前記空きスロットの状態である全てのスロットにバッテリが装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断し、
前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数でない場合、前記空きスロットの状態であるスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を前記所定数で割った剰余の数のバッテリが前記空きスロットの状態であるスロットの一部に装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断する、
ように構成されているバッテリ交換装置。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10 電動車両
100 着脱式バッテリ
120 蓄電部
140 記憶部
150 接続部
200 バッテリ交換装置
210 スロット
220 シャッタ装置
230 ロック装置
240 接続部
242 充電器
250 読取装置
260 通信部
270 処理部
272 アップロード部
274 充電制御部
276 認証処理部
280 制御部
300 管理サーバ

Claims (7)

  1. バッテリを装着可能な複数のスロットであって、二以上の所定数のスロットが、前記バッテリが装着されていない空きスロットの状態に維持される複数のスロットと、
    前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリを充電する充電部と、
    利用者が保有する媒体、または前記バッテリに付随するメモリから、前記利用者が返却するバッテリの数を認識可能な情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数である場合、前記バッテリが装着されていない空きスロットの全てに前記バッテリが装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断し、前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数でない場合、前記空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を前記所定数で割った剰余の数のバッテリが前記空きスロットの一部に装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断する処理部と、
    を備えるバッテリ交換装置。
  2. シャッタが前記複数のスロットの一部または全部を覆う第1状態と、前記複数のスロットの一部または全部を露出させる第2状態とを切り替えるシャッタ装置を更に備え、
    前記処理部は、前記バッテリの返却終了を判断した結果に基づいて、前記シャッタ装置を制御する、
    請求項1記載のバッテリ交換装置。
  3. 前記処理部は、前記利用者が前記バッテリを返却するタイミングで、空きスロットに対応するシャッタを開けるように前記シャッタ装置を制御する、
    請求項2記載のバッテリ交換装置。
  4. 前記処理部は、前記所定数以上の前記バッテリが返却されることが認識された場合、前記所定数の前記バッテリが返却された時点で、返却される前記バッテリが残っている場合、利用者によって前記バッテリが取り出された空きスロットに対応するシャッタを前記第2状態に維持するように、前記シャッタ装置に指示する、
    請求項2または3記載のバッテリ交換装置。
  5. 前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリの取り出しを不可または可能にするロック装置を更に備え、
    前記処理部は、前記バッテリの返却終了を判断した結果に基づいて、前記ロック装置を制御する、
    請求項1から4のうちいずれか1項記載のバッテリ交換装置。
  6. バッテリを装着可能な複数のスロットであって、二以上の所定数のスロットが、前記バッテリが装着されていない空きスロットの状態に維持される複数のスロットと、前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリを充電する充電部と、利用者が保有する媒体、または前記バッテリに付随するメモリから、前記利用者が返却するバッテリの数を認識可能な情報を取得する取得部と、を備えるバッテリ交換装置の制御装置を用いて実行される制御方法であって、
    前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数である場合、前記バッテリが装着されていない空きスロットの全てに前記バッテリが装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、
    前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数でない場合、前記空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を前記所定数で割った剰余の数のバッテリが前記空きスロットの一部に装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、
    を含む制御方法。
  7. バッテリを装着可能な複数のスロットであって、二以上の所定数のスロットが、前記バッテリが装着されていない空きスロットの状態に維持される複数のスロットと、前記複数のスロットのそれぞれに装着されたバッテリを充電する充電部と、利用者が保有する媒体、または前記バッテリに付随するメモリから、前記利用者が返却するバッテリの数を認識可能な情報を取得する取得部と、を備えるバッテリ交換装置を制御するコンピュータに、
    前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数である場合、前記バッテリが装着されていない空きスロットの全てに前記バッテリが装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、
    前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数が前記所定数の倍数でない場合、前記空きスロットの全てにバッテリが装着されたこと、或いは前記取得部により取得された情報に基づき認識されるバッテリの数を前記所定数で割った剰余の数のバッテリが前記空きスロットの一部に装着されたことを契機に、前記バッテリの返却終了を判断することと、
    を実行させるプログラム。
JP2019200902A 2019-11-05 2019-11-05 バッテリ交換装置、制御方法、およびプログラム Active JP6921166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200902A JP6921166B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 バッテリ交換装置、制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200902A JP6921166B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 バッテリ交換装置、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077456A true JP2021077456A (ja) 2021-05-20
JP6921166B2 JP6921166B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=75899636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200902A Active JP6921166B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 バッテリ交換装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6921166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090430A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 本田技研工業株式会社 制御方法、情報処理装置、プログラム及び記憶装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134451A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ収納装置およびバッテリレンタルシステム
WO2019163573A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ管理システム、バッテリ管理方法および端末装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134451A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ収納装置およびバッテリレンタルシステム
WO2019163573A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ管理システム、バッテリ管理方法および端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090430A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 本田技研工業株式会社 制御方法、情報処理装置、プログラム及び記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6921166B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025379B2 (ja) 電気エネルギー貯蔵装置の販売、充電及び2方向配給のための装置、システム及び方法
US20180118047A1 (en) System and method for electric vehicle charging analysis and feedback
JP7030091B2 (ja) バッテリ交換装置、不正判定方法、およびプログラム
JP7073676B2 (ja) 移動体の救助システム、サーバ、及び移動体の救助方法
CN110168833A (zh) 用于基于车辆的无人机充电的方法和设备
CN112055912A (zh) 电池管理装置、电池信息处理系统以及电池信息处理方法
US9893767B2 (en) Control method for battery storage apparatus, battery storage apparatus, and control method for information terminal
US20140292072A1 (en) Battery monitoring system, battery cartridge, battery package, and ridable machine
JP7171537B2 (ja) バッテリ交換システム、管理装置、管理方法、およびプログラム
JP6921166B2 (ja) バッテリ交換装置、制御方法、およびプログラム
WO2022032674A1 (en) Systems and methods for detecting abnormal charging events
US20220245234A1 (en) Systems and methods for managing batteries
WO2021005703A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
CN113454829A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、服务系统、程序及存储介质
US20210190870A1 (en) Combination determination apparatus, combination determination method, and program
US11996709B2 (en) Battery identification system and battery identification method
CN111313518B (zh) 信息提供装置和车辆
KR102080293B1 (ko) 분리 및 위치 추적이 가능한 배터리 팩
JP7235791B2 (ja) バッテリ交換装置、バッテリ交換装置の制御方法およびプログラム
WO2023080255A1 (ja) 管理システム、保管装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JPWO2020027087A1 (ja) 案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP7420715B2 (ja) 移動体の異常判定システム、及び移動体の異常判定方法
JP7100131B2 (ja) バッテリシェアリングサービスの管理装置、管理方法及びプログラム
WO2022131292A1 (ja) 情報処理装置、算出方法、プログラム、および記憶媒体
WO2024069922A1 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150