JP2021067906A - プロジェクターの制御方法及びプロジェクター - Google Patents

プロジェクターの制御方法及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2021067906A
JP2021067906A JP2019195073A JP2019195073A JP2021067906A JP 2021067906 A JP2021067906 A JP 2021067906A JP 2019195073 A JP2019195073 A JP 2019195073A JP 2019195073 A JP2019195073 A JP 2019195073A JP 2021067906 A JP2021067906 A JP 2021067906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
plane
pattern
range
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019195073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021067906A5 (ja
JP7415439B2 (ja
Inventor
昌一 木下
Shoichi Kinoshita
昌一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019195073A priority Critical patent/JP7415439B2/ja
Priority to CN202011153378.7A priority patent/CN112738485B/zh
Priority to US17/082,135 priority patent/US11330236B2/en
Publication of JP2021067906A publication Critical patent/JP2021067906A/ja
Publication of JP2021067906A5 publication Critical patent/JP2021067906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415439B2 publication Critical patent/JP7415439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】重畳画像の視認性の悪化を防止するプロジェクターの制御方法を提供する。【解決手段】プロジェクターの制御方法では、パターン画像を投写し、画像センサーによってパターン画像を撮影することによりパターン撮影データを取得し、パターン撮影データに基づいて、パターン画像が投写される範囲において平面が存在する平面範囲を決定し、平面範囲に選択的に投写されるように、オンスクリーンディスプレイによる重畳画像を生成し、重畳画像を投写する。【選択図】図3

Description

本発明は、プロジェクターの制御方法及びプロジェクターに関する。
特許文献1は、ユーザインタフェース画面を画像に重畳させて投影させる投影装置において、画像の歪み量に基づいて画像を補正するためのパラメータを算出し、パラメータに基づいてユーザインタフェース画面の形状を決定する技術を開示する。
特開2012−222517号公報
投写対象となる平面が投写される所定の画像に対して小さい場合、平面の端部により画像が分断され、画像の視認性が悪化する可能性がある。
第1態様は、パターン画像を投写し、画像センサーによって前記パターン画像を撮影することによりパターン撮影データを取得し、前記パターン撮影データに基づいて、前記パターン画像が投写される範囲において平面が存在する平面範囲を決定し、前記平面範囲に選択的に投写されるように、オンスクリーンディスプレイによる重畳画像を生成し、前記重畳画像を投写するプロジェクターの制御方法である。
第2態様は、第1態様において、前記パターン画像が複数のサブ画像から構成されることである。
第3態様は、第2態様において、前記パターン撮影データに基づいて、前記複数のサブ画像に対応する複数のサブ範囲毎に前記平面が存在するか否かを判定し、互いに隣接する前記サブ範囲のそれぞれに前記平面が存在する場合において、前記互いに隣接する前記サブ範囲を前記平面範囲として決定することである。
第4態様は、第1乃至第3態様の何れかにおいて、前記平面範囲に応じて前記重畳画像の位置及びサイズを決定することである。
第5態様は、第1乃至第4態様の何れかにおいて、前記平面範囲における余白が最も小さくなるように前記重畳画像の位置及びサイズを決定することである。
第6態様は、第1乃至第5態様の何れかにおいて、初期設定である位置及びサイズを有する初期画像を投写し、前記画像センサーによって前記初期画像を撮影することにより初期画像撮影データを取得し、前記初期画像及び前記初期画像撮影データの間の差異に応じて、前記パターン画像を投写することである。
第7態様は、画像を投写する投写機器と、前記画像を撮影することにより撮影データを生成する画像センサーと、前記投写機器及び前記画像センサーを制御する制御回路と、を備え、前記制御回路が、前記投写機器にパターン画像を投写させ、前記画像センサーに前記パターン画像を撮影させることによりパターン撮影データを取得し、前記パターン撮影データに基づいて、前記パターン画像が投写される範囲において平面が存在する平面範囲を決定し、前記平面範囲に選択的に投写されるように、オンスクリーンディスプレイによる重畳画像を生成し、前記投写機器に前記重畳画像を投写させるプロジェクターである。
実施形態に係るプロジェクターを説明する斜視図。 実施形態に係るプロジェクターの構成を説明するブロック図。 実施形態に係るプロジェクターの動作を説明するフローチャート。 初期画像を投写するプロジェクターを説明する斜視図。 パターン画像を投写するプロジェクターを説明する斜視図。 投写範囲に複数の平面が存在する場面を説明する斜視図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図面においては同一又は類似の要素には同一又は類似の符号をそれぞれ付して、重複する説明を省略する。
図1に示すように、本実施形態に係るプロジェクター10は、画像Cを示す光を前方に投写することにより、前方に配置される物体Pに画像Cを表示し得る表示装置である。図1に示す例において画像Cは、オンスクリーンディスプレイ(OSD)による重畳画像Dを含む。プロジェクター10は、物体Pが有する平面Qに対応する範囲に選択的に重畳画像Dが投写されるように、画像Cにおける重畳画像Dの位置を決定する。
図2に示すように、プロジェクター10は、投写機器20、画像センサー30、制御回路40、入力機器50及び映像信号インターフェイス(I/F)60を備える。投写機器20は、制御回路40の制御に応じて、画像Cを投写する。画像Cを示すデータは、例えば、図示しない外部装置から映像信号として提供される。画像Cは、他の記録媒体によって提供されてもよく、制御回路40において生成されてもよい。画像Cは、投写機器20により光が投写される投写範囲を定義し得る。
投写機器20は、放電灯、固体光源等の光源21と、複数の画素を有する液晶ライトバルブ等の表示素子22とを備える。投写機器20は、レンズ、ミラー等の図示しない光学系を備える。光源21から発せられた光は、光学系により表示素子22に導入される。表示素子22は、制御回路40による制御に応じて、導入された光を変調する。投写機器20は、表示素子22を経由した光を、光学系を用いて画像Cとして投写する。その他、投写機器20の方式として、変調された光により投写範囲を走査するミラーデバイスを用いる方式や、画素毎の光の反射を制御するデジタルマイクロミラーデバイスを用いる方式が採用され得る。
画像センサー30は、制御回路40による制御に応じて、投写機器20に投写される画像Cを撮影することにより、画像センサー30から見た画像Cを示す撮影データを生成する。画像センサー30は、固体撮像素子を含む。画像センサー30は、例えば、投写機器20による最大投写範囲を視野に含むようにプロジェクター10における位置及び配向が調整される。但し、画像センサー30の配向は予め、所定の条件に従って、投写機器20の配向に対して相対的に調節される。所定の条件は、例えば、制御回路40が、平面Qに投写される画像Cの欠け又は歪みを撮影データから認識できることである。画像センサー30は、プロジェクター10の筐体の外側に配置されてもよい。
制御回路40は、範囲決定部41、画像生成部42、制御部43及び記憶部44を論理構造として有する。制御回路40は、例えば、中央演算処理装置(CPU)、マイクロコントローラー等の処理回路を含む。制御回路40は、プロジェクター10の動作に必要な演算を処理するコンピューターシステムを構成する。制御回路40は、予めインストールされた制御プログラムを実行することにより、範囲決定部41、画像生成部42、制御部43及び記憶部44の他、実施形態に記載された各機能を実現する。これにより制御回路40は、プロジェクター10の各部を制御する。制御回路40は、一体のハードウェアから構成されてもよく、別個の複数のハードウェアから構成されてもよい。
記憶部44は、例えば、制御回路40の動作に必要な制御プログラムや各種データ等を記憶する、コンピューターにより読み取り可能な記憶媒体である。記憶部44は、例えばランダムアクセスメモリー(RAM)、リードオンリーメモリー(ROM)、グラフィックメモリー等の半導体メモリーを含む。その他、記憶部44は、不揮発性の補助記憶装置と、CPUに内蔵されるレジスターやキャッシュメモリー等の揮発性の主記憶装置とを含み得る。
範囲決定部41は、投写機器20により画像Cが投写される投写範囲において、平面Qが存在する平面範囲を決定する。詳細には、範囲決定部41は、画像センサー30によって取得される撮影データに基づいて、投写範囲における平面範囲を決定する。画像生成部42は、範囲決定部41によって決定された平面範囲に選択的に投写されるように重畳画像Dを生成する。例えば、画像生成部42は、画像Cにおいて初期設定の位置及びサイズを有するOSDの初期画像に対して、位置及びサイズの少なくとも何れかを変更することにより、重畳画像Dを生成する。初期設定に関する情報は、予め記憶部44に記憶され得る。
制御部43は、投写機器20及び画像センサー30の駆動を制御する。制御部43は、例えば重畳画像Dを含む画像Cを投写機器20に投写させる。制御部43は、画像センサー30に、投写機器20により投写された画像Cを撮影させることにより、撮影データを取得する。その他、制御部43は、プロジェクター10の動作に必要な処理を実行することにより、プロジェクター10の各部を制御する。
入力機器50は、ユーザーの操作を受け付け、ユーザーの操作に応じた信号を制御回路40に出力する。入力機器50として、例えばプッシュボタン、タッチセンサー、キーボード等のスイッチや、マウス、タッチパネル、デジタイザー、測距センサー等のポインティングデバイス等、種々の入力機器が採用可能である。
映像信号I/F60は、例えば、図示しない外部装置から画像Cを示す映像信号を入力し、制御回路40に出力する。映像信号I/F60は、記録媒体から映像信号を読み取り、制御回路40に出力するようにしてもよい。映像信号I/F60は、例えば、無線信号を送受信するアンテナ、ケーブルのプラグが差し込まれるレセプタクル、外部装置との間において伝送される信号を処理する通信回路等を含み得る。
図3のフローチャートを参照して、本実施形態に係るプロジェクター10の制御方法として、制御回路40の制御プログラムに従うプロジェクター10の動作の一例を説明する。図3に示す一連の処理は、例えば入力機器50が、処理の開始を指示するユーザーの操作に応じた信号を制御回路40に出力することに応じて開始される。一連の処理は、例えばプロジェクター10の電源がオンにされることに応じて開始されるようにしてもよい。
先ず、ステップS1において、投写機器20は、図4に示すように、初期設定である位置及びサイズを有する重畳画像D0を初期画像として投写する。詳細には、画像生成部42が、記憶部44から重畳画像D0のデータ及び初期設定を読み込み、重畳画像D0を含む画像Cを生成する。制御部43は、画像生成部42によって生成された重畳画像D0を含む画像Cを投写機器20に投写させる。図4に示す例では、重畳画像D0は、画像Cの中央部に位置し、平面Qの端部により分断される。
ステップS2において、範囲決定部41は、画像センサー30によって撮影される重畳画像D0の整合性が確認されるか否かを判定する。詳細には、先ず制御部43が、画像センサー30によって初期画像である重畳画像D0を撮影することにより初期画像撮影データを取得する。範囲決定部41は、画像生成部42により生成された初期画像である重畳画像D0のデータと、画像センサー30により取得される初期画像撮影データとを比較し、互いの間の整合性の程度が閾値を超える場合において整合性を確認する。範囲決定部41は、整合性が確認される場合、処理を終了し、整合性が確認されない場合、ステップS3に処理を進める。
ステップS3において、投写機器20は、図5に示すように、複数のサブ画像Fから構成されるパターン画像Eを投写する。即ち、投写機器20は、初期画像及び初期画像撮影データの間の差異に応じて、パターン画像Eを投写する。詳細には、画像生成部42は、パターン画像Eのデータを記憶部44から読み込み、平面範囲を決定するために用いられるパターン画像Eを生成する。制御部43は、画像生成部42によって生成されたパターン画像Eを投写機器20に投写させる。図5に示す例では、投写範囲において2×3のマトリックス状に配列された6つのサブ画像Fから構成されるパターン画像Eのうち、左側の約半分が平面Qに投写される。パターン画像Eは、6つ以外の複数のサブ画像Fを有してもよい。サブ画像Fは、十字形状である必要はない。更にパターン画像Eとして、格子状の基準線等、種々のデザインが採用可能である。
ステップS4において、画像センサー30は、投写機器20によって投写されたパターン画像Eを撮影することにより、パターン撮影データを生成する。即ち、制御部43は、画像センサー30にパターン画像Eを撮影させることにより、パターン撮影データを取得する。
ステップS5において、範囲決定部41は、ステップS4で取得されたパターン撮影データに基づいて、パターン画像Eが投写される投写範囲において平面Qが存在するか否かを判定する。詳細には、範囲決定部41は、パターン画像Eのデータ及びパターン撮影データに基づいて、複数のサブ画像Fに対応する複数のサブ範囲毎に、平面Qが存在するか否かを判定する。即ち、範囲決定部41は、サブ画像Fのデータと、対応するサブ範囲におけるパターン撮影データとを比較し、互いの整合性の程度が閾値を超える場合、対応するサブ範囲に平面Qが存在すると判定する。整合性の程度は、例えば1つのサブ範囲における全範囲に平面Qが存在することが見込まれる程度である。範囲決定部41は、複数のサブ範囲の少なくとも何れかに平面Qが存在すると判定する場合、ステップS6に処理を進め、複数のサブ範囲の何れにも平面Qが存在しないと判定する場合ステップS8に処理を進める。
ステップS6において、範囲決定部41は、ステップS5で平面Qが存在すると判定された範囲を平面範囲として決定する。更に、範囲決定部41は、互いに隣接する複数のサブ範囲のそれぞれに、同一の平面Qが存在する場合において、互いに隣接する複数のサブ範囲を平面範囲として決定する。図5に示す例では、6つのサブ画像Fのうち左側の2つのサブ画像Fが互いに隣接し、これらに対応する2つのサブ範囲において同一の平面Qが存在する。このため、範囲決定部41は、左側の互いに離接する2つのサブ画像Fの範囲を、連続する1つの平面範囲として決定する。
ステップS7において、画像生成部42は、ステップS6で決定された平面範囲に選択的に投写されるように、OSDによる重畳画像Dを生成する。例えば、画像生成部42は、初期画像である重畳画像D0が平面範囲に投写されるように、投写範囲における重畳画像D0の位置を変更することにより重畳画像Dを生成する。このように、画像生成部42は、平面範囲に応じて、重畳画像D0の位置及びサイズの少なくとも何れかを変更することにより、重畳画像Dの位置及びサイズを決定する。画像生成部42は、平面範囲における余白が最も小さくなるように重畳画像Dの位置及びサイズを決定してもよい。
ステップS8において、投写機器20は、ステップS7で生成された重畳画像Dを平面範囲に存在する平面Qに向けて投写する。詳細には、制御部43は、ステップS7で位置及びサイズが決定された重畳画像Dを含む画像Cを投写機器20に投写させる。これにより、重畳画像Dは、例えば図1に示すように、平面Qに対応する平面範囲に選択的に投写される。
以上のように、例えば投写対象となる平面に対してOSDの位置が適さず、OSDの視認性が悪化する場合において、プロジェクター10は、平面が存在する範囲にOSDを投写できる。よって、プロジェクター10によれば、OSDの視認性の悪化を防止できる。その他、プロジェクター10を正確に設置する前に最低限の設定を行う等、ユーザーが簡易に設定画面を参照して操作を行いたい場合、プロジェクター10によれば、簡単に重畳画像Dとして設定画面を平面Qに投写することができる。
以上のように実施形態を説明したが、本発明はこれらの開示に限定されるものではない。各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成に置換されてよく、また、本発明の技術的範囲内において、各実施形態における任意の構成が省略されたり追加されたりしてもよい。このように、これらの開示から当業者には様々な代替の実施形態が明らかになる。
例えば、既に述べた実施形態において、図6に示すように、プロジェクター10による投写範囲において、平面Qに加えて、他の平面Rが存在する場合、範囲決定部41は、重畳画像Dを投写する平面を選択し得る。範囲決定部41は、例えば、パターン撮影データにおけるサブ画像Fの歪みに基づいて、各平面Q,Rの同一性を認識する。範囲決定部41は、認識された平面に対応する各範囲について、平面のサイズ、位置、角度等を検出する。範囲決定部41は、例えば最も大きいサイズを有する平面等、重畳画像Dの視認性が良い平面の範囲を平面範囲として決定すればよい。或いは、範囲決定部41は、ユーザーの入力機器50に対する操作に応じて、平面Q,Rの何れかを選択することにより平面範囲を決定するようにしてもよい。
また、図3のフローチャートにおいて、ステップS1及びS2の処理が省略され、ステップS3の処理から開始されてもよい。その他、範囲決定部41は、投写対象となる平面Qが重畳画像D0に対して小さい場合に限らず、投写対象となる表面において凹凸が存在する場合であっても、平面のみからなる範囲に選択的に重畳画像Dを投写できる。これにより、重畳画像Dの視認性の悪化を防止できる。
その他、上述の各構成を相互に応用した構成等、本発明は以上に記載しない様々な実施形態を含むことは勿論である。本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
以下に、上述した実施形態から導き出される内容を、各態様として記載する。
第1態様は、パターン画像を投写し、画像センサーによって前記パターン画像を撮影することによりパターン撮影データを取得し、前記パターン撮影データに基づいて、前記パターン画像が投写される範囲において平面が存在する平面範囲を決定し、前記平面範囲に選択的に投写されるように、オンスクリーンディスプレイによる重畳画像を生成し、前記重畳画像を投写するプロジェクターの制御方法である。第1態様によれば、平面が存在する範囲に選択的に重畳画像を投写することができるため、重畳画像の視認性の悪化を防止することができる。
第2態様は、第1態様において、前記パターン画像が複数のサブ画像から構成されることである。第2態様によれば、サブ画像に応じて平面範囲を決定することが可能となる。
第3態様は、第2態様において、前記パターン撮影データに基づいて、前記複数のサブ画像に対応する複数のサブ範囲毎に前記平面が存在するか否かを判定し、互いに隣接する前記サブ範囲のそれぞれに前記平面が存在する場合において、前記互いに隣接する前記サブ範囲を前記平面範囲として決定することである。第3態様によれば、実際の平面に対する平面範囲の精度を向上することができる。
第4態様は、第1乃至第3態様の何れかにおいて、前記平面範囲に応じて前記重畳画像の位置及びサイズを決定することである。第4態様によれば、重畳画像の位置及びサイズの少なくとも何れかが平面範囲に対して適さない場合であっても、重畳画像が平面範囲内に投写されるように調節することができる。
第5態様は、第1乃至第4態様の何れかにおいて、前記平面範囲における余白が最も小さくなるように前記重畳画像の位置及びサイズを決定することである。第5態様によれば、重畳画像を平面範囲内において最大化することにより重畳画像の視認性を向上することができる。
第6態様は、第1乃至第5態様の何れかにおいて、初期設定である位置及びサイズを有する初期画像を投写し、前記画像センサーによって前記初期画像を撮影することにより初期画像撮影データを取得し、前記初期画像及び前記初期画像撮影データの間の差異に応じて、前記パターン画像を投写することである。第6態様によれば、初期画像の視認性が悪化する場合において限定的に、視認性の悪化が防止された重畳画像を生成することができる。
第7態様は、画像を投写する投写機器と、前記画像を撮影することにより撮影データを生成する画像センサーと、前記投写機器及び前記画像センサーを制御する制御回路と、を備え、前記制御回路が、前記投写機器にパターン画像を投写させ、前記画像センサーに前記パターン画像を撮影させることによりパターン撮影データを取得し、前記パターン撮影データに基づいて、前記パターン画像が投写される範囲において平面が存在する平面範囲を決定し、前記平面範囲に選択的に投写されるように、オンスクリーンディスプレイによる重畳画像を生成し、前記投写機器に前記重畳画像を投写させるプロジェクターである。第7態様によれば、平面が存在する範囲に選択的に重畳画像を投写することができるため、重畳画像の視認性の悪化を防止することができる。
10…プロジェクター、20…投写機器、21…光源、22…表示素子、30…画像センサー、40…制御回路、41…範囲決定部、42…画像生成部、43…制御部、44…記憶部、50…入力機器、60…映像信号I/F、D0…重畳画像。

Claims (7)

  1. パターン画像を投写し、
    画像センサーによって前記パターン画像を撮影することによりパターン撮影データを取得し、
    前記パターン撮影データに基づいて、前記パターン画像が投写される範囲において平面が存在する平面範囲を決定し、
    前記平面範囲に選択的に投写されるように、オンスクリーンディスプレイによる重畳画像を生成し、
    前記重畳画像を投写する
    ことを特徴とするプロジェクターの制御方法。
  2. 前記パターン画像が複数のサブ画像から構成されることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクターの制御方法。
  3. 前記パターン撮影データに基づいて、前記複数のサブ画像に対応する複数のサブ範囲毎に前記平面が存在するか否かを判定し、互いに隣接する前記サブ範囲のそれぞれに前記平面が存在する場合において、前記互いに隣接する前記サブ範囲を前記平面範囲として決定することを特徴とする請求項2に記載のプロジェクターの制御方法。
  4. 前記平面範囲に応じて前記重畳画像の位置及びサイズを決定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のプロジェクターの制御方法。
  5. 前記平面範囲における余白が最も小さくなるように前記重畳画像の位置及びサイズを決定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のプロジェクターの制御方法。
  6. 初期設定である位置及びサイズを有する初期画像を投写し、
    前記画像センサーによって前記初期画像を撮影することにより初期画像撮影データを取得し、
    前記初期画像及び前記初期画像撮影データの間の差異に応じて、前記パターン画像を投写することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のプロジェクターの制御方法。
  7. 画像を投写する投写機器と、
    前記画像を撮影することにより撮影データを生成する画像センサーと、
    前記投写機器及び前記画像センサーを制御する制御回路と、
    を備え、
    前記制御回路は、前記投写機器にパターン画像を投写させ、前記画像センサーに前記パターン画像を撮影させることによりパターン撮影データを取得し、前記パターン撮影データに基づいて、前記パターン画像が投写される範囲において平面が存在する平面範囲を決定し、前記平面範囲に選択的に投写されるように、オンスクリーンディスプレイによる重畳画像を生成し、前記投写機器に前記重畳画像を投写させることを特徴とするプロジェクター。
JP2019195073A 2019-10-28 2019-10-28 プロジェクターの制御方法及びプロジェクター Active JP7415439B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195073A JP7415439B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 プロジェクターの制御方法及びプロジェクター
CN202011153378.7A CN112738485B (zh) 2019-10-28 2020-10-26 投影仪的控制方法及投影仪
US17/082,135 US11330236B2 (en) 2019-10-28 2020-10-28 Projector controlling method and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195073A JP7415439B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 プロジェクターの制御方法及びプロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021067906A true JP2021067906A (ja) 2021-04-30
JP2021067906A5 JP2021067906A5 (ja) 2022-06-13
JP7415439B2 JP7415439B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=75586500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195073A Active JP7415439B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 プロジェクターの制御方法及びプロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11330236B2 (ja)
JP (1) JP7415439B2 (ja)
CN (1) CN112738485B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189712A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム
JP2014192808A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Ricoh Co Ltd 投影装置、プログラム
JP2015158591A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社リコー 画像投影装置、画像投影システムおよび画像投影方法
JP2015176102A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 画像投写装置および画像投写装置の制御方法
JP2016014713A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社リコー 画像投影装置、画像投影方法および画像投影装置の制御プログラム
JP2019047311A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 セイコーエプソン株式会社 画像投写システム及びその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948258A (en) * 1988-06-27 1990-08-14 Harbor Branch Oceanographic Institute, Inc. Structured illumination surface profiling and ranging systems and methods
JP2004235947A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Alpine Electronics Inc Osd映像表示方法
US8282222B2 (en) * 2007-10-10 2012-10-09 Gerard Dirk Smits Image projector with reflected light tracking
JP5405047B2 (ja) * 2008-05-09 2014-02-05 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP2011216937A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 立体画像表示装置
JP5832119B2 (ja) 2011-04-06 2015-12-16 キヤノン株式会社 投影装置、その制御方法及びプログラム
JP6111706B2 (ja) * 2013-02-01 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、調整方法、および調整プログラム
US10310675B2 (en) * 2014-08-25 2019-06-04 Canon Kabushiki Kaisha User interface apparatus and control method
EP3346699B1 (en) * 2015-09-01 2023-02-01 NEC Platforms, Ltd. Projection device, projection method and projection program
US20190349556A1 (en) * 2017-02-01 2019-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Projection suitability detection system, projection suitability detection method, and non-transitory medium
US10939081B2 (en) * 2018-05-25 2021-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6964772B2 (ja) * 2018-06-21 2021-11-10 富士フイルム株式会社 撮像装置、無人移動体、撮像方法、システム、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189712A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム
JP2014192808A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Ricoh Co Ltd 投影装置、プログラム
JP2015158591A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社リコー 画像投影装置、画像投影システムおよび画像投影方法
JP2015176102A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 画像投写装置および画像投写装置の制御方法
JP2016014713A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社リコー 画像投影装置、画像投影方法および画像投影装置の制御プログラム
JP2019047311A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 セイコーエプソン株式会社 画像投写システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112738485A (zh) 2021-04-30
CN112738485B (zh) 2022-11-11
JP7415439B2 (ja) 2024-01-17
US11330236B2 (en) 2022-05-10
US20210127100A1 (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007078821A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
US8403500B2 (en) Projector and method of controlling projector
JP6459194B2 (ja) プロジェクター、及び投写画像制御方法
JP2015158887A5 (ja)
WO2011102299A1 (ja) 制御装置および投写型映像表示装置
US8620030B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6753049B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法。
CN107493407B (zh) 拍照装置及拍照方法
JP2019176356A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2015158885A5 (ja)
CN114222100A (zh) 投影图像的校正方法及激光投影设备
JP2011176629A (ja) 制御装置および投写型映像表示装置
CN109076186B (zh) 显示系统以及信息处理方法
JP2007094036A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
US9591213B2 (en) Electronic device, method and storage medium for generating an image
JP7140514B2 (ja) 投射型表示装置およびその制御方法
JP7415439B2 (ja) プロジェクターの制御方法及びプロジェクター
JP5461452B2 (ja) 制御装置および投写型映像表示装置
JP7347205B2 (ja) 投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム
JP6427888B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置及び画像表示方法
JP4661161B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2019200309A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
CN114071101B (zh) 显示控制方法、显示控制设备以及显示系统
WO2024080234A1 (ja) 投影装置、補正装置、投影システム、補正方法及びコンピュータプログラム
JP2010072421A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150