JP7347205B2 - 投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム - Google Patents

投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7347205B2
JP7347205B2 JP2019235872A JP2019235872A JP7347205B2 JP 7347205 B2 JP7347205 B2 JP 7347205B2 JP 2019235872 A JP2019235872 A JP 2019235872A JP 2019235872 A JP2019235872 A JP 2019235872A JP 7347205 B2 JP7347205 B2 JP 7347205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
projector
pattern image
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019235872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021105639A5 (ja
JP2021105639A (ja
Inventor
健太郎 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019235872A priority Critical patent/JP7347205B2/ja
Priority to US17/131,109 priority patent/US11228744B2/en
Publication of JP2021105639A publication Critical patent/JP2021105639A/ja
Publication of JP2021105639A5 publication Critical patent/JP2021105639A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347205B2 publication Critical patent/JP7347205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラムに関する。
特許文献1は、ポイント指示した位置の照度を読み取って座標検出を行うインタラクティブ・ポインタを用いて、2台の投影装置の投影領域が重複する領域を示す4点の位置情報を検出する投影システムを開示する。
特開2014-186104号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、四角形である領域を検出する技術であるため、四角形以外の領域を決定することが困難となる場合がある。
一態様は、プロジェクターと、カメラを有する可搬装置とを備える投写システムの制御方法であって、前記プロジェクターによってパターン画像を表す光を投写し、前記光を撮影する前記カメラから画像データを取得し、前記カメラの変位に応じる前記画像データの変化から、前記パターン画像における経路を決定し、前記経路によって定義される範囲において前記プロジェクターにより投写される画像を変更するフィルターを生成することを含む投写システムの制御方法である。
他の一態様は、パターン画像を表す光を投写するプロジェクターと、前記光を撮影することにより画像データを生成するカメラと、を備える投写システムであって、前記カメラの変位に応じる前記画像データの変化から、前記パターン画像における経路を決定し、前記経路によって定義される範囲において前記プロジェクターにより投写される画像を変更するフィルターを生成する投写システムである。
他の一態様は、プロジェクターによってパターン画像を表す光を投写し、前記光を撮影するカメラから画像データを取得し、前記カメラの変位に応じる前記画像データの変化から、前記パターン画像における経路を決定し、前記経路によって定義される範囲において前記プロジェクターにより投写される画像を変更するフィルターを生成することを含む処理をコンピューターに実行させる制御プログラムである。
実施形態に係る投写システムを説明する斜視図。 実施形態に係る投写システムの基本構成を説明するブロック図。 パターン画像の一例を説明する図。 位置決定用画像の一例を説明する図。 第1画像の一例を説明する図。 第2画像の一例を説明する図。 経路を決定する一例を説明する図。 実施形態に係る投写システムの制御方法を説明するフローチャート。
図1に示すように、実施形態に係る投写システム1は、プロジェクター10と、カメラ22を有する可搬装置20とを備える。プロジェクター10は、投写範囲Rに画像を表す光Lを投写する。図1に示す例において、プロジェクター10は、投写範囲Rに光Lを投写することにより、投写範囲Rに存在する投写対象80に画像を表示する。投写対象80は、ロールスクリーンやホワイトボード等の白色の平面であってもよく、曲面等を有する立体物であってもよい。また、投写対象80の数は、投写範囲Rにおいて2以上であってもよい。
図2に示すように、プロジェクター10は、投写機器12、インターフェイス(I/F)13、画像処理回路14及び処理回路15を備える。投写機器12は、例えば、放電灯、固体光源等の光源と、複数の画素を有する液晶ライトバルブ等の表示素子と、ミラー、レンズ等を含む光学系とを備える。表示素子は、処理回路15による制御に応じて、光源から発せられた光を変調する。投写機器12は、表示素子を経由した光を、光学系を用いて投写範囲Rに画像を表す光Lとして投写する。その他、投写機器12の方式として、変調された光により投写範囲Rを走査するミラーデバイスを用いる方式や、画素毎の光の反射を制御するデジタルマイクロミラーデバイスを用いる方式が採用され得る。
I/F13は、例えば、可搬装置20との間の通信リンクを介して、可搬装置20と通信する。I/F13と可搬装置20との間の通信リンクは、有線、無線を問わず、有線及び無線の組み合わせであってもよい。I/F13は、例えば、無線信号を送受信するアンテナ、通信用ケーブルのプラグを差し込まれるレセプタクル、通信リンクを確立し、通信リンクにおいて伝送される信号を処理する回路等を含み得る。I/F13は、図示を省略した外部装置から映像信号を入力されるようにしてもよい。
画像処理回路14は、処理回路15の制御により、投写範囲Rに投写する画像を示す画像信号を生成し、投写機器12に出力する。画像処理回路14は、処理回路15の制御プログラムにより生成されるコンピューターグラフィックスを示す画像信号を生成してもよく、I/F13を介して外部装置から入力される映像信号から画像信号を生成してもよい。画像処理回路14は、逐次生成する画像信号を投写機器12に出力する。画像処理回路14は、レンダリングエンジン、グラフィックスメモリー等を有する。画像処理回路14は、処理回路15の一部を構成する回路として機能してもよい。
処理回路15は、例えば、プロジェクター10の動作に必要な演算を処理する処理装置を備える。処理回路15は、例えば、予めインストールされるプログラムを実行することにより、実施形態に記載された各機能を実現する。処理回路15の少なくとも一部を構成する処理装置として、例えば中央演算処理装置(CPU)、デジタルシグナルプロセッサー(DSP)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、特定用途向け集積回路(ASIC)等の論理演算回路を採用可能である。処理回路15は、一体のハードウェアから構成されてもよく、別個の複数のハードウェアから構成されてもよい。
可搬装置20は、カメラ22に加えて、例えば、制御回路30、表示機器23及び通信回路24を備え得る。この場合、可搬装置20として、スマートフォン、タブレット端末、ラップトップコンピューター等、種々の電子装置が採用可能である。以下、可搬装置20がスマートフォンであるとして例示的に説明する。カメラ22は、固体撮像素子と、視野に対応する光を固体撮像素子に結像させる光学系とを備える。カメラ22は、固体撮像素子によって視野に対応する画像を示す画像データを逐次生成し、制御回路30に出力する。
表示機器23は、制御回路30による制御に応じて様々な画像を画面に表示する。表示機器23として、例えば、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ等の各種ディスプレイが採用可能である。表示機器23は、タッチパネルディスプレイとして入力機器と一体に構成されてもよい。図1に示す例において、カメラ22は、可搬装置20の筐体21のうち、表示機器23の画面と同じ面に配置される。表示機器23は、制御回路30の制御に応じて、カメラ22により撮影される画像を画面に表示し得る。
通信回路24は、例えば、プロジェクター10のI/F13との間の通信リンクを介して、プロジェクター10と通信する。通信回路24は、無線信号を送受信するアンテナ、通信用ケーブルのプラグを差し込まれるレセプタクル、通信リンクを確立し、通信リンクにおいて伝送される信号を処理する通信回路等を含み得る。
制御回路30は、投写処理部31、データ取得部32、経路決定部33、フィルター生成部34及び記憶媒体35を有する。制御回路30は、投写システム1の動作に必要な演算を処理する処理装置を備える。制御回路30の少なくとも一部を構成する処理装置として、CPU、DSP、PLD、ASIC等の様々な論理演算回路を採用可能である。記憶媒体35は、投写システム1の動作に必要な制御プログラムや各種データ等を記憶する、コンピューターにより読み取り可能な記憶装置である。制御プログラムは、ネットワーク上のサーバーから通信回路24を介して提供され得る。記憶媒体35として、例えば半導体メモリーを採用可能である。記憶媒体35は、不揮発性の補助記憶装置に限るものでなく、CPUに内蔵されるレジスターやキャッシュメモリー等の揮発性の主記憶装置を含み得る。
制御回路30は、記憶媒体35に記憶される制御プログラムを実行するコンピューターとして機能することにより、投写処理部31、データ取得部32、経路決定部33及びフィルター生成部34を実現する。即ち、投写処理部31、データ取得部32、経路決定部33、フィルター生成部34及び記憶媒体35は、図2においてそれぞれ論理構造として表現される。制御回路30は、一体のハードウェアから構成されてもよく、別個の2以上のハードウェアから構成されてもよい。
投写処理部31は、図1に示すように、パターン画像60を示すデータを記憶媒体35から読み出し、プロジェクター10に送信する。これにより、投写処理部31は、プロジェクター10によってパターン画像60を表す光Lを投写する。具体的には、投写処理部31は、パターン画像60を示すデータを、通信回路24及びI/F13を介して処理回路15に送信する。画像処理回路14は、処理回路15の制御に応じてパターン画像60を示す信号を生成し、投写機器12に出力する。このように、投写処理部31は、投写する画像を示すデータをプロジェクター10に送信することにより、プロジェクター10により投写される画像を制御する。
データ取得部32は、パターン画像60を表す光Lを撮影するカメラ22から画像データを逐次取得する。カメラ22は、プロジェクター10から投写される光Lを直接的に撮影してもよい。この場合、投写機器12の投写レンズがカメラ22の視野に含まれ、且つ、カメラ22が投写範囲R内に配置される。図1に示す例では、カメラ22は、投写範囲Rにおいてプロジェクター10に向けられることにより、光Lを直接的に撮影できる。光Lは概ね可視光領域の光であるため、スマートフォンが備える一般的なカメラをカメラ22として利用することができる。
経路決定部33は、カメラ22の変位に応じる画像データの変化から、パターン画像60における経路Pを決定する。可搬装置20は、カメラ22が投写範囲R内でプロジェクター10に向いたまま、カメラ22の軌跡が閉じた経路Pを描くように、例えばユーザーによって移動される。このとき、データ取得部32が取得する画像データは、パターン画像60に対するカメラ22の変位に応じて逐次変化する。経路決定部33は、カメラ22により生成される画像データの変化から、パターン画像60における経路Pを決定する。このため、パターン画像60は、画像データの変化から経路Pが決定されるようなパターンを有する。ユーザーは、投写対象80に近い位置でカメラ22を視認しながら、カメラ22をプロジェクター10に向けた状態で移動させることにより、意図する経路Pに対するカメラ22の軌跡の類似度を向上することができる。
フィルター生成部34は、経路Pによって定義される範囲においてプロジェクター10により投写される画像を変更するフィルターを生成する。経路P及び経路Pによって定義される範囲は、投写範囲Rを基準として決定される。経路Pにより定義される範囲、即ち画像が変更される範囲は、経路Pに囲まれる範囲であっても、投写範囲Rから経路Pに囲まれる範囲を除外する範囲であってもよい。フィルターは、例えば、経路Pにより定義される範囲における投写の有無に関する情報を有する。フィルター生成部34は、通信回路24を介して、生成したフィルターをプロジェクター10に送信する。プロジェクター10は、処理回路15の制御に応じて、フィルター生成部34により生成されたフィルターが適用された画像を投写範囲Rに投写する。
例えば図3に示すように、パターン画像60は、互いに隣接する領域61に互いに異なる色を有する二次元マトリックス状に定義される。ここで、a,b,c,d,e,f,g,h,iの9種の文字は、互いに異なる9種の色を意味する。パターン画像60の各領域61は、文字に対応する色により塗りつぶされる。各領域61の色は、a~iの順で各行内に循環的に配列される。1つの行を基準として、隣接する上の行は左に3列シフトされ、隣接する下の行は右に3列シフトされる。このように各色が配列されることにより、パターン画像60は、全ての領域61について隣接する領域61が同じ色を有しないように定義される。
例えば、カメラ22の軌跡をなす位置Tがb色の領域61にある場合、経路決定部33は、画像データからb色を検出する。カメラ22の視野は、光Lを発する投写機器12を含む。このため、経路決定部33は、例えば、画像データが示す画像のうち、閾値を超える輝度を有する領域の色をパターン画像60のa~iから選択することにより位置Tの色を検出する。b色の領域61の周りの8つの領域61の色は、それぞれg,h,i,a,c,d,e,fであるため、位置Tが周りの8方向の何れに移動しても画像データの色の変化からカメラ22の軌跡が一意に決定される。
例えば、経路決定部33がb色の次にc色、d色と順に検出する場合、位置Tが図3に示す状態から右方向に移動することを意味する。経路決定部33は、検出する色の順序を、位置Tの色の変化として記憶媒体35に逐次記憶させる。経路決定部33は、パターン画像60の色の配列と、画像データにおける位置Tの色の変化とを比較することにより、パターン画像60における経路Pを決定する。このため、経路Pが一意に決定される。
図4に示すように、経路決定部33は、位置決定用画像50を用いて経路Pの始点となる初期位置Qを決定するようにしてもよい。投写処理部31は、位置決定用画像50を示すデータをプロジェクター10に送信することにより、位置決定用画像50をプロジェクター10に投写させる。経路決定部33は、位置決定用画像50における位置Tである初期位置Qを決定する。
図5及び図6に示すように、位置決定用画像50として、例えば、第1画像51及び第2画像52から構成される映像が採用可能である。第1画像51は、パターン画像60に対応する行により定義される横縞様であり、各行が互いに異なる色を有する。第2画像52はパターン画像60に対応する列により定義される縦縞様であり、各列が互いに異なる色を有する。
投写処理部31は、第1画像51を示すデータをプロジェクター10に送信し、第1画像51を投写範囲Rに投写させる。図5に示すように、カメラ22の軌跡をなす位置Tがc色の行にある場合、経路決定部33は、画像データからc色を検出する。第1画像51の投写開始から、例えば0.5秒等の所定時間経過に応じて、投写処理部31は、第2画像52を示すデータをプロジェクター10に送信し、第2画像52を投写範囲Rに投写させる。図6に示すように位置Tがb色の列にある場合、経路決定部33は、画像データからb色を検出する。
経路決定部33は、画像データにおいて検出される色がcからbに変化することにより、位置Tがある第1画像51の行及び第2画像52の列をそれぞれ決定し、投写範囲Rにおける位置Tを一意に決定することができる。但し、この間においてカメラ22の位置及び姿勢は概ね固定される。このように、経路決定部33は、第1画像51及び第2画像52のそれぞれの色の配列と、画像データの色の変化とを比較することにより、投写範囲Rにおける初期位置Qを決定する。位置決定用画像50を構成する画像の数は、3以上であってもよい。初期位置Qが決定されることに応じて投写処理部31は、パターン画像60をプロジェクター10に投写させ、経路決定部33による経路Pの決定が開始される。
図7に示すように、可搬装置20は、筐体21のうち、表示機器23の画面と対向する面に配置されるカメラ22Aを有してもよい。表示機器23は、カメラ22Aにより撮影される画像を画面に表示する。可搬装置20は、カメラ22及びカメラ22Aの少なくとも何れかを備えていればよい。図7に示す例において、カメラ22Aは、パターン画像60が投写される投写対象80の表面において反射される光Lを撮影する。
表示機器23は、制御回路30の制御に応じて、カメラ22Aに撮影される撮影画像71と、撮影画像71における点を指し示す指標72とを画面に表示する。この場合、経路決定部33は、撮影画像71として画面に表示されるパターン画像60における指標72の軌跡から、経路Pを決定できる。図7に示す例では、撮影画像71であるパターン画像60における指標72の中心が、実際に投写対象80に投写されるパターン画像60における位置Tに相当する。位置Tは、カメラ22Aの位置及び配向の組み合わせにより決定される。即ち、データ取得部32がカメラ22Aから取得する画像データは、カメラ22Aの変位に応じて変化する。ユーザーは、表示機器23に指標72が表示されることにより、撮影画像71において位置Tに相当する点を認識し、意図する経路Pを実現することが可能となる。なお、指標72が指し示す点について、厳密に点である必要はなく面積を有し得ることは勿論である。
経路決定部33は、カメラ22Aの変位に応じる画像データの変化から、パターン画像60における経路Pを決定する。具体的には、経路決定部33は、例えば図3に示すようなパターン画像60の色の配列と、画像データにおける位置Tの色の変化とを比較することにより経路Pを決定し得る。経路決定部33は、投写対象80の色が白であれば、指標72の中心に相当する撮影画像71の色から、位置Tの色を検出できる。但し、例えば予め色の補正量を領域61毎に定義するなどして投写対象80に投写されたパターン画像60の各色を検出できるのであれば、投写対象80の色は白に限らない。上述のように、経路決定部33は、位置決定用画像50を用いて投写範囲Rにおける初期位置Qを決定してもよい。
以下、図8のフローチャートを参照して、投写システム1の制御方法として、投写システム1の動作の一例を説明する。
ステップS1において、投写処理部31は、位置決定用画像50を示すデータをプロジェクター10に送信することにより、プロジェクター10によって位置決定用画像50を表す光Lを投写する。ステップS2において、データ取得部32は、光Lを撮影するカメラ22から画像データを取得する。ステップS3において、経路決定部33は、位置決定用画像50と画像データの変化から、投写範囲Rにおける初期位置Qを決定する。
ステップS4において、投写処理部31は、パターン画像60を示すデータをプロジェクター10に送信することにより、プロジェクター10によってパターン画像60を表す光Lを投写する。ステップS5において、データ取得部32は、光Lを撮影するカメラ22から画像データを取得する。ステップS6において、経路決定部33は、カメラ22の変位に応じる画像データの変化から、パターン画像60における経路Pを決定する。
ステップS7において、フィルター生成部34は、経路Pによって定義される範囲においてプロジェクター10により投写される画像を変更するフィルターを生成する。フィルター生成部34は、通信回路24を介して、生成したフィルターをプロジェクター10に送信する。ステップS8において、プロジェクター10は、処理回路15の制御に応じて、フィルター生成部34により生成されたフィルターが適用された画像を投写範囲Rに投写する。
投写システム1は、カメラ22の変位に応じる画像データの変化から、パターン画像60における経路Pを決定し、経路Pによって定義される範囲において投写される画像を変更するフィルターを生成する。このため、投写システム1によれば、投写範囲Rにおける四角形以外を含む任意の形状を決定できる。また、プロジェクター10にフィルターを適用することにより、経路Pによって定義される範囲において投写される画像を変更することができる。
カメラ22がプロジェクター10から投写される光Lを直接的に撮影する場合、投写対象80とカメラ22との間の距離を短くすることができるため、ユーザーが経路Pを決定するカメラ22の軌跡を高精度に実現することが可能となる。一方、カメラ22が投写対象80において反射する光Lを間接的に撮影する場合、投写対象80とカメラ22との間の距離を長くすることができる。このため、例えばユーザーと投写対象80との間にプロジェクター10が位置する状態で、カメラ22の軌跡を実現することが可能となる。
以上のように実施形態を説明したが、本発明はこれらの開示に限定されるものではない。各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成に置換されてよく、また、本発明の技術的範囲内において、各実施形態における任意の構成が省略されたり追加されたりしてもよい。このように、これらの開示から当業者には様々な代替の実施形態が明らかになる。
例えば、既に述べた実施形態において、制御回路30の各機能は、必ずしも可搬装置20において実現されなくてよい。即ち、制御回路30の各機能は、処理回路15において実現されてもよく、可搬装置20及びプロジェクター10と異なるコンピューターにより実現されてもよい。上述の実施の形態に記載される各機能は、1または複数の論理演算回路により実装され得る。また、可搬装置20は、スマートフォン等の汎用のデバイスに限るものでなく、画像データを生成するカメラ22を有し、画像データを制御回路30に送信する装置であればよい。
また、投写処理部31は、経路決定部33が初期位置Qを認識可能な方法により経路Pを決定するのであれば、位置決定用画像50を投写する必要はない。例えば、図7に示す撮影画像71及び指標72を用いる例において、経路決定部33は、カメラ22Aの変位に応じる、画像データにおけるオプティカルフローを用いて経路Pを決定するようにしてもよい。経路Pを決定する位置Tの軌跡は、完全に閉じる必要はない。例えば画像データの取得の終了と同時に軌跡が開いている場合、経路決定部33は、始点と終点とを自動的に接続することにより、閉じた経路Pを決定してもよい。パターン画像60は、矩形以外の複数の領域を有してもよい。例えば、パターン画像60は、それぞれ正多角形である複数の領域により定義され得る。その他、フィルター生成部34により生成されるフィルターは、経路Pにより定義される範囲における投写の有無を変更するものに限らない。フィルターは、例えば、経路Pにより定義される範囲における明るさ、色調、画像の信号源等を変更するものであってもよい。
その他、上述の各構成を相互に応用した構成等、本発明は以上に記載しない様々な実施形態を含むことは勿論である。本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…投写システム、10…プロジェクター、12…投写機器、13…I/F、14…画像処理回路、15…処理回路、20…可搬装置、21…筐体、22,22A…カメラ、23…表示機器、24…通信回路、30…制御回路、31…投写処理部、32…データ取得部、33…経路決定部、34…フィルター生成部、35…記憶媒体、50…位置決定用画像、51…第1画像、52…第2画像、60…パターン画像、61…領域、71…撮影画像、72…指標、80…投写対象。

Claims (5)

  1. プロジェクターと、カメラを有する可搬装置と、を備える投写システムの制御方法であって、
    前記プロジェクターによってパターン画像を表す光を投写し、
    前記光を撮影する前記カメラから画像データを取得し、
    前記カメラの変位に応じる前記画像データの変化から、前記パターン画像における経路を決定し、
    前記経路によって定義される範囲において前記プロジェクターにより投写される画像を変更するフィルターを生成し、
    前記カメラは、前記パターン画像が投写される投写対象において反射される前記光を撮影し、
    前記可搬装置は、前記カメラに撮影される撮影画像と、前記撮影画像における点を指し示す指標とを画面に表示する表示機器を有し、
    前記画面に表示される前記パターン画像における前記指標の軌跡から、前記経路を決定する
    ことを含む投写システムの制御方法。
  2. 前記パターン画像は、互いに隣接する領域に互いに異なる色を有する二次元マトリックス状に定義される請求項1に記載の投写システムの制御方法。
  3. 前記パターン画像の色の配列と、前記画像データにおける色の変化とを比較することにより、前記パターン画像における前記経路を決定する請求項に記載の投写システムの制御方法。
  4. パターン画像を表す光を投写するプロジェクターと、
    前記光を撮影することにより画像データを生成するカメラと、を備える投写システムであって、
    前記カメラの変位に応じる前記画像データの変化から、前記パターン画像における経路を決定し、
    前記経路によって定義される範囲において前記プロジェクターにより投写される画像を変更するフィルターを生成し、
    前記カメラに撮影される撮影画像と、前記撮影画像における点を指し示す指標とを、前記カメラを有する可搬装置が備える表示機器の画面に表示し、
    前記画面に表示される前記パターン画像における前記指標の軌跡から、前記経路を決定する投写システム。
  5. プロジェクターによって投写されるパターン画像を表す光を撮影するカメラから画像データを取得し、
    前記カメラの変位に応じる前記画像データの変化から、前記パターン画像における経路を決定し、
    前記経路によって定義される範囲において前記プロジェクターにより投写される画像を変更するフィルターを生成し、
    前記カメラに撮影される撮影画像と、前記撮影画像における点を指し示す指標とを、前記カメラを有する可搬装置が備える表示機器の画面に表示し、
    前記画面に表示される前記パターン画像における前記指標の軌跡から、前記経路を決定する
    ことを含む処理をコンピューターに実行させる制御プログラム。
JP2019235872A 2019-12-26 2019-12-26 投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム Active JP7347205B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235872A JP7347205B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム
US17/131,109 US11228744B2 (en) 2019-12-26 2020-12-22 Method for controlling projection system, projection system, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235872A JP7347205B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021105639A JP2021105639A (ja) 2021-07-26
JP2021105639A5 JP2021105639A5 (ja) 2022-08-17
JP7347205B2 true JP7347205B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=76547088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235872A Active JP7347205B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11228744B2 (ja)
JP (1) JP7347205B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7287379B2 (ja) * 2020-12-10 2023-06-06 セイコーエプソン株式会社 表示方法、検出装置、および、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121181A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ装置、表示出力方法及び表示出力プログラム
JP2007017516A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Plus Vision Corp 2次元の位置情報を投影する機能を備えたプロジェクタ
US20160198136A1 (en) 2014-01-09 2016-07-07 International Business Machines Corporation Video projector with automated image enhancement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341723B2 (ja) 2008-02-22 2009-10-07 パナソニック電工株式会社 光投影装置、照明装置
US8013904B2 (en) * 2008-12-09 2011-09-06 Seiko Epson Corporation View projection matrix based high performance low latency display pipeline
JP2011180172A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sharp Corp 撮像防止装置、撮像防止方法および映像表示システム
JP6155736B2 (ja) 2013-03-22 2017-07-05 カシオ計算機株式会社 投影制御装置、投影装置、投影システム、投影制御方法及びプログラム
US10757382B2 (en) * 2014-12-18 2020-08-25 Nec Corporation Projection apparatus and interface apparatus
JP2016149618A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 株式会社フローベル 画像投影システム、プロジェクタ、およびプログラム
JP2018056799A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターシステム及び撮像装置
US11575862B2 (en) * 2018-05-28 2023-02-07 Sony Corporation Image processing device and image processing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121181A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ装置、表示出力方法及び表示出力プログラム
JP2007017516A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Plus Vision Corp 2次元の位置情報を投影する機能を備えたプロジェクタ
US20160198136A1 (en) 2014-01-09 2016-07-07 International Business Machines Corporation Video projector with automated image enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
US11228744B2 (en) 2022-01-18
JP2021105639A (ja) 2021-07-26
US20210203897A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103279313B (zh) 显示装置以及显示控制方法
EP3136377A1 (en) Information processing device, information processing method, program, adjustment device, and image display system
US10244197B2 (en) Projector and control method of projector
JP2011082798A (ja) 投写型映像表示装置
CN110879694A (zh) 图像显示装置及其控制方法
CN114173105B (zh) 信息生成方法、信息生成系统以及记录介质
JP5407381B2 (ja) 画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム
CN104735378B (zh) 投影装置以及投影方法
JP6749402B2 (ja) 投射型映像表示装置および投射映像の調整方法
JP7347205B2 (ja) 投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム
JP2020039082A (ja) 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法
JP2019061513A (ja) 位置検出装置、位置検出システム及び位置検出装置の制御方法
US20130257702A1 (en) Image projecting apparatus, image projecting method, and computer program product
JP6221287B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP7272336B2 (ja) 情報生成方法、情報生成システム、及びプログラム
US10474020B2 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus to display an image with an orientation based on a user's position
JP2021105639A5 (ja)
US10860144B2 (en) Projector and method for controlling projector
US11353971B2 (en) Method for controlling display device, and display device
US20230276036A1 (en) Method of adjusting projection image, projection system, and control apparatus
CN114390265B (zh) 投射区域的设定辅助方法、设定辅助系统以及记录介质
US20240070828A1 (en) Image correction method, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2023020648A (ja) 制御装置、制御方法、投影システム、及び制御プログラム
US20200145628A1 (en) Projection apparatus and correcting method of display image
JP2023097686A (ja) 表示方法、及び、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150