JP2021067943A - 導電性部材、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置 - Google Patents

導電性部材、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021067943A
JP2021067943A JP2020174637A JP2020174637A JP2021067943A JP 2021067943 A JP2021067943 A JP 2021067943A JP 2020174637 A JP2020174637 A JP 2020174637A JP 2020174637 A JP2020174637 A JP 2020174637A JP 2021067943 A JP2021067943 A JP 2021067943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
domain
matrix
conductive member
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020174637A
Other languages
English (en)
Inventor
将太 瀬川
Shota Segawa
将太 瀬川
高橋 宏文
Hirofumi Takahashi
宏文 高橋
康宏 伏本
Yasuhiro Fushimoto
康宏 伏本
晶司 井上
Akishi Inoue
晶司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2021067943A publication Critical patent/JP2021067943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/104Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof
    • C08J9/105Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2409/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/22Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】印加電圧を高めた状態で長期に亘って使用した場合にも、硬度の上昇が抑制された電子写真用の導電性部材を提供する。【解決手段】該導電性部材は、導電性の外表面を有する支持体と、該支持体の該外表面上に導電層とを有し、該導電層は、第1のゴムの架橋物を含むマトリックス、及び、該マトリックス中に分散されてなる複数個のドメインを有し、該ドメインは、第2のゴムの架橋物及び導電性粒子を含み、該マトリックスの体積抵抗率R1が、1.0×1012Ω・cm超であり、該ドメインの体積抵抗率R2は、該マトリックスの体積抵抗率R1よりも小さく、該導電層はさらに空孔を有し、該空孔の内壁は、該マトリックスの一部と、該ドメインの一部とで構成され、該内壁を構成する該ドメインは、該内壁の複数個所において、該空孔内に突出している。【選択図】図2

Description

本開示は、電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置に向けたものである。
電子写真画像形成装置には、帯電部材、転写部材として導電性部材が使用されている。導電性部材としては、導電性の支持体と、支持体上に設けられた導電層を有する構成の導電性部材が知られている。導電性部材は、導電性の支持体から導電性部材表面まで電荷を輸送し、当接物体に対して、放電、あるいは摩擦帯電によって電荷を与える役割を担う。帯電部材は、電子写真感光体との間に放電を発生させ、電子写真感光体表面を帯電させる部材である。また、転写部材は、電子写真感光体から、印刷媒体、あるいは中間転写体に現像剤を転写させると同時に、放電を発生させて転写後の現像剤を安定化させる部材である。
特許文献1には、イオン導電性ゴム材料からなるポリマー連続相と、電子導電性ゴム材料からなるポリマー粒子相とを含んでなる海島構造のゴム組成物であって、該イオン導電性ゴム材料は、体積固有抵抗率1×1012Ω・cm以下の原料ゴムAより主になり、該電子導電性ゴム材料は、原料ゴムBに導電粒子を配合することにより導電化されている電子写真用の導電性部材が開示されている。
特開2002−3651号公報
本発明者らは、特許文献1に記載された導電性部材を帯電部材として用いて電子写真画像を形成するにあたり、コントラストが高い電子写真画像を得るために、当該帯電部材と電子写真感光体との間の帯電バイアスを通常よりも高く設定してみた。かかる状態で長期に亘って電子写真画像の形成を行ったところ、当該導電性部材の硬度の上昇が確認された。帯電部材の硬度の上昇によって、帯電部材と電子写真感光体との当接ニップ幅が狭くなり、十分な放電量を確保できなくなる場合がある。その結果として、帯電不良に起因する横スジ状の異常画像が発生する場合がある。
また、特許文献1に係る導電性部材を転写部材に適用した場合にも、当該導電性部材の硬度が増加することによって、十分な放電量を確保できなくなる。その結果、トナーを電子写真感光体から紙に十分転写させることができず、画像濃度が薄くなったり、画像の一部が白く抜けたりする場合がある。
そこで本開示の一態様は、印加電圧を高めた状態で長期に亘って使用した場合にも、硬度の上昇が抑制された電子写真用の導電性部材の提供に向けたものである。また、本開示の他の態様は、高品位な電子写真画像の安定的な形成に資するプロセスカートリッジの提供に向けたものである。さらに本開示の他の態様は、高品位な電子写真画像を安定して形成することができる電子写真画像形成装置の提供に向けたものである。
本開示の一態様によれば、
導電性の外表面を有する支持体と、該支持体の該外表面上に導電層とを有し、
該導電層は、第1のゴムの架橋物を含むマトリックス、及び、該マトリックス中に分散されてなる複数個のドメインを有し、
該ドメインは、第2のゴムの架橋物及び導電性粒子を含み、
該マトリックスの体積抵抗率R1が、1.0×1012Ω・cm超であり、該ドメインの体積抵抗率R2は、該マトリックスの体積抵抗率R1よりも小さく、
該導電層はさらに空孔を有し、
該空孔の内壁は、該マトリックスの一部と、該ドメインの一部とで構成され、
該内壁を構成する該ドメインは、該内壁の複数個所において、該空孔内に突出している導電性部材が提供される。
本開示の他の態様によれば、上記の電子写真用の導電性部材を具備する電子写真画像形成装置が提供される。
本開示のさらに他の態様によれば、電子写真画像形成装置の本体に着脱可能に構成されており、上記の電子写真用の導電性部材を具備するプロセスカートリッジが提供される。
本開示の一態様によれば、印加電圧を高めた状態で長期に亘って電子写真画像の形成に供した場合にも、硬度の上昇が抑制された導電性部材を得ることができる。また、本開示の他の態様によれば、高品位な電子写真画像の安定的な形成に資するプロセスカートリッジを得ることができる。さらに本開示の他の態様によれば、高品位な電子写真画像を安定して形成することができる電子写真画像形成装置を得ることができる。
本開示の一態様に係る導電性部材全体の概略図である。 本開示の一態様に係る導電性部材の長手方向に対して垂直な方向の導電層の断面図である。 本開示に係る導電性ローラの長手方向に対して垂直な方向の導電層の断面における空孔内壁とゴム架橋物の界面の断面図である。 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの概要図である。
特許文献1に係る導電性部材を、印加電圧を高めた状態で、長期に亘って電子写真画像の形成に供したときに、当該導電性部材の硬度が上昇する理由を本発明者らは次のように考えている。
導電性部材を、電子写真画像形成装置内において、長期間に亘り通電状態に置いた場合、導電性部材内ではポリマーラジカルを生じる。ポリマーラジカルは酸素を介してポリマーパーオキサイドラジカルとなり、連鎖的にポリマーラジカルを発生させる。停止反応としてラジカル同士で結合し架橋を生じると、導電性部材の硬度が上昇する。ここで、特許文献1に記載された帯電部材は、導電性のドメインと導電性のマトリックスから構成されている。電圧を印加し通電したとき、上述したようなラジカルによる反応が起こることで、ドメインとマトリックスを構成するポリマーが劣化し、導電性部材の硬度が上昇すると考えられる。
そして、本発明者らの検討によれば、下記の構成を有する導電性部材が、ポリマーの経時的な劣化をより抑制することができ、その結果として、経時的な硬度の上昇の防止に有効であることを見出した。
すなわち、本開示の一態様に係る導電性部材は、
導電性の外表面を有する支持体と、該支持体の該外表面上に導電層とを有する。
該導電層は、第1のゴムの架橋物を含むマトリックス、及び、該マトリックス中に分散されてなる複数個のドメインを有する。
該ドメインは、第2のゴムの架橋物及び導電性粒子を含む。
該マトリックスの体積抵抗率R1が、1.0×1012Ω・cm超であり、該ドメインの体積抵抗率R2は、該マトリックスの体積抵抗率R1よりも小さい。
また、該導電層はさらに空孔を有し、
該空孔の内壁は、該マトリックスの一部と、該ドメインの一部とで構成され、
該内壁を構成する該ドメインは、該内壁の複数個所において、該空孔内に突出している。
以下、上記構成について詳細に説明する。
導電層においては、導電性粒子を含むドメインが1.0×1012Ω・cm超の高抵抗なマトリックスに囲まれた構造となっている。これによりマトリックス中の電荷の移動を抑制する。そのため、支持体に高電圧を印加した場合、ドメインに電界が集中する。空孔内壁においては、空孔内に突出したドメインに電界が集中するため、同一の空孔内に突出したドメイン間では放電が発生する。この放電が、同一の空孔内で、突出したドメイン間で次々と起こっていくことで、その空孔内において導電層の表面側に向かって電荷が移動する。空孔内での導電層の表面側に達した電荷は、次に導電層内の樹脂を通って、より導電層表面側の別の空孔壁面に移動する。そして再び、次の空孔内で放電が起こり、空孔内での導電層表面側に電荷が移動する。これを繰り返し、電荷は、導電性支持体から導電層の最表面(導電層の支持体に対向する側とは反対側の面)に達する。このように、本開示に係る導電性部材においては、空孔内を伝って、支持体側から導電層の最表面に向けて電荷を流すことができる。そのため、導電層の非空孔部、すなわち、ソリッド部を流れる電流量を減少させることができ、その結果として、当該ソリッド部に存在するポリマーの劣化を抑制でき、経時的な硬度の上昇を防止し得る。
なお、空孔内の電流量は、空孔内に突出したドメイン間の距離や、空孔の体積、ドメインの抵抗等によって制御できる。
本開示の一態様に係る導電性部材としてローラ形状の導電性部材(以降、「導電性ローラ」ともいう)について説明をするが、本開示に係る電子写真用の導電性部材は、この態様に限定されるものではない。
図1は、本開示の一態様に係る導電性ローラの斜視図であり、円柱状または中空円筒状の導電性支持体11、該支持体の外周に形成された導電層12を有している。
図2に、本開示に係る導電性ローラの長手方向に対して垂直な方向の導電層の断面図を示す。導電層12は、海領域となるマトリックス12aと島領域となるドメイン12bとからなる海島型の相分離構造(以降、「マトリックス−ドメイン構造」という)を有する。また、導電層12は、導電性粒子12cが前記ドメイン12bに偏在していることを特徴とする。
<導電性支持体>
導電性支持体11は、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス、鉄などの金属製のものが好ましい。また、耐腐食性、耐摩擦性を向上させるため、これらの金属にクロム、ニッケルなどのメッキ処理を施してもよい。導電性支持体11の形状は、中空状あるいは中実状いずれのものであってもよい。また、その外径は、搭載される電子写真画像形成装置との関連において適宜選択することができ、例えば、通常4〜10mmの範囲のものが挙げられる。
<導電層>
<マトリックス>
マトリックスは、第1のゴムの架橋物を含む。マトリックスの体積抵抗率R1は1.0×1012Ω・cm超である。R1を1.0×1012Ω・cm超にすることで、マトリックス中の電荷の移動を抑制でき、ドメインに電界集中させることができる。これにより、空孔内での突出したドメイン間の放電を発生させることができる。
<第1のゴム>
マトリックスを構成する第1のゴムとしては、後述の第2のゴムと相分離し、マトリックス−ドメイン構造を形成し、かつ、空孔内に突出したドメインを形成し得るものであれば特に限定されない。なお、第1のゴムは、最終的に加硫して架橋物となることから、「第1のゴムの架橋物」と表示されるが、組成物の段階を含め、簡略のため、「第1のゴム」と表示することがある。「第2のゴム」についても同様である。
以上のような第1のゴムとして好ましい例は、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、エチレン−プロピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエン3元共重合ゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)及びシリコーンゴムなどを挙げることができる。
また、マトリックスには、補強剤として、マトリックスの導電性に影響がない程度に、補強性カーボンブラックを配合することも可能である。ここで使用する補強性カーボンブラックとしては、導電性が低い、FEF、GPF、SRF、MTカーボン等を挙げることができる。
さらに、マトリックスを形成する第1のゴムには、必要に応じて、ゴムの配合剤として一般に用いられている充填剤、加工助剤、加硫助剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤、老化防止剤、軟化剤、分散剤、着色剤等を添加してもよい。
<ドメイン>
ドメインの体積抵抗率R2は、マトリックスの体積抵抗率R1よりも小さい。本開示におけるドメインは導電性であり、第2のゴムの架橋物、及び、導電性粒子を含む。R2は、好ましくは、1.0×10Ω・cm以上1.0×10Ω・cm以下である。R2が1.0×10Ω・cm以下であれば、マトリックスの導電性に対して十分高い導電性となるため、より効果的に電荷をドメインに溜めることができ、空孔内での電荷の移動をより効果的に行える。また、電子写真画像形成装置において、導電性部材を転写部材、あるいは帯電部材として使用した際の、導電性部材表面から電子写真感光体へのリーク電流防止の観点から、R2は1.0×10Ω・cm以上であることが好ましい。
<第2のゴム>
第2のゴムとしては、第1のゴムと相分離し、マトリックス−ドメイン構造を形成し、かつ、空孔内に突出したドメインを形成し得るものであれば特に限定されない。
以上のような第2のゴムとして好ましい例は、第1のゴムとして例示したNR、IR、BR、SBR、IIR、EPM、EPDM、CR、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム(H−NBR)、エピクロルヒドリンゴム(ECO)、シリコーンゴム、さらにウレタンゴム(U)を挙げることができる。これらの中から第1のゴムと相分離するものを選択して使用する。
<導電性粒子>
ドメインに配合される導電性粒子としては、導電性カーボンブラック、グラファイト等の炭素材料;酸化チタン、酸化錫等の酸化物;Cu、Ag等の金属;酸化物または金属が表面に被覆され導電化された粒子等の電子導電剤が例として挙げられる。また、必要に応じて、これらの導電性粒子の2種類以上を適宜量配合して使用してもよい。
以上の様な導電性粒子のうち、導電化効率が高い、ゴムとの親和性が大きい、補強効果が高い、導電性粒子間の距離の制御を容易とする等の理由により、導電性カーボンブラックが好ましい。ドメインに配合される導電性カーボンブラックの種類については、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、ガスファーネスブラック、オイルファーネスブラック、サーマルブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等が挙げられる。
中でも、後述する空孔内への突出したドメインの形成において、ドメインを硬くすることが有用であるため、補強性の観点から、DBP吸収量が50cm/100g以上、200cm/100g以下であるカーボンブラックを好適に用いることができる。DBP吸収量(cm/100g)とは、100gのカーボンブラックが吸着し得るジブチルフタレート(DBP)の体積であり、JIS K 6217に準じて測定される。一般に、カーボンブラックは、平均粒径10nm以上50nm以下の一次粒子がアグリゲートした房状の高次構造を有している。この房状の高次構造はストラクチャーと呼ばれ、その程度は、DBP吸収量(cm/100g)により定量化される。一般的に、ストラクチャーが発達したカーボンブラックは、ゴムに対し補強性が高い。
<マトリックスの体積抵抗率の測定方法>
マトリックスの体積抵抗率は、例えば、導電層から、マトリックス−ドメイン構造が含まれている所定の厚さ(例えば、1μm)の薄片を切り出し、当該薄片中のマトリックスに、走査型プローブ顕微鏡(SPM)や原子間力顕微鏡(AFM)の微小探針を接触させることによって計測することができる。
弾性層からの薄片の切り出しは、例えば、導電性部材の長手方向をX軸、導電層の厚み方向をZ軸、周方向をY軸とした場合において、薄片が、XZ平面と平行な断面の少なくとも一部を含むように切り出す。または、薄片が、導電性部材の軸方向に対して垂直なYZ平面の少なくとも一部を含むように切り出す。薄片化する手段としては、例えば、鋭利な剃刀や、ミクロトーム、集束イオンビーム(FIB)法などが挙げられる。
体積抵抗率の測定は、導電層から切り出した薄片の片面を接地する。次いで、当該薄片の接地面とは反対側の面のマトリックスの部分に走査型プローブ顕微鏡(SPM)や原子間力顕微鏡(AFM)の微小探針を接触させ、50VのDC電圧を5秒間印加する。接地電流値を5秒間測定した値から算術平均値を算出し、その算出した値で印加電圧を除することで、電気抵抗値を算出する。最後に薄片の膜厚を用いて、抵抗値を体積抵抗率に変換する。このとき、SPMやAFMは、抵抗値と同時に当該薄片の膜厚も計測できる。
円柱状の帯電部材におけるマトリックスの体積抵抗率の値は、例えば、導電層を周方向に4分割、長手方向に5分割した領域のそれぞれから1つずつ薄片サンプルを切り出し、上記の測定値を得た後に、合計20サンプルの体積抵抗率の算術平均値を算出することによって求める。
<ドメインの体積抵抗率の測定方法>
ドメインの体積抵抗率の測定は、前記<マトリックスの体積抵抗率の測定方法>に対して、測定箇所をドメインに相当する場所に変更し、電流値の測定の際の印加電圧を1Vに変更する以外は同様の方法で実施すればよい。
<マトリックス−ドメイン構造の確認方法>
マトリックス−ドメイン構造は、例えば、以下の方法によって確認することができる。すなわち、導電性部材の導電層から薄片を切り出して、該薄片について、詳細な観察を行う。ここで、薄片化する手段としては、例えば、鋭利な剃刀や、ミクロトーム、集束イオンビームが挙げられる。また、マトリックス−ドメイン構造の観察を好適に実施するために、染色処理、蒸着処理など、導電性の相と絶縁性の相とのコントラストが好適に得られる前処理を施してもよい。破断面の形成、前処理を行った薄片に対して、レーザー顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過型電子顕微鏡(TEM)によって観察することができる。
<隣接するドメイン間の距離(以降、「ドメイン間距離」ともいう)>
ドメイン間距離は、0.3μm以上、5.0μm以下の範囲内にあることが好ましい。
空孔と空孔の間での電荷移動を行うために、ドメイン間距離は、5.0μm以下であることが好ましい。ドメイン間距離は、特には、3.0μm以下とすることが好ましい。一方、ドメイン同士を絶縁領域で確実に分断することで、空孔内へ突出したドメイン同士での放電を促進させるためには、ドメイン間距離を、0.3μm以上、特には、0.5μm以上とすることが好ましい。
<ドメイン間距離の測定方法>
ドメイン間距離は、以下のようにして測定することができる。
まず、前述のマトリックスの体積抵抗率の測定における方法と同様の方法で薄片を作製する。該薄片は、マトリックス−ドメイン構造の観察を好適に実施するために、染色処理、蒸着処理など、導電性の相と絶縁性の相とのコントラストが好適に得られる前処理を施してもよい。該薄片を、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過型電子顕微鏡(TEM)によって観察して、マトリックス−ドメイン構造の存在を確認する。これらの中でも、ドメインの面積の定量化の正確性から、SEMを用いて倍率1000倍〜100000倍で観察を行うことが好ましい。
ドメイン間距離は、該薄片の、マトリックス−ドメイン構造が現れている面のSEM画像を定量化することによって測定することができる。SEM画像に対し、画像処理ソフト(例えば、「Luzex」(商品名、ニレコ社製))を使用して、8ビットのグレースケール化を行い、256諧調のモノクロ画像を得る。次いで、モノクロ画像内のドメインが白くなるように、画像の白黒を反転処理し、2値化像を得る。次いで、2値化像内のドメイン間の距離を算出する。このときの距離は、近接したドメイン間の最短距離であり、近接したドメインの壁面(白と黒の境)間で算出する。
円柱形状の転写部材の場合では、導電層の長手方向の長さをL、導電層の厚さをTとしたとき、導電層の長手方向の中央、及び導電層の両端から中央に向かってL/4の箇所、の3か所における導電層の厚さ方向の断面を取得する。得られた断面の各々について、導電層の外表面から支持体方向への深さ0.1T〜0.9Tまでの厚み領域の任意の3か所に50μm四方の観察領域を置き、この全9個の観察領域の各々で観察される各ドメイン間距離を測定すればよい。薄片は、電荷の移動方向である支持体から導電層外表面を含む面を観察することが必要であることから、支持体の中心軸を起点とする法線を含む断面を観察することができる方向で切り出す。
<空孔>
<空孔率>
空孔率は30%以上、90%以下の範囲内にあることが好ましい。空孔率が30%以上であれば、通電のための十分な空間を確保できる。また、空孔率が90%以下であれば、発泡に伴うドメインの連結を防ぐことができ、空孔内での放電を十分に起こすことができる。
<空孔率の測定方法>
導電性部材の発泡した導電層に対して剃刀を当てて、長手方向5点において、それぞれ2mm角の切片を切り出す。次に、X線CT検査装置(商品名:TX−300、マーストーケンソリューション社製)を用い、該切片の透過像を1ピクセル当たり1μmの分解能で測定し、そこから断層像を得て3次元像を構築する。得られた3次元像から、独立した空孔(セル)の体積を求める。3次元像全体の体積に対する空孔の体積の割合を空孔率(%)とする。
<発泡剤>
導電層に空孔を形成するために未加硫ゴム組成物に含有される発泡剤としては、アゾジカルボンアミドや炭酸水素ナトリウム、p,p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(4,4’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド)が挙げられる。
図3は、本開示に係る導電性ローラの長手方向に対して垂直な方向の導電層の断面における空孔内壁とゴム架橋物の界面を示している。マトリックス12a中のドメイン12bの複数が空孔31内に突出している。
<空孔内に突出したドメイン>
<空孔内に突出したドメインの形成>
空孔31内壁において、空孔31内へドメイン12bを突出させる方法について記述する。マトリックス形成用のゴム組成物、導電性粒子を分散させたゴム(ドメイン形成用ゴム組成物)、及び加硫剤、化学発泡剤等を混合し、導電性チューブを成型する。次いで、オーブンにて化学発泡剤を発泡させるとともに加硫を行う。この際、化学発泡剤を含むゴム組成物を加熱することで、発泡剤の分解に伴うガスが発生する。発生したガスが集合することにより、ゴムを押しのけていき、略球形の空孔を形成する。球形の空孔同士がつながり、連泡形状になる場合もある。ガスが発生しゴムを押しのけていくとき、ゴムに硬さの差がある場合、硬いところは押しのけられづらく、柔らかいところは押しのけられやすいため、硬度の差に伴い押しのけられる程度に差が生まれ、球形の空孔壁面に凹凸が形成される。つまり、ドメイン12bは硬く、マトリックス12aは柔らかいために、空孔31内壁のドメイン12bが空孔31内に突出した構造とすることができる。
凹凸形成に関しての硬さについては、例えば、MD−1硬度を参考にできる。MD−1硬度とは、高分子計器社製のマイクロゴム硬度計(商品名:MD−1 capa、タイプA)で測定した値である。ここで用いた押針の形状は、高さ0.50mm、直径0.16mmの円柱形である。この値がマトリックスとドメインで差が大きいほど、凹凸が顕著に形成される。例えば、発泡剤を含まず、加硫剤を任意の量含むマトリックス形成用のゴム組成物、ドメイン形成用のゴム組成物それぞれを厚さ2mmの板状の金型に充填し、発泡剤の発泡温度で加熱しながらプレスし、それぞれ厚さ2mmの板状の加硫ゴム組成物を作製する。測定方法は、これをマイクロゴム硬度計にて測定し、MD−1硬度を算出する。ドメインとマトリックスのMD−1硬度の差は、30以上であることが好ましく、より詳しくは、ドメインのMD−1硬度は80以上、マトリックスのMD−1硬度は50以下であることが好ましい。
硬度は、発泡温度での組成物の粘度や、充填剤の種類及び量によって制御できる。
ドメインは、硬度を高くするために、第2のゴムのムーニー粘度、及び架橋度が大きく、充填剤を多く含む構成にするのがよい。特に、補強性の高いカーボンブラックを高充填するのがよい。具体的には、DBP吸収量が、50cm/100g以上、200cm/100g以下のカーボンブラックを、ドメインにおける含有量が、ドメインの全てのゴム成分を基準として、60質量%以上、120質量%以下となるように充填することが好ましい。
マトリックスは、第1のゴムのムーニー粘度を小さく、充填剤を少量に抑えるか、補強性の低いもののみにすることが好ましい。なお、ムーニー粘度は、日本産業規格(JIS) K6300−1:2013に基づくムーニー粘度ML(1+4)であり、単位はムーニー単位(M)である。
<空孔内に突出したドメインの確認>
導電層から、空孔壁面を含む形で、50μm角の切片を切り出す。このとき、該切片は、空孔の壁面を含むため、その形状は、50μm角の立方体ではなく、空孔分が欠けている。また、切片の切り出しは、該切片における空孔壁面の面積が2500μm以上になるように行う。次いで、切り出した切片を、空孔壁面に垂直な方向に、例えば10nm間隔でFIBにて断面を切り出す。SEMにて倍率10K〜20K倍で、全ての断面を観察する。断面画像を重ね合わせ、50μm角の3次元像を構築する。得られた3次元像を、例えば解析ソフト(「MATLAB(登録商標)2015b」(商品名、Mathworks社製))を用いて下記のように評価する。まず、大津法を用いて2値化し、ゴム領域、空孔領域を分離した3次元2値化像を作成する。さらに、同様にしてドメイン領域、マトリックス+空孔領域に分離した3次元2値化像を作成する。作成したゴム領域、空孔領域を分離した3次元2値化像と、ドメイン領域、マトリックス+空孔領域に分離した3次元2値化像を照らし合わせることで、ドメイン領域、マトリックス領域、空孔領域に分離できる。そして、ドメイン領域、マトリックス領域、空孔領域を任意に色分けした3次元像を作成する。
次に、得られた3次元像から、1つのドメインにおいて、マトリックスとドメインと空孔の全てが接する点をつないだ面を最小二乗法により平面近似し、これをドメインの底面として設定する。ドメインが底面よりも空孔側に突出しているとき、そのドメインは、空孔内に突出したドメインとし、底面よりも空孔側に存在している領域を突出部とする。
次いで、得られた3次元像から、3次元像上に存在する全ての空孔内に突出したドメインについて、空孔内に突出したドメインの突出部間距離を算出する。ここで、ドメインの突出部間距離とは、空孔内に突出したドメインの一つに着目したとき、当該ドメインの空孔内の露出部と空間的に最も近い他のドメインの空孔内の露出部との距離(空間距離)をいう。そして、測定したドメインの内、突出部間距離が20μm以内のものが90%以上であることが好ましい。
ある1つの突出したドメインの空孔内の露出部からの空間距離が20μm以内の領域に、他のドメインの露出部が存在していると、それらの露出部間で放電が生じやすい。
導電層の長手方向の長さをL、導電層の厚さをTとしたとき、導電層の長手方向の中央、及び導電層の両端から中央に向かってL/4の箇所、の3か所における導電層の厚さ方向の断面を取得する。得られた断面の各々について、導電層の外表面から支持体方向への深さ0.1T〜0.9Tまでの厚み領域の任意の3か所に、空孔壁面を含む形で50μm角の切片を切り出す。計9つの切片に対して、前述した解析を行う。
<電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ>
本開示の一態様に係る電子写真画像形成装置は、電子写真感光体と、該電子写真感光体に当接して配置されている転写部材と、該電子写真感光体に当接して配置されている帯電部材と、該電子写真感光体に当接して配置されている現像部材とを有する。
ここで、転写部材として、上述した導電性部材を適用した電子写真画像形成装置の例について以下に詳述する。
図4は、本開示の一態様に係る電子写真画像形成装置の概略構成図である。
図4において、41は円筒状の電子写真感光体であり、軸42を中心に矢印方向(時計回り方向)に所定の周速度をもって回転駆動される。回転駆動される電子写真感光体41の表面は、回転過程において、帯電ローラなどの帯電部材43により、正または負の所定電位に均一に帯電される。次いで、帯電された電子写真感光体41の表面は、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)から出力される目的の画像情報の時系列電気デジタル画像信号に対応して強度変調された露光光44を受ける。こうして電子写真感光体41の表面に、目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
電子写真感光体41の表面に形成された静電潜像は、現像部材45の現像剤に含まれるトナーで正規現像または反転現像により現像されてトナー像となる。次いで、電子写真感光体41の表面に形成担持されているトナー像が、上述した導電性部材を有する転写部材46である転写ローラからの転写バイアスによって、紙などの転写材Pに順次転写されていく。なお、転写材Pは、転写材供給部材(不図示)から電子写真感光体41の回転と同期して取り出されて、電子写真感光体41と転写部材46との間(当接部)に給送される。また、転写部材46には、バイアス電源(不図示)からトナーの保有電荷とは逆極性のバイアス電圧が印加される。
トナー像の転写を受けた転写材Pは、電子写真感光体41の表面から分離されて定着部材48へ搬入されてトナー像の定着処理を受けることにより、画像形成物(プリント、コピー)として装置外へ搬送される。
トナー像転写後の電子写真感光体41の表面は、クリーニングブレードなどのクリーニング部材47によって転写残りの現像剤(転写残トナー)の除去を受けて清浄面化される。なお、転写残トナーを直接、現像器などで除去するクリーナレスシステムを適用することも可能である。
次いで、前露光手段(不図示)からの前露光光(不図示)により除電処理された後、繰り返し画像形成に使用される。なお、図4に示すように、帯電部材43が帯電ローラなどを用いた接触帯電部材である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
上記の電子写真感光体41、帯電部材43、現像部材45、及びクリーニング部材47などの構成要素の中から、電子写真感光体41を少なくとも含む複数のものを選択し、これらを容器に納めてプロセスカートリッジとして一体に支持して構成してもよい。そして、このプロセスカートリッジを、複写機やレーザービームプリンタなどの電子写真画像形成装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。図4では、電子写真感光体41と、帯電部材43、現像部材45、及びクリーニング部材47とを一体に支持してカートリッジ化している。そして、電子写真画像形成装置本体のレールなどの案内部材410を用いて電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ49としている。なお、図4に示す電子写真画像形成装置はクリーニング部材47及び定着部材48を有するが、これらは必ずしも設けられていなくてもよい。
また、上記プロセスカートリッジにおいて、本開示に係る導電性部材を帯電ローラとして具備してもよい。
以下に、本開示の導電性部材、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置を具体的に詳細に説明するが、本開示の技術的範囲はこれらに限定されるものではない。
表1−1〜1−6に、本開示の実施例及び比較例において使用する材料を示す。
Figure 2021067943
Figure 2021067943
Figure 2021067943
Figure 2021067943
Figure 2021067943
Figure 2021067943
[実施例1]
<導電性部材形成用ゴム組成物の調製>
[1−1.ドメイン形成用ゴム組成物の調製]
下記に示す種類と量の各材料を加圧式ニーダーで混合し、ドメイン形成用ゴム組成物を得た。混合条件は、充填率70vol%、ブレード回転数30rpm、16分間とした。
<ドメイン形成用ゴム組成物>
NBR(商品名:JSR NBR N230SV、JSR社製) 100質量部
カーボンブラック(商品名:トーカブラック#7360SB、東海カーボン社製) 70質量部
酸化亜鉛(酸化亜鉛2種、堺化学工業社製) 5質量部
ステアリン酸亜鉛(商品名:SZ−2000、堺化学工業社製) 1質量部
[1−2.マトリックス形成用ゴム組成物の調製]
下記に示す種類と量の各材料を加圧式ニーダーで混合し、マトリックス形成用ゴム組成物を得た。混合条件は、充填率70vol%、ブレード回転数30rpm、16分間とした。
<マトリックス形成用ゴム組成物>
SBR(商品名:タフデン2003、旭化成社製) 100質量部
炭酸カルシウム(商品名:ナノックス#30、丸尾カルシウム社製) 40質量部
酸化亜鉛(酸化亜鉛2種、堺化学工業社製) 5質量部
ステアリン酸亜鉛(商品名:SZ−2000、堺化学工業社製) 1質量部
[1−3.導電性部材形成用ゴム組成物の調製]
下記に示す種類と量の各材料を混合し、導電性部材形成用ゴム組成物を調製した。
まず、ドメイン形成用ゴム組成物22質量部、マトリックス形成用ゴム組成物78質量部を加圧式ニーダーで混合した。混合条件は、充填率70vol%、ブレード回転数30rpm、16分間とした。
続いて、加圧式ニーダーで混合した材料とその他材料をオープンロールにて混合し、導電性部材形成用ゴム組成物を調製した。混合機は、ロール径12インチ(0.30m)のオープンロールを用いた。混合条件は、前ロール回転数10rpm、後ロール回転数8rpmで、ロール間隙2mmとして合計20回左右の切り返しを行った後、ロール間隙を0.5mmとして10回薄通しを行った。
<導電性部材形成用ゴム組成物>
ドメイン形成用ゴム組成物 22質量部
マトリックス形成用ゴム組成物 78質量部
4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(商品名:ネオセルボンN#1000M、永和化成工業社製) 5質量部
ジベンゾチアジルジスルフィド(商品名:ノクセラーDM−P、大内新興化学社製) 1.5質量部
テトラエチルチウラムジスルフィド(商品名:ノクセラーTET−G、大内新興化学社製) 2.0質量部
硫黄(商品名:サルファックスPMC、鶴見化学社製) 3.0質量部
<導電性部材の作製>
未加硫ゴム組成物を60mmベント式ゴム押出機(三葉製作所社製)により、チューブ状に押出した。次に、3.0kWマイクロ波加硫装置を含む加硫装置(ミクロ電子社製)によって加硫及び発泡させて、ゴムチューブを作製した。マイクロ波加硫装置は、周波数:2450±50MHz、出力:0.8kWとし、炉内温度は180℃に設定した。マイクロ波加硫装置での加硫及び発泡後、炉内温度を200℃に設定した熱風加硫装置を用いて、さらに加硫及び発泡させた。
加硫及び発泡後のチューブ外径は14.0mm、内径は4.0mmであった。マイクロ波加硫装置内・熱風加硫装置内を、引取機によりゴムチューブを2.0m/分の速度で搬送した。マイクロ波加硫装置の長さは4m、熱風加硫装置の長さは6m、引取機の長さは1mであった。つまり、マイクロ波加硫装置内を通過するために要する時間は2分間、熱風加硫装置内を通過するために要する時間は3分間、引取機内を通過するために要する時間は30秒間であった。加硫及び発泡後、定尺切断機を用いて、ゴムチューブを250mmの長さに切断し、ゴムチューブに外径5mmの導電性支持体11を圧入後、両端部を切断し、ゴム長216mmのローラを得た。前記ローラの外周面を、回転速度1800rpm、送り速度800mm/分で、外径が12.5mmになるように研磨し、導電性支持体11に空孔を有する導電層12を有する導電性部材を作製した。
続いて、特性評価について説明する。
<マトリックス、ドメインの体積抵抗率の測定>
本開示に係るマトリックス、ドメインの体積抵抗率は、走査型プローブ顕微鏡(SPM)(商品名:Q−Scope250、Quesant Instrument Corporation社製)を用い、コンタクトモードで測定した。
まず、導電性部材の導電層から、ミクロトーム(商品名:Leica EM FCS、ライカマイクロシステムズ社製)を用いて、切削温度−100℃にて、2μm程度の厚みの薄片として切り出した。なお、薄片は、導電性部材の該導電層の長手方向の長さをLとしたとき、導電層の長手方向の中央、及び該導電層の両端から中央に向かってL/4の箇所、の3か所から切り出した。次に、当該薄片の、該導電層の断面に相当する一方の面が金属プレートの表面と接するように設置した。そして、該薄片の、金属プレートの表面と接している側とは反対側の面のうち、マトリックスに該当する箇所にSPMのカンチレバーを接触させ、5秒間、該カンチレバーに50Vの電圧を印加して電流値を測定し、5秒間の算術平均値を算出した。次いで、該SPMで該薄片の表面形状を観察し、得られた高さプロファイルから測定箇所における薄片の厚さを求めた。さらに、表面形状の観察結果から、カンチレバーの接触部における薄片の凹部の面積を算出した。得られた厚さと凹部面積の値を用いて、マトリックスの体積抵抗率を算出した。ドメインの体積抵抗率は、カンチレバーへの印加電圧を1Vとした以外は上記と同様にして算出した。
なお、測定位置は、導電層の厚さをTとしたとき、各薄片の外表面から深さ0.1T〜0.9Tまでの厚み領域のマトリックス部分、及びドメイン部分の任意の3か所、合計9か所で測定を行った。その平均値を、マトリックス、ドメインの体積抵抗率とした。評価結果を表3に示す。
<ドメイン間距離の測定>
ドメイン間の距離を評価するために、次の測定を実施した。
マトリックス、ドメインの体積抵抗率の測定の際と同様に観察用の薄片(厚み2μm)の切り出しを実施し、走査型電子顕微鏡(SEM)(商品名:S−4800、日立ハイテクノロジーズ社製)を用いて5,000倍で破断面の撮影を実施し、観察画像を得た。この画像に対して、画像処理ソフトLUZEX(商品名、ニレコ社製)を使用して、2値化像を得た。次いで、当該2値化像に対し、ドメインの壁面間距離の分布を算出した後、当該分布の算術平均値を算出した。
ドメイン間距離の測定は、導電層の厚さをTとしたとき、上記の3つの測定位置から得られた3つの薄片のそれぞれの、導電層外表面から深さ0.1T〜0.9Tまでの厚み領域の任意の3か所、合計9か所を選定した。50μm四方の領域を解析画像として抽出して測定を実施し、9か所の算術平均値を算出した。評価結果をマトリックスの「ドメイン間距離」として表3に示す。
<空孔率の測定>
導電性部材の導電層に対して剃刀を当てて、長手方向5点において、それぞれ2mm角の切片を切り出した。次に、X線CT検査装置(商品名:TX−300、マーストーケンソリューション社製)を用い、該切片の透過像を1ピクセル当たり1μmの分解能で測定し、そこから断層像を得て3次元像を構築した。得られた3次元像から、独立した空孔(セル)の体積を求め、3次元像全体の体積に対する空孔の体積の割合(空孔率(%))を算出した。結果を表3に示す。
<空孔内に突出したドメインの確認>
空孔壁面をFIBにて、空孔壁面を含む形で50μm角の切片を切り出した。このとき、切片における空孔壁面の面積が2500μm以上になるように切り出した。
切片を、空孔壁面に垂直な方向に10nm間隔でFIBにて断面を切り出した。
次いで、SEMにて倍率10K〜20K倍(10000〜20000倍)で、全ての断面を観察した。断面画像を重ね合わせ、50μm角の三次元像を形成した。得られた3次元像を、解析ソフト(商品名:MATLAB(登録商標)2015b、Mathworks社製)を用いて下記のように評価した。
まず、大津法を用いて2値化し、ゴム領域、空孔領域を分離した3次元2値化像を作成した。さらに、同様にしてドメイン領域、マトリックス+空孔領域に分離した3次元2値化像を作成した。これら画像を用いて、マトリックス領域、ドメイン領域、空孔領域の3つに分離し、ドメイン領域、マトリックス領域、空孔領域を任意に色分けした3次元像を作成した。
次に、得られた3次元像から、1つのドメインにおいて、マトリックスとドメインと空孔の全てが接する点をつないだ面を最小二乗法により平面近似し、これをドメインの底面として設定した。ドメインが底面よりも空孔側に突出しているとき、そのドメインは、空孔内に突出したドメインとし、底面よりも空孔側に存在している領域を突出部とした。
次いで、得られた3次元像から、3次元像上に存在する全ての空孔内に突出したドメインについて、空孔内に突出したドメインの突出部間距離(最も近い突出したドメインとの距離)を算出した。
導電層の長手方向の長さをL、導電層の厚さをTとしたとき、導電層の長手方向の中央、及び導電層の両端から中央に向かってL/4の箇所、の3か所における導電層の厚さ方向の断面を取得した。得られた断面の各々について、導電層の外表面から支持体方向への深さ0.1T〜0.9Tまでの厚み領域の任意の3か所に、前述したように空孔壁面を含む形で50μm角の切片を切り出した。計9つの切片に対して、前述した解析を行った。
測定したドメインの内、突出部間距離が20μm以内のものが90%以上であるとき、突出部間距離20μm以内に他のドメイン「有」、90%未満の時、「無」として、結果を表3に示す。
<通電耐久>
温度30℃、相対湿度50%の環境で、金属ドラム上に導電性部材を設置し、導電性部材両末端の導電性支持体上に片側500gずつ荷重し、金属ドラムと導電性部材を当接させた。10rpmで金属ドラムを駆動させた。
導電性部材は、金属ドラムに従動して回転する。導電性支持体と金属ドラム間に電圧を印加し、この時の電流が100μAの定電流になるように制御しながら、24時間通電を行った。導電性部材を転写部材として用いた場合、転写電流15μA、40ppmのモノクロ機を想定したとき、30万枚相当である。
<硬度測定>
温度23℃、相対湿度50%の環境で、5mm×5mm四方の直方体の圧子を導電性部材に垂直に0.6mm押込み、0.5mm押込み時の荷重(g)を測定した。これを、導電性部材の長手方向の長さをLとしたとき、導電性部材中央、導電性部材両端部からL/4の箇所の計3点で行い、平均値を硬度とした。
この作業を、通電前、及び24時間通電後に行った。24時間通電後は、通電終了から30分間、温度23℃、相対湿度50%の環境でエージング後、測定した。通電前と24時間通電後の硬度変化率を算出した。結果を表3に示す。
続いて画像評価について説明する
<画像評価>
導電性部材を、電子写真方式のレーザービームプリンタ(商品名:Laser Jet P1606dn、HP社製)の転写ローラとして組み込み、温度23℃、相対湿度55%の環境で連続耐久を行い、20万枚時点(200k)、及び30万枚時点(300k)で、画像評価(ベタ黒)を行った。得られた画像の転写抜けを目視により調べ、下記基準で評価した。結果を表3に示す。
(転写抜け)
ランクA:転写抜けは観察されない。
ランクB:転写抜けが観察されるが、非常に軽微。
ランクC:転写抜けが観察されるが、実用可。
ランクD:転写抜けが顕著であり、実用不可。
[実施例2〜実施例20]
表2−1に示す処方にて、実施例1と同様に、実施例2〜20の各々に係るマトリックス形成用ゴム組成物、及び、ドメイン形成用ゴム組成物を調製した。次いで、各実施例に係るマトリックス形成用ゴム組成物及びドメイン形成用ゴム組成物を用いて、表2−2に示す処方にて、実施例1と同様に、各実施例に係る導電性部材形成用ゴム組成物を調製した。
これらの導電性部材形成用ゴム組成物を用いた以外は実施例1と同様にして、各実施例に係る導電性部材を製造した。
実施例2〜20に係る各導電性部材について、実施例1と同様にして測定及び評価を行った。得られた結果を表3に示す。
Figure 2021067943
Figure 2021067943
Figure 2021067943
[実施例21]
表4−1に示す処方にて、実施例1と同様に、マトリックス形成用ゴム組成物、及び、ドメイン形成用ゴム組成物を調製した。次いで、得られたマトリックス形成用ゴム組成物及びドメイン形成用ゴム組成物を用いて、表4−2に示す処方にて、実施例1と同様に、本実施例に係る導電性部材形成用ゴム組成物を調製した。
この導電性部材形成用ゴム組成物を用いた以外は実施例1と同様にして、実施例21に係る導電性部材を製造した。得られた導電性部材について、実施例1と同様にして測定及び特性評価を行った。得られた結果を表5に示す。
本実施例においては、帯電部材として必要な放電均一性の観点から、表面粗さを下げるために、実施例1〜20で用いた発泡剤よりも発生ガス量の少ない発泡剤を選択した。このことにより空孔サイズが小さくなり、表面粗さを下げることができた。
Figure 2021067943
Figure 2021067943
画像評価について説明する。
得られた実施例21に係る導電性部材を、電子写真方式のレーザービームプリンタ(商品名:Laser Jet P1606dn、HP社製)のプロセスカートリッジに、帯電ローラとして組み込んだ。このプロセスカートリッジを上記レーザプリンタに装填し、温度23℃、相対湿度55%の環境で電子写真画像の形成を行った。印字枚数が、20万枚、及び、30万枚に達した時点で、ハーフトーン画像を1枚出力した。得られた2枚のハーフトーン画像について、目視で観察し、帯電不良による横スジの有無、程度を下記基準で評価した。結果を表5に示す。
(帯電横スジ)
ランクA:帯電横スジは観察されない。
ランクB:きわめて軽微な帯電横スジが観察される。
ランクC:帯電横スジが観察される。
ランクD:帯電横スジが顕著に観察される。
Figure 2021067943
[比較例1〜3]
表6−1に示す処方にて、実施例1と同様に、比較例1〜3の各々に係るマトリックス形成用ゴム組成物、及び、ドメイン形成用ゴム組成物を調製した。次いで、各比較例に係るマトリックス形成用ゴム組成物及びドメイン形成用ゴム組成物を用いて、表6−2に示す処方にて、実施例1と同様に、各比較例に係る導電性部材形成用ゴム組成物を調製した。
これらの導電性部材形成用ゴム組成物を用いた以外は実施例1と同様にして、比較例1〜3に係る導電性部材を製造した。得られた導電性部材の各々について実施例1と同様にして測定及び評価を行った。得られた結果を表7に示す。
Figure 2021067943
Figure 2021067943
Figure 2021067943
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
本願は、2019年10月18日提出の日本国特許出願特願2019−191552を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。
11 導電性支持体
12 導電層
12a マトリックス
12b ドメイン
12c 導電性粒子
31 空孔
41 電子写真感光体
42 軸
43 帯電部材
44 露光光
45 現像部材
46 転写部材
47 クリーニング部材
48 定着部材
49 プロセスカートリッジ
410 案内部材

Claims (9)

  1. 導電性の外表面を有する支持体と、該支持体の該外表面上に導電層とを有し、
    該導電層は、第1のゴムの架橋物を含むマトリックス、及び、該マトリックス中に分散されてなる複数個のドメインを有し、
    該ドメインは、第2のゴムの架橋物及び導電性粒子を含み、
    該マトリックスの体積抵抗率R1が、1.0×1012Ω・cm超であり、該ドメインの体積抵抗率R2は、該マトリックスの体積抵抗率R1よりも小さく、
    該導電層はさらに空孔を有し、
    該空孔の内壁は、該マトリックスの一部と、該ドメインの一部とで構成され、
    該内壁を構成する該ドメインは、該内壁の複数個所において、該空孔内に突出している導電性部材。
  2. 前記空孔内に突出した前記ドメインの突出部間距離が、20μm以内である請求項1に記載の導電性部材。
  3. 前記ドメインの体積抵抗率R2が、1.0×10Ω・cm以上1.0×10Ω・cm以下である請求項1または2に記載の導電性部材。
  4. 前記導電層の空孔率が、30%以上、90%以下の範囲内にある請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電性部材。
  5. 前記導電層の、隣接する前記ドメイン間の距離が、0.3μm以上、5.0μm以下の範囲内にある請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電性部材。
  6. 前記導電性部材が、転写部材である請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性部材。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性部材を具備する電子写真画像形成装置。
  8. 前記導電性部材を転写部材として具備する請求項7に記載の電子写真画像形成装置。
  9. 電子写真画像形成装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、請求項1〜6のいずれか1項に記載の導電性部材を具備することを特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2020174637A 2019-10-18 2020-10-16 導電性部材、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置 Pending JP2021067943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191552 2019-10-18
JP2019191552 2019-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021067943A true JP2021067943A (ja) 2021-04-30

Family

ID=75538272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020174637A Pending JP2021067943A (ja) 2019-10-18 2020-10-16 導電性部材、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220229376A1 (ja)
JP (1) JP2021067943A (ja)
CN (1) CN114556232B (ja)
WO (1) WO2021075530A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114556231B (zh) * 2019-10-18 2023-06-27 佳能株式会社 导电性构件、其制造方法、处理盒以及电子照相图像形成设备
US11487214B2 (en) 2020-11-09 2022-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Charging roller, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244176A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Canon Inc 画像形成装置
JPH0736296A (ja) * 1993-07-01 1995-02-07 Xerox Corp 転写ロール装置
JP4806845B2 (ja) * 2000-01-07 2011-11-02 富士ゼロックス株式会社 半導電性ベルト、半導電性ロール、および画像形成装置
EP1300247B1 (en) * 2001-10-05 2006-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container, liquid supplying apparatus, and recording apparatus
JP4273982B2 (ja) * 2004-02-03 2009-06-03 Jsr株式会社 異方導電性シートの製造方法および異方導電性コネクターの製造方法
JP5236271B2 (ja) * 2007-12-10 2013-07-17 株式会社イノアックコーポレーション 導電性ポリウレタンフォーム及びその製造方法並びに導電性ローラ
JP2008107845A (ja) * 2007-12-27 2008-05-08 Synztec Co Ltd トナー供給ローラの製造方法
JP5744433B2 (ja) * 2010-07-21 2015-07-08 キヤノン株式会社 弾性ローラ
JP5998472B2 (ja) * 2011-12-22 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 導電性ロール、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP5220222B1 (ja) * 2012-09-21 2013-06-26 キヤノン株式会社 導電性部材
KR102016204B1 (ko) * 2015-10-08 2019-08-29 캐논 가부시끼가이샤 전자사진용 도전성 부재, 그의 제조 방법, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치
JP2017173732A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2017198827A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 キヤノン株式会社 転写部材、その製造方法及び電子写真画像形成装置
JP7046598B2 (ja) * 2017-12-26 2022-04-04 キヤノン株式会社 帯電部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021075530A1 (ja) 2021-04-22
CN114556232A (zh) 2022-05-27
CN114556232B (zh) 2023-06-27
US20220229376A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111752123B (zh) 导电性构件、处理盒、和电子照相图像形成设备
CN112020678B (zh) 导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备
US11385559B2 (en) Electroconductive member, process cartridge, and image forming apparatus
US20170102633A1 (en) Electrophotographic electro-conductive member, method of producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US11307509B2 (en) Electro-conductive member, method for producing same, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US20220229376A1 (en) Electroconductive member, process cartridge, and device for forming electrophotographic image
US11397388B2 (en) Process for producing an electrophotographic electroconductive member
JP2004310064A (ja) ローラー部材及び画像形成装置
JP2020166210A (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
CN114556231B (zh) 导电性构件、其制造方法、处理盒以及电子照相图像形成设备
WO2019203227A1 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
WO2021075430A1 (ja) 導電性部材、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US11487214B2 (en) Charging roller, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP7195999B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置
CN114730147B (zh) 导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备
JP2019101048A (ja) 帯電ローラおよび電子写真装置
JP2018151615A (ja) 電子写真用部材、転写部材および電子写真画像形成装置
CN116420032A (zh) 导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备
JP2011164179A (ja) トナー供給ローラ及びその製造方法
JP7463128B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置
JP2020160276A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び組立体
JP6922191B2 (ja) 画像形成装置用導電性部材、画像形成装置用転写ユニット及び画像形成装置
JP2022056021A (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置
CN117784546A (zh) 导电性部件、充电装置、处理盒及图像形成装置
CN112020679A (zh) 导电性构件及其制造方法、处理盒以及电子照相图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231012