JP2021075319A - 折り畳み式断熱箱 - Google Patents

折り畳み式断熱箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2021075319A
JP2021075319A JP2019205058A JP2019205058A JP2021075319A JP 2021075319 A JP2021075319 A JP 2021075319A JP 2019205058 A JP2019205058 A JP 2019205058A JP 2019205058 A JP2019205058 A JP 2019205058A JP 2021075319 A JP2021075319 A JP 2021075319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side walls
wall
heat insulating
slide
rear side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019205058A
Other languages
English (en)
Inventor
耕平 西田
Kohei Nishida
耕平 西田
裕司 梅村
Yuji Umemura
裕司 梅村
健人 深谷
Taketo Fukaya
健人 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKON KK
Original Assignee
WAKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKON KK filed Critical WAKON KK
Priority to JP2019205058A priority Critical patent/JP2021075319A/ja
Publication of JP2021075319A publication Critical patent/JP2021075319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】折り畳みの効率化を図った折り畳み式断熱箱の提供を図る。【解決手段】底部11と底部11の上にヒンジを介して折り畳み可能に配置された断熱性を有する側壁を備える。前後側壁12F、12Bは、前記ヒンジが上下にスライド可能であることによって、前後側壁12F、12Bのどちらを先に折り畳んでも、後に折り畳まれる側壁のヒンジが上方にスライドすることによって、前後側壁12F、12Bを上下に重ねて折り畳むことができるようにした。【選択図】図2

Description

本発明は、折り畳み式断熱箱に関するものである。
折り畳み式断熱箱は、収納物を一定の温度範囲内に保って運搬するために、今日の物流業においては広く用いられている。特に、比較的小さな商品を配送するには、折り畳みコンテナ(以下、オリコンと言う)と呼ばれる折り畳み式の箱が用いられたりするが、このオリコンは一般に保温性がないため、保温が必要な場合にはシッパーと呼ばれる柔軟な断熱シートで構成された袋体に、オリコンを収納したり、さらに必要に応じてドライアイスなどの保冷剤を入れたりして対応している。
また、特許文献1〜3に示すように、オリコンと同様に折り畳むことができると共に、側壁に断熱材を使用することによって保温性を高めたものも提案されている。
特許文献1及び2は、前後の側壁を内側に倒して、長方形の底部の上に前後の側壁を前後に並べて配置し、その次に、左右の側壁を内側に倒して、前後の側壁の上に左右の側壁を左右に並べて配置して、折り畳むようにした折り畳み式断熱箱を開示したものである。ところがこの構造では、側壁の高さが長方形の底部の短辺の半分以下に制限されてしまう。
これに対して特許文献3は、後の側壁を内側に倒して、長方形の底部の上に後の側壁を上下に重ねて配置し、その次に、前の側壁を内側に倒して、後の側壁の上に前の側壁を上下に重ねて配置し、最後に、左右の側壁を内側に倒して、前後いずれか一方の側壁の上に左右の側壁を左右に並べて配置して、折り畳むようにしたものを開示する。
ところが、特許文献3では、前後の側壁は何を上にするかはその構造上予め決定されてしまっており、逆の順に重ねようとすると折り畳むことができない。これでは、いちいち側壁の前後を確認してから折り畳む必要があるが、断熱箱、特に前後対称な直方体の断熱箱で、前後を確認してから折り畳むことは困難であり、手間が必要となってしまう。
特開2008−285185号公報 特開2001−58682号公報 特開2004−51142号公報
本発明は、折り畳みの効率化を図った折り畳み式断熱箱の提供を図ることを課題とする。
本発明は、折り畳みの効率化と高さの自由度の向上との両立を図った折り畳み式断熱箱の提供を図ることを課題とする。
本発明は、底部と前記底部の上にヒンジを介して折り畳み可能に配置された断熱性を有する側壁とを備えた折り畳み式断熱箱の改良に関するものである。
本発明の折り畳み式断熱箱にあっては、対向する少なくとも一対の側壁は、前記ヒンジが上下にスライド可能である。これによって、前記一対の前記側壁のうち何の前記側壁を先に折り畳んでも、後に折り畳まれる前記側壁の前記ヒンジが上方にスライドすることによって、前記一対の前記側壁を上下に重ねて折り畳むことができるように構成されたことを特徴とする。
本発明の実施に際しては、前記側壁は、前後一対の前後側壁と、左右一対の左右側壁との4側壁から構成され、前記左右側壁は、前記底部の左右辺に設けられた嵩上壁の上に配置され、前記前後側壁の上に前記左右側壁が重ねられて折り畳まれるものとして実施することができる。
また本発明の実施に際しては、前記左右側壁と前記嵩上壁とは固定ヒンジによって上下にスライド不可能且つ回動可能に接続され、前記前後側壁と前記嵩上壁とはスライドヒンジによって上下にスライド可能且つ回動可能に接続され、前記固定ヒンジは、前記スライドヒンジよりも上方に配置されているものとすることができる。
前記固定ヒンジは、軸と前記軸を上下にスライド不可能且つ回動可能に受容する固定受け部とを備え、前記軸と前記固定受け部とのいずれか一方が前記左右側壁と前記嵩上壁とのいずれか一方に設けられ、前記軸と前記固定受け部とのいずれか他方が前記左右側壁と前記嵩上壁とのいずれか他方に設けられているものとすることができる。
前記スライドヒンジは、軸と前記軸を上下にスライド可能且つ回動可能に受容するスライド受け部とを備え、前記軸と前記スライド受け部とのいずれか一方が前記側壁と前記嵩上壁とのいずれか一方に設けられ、前記軸と前記スライド受け部とのいずれか他方が前記左右側壁と前記嵩上壁とのいずれか他方に設けられているものとすることができる。
前記固定受け部は、前記嵩上壁の前記内面の左右から内側に突出して設けられた軸受け孔として実施することができる。
前記スライド受け部は、前記嵩上壁の内面の左右両側に設けられた長溝あり、
前記長溝はその上端が上方へ解放されており、前記軸受け孔は前記長溝の上端によりも高い位置にあり、前記長溝の前記上端が、前記左右側壁によって閉ざされているものとして実施することができる。
前記側壁は、硬質の外壁の中に断熱材が配置されたものであり、均一な厚みで実施することが、断熱性能の向上の点から有利である。本発明は、前記嵩上壁の上端は外に向かうに従ってその高さが徐々に高くなる傾斜外合わせ代部を備えており、前記左右側壁の下端は外に向かうに従ってその高さが徐々に高くなる傾斜内合わせ代部を備えており、組立状態において前記傾斜外合わせ代部の内側に前記傾斜内合わせ代部が位置して対向するように構成することができるため、前記側壁を均一な厚みで実施するのに有利である。
また本発明では、前記側壁の高さが長方形の底部の短辺の半分以下に制限されてしまうことがないため、前記前後側壁は、前記左右側壁よりも水平長さが長いものとすることができる。
本発明は、折り畳みの効率化を図った折り畳み式断熱箱の提供することができたものである。
また本発明は、折り畳みの効率化と高さの自由度の向上との両立を図った折り畳み式断熱箱の提供することができたものである。
本発明の実施の形態に係る折り畳み式断熱箱の斜視図。 (A)〜(E)は同折り畳み式断熱箱の折り畳み工程の説明図。 同折り畳み式断熱箱の要部分解斜視図。 (A)は図1のIVA-IVA切断線に沿う構造説明図、(B)は図1のIVB-IVB切断線に沿う構造説明図、(C)は図1のIVC-IVC切断線に沿う構造説明図。 (A)は図1のVA-VA切断線に沿う構造説明図、(B)は図1のVB-VB切断線に沿う構造説明図。 図1のVI-VI切断線に沿う構造説明図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する
(概要)
この実施の形態に係る折り畳み式断熱箱は、図1及び図2に示すように、底部11と、一対の前後側壁12(前後を区別する場合及び図では12F:前側壁、12B:後側壁とする)と、一対の左右側壁13(左右を区別する場合及び図では13L:左側壁、13R:右側壁とする)とによって断熱箱本体の収納部が構成され、その上に蓋部51が開閉可能に配置されている。これらはいずれも、内部の図示は省略するが、合成樹脂などの硬質の外壁の中部に発泡フォームや真空断熱材などの断熱材が収納されており、箱内外の遮温性を確保して収納部内の保温性を高めているため、通常のオリコンよりも厚みが大きく設定されている。
図2に示すように、前後側壁12および左右側壁13は、起伏可能に構成されており、起立した状態から、ヒンジによって回動することにより箱の内側(底部11の上)に折り重なるように倒すことができる。
その際、前後側壁12のヒンジがスライドヒンジである。その結果、前側壁12Fと後側壁12Bのどちらを先に畳んでも、後に畳まれる前側壁12Fと後側壁12Bの何か他方のヒンジが上方にスライドすることによって、上下に重ねて折り畳むことができる。具体的には、図2(A)(B)のように前側壁12Fを先に畳んで、その上に後側壁12Bを重ねることもできるし、図2(C)(D)のように後側壁12Bを先に畳んで、その上に前側壁12Fを重ねることもできる。そして、図2(E)のように左側壁13Lと右側壁13Rを左右から畳むことができる。その際、左右側壁13は前後側壁12の上に重なるため、底部11には左右に嵩上壁21(左右を区別する場合及び図では21L:左側壁、21R:右側壁とする)を設けて、その上に左右側壁13を、固定ヒンジを介して設けることによって、上下に3枚の側壁を重ねることができる。
今日の物流は、分刻みあるいは秒刻みの迅速性が求められており、物流作業者が受けるストレスは大きなものがあるが、前側壁12Fと後側壁12Bの何を先に畳むべきかを考える必要のないこの実施の形態の折り畳み式断熱箱は、作業効率を高めるとともに、物流作業者のストレスを軽減することができるものである
(底部11について)
底部11は、平面視長方形などの矩形の底壁31と、その前辺と後辺とにそれぞれ沿って立設された下外合わせ代部32(図3参照)とを備えると共に、その左辺と右辺とには嵩上壁21を備える。なおこの例では、下外合わせ代部32の左右両側は、徐々に高くなるように構成することで、嵩上壁21との関係において強度を向上させていると共に、嵩上壁21の段部35よりも上方に突き出した突出部33を備えている。この突出部33は嵩上壁21の内壁面部34の内面側よりも内面(左右方向における内側)へも突出している。なお、突出部33と下外合わせ代部32の前後方向の内面の位置はほぼ同じで実質的に面一となっている。
嵩上壁21は、内壁面部34と、内壁面部34の上端辺から段部35を介して連なる傾斜外合わせ代部36とを備える。内壁面部34の前後端辺寄りには、スライド受け部15が設けられている(図3、図4(C)及び図6参照)。このスライド受け部15は、上下に伸びる長溝状の凹部であり、前後側壁12の左右両端面の下部から突出しているスライド軸14を上下にスライド可能かつ回動可能に受容する。
より詳しくは、スライド受け部15は、内壁面部34から左右方向の外側に向けて凹んでおり、その上端が段部35上に開放されている。このスライド受け部15の解放された上端からスライド軸14が挿入され、スライド軸14はスライド受け部15内を上下に摺動可能となっていると共に、スライド受け部15内で回動可能となっている。これによって、前後側壁12は、その左右両端のスライド軸14がスライド受け部15に受容された状態で、上下方向に移動しながら左右方向に延びる軸を中心に起伏回動可能となっている。
突出部33には、嵩上壁21の段部35よりも上方の位置に、固定受け部17が形成されている(図3、図4(B)及び図6参照)。この固定受け部17は、前後方向に向けて形成された丸孔であり、左右側壁13の前後両端面の下部に設けられた固定軸16を回動可能に受容することによって、左右側壁13は、前後方向に延びる軸を中心に起伏回動可能となっている。固定受け部17と固定軸16の上下位置は、前側壁12Fと後側壁12Bとを重ねた厚みとほぼ同じかそれよりも上に設定されている
(前後側壁12について)
前後側壁12は正面視略長方形などの矩形をなしている。前後側壁12の左右両端面の下部には、前述のスライド軸14が突出して設けられている。このスライド軸14を回転軸として、スライド受け部15に受容された状態で前後側壁12は、折り畳み式断熱箱の内側に向けて起伏回動する。これによって、前側壁12Fと後側壁12Bはどちらが先に倒されても、2枚が重なった状態で折り畳まれる。
前側壁12Fが先に倒される場合を説明すると、起立状態の前側壁12Fはそのスライド軸14が嵩上壁21のスライド受け部15の下部に位置している。作業者が前側壁12Fを折り畳み式断熱箱の内側に向けて押すことによって、前側壁12Fはスライド軸14を中心に回動して底部11の底壁31の上に重ねられる。この状態では、前側壁12Fの上端の外側角辺が後上側に来ている。
次に、後側壁12Bが倒される。人が後側壁12Bを折り畳み式断熱箱の内側に向けて押すことによって、後側壁12Bはスライド軸14を中心に(左右方向に伸びる回動軸を中心に)、回動する。回動に伴って、後側壁12Bの内面が前側壁12Fの上記の後上側に来ている外側角辺に当たり、さらに回動させると、後側壁12Bの内面が、上記の外側角辺に接触箇所しながら移動すると共に、後側壁12Bのスライド軸14がスライド受け部15に受容された状態で回動しながら上方へ移動する。これによって、前側壁12Fの上に後側壁12Bが重ねられる。
前側壁12Fと後側壁12Bが折り畳まれた状態から起こすには、後側壁12Bを外側に持ち上げるように回動させれば、上記と逆の動きとなって、後側壁12Bを立ち上げることができる。その次に前側壁12Fを回動させて立ち上げることができる。
なお、前側壁12Fと後側壁12Bは前と後ろで位置関係が異なるだけで実質的には同じ構造であるため、先に後側壁12Bを倒した場合でも、上記と前後逆の状態となるだけで同じ動きとなる。
(前後側壁12の合わせ代)
前後側壁12は、下辺については底部11に対して、左右辺については左右側壁13および嵩上壁21に対して、それぞれ合わせ代をもって接している。
前後側壁12の下辺には下内合わせ代部37が形成されており、底部11の下外合わせ代部32の内側に重ねられる(図5参照)。下内合わせ代部37は、前後側壁12の本体よりも厚みが小さく、本体の内側(図5では左側)から下方に突出している。言い換えれば、前後側壁12は、下内合わせ代部37の外側は凹部となっており、この凹部に下外合わせ代部32が入った状態で下内合わせ代部37と下外合わせ代部32は重ねられる。前述のように、下内合わせ代部37は、左右両端寄りでは高さが徐々に高くなっているため、それに合わせて下内合わせ代部37の長さも徐々に大きくなっている。
また、嵩上壁21の突出部33は、嵩上壁21の内壁面部34の内面よりも内面(左右方向における内側)へも突出しているが、この突出した部分の内側へも、前後側壁12の下内合わせ代部37は重ねられる(図4(C)参照)。
次に、前後側壁12の左右辺と、左右側壁13との間の重ね合わせについては、左右側壁13の前後両側に左右方向の内側に向けて突出して設けられた左右外合わせ代部38に対して、前後側壁12の左右両側に設けられた左右内合わせ代部39が重ねられる(図4(A)参照)。なお、左右外合わせ代部38の前後方向の厚みが底壁31の下外合わせ代部32や突出部33の厚みよりも大きいため、左右内合わせ代部39の厚みは下内合わせ代部37の厚みよりも小さくなっている。
(左右側壁13について)
左右側壁13は正面視略長方形などの矩形をなしている。この例では、左右側壁13の高さは、前後側壁12の左右長さの半分程度かそれ以下であり、左側壁13Lと右側壁13Rは同じ高さで向かい合った状態で折り畳まれる。前後側壁12の高さは、左右側壁13と嵩上壁21の高さの和にほぼ等しく、且つ、左右側壁13と嵩上壁21のそれぞれの前後長さとほぼ等しい。これによって、前側壁12Fと後側壁12Bは上下に重なり合って折り畳まれ、その上に左側壁13Lと右側壁13Rが向かい合った状態で折り畳まれる。
左右側壁13の前後両側には、前述の左右外合わせ代部38が突出して設けられている。この左右外合わせ代部38の下方部分は、左右外合わせ代部38よりも前後方向に凹んだ下方凹部42となっており、この下方凹部42に固定軸16が前後方向に突出して設けられている(図4(B)参照)。この固定軸16は、嵩上壁21の突出部33に設けられた固定受け部17へ回動可能に挿入されることによって、左右側壁13は、前後方向に延びる軸を中心に起伏回動可能となっている。
左右側壁13の下面には、下面段部40と傾斜内合わせ代部41とが形成されており、起立状態で下面段部40は嵩上壁21の段部35と対応し、傾斜内合わせ代部41は嵩上壁21の傾斜外合わせ代部36と対応して重ね合わされる(図6参照)。この時、嵩上壁21に設けられたスライド受け部15の解放された上端が、左右側壁13の底端面の下面段部40によって塞がれるため、スライド軸14が上方に抜けてしまうことを防止することができる。また、折り畳み状態では、左右側壁13の内壁面の下部が、スライド受け部15の解放された上端を塞ぐため、スライド軸14が上方に抜けてしまうことを防止することができる。
起立状態で、下面段部40が段部35に対して、また傾斜内合わせ代部41が傾斜外合わせ代部36と対して重ね合わされると共に、左右外合わせ代部38の底端面が突出部33の上に位置することによって、左右側壁13が安定して起立状態を保つことができる。
(起立状態の底部11と前後側壁12と左右側壁13の関係)
前後方向においては、底部11の下外合わせ代部32及び突出部33の内側に、前後側壁12の下内合わせ代部37と下方凹部42が来るように重ね合わせられると共に、左右側壁13の左右外合わせ代部38の内側に、前後側壁12の左右内合わせ代部39が来るように重ね合わせられる(図4及び図5参照)。
左右方向においては、底部11の嵩上壁21と左右側壁13の内側に、前後側壁12の左右端面が来るように重ね合わせられる(図4及び図6参照)。
これによって、組立られた形態において、前後方向と左右方向の何の方向にあっても、前後側壁12、左右側壁13及び嵩上壁21は、面接触した状態となるように構成されている。
これによって、内外の空気の流通を抑制して断熱効果を高めることができるとともに、前後側壁12と左右側壁13の厚みの均一化に有利であると共に、接触した部分の厚み合計を側壁本体の厚みと同じにして、断熱性能に必要な厚みを確保することができる。
またこの構造は、折り畳みに際しては、左右側壁13は前後側壁12が折り畳まれないと、折り畳むことができない構造となっている。
また、左右側壁13の前後両端から左右外合わせ代部38を左右方向の内側へ突出させると共に、左右外合わせ代部38の下方に傾斜内合わせ代部41と下方凹部42の固定軸16とを配置することによって、左右側壁13は、安定して回動させさせられると共に、底部11のスライド軸14と前後側壁12とに対する重なり合い状態を前後方向及び左右方向に得ることができ、断熱性能を高めることができる。特に、底部11、前後側壁12及び左右側壁13は断熱材が収納されるため、それらの厚みが一般のオリコンよりも大きくならざるを得ないが、それにもかかわらず一般のオリコンと同等の折り畳み状態を簡便な操作で得ることができる。
(蓋部51について)
蓋部51は、長方形などの平面視矩形状をなしており、前後側壁12及び左右側壁13の上に被せられる。蓋部51の内部にも必要に応じて断熱材を配置することができる。また、図3や図6に示すように前後側壁12及び左右側壁13の上端面には上凸状部26を設けて、これを受け入れる凹部を蓋部51の下面に設けて、両者を嵌合させることにより、断熱効果を高めるようにしておくことも好ましい。また、蓋部51は、組立時の形態の他、折り畳み時の形態においても被せることができコンパクトな形態に一体化できるようになっていると共に、折り畳み式断熱箱同士や他のオリコンともを重ねることができる。
この実施の形態にあっては、高い断熱効果を示すことができるものであり、従来の物流業において広く用いられている保温性がないオリコンをシッパーと呼ばれる柔軟な断熱シートで構成された袋体に収納した従来方式と比較すると、従来方式では、外気温35℃の温度環境下で収納部の内部を10時間以上−10℃に保つにはドライアイスを2kg必要としていたところ、この実施の形態(外寸:幅530mm、奥行360mm、高さ353mm、収容容積37L)では、同じ温度環境下で、使用するドライアイスを700gに削減しても、収納部の内部を10時間以上−10℃に維持できることが確認された。
(変更例)
本発明は上記の実施の形態の他、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において種々変更して実施できるものである。例えば、前後左右の位置関係は、相対的な位置を示すに止まるものであると理解されるべきであるし、その形状、大きさや材質についても種々変更して実施することができる。また固定ヒンジとスライドヒンジについては、嵩上壁21側に1スライド軸14や固定軸16を設けるようにするなど、凹凸の関係を前後側壁12及び左右側壁13と入れ替えるようにしても構わない。
11 底部
12 前後側壁
12F 前側壁
12B 後側壁
13 左右側壁
13L 左側壁
13R 右側壁
14 スライド軸
15 スライド受け部
16 固定軸
17 固定受け部
21 嵩上壁
21L 左嵩上壁
21R 右嵩上壁
25 蓋体
26 上凸状部
31 底壁
32 下外合わせ代部
33 突出部
34 内壁面部
35 段部
36 傾斜外合わせ代部
37 下内合わせ代部
38 左右外合わせ代部
39 左右内合わせ代部
40 下面段部
41 傾斜内合わせ代部
42 下方凹部
51 蓋部
また、左右側壁13の前後両端から左右外合わせ代部38を左右方向の内側へ突出させると共に、左右外合わせ代部38の下方に傾斜内合わせ代部41と下方凹部42の固定軸16とを配置することによって、左右側壁13は、安定して回動させられると共に、底部11のスライド軸14と前後側壁12とに対する重なり合い状態を前後方向及び左右方向に得ることができ、断熱性能を高めることができる。特に、底部11、前後側壁12及び左右側壁13は断熱材が収納されるため、それらの厚みが一般のオリコンよりも大きくならざるを得ないが、それにもかかわらず一般のオリコンと同等の折り畳み状態を簡便な操作で得ることができる。
また組立形態では、図1に示されているように、前後側壁12の左右両側の段部43と、左右側壁13の左右外合わせ代部38とが組み合わされた状態となる。

Claims (7)

  1. 底部と前記底部の上にヒンジを介して折り畳み可能に配置された断熱性を有する側壁とを備えた折り畳み式断熱箱おいて、
    対向する少なくとも一対の側壁は、前記ヒンジが上下にスライド可能であることによって、前記一対の前記側壁のうち何の前記側壁を先に折り畳んでも、後に折り畳まれる前記側壁の前記ヒンジが上方にスライドすることによって、前記一対の前記側壁を上下に重ねて折り畳むことができるように構成されたことを特徴とする折り畳み式断熱箱。
  2. 前記側壁は、前後一対の前後側壁と、左右一対の左右側壁との4側壁から構成され、
    前記左右側壁は、前記底部の左右辺に設けられた嵩上壁の上に配置され、
    前記前後側壁の上に前記左右側壁が重ねられて折り畳まれるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の折り畳み式断熱箱。
  3. 前記左右側壁と前記嵩上壁とは固定ヒンジによって上下にスライド不可能且つ回動可能に接続され、
    前記前後側壁と前記嵩上壁とはスライドヒンジによって上下にスライド可能且つ回動可能に接続され、
    前記固定ヒンジは、前記スライドヒンジの上に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の折り畳み式断熱箱。
  4. 前記固定ヒンジは、軸と前記軸を上下にスライド不可能且つ回動可能に受容する固定受け部とを備え、前記軸と前記固定受け部とのいずれか一方が前記左右側壁と前記嵩上壁とのいずれか一方に設けられ、前記軸と前記固定受け部とのいずれか他方が前記左右側壁と前記嵩上壁とのいずれか他方に設けられており、
    前記スライドヒンジは、軸と前記軸を上下にスライド可能且つ回動可能に受容するスライド受け部とを備え、前記軸と前記スライド受け部とのいずれか一方が前記側壁と前記嵩上壁とのいずれか一方に設けられ、前記軸と前記スライド受け部とのいずれか他方が前記左右側壁と前記嵩上壁とのいずれか他方に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の折り畳み式断熱箱。
  5. 前記固定受け部は、前記嵩上壁の前記内面の左右から内側に突出して設けられた軸受け孔であり、
    前記スライド受け部は、前記嵩上壁の内面の左右両側に設けられた長溝あり、
    前記長溝はその上端が上方へ解放されており、前記軸受け孔は前記長溝の上端によりも高い位置にあり、
    前記長溝の前記上端が、前記左右側壁によって閉ざされていることを特徴とする請求項4に記載の折り畳み式断熱箱。
  6. 前記嵩上壁の上端は外に向かうに従ってその高さが徐々に高くなる傾斜外合わせ代部を備えており、前記左右側壁の下端は外に向かうに従ってその高さが徐々に高くなる傾斜内合わせ代部を備えており、組立状態において前記傾斜外合わせ代部の内側に前記傾斜内合わせ代部が位置して対向するように構成されたことを特徴とする請求項2〜5の何れかに記載の折り畳み式断熱箱。
  7. 前記側壁は、硬質の外壁の中に断熱材が配置されたものであり、
    前記前後側壁は、前記左右側壁よりも水平長さが長いことを特徴とする請求項2〜6の何れかに記載の折り畳み式断熱箱。
JP2019205058A 2019-11-12 2019-11-12 折り畳み式断熱箱 Pending JP2021075319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205058A JP2021075319A (ja) 2019-11-12 2019-11-12 折り畳み式断熱箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205058A JP2021075319A (ja) 2019-11-12 2019-11-12 折り畳み式断熱箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021075319A true JP2021075319A (ja) 2021-05-20

Family

ID=75899225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019205058A Pending JP2021075319A (ja) 2019-11-12 2019-11-12 折り畳み式断熱箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021075319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102426598B1 (ko) * 2022-03-08 2022-07-29 (주)대명피앤씨 녹다운형 카톤박스
CN114834786A (zh) * 2022-05-30 2022-08-02 中国重汽集团济南动力有限公司 一种汽车线束的加热装置及温控方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989829U (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 新日本鍛工株式会社 網篭パレツト
JPS61103315U (ja) * 1984-12-12 1986-07-01
JPH0323072U (ja) * 1989-07-14 1991-03-11
JPH0618238U (ja) * 1992-03-10 1994-03-08 アロン化成株式会社 折りたたみ式プラスチック製小形コンテナのヒンジ部
JPH10338278A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Watanabe Kogyosho:Kk 折り畳み式保冷箱
JPH1170937A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Zeon Kasei Co Ltd 密封式組立コンテナ
JP2005255241A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 折り畳み式運搬用容器
JP2011037500A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Mitsubishi Plastics Inc 保冷コンテナ
JP2014040249A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Sanko Co Ltd 蓋体及び蓋付き箱
JP2016130140A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 三甲株式会社 折畳み容器
JP2018162085A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 三甲株式会社 折畳み容器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989829U (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 新日本鍛工株式会社 網篭パレツト
JPS61103315U (ja) * 1984-12-12 1986-07-01
JPH0323072U (ja) * 1989-07-14 1991-03-11
JPH0618238U (ja) * 1992-03-10 1994-03-08 アロン化成株式会社 折りたたみ式プラスチック製小形コンテナのヒンジ部
JPH10338278A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Watanabe Kogyosho:Kk 折り畳み式保冷箱
JPH1170937A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Zeon Kasei Co Ltd 密封式組立コンテナ
JP2005255241A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 折り畳み式運搬用容器
JP2011037500A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Mitsubishi Plastics Inc 保冷コンテナ
JP2014040249A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Sanko Co Ltd 蓋体及び蓋付き箱
JP2016130140A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 三甲株式会社 折畳み容器
JP2018162085A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 三甲株式会社 折畳み容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102426598B1 (ko) * 2022-03-08 2022-07-29 (주)대명피앤씨 녹다운형 카톤박스
CN114834786A (zh) * 2022-05-30 2022-08-02 中国重汽集团济南动力有限公司 一种汽车线束的加热装置及温控方法
CN114834786B (zh) * 2022-05-30 2023-11-03 中国重汽集团济南动力有限公司 一种汽车线束的加热装置及温控方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021075319A (ja) 折り畳み式断熱箱
JP5648582B2 (ja) 包装箱
JP2016533984A (ja) 容器装置
KR102023451B1 (ko) 접이식 포장 상자
US20190300260A1 (en) Packaging material
KR101311186B1 (ko) 접이식 보온단열박스
US10308390B2 (en) Corrugated packaging box
KR200491906Y1 (ko) 상자
JP6530682B2 (ja) 合成樹脂製折り畳み容器
JP5325680B2 (ja) 折り畳み式コンテナ
JP6725040B2 (ja) 保冷保温容器、保冷保温容器複合体、組立式の保冷保温容器用パネルセット
JP3234743U (ja) 包装箱の中仕切り
KR101541130B1 (ko) 조립식 포장상자
CN108455011B (zh) 可折叠箱及可折叠保温箱
KR102669929B1 (ko) 접이식 상자
KR101813216B1 (ko) 취급과 보관이 용이한 접이구조를 가지는 조립식 포장 및 수송용 박스형 팔레트
JP2022173170A (ja) 間仕切りシッパーと断熱箱
JP6961230B2 (ja) 折畳み容器
JP7398397B2 (ja) 収納ケース
JP6258152B2 (ja) 折畳み容器
KR102244462B1 (ko) 식품 포장상자
JP2024002507A (ja) 容器
JP2018076099A (ja) ドライアイス用保冷容器
KR200485786Y1 (ko) 배터리 포장박스
CN116101594A (zh) 一种可折叠容器及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308