JP2021068811A - 半導体装置及び電子機器 - Google Patents

半導体装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021068811A
JP2021068811A JP2019193189A JP2019193189A JP2021068811A JP 2021068811 A JP2021068811 A JP 2021068811A JP 2019193189 A JP2019193189 A JP 2019193189A JP 2019193189 A JP2019193189 A JP 2019193189A JP 2021068811 A JP2021068811 A JP 2021068811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode region
contour
contact
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019193189A
Other languages
English (en)
Inventor
智彰 工藤
Tomoaki Kudo
智彰 工藤
悠介 大竹
Yusuke Otake
悠介 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2019193189A priority Critical patent/JP2021068811A/ja
Priority to US17/769,556 priority patent/US20240128300A1/en
Priority to PCT/JP2020/028199 priority patent/WO2021079576A1/ja
Publication of JP2021068811A publication Critical patent/JP2021068811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • H04N25/773Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters comprising photon counting circuits, e.g. single photon detection [SPD] or single photon avalanche diodes [SPAD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】量子効率及び時間分解能の向上を図ることが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、複数の画素3の各々の画素3が、半導体層に構成されたAPD素子6と、半導体層の第1の面上に第1メタル配線33とを備え、APD素子6は、半導体層の第1の面側に第1導電型の第1電極領域14、及び第1電極領域14よりも浅い位置に第1電極領域14とpn接合をなす第2導電型の第2電極領域15を含み、かつpn接合の界面部にアバランシェ増倍領域16が形成される増倍部13と、半導体層の第1の面と第2電極領域15との間に第2電極領域15と接し、かつ平面視での輪郭が第2電極領域15の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域17とを有する。第1メタル配線33は、第1コンタクト領域17と電気的に接続され、かつ平面視での輪郭が第2電極領域15の輪郭から第1コンタクト領域17の輪郭までの間に位置している。【選択図】図6

Description

本技術(本開示に係る技術)は、半導体装置及び電子機器に関し、特に、アバランシェフォトダイオード(APD:Avalanche Photo Diode)素子を有する半導体装置及びそれを備えた電子機器に適用して有効な技術に関するものである。
半導体装置として、近年、ToF(Time of Flight)法により距離計測を行う距離画像センサ(固体撮像装置)が注目されている。この距離画像センサは、複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備えている。そして、画素の寸法や画素構造によってデバイス全体の効率が決まる。
特許文献1には、光電変換素子としてAPD素子を有する画素が開示されている。この画素は、半導体層の画素形成領域にAPD素子が構成されている。そして、APD素子は、半導体層の画素形成領域に入射した光を吸収してキャリアを生成する光電変換部と、この光電変換部で生成されたキャリアをアバランシェ増倍する増倍部と、を有する。
また、特許文献1には、半導体層上の配線層に設けられたメタル配線を反射膜として使用し、APD素子を透過した光をAPD素子に反射させて量子効率の向上を図った技術が開示されている。
特開2018−088488号公報
ところで、APD素子では、クエンチ動作(Dead Time)を短くし、時間分解能の向上が望まれている。一般的に、APD素子のRC時定数(抵抗成分Rと容量成分Cとの積)を小さくすることでクエンチ動作が短くなることが知られている。
しかしながら、特許文献1のように、半導体層上のメタル配線を反射膜として使用する場合、半導体層とメタル配線との電位差により、半導体層とメタル配線との間に寄生容量が付加され、時間分解能の低下を招く可能性がある。
本技術は、量子効率及び時間分解能の向上を図ることが可能な半導体装置及びそれを備えた電子機器を提供することを目的とする。
本技術の一態様に係る半導体装置は、
複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
上記複数の画素の各々の画素は、
半導体層に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
上記半導体層の第1の面上に設けられた第1メタル配線と、を備え、
上記アバランシェフォトダイオード素子は、
上記半導体層の上記第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び上記第1電極領域よりも浅い位置に上記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ上記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
上記半導体層の上記第1の面と上記第2電極領域との間に上記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が上記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
上記第1メタル配線は、上記第1コンタクト領域と電気的に接続され、かつ平面視での輪郭が上記第2電極領域の輪郭から上記第1コンタクト領域の輪郭までの間に位置している。
本技術の他の形態に係る半導体装置は、
複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
上記複数の画素の各々の画素は、
半導体層に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
上記半導体層の第1の面上に設けられた導電性の第1反射膜と、を備え、
上記アバランシェフォトダイオード素子は、
上記半導体層の上記第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び上記第1電極領域よりも浅い位置に上記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ上記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
上記半導体層の上記第1の面と上記第2電極領域との間に上記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が上記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
上記第1反射膜は、上記第1コンタクト領域と電気的に接続され、かつ平面視での輪郭が上記第2電極領域の輪郭から上記第1コンタクト領域の輪郭までの間に位置している。
本技術の他の態様に係る半導体装置は、
複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
上記複数の画素の各々の画素は、
半導体層の画素形成領域に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
上記半導体層の第1の面上に設けられた絶縁性の反射膜と、を備え、
上記アバランシェフォトダイオード素子は、
上記半導体層の上記第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び上記第1電極領域よりも浅い位置に上記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ上記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
上記半導体層の上記第1の面と上記第2電極領域との間に上記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が上記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
上記反射膜は、上記半導体層の上記画素形成領域上の全面を覆っている。
本技術の他の形態に係る電子機器は、上記半導体装置と、上記半導体層の上記第1の面とは反対側の第2の面に被写体からの像光を結像させる光学系と、を備える。
本技術の第1実施形態に係る距離画像センサの一構成例を示すチップレイアウト図である。 本技術の第1実施形態に係る距離画像センサの一構成例を示すブロック図である。 画素の一構成例を示す等価回路図である。 画素の一構成例を示す要部平面図である。 図4のII−II切断線に沿った断面構造を示す要部断面図である。 図5の一部を拡大した要部拡大断面図である。 本技術の実施例に係る距離画像センサのクエンチ動作(Dead Time)の評価結果の一例を示す図である。 本技術の第1実施形態に係る距離画像センサの変形例を示す要部断面図である。 本技術の第2実施形態に係る距離画像センサにおいて、画素の一構成例を示す要部平面図である。 図9のIII−III切断線に沿った断面構造を示す要部断面図である。 本技術の第3実施形態に係る距離画像センサにおいて、画素の一構成例を示す要部平面図である。 図11のIV−IV切断線に沿った断面構造を示す要部断面図である。 本技術の第4実施形態に係る距離画像センサにおいて、画素の一構成例を示す要部断面図である。 本技術の第5実施形態に係る距離画像センサにおいて、画素の一構成例を示す要部平面図である。 図13のV−V切断線に沿った断面構造を示す要部断面図である。 本技術のセンサチップを利用した距離画像機器の一構成例を示すブロック図である。
以下において、図面を参照して本技術の実施形態を説明する。以下の説明で参照する図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
また、以下の実施形態では、空間内で互に直交する三方向において、同一平面内で互に直交する第1の方向及び第2の方向をそれぞれX方向、Y方向とし、第1の方向及び第2の方向のそれぞれと直交する第3の方向をZ方向とする。
また、本明細書及び添付図面において、「n」又は「p」を冠記した層や領域では、それぞれ電子又は正孔が多数キャリアであることを意味する。
(第1実施形態)
第1実施形態では、半導体装置として、裏面照射型の距離画像センサに本技術を適用した一例について説明する。
<距離画像センサの構成>
図1に示すように、本技術の第1実施形態に係る距離画像センサ1は、平面視したときの二次元平面形状が矩形のセンサチップ2を主体に構成されている。センサチップ2は、中央に配置された矩形状の画素アレイ部2Aと、この画素アレイ部2Aの外側に画素アレイ部2Aを囲むようにして配置された周辺領域2Bと、この周辺領域2Bの外側に周辺領域2Bを囲むようにして配置されたパッド領域2Cとを備えている。
画素アレイ部2Aは、図示しない光学系により集光される光を受光する受光面である。そして、画素アレイ部2Aには、X方向及びY方向を含む二次元平面において複数の画素3が行列状に配置されている。
周辺領域2Bには、図2に示すバイアス電圧印加部5や、その他の回路部が配置されている。バイアス電圧印加部5は、画素アレイ部2Aに配置された複数の画素3のそれぞれに対してバイアス電圧を印加する。
図1に示すように、パッド領域2Cには、センサチップ2の二次元平面における4つの辺のそれぞれの辺に沿って複数の電極パッド4が配置されている。電極パッド4は、センサチップ2を図示しない外部装置と電気定的に接続する際に用いられる外部端子である。
図3に示すように、複数の画素3の各々の画素3は、光電変換素子として例えばAPD(アバランシェフォトダイオード)素子6と、例えばp型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)からなるクエンチング抵抗素子7と、例えば相補型MOSFET(Complementary MOS)からなるインバータ8とを備えている。
APD素子6は、アノードがバイアス電圧印加部5(図2参照)と接続され、カソードがクエンチング抵抗素子7のソース端子と接続されている。APD素子6のアノードには、バイアス電圧印加部5からバイアス電圧Vが印加される。APD素子6は、カソードに大きな負電圧が印加されることによってアバランシェ増倍領域16(図6参照)を形成し、1フォントの入射で発生する電子をアバランシェ増倍させることができる光電変換素子である。
クエンチング抵抗素子7は、APD素子6と直列に接続され、ソース端子がAPD素子6のカソードと接続され、ドレイン端子が図示しない電源と接続されている。クエンチング抵抗素子7のドレイン端子には、電源から励起電圧Vが印加される。クエンチング抵抗素子7は、APD素子6でアバランシェ増倍された電子による電圧が負電圧VBDに達すると、APD素子6で増倍された電子を放出して、当該電圧を初期電圧に戻すクエンチング(quenting)を行う。
図3に示すように、インバータ8は、入力端子がAPD素子6のカソード及びクエンチング抵抗素子7のソース端子と接続され、出力端子が図示しない後段の演算処理部と接続されている。インバータ8は、APD素子6で増倍された電子に基づいて受光信号を出力する。より具体的には、インバータ8は、APD素子6で増倍された電子により発生する電圧を整形する。そして、インバータ8は、1フォントの到来時刻を始点として例えば図3に示すパルス波形が発生する受光信号(APD OUT)を演算処理部に出力する。例えば、演算処理部は、それぞれの受光信号において1フォントの到来時刻を示すパルスが発生したタイミングに基づいて、被写体までの距離を求める演算処理を行って、画素3ごとに距離を求める。そして、それらの距離に基づいて、複数の画素3により検出された被写体までの距離を平面的に並べた距離画像が生成される。
図5に示すように、センサチップ2は、半導体層としてのセンサ基板10、センサ側配線層30及びロジック側配線層40がこの順で積層された積層構造になっている。そして、ロジック側配線層40に対して、図示しないロジック回路基板が積層されている。
ロジック回路基板には、例えば、図2に示すバイアス電圧印加部5や、クエンチング抵抗素子7、インバータ8などが形成されている。図5に示すように、センサ基板10及びロジック回路基板は、配線層であるセンサ側配線層30及びロジック側配線層40により電気的に接続される。例えば、センサチップ2は、センサ基板10に対向してセンサ側配線層30を設けるとともに、ロジック回路基板に対してロジック側配線層40を設けた後、センサ側配線層30及びロジック側配線層40を接合面(図5の破線で示す面)で接合する製造方法により製造することができる。
センサ基板10は、例えば、単結晶シリコンからなる半導体基板で形成されている。センサ基板10は、p型(第1導電型)又はn型(第2導電型)を呈する不純物の濃度が制御されており、画素3ごとにAPD素子6が形成されている。また、図5においてセンサ基板10の下側を向く面が光を受光する受光面とされ、その受光面の反対側となる面(図5において上側を向く面)に対してセンサ側配線層30が積層されている。センサ基板10の受光面には、図示しないオンチップレンズが画素3ごとに設けられている。
ここで、センサ基板10の受光面を第2の面又は光入射面、受光面とは反対側の面を第1の面又は主面と呼ぶこともある。また、センサ基板10の第1の面側を上部、第2の面側を下部と呼ぶこともある。また、センサ基板10の受光面を主面に対して裏面と呼ぶこともある。
センサ側配線層30及びロジック側配線層40には、バイアス電圧印加部5からAPD素子6に印加する電圧を供給するための配線や、APD素子6で発生した電子をセンサ基板10から取り出すための配線などが形成されている。
図4及び図5に示すように、画素3は、センサ基板10の画素形成領域10aと、この画素形成領域10aを区画する画素間分離領域25とを含む。画素形成領域10aは、センサ基板10の第1の面に向かって平面視したときの平面パターンが方形状パターンになっている。そして、画素形成領域10aは、互いに直交するX方向及びY方向のそれぞれの方向に画素間分離領域25を介して複数配置されている。画素形成領域10aは、隣り合う画素形成領域10aと画素間分離領域25によって電気的及び光学的に分離されている。複数の画素形成領域10aの各々の画素形成領域10aにはAPD素子6が構成されている。
画素間分離領域25は、センサ基板10の厚さ方向(Z方向)と直交する方向において、メタル膜26の両側を絶縁膜27で挟んだ3層構造になっている。そして、画素間分離領域25は、センサ基板10の第1の面から第2の面に亘って延伸している。メタル膜26は、光を反射する金属膜、例えばタングステン(W)膜で形成されている。絶縁膜27は、絶縁性を有する膜、例えば酸化シリコン(SiO)膜で形成されている。
1つの画素3に対応する画素間分離領域25は、詳細に図示していないが、センサ基板10の第1の面に向かって平面視したときの平面パターンが方形の環状平面パターンになっている。そして、画素アレイ部2Aに対応する画素間分離領域25の平面パターンは、方形の環状平面パターンの中に格子状平面パターンを有する複合平面パターンになっている。
複数の画素3の各々の画素3は、上述したように、APD素子6を備えている。そして、画素3は、図5及び図6に示すように、センサ基板10の第1の面上の配線層としてのセンサ側配線層30に設けられた第1メタル配線33及び第2メタル配線34を更に備えている。第1メタル配線33及び第2メタル配線34は、導電性に優れ、かつ光を反射する反射性に優れた金属膜、例えば銅(Cu)膜又は銅を主体とする銅合金膜で形成されている。
図5及び図6に示すように、APD素子6は、センサ基板10の画素形成領域10aにセンサ基板10の第1の面から第2の面に亘って設けられたp型(第1導電型)のウエル領域11と、このp型のウエル領域11にセンサ基板10の第2の面側(図5及び図6において下面側)から第1の面側(図5及び図6において上面側)に向かって順次設けられた光吸収部12及び増倍部13と、を有する。
また、APD素子6は、センサ基板10の画素形成領域10aに、後述するn型の第2電極領域15と電気的に接続して設けられたn型の第1コンタクト領域17と、センサ基板10の画素形成領域10aに、後述するp型の第1電極領域14と電気的に接続して設けられたp型の第2コンタクト領域18と、を有する。
また、更に、APD素子6は、p型のウエル領域11及びp型の第2コンタクト領域18と電気的に接続して設けられたp型の電荷蓄積領域19及びp型のピニング領域20を有する。
光吸収部12は、主にp型のウエル領域11で構成され、センサ基板10の第2の面(光入射面)から入射した光を吸収して電子(キャリア)を生成する光電変換部である。そして、光吸収部12は、光電変換により生成された電子を増倍部13へ電界により転送する。p型のウエル領域11は、APD素子6を構成する半導体領域の中で最も不純物濃度が低いp型の半導体領域で構成されている。
増倍部13は、光吸収部12から転送された電子をアバランシェ増倍する。増倍部13は、センサ基板10の第1の面側に設けられたp型の第1電極領域14、及びセンサ基板10の第1の面からp型の第1電極領域14よりも浅い位置に第p型の1電極領域14とpn接合をなして設けられたn型の第2電極領域15を含み、かつpn接合の界面部にアバランシェ増倍領域16が形成される。
図5及び図6に示すように、pn接合をなすp型の第1電極領域14及びn型の第2電極領域15は、p型のウエル領域11内において、センサ基板10の第2の面から第1の面に向かって順次配置されている。この第1実施形態において、n型の第2電極領域15は、センサ基板10の第1の面から深さ方向に離れて設けられている。n型の第2電極領域15は、図4に示すように、平面視したときの平面パターンが方形状パターンになっている。同様に、p型の第1電極領域14も、平面視したとの平面パターンが方形状パターンになっており、n型の第2電極領域15とほぼ同様の平面サイズになっている。すなわち、p型の第1電極領域14及びn型の第2電極領域15を含む増倍部13は、平面視での平面パターンが方形状パターンになっている。p型の第1電極領域14はp型のウエル領域11よりも不純物濃度が高いp型の半導体領域で構成され、n型の第2電極領域15はp型のウエル領域11よりも不純物濃度が高いn型の半導体領域で構成されている。
アバランシェ増倍領域16は、n型の第2電極領域15に印加される大きな負電圧によって、p型の第1電極領域14とn型の第2電極領域15とのpn接合の界面部に形成される高電界領域(空乏層)であり、APD素子6に入射する1フォントで生成された電子(e)を増倍する。
図6に示すように、p型の電荷蓄積領域19は、画素間分離領域25の壁面に沿って設けられている。そして、この第1実施形態では、p型の電荷蓄積領域19は、センサ基板10の第2の面に沿って設けられている。すなわち、p型の電荷蓄積領域19は、p型のウエル領域11の側面と接する第1部分19aと、p型のウエル領域11の底面と接する第2部分19bとでp型のウエル領域11を囲むようにして設けられている。
p型の電荷蓄積領域19は、p型のウエル領域11及びp型の第1電極領域14よりも不純物濃度が高いp型の半導体領域で構成され、キャリアとして正孔(ホール)を蓄積する。p型の電荷蓄積領域19は、アノードとして機能するp型の第2コンタクト領域18と電気的に接続されており、バイアス調整を可能とする。これにより、p型の電荷蓄積領域19の正孔濃度が強化され、ピニングが強固になることによって、例えば暗電流の発生を抑制することができる。
p型のピニング領域20は、p型の電荷蓄積領域19と画素間分離領域25との間、及びp型の電荷蓄積領域19とセンサ基板10の第2の面との間に設けられている。このp型のピニング領域20は、p型の電荷蓄積領域19と同様に、例えば暗電流の発生を抑制する。p型のピニング領域20は、p型のウエル領域11及びp型の第1電極領域14よりも不純物濃度が高いp型の半導体領域で構成されている。
図6及び図4に示すように、p型の第2コンタクト領域18は、センサ基板10の第1の面側の表層部において、ウエル領域11の外周を囲い、かつp型の電荷蓄積領域19の第1部分12aと重なるようにして設けられている。すなわち、p型の第2コンタクト領域18は、平面視での平面パターンが方形の環状平面パターンになっており、環状平面パターンの全周に亘ってp型の電荷蓄積領域19の第1部分12aと接触して電気的に接続されている。p型の第2コンタクト領域18は、後述するコンタクト電極32とのオーミックコンタクト抵抗を低減するとともに、アノードとして機能する。p型の第2コンタクト領域18は、p型の第1電極領域14及びp型の電荷蓄積領域19よりも不純物濃度が高いp型の半導体領域で構成されている。
図6及び図4に示すように、n型の第1コンタクト領域17は、センサ基板10の第1の面とn型の第2電極領域15との間にn型の第2電極領域15と接して設けられ、かつ平面視での輪郭17aがn型の第2電極領域15の輪郭15aよりも内側に位置している。この第1実施形態において、n型の第1コンタクト領域17は、これに限定されないが、底部がn型の第2電極領域15の上部と接してn型の第2電極領域15上に設けられている。また、n型の第1コンタクト領域17は、平面視したときの平面パターンが例えば方形状パターンになっている。
n型の第1コンタクト領域17は、n型の第2電極領域15よりも不純物濃度が高いn型の半導体領域で構成され、後述するコンタクト電極31とのオーミックコンタクト抵抗を低減するとともに、カソードとして機能する。
図5に示すように、センサ側配線層30には、コンタクト電極31,32a,32b、第1メタル配線33、第2メタル配線34、コンタクト電極35,36、及びメタルパッド37,38が設けられている。
コンタクト電極31は、n型の第1コンタクト領域17と第1メタル配線33とを電気的に接続し、コンタクト電極32aは、p型の第2コンタクト領域18と第2メタル配線34とを電気的に接続している。コンタクト電極32bは、画素間分離領域25のメタル膜26と第2メタル配線34とを電気的に接続している。
図5及び図6に示すように、第1メタル配線33は、少なくともn型の第1コンタクト領域17を覆うようにしてセンサ基板10の画素形成領域の第1の面上に設けられ、平面視したときの平面形状がn型の第2電極領域15の平面形状に合わせて方形状で形成されている。そして、第1メタル配線33は、図6及び図4に示すように、平面視での輪郭33aがn型の第2電極領域15の輪郭15aからn型の第1コンタクト領域17の輪郭17aまでの間に位置している。この第1実施形態では、第1メタル配線33の輪郭33aは、例えばn型の第2電極領域15の輪郭15aと面一になっている。換言すれば、第1メタル配線33は、平面視したときに、外周の端部(縁)がn型の第2電極領域15の外周の端部(縁)と揃っている。
第1メタル配線33は、図5において白抜きの矢印で示すように、センサ基板10の画素形成領域10aの第2の面から入射してAPD素子6を通過した光をAPD素子6に反射する。
図4から図6に示すように、第2メタル配線34は、第1メタル配線33の外周を囲い、かつp型の第2コンタクト領域18及び画素間分離領域25と重なるようにして設けられている。第2メタル配線34は、図4に示すように、1つの画素3に対応する部分では平面視の平面パターンが方形の環状平面パターンになっている。また、第2メタル配線34は、詳細に図示していないが、画素アレイ部2Aに対応する部分では平面視の平面パターンが方形の環状パターンの中に格子状平面パターンを有する複合平面パターンになっている。第2メタル配線34は、画素間分離領域25の幅よりも幅広で形成され、画素間分離領域25を介して互に隣り合う各々の画素3のp型の第2コンタクト領域18と電気的に接続されている。
図5に示すように、コンタクト電極35は、第1メタル配線33とメタルパッド37とを電気的に接続し、コンタクト電極36は、第2メタル配線34とメタルパッド38とを電気的に接続している。
メタルパッド37及び38は、ロジック側配線層40に設けられたメタルパッド47及び48と、それぞれの金属間接合により電気的及び機械的に接続されている。
図5に示すように、ロジック側配線層40には、電極パッド41,42、絶縁層43、コンタクト電極44,45、及び上述のメタルパッド47,48が設けられている。
電極パッド41,42は、それぞれ図示しないロジック回路基板と接続され、絶縁層43は、電極パッド41と電極パッド42とを互に絶縁している。
コンタクト電極44は、電極パッド41とメタルパッド47とを電気的に接続し、コンタクト電極45は、電極パッド42とメタルパッド48とを電気的に接続している。
メタルパッド37はメタルパッド47と接合され、メタルパッド38はメタルパッド48と接合されている。
このような配線構造により、例えば、電極パッド41は、コンタクト電極44、メタルパッド47、メタルパッド37、コンタクト電極35、第1メタル配線33、コンタクト電極31及びn型のコンタクト領域17を介してn型の第2電極領域15と電気的に接続されている。したがって、画素3では、n型の第2電極領域15に印加される大きな負電圧を、ロジック回路基板から電極パッド41に対して供給することができる。
また、電極パッド42は、コンタクト電極45、メタルパッド48、メタルパッド38、コンタクト電極36、第2メタル配線34、及びコンタクト電極32aを介してp型の第2コンタクト領域18と電気的に接続されている。したがって、画素3では、p型の電荷蓄積領域19と電気的に接続されるAPD素子6のアノードが電極パッド42に電気的に接続されることで、電極パッド42を介してp型の電荷蓄積領域19に対するバイアス調整を可能とすることができる。
更に、電極パッド42は、コンタクト電極45、メタルパッド48、メタルパッド38、コンタクト電極36、第2メタル配線34、及びコンタクト電極32bを介して画素間分離領域25のメタル膜26と電気的に接続されている。したがって、画素3では、ロジック回路基板から電極パッド42に供給されるバイアス電圧をメタル膜26に印加することができる。
<第1実施形態の効果>
次に、この第1実施形態の主な効果について説明する。
この第1実施形態に係る距離画像センサ1において、画素3の第1メタル配線33は、上述したように、平面視での輪郭33aがn型の第2電極領域15の輪郭15aからn型の第1コンタクト領域17の輪郭17aまでの間に位置している。したがって、この第1実施形態に係る距離画像センサ1によれば、センサ基板10の第2の面から入射してAPD素子6を通過した光は第1メタル配線33で反射してAPD素子6に戻るので、この第1メタル配線33の反射効果によりAPD素子6の量子効率の向上を図ることができる。また、第1メタル配線33は、基本的にn型の第2電極領域15の外側にはみ出していないため、センサ基板10のp型のウエル領域11と第1メタル配線33との電位差により、センサ基板10と第1メタル配線33との間に付加される寄生量を低減もしくは解消することができ、全体のカソード容量を減らすことができる。この結果、APD素子6のクエンチ動作(Dead Time)を短くすることができ、時間分解能の向上を図ることができる。すなわち、この第1実施形態1に係る距離画像センサ1によれば、量子効率及び時間分解能の向上を図ることが可能となる。
この第1実施形態に係る距離画像センサ1において、画素間分離領域25は、上述したように、メタル膜26を備えている。したがって、この第1実施形態に係る距離画像センサ1によれば、第1メタル配線33及びメタル膜26が光を反射する光反射効果によって、画素3間の光学的なクロストークの発生を抑制することができるとともに、APD素子6の感度の向上を図ることが可能となる。
また、この第1実施形態に係る距離画像センサ1の画素3は、上述したように、p型のウエル領域11の側面及び底面をp型の電荷蓄積領域19で囲み、p型の電荷蓄積領域19をAPD素子6のアノードと電気的に接続する接続構成になっているので、バイアス調整を可能とすることができる。更に、画素3は、画素間分離領域25のメタル膜26にバイアス電圧を印加することによって、キャリアをアバランシェ増倍領域16にアシストする電界を形成することができる。
ここで、センサ基板10の第2の面から入射してAPD素子6を通過した光を第1メタル配線33の反射によりAPD素子6に戻す反射効率は、第1メタル配線の平面積が大きいほど高い。したがって、n型の第2電極領域15の輪郭15aからn型の第1コンタクト領域17の輪郭17aまでの間を1としたとき、第1メタル配線33の輪郭33aは、n型の第1コンタクト領域17の輪郭17aから外側に50%以上の位置とすることが好ましく、また、n型の第1コンタクト領域17の輪郭17aから外側に80%以上の位置とすることがより好ましい。更に、この第1実施形態のように、第1メタル配線33の輪郭33aとn型の第2電極領域15の輪郭17aとを面一とすることが最も好ましい。ただし、マスクの合わせずれ等の製造バラツキを考慮すると、第1メタル配線33の輪郭33aの位置は、n型の第2電極領域15の輪郭15aから内側に5%〜10%の範囲とすることが好ましい。要は、n型の第2電極領域15の投影領域内において第1メタル配線33の平面サイズを出来るだけ大きくすることが好ましい。
図7に、実施例としての第1実施形態に係る距離画像センサ1、及び比較例としての従来の距離画像センサについて、クエンチ動作(Dead Time)を測定した結果の一例を示す。図7に示すように、実施例では、クエンチ動作が比較例と比較して明らかに短くなっている。したがって、第1実施形態に係る距離画像センサ1においては、時間分解能の向上に有効であることが確かめられた。
(変 形 例)
上述の第1実施形態では、n型の第1コンタクト領域17の下部とn型の第2電極領域15の上部とが接するようにしてn型の第1コンタクト領域17をn型の第2電極領域15上に配置した場合について説明した。しかしながら、本技術は、この第1実施形態におけるn型の第1コンタクト領域17の配置に限定されるものではない。例えば、図8に示すように、n型の第1コンタクト領域17をn型の第2電極領域15の中に配置した構成としてもよい。
(第2実施形態)
本技術の第2実施形態に係る距離画像センサ1Aは、基本的に上述の第1実施形態に係る距離画像センサ1と同様の構成になっており、画素3の第2メタル配線34の構成が異なっている。その他の構成は、上述の第1実施形態と同様である。
すなわち、図9及び図10に示すように、第2実施形態の第2メタル配線34は、平面視での輪郭34aがp型の第2コンタクト領域18の輪郭18aとn型の第2電極領域15の輪郭15aとの間に位置している。したがって、この第2実施形態に係る距離画像センサ1Aによれば、センサ基板10の第2の面から入射してAPD素子6を通過した光は第2メタル配線34で反射してAPD素子6に戻るので、この第2メタル配線34の反射効果によりAPD素子6の量子効率の向上を第1実施形態と比較して更に図ることができる。また、第2メタル配線34は、基本的にn型の第2電極領域15と重畳していないため、n型の第2電極領域15と第2メタル配線34との電位差により、n型の第2電極領域15と第2メタル配線34との間に寄生容量は付加されない。したがって、この第1実施形態1に係る距離画像センサ1Aによれば、第1実施形態に係る距離画像センサ1と比較して量子効率及び時間分解能の向上を更に図ることが可能となる。
なお、この第2実施形態では、上述の第1実施形態と同様に、n型の第1コンタクト領域17の下部とn型の第2電極領域15の上部とが接するようにしてn型の第1コンタクト領域17をn型の第2電極領域15上に配置した場合について説明している。しかしながら、本技術は、この第2実施形態におけるn型の第1コンタクト領域17の配置に限定されるものではない。例えば、図8を参照して説明すれば、n型の第1コンタクト領域17をn型の第2電極領域15の中に配置した構成としてもよい。
(第3実施形態)
本技術の第3実施形態に係る距離画像センサ1Bは、基本的に上述の第1実施形態に係る距離画像センサ1と同様の構成になっており、画素3の構成が異なっている。その他の構成は、上述の第1実施形態と同様である。
すなわち、図11及び図12に示すように、第3実施形態の画素3は、第1反射膜51及び第2反射膜52を更に備えている。第1反射膜51及び第2反射膜52は、光を反射する反射率がセンサ側配線層30に設けられた絶縁膜よりも高い導電膜、例えばタングステン膜や、不純物が導入された多結晶シリコン膜で形成されている。第1反射膜51は、第1メタル配線33よりもセンサ基板10側に第1メタル配線33と重畳するようにして配置されている。第2反射膜52は、第2メタル配線34よりもセンサ基板10側に第2メタル配線34と重畳するようにして配置されている。
第1反射膜51は、センサ基板10の画素形成領域10aの第1の面上に絶縁膜53を介して設けられ、p型のウエル領域11と電気的に分離されている。第1反射膜51は、少なくともn型の第1コンタクト領域17を覆うようにしてセンサ基板10の画素形成領域10aの第1の面上に設けられ、平面視したときの平面形状がn型の第2電極領域15の平面形状に合わせて方形状で形成されている。そして、第1反射膜51は、平面視での輪郭51aがn型の第2電極領域15の輪郭15aからn型の第1コンタクト領域17の輪郭17aまでの間に位置している。この第3実施形態では、第1反射膜51の輪郭51aは、上述の第1実施形態における第1メタル配線33と同様に、例えばn型の第2電極領域15の輪郭15aと面一になっている。換言すれば、第1反射膜51は、平面視したときに、外周の端部(縁)がn型の第2電極領域15の外周の端部(縁)と揃っている。この第3実施形態における第1メタル配線33は、第1反射膜51の平面サイズより小さい平面サイズで形成されている。
第1反射膜51は、図12において白抜きの矢印で示すように、センサ基板10の画素形成領域10aの第2の面から入射してAPD素子6を通過した光をAPD素子6に反射する。
第2反射膜52は、p型の第2コンタクト領域18上及び画素間分離領域25上に絶縁膜53を介して設けられている。第2反射膜52は、第1反射膜51の外周を囲い、かつp型の第2コンタクト領域18及び画素間分離領域25と重なるようにして設けられている。第2反射膜52は、図11に示すように、1つの画素3に対応する部分では平面視の平面パターンが方形の環状平面パターンになっている。また、第2反射膜52は、詳細に図示していないが、画素アレイ部2Aに対応する部分では平面視の平面パターンが方形の環状パターンの中に格子状平面パターンを有する複合平面パターンになっている。第2反射膜52は、画素間分離領域25の幅よりも幅広で形成され、画素間分離領域25を介して互に隣り合う画素3の各々の第2コンタクト領域18に亘って設けられている。
この第3実施形態において、コンタクト電極31は、第1反射膜51及び絶縁膜53を貫通してn型の第1コンタクト領域17と電気的に接続されている。コンタクト電極32aは、第2反射膜52及び絶縁膜53を貫通してp型の第2コンタクト領域18と電気的に接続されている。コンタクト電極32bは、第2反射膜52及び絶縁膜53を貫通して画素間分離領域25のメタル膜26と電気的に接続されている。
この第3実施形態に係る距離画像センサ1Bにおいて、画素3の第1反射膜51は、上述したように、平面視での輪郭51aがn型の第2電極領域15の輪郭15aからn型の第1コンタクト領域17の輪郭17aまでの間に位置している。したがって、この第3実施形態に係る距離画像センサ1Bによれば、センサ基板10の第2の面から入射してAPD素子6を通過した光は第1反射膜51で反射してAPD素子6に戻るので、この第1反射膜51の反射効果によりAPD素子6の量子効率の向上を図ることができる。また、第1反射膜51は、基本的にn型の第2電極領域15の外側にはみ出していないため、センサ基板10のp型のウエル領域11と第1反射膜51との電位差により、センサ基板10と第1反射膜51との間に付加される寄生量を低減もしくは解消することができ、全体のカソード容量を減らすことができる。この結果、APD素子6のクエンチ動作(Dead Time)を短くすることができ、時間分解能の向上を図ることができる。すなわち、この第3実施形態に係る距離画像センサ1Bにおいても、量子効率及び時間分解能の向上を図ることが可能となる。
なお、この第3実施形態では、上述の第1実施形態と同様に、n型の第1コンタクト領域17の下部とn型の第2電極領域15の上部とが接するようにしてn型の第1コンタクト領域17をn型の第2電極領域15上に配置した場合について説明している。しかしながら、本技術はこれら限定されるものではなく、上述の変形例と同様に、図8を参照して説明すれば、n型の第1コンタクト領域17をn型の第2電極領域15の中に配置した構成としてもよい。
(第4実施形態)
本技術の第4実施形態に係る距離画像センサ1Cは、基本的に上述の第3実施形態と同様の構成になっており、画素3の第2反射膜52の構成が異なっている。その他の構成は、上述の第3実施形態と同様である。
すなわち、図13に示すように、第4実施形態の第2反射膜52は、平面視での輪郭52aがp型の第2コンタクト領域18の輪郭18aとn型の第2電極領域15の輪郭15aとの間に位置している。したがって、この第4実施形態に係る距離画像センサ1Cによれば、上述の第2実施形態の距離画像センサ1Aと同様に、センサ基板10の第2の面から入射してAPD素子6を通過した光は第2反射膜52で反射してAPD素子6に戻るので、この第2反射膜52の反射効果によりAPD素子6の量子効率の向上を第3実施形態と比較して更に図ることができる。また、第2反射膜52は、基本的にn型の第2電極領域15と重畳していないため、n型の第2電極領域15と第2反射膜52との電位差により、n型の第2電極領域15と第2反射膜52との間に寄生容量は付加されない。したがって、この第4実施形態1に係る距離画像センサ1Cにおいても、量子効率及び時間分解能の向上を更に図ることが可能となる。
なお、この第4実施形態においても、上述の変形例と同様に、図8を参照して説明すれば、n型の第1コンタクト領域17をn型の第2電極領域15の中に配置した構成としてもよい。
(第5実施形態)
本技術の第5実施形態に係る距離画像センサ1Dは、基本的に上述の第3実施形態に係る距離画像センサ1Bと同様の構成になっており、画素3の構成が異なっている。その他の構成は、上述の第3実施形態と同様である。
すなわち、図14及び図15に示すように、第5実施形態の画素3は、第3実施形態の第1反射膜51及び第2反射膜52に換えて反射膜55を備えている。反射膜55は、光を反射する反射率がセンサ側配線層30における層間絶縁膜の中で最も高い絶縁膜、例えば窒化シリコン(Si)膜や酸化シリコン膜で形成されている。
反射膜55は、センサ基板10の画素形成領域10aの全面を覆うようにセンサ基板10の第1の面上に第1の面と接して設けられている。
この第5実施形態において、コンタクト電極31は反射膜55を貫通してn型の第1コンタクト領域17と電気的に接続されている。コンタクト電極32aは反射膜55を貫通してp型の第2コンタクト領域18と電気的に接続されている。コンタクト電極32bは、反射膜55を貫通して画素間分離領域25のメタル膜26と電気的に接続されている。
この第5実施形態に係る距離画像センサ1Dにおいて、画素3の反射膜55は、上述したように、センサ基板10の画素形成領域の第1の面側を覆っている。したがって、この第5実施形態に係る距離画像センサ1Dによれば、センサ基板10の第2の面から入射してAPD素子6を通過した光は反射膜55で反射してAPD素子6に戻るので、この反射膜55の反射効果によりAPD素子6の量子効率の向上を図ることができる。また、反射膜55は、絶縁膜で形成されているため、センサ基板10のp型のウエル領域11と反射膜55との間に寄生容量は付加されず、全体のカソード容量を減らすことができる。この結果、APD素子6のクエンチ動作(Dead Time)を短くすることができ、時間分解能の向上を図ることができる。すなわち、この第5実施形態に係る距離画像センサ1Bにおいても、量子効率及び時間分解能の向上を図ることが可能となる。
また、反射膜55は絶縁膜で形成されているため、センサ基板10の第1の面上の全面に反射膜55を設けることができ、また、コンタクト電極31とコンタクト電極32aとの間、すなわちカソードとアノードとの短絡を抑制することもできる。
なお、この第5実施形態においても、上述の変形例と同様に、図8を参照して説明すれば、n型の第1コンタクト領域17をn型の第2電極領域15の中に配置した構成としてもよい。
(電子機器の構成例)
図16に示すように、電子機器としての距離画像機器201は、光学系202、センサチップ2、画像処理回路203、モニタ204、及びメモリ205を備えて構成される。距離画像機器201は、光源装置211から被写体に向かって投光され、被写体の表面で反射された光(変調光やパルス光)を受光することにより、被写体までの距離に応じた距離画像を取得することができる。
光学系202は、1枚または複数枚のレンズを有して構成され、被写体からの像光(入射光)をセンサチップ2に導き、センサチップ2の受光面(センサ部)に結像させる。
センサチップ2としては、上述した各実施形態のセンサチップ2が適用され、センサチップ2から出力される受光信号(APD OUT)から求められる距離を示す距離信号が画像処理回路203に供給される。
画像処理回路203は、センサチップ2から供給された距離信号に基づいて距離画像を構築する画像処理を行い、その画像処理により得られた距離画像(画像データ)は、モニタ204に供給されて表示されたり、メモリ205に供給されて記憶(記録)されたりする。
このように構成された距離画像機器201では、上述したセンサチップ2を適用することで、安定性の高い画素3からの受光信号のみに基づいて被写体までの距離を演算し、精度の高い距離画像を生成することが可能となる。すなわち、距離画像機器201は、より正確な距離画像を取得することができる。
(イメージセンサの使用例)
上述したセンサチップ2(イメージセンサ)は、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・ディジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、テレビや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
なお、本技術は、以下のような構成としてもよい。
(1)
複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
前記複数の画素の各々の画素は、
半導体層に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
前記半導体層の第1の面上に設けられた第1メタル配線と、を備え、
前記アバランシェフォトダイオード素子は、
前記半導体層の前記第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び前記第1電極領域よりも浅い位置に前記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ前記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
前記半導体層の前記第1の面と前記第2電極領域との間に前記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
前記第1メタル配線は、前記第1コンタクト領域と電気的に接続され、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭から前記第1コンタクト領域の輪郭までの間に位置している、半導体装置。
(2)
前記第1メタル配線は、平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭と面一になっている、上記(1)に記載の半導体装置。
(3)
前記アバランシェフォトダイオード素子は、前記半導体層の前記第1の面側に前記第1電極領域と電気的に接続して設けられた第1導電型の第2コンタクト領域を更に有し、
前記画素は、前記半導体層の前記第1の面上に前記第2コンタクト領域と電気的に接続して設けられた第2メタル配線を更に備え、
前記第2メタル配線は、平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭と前記第2コンタクト領域の輪郭との間に位置している、上記(1)又(2)に記載の半導体装置。
(4)
複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
前記複数の画素の各々の画素は、
半導体層に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
前記半導体層の第1の面上に設けられた導電性の第1反射膜と、を備え、
前記アバランシェフォトダイオード素子は、
前記半導体層の前記第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び前記第1電極領域よりも浅い位置に前記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ前記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
前記半導体層の前記第1の面と前記第2電極領域との間に前記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
前記第1反射膜は、前記第1コンタクト領域と電気的に接続され、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭から前記第1コンタクト領域の輪郭までの間に位置している、半導体装置。
(5)
前記第1反射膜は、平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭と面一になっている、上記(4)に記載の半導体装置。
(6)
前記アバランシェフォトダイオード素子は、前記半導体層の前記第1の面側に前記第1電極領域と電気的に接続して設けられた第1導電型の第2コンタクト領域を更に有し、
前記画素は、前記半導体層の前記第1の面上に前記第2コンタクト領域と電気的に接続して設けられた第2反射膜を更に備え、
前記第2反射膜は、平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭と前記第2コンタクト領域の輪郭との間に位置している、上記(4)又は(5)に記載の半導体装置。
(7)
複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
前記複数の画素の各々の画素は、
半導体層の画素形成領域に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
前記半導体層の第1の面上に設けられた絶縁性の反射膜と、を備え、
前記アバランシェフォトダイオード素子は、
前記半導体層の前記第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び前記第1電極領域よりも浅い位置に前記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ前記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
前記半導体層の前記第1の面と前記第2電極領域との間に前記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
前記反射膜は、前記半導体層の前記画素形成領域上の全面を覆っている、半導体装置。
(8)
前記第1コンタクト領域は、前記第2電極領域の上部と接するようにして前記第2電極領域上に設けられている、上記(1)から(7)の何れかに記載の半導体装置。
(9)
前記第1コンタクト領域は、前記第2電極領域の上部の中に設けられている、上記(1)から(7)の何れかに記載の半導体装置。
(10)
上記(1)から(9)の何れかに記載の半導体装置と、前記半導体層の前記第1の面とは反対側の第2の面に被写体からの像光を結像させる光学系と、を備えている電子機器。
本技術の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本技術が目的とするものと均等な効果をもたらす全ての実施形態をも含む。さらに、本技術の範囲は、請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、全ての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
1…距離画像センサ(半導体装置)
2…センサチップ
2A…画素アレイ部
2B…周辺領域
2C…パッド領域
3…画素
4…電極パッド
5…バイアス電圧印加部
6…APD素子
7…クエンチング抵抗素子
8…インバータ
10…センサ基板
10a…画素形成領域
11…p型のウエル領域
12…光吸収部
13…増倍部
14…p型の第1電極領域
15…n型の第2電極領域
16…アバランシェ増倍領域
17…n型の第1コンタクト領域
18…p型の第2コンタクト領域
19…p型の電荷蓄積領域
20…p型のピニング領域
30…センサ側配線層
31,32a,32b…コンタクト電極
33…第1メタル配線
34…第2メタル配線
35,36a,36b…コンタクト電極
37,38…メタルパッド
40…ロジック側配線層
41,42…電極パッド
43…絶縁層
44,45…コンタクト電極
47,48…メタルパッド
51…第1反射膜
52…第2反射膜
53…絶縁膜
55…反射膜

Claims (14)

  1. 複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
    前記複数の画素の各々の画素は、
    半導体層に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
    前記半導体層の第1の面上に設けられた第1メタル配線と、を備え、
    前記アバランシェフォトダイオード素子は、
    前記半導体層の前記第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び前記第1電極領域よりも浅い位置に前記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ前記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
    前記半導体層の前記第1の面と前記第2電極領域との間に前記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
    前記第1メタル配線は、前記第1コンタクト領域と電気的に接続され、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭から前記第1コンタクト領域の輪郭までの間に位置している、半導体装置。
  2. 前記第1メタル配線は、平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭と面一になっている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記アバランシェフォトダイオード素子は、前記半導体層の前記第1の面側に前記第1電極領域と電気的に接続して設けられた第1導電型の第2コンタクト領域を更に有し、
    前記画素は、前記半導体層の前記第1の面上に前記第2コンタクト領域と電気的に接続して設けられた第2メタル配線を更に備え、
    前記第2メタル配線は、平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭と前記第2コンタクト領域の輪郭との間に位置している、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1コンタクト領域は、前記第2電極領域の上部と接するようにして前記第2電極領域上に設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1コンタクト領域は、前記第2電極領域の上部の中に設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
    前記複数の画素の各々の画素は、
    半導体層に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
    前記半導体層の第1の面上に設けられた第1メタル配線と、を備え、
    前記アバランシェフォトダイオード素子は、
    前記半導体層の前記第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び前記第1電極領域よりも浅い位置に前記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ前記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
    前記半導体層の前記第1の面と前記第2電極領域との間に前記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
    前記第1メタル配線は、前記第1コンタクト領域と電気的に接続され、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭から前記第1コンタクト領域の輪郭までの間に位置している半導体装置と、
    前記半導体層の前記第1の面とは反対側の第2の面に被写体からの像光を結像させる光学系と、を備えている電子機器。
  7. 複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
    前記複数の画素の各々の画素は、
    半導体層に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
    前記半導体層の第1の面上に設けられた導電性の第1反射膜と、を備え、
    前記アバランシェフォトダイオード素子は、
    前記半導体層の前記第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び前記第1電極領域よりも浅い位置に前記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ前記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
    前記半導体層の前記第1の面と前記第2電極領域との間に前記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
    前記第1反射膜は、前記第1コンタクト領域と電気的に接続され、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭から前記第1コンタクト領域の輪郭までの間に位置している、半導体装置。
  8. 前記第1反射膜は、平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭と面一になっている、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記アバランシェフォトダイオード素子は、前記半導体層の前記第1の面側に前記第1電極領域と電気的に接続して設けられた第1導電型の第2コンタクト領域を更に有し、
    前記画素は、前記半導体層の前記第1の面上に前記第2コンタクト領域と電気的に接続して設けられた第2反射膜を更に備え、
    前記第2反射膜は、平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭と前記第2コンタクト領域の輪郭との間に位置している、請求項7に記載の半導体装置。
  10. 前記第1コンタクト領域は、前記第2電極領域の上部と接するようにして前記第2電極領域上に設けられている、請求項7に記載の半導体装置。
  11. 前記第1コンタクト領域は、前記第2電極領域の上部の中に設けられている、請求項7に記載の半導体装置。
  12. 複数の画素が行列状に配置された画素アレイ部を備え、
    前記複数の画素の各々の画素は、
    半導体層の画素形成領域に構成されたアバランシェフォトダイオード素子と、
    前記半導体層の第1の面上に設けられた絶縁性の反射膜と、を備え、
    前記アバランシェフォトダイオード素子は、
    前記半導体層の第1の面側に設けられた第1導電型の第1電極領域、及び前記第1電極領域よりも浅い位置に前記第1電極領域とpn接合をなして設けられた第2導電型の第2電極領域を含み、かつ前記pn接合の界面部にアバランシェ増倍領域が形成される増倍部と、
    前記半導体層の前記第1の面と前記第2電極領域との間に前記第2電極領域と接して設けられ、かつ平面視での輪郭が前記第2電極領域の輪郭よりも内側に位置する第2導電型の第1コンタクト領域と、を有し、
    前記反射膜は、前記半導体層の前記画素形成領域上の全面を覆っている、半導体装置。
  13. 前記第1コンタクト領域は、前記第2電極領域の上部と接するようにして前記第2電極領域上に設けられている、請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記第1コンタクト領域は、前記第2電極領域の上部の中に設けられている、請求項12に記載の半導体装置。
JP2019193189A 2019-10-24 2019-10-24 半導体装置及び電子機器 Pending JP2021068811A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193189A JP2021068811A (ja) 2019-10-24 2019-10-24 半導体装置及び電子機器
US17/769,556 US20240128300A1 (en) 2019-10-24 2020-07-21 Semiconductor device and electronic apparatus
PCT/JP2020/028199 WO2021079576A1 (ja) 2019-10-24 2020-07-21 半導体装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193189A JP2021068811A (ja) 2019-10-24 2019-10-24 半導体装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021068811A true JP2021068811A (ja) 2021-04-30

Family

ID=75619391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193189A Pending JP2021068811A (ja) 2019-10-24 2019-10-24 半導体装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240128300A1 (ja)
JP (1) JP2021068811A (ja)
WO (1) WO2021079576A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023176969A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置および測距装置
WO2024024515A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出素子および測距システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910817B2 (ja) * 2000-12-19 2007-04-25 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光装置
JP7055544B2 (ja) * 2016-11-29 2022-04-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 センサチップおよび電子機器
JP6932580B2 (ja) * 2017-08-04 2021-09-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021079576A1 (ja) 2021-04-29
US20240128300A1 (en) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055544B2 (ja) センサチップおよび電子機器
WO2020209009A1 (ja) センサチップ及び電子機器
WO2020202880A1 (ja) アバランシェフォトダイオードセンサおよびセンサ装置
WO2021059687A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器
WO2021079576A1 (ja) 半導体装置及び電子機器
TW202114241A (zh) 光接收元件、距離測量模組及電子儀器
WO2021215066A1 (ja) 光検出器及び電子機器
WO2022019116A1 (ja) 受光素子および電子機器
US20240170525A1 (en) Sensor device
US20230011366A1 (en) Semiconductor device and electronic apparatus
JP6913840B1 (ja) 測距イメージセンサ及びその製造方法
JP7285351B2 (ja) 光検出素子および電子機器
JP2021106180A (ja) 固体撮像素子
US12034017B2 (en) Sensor chip and electronic device
JP2023107794A (ja) 光検出素子および電子機器
WO2022254797A1 (ja) 光検出素子、光検出素子の製造方法、及び電子機器
JP7178597B2 (ja) 固体撮像素子
TWI837140B (zh) 受光元件及測距模組
US20230048727A1 (en) Ranging image sensor
JP2022148028A (ja) センサ素子および測距システム