JP2021068103A - 商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法 - Google Patents

商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021068103A
JP2021068103A JP2019191962A JP2019191962A JP2021068103A JP 2021068103 A JP2021068103 A JP 2021068103A JP 2019191962 A JP2019191962 A JP 2019191962A JP 2019191962 A JP2019191962 A JP 2019191962A JP 2021068103 A JP2021068103 A JP 2021068103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commercial facility
marketing
customer
store
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019191962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6836254B1 (ja
Inventor
祐二 原口
Yuji Haraguchi
祐二 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interior Haraguchi
Interior Haraguchi Co Ltd
Original Assignee
Interior Haraguchi
Interior Haraguchi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interior Haraguchi, Interior Haraguchi Co Ltd filed Critical Interior Haraguchi
Priority to JP2019191962A priority Critical patent/JP6836254B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836254B1 publication Critical patent/JP6836254B1/ja
Publication of JP2021068103A publication Critical patent/JP2021068103A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】商業施設に来店した顧客のみに対して、その場で購買行動を促進させるためのマーケティングを実行する、商業施設におけるマーケティングシステムを提供する。【解決手段】商業施設におけるマーケティングシステムにおいて、各フロアに設けられた店舗端末0002のいずれかが顧客が入店を検知すると、入店した顧客のスマートフォン0011〜0015に対してお得情報やセール情報等の配信、アンケートの送信を行う。その後、アンケート回答を受信すると、顧客が入店した店舗1001〜1008が提供する商品やサービスに係るクーポンや粗品、割引または商業ビル1000内のカフェやレストランでの飲食無料メール等を送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、ショッピングモールや百貨店等の商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法に関する。
近年、消費者や顧客がスマートフォンやパーソナルコンピュータ等の情報端末からインターネットを介して商品を購入したり、サービスの提供を受ける電子商取引が急激に普及し、また前記消費者や顧客が既に行った購買行動やインターネットを介した特定の商品やサービスの検索履歴に起因して前記情報端末に関連情報の広告を表示させるe−コマース戦略等が常態化している。
例えば、消費者や顧客、或いは商品やサービスを提供する事業者等の端末と、これら端末と接続する管理サーバと、商品やサービスの販売購入決済サイトやアプリと連動し、前記管理サーバと接続する販売購入決済サーバを有し、これら各々がインターネット等の通信ネットワークに接続されているシステムにおいて、前記端末から入力された特定の商品やサービスに関する販売促進情報が管理サーバに送信され、保存され、販売購入決済サーバに保存した特定の商品やサービスの販売促進情報と合致する販売促進情報の取得を登録、または要求した端末、および特定の広告等の媒体に接触した消費者の端末、あるいはGPS等の現在位置を測定するためのシステムで特定環境等にあることが判明した端末に文字表示、または音声告知させ、端末から受信した販売品の購入情報によって決済プロセスを開始させるような状況判断マーケティングが知られている。
特開2016−001452号公報
前項で述べたような状況判断マーケティングは、消費者のTPOにマッチィングすることで、特定の商品やサービスに対する購買行動を効率的に起こさせるようにしたものである。
しかしながら、前述した購買促進情報では、消費者や顧客に対する経済的なメリット、すなわち、所謂お得感が得られにくく、また種々の場所に所在する消費者等の対象範囲が広いため、必ずしも効率的なマーケッチングにつながらない側面があった。
本発明の目的は、ショッピングモールや百貨店等の商業施設に来店した消費者等を対象として、該消費者のみに対して、その場で購買行動を促進させるためのマーケティングを提供することにある。
請求項1記載の本発明は、商業施設におけるマーケティングシステムであって、クラウドを構成するマーケティング用サーバ群と、商業施設内の店舗端末と、商業施設に入店した顧客のスマートフォンを備え、前記サーバ群は少なくとも、前記店舗端末および前記顧客のスマートフォンとネット接続するマーケティング用WEBサーバと、顧客のスマートフォンに対して商業施設内の店舗が提供する商品やサービスに関する割引メール、セール情報、クーポン、ポイントといったマーケティングメールを配信するマーケティング用メールサーバと、顧客のスマートフォンに対してマーケティング用アプリケーションを提供するアプリサーバと、前記各店舗が提供する商品やサービス、並びに前記割引情報、セール情報、クーポン、ポイントおよびアンケート関連情報といったマーケティング情報が管理されているデータベースサーバを有しており、前記店舗端末は、前記クラウドおよび顧客のスマートフォンと通信接続するための通信機能部、ビーコン機能部、認知機能部およびメモリ機能部を有するものである。
請求項2記載の本発明は、前記請求項1記載の商業施設におけるマーケティングシステムについて、更に、サーバ群が、少なくとも商業施設内の店舗のドメインを管理するマーケティング用DNSサーバを有するものである。
請求項3記載の本発明は、前記請求項1または請求項2記載の商業施設におけるマーケティングシステムについて、更に、サーバ群が、商業施設内の店舗の販売管理を行うPOSサーバを有するものである。
請求項4記載の本発明は、前記請求項1〜請求項3のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティングシステムについて、更に、サーバ群がDMPと連携してマーケティングオートメーションを実行することを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、前記請求項1〜請求項4のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティングシステムについて、端末が、店舗の運営に関するマーケティング用情報処理部を有するものである。
請求項6記載の本発明は、前記請求項1〜請求項5のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティングシステムについて、更に、商業施設内の店舗に、スピーカー付きのモニタおよび/またはVRが配置され、クラウドによって、店舗を運営する企業や該企業が提供する商品やサービスの広告宣伝が行われるようになされていることを特徴とする。
請求項7記載の本発明は、前記請求項1〜請求項6のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティングシステムについて、更に、少なくとも、顧客と応対するための情報を表示するマーケティング用ディスプレイと、移動のための駆動部と、顧客のスマートフォン、店舗端末およびクラウドを構成するサーバ群との間で情報の送受信を行う通信機能部と、マーケティングにおける情報処理を実行するマーケティング用演算処理部を備えた店舗ロボットを有することを特徴とする。
請求項8記載の本発明は、前記請求項1〜請求項7記載のマーケティングシステムを用いた商業施設におけるマーケティング方法であって、商業施設への顧客の入店を検知するステップと、入店した顧客のスマートフォンにアンケートフォーマットを送信するステップと、前記アンケートフォーマットに入力した顧客の回答送信を検知するステップと、該検知後に回答送信した顧客のスマートフォンに商業施設内のカフェやレストランでの無料飲食メールや商業施設内の店舗が提供している商品やサービスの割引メールといった特典メールを送信するステップを有することを特徴とする。
請求項9記載の本発明は、前記請求項1〜請求項7記載のマーケティングシステムを用いた商業施設におけるマーケティング方法であって、商業施設への顧客の入店を検知するステップと、該商業施設内の店舗を顧客が回ったことをカウントするステップと、該カウントに伴って、店舗を回っている顧客のスマートフォンに電子的スタンプを送信するステップと、該電子的ステップが所定数に達して完結したか否かを検知するステップと、前記電子的ステップが完結した時に、その顧客のスマートフォンに商業施設内のカフェやレストランでの無料飲食メールや商業施設内の店舗が提供している商品やサービスの割引や粗品といった特典メールを送信するステップを有することを特徴とする。
請求項10記載の本発明は、前記請求項8および請求項9記載の商業施設におけるマーケティング方法であって、商業施設への顧客の入店を検知するステップ後に、請求項8および請求項9記載のステップを前後して両方行うことを特徴とする。
請求項11記載の本発明は、前記請求項8〜請求項10のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティング方法について、商業施設への顧客の入店を検知するステップ後に、検知した顧客のスマートフォンに商業施設内の店舗が提供する商品やサービスに関するセール情報やお得情報といった特典メールを配信するステップを更に有することを特徴とする。
請求項12記載の本発明は、前記請求項8〜請求項11のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティング方法について、商業施設内の店舗が提供する商品やサービスに関するセール情報やお得情報といった特典メールの有効期限が、顧客の商業施設内への入店当日であることを特徴とする。
請求項13記載の本発明は、前記請求項8〜請求項12のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティング方法について、商業施設内の店舗スタッフが自己のスマートフォンや店舗端末を使って店舗前の顧客の集客状況が回遊状況に基づいて、入店している顧客のスマートフォンに店舗のお得情報や割引情報のメールを配信するステップを更に有することを特徴とする。
請求項14記載の本発明は、前記請求項7記載のマーケティングシステムを用いたマーケティング方法であって、顧客の接近を検知するステップと、顧客の要望を聞くステップと、顧客の要望に対して応対するステップと、マーケティングに関する情報等の送受信を行うステップを更に有する、請求項8〜請求項13のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティング方法である。
本発明に係る商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法によれば、商業施設内に実際に入店した顧客や該顧客の商業施設内での動きに伴って、適切且つタイムリーなマーケティングが可能となり、顧客の入店時の購買意欲を強く高揚させることが可能となる。
本発明の商業施設におけるマーケティングシステムの実施形態を示す全体図である。 実施形態に係るクラウドサーバシステムにおけるクラウドの一例を示す階層図である。 実施形態におけるサーバ群を含むマーケティングオートメーションの一例を示す図である。 実施形態で使用するコンピュータの構成例を示すブロック図である。 実施形態における店舗端末の構成例を示すブロック図である。 アンケートフォーマットの表示例を示すスマートフォン画面の図である。 実施形態における電子的スタンプの付与例を示す概要図である。 実施形態に係るマーケティング方法のステップを示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係るマーケティングシステムを示す全体図である。 図9の実施形態で使用する店舗ロボットの一例を示す機能ブロック図である。 同実施形態におけるマーケティング処理の一例を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施形態について図面にしたがって説明するが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。
図1に示すように、本実施形態に係るマーケティングシステムは、例えば地下1階(B1)から地上4階(4F)の商業ビル(1000)におけるものであって、該商業ビル(1000)内または別の場所に設けられたサーバ群(0001)と、各フロア(B1〜4F)に設置された店舗端末(0002)と、必要に応じて当該商業ビル(1000)内の店舗(1001)〜(1008)に設けられるスピーカー付きのモニタ(0003)およびVRゴーグル(0004)と、当該商業ビル(1000)における顧客や前記店舗(1001)〜(1008)のスタッフが携行するスマートフォン(0005)(0011)〜(0015)等を有する。
本実施形態に係るマーケティングシステムは、全体構成が所謂、クラウドサーバシステムであって、クラウドを構成する前記サーバ群(0001)は、マーケティングオートメーションとして機能するものである。
図2に示すように、本実施形態に係るクラウドサーバシステムにおけるクラウドは、前述したサーバ群(0001)等で構成され、例えば、クラウド基盤層(2101)と、その上層のクラウドサービス層(2102)およびクラウドアプリケーション層(2103)といった階層で構成され、後述するような種々の情報処理を行うものである。
本発明で使用する前記サーバ群(0001)におけるサーバ装置は、少なくともコンピュータハードウェアおよびその上で実行されるコンピュータプログラムによって機能するものである。また、前記各店舗端末(0002)は、前記サーバ群(0001)との送受信によって、本発明に係るマーケティングを実行するものであり、ビーコン機能を有し、当該商業ビル(1000)を訪れた顧客に対して前記各店舗(1001)〜(1008)が提供する商品やサービスに関する情報およびそれらのセール情報、或いはクーポン発行やポイント計算等を行うものであり、更に後述する前記サーバ群(0001)から提供される種々のマーケィングを実行するためのアプリケーションがダウンロードされている。
図3に示すように、前記サーバ群(0001)は、例えばDMP(Data Management Platform)(3001)において、DNSサーバ (Domain Name System)(3002)、WEBサーバ(3003)、POSサーバ(3004)、アプリサーバ(3005)およびDBサーバ(3006)、メールサーバ(3007)等といった複数のサーバ装置で構成され、インターネット等の通信手段を介して前記店舗端末(0002)および顧客や前記店舗(1001)〜(1008)のスタッフのスマートフォン(0005)(0011)〜(0015)と情報の送受信を行うものであって、これらが合わさって、お得情報やクーポン発行、ポイント付与、メールマガジンの送信や商品および/またはサービスに関するプロモーション画像や音楽といったコンテンツを配信するマーケティングオートメーションが実行される。
なお、図4に示すように、前記コンピュータとしては、例えばCD−ROMドライブ(1802)の他、MPU(1803)と、該MPU(1803)および前記CD−ROMドライブ(1802)に接続されたバス(1804)と、前記プログラム等を記憶するためのROM(1805)と、前記MPU(1803)に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM(1806)と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク(1807)等を含む。ただし、このような構成は一例であって、他のハードウェア構成で実現されても良い。
図5に示すように、前記店舗端末(0002)は、ビーコン機能部(5001)と、前記サーバ群(0001)、並びに顧客や前記店舗(1001)〜(1008)のスタッフが携行するスマートフォン(0005)(0011)〜(0015)や前記スピーカー付きのモニタ(0003)およびVRゴーグル(0004)等と情報の送受信を行う通信機能部(5002)と、必要なデータを常時および/または一時的に記憶しておくメモリ機能部(5003)と、マーケティングを実行するためのCPUやMPUとして機能する情報処理部(5004)と、前記ビーコン機能部(5001)を介して本発明のマーケティングを実行するアプリケーションを、前記クラウドを構成するサーバ群(0001)からダウンロードしたスマートフォン(0011)〜(0014)を保有する顧客の店舗(1001)〜(1008)エリア内への進入を認知する認知機能部(5005)等を有する。ただし、該認知機能部(5005)は前記ビーコン機能部(5001)と一体化される場合もある。
また、前記スピーカー付きのモニタ(0003)およびVRゴーグル(0004)は、前記店舗端末(0002)や前記サーバ群(0001)を含む前記マーケティングオートメーションによって、顧客に対して店舗(1001)〜(1008)が販売する商品やサービス、或いはこれらを提供する企業の広告やセール情報、クーポンやポイント等のお得情報、プロモーション映像等を必要に応じて音楽、音声と共に再生するものである。
そして、商業ビル(1000)の地下1階(B1)または地上1階(1F)から入店した顧客のスマートフォン(0011)〜(0015)を同フロアの店舗端末(0002)のビーコン機能部(5001)が検知して、商業ビル(1000)内の店舗(1001)〜(1008)の一部または全部のお得情報やクーポン等を、例えば当日限定で顧客のスマートフォン(0011)〜(0015)に表示させ、またこの際に必要に応じてアンケート回答を求める。
図6に示すように、前記アンケートは、例えば顧客が来店しようとしている店舗(1001)〜(1008)または既に来店している店舗(1001)〜(1008)の印象(6002)や該店舗の企業イメージ(6003)、興味や注目している商品やサービス(6004)、或いは更に、顧客の意見や要望(6005)等をスマートフォン(0011)〜(0014)で入力するためのフォーマット(6001)が前記スマートフォン(0011)〜(0014)の画面(6006)に表示され、フォーマット(6001)に前記各アンケート回答を入力して前記クラウドを構成するサーバ群(0001)等に送信した際に、送信したスマートフォン(0011)〜(0015)に対してクーポンや割引メール、ポイント付与、或いは3Fの無料カフェ・レストランでの飲食オーダーメール等が送信される。
また更に、図7に示すように、本実施形態に係るマーケティングシステムでは、前述した各フロアの店舗端末(0002)のビーコン機能部(5001)および認知機能部(5005)によって、各フロアの所定の店舗(1001)〜(1008)を顧客が見て回ったことを検知する電子的スタンプ(7001)〜(7004)を、顧客のスマートフォン(0011)〜(0014)に表示させて、クーポンや割引のメール、或いは電子的な粗品券を発行することもある。
この他、例えば3Fの店舗のテナント社員は、持っているスマートフォン(0005)等の携帯端末を使って、時間帯や顧客の入店状態を目視しながら、適宜、お得情報や当日限りの割引メール等を送信することによって、その店舗の特定または不特定の顧客の購買意欲を高めさせる。
次に、上述したマーケティングシステムによるマーケティング方法の実施形態について説明すると、図8に示すように、商業ビル(1000)で、その入店を検知するステップ(S8001)と、入店した顧客に対してお得情報やセール情報等を顧客のスマートフォンに配信するステップ(S8002)と、顧客のスマートフォン(0011)〜(0014)にアンケートのフォーマットを送信するステップ(S8003)と、前記アンケートのフォーマットにしたがって、顧客が送信したアンケート回答を受信するステップ(S8004)と、その受信後に商業ビル(1000)内の店舗(1001)〜(1008)が提供する商品やサービスに係るクーポンや粗品、割引または商業ビル(1000)内のカフェやレストランでの飲食無料メール等を送信するステップ(S8005)を有する。また、該ステップ(S8005)において、商品やサービスに係るクーポンや粗品、割引または商業ビル(1000)内のカフェやレストランでの飲食無料メールの有効期限が、顧客の入店当日の一日のみとする場合もある。
また、前記ステップ(S8002)での顧客に対する、お得情報やセール情報等の配信が、顧客が各店舗(1001)〜(1008)に近づいた時に行う場合もある。
また、前記ステップ(S8003)のアンケートフォーマットの表示が店舗端末(0002)で行われ、該店舗端末(0002)で顧客がアンケートに回答する場合もある。
更に、各店舗端末(0002)のビーコン機能部(5001)等を使って、商業ビル(1000)内の所定の店舗(1001)〜(1008)を回るごとにそれを検知してカウントとするステップ(S8006)と、顧客が所定の店舗(1001)〜(1008)を回るごとに、顧客のスマートフォン(0011)〜(0014)に電子的スタンプを送信するステップ(S8007)と、顧客のスマートフォン(0011)〜(0014)で前記電子的スタンプが完結された結果を受信するステップ(S8008)と、前記電子的スタンプ完結の受信後に、その顧客のスマートフォン(0011)〜(0014)に商業ビル(1000)内の店舗(1001)〜(1008)が提供する商品やサービスに係るクーポンや粗品、割引または商業ビル(1000)内のカフェやレストランでの飲食無料メール等を送信するステップ(S8009)を更に有する場合もあり、また前記特典の有効期限が、顧客の入店当日のみである場合もある。
図9に示すように、本発明に係るマーケィングシステムは、前述した図1の全体構成において、種々の店舗ロボット(9001)〜(9008)を商業施設における地下(B1)、並びに地上の店舗(1001)(1002)(1004)(1005)(1007)(1008)に配置したものである。
そして、例えば地下B1の店舗ロボット(9001)は、当該商業施設内の店舗(1001)〜(1008)で提供されている商品やサービスの当日のお得情報を顧客に対して直接的に伝える会話型店舗ロボットである。また同じ地下B1の店舗ロボット(9002)は、店舗(1001)〜(1008)のCMを、入店を検知した顧客に対して自動的に映像と音楽で再生する機能を有するものである。
また、地上1階の店舗(1001)に所在する店舗ロボット(9003)は来店してきた顧客に対して店員に代わって、応対する機能を有するものであり、同階の店舗(1002)の店舗ロボット(9004)は、顧客に対してアンケート回答を受け付ける機能を有する。更に、地上2階の店舗(1004)に配置された店舗ロボット(9005)は、顧客に対してテナント企業の広告を視聴させて、その代償として店舗(1004)で使えるクーポンを提供する機能を有する。また、地上3階の店舗(1005)における店舗ロボット(9006)の前記店舗ロボット(9005)と同様の機能を有する。また、地上4階の店舗(1007)の店舗ロボット(9007)は前記地下1階B1の店舗ロボット(9001)と同様の機能を有する。更に、同4階の店舗(1008)の店舗ロボット(9008)は、同店舗(1008)の従業員の求めに応じて見積り書を作成したり、同店舗(1008)で提供される商品やサービスの情報を映像と音声で再生して提供する機能を有する。
前述した店舗ロボット(9001)〜(9008)が導入された本発明に係るマーケィングシステムも所謂、クラウドサーバシステムであって、クラウドを構成する前記サーバ群(0001)は、マーケティングオートメーションとして機能するものである。そして、前述した各店舗ロボット(9001)〜(9008)以外の他の構成は、冒頭から記載したマーケィングシステムと同様であるため、同じ符号を付くことによって説明を省略する。
図10に示すように、店舗ロボット(9001)〜(9008)は、例えば顧客や店舗内等を撮影するためのカメラ(1001)と、顧客のアンケート回答やCMの視聴、入店した顧客の要望を受け付けるといったインターフェース、或いは再生等を行うタッチパネルディスプレイ(1002)と、顧客や店員の音声を集音するマイク(1003)と、顧客に対して応対する音声やCM音楽等を出力するスピーカ(1004)と、当該店舗ロボット(9001)〜(9008)の移動や腕・首等を動かすためのモータ等の駆動部(1005)と、前記前記サーバ群(0001)、前記店舗端末(0002)、前記顧客のスマートフォン(0011)〜(0014)や店舗スタッフのスマートフォン(0005)等と情報やデータを双方向で送受信するための通信機能部(1006)と、顧客等の入店を検知し、或いは更に自動的に音声や映像を再生するトリガーとなるビーコン機能部(1007)と、当該店舗ロボット(9001)〜(9008)が行う種々の情報処理や顧客サービスに伴う演算処理を実行するための情報演算処理(1008)等を有する。
次に、図11に示すように、前記店舗ロボット(9001)〜(9008)における処理の一例について説明すると、先ず顧客の接近を検知するステップ(S1101)と、顧客の接近を検知した際に、顧客の要望を聞くステップ(S1102)と、顧客の要望に応じて店舗(1001)〜(1008)内を案内したり、該店舗(1001)〜(1008)で提供している商品やサービスに関する情報やそのセール情報その他の情報を提供する応対ステップ(S1103)と、顧客や店舗スタッフの要望に応じて前記サーバ群(0001)と情報やデータ等の送受信を行うステップ(S1104)等を有する。
そして、前記顧客の要望を聞くステップ(S1102)は、例えば前記タッチパネルディスプレイ(1002)による顧客の入力や前記マイク(1003)による音声取得によって行われる。
本発明に係るマーケティングシステムおよびマーケティング方法によれば、ショッピングモールや百貨店等の商業施設において、入店した顧客の購買意欲が非常に高められるため、小売業の分野において幅広い利用が期待できる。
(0001) サーバ群
(0002) 店舗端末
(0005) スタッフのスマートフォン
(0011)〜(0015) 顧客のスマートフォン
(1000) 商業ビル
(1001)〜(1008) 店舗
(3001) DMP
(3002) DNSサーバ
(3003) WEBサーバ
(3004) POSサーバ
(3005) アプリサーバ
(3006) DBサーバ
(3007) メールサーバ
(5001) ビーコン機能部
(5002) スピーカー付きモニタ
(5003) メモリ機能部
(5004) 情報処理部
(5005) 認知機能部
請求項7記載の本発明は、前記請求項1〜請求項6のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティングシステムについて、更に、少なくとも、顧客と応対するための情報を表示するマーケティング用ディスプレイと、移動のための駆動部と、顧客のスマートフォン、店舗端末およびクラウドを構成するサーバ群との間で情報の送受信を行う通信機能部と、マーケティングにおける情報処理を実行するマーケティング用演算処理部を備えた店舗ロボットを有することを特徴とする。
請求項14記載の本発明は、前記請求項7記載のマーケティングシステムを用いたマーケティング方法であって、顧客の接近を検知するステップと、顧客の要望を聞くステップと、顧客の要望に対して応対するステップと、マーケティングに関する情報等の送受信を行うステップを更に有する、請求項8〜請求項13のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティング方法である。

Claims (14)

  1. 商業施設におけるマーケティングシステムであって、クラウドを構成するマーケティング用サーバ群と、商業施設内の店舗端末と、商業施設に入店した顧客や商業施設内の店舗スタッフが所有するスマートフォンを備え、前記サーバ群は少なくとも、前記店舗端末および前記顧客のスマートフォンとネット接続するマーケティング用WEBサーバと、顧客のスマートフォンに対して商業施設内の店舗が提供する商品やサービスに関する割引メール、セール情報、クーポン、ポイントといったマーケティングメールを配信するマーケティング用メールサーバと、顧客のスマートフォンに対してマーケティング用アプリケーションを提供するアプリサーバと、前記各店舗が提供する商品やサービス、並びに前記割引情報、セール情報、クーポン、ポイントおよびアンケート関連情報といったマーケティング情報が管理されているデータベースサーバを有しており、前記店舗端末は、前記クラウドおよび顧客のスマートフォンと通信接続するための通信機能部、ビーコン機能部、認知機能部およびメモリ機能部を有する、商業施設におけるマーケティングシステム。
  2. 更に、サーバ群が、少なくとも商業施設内の店舗のドメインを管理するマーケティング用DNSサーバを有する、請求項1記載の商業施設におけるマーケティングシステム。
  3. 更に、サーバ群が、商業施設内の店舗の販売管理を行うPOSサーバを有する、請求項1または請求項2記載の商業施設におけるマーケティングシステム。
  4. 更に、サーバ群がDMPと連携してマーケティングオートメーションを実行することを特徴とする、請求項1〜請求項3のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティングシステム。
  5. 更に、店舗端末が、店舗の運営に関するマーケティング用情報処理部を有する、請求項1〜請求項4のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティングシステム。
  6. 更に、商業施設内の店舗に、スピーカ付きのモニタおよび/またはVRが配置され、クラウドによって、店舗を運営する企業や該企業が提供する商品やサービスの広告宣伝が行われるようになされていることを特徴とする、請求項1〜請求項5のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティングシステム。
  7. 更に、少なくとも、顧客と応対するための情報を表示するマーケティング用ディスプレイと、移動のための駆動部と、顧客のスマートフォン、店舗端末およびクラウドを構成するサーバ群との間で情報の送受信を行う通信機能部と、マーケティングにおける情報処理を実行するマーケティング用演算処理部を備えた店舗ロボットを有する、請求項1〜請求項6のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティングシステム。
  8. 請求項1〜請求項7のうちのいずれか一項記載のマーケティングシステムを用いた商業施設におけるマーケティング方法であって、商業施設への顧客の入店を検知するステップと、入店した顧客のスマートフォンにアンケートフォーマットを送信するステップと、前記アンケートフォーマットに入力した顧客の回答送信を検知するステップと、該検知後に回答送信した顧客のスマートフォンに商業施設内のカフェやレストランでの無料飲食メールや商業施設内の店舗が提供している商品やサービスの割引メールといった特典メールを送信するステップを有する商業施設におけるマーケティング方法。
  9. 請求項1〜請求項7のうちのいずれか一項記載のマーケティングシステムを用いた商業施設におけるマーケティング方法であって、商業施設への顧客の入店を検知するステップと、該商業施設内の店舗を顧客が回ったことをカウントするステップと、該カウントに伴って、店舗を回っている顧客のスマートフォンに電子的スタンプを送信するステップと、該電子的ステップが所定数に達して完結したか否かを検知するステップと、前記電子的ステップが完結した時に、その顧客のスマートフォンに商業施設内のカフェやレストランでの無料飲食メールや商業施設内の店舗が提供している商品やサービスの割引や粗品といった特典メールを送信するステップを有する、商業施設におけるマーケティング方法。
  10. 請求項8および請求項9記載の商業施設におけるマーケティング方法であって、商業施設への顧客の入店を検知するステップ後に、請求項8および請求項9記載のステップを前後して両方行う、商業施設におけるマーケティング方法。
  11. 商業施設への顧客の入店を検知するステップ後に、検知した顧客のスマートフォンに商業施設内の店舗が提供する商品やサービスに関するセール情報やお得情報といった特典メールを配信するステップを更に有する、請求項8〜請求項10のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティング方法。
  12. 商業施設内の店舗が提供する商品やサービスに関するセール情報やお得情報といった特典メールの有効期限が、顧客の商業施設内への入店当日であることを特徴とする、請求項8〜請求項11のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティング方法。
  13. 商業施設内の店舗スタッフが自己のスマートフォンや店舗端末を使って店舗前の顧客の集客状況が回遊状況に基づいて、入店している顧客のスマートフォンに店舗のお得情報や割引情報のメールを配信するステップを更に有する、請求項8〜請求項12のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティング方法。
  14. 請求項7記載のマーケティングシステムを用いたマーケティング方法であって、顧客の接近を検知するステップと、顧客の要望を聞くステップと、顧客の要望に対して応対するステップと、マーケティングに関する情報等の送受信を行うステップを更に有する、請求項8〜請求項13のうちのいずれか一項記載の商業施設におけるマーケティング方法。
JP2019191962A 2019-10-21 2019-10-21 商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法 Active JP6836254B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191962A JP6836254B1 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191962A JP6836254B1 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6836254B1 JP6836254B1 (ja) 2021-02-24
JP2021068103A true JP2021068103A (ja) 2021-04-30

Family

ID=74661724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019191962A Active JP6836254B1 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6836254B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470467B1 (ja) 2023-09-11 2024-04-18 株式会社イノベイト 広告装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254504A (ja) * 2010-07-15 2013-12-19 Google Inc ローカル・ショッピング、及び、在庫管理
JP2016095741A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 東芝テック株式会社 情報提供装置、情報提供システム、情報提供プログラム
JP2017045337A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社アクシバル デジタルマーケティングシステム
JP2018025882A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、表示装置、コンピュータプログラム
JP2018181211A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 東芝テック株式会社 サーバ装置及びプログラム
JP2019008626A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ装置及び情報表示方法
JP2019032778A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 Sbクリエイティブ株式会社 購買支援システム
JP2019101779A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 店舗用情報管理システムおよび店舗用情報管理プログラム
JP2019105932A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019149098A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社Pfu 広告管理装置、広告提供システム、広告管理方法、及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254504A (ja) * 2010-07-15 2013-12-19 Google Inc ローカル・ショッピング、及び、在庫管理
JP2016095741A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 東芝テック株式会社 情報提供装置、情報提供システム、情報提供プログラム
JP2017045337A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社アクシバル デジタルマーケティングシステム
JP2018025882A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、表示装置、コンピュータプログラム
JP2018181211A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 東芝テック株式会社 サーバ装置及びプログラム
JP2019008626A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ装置及び情報表示方法
JP2019032778A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 Sbクリエイティブ株式会社 購買支援システム
JP2019101779A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 店舗用情報管理システムおよび店舗用情報管理プログラム
JP2019105932A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019149098A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社Pfu 広告管理装置、広告提供システム、広告管理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6836254B1 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11295350B1 (en) Targeting items to a user of a social networking system based on a predicted event for the user
US9760896B2 (en) Acquiring customer insight in a retail environment
US11636510B2 (en) Systems, methods and programmed products for dynamically tracking delivery and performance of digital advertisements in electronic digital displays
JP2018500621A (ja) 分散広告システム及び使用方法
US11836762B2 (en) Systems, methods and programmed products for tracking delivery and performance of static advertisements in public or semi-public locations within a digital advertising platform
US20130060644A1 (en) Interaction-based pricing of electronic ads
CN106251169A (zh) 用于广告监测的电子优惠券系统及该系统的广告监测方法
KR101418808B1 (ko) 광고중개서버 및 광고중개방법
US20090037296A1 (en) Mobile Collegiate Commerce System
JP6836254B1 (ja) 商業施設におけるマーケティングシステムおよびマーケティング方法
KR20150018737A (ko) 광고주와 가맹점을 매칭하여 소비자에게 이벤트를 제공하는 서비스 제공 방법
KR20130039636A (ko) 소셜 네트워크 서비스를 이용하는 고객의 광고에 따른 보상 제공방법와, 이를 위한 광고 서비스 장치 및 시스템
JP2001297256A (ja) サーバーコンピュータの制御方法
Kumar Internet-Marketing (Online Marketing): A New Trend in Marketing in India–Scope and Development
US20140337169A1 (en) Online and offline collaboration associated with shopping and purchasing
US20160343014A1 (en) Handheld devices integrated with location based product demonstration, referral and direct sales channel system
JP2001357277A (ja) インターネットによる販売促進システム
TWM625358U (zh) 商品體驗行銷系統
BR102019014836A2 (pt) sistema de marketing com base em comunicação sonora para dispositivos eletrônicos
JP2002329127A (ja) 広告効果測定システム、決済側システム、情報端末、広告効果測定方法、プログラムおよび記録媒体
KR20090002153A (ko) 인터넷 광고방법
KR20020061294A (ko) 온라인 역판매 방법 및 운영시스템
KR20180023800A (ko) 동영상을 이용한 상품 정보 제공 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP2005275650A (ja) ネットショッピングシステム
JP2016133884A (ja) 飲食の無料提供施設を用いたマーケティング方法およびマーケティングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250