JP2021077431A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021077431A
JP2021077431A JP2019203634A JP2019203634A JP2021077431A JP 2021077431 A JP2021077431 A JP 2021077431A JP 2019203634 A JP2019203634 A JP 2019203634A JP 2019203634 A JP2019203634 A JP 2019203634A JP 2021077431 A JP2021077431 A JP 2021077431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoded
word line
signal
line
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019203634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7330068B2 (ja
Inventor
誠 藪内
Makoto Yabuuchi
誠 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2019203634A priority Critical patent/JP7330068B2/ja
Priority to TW109138139A priority patent/TW202131330A/zh
Priority to CN202011246638.5A priority patent/CN112786085A/zh
Priority to KR1020200149218A priority patent/KR20210056926A/ko
Priority to US17/095,000 priority patent/US11398272B2/en
Publication of JP2021077431A publication Critical patent/JP2021077431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330068B2 publication Critical patent/JP7330068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/418Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • G11C5/146Substrate bias generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

【課題】半導体記憶装置が微細化することに伴い、配線の抵抗および寄生容量が大きくなり、半導体記憶装置の高速化が妨げられる。
【解決手段】主面を有する半導体基板と、主面上において、平面視における第1方向に並んで配置された複数の第1メモリセルを有する第1メモリセル行と、複数の第1メモリセルと接続された第1ワード線と、第1ワード線の電位を変化させる第1ワード線ドライバと、クロック信号およびアドレス信号に応じて、第1プリデコード線を介して第1ワード線ドライバに第1プリデコード信号を出力する制御回路と、を有する半導体記憶装置において、制御回路と第1ワード線ドライバとの間で、第1プリデコード線にリピータが挿入されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体記憶装置に関し、例えば、プリデコーダを有する半導体記憶装置に適用して有効な技術に関する。
特許文献1に示されるように、半導体記憶装置において、メモリセルに対するデータの入出力を行う際、アドレス信号をプリデコーダでデコードしてプリデコード線を選択し、プリデコード線の選択結果に応じて、メインデコーダで1本のワード線を選択する構成が一般に用いられている。
特開2013−149332号公報
FinFET等の微細なデバイスを用いた半導体記憶装置は、配線の幅が狭いため配線抵抗が大きく、配線を伝わる信号の遅延が大きい。特に、プリデコード線は、配線抵抗の影響に加えて、プリデコード線と接続されたデコーダやドライバ等の回路による寄生容量の影響を顕著に受けるため、プリデコード線を介して伝達されるプリデコード信号の遅延が大きい。その結果、アドレス信号がメモリ回路に入力されてから、プリデコード線を介してプリデコード信号が伝達され、プリデコード信号に応じてワード線が選択されるまでに生じる遅延が長い。そして、メモリセルに対するデータの入出力が遅延する。すなわち、半導体記憶装置が微細化することに伴い、配線抵抗および配線の寄生容量が大きくなり、半導体記憶装置の高速化が妨げられるという課題がある。
その他の課題および新規な特徴は、本明細書および図面の記載から明らかになる。
一実施の形態に係る半導体記憶装置は、主面を有する半導体基板と、主面上において、平面視における第1方向に並んで配置された複数の第1メモリセルを有する第1メモリセル行と、複数の第1メモリセルと接続された第1ワード線と、第1ワード線の電位を変化させる第1ワード線ドライバと、クロック信号およびアドレス信号に応じて、第1プリデコード線を介して前記第1ワード線ドライバに第1プリデコード信号を出力する制御回路と、を有し、制御回路と第1ワード線ドライバとの間において、第1プリデコード線にリピータが挿入されている。
他の実施の形態に係る半導体記憶装置は、主面を有する半導体基板と、主面上において、平面視における第1方向に並んで配置された複数の第1メモリセルを有する第1メモリセル行と、複数の第1メモリセルと接続された第1ワード線と、第1方向に第1メモリセル行の延在方向に配置され、かつ、第1ワード線の電位を変化させる第1ワード線ドライバと、第1方向と交差する第2方向に、第1メモリセル行の延在方向に配置され、第1メモリセルにウェル給電を行うメモリウェルタップ領域と、第2方向に、ワード線ドライバの延在方向に配置され、かつ、第1方向にメモリウェルタップ領域の延在方向に配置され、ワード線ドライバにウェル給電を行う周辺ウェルタップ領域と、クロック信号およびアドレス信号に応じて、第1プリデコード線を介して第1ワード線ドライバに第1プリデコード信号を出力する制御回路と、有し、第1プリデコード線は、制御回路から周辺ウェルタップ領域に配置された第1リピータまでの第1部分と、第1リピータから第1ワード線ドライバまでの第2部分と、を有する。
一実施の形態に係る半導体記憶装置では、半導体記憶装置の動作を高速化することができる。
図1は、実施の形態1における半導体記憶装置の斜視図の一例である。 図2は、実施の形態1における半導体記憶装置のブロック図の一例である。 図3は、実施の形態1における半導体記憶装置の要部の回路図の一例である。 図4は、実施の形態1におけるリピータの回路図の一例である。 図5は、実施の形態1における半導体記憶装置の平面レイアウト図の一例である。 図6Aは、課題を説明する図である。 図6Bは、実施の形態1の効果を説明する図である。 図7は、実施の形態2における半導体記憶装置の要部の回路図の一例である。 図8は、実施の形態2の平面レイアウト図の一例である。 図9は、実施の形態2における課題を説明する図である。 図10は、実施の形態2の効果を説明する図である。 図11は、実施の形態3に係る半導体記憶装置の要部の回路図の一例である。 図12は、実施の形態3の平面レイアウト図の一例である。 図13は、実施の形態3の詳細な回路図および平面レイアウト図の一例である。 図14は、実施の形態3の効果を説明する図である。 図15は、実施の形態1における半導体記憶装置の断面図である。
以下、一実施の形態に係る半導体記憶装置について、図面を参照して詳細に説明する。なお、明細書および図面において、同一の構成要件または対応する構成要件には、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、図面では、説明の便宜上、構成を省略または簡略化している場合もある。また、実施の形態と各変形例との少なくとも一部は、互いに任意に組み合わされてもよい。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る半導体記憶装置SDVに含まれる半導体チップSCPの斜視図である。そして、図15は、実施の形態1に係る半導体記憶装置SDVの断面図である。半導体記憶装置SDVは、半導体チップSCP、パッケージPKG、およびパッケージ基板PSBを有する。
半導体チップSCPの一方の面上には、半導体チップSCPの外部電極である複数のバンプBPが形成されている。複数のバンプBPは、導電性の材料からなる。そして、半導体チップSCPは、複数のバンプBPを介して、パッケージ基板PSBの一方の面上に接続される。パッケージ基板PSBには、図示しない導電性の配線が設けられている。そして、パッケージ基板PSBの他方の面上には、複数の金属ボールMBLが形成されている。複数の金属ボールMBLは、例えば、半田などの導電性の金属からなる。パッケージ基板PSBは、金属ボールMBLを介して、図示しない他の配線基板等に実装される。金属ボールMBL、パッケージ基板PSBに設けられた導電性の配線、およびバンプBPを介して、半導体記憶装置SDVの外部から、半導体チップSCPに対して信号の入出力が可能である。そして、半導体チップは、パッケージ基板の一方の面を覆うように設けられたパッケージPKGの中に、樹脂などの絶縁体からなる封止体SLで封止されている。
半導体チップSCPは、半導体基板SUBを有する。半導体基板SUBは、シリコン等の半導体からなる。半導体基板SUBは、主面MSを有し、半導体基板SUBの主面MSの上方には、図示しない多層配線層が形成されている。多層配線層には、複数の配線層が含まれ、各配線層は、絶縁体の層間絶縁膜を介して互いに絶縁されている。また、各配線層に含まれる配線は、層間絶縁膜を貫いて形成された導電性のビアを介して互いに電気的に接続される。以下、主面に対して垂直な方向から主面を見た場合を平面視と称する。そして、平面視において、主面上における第1の方向をX方向とした場合、X方向と交差する方向をY方向と称する。主面MS上には、中央演算処理装置CPUと、メモリ回路MCTが形成されている。中央演算処理装置CPUとメモリ回路MCTは、信号を伝達する経路であるバスBSを介して互いに接続されている。中央演算処理装置CPUは、メモリ回路MCTに格納されたデータを用いて演算処理を行う。
図2は、実施の形態1に係るメモリ回路MCTのブロック図である。メモリ回路MCTは、メモリセルアレイARY、制御回路CTRL、行選択回路RSEL、および入出力回路I/Oを有する。図3は、行選択回路RSELおよび制御回路CTRLの詳細な回路図である。
メモリセルアレイARYは、複数のメモリセル行MRと、複数のワード線WLと、複数のビット線対BLPを有する。
各メモリセル行MRは、平面視におけるX方向に並んで配置された複数のメモリセルMCを含む。各メモリセル行は、Y方向において制御回路CTRLに近い方から、0番目のメモリセル行MR[0]、1番目のメモリセル行MR[1]、・・・n番目のメモリセル行MR[n]の順に配置されている。なお、これ以降、特に断らない限り、nは0以上の整数を示す。さらに、符号の後に大括弧[]を表記しない場合は、任意の行における構成要素を示す。例えば、メモリセル行MRという表記は、任意のメモリセル行を指す。
メモリセルMCは、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)である。メモリセルMCを構成するトランジスタは、例えば、フィン型の電界効果トランジスタ(FinFET)である。各メモリセル行MRは、平面視において、X方向に並んで配置された複数のメモリセルMCを含む。
ワード線WLは、各メモリセル行MRの複数のメモリセルMCと接続されている。より詳細に説明すると、ワード線WLは、メモリセルMCに含まれる図示しないアクセストランジスタのゲート電極と接続されている。ビット線対BLPは、一対のビット線BTおよびBBからなり、Y方向に並んで配置された複数のメモリセルMCからなるメモリセル列毎に設けられている。ビット線BTおよびBBは、各列に含まれる複数のメモリセルMCと共通に接続される。ワード線WLおよびビット線対BLPは、多層配線層のうち、任意の配線層に含まれる。ワード線WLを含む配線層とビット線対BLPを含む配線層とは互いに異なる配線層である。
制御回路CTRLは、第1プリデコーダFPD、クロックドライバCLKD、および論理回路LCを有する。
第1プリデコーダFPDは、入力されたアドレス信号Aに応じて、論理回路LCに内部アドレス信号IAを出力し、第2プリデコード線PDL2に第2プリデコード信号PDS2を出力し、第3プリデコード線PDL3に第3プリデコード信号PDS3を出力する。さらに、第1プリデコーダFPDは、アドレス信号Aに応じて、入出力回路I/Oに列選択信号CSELを出力する。なお、第1から第3のプリデコード線PDL1、PDL2、およびPDL3は、それぞれが複数の配線からなる。図3に示す例では、第1から第3のプリデコード線PDL1、PDL2、およびPDL3は、Nを正の整数として、それぞれがN本の配線からなる。
第1プリデコード線PDL1には、制御回路CTRLとメインデコーダMDとの間の位置に、リピータRPTが挿入されている。以下、kを0以上の整数とし、mをkより大きい整数とする。図2に示す例では、リピータRPTは、k行目のメモリセル行MR[k]とm行目のメモリセル行MR[m]との間に設けられている。言い換えると、リピータRPTは、第1プリデコード線PDL1のうち、制御回路CTRLとワード線ドライバWLD[m]との間の部分に挿入されているが、制御回路CTRLとワード線ドライバWLD[k]との間の部分には挿入されていない。また、第1プリデコード線PDL1は、リピータから制御回路までの第1部分P1と、リピータからメインデコーダまでの部分P2とを有する。
第2プリデコード線PDL2および第3プリデコード線PDL3には、リピータRPTが挿入されていない。
リピータRPTは、第1プリデコード線PDL1の第1部分P1から与えられる信号に応じて、第1プリデコード線PDL1の第2部分P2に、電源電位VDD(例えば0.8V)または接地電位VSS(例えば0V)を供給する。例えば、ハイレベル(電源電位VDD)の第1プリデコード信号が第1部分P1からリピータRPTに入力された場合、リピータは、第2部分に対して、ハイレベルに相当する電源電位VDDを第2部分に供給する。一方、ローレベル(接地電位VSS)の第1プリデコード信号が第1部分P1からリピータRPTに入力された場合、リピータは、第2部分に対して、ローレベルに相当する接地電位VSSを第2部分に供給する。
リピータRPTの具体的な構成例は、図4に示されるように、直列に接続された偶数個のCMOSインバータINVである。各CMOSインバータINVは、pチャネル型電界効果トランジスタPMOSとnチャネル型電界効果トランジスタNMOSとが、電源電位VDDと接地電位VSSとの間に直列に接続された構成を持つ。pチャネル型電界効果トランジスタPMOSのソースには電源電位VDDが供給される。pチャネル型電界効果トランジスタNMOSのソースには接地電位VSSが供給される。pチャネル型電界効果トランジスタPMOSのドレインとnチャネル型電界効果トランジスタNMOSのドレインとは互いに接続される。リピータの入力部INは、pチャネル型電界効果トランジスタPMOSのゲートとnチャネル型電界効果トランジスタNMOSのゲートとが共通に接続されたノードである。リピータの出力部OUTは、pチャネル型電界効果トランジスタPMOSのドレインとnチャネル型電界効果トランジスタNMOSのドレインとが共通に接続されたノードである。
アドレス信号Aは、メモリセルアレイARYに含まれる複数のメモリセルMCから、特定のメモリセルMCを選択する信号である。クロックドライバCLKDは、入力されたクロック信号CLKおよびクロックイネーブル信号CENに応じて、内部クロック信号ICLKを論理回路LCに出力する。クロック信号CLKは、メモリ回路MCTの動作のタイミングを決定する信号であり、所定の周期でハイレベル(例えば電源電位VDD)とローレベル(例えば接地電位VSS)とを繰り返す信号である。クロックイネーブル信号CENは、クロック信号の有効または無効を制御する信号である。
論理回路LCは、AND回路からなる。論理回路LCは、第1プリデコーダFPD、クロックドライバCLKD、および第1プリデコード線PDL1と接続される。入力された内部アドレス信号IAおよび内部クロック信号ICLKの積論理に応じて、第1プリデコード線PDL1に第1プリデコード信号PDS1を出力する。
行選択回路RSELは、第2プリデコーダSPD、メインデコーダMD、ワード線ドライバWLDを有する。行選択回路RSELは、アドレス信号A[n]に応じて、対応するメモリセル行MR[n]を選択する。
第2プリデコーダSPDは、AND回路からなる。そして、第2プリデコーダSPDは、複数のメモリセル行MR毎に設けられる。第2プリデコーダSPDは、第2プリデコード線PDL2および第3プリデコード線PDL3を介して第1プリデコーダFPDと接続され、複数の第4プリデコード線PDL4を介して複数のメインデコーダMDと接続される。第2プリデコーダSPDには、第2プリデコード線PDL2を介して第2プリデコード信号PDS2が入力され、第3プリデコード線PDL3を介して第3プリデコード信号PD3が入力される。そして、第2プリデコーダSPDは、第2プリデコード信号PDS2および第3プリデコード信号PDS3の積論理に応じて、複数のメインデコーダMDから1つのメインデコーダMDを選択する。第2プリデコーダSPDが1つのメインデコーダMDを選択する際は、第4プリデコード線PDL4を介して、第4プリデコード信号PDS4を、選択対象のメインデコーダMDに出力する。すなわち、第2プリデコーダSPDは、第1プリデコーダFPDのデコード結果に応じて、複数のメインデコーダMDから1つのメインデコーダMDを選択する。
メインデコーダMDは、NAND回路からなる。メインデコーダMDは、第1プリデコード線PDL1を介して論理回路LCと接続され、第4プリデコード線PDL4を介して第2プリデコーダSPDと接続され、かつ、第5プリデコード線PDL5を介してワード線ドライバWLDと接続される。メインデコーダMDは、第1プリデコード信号PDS1および第4プリデコード信号PDS4の否定論理積に応じて、第5プリデコード信号PDS5をワード線ドライバWLDに出力し、ワード線ドライバWLDを選択する。すなわち、メインデコーダMDは、第1プリデコーダのデコード結果および第2プリデコーダのデコード結果に応じて、ワード線ドライバWLDを選択する。
ワード線ドライバWLDは、各行のワード線WLに対応して設けられる。ワード線ドライバWLDには、電源電位VDD(例えば0.8V)と、電源電位よりも低い電圧値を持つ接地電位VSS(例えば0V)が供給される。ワード線ドライバWLDは、メインデコーダMDから与えられる信号PDS5に応じて、ワード線WLに対して、電源電位または接地電位を供給する。すなわち、ワード線ドライバWLDは、アドレス信号Aのデコード結果である信号PDS5に応じて、ワード線WLの電位を変化させる。ワード線ドライバWLDがワード線WLに電源電位VDDを供給することを、「ワード線を活性化する」ともいう。
入出力回路I/Oは、図示を省略する列選択回路、ライトアンプ、およびセンスアンプを有する。列選択回路は、列選択信号CSELに応じて、1つの列のビット線対BLPを選択して、選択したビット線対BLPをセンスアンプまたはライトアンプと接続する。ライトアンプは、入力データDに応じて、ビット線対BLPの電位を変化させ、メモリセルMCに対して入力データDを入力する。すなわち、ライトアンプは、メモリセルMCに対してデータの書き込みを行う。センスアンプは、各列のビット線対BLPに含まれるビット線BTとビット線BBとの電位差を検出して増幅し、出力データQを出力する。すなわち、センスアンプは、メモリセルMCからデータを読み出すために用いられる。
各メモリブロックMB1、MB2は、複数のメモリセル行MRのうち、所定の行数のメモリセル行MRと、当該メモリセル行MRに対応するワード線ドライバWLDと、メインデコーダMDと、第2プリデコーダSPDと、を含む領域として定義される。例えば、後述するように、ウェル給電を行うウェルタップ領域WTRごとに、メモリブロックが区画されている。言い換えると、メモリブロックMB1、MB2の境界には、ウェルタップ領域WTRが配置される。本実施の形態では、k,m,nを1以上の整数とし、mがkより大きく、かつ、nがmより大きい整数として、0行目からk行目のメモリセル行MRおよび対応するワード線ドライバWLD、メインデコーダMDがメモリブロックMB1に含まれる。また、m行目からn行目までのメモリセル行MRおよび対応するワード線ドライバWLD、メインデコーダMDがメモリブロックMB2に含まれる。
図5は、実施の形態1におけるメモリ回路MCTの平面レイアウト図である。メモリ回路MCTは、メモリブロックMB1、メモリブロックMB2、およびウェルタップ領域WTRを有する。
メモリブロックMB1とメモリブロックMB2は、それぞれが、メモリセルアレイARYと周辺領域PERを有する。本図において、メモリブロックMB1とメモリブロックMB2は、X方向とY方向それぞれに辺を持つ矩形の領域である。
メモリセルアレイARYは、Y方向に連続して配置された複数のメモリセル行MRを含む。各メモリセル行MRは、X方向に連続して互いに線対称又は点対称に配置された複数のメモリセルMCを含む。複数のメモリセルMCは、Y方向に長さLを有する矩形の領域に配置される。メモリセルアレイARYは、行列状に配置された複数のメモリセルMCを有するともいえる。ワード線WLは、平面視においてメモリセル行MRと重なるように配置される。
周辺領域PERは、X方向において、メモリセルアレイARYの延在方向に配置される。周辺領域PERは、ドライバ領域DRとプリデコーダ領域PDRを有する。
ドライバ領域DRは、メモリセル行MRごとに設けられ、メモリセル行MRのX方向における延在方向に形成される。ドライバ領域DRは、メモリセル行MRとX方向に隣接しているともいえる。各ドライバ領域DRには、ワード線ドライバWLDおよびメインデコーダMDが配置される。ワード線ドライバWLDとメインデコーダMDは、X方向において同一直線上に配置され、ワード線ドライバWLDは、X方向において、メインデコーダMDよりもメモリセルMCに近い位置に配置される。
プリデコーダ領域PDRは、第2プリデコーダSPDを含む領域である。プリデコーダ領域PDRは、複数のメモリセル行MRごとに設けられ、ドライバ領域DRのX方向における延在方向に配置される。プリデコーダ領域PDRは、ドライバ領域DRとX方向に隣接しているともいえる。図5では、4行のメモリセル行MRごとに1つのプリデコーダ領域PDRが設けられている。また、プリデコーダ領域PDRは、メモリアレイARYのX方向における延在方向に配置されているともいえる。プリデコーダ領域PDRは、X方向において、ドライバ領域DRが、プリデコーダ領域PDRとメモリセルアレイARYとの間にあるように配置される。
ウェルタップ領域WTRは、Y方向において、メモリブロックMB1とメモリブロックMB2との間に配置される。ウェルタップ領域WTRは、メモリウェルタップ領域MWTと、周辺ウェルタップ領域PWTを含む。
メモリウェルタップ領域MWTは、メモリセルMCのウェルに対して給電を行う。そして、メモリウェルタップ領域MWTは、Y方向において、メモリセルアレイARYの延在方向に配置される。
周辺ウェルタップ領域PWTは、ワード線ドライバWLD、メインデコーダMD、および第2プリデコーダSPDに対してウェル給電を行う。周辺ウェルタップ領域PWTは、ドライバ領域DRおよびプリデコーダ領域PDRのY方向における延在方向に配置される。また、メモリウェルタップ領域MWTは、メモリウェルタップ領域MWTのX方向における延在方向に配置される。メモリウェルタップ領域MWTは、メモリウェルタップ領域MWTとX方向に隣接しているともいえる。
第1プリデコーダFPDは、Y方向において、メモリブロックMB1の延在方向に配置される。第1プリデコーダFPDは、Y方向において、メモリブロックMB1と隣接しているともいえる。Y方向において、第1プリデコーダFPDからメモリブロックMB2までの距離の方が、第1プリデコーダFPDから第2メモリブロックMB1までの距離よりも長い。
第1プリデコード線PDL1は、平面視において、ドライバ領域DRと重なるように、Y方向に延在する。第1プリデコード線PDL1の第1部分P1は、平面視において、メモリブロックMB1に含まれる複数のドライバ領域DRと重なるように配置される。そして、第1プリデコード線PDL1の第2部分P2は、平面視において、メモリブロックMB2に含まれる複数のドライバ領域DRと重なるように配置される。
リピータRPTは、周辺ウェルタップ領域PWT上に設けられている。図5に示す例において、リピータRPTは、ドライバ領域DRまたはメモリウェルタップ領域MWTには設けられていない。
第2プリデコード線PDL2および第3プリデコード線PDL3は、平面視において、プリデコーダ領域PDRと重なるように、Y方向に延在する。X方向において、第2プリデコード線PDL2は、第1プリデコード線PDL1と第3プリデコード線PDL3との間に配置される。
図6Aは、課題を説明する図であり、図6Bは、実施の形態1の効果を説明する図である。図6Aにおいて、第1プリデコード線PDL1には、6個のメインデコーダMDが接続されている。1本の配線に接続された論理ゲートの数を示すファンアウトの数を検討すると、第1プリデコード線PDL1のファンアウトの数は6である。これに対して、実施の形態1では、図6Bに示すように、第1プリデコード線PDL1にリピータRPTを設ける。そして、第1プリデコード線PDL1が、制御回路からリピータまでの第1部分と、制御回路から見てリピータよりも先の第2部分P2とを含むようにする。この場合、第1部分P1は、3つのメインデコーダMDとリピータRPTに接続されているので、ファンアウトが4である。また、第2部分P2は、3つのメインデコーダMDに接続されているので、ファンアウトが3である。
第1プリデコード線PDL1の第1部分P1または第2部分P2のうち、ファンアウトが多い方のファンアウトの数を、最大ファンアウトと称する。最大ファンアウトが大きいと、論理ゲートによる負荷容量が大きくなり、遅延が長くなる。
図6Bの例では最大ファンアウトが4であるので、最大ファンアウトが6である図6Aの例と比べて、第1プリデコード線PDL1の最大ファンアウトを低減することができる。その結果、図6Aに示す例と比べて、第1プリデコード線PDL1に対する論理ゲートの負荷容量を低減し、第1プリデコード線PDLを伝わる信号の遅延を低減することができる。
実施の形態1においては、リピータRPTを第1プリデコード線PDL1に挿入することで、第1プリデコード線PDL1のファンアウトを低減し、負荷容量を低減することができる。そして、制御回路CTRLから第1プリデコード線PDLを介して各メインデコーダMDに伝達される第1プリデコード信号PDS1の遅延を抑制することができ、内部クロック信号ICLKに応じて、ワード線WLの電位が変化するまでの遅延を抑制することができる。その結果、メモリ回路MCTの動作が高速化するという効果がある。
さらに、リピータを周辺ウェルタップ領域PWTに設けることで、メモリセル行MRのY方向における長さLを増加させることなく、リピータRPTを設けることができる。仮に、リピータをドライブ領域DRに設けると、リピータを設けた行について、メモリセル行のY方向における長さLが、他のメモリセル行のY方向における長さLよりも長くなる。その結果、メモリセルMCの対称性が崩れて、製造ばらつきが生じる原因となる。これに対して、実施の形態1のように、リピータRPTを周辺ウェルタップ領域PWTに設けることで、メモリセル行MRのY方向における長さLがメモリセル行MRごとに異なることを抑制することができる。また、既存のウェルタップ領域にリピータを設けることで、リピータによる面積の増大を抑制することができ、省面積化の効果がある。
(実施の形態2)
図7は、実施の形態2における行選択回路RSELおよび制御回路CTRLの回路図である。図8は、実施の形態2におけるメモリ回路MCTの平面レイアウト図である。実施の形態2においては、図7および図8に示すように、第1プリデコード線PDL1が分岐ノードBNで分岐している。さらに、第1プリデコード線PDL1のうち、リピータRPTよりも制御回路CTRLに近い第1部分には、メインデコーダMDが接続されていない。それ以外の構成は、先の実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
第1プリデコード線PDL1は、制御回路からリピータRPTまでの第1部分P1と、制御回路CTRLから見てリピータより先の第2部分P2を含む。第1部分P1には、メインデコーダMDが接続されていない。
第2部分P2は、リピータRPTからメモリブロックMB1に含まれるメインデコーダMDまでの第3部分P3と、リピータRPTからメモリブロックMB2に含まれるメインデコーダMDまでの第4部分P4を含む。第3部分P3は、リピータRPTから、Y方向において制御回路CTRLに近づく方向に延在している。そして、第3部分P3は、メモリブロックMB1のメインデコーダMDと接続されている。一方、第4部分P4は、リピータRPTから、Y方向において制御回路CTRLから遠ざかる方向に延在している。そして、第4部分P4は、メモリブロックMB2のメインデコーダMDと接続されている。
図8に示すように、リピータRPTは、周辺ウェルタップ領域PWTに形成されている。そして、分岐ノードBNは、平面視において、周辺ウェルタップ領域PWTと重なる位置に設けられている。
図9は、実施の形態2における課題を示す図である。図9には、実施の形態1の構成を簡略化した行選択回路RSELが示されている。ここでは、6行のメモリセルに対応する、6本のワード線WLが示されている。なお、方向を示すために、紙面の右側を+X方向、紙面の左側を−X方向、紙面の上側を+Y方向、紙面の下側を−Y方向と定義する。制御回路CTRLに対して、Y方向の距離が最も短いワード線WLを近端ワード線NWLと称し、制御回路CTRLに対して、Y方向の距離が最も長いワード線WLを遠端ワード線FWLと称する。第1プリデコード線PDL1は、制御回路からリピータまでの第1部分と、制御回路から見てリピータよりも先の第2部分P2とを含む。
図9において、メモリセル行MRごとに第1プリデコード線PDL1に対して生じる寄生抵抗をRとする。この場合、制御回路CTRLから遠端ワード線FWLに接続されたメインデコーダMDまでの区間において、4個の寄生抵抗Rが直列接続されるので、合成抵抗は4Rである。一方、図10に示す、実施の形態2を簡略化した例では、リピータRPTの出力が、分岐ノードBNを介して、分岐ノードBNに対して+Y方向に配置された3本のワード線WLと、分岐ノードBNに対して−Y方向に配置された3本のワード線WLと接続される。これにより、リピータから遠端ワード線FWLに至るまでに受ける合成抵抗は、R’+2Rとなる。R’とRとの大小関係は、設計時の条件により異なるが、R’が2Rより小さくなる条件においては、R’+2Rが4Rより小さい抵抗値となる。このため、図9に示す場合よりも、制御回路CTRLから遠端ワード線FWLまでの区間で、第1プリデコード線PDL1の合成抵抗を小さくすることができる。その結果、実施の形態1におけるメモリ回路MCTと比べて、制御回路CTRLから遠端ワード線FWLまで信号が達するための時間を短くすることができ、メモリ回路MCTの動作が高速化するという効果がある。
さらに、リピータRPTから遠端ワード線FWLまでの距離と、リピータRPTから近端ワード線NWLまでの距離を等しくすることで、制御回路CTRLから近端ワード線NWLに信号が達するまでの時間と、制御回路CTRLから遠端ワード線FWLに信号が達するまでの時間差をほぼ無くすことができ、信号の遅延を考慮した動作マージンの時間を短く設定できる。その結果、メモリ回路MCTの動作が高速化するという効果がある。
図7に示す例では、0行目のワード線WL[0]が近端ワード線であり、n行目のワード線WL[n]が遠端ワード線である。図9および図10を用いて説明したように、実施の形態2におけるメモリ回路MCTでは、実施の形態1に比べて、制御回路CTRLから遠端ワード線WL[n]までの配線抵抗を小さくすることができる。その結果、制御回路CTRLから遠端ワード線WL[n]まで信号が達するまでの遅延時間を短くすることができ、メモリ回路MCTの動作が高速化する効果がある。さらに、実施の形態2におけるメモリ回路MCTでは、リピータRPTから遠端ワード線WL[n]までの距離と、リピータRPTから近端ワード線WL[0]までの距離がほぼ等しくなるため、制御回路CTRLから近端ワード線WL[0]と遠端ワード線WL[n]それぞれに信号が達するまでの時間がほぼ等しくなり、信号の遅延を考慮した動作マージンの時間を短く設定できる。その結果、メモリ回路MCT全体の動作が高速化するという効果がある。
なお、図10の例において、第1部分P1のファンアウトは1であり、第2部分P2のファンアウトは6である。
(実施の形態3)
図11は、実施の形態3における行選択回路RSELの回路図である。図12は、実施の形態3におけるメモリ回路MCTの平面レイアウト図であり、図13は、実施の形態3の行選択回路RSELの詳細な回路図および平面レイアウト図実施の形態3においては、リピータRPTが第2プリデコーダSPDごとに設けられている。それ以外の構成は、先の実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
図11において、メモリブロックMB1において、第2プリデコーダSPDと接続された、(k+1)行のメモリセル行ごとに、1つのリピータRPTが設けられる。また、メモリブロックMB2において、(n−m+1)行のメモリセル行ごとに、1つのリピータRPTが設けられる。
図12は、実施の形態3におけるメモリ回路MCTの平面レイアウト図である。X方向において、プリデコーダ領域PDRとドライバ領域DRとの間に、リピータRPTが配置される。プリデコーダ領域PDRには第2プリデコーダSPDが配置され、ドライバ領域DRにはメインデコーダMDが配置されるので、リピータRPTは、第2プリデコーダSPDとメインデコーダMDの間に配置されるともいえる。
図13は、実施の形態3において、N=8の場合の行選択回路RSELの詳細な回路図および平面レイアウト図である。ここでは、第1プリデコード線PDL1、第2プリデコード線PDL2、第3プリデコード線PDL3は、それぞれが8本の配線からなる。メモリ回路MCTに含まれるメモリセル行の数は、8×8×8=512行である。すなわち、メモリ回路MCTに含まれるワード線WLの数は512本である。図13では、512行のメモリセル行のうち、0行目から63行目までが示されている。メモリ回路MCTにおいて、図13と同様の構成が、Y方向に連続して繰り返される。
第1プリデコード線PDL1の第1部分P1は、Y方向に延在する配線PDL1A[0:7]を含む。なお、aを0以上の整数、bをaよりも大きい整数として、配線[a:b]という表記は、配線[a]から配線[b]までの、(b−a+1)本の複数の配線を示す。第1プリデコード線PDL1の第2部分P2は、Y方向に延在する配線PDL1B[0:7]を含む。kを0以上7以下の整数とすると、PDL1A[k]は、リピータRPT[k]を介して、PDL1B[k]と互いに接続されている。例えば、配線PDL1A[0]は、リピータRPT[0]を介して配線PDL1B[0]と互いに接続されている。配線PDL1A[1]は、リピータRPT[1]を介して配線PDL1B[1]と互いに接続されている。そして、配線PDL1A[7]は、リピータRPT[7]を介して配線PDL1B[7]と互いに接続されている。
第2プリデコード線PDL2は、Y方向に延在する複数の配線PDL2[0:7]を含む。pを0以上の整数とすると、第2プリデコード線PDL2[p]は、第2プリデコーダSPD[p]の一方の入力端子と接続される。
第3プリデコード線PDL3は、Y方向に延在する複数の配線PDL3[0:7]を含む。第2プリデコード線PDL2と同様に、第3プリデコード線PDL3[p]は、第2プリデコーダSPD[p]の他方の入力端子と接続される。
図13に示す例においては、第2プリデコーダSPDの入力端子のうち、第3プリデコード線PDL3に接続される部分は、全て、第3プリデコード線PDL3[0]に接続されている。図示を省略するが、図面のY方向に連続して、第2プリデコーダSPDの入力端子のうち、第3プリデコード線PDL[1]に接続される部分がPDL3[1]、PDL3[2]、・・・PLD3[7]の順に変更された回路が設けられる。
リピータRPTは、X方向において、第2プリデコーダSPDのX方向における延在方向に配置される。そして、リピータRPT[p]は、第2プリデコーダSPD[p]のX方向における延在方向に設けられる。
図14は、実施の形態3を簡略化した例である。第1プリデコード線PDL1の第1部分P1は、2つのリピータRPTに接続されている。したがって、第1部分P1のファンアウトは2である。また、第1プリデコード線PDL1の第2部分P2は、3つのメインデコーダMDに接続されている。したがって、第2部分P2のファンアウトは3である。
実施の形態1の図6Bに示す例において、配線PDL1の最大ファンアウトは4である。また、実施の形態2の図10に示す例において、配線PDL1の最大ファンアウトは6である。これに対して、実施の形態3の図14に示す例において、配線PDL1の最大ファンアウトは3である。したがって、実施の形態3においては、実施の形態1および実施の形態2に比べて、最大ファンアウトを低減することができ、信号の遅延を抑制する効果がある。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更され得る。
また、特定の数値例について記載した場合であっても、理論的に明らかにその数値に限定される場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値であってもよい。
A アドレス信号
ARY メモリセルアレイ
BS バス
BB、BT ビット線
BN 分岐ノード
BLP ビット線対
BP バンプ
BW ボンディングワイヤ
CLK クロック信号
CLKD クロックドライバ
CPU 中央演算処理装置
CEN クロックイネーブル信号
CSEL 列選択信号
CTRL 制御回路
D 入力データ
DR ドライバ領域
FPD 第1プリデコーダ
FWL 遠端ワード線
I/O 入出力回路
IA 内部アドレス
ICLK 内部クロック信号
IN 入力部
LD リード
LC 論理回路
MB メモリブロック
MBL 金属ボール
MC メモリセル
MCT メモリ回路
MD メインデコーダ
MR メモリセル行
MS 主面
MWT メモリセルタップ領域
NMOS nチャネル型電界効果トランジスタ
NWL 近端ワード線
OUT 出力部
P1 第1部分
P2 第2部分
P3 第3部分
P4 第4部分
PD プリデコード信号
PDL プリデコード線
PDR プリデコーダ領域
PER 周辺領域
PKG パッケージ
PSB パッケージ基板
PMOS pチャネル型電界効果トランジスタ
PWT 周辺ウェルタップ領域
Q 出力データ
R 寄生抵抗
RSEL 行選択回路
RPT リピータ
SUB 半導体基板
SCP 半導体チップ
SDV 半導体記憶装置
SL 封止体
SPD 第2プリデコーダ
VDD 電源電位
VSS 接地電位
WL ワード線
WLD ワード線ドライバ
WTR ウェルタップ領域

Claims (19)

  1. 主面を有する半導体基板と、
    前記主面上において、平面視における第1方向に並んで配置された複数の第1メモリセルを有する第1メモリセル行と、
    前記複数の第1メモリセルと接続された第1ワード線と、
    前記第1ワード線の電位を変化させる第1ワード線ドライバと、
    クロック信号およびアドレス信号に応じて、第1プリデコード線を介して前記第1ワード線ドライバに第1プリデコード信号を出力する制御回路と、
    を有し、
    前記制御回路と前記第1ワード線ドライバとの間において、前記第1プリデコード線にリピータが挿入されている、半導体記憶装置。
  2. 前記複数の第1メモリセルのそれぞれは、フィン型の電界効果トランジスタからなる、請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記平面視において前記第1方向と交差する第2方向に、前記第1メモリセル行の延在方向に配置され、かつ、前記第1方向に並んで配置された複数の第2メモリセルを有する第2メモリセル行と、
    前記複数の第2メモリセルと接続された第2ワード線と、
    前記第2ワード線の電位を変化させる第2ワード線ドライバと、
    をさらに有し、
    前記アドレス信号によって、前記第1メモリセル行または前記第2メモリセル行の一方が選択され、
    前記第1プリデコード線は、前記第1ワード線ドライバまたは前記第2ワード線ドライバに前記第1プリデコード信号を伝達し、
    前記第1プリデコード線のうち、前記制御回路と前記第1ワード線ドライバとの間には前記リピータが挿入されているが、前記制御回路と前記第2ワード線ドライバとの間である位置には前記リピータが挿入されていない、請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1プリデコード線は、前記リピータから前記制御回路までの第1部分と、前記リピータから前記第1ワード線ドライバまでの第2部分と、を含み、
    前記リピータは、前記第1プリデコード信号に応じて、前記第2部分に、前記第1プリデコード信号のハイレベルに対応する第1電位または前記第1プリデコード信号のローレベルに対応する第2電位を供給する、請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 前記リピータは、直列に接続された偶数個のCMOSインバータからなる、請求項1記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1メモリセル行は、メモリセルアレイに含まれており、
    前記第1ワード線ドライバは、前記平面視において前記第1方向に、前記メモリセルアレイの延在方向に位置する周辺領域に含まれており、
    前記平面視において前記第1方向と交差する第2方向に、前記メモリセルアレイの延在方向に配置され、前記第1メモリセルに対してウェル給電を行うメモリウェルタップ領域と、
    前記平面視において、前記第1方向に前記メモリウェルタップ領域の延在方向に配置され、かつ、前記平面視において、前記第2方向に前記周辺領域の延在方向に配置され、前記第1ワード線ドライバに対してウェル給電を行う周辺ウェルタップ領域と、をさらに有し、
    前記リピータは、前記周辺ウェルタップ領域に配置される、請求項1記載の半導体記憶装置。
  7. 前記制御回路は、前記アドレス信号に応じて、前記第1プリデコード線とは異なる第2プリデコード線に第2プリデコード信号を出力する、請求項1記載の半導体記憶装置。
  8. 前記第1プリデコード線には、前記リピータが挿入されていない、請求項7記載の半導体記憶装置。
  9. 前記制御回路は、
    第1プリデコーダと、
    前記第1プリデコード線と接続された論理回路と、
    入力された前記クロック信号に応じて内部クロック信号を出力するクロックドライバと、を含み、
    前記第1プリデコーダは、前記アドレス信号に応じて、前記論理回路に内部アドレス信号を出力し、かつ、前記第2プリデコード線に前記第2プリデコード信号を出力し、
    前記論理回路は、前記内部クロック信号と前記内部アドレス信号とに応じて、前記第1プリデコード線に前記第1プリデコード信号を出力する、請求項7記載の半導体記憶装置。
  10. 前記第1プリデコーダは、前記アドレス信号に応じて、第3プリデコード信号を、前記第1プリデコード線とも前記第2プリデコード線とも異なる第3プリデコード線に出力し、
    前記半導体記憶装置は、
    前記第2プリデコード線および前記第3プリデコード線と接続され、かつ、前記第2プリデコード信号および前記第3プリデコード信号に応じて、第4プリデコード線に第4プリデコード信号を出力する第2プリデコーダと、
    前記第4プリデコード線および前記第1プリデコード線と接続され、かつ、前記第4プリデコード信号および前記第1プリデコード信号に応じて第5プリデコード信号を前記第1ワード線ドライバに出力するメインデコーダと、をさらに有する、請求項9記載の半導体記憶装置。
  11. 前記第1プリデコード線は、前記リピータよりも前記第1プリデコーダに近い第1部分と、前記リピータよりも前記第1ワード線ドライバに近い第2部分と、からなり、
    前記第2部分は、前記平面視において前記第1方向と交差する第2方向に延在する第3部分と、前記第2方向に延在し、かつ前記第3部分と異なる第4部分とを含み、
    前記第3部分は、前記メインデコーダと接続され、
    前記第1部分は、前記メインデコーダと接続されていない、請求項10記載の半導体記憶装置。
  12. 前記第2プリデコーダと、前記メインデコーダとの間に前記リピータが設けられる、請求項10記載の半導体記憶装置。
  13. 主面を有する半導体基板と、
    前記主面上において、平面視における第1方向に並んで配置された複数の第1メモリセルを有する第1メモリセル行と、
    前記複数の第1メモリセルと接続された第1ワード線と、
    前記第1方向に前記第1メモリセル行の延在方向に配置され、かつ、前記第1ワード線の電位を変化させる第1ワード線ドライバと、
    前記平面視において前記第1方向と交差する第2方向に、前記第1メモリセル行の延在方向に配置され、前記第1メモリセルにウェル給電を行うメモリウェルタップ領域と、
    前記第2方向に、前記第1ワード線ドライバの延在方向に配置され、かつ、前記第1方向に前記メモリウェルタップ領域の延在方向に配置され、前記第1ワード線ドライバにウェル給電を行う周辺ウェルタップ領域と、
    クロック信号およびアドレス信号に応じて、第1プリデコード線を介して前記第1ワード線ドライバに第1プリデコード信号を出力する制御回路と、
    を有し、
    前記第1プリデコード線は、前記制御回路から前記周辺ウェルタップ領域に配置された第1リピータまでの第1部分と、前記第1リピータから前記第1ワード線ドライバまでの第2部分と、を有する、半導体記憶装置。
  14. 前記メモリウェルタップ領域を挟んで前記第2方向に前記第1メモリセル行の延在方向に配置され、かつ、前記第1方向に並んで配置された複数の第2メモリセルを有する第2メモリセル行と、
    前記複数の第2メモリセルと接続された第2ワード線と、
    前記第1方向に前記第2メモリセル行の延在方向に配置され、かつ、前記第2ワード線の電位を変化させる第2ワード線ドライバと、
    をさらに有し、
    前記制御回路は、前記クロック信号および前記アドレス信号に応じて、前記第1プリデコード線を介して、前記第1ワード線ドライバまたは前記第2ワード線ドライバに前記第1プリデコード信号を出力し、
    前記第1プリデコード線の前記第2部分は、前記第1リピータから前記第1ワード線ドライバまでの前記第2部分と、前記第1リピータから前記第2ワード線ドライバまでの第3部分と、からなる、請求項13記載の半導体記憶装置。
  15. 前記第1リピータは、前記第1プリデコード信号に応じて、前記第2部分に、前記第1プリデコード信号のハイレベルに対応する第1電位または前記第1プリデコード信号のローレベルに対応する第2電位を供給する、請求項13記載の半導体記憶装置。
  16. 前記制御回路は、前記アドレス信号に応じて、前記第1プリデコード線とは異なる第2プリデコード線に第2プリデコード信号を出力する、請求項13記載の半導体記憶装置。
  17. 前記制御回路は、
    第1プリデコーダと、
    前記第1プリデコード線と接続された論理回路と、
    入力された前記クロック信号に応じて内部クロック信号を出力するクロックドライバと、を含み、
    前記第1プリデコーダは、前記アドレス信号に応じて、前記論理回路に内部アドレス信号を出力し、かつ、前記第2プリデコード線に前記第2プリデコード信号を出力し、
    前記論理回路は、前記内部クロック信号と前記内部アドレス信号とに応じて、前記第1プリデコード線に前記第1プリデコード信号を出力する、請求項16記載の半導体記憶装置。
  18. 前記第1プリデコーダは、前記アドレス信号に応じて、第3プリデコード信号を、前記第1プリデコード線とも前記第2プリデコード線とも異なる第3プリデコード線に出力し、
    前記半導体記憶装置は、
    前記第2プリデコード線および前記第3プリデコード線と接続され、かつ、前記第2プリデコード信号および前記第3プリデコード信号に応じて、第4プリデコード線に第4プリデコード信号を出力する第2プリデコーダと、
    前記第4プリデコード線および前記第1プリデコード線と接続され、かつ、前記第4プリデコード信号および前記第1プリデコード信号に応じて第5プリデコード信号を前記第1ワード線ドライバに出力するメインデコーダと、をさらに有する、請求項17記載の半導体記憶装置。
  19. 前記第2プリデコーダと前記メインデコーダとの間に第2リピータが設けられる、請求項18記載の半導体記憶装置。
JP2019203634A 2019-11-11 2019-11-11 半導体記憶装置 Active JP7330068B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203634A JP7330068B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 半導体記憶装置
TW109138139A TW202131330A (zh) 2019-11-11 2020-11-03 半導體記憶體裝置
CN202011246638.5A CN112786085A (zh) 2019-11-11 2020-11-10 半导体存储器器件
KR1020200149218A KR20210056926A (ko) 2019-11-11 2020-11-10 반도체 기억 장치
US17/095,000 US11398272B2 (en) 2019-11-11 2020-11-11 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203634A JP7330068B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077431A true JP2021077431A (ja) 2021-05-20
JP7330068B2 JP7330068B2 (ja) 2023-08-21

Family

ID=75750503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203634A Active JP7330068B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11398272B2 (ja)
JP (1) JP7330068B2 (ja)
KR (1) KR20210056926A (ja)
CN (1) CN112786085A (ja)
TW (1) TW202131330A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020123265A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Speichervorrichtung mit globalen und lokalen Latches
CN115731980A (zh) * 2021-08-25 2023-03-03 长鑫存储技术有限公司 译码驱动电路及存储芯片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156495A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd デコーダ回路
US6064607A (en) * 1998-10-23 2000-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with predecoder
US6243319B1 (en) * 2000-01-07 2001-06-05 Fujitsu Limited Semiconductor memory equipped with row address decoder having reduced signal propagation delay time
WO2008072649A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Nec Corporation 論理回路とアドレスデコーダ回路及び半導体記憶装置
WO2019077747A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社ソシオネクスト 半導体記憶回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149332A (ja) 2012-01-23 2013-08-01 Renesas Electronics Corp メモリ装置及びメモリ装置のテスト方法
US10672443B2 (en) * 2018-08-29 2020-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and systems for performing decoding in finFET based memories
US10573395B1 (en) * 2018-11-30 2020-02-25 Sandisk Technologies Llc Source voltage modulated reads in non-volatile memories

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156495A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd デコーダ回路
US6064607A (en) * 1998-10-23 2000-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with predecoder
US6243319B1 (en) * 2000-01-07 2001-06-05 Fujitsu Limited Semiconductor memory equipped with row address decoder having reduced signal propagation delay time
JP2001195886A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
WO2008072649A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Nec Corporation 論理回路とアドレスデコーダ回路及び半導体記憶装置
US20100141301A1 (en) * 2006-12-12 2010-06-10 Koichi Takeda Logic circuit, address decoder circuit and semiconductor memory
WO2019077747A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社ソシオネクスト 半導体記憶回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN112786085A (zh) 2021-05-11
JP7330068B2 (ja) 2023-08-21
TW202131330A (zh) 2021-08-16
US11398272B2 (en) 2022-07-26
US20210142849A1 (en) 2021-05-13
KR20210056926A (ko) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102199249B1 (ko) 외부 단자를 갖는 배선
US10608635B2 (en) Wiring with external terminal
US7638871B2 (en) Semiconductor device
US8806411B2 (en) Semiconductor device based on power gating in multilevel wiring structure
US20190355677A1 (en) Power gate circuits for semiconductor devices
US6191999B1 (en) Semiconductor memory device with reduced power consumption
JP3970396B2 (ja) 半導体記憶装置
TW202203423A (zh) 半導體記憶裝置
US11398272B2 (en) Semiconductor memory device
TW202219953A (zh) 記憶體子字驅動器電路及佈局
JP6687719B2 (ja) 半導体記憶装置
US9362908B2 (en) Semiconductor apparatus including output buffer
US11296047B2 (en) Wiring with external terminal
KR100689858B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 라인배치구조
US10937865B2 (en) Semiconductor device having transistors in which source/drain regions are shared
US20150262991A1 (en) Device
US20220189530A1 (en) Terminals and data input/output circuits layout
TW202038231A (zh) 半導體裝置
JP2013197458A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150