JP2021067983A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021067983A
JP2021067983A JP2019190561A JP2019190561A JP2021067983A JP 2021067983 A JP2021067983 A JP 2021067983A JP 2019190561 A JP2019190561 A JP 2019190561A JP 2019190561 A JP2019190561 A JP 2019190561A JP 2021067983 A JP2021067983 A JP 2021067983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
post
output
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019190561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7371441B2 (ja
Inventor
公一 鈴木
Koichi Suzuki
公一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019190561A priority Critical patent/JP7371441B2/ja
Priority to US16/875,362 priority patent/US11687303B2/en
Publication of JP2021067983A publication Critical patent/JP2021067983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7371441B2 publication Critical patent/JP7371441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置と後処理装置とを備える画像形成システムにおいて、印刷ジョブの再出力に関する指示を画像形成装置のみで受け付ける場合と比べて、再出力を指示する際のユーザの操作性を向上させる。【解決手段】画像形成システムは、印刷ジョブに従い記録材に画像を形成する画像形成部と、印刷ジョブの出力に関する指示を受け付ける第1受付部とを有する画像形成装置と、印刷ジョブに従い画像形成装置から搬送された記録材に後処理を施す後処理部と、後処理に関する指示を受け付けるとともに、印刷ジョブが再出力の可能性を有する場合に印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付ける第2受付部とを有する後処理装置とを備える。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成システムに関する。
従来技術として、特許文献1には、第1操作パネルを有し、外部機器を接続することによって機能が拡張可能な機器において、外部機器に設けられる第2操作パネルで拡張後の機器全体の操作を行うとともに、第2操作パネルによる機器全体の操作とは別に第1操作パネルからも操作を行えるようにする技術が開示されている。
また、従来技術として、特許文献2には、各々が操作部を有する複数の装置から構成される画像形成装置において、操作部の各々について有効/無効が設定可能であり、各操作部における設定状態および操作内容を装置間で通知可能にする技術が開示されている。
特開2007−305143号公報 特許第3093321号公報
本発明は、画像形成装置と後処理装置とを備える画像形成システムにおいて、印刷ジョブの再出力に関する指示を画像形成装置のみで受け付ける場合と比べて、再出力を指示する際のユーザの操作性を向上させることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、印刷ジョブに従い記録材に画像を形成する画像形成部と、当該印刷ジョブの出力に関する指示を受け付ける第1受付部とを有する画像形成装置と、前記印刷ジョブに従い前記画像形成装置から搬送された記録材に後処理を施す後処理部と、当該後処理に関する指示を受け付けるとともに、当該印刷ジョブが再出力の可能性を有する場合に当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付ける第2受付部とを有する後処理装置とを備える画像形成システムである。
請求項2に記載の発明は、前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブが、画像データの一部を用いて画像を形成する処理である場合に、当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。
請求項3に記載の発明は、前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブが、前記画像データの一部を用いて当該印刷ジョブの条件を確認するための画像を形成する処理である場合に、当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項2に記載の画像形成システムである。
請求項4に記載の発明は、前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブの再出力に関する指示として、前記条件に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項3に記載の画像形成システムである。
請求項5に記載の発明は、前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブが複数の出力先を有し且つ当該後処理装置を介した出力を他の出力先に先行して行う場合に、当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。
請求項6に記載の発明は、前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブの再出力に関する指示として、前記他の出力先への出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項5に記載の画像形成システムである。
請求項7に記載の発明は、前記画像形成装置は、前記印刷ジョブに係る画像データを一時的に記憶する記憶部を備え、前記後処理装置の前記第2受付部は、前記記憶部に前記印刷ジョブに係る画像データの少なくとも一部が記憶されている場合に、当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。
請求項8に記載の発明は、前記後処理装置の前記第2受付部は、前記画像形成装置の前記第1受付部が受け付ける前記印刷ジョブの出力に関する指示の一部を、当該印刷ジョブの再出力に関する指示として受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。
請求項9に記載の発明は、前記画像形成装置は、前記印刷ジョブに係る画像データを取得する取得部を備え、前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブの再出力に関する指示として、前記取得部にて取得した前記画像データに対する指示のみを受け付けることを特徴とする請求項8に記載の画像形成システムである。
請求項1の発明によれば、画像形成装置と後処理装置とを備える画像形成システムにおいて、印刷ジョブの再出力に関する指示を画像形成装置のみで受け付ける場合と比べて、再出力を指示する際のユーザの操作性を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、例えば処理に用いていない残りの画像データを用いて印刷ジョブの再出力を行う可能性が高い場合において、第2受付部で再出力に関する指示を受け付けない場合と比べて、再出力を指示する際のユーザの操作性を向上させることができる。
請求項3の発明によれば、第2受付部で再出力に関する指示を受け付けない場合と比べて、印刷ジョブの条件を確認した後に印刷ジョブの再出力を指示する際のユーザの操作性を向上させることができる。
請求項4の発明によれば、印刷ジョブの再出力を行う場合に、第2受付部で条件に関する指示を受け付けない場合と比べて、条件に関する指示を行う際のユーザの操作性を向上させることができる。
請求項5の発明によれば、例えば他の出力先への印刷ジョブの再出力を行う可能性が高い場合において、第2受付部で再出力に関する指示を受け付けない場合と比べて、再出力を指示する際のユーザの操作性を向上させることができる。
請求項6の発明によれば、第2受付部で他の出力先への出力に関する指示を受け付けない場合と比べて、他の出力先への出力に関する指示を行う際のユーザの操作性を向上させることができる。
請求項7の発明によれば、第2受付部で再出力に関する指示を受け付けない場合と比べて、記憶部に記憶されている画像データを用いて印刷ジョブの再出力を行う際のユーザの操作性を向上させることができる。
請求項8の発明によれば、第2受付部において第1受付部が受け付ける印刷ジョブの出力に関する指示のすべてを再出力に関する指示として受け付ける場合と比べて、再出力を指示する際のユーザの操作性を向上させることができる。
請求項9の発明によれば、第2受付部で受け付けた指示によって取得部による画像データの再取得が必要になることを抑制することができる。
本実施の形態が適用される画像形成システムの全体構成を示した図である。 本実施の形態が適用される主制御部のソフトウェア構成を示した図である。 表示制御部により第1操作パネルに表示される設定入力画面の一例を示した図である。 (a)〜(b)は、表示制御部により第2操作パネルに表示される追加変更ボタンを説明するための図である。 表示制御部により第2操作パネルに表示される設定変更画面の一例を示した図である。 主制御部により行われる処理の流れの一例を示したフローチャートである。 再出力の可能性を有する印刷ジョブがマルチ送信である場合に、第2操作パネルに表示される設定変更画面を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
<画像形成システムの構成>
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システム1の全体構成を示した図である。
図1に示す画像形成システム1は、例えば電子写真方式によって記録材の一例である用紙に画像を形成する画像形成装置2と、画像形成装置2にて画像を形成した用紙に対し後処理を施す後処理装置3とを備えている。本実施の形態の画像形成システム1では、画像形成装置2と後処理装置3とは、水平方向に並んで配置されている。
画像形成装置2は、用紙に対し画像を形成する画像形成部21と、原稿に形成された画像を読み取る画像読取部23と、各種の情報を表示するとともにユーザからの操作入力を受け付ける第1操作パネル25と、PC(Personal Computer)等の外部装置との通信を行う通信部27と、画像形成装置2や後処理装置3の各部の制御および画像形成システム1全体の制御を行う主制御部50とを備えている。
画像形成部21は、例えば電子写真方式等によって用紙に対して印刷ジョブに応じた画像を形成する。
画像読取部23は、画像データを取得する取得部の一例であって、原稿を読み取り、読み取った原稿の画像を表す画像データを生成するスキャナ装置を備えており、生成した画像データを主制御部50へ出力する。
第1操作パネル25は、第1受付部の一例であって、情報を表示する機能と、ユーザによる入力操作を受け付ける機能とを有する。第1操作パネル25は、例えば液晶のタッチパネルディスプレイにより構成され、主制御部50による制御に基づいて、例えば画像形成装置2に関する情報を表示する。また、第1操作パネル25は、ユーザからの操作を受け付けるための表示画面を表示し、この表示画面を介してユーザからの入力操作を受け付ける。詳細については後述するが、第1操作パネル25は、ユーザからの入力操作により印刷ジョブの出力に関する指示を受け付ける。
主制御部50は、CPU(Central Processing Unit)50A、ROM(Read Only Memory)50B、RAM(Random Access Memory)50Cにより構成されている。
ROM50Bは、CPU50Aにより実行される制御プログラムを記憶している。CPU50Aは、ROM50Bに記憶されている制御プログラムを読み出し、RAM50Cを作業エリアにして制御プログラムを実行する。CPU50Aにより制御プログラムが実行されると、画像形成装置2や後処理装置3の各部、画像形成システム1全体が制御される。これにより、例えば、画像形成部21により用紙への画像形成が行われ、画像読取部23にてセットされた原稿の読み取りが行われる。また、第1操作パネル25に予め定められた表示がなされる。
さらに、主制御部50は、ハードディスク装置や半導体メモリ等により構成され、画像読取部23で生成した画像データや通信部27を介して取得した画像データ等を記憶する記憶部の一例としての記憶装置50Dを備えている。記憶装置50Dは、必要に応じて、CPU50Aにより実行される制御プログラムの記憶に用いられてもよい。
なお、CPU50Aによって実行される制御プログラムは、磁気記録媒体(例えば磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(例えば光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で提供し得る。また、インターネットなどの通信手段を用いてダウンロードさせてもよい。
後処理装置3は、画像形成装置2から搬送された用紙に対し後処理を施す後処理部31と、後処理部31にて後処理が施された用紙が排出される排出部33と、各種の情報を表示するとともにユーザからの操作入力を受け付ける第2操作パネル35と、画像形成装置2の主制御部50による制御に基づいて、後処理装置3の各部の制御を行う後処理制御部60とを備えている。
後処理部31は、画像形成装置2から搬送された用紙に対して印刷ジョブに応じた後処理を施す。後処理部31は、例えば、用紙に対して内三折り(C折り)や外三折り(Z折り)等の折り処理を施す折り機構、用紙に対して孔あけ処理を施す穿孔機構、複数枚の用紙に綴じ処理を施す綴じ機構等の後処理機構を有している。なお、後処理部31は、用紙に対して互いに異なる種類の後処理を施す複数の後処理機構を備えていてもよく、単一の後処理機構を備えていてもよい。
排出部33には、後処理部31にて後処理が施された用紙が排出され積載される。本実施の形態では、排出部33は、画像形成装置2の第1操作パネル25から水平方向に離れた位置に設けられている。
第2操作パネル35は、第2受付部の一例であって、第1操作パネル25と同様に、情報を表示する機能と、ユーザによる入力操作を受け付ける機能とを有する。第2操作パネル35は、例えば液晶のタッチパネルディスプレイにより構成され、主制御部50および後処理制御部60による制御に基づいて、例えば後処理装置3に関する情報を表示する。また、第2操作パネル35は、ユーザからの操作を受け付けるための表示画面を表示し、この表示画面を介してユーザからの入力操作を受け付ける。詳細については後述するが、第2操作パネル35は、ユーザからの入力操作により、後処理部31にて行われる後処理に関する指示を受け付けるとともに、印刷ジョブが再出力の可能性を有する場合に印刷ジョブの再出力に関する指示(以下、再出力指示と表記する場合がある。)を受け付ける。
後処理制御部60は、図示は省略するが、主制御部50と同様に、CPU、ROM、RAMを有している。そして、CPUにより制御プログラムが実行されると、後処理装置3の各部が制御される。これにより、例えば後処理部31により用紙への後処理が行われる。また、後処理制御部60は、画像形成装置2の主制御部50と有線または無線により通信可能に構成されている。
続いて、画像形成システム1において、印刷ジョブを実行して結果物を出力する処理について概略を説明する。
ここで、印刷ジョブとは、画像形成システム1で用紙に対して施される一連の画像形成処理および後処理の単位である。印刷ジョブの実行により、結果物として画像形成処理および後処理が施された用紙等が出力される。本実施の形態の説明では、印刷ジョブを実行して結果物を出力することを、単に印刷ジョブの出力と表記する場合がある。また、本実施の形態の説明において、「後処理を施す」には、後処理装置3の後処理部31で用紙に後処理を施してから、その用紙を排出部33に排出する形態の他、用紙を後処理部31に搬送した後、後処理部31で後処理を施すことなく搬送して排出部33に排出する形態も含む。
本実施の形態の画像形成システム1では、主制御部50が、画像形成装置2の第1操作パネル25や通信部27を介して接続されたPC等から印刷ジョブの出力指示を受け付ける。
例えば、画像形成システム1では、主制御部50の後述する表示制御部53が、画像形成装置2の第1操作パネル25に、印刷ジョブの種類を選択する選択画面や、印刷ジョブの出力指示を受け付けるための表示画面である設定入力画面P1(後述する図3参照)を表示させる。ユーザは、第1操作パネル25に表示された選択画面や設定入力画面P1を介して、印刷ジョブの種類に関する情報、画像形成処理に関する情報、後処理に関する情報、画像の読み取りに関する情報、セキュリティの設定に関する情報等を入力し、印刷ジョブの出力指示を行う。なお、以下の説明では、画像形成処理に関する情報を画像形成情報と表記し、後処理に関する情報を後処理情報と表記し、画像の読み取りに関する情報を画像読取情報と表記する場合がある。
印刷ジョブの種類には、例えば、画像読取部23を介して取得した画像データに基づいて用紙に画像を形成する印刷ジョブ(以下、シンプルコピーと表記する。)、画像読取部23を介して取得した画像データを記憶装置50Dに蓄積したうえで用紙に画像を形成する印刷ジョブ(以下、蓄積コピーと表記する。)、通信部27を介してPC等から取得した画像データに基づいて用紙に画像を形成する印刷ジョブ(以下、シンプルプリントと表記する。)、PC等から通信部を介して取得した画像データを記憶装置50Dに蓄積したうえで用紙に画像を形成する印刷ジョブ(以下、蓄積プリントと表記する。)、画像データを複数の出力先に出力する印刷ジョブ(以下、マルチ送信と表記する。)、画像データの一部を用いて画像形成情報の各種の条件を調整するためのサンプル画像を用紙に形成する印刷ジョブ(以下、サンプルコピーと表記する。)、試し刷りのために画像データの一部(例えば、1ページ目の画像データ)を用いて用紙に画像を形成する印刷ジョブ(以下、テストコピーと表記する。)等が挙げられる。それぞれの印刷ジョブでは、画像形成情報に基づき画像形成装置2の画像形成部21で上記の処理を行った後、用紙を後処理装置3に搬送し、後処理情報に基づき後処理部31で後処理を行う。なお、印刷ジョブの種類は、これらに限定されるものではない。
画像形成情報は、画像形成部21にて施される画像形成処理について設定される各種の条件に関する情報であり、カラーモード(例えば、フルカラー印刷、モノクロ印刷等)、画質、濃度、シャープネス、コントラスト、地色除去、スタンプ、用紙の種類(例えば、用紙のサイズ、坪量等)、出力部数、出力ページ等の情報が例示されるが、特に限定されるものではない。
また、印刷ジョブの種類が、画像データを複数の出力先に出力するマルチ送信である場合、画像形成情報として、出力先に関する情報やそれぞれの出力先における出力形態に関する情報等が含まれる。なお、マルチ送信の出力先としては、例えば、後処理装置3の排出部33への出力、記憶装置50Dへの画像データの保存(所謂ボックス保存)、PCへの画像データの出力、他の画像形成装置への出力(所謂リモート印刷)、FAX送信等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
後処理情報は、後処理部31にて施される後処理について設定される各種の条件に関する情報であり、後処理の種類(折り処理、孔あけ処理、綴じ処理等)、それぞれの後処理を施す位置や後処理を施す用紙の枚数等の情報が例示されるが、特に限定されるものではない。
画像読取情報は、画像読取部23において原稿を読み取り画像データを取得する処理について設定される各種の条件に関する情報であり、自動回転(出力用紙にあわせて読み取った画像データを回転させる処理)に関する情報、色別濃度調整(原稿の色を判別し、色ごとに個別に読み取り濃度を変更する処理)に関する情報等が例示されるが、特に限定されるものではない。
セキュリティの設定に関する情報としては、例えば、印刷ジョブの再出力を許可するか否かについての情報、および印刷ジョブの再出力を許可する場合にユーザの認証を必要とするか否かについての情報、ユーザの認証を必要とする場合に認証に用いるパスワード等の情報が挙げられる。ユーザの認証とは、ユーザが印刷ジョブの再出力指示を行った場合に、このユーザが印刷ジョブの再出力を実行する権利を有するか否かを確認するための処理である。
そして、主制御部50は、印刷ジョブの出力指示を受け付けると、印刷ジョブの種類に関する情報、画像形成情報、後処理情報等の情報を取得し、記憶装置50Dに記憶する。また、主制御部50は、印刷ジョブの種類に応じて、画像読取部23や通信部27に接続されるPC等から画像データを取得する。また、主制御部50は、印刷ジョブの種類に応じて、取得した画像データを記憶装置50Dに記憶する。
次いで、主制御部50は、取得した画像形成情報および画像データに基づいて画像形成部21を制御し、用紙に対して画像を形成させ、後処理装置3へ搬送させる。
また、主制御部50は、取得した後処理情報を、後処理装置3の後処理制御部60に出力する。後処理装置3では、後処理制御部60が、主制御部50から取得した後処理情報に基づいて後処理部31を制御し、画像形成装置2から搬送された用紙に対して後処理を施させる。画像形成システム1では、後処理制御部60が、第2操作パネル35への操作入力を介して後処理情報を直接取得してもよい。
その後、画像形成装置2で画像が形成され、後処理装置3で後処理が施された用紙は、後処理装置3の排出部33へ排出される。これにより、印刷ジョブが完了する。
ところで、画像形成システム1を使用するユーザは、印刷ジョブが完了し、排出部33に排出された結果物である用紙を確認した後に、再び印刷ジョブを実行する場合がある。なお、以下の説明において、既に実行した印刷ジョブを再び実行して結果物を出力すること、より具体的には、既に画像形成処理および後処理を行った印刷ジョブについて画像データを取得し直すことなく再び画像形成処理および後処理を行って結果物を出力することを、印刷ジョブの再出力と表記する。なお、一度目に印刷ジョブを実行した際の画像形成処理および後処理の内容と、印刷ジョブを再出力する際の画像形成処理および後処理の内容とは、互いに異なっていてもよい。
ここで、画像形成システム1では、上述したように、画像形成装置2の第1操作パネル25と後処理装置3の排出部33とが、水平方向に離れた位置に設けられている。このため、印刷ジョブの再出力指示を画像形成装置2の第1操作パネル25で受け付ける構成とすると、ユーザは、排出部33に排出された用紙を確認した後、印刷ジョブの再出力指示を行うために、後処理装置3の排出部33から画像形成装置2の第1操作パネル25まで移動する必要がある。この場合、印刷ジョブの再出力を行う際の操作性が低下しやすい。
これに対し、本実施の形態では、印刷ジョブが再出力の可能性を有する場合に、後処理装置3の第2操作パネル35にて印刷ジョブの再出力指示を受け付けできるようにする。以下、詳細に説明する。
図2は、本実施の形態が適用される主制御部50のソフトウェア構成を示した図である。付言すると、図2には、印刷ジョブが再出力の可能性を有する場合に後処理装置3の第2操作パネル35にて印刷ジョブの再出力指示を受け付ける機能に関する、主制御部50のソフトウェア構成を示している。
主制御部50は、出力指示を受け付けた印刷ジョブを解析するジョブ解析部51と、ジョブ解析部51による解析結果に基づいて第2操作パネル35の表示を制御する表示制御部53と、第2操作パネル35に対する操作入力に基づいて印刷ジョブの再出力指示を受け付ける再出力受付部55と、再出力指示に基づいて画像形成部21および後処理装置3の後処理部31を制御して印刷ジョブの再出力を行うジョブ実行部57とを備えている。
ジョブ解析部51は、第1操作パネル25に対する操作等に基づいて印刷ジョブの出力指示を受け付けた場合に、印刷ジョブの種類に関する情報、および画像形成情報を取得する。そして、ジョブ解析部51は、印刷ジョブの種類に関する情報および画像形成情報に基づいて、出力指示を受け付けた印刷ジョブが、再出力の可能性を有する印刷ジョブに該当するか否かを解析する。なお、再出力の可能性を有する印刷ジョブについては、後段にて詳細に説明する。
また、ジョブ解析部51は、印刷ジョブが再出力の可能性を有する場合、セキュリティの設定に関する情報に基づいて、その印刷ジョブの再出力が許可されているか否か、再出力が許可されている場合には印刷ジョブにユーザの認証が必要か否かの判定を行う。
そして、ジョブ解析部51は、解析結果を表示制御部53へ出力する。
表示制御部53は、第1操作パネル25および第2操作パネル35の表示を制御する。
表示制御部53は、第1操作パネル25に、印刷ジョブの出力指示を受け付けるための表示画面として、印刷ジョブの種類の選択を受け付ける選択画面を表示させる。そして、表示制御部53は、選択画面において印刷ジョブの種類が選択されると、印刷ジョブの出力指示を受け付けるための表示画面として、その印刷ジョブに係る画像形成情報、後処理情報および画像読取情報の設定を入力するための設定入力画面P1を第1操作パネル25に表示させる。
図3は、表示制御部53により第1操作パネル25に表示される設定入力画面P1の一例を示した図である。図3では、印刷ジョブの選択画面において、印刷ジョブの種類として、上述したシンプルコピーが選択された場合に第1操作パネル25に表示される設定入力画面P1を示している。
設定入力画面P1では、印刷ジョブの出力に関する指示として、画像形成情報、後処理情報および画像読取情報の入力を受け付ける。
具体的には、図3に示す設定入力画面P1では、画像形成情報として、画質、コピー濃度/シャープネス/彩度、地色除去、およびスタンプの設定を入力できるようになっている。また、図3に示す設定入力画面P1では、後処理情報として、紙折りおよび綴じに関する設定を入力できるようになっている。さらに、図3に示す設定入力画面P1では、画像読取情報として、色別濃度調整および自動回転に関する設定を入力できるようになっている。
また、表示制御部53は、ジョブ解析部51により印刷ジョブが再出力の可能性を有すると解析され且つ印刷ジョブの再出力が許可されていると判定された場合に、第2操作パネル35に、後述する設定変更画面P2を表示させるための操作部である追加変更ボタンB1を表示させる。
そして、表示制御部53は、ユーザによって追加変更ボタンB1が操作されると、第2操作パネル35に、印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付けるための表示画面である設定変更画面P2を表示させる。
図4(a)〜(b)は、表示制御部53により第2操作パネル35に表示される追加変更ボタンB1を説明するための図である。図4(a)は、設定入力画面P1により出力指示がなされた印刷ジョブが完了するまでの間、第2操作パネル35に表示される表示画面を示した図である。また、図4(b)は、印刷ジョブが再出力の可能性を有し且つ印刷ジョブの再出力が許可されている場合に、印刷ジョブが完了した後に第2操作パネル35に表示される表示画面を示した図である。
図4(a)〜(b)に示すように、印刷ジョブの実行中には、追加変更ボタンB1は表示されておらず、印刷ジョブが完了すると、追加変更ボタンB1が表示され、ユーザによる追加変更ボタンB1の操作が可能になる。
図5は、表示制御部53により第2操作パネル35に表示される設定変更画面P2の一例を示した図である。図5に示すように、設定変更画面P2は、印刷ジョブの再出力に関する指示として、画像形成情報および後処理情報の入力を受け付ける情報入力部P21と、入力された画像形成情報および後処理情報を決定する再出力指示ボタンB2とを有している。
設定変更画面P2の情報入力部P21では、印刷ジョブの再出力に関する指示として、第1操作パネル25が設定入力画面P1により受け付ける印刷ジョブの出力に関する指示の一部を受け付ける。付言すると、設定変更画面P2の情報入力部P21では、画像読取部23等を介してすでに取得した画像データに対する指示として、画像形成情報および後処理情報の入力を受け付ける。その一方で、設定変更画面P2の情報入力部P21では、画像データの取得を再び要する指示として、第1操作パネル25に表示される設定入力画面P1で受け付けた画像読取情報については、入力を受け付けない。
具体的には、図5に示す設定変更画面P2の情報入力部P21では、画像形成情報として、画質、コピー濃度/シャープネス/彩度、地色除去、およびスタンプの設定を入力できるようになっている。また、図5に示す設定変更画面P2の情報入力部P21では、後処理情報として、紙折りおよび綴じに関する設定を入力できるようになっている。
一方、図5に示す設定変更画面P2の情報入力部P21では、画像読取情報である色別濃度調整および自動回転に関する設定については、入力できないようになっている。
ここで、第2操作パネル35に表示される設定変更画面P2において画像読取情報の入力を可能とした場合、画像読取情報の各種の条件が変更されると、画像読取部23で画像の読み取り作業を行って画像データを再び取得しなければならない場合がある。
したがって、設定変更画面P2において画像読取情報の入力を受け付けない構成とすることで、第2操作パネル35に対する操作に基づいて印刷ジョブの再出力を行う場合に、画像データを再び取得するために画像形成装置1の画像読取部23へ移動することが不要となる。
さらに、表示制御部53は、ジョブ解析部51により印刷ジョブの再出力にユーザの認証が必要であると判定された場合に、第2操作パネル35に、ユーザの認証に用いるパスワード等の情報の入力を受け付けるための認証画面を表示させる。
なお、表示制御部53は、第2操作パネル35を直接制御して第2操作パネル35に各表示画面を表示させてもよく、後処理装置3の後処理制御部60を介して第2操作パネル35を制御して第2操作パネル35に各表示画面を表示させてもよい。
さらにまた、表示制御部53は、第2操作パネル35に追加変更ボタンB1や設定変更画面P2を表示させた場合に、第1操作パネル25の表示を制御してもよい。例えば、表示制御部53は、第1操作パネル25において印刷ジョブの再出力指示を受け付けできないように、ユーザによる表示画面に対する操作入力を制限してもよい。
また、表示制御部53は、第2操作パネル35の設定変更画面P2にて印刷ジョブの再出力指示を受け付けた場合に、第1操作パネル25の表示を制御してもよい。例えば、表示制御部53は、第2操作パネル35の設定変更画面P2に対する操作に応じて印刷ジョブの再出力が開始された場合に、第1操作パネル25に印刷ジョブの再出力が実行中である旨を示す表示画面を表示させてもよい。
図2に戻り、再出力受付部55は、第2操作パネル35に表示された設定変更画面P2の再出力指示ボタンB2が操作された場合に、設定変更画面P2の情報入力部P21に入力された画像形成情報および後処理情報を取得する。そして、新たに取得した画像形成情報および後処理情報に基づいて、記憶装置50Dに記憶される印刷ジョブに係る画像形成情報および後処理情報の条件を更新し、ジョブ実行部57へ出力する。
ジョブ実行部57は、再出力受付部55により更新された画像形成情報および後処理情報に基づいて、再出力指示がなされた印刷ジョブの実行を制御する。すなわち、ジョブ実行部57は、更新された画像形成情報および記憶装置50Dに記憶される画像データに基づいて画像形成部21を制御し、用紙に対して画像を形成させる。また、ジョブ実行部57は、更新された後処理情報に基づいて後処理部31を制御し、画像形成装置2から搬送された用紙に対して後処理を施させる。
続いて、印刷ジョブが再出力の可能性を有する場合に後処理装置3の第2操作パネル35にて印刷ジョブの再出力を受け付ける処理の流れについて説明する。図6は、主制御部50により行われる処理の流れの一例を示したフローチャートである。
主制御部50は、第1操作パネル25の設定入力画面P1(図3参照)への操作入力等を介して印刷ジョブの出力指示を受け付ける(ステップ101)と、ジョブ解析部51が、印刷ジョブの出力指示に含まれる印刷ジョブの種類に関する情報、画像形成情報およびセキュリティの設定に関する情報を取得する(ステップ102)。
そして、ジョブ解析部51は、印刷ジョブの種類に関する情報および画像形成情報に基づいて、ステップ101で出力指示を受け付けた印刷ジョブが再出力の可能性を有する印刷ジョブに該当するか否かを解析する(ステップ103)。
印刷ジョブが再出力の可能性を有する印刷ジョブに該当しない場合(ステップ103でNO)、主制御部50は、一連の処理を終了する。
一方、印刷ジョブが再出力の可能性を有する印刷ジョブに該当する場合(ステップ103でYES)、ジョブ解析部51は、セキュリティの設定に関する情報に基づいて、印刷ジョブの再出力が許可されているか否かを判定する(ステップ104)。
印刷ジョブの再出力が許可されていない場合には(ステップ104でNO)、主制御部50は、一連の処理を終了する。
一方、印刷ジョブの再出力が許可されている場合(ステップ104でYES)、主制御部50は、ステップ101で出力指示を受け付けた印刷ジョブが完了したか否かの判定を行う(ステップ105)。
印刷ジョブが完了していない場合(ステップ105でNO)、主制御部50は、印刷ジョブが完了するまでの間、ステップ105の処理を継続する。
一方、印刷ジョブが完了した場合(ステップ105でYES)、主制御部50は、表示制御部53が、第2操作パネル35に追加変更ボタンB1を表示させる。上述したように、追加変更ボタンB1とは、ユーザにより操作されることで、第2操作パネル35に設定変更画面P2を表示させるための操作部である。
そして、主制御部50は、表示制御部53が、第2操作パネル35において追加変更ボタンB1が操作されたか否かの判定を行う(ステップ106)。
ユーザにより追加変更ボタンB1が操作されると(ステップ106でYES)、主制御部50は、セキュリティの設定に関する情報に基づいて、印刷ジョブの再出力にユーザの認証が必要か否かの判定を行う(ステップ107)。
印刷ジョブの再出力にユーザの認証が不要である場合(ステップ107でNO)、主制御部50は、後述するステップ109へ進み処理を継続する。
印刷ジョブの再出力にユーザの認証が必要である場合(ステップ107でYES)、主制御部50は、ユーザの認証処理を行う(ステップ108)。詳細については省略するが、主制御部50は、例えば、表示制御部53が、ユーザの認証に用いるパスワード等の情報の入力を受け付けるための認証画面を第2操作パネル35に表示させる。そして、主制御部50は、ユーザにより認証画面に入力されたパスワード等を、記憶装置50Dに予め記憶された情報と照合することにより、ユーザの認証を行う。なお、ユーザの認証方法は、特に限定されるものではない。
ユーザの認証ができない場合(ステップ108でNO)、主制御部50は、一連の処理を終了する。
一方、ユーザの認証が完了すると(ステップ108でYES)、表示制御部53が、第2操作パネル35に設定変更画面P2を表示させる(ステップ109)。ここで、設定変更画面P2は、上述したように、印刷ジョブの再出力に関する指示として、画像形成情報および後処理情報の入力を受け付ける画面である。
次いで、主制御部50は、表示制御部53が、設定変更画面P2の再出力指示ボタンB2が操作されたか否かの判定を行う(ステップ110)。
次いで、ユーザにより第2操作パネル35の再出力指示ボタンB2が操作されると(ステップ110でYES)、再出力受付部55が、印刷ジョブの再出力に関する情報を取得する(ステップ111)。具体的には、再出力受付部55は、設定変更画面P2の情報入力部P21へ入力された画像形成情報および後処理情報の各種の条件を取得し、取得した条件に基づいて、記憶装置50Dに記憶される印刷ジョブの画像形成情報および後処理情報を更新する。
次いで、主制御部50は、ジョブ実行部57が、更新された画像形成情報および後処理情報に基づいて、印刷ジョブを再び実行する(ステップ112)。すなわち、ジョブ実行部57は、更新された画像形成情報に基づいて、画像形成部21を制御し、用紙に対して画像を形成させる。また、ジョブ実行部57は、更新された後処理情報に基づいて、後処理部31を制御し、画像形成装置2から搬送された用紙に対して後処理を施させる。なお、ジョブ実行部57は、後処理部31を直接制御してもよく、後処理装置3の後処理制御部60を介して後処理部31を制御してもよい。
以上により、印刷ジョブの再出力を受け付ける一連の処理を終了する。
また、ステップ106においてユーザにより追加変更ボタンB1が操作されない場合(ステップ106でNO)、主制御部50は、第2操作パネル35に追加変更ボタンB1を表示させてから予め定めた期間が経過したか否かの判定を行う(ステップ113)。そして、予め定めた期間が経過した場合(ステップ113でYES)、第2操作パネル35への追加変更ボタンB1の表示を終了し(ステップ114)、印刷ジョブの再出力を受け付ける一連の処理を終了する。
また、予め定めた期間が経過していない場合(ステップ113でNO)、ステップ106に戻り処理を継続する。
同様に、ステップ110においてユーザにより再出力指示ボタンB2が操作されない場合(ステップ110でNO)、主制御部50は、第2操作パネル35に設定変更画面P2を表示させてから予め定めた期間が経過したか否かの判定を行う(ステップ115)。そして、予め定めた期間が経過した場合(ステップ115でYES)、第2操作パネル35への設定変更画面P2の表示を終了し(ステップ116)、印刷ジョブの再出力を受け付ける一連の処理を終了する。
また、予め定めた期間が経過していない場合(ステップ115でNO)、ステップ110に戻り処理を継続する。
以上説明したように、本実施の形態では、印刷ジョブが再出力の可能性を有する場合に、後処理装置3の第2操作パネル35にて、ユーザによる印刷ジョブの再出力、指示を受け付けている。これにより、例えば、ユーザが後処理装置3の排出部33に排出された用紙等の結果物を確認した後に印刷ジョブの再出力を行う場合に、第1操作パネル25や通信部27を介して接続されるPC等へ移動することが不要となる。この結果、印刷ジョブの再出力を行う際の操作性が向上する。
続いて、ジョブ解析部51が行う処理、具体的には、出力指示を受け付けた印刷ジョブが再出力の可能性を有する印刷ジョブに該当するか否かを解析する処理について、詳細に説明する。
上述したように、ジョブ解析部51は、印刷ジョブの種類に関する情報および画像形成情報に基づいて、出力指示を受け付けた印刷ジョブが再出力の可能性を有する印刷ジョブに該当するか否かを判定する。
ここで、「再出力の可能性を有する印刷ジョブ」とは、印刷ジョブの実行後、画像データを取得し直すことなく再び画像形成処理および後処理を行って結果物を出力可能な印刷ジョブである。上述したように、印刷ジョブの一度目の出力指示を受け付けると、主制御部50は、画像読取部23や通信部27に接続されるPCなどから画像データを取得し、記憶装置50Dに記憶する。また、主制御部50は、印刷ジョブの種類や印刷ジョブに係る画像形成情報等に応じて、印刷ジョブの実行後、記憶装置50Dに画像データを予め定めた期間記憶し、または、印刷ジョブの実行後に記憶装置50Dから画像データを削除する。印刷ジョブの実行後、記憶装置50Dに記憶された画像データが削除されずに残存している場合、画像データを取得し直すことなく再び画像形成処理および後処理を行って結果物を出力することができる。
再出力の可能性を有する印刷ジョブには、印刷ジョブに係る画像形成処理に用いる画像データの観点からすると、画像データの一部を用いて画像形成処理を行う印刷ジョブが含まれる。すなわち、画像データの一部を用いて画像形成処理を行う印刷ジョブでは、一度目の印刷ジョブの実行で画像形成処理に用いていない残りの画像データを用いて、印刷ジョブの再出力を行う可能性が高い。
画像データの一部を用いて画像形成処理を行う印刷ジョブの種類としては、例えば、画像データの一部を用いて画像形成情報の各種の条件を調整するためのサンプル画像を用紙に形成するサンプルコピーが挙げられる。
サンプルコピーでは、画像データの一部を用いて画像形成情報から選択された条件(例えば、画像の濃度、地色除去の度合い等の条件)を少しずつ異ならせた複数のサンプル画像を用紙上に形成し出力する。そして、ユーザは、出力された用紙を確認したうえで、画像形成情報の条件を決定し、全ての画像データを用いて印刷ジョブの再出力を行う。
さらに、画像データの一部を用いて画像形成処理を行う印刷ジョブの種類としては、例えば、試し刷りのために画像データの一部を用いて用紙に画像を形成するテストコピーが挙げられる。
テストコピーでは、画像データのうち選択された一部(例えば1ページ目の画像データ)を用いて画像形成処理を実行し、用紙を出力する。そして、ユーザは、出力された用紙を確認し、必要に応じて画像形成情報や後処理情報の各種の条件を変更し、全ての画像データ(例えば全ページの画像データ)を用いて印刷ジョブの再出力を行う。
また、再出力の可能性を有する印刷ジョブには、印刷ジョブの出力先の観点からすると、後処理装置3への出力を含む複数の出力先を有し、且つ後処理装置3への出力を他の出力先に先行して行う印刷ジョブが含まれる。すなわち、このような印刷ジョブでは、後処理装置3を介した出力を行った後に、印刷ジョブの再出力として、他の出力先への出力を行う可能性が高い。
後処理装置3への出力を含む複数の出力先を有し、且つ後処理装置3を介した出力を他の出力先に先行して行う印刷ジョブとしては、例えば、上述したマルチ送信が挙げられる。
その他、再出力の可能性を有する印刷ジョブとしては、記憶装置50Dに画像データが蓄積される蓄積コピーや蓄積プリント、シンプルコピーやシンプルプリントのうち画像データの一部(例えば、最後のページの画像データ)が削除されずに残存している印刷ジョブ等が挙げられる。
続いて、表示制御部53によって第2操作パネル35に表示される設定変更画面P2について説明する。表示制御部53によって第2操作パネル35に表示される設定変更画面P2は、例えば、再出力の可能性を有する印刷ジョブである印刷ジョブの種類によって異なる。
図7は、再出力の可能性を有する印刷ジョブがマルチ送信である場合に、第2操作パネル35に表示される設定変更画面P2を示した図である。
図7に示すように、再出力の可能性を有する印刷ジョブがマルチ送信である場合に表示される設定変更画面P2では、先行して行われた後処理装置3への出力以外の他の出力先への出力に関する指示を受け付ける。具体的には、設定変更画面P2には、他の出力先への出力について、画像形成情報として、出力先(この例では、ボックス001)が表示される。また、設定変更画面P2は、他の出力先への出力について、画像形成情報として、出力形式に関する情報(この例では、画質およびファイル形式)が表示される。
さらにまた、図7に示す設定変更画面P2は、表示される画像形成情報を決定し、印刷ジョブの再出力を受け付ける再出力指示ボタンB2と、表示される画像形成情報の変更を受け付ける変更ボタンB3と、印刷ジョブの再出力の中止を受け付ける中止ボタンB4とを有する。
ユーザにより再出力指示ボタンB2が操作された場合には、表示される出力先および出力形式に関する情報に基づいて、印刷ジョブの再出力が行われる。
また、ユーザにより変更ボタンB3が操作された場合には、第2操作パネル35に出力先や出力形式に関する情報を変更するための変更画面が表示される。そして、この変更画面において、出力先や出力形式に関する情報の変更を受け付ける。
さらに、ユーザにより中止ボタンB4が操作された場合には、表示される出力先についての印刷ジョブの再出力が中止される。
なお、再出力の可能性を有する印刷ジョブがマルチ送信であり、先行して行われた後処理装置3への出力以外の他の出力先が複数存在する場合には、図7に示す設定変更画面P2は、他の出力先ごとに順次表示される。付言すると、マルチ送信の他の出力先ごとに、出力先や出力形式に関する情報等の変更や、印刷ジョブの再出力を実行するか否かを決定できるようになっている。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではない。上述した実施の形態は、本発明の趣旨に反しない限りにおいては、様々な変形や組み合わせを行っても構わない。
1…画像形成システム、2…画像形成装置、3…後処理装置、21…画像形成部、31…後処理部、33…排出部、50…主制御部、51…ジョブ解析部、53…表示制御部、55…再出力受付部、57…ジョブ実行部、60…後処理制御部、P1…設定入力画面、P2…設定変更画面

Claims (9)

  1. 印刷ジョブに従い記録材に画像を形成する画像形成部と、当該印刷ジョブの出力に関する指示を受け付ける第1受付部とを有する画像形成装置と、
    前記印刷ジョブに従い前記画像形成装置から搬送された記録材に後処理を施す後処理部と、当該後処理に関する指示を受け付けるとともに、当該印刷ジョブが再出力の可能性を有する場合に当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付ける第2受付部とを有する後処理装置と
    を備える画像形成システム。
  2. 前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブが、画像データの一部を用いて画像を形成する処理である場合に、当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブが、前記画像データの一部を用いて当該印刷ジョブの条件を確認するための画像を形成する処理である場合に、当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブの再出力に関する指示として、前記条件に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブが複数の出力先を有し且つ当該後処理装置を介した出力を他の出力先に先行して行う場合に、当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  6. 前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブの再出力に関する指示として、前記他の出力先への出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記画像形成装置は、前記印刷ジョブに係る画像データを一時的に記憶する記憶部を備え、
    前記後処理装置の前記第2受付部は、前記記憶部に前記印刷ジョブに係る画像データの少なくとも一部が記憶されている場合に、当該印刷ジョブの再出力に関する指示を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  8. 前記後処理装置の前記第2受付部は、前記画像形成装置の前記第1受付部が受け付ける前記印刷ジョブの出力に関する指示の一部を、当該印刷ジョブの再出力に関する指示として受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  9. 前記画像形成装置は、前記印刷ジョブに係る画像データを取得する取得部を備え、
    前記後処理装置の前記第2受付部は、前記印刷ジョブの再出力に関する指示として、前記取得部にて取得した前記画像データに対する指示のみを受け付けることを特徴とする請求項8に記載の画像形成システム。
JP2019190561A 2019-10-17 2019-10-17 画像形成システム Active JP7371441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019190561A JP7371441B2 (ja) 2019-10-17 2019-10-17 画像形成システム
US16/875,362 US11687303B2 (en) 2019-10-17 2020-05-15 Image forming system with post-processing section that receives commands

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019190561A JP7371441B2 (ja) 2019-10-17 2019-10-17 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021067983A true JP2021067983A (ja) 2021-04-30
JP7371441B2 JP7371441B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=75491977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190561A Active JP7371441B2 (ja) 2019-10-17 2019-10-17 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11687303B2 (ja)
JP (1) JP7371441B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127774A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP2013028169A (ja) * 2012-08-30 2013-02-07 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP2013033516A (ja) * 2012-11-06 2013-02-14 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2013222062A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Konica Minolta Inc 画像形成システム
JP2019031052A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 キヤノン株式会社 情報処理システム、後処理装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093321B2 (ja) 1991-06-11 2000-10-03 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2007305143A (ja) 2001-03-09 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 情報処理装置および情報処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127774A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP2013222062A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Konica Minolta Inc 画像形成システム
JP2013028169A (ja) * 2012-08-30 2013-02-07 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP2013033516A (ja) * 2012-11-06 2013-02-14 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2019031052A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 キヤノン株式会社 情報処理システム、後処理装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7371441B2 (ja) 2023-10-31
US11687303B2 (en) 2023-06-27
US20210117141A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612906B2 (en) Data output apparatus, data output method, program, and storage medium
JP5675269B2 (ja) 印刷処理装置、印刷システム、印刷処理装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP5004320B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP5241522B2 (ja) プリンタサーバ、画像形成装置およびこれらを用いた印刷システムとその制御方法ならびにプログラムおよび記録媒体
US8059286B2 (en) System and program product
JP5372209B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP4781133B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
US20080170259A1 (en) Printing system and job processing method
JP2007213566A (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP6648877B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP7218496B2 (ja) プログラムおよび印刷システム
JP5889373B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2017087537A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021067983A (ja) 画像形成システム
JP5435200B2 (ja) 画像形成装置
JP5853749B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2005225039A (ja) 画像形成方法、画像形成装置
JP2005005943A (ja) 画像形成装置
JP7494958B2 (ja) プログラムおよび印刷システム
JP7251228B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2017222038A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4661832B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP2017159551A (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2016084184A (ja) 画像形成装置と画像形成装置に接続される後処理装置で構成された画像形成システムの制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150