JP2021062695A - 車両駐車支援装置 - Google Patents

車両駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021062695A
JP2021062695A JP2019187677A JP2019187677A JP2021062695A JP 2021062695 A JP2021062695 A JP 2021062695A JP 2019187677 A JP2019187677 A JP 2019187677A JP 2019187677 A JP2019187677 A JP 2019187677A JP 2021062695 A JP2021062695 A JP 2021062695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking lot
information
parking
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019187677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7319590B2 (ja
Inventor
康孝 松永
Yasutaka Matsunaga
康孝 松永
祐介 野村
Yusuke Nomura
祐介 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019187677A priority Critical patent/JP7319590B2/ja
Priority to US16/998,568 priority patent/US11440538B2/en
Priority to CN202011052795.2A priority patent/CN112644460B/zh
Publication of JP2021062695A publication Critical patent/JP2021062695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319590B2 publication Critical patent/JP7319590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/119Icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/173Reversing assist
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/176Camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】車両を駐車場に自動的に駐車させる駐車支援制御の開始後、駐車場への車両の自動的な駐車を確実に完了させることができる車両駐車支援装置を提供する。【解決手段】車両駐車支援装置10は、駐車場62に関する情報を駐車場情報として登録し、その駐車場情報を用いて車両100を駐車場に自動的に駐車させる。車両駐車支援装置は、車両を駐車場に自動的に駐車させるために駐車場情報を用いていないときに駐車場情報の消去が要求された場合には、駐車場情報を消去する。一方、車両駐車支援装置は、車両を駐車場に自動的に駐車させるために駐車場情報を用いているときには、駐車場情報を消去しない。【選択図】 図22

Description

本発明は、車両駐車支援装置に関する。
駐車区画を区画する白線等の区画線が設けられていない駐車場(例えば、個人宅の駐車場)に車両を自動的に駐車させる車両駐車支援装置が知られている。こうした車両駐車支援装置として、駐車場に車両が駐車されたときにその駐車場に関する情報を駐車場情報として登録し、その駐車場に次に車両を自動的に駐車するとき、そのときに取得される駐車場情報と登録済みの駐車場情報とを照合し、車両と駐車場との位置関係を把握しつつ車両を自動的に駐車場に駐車するように構成されている車両駐車支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017−138664号公報
登録済みの駐車場情報を用いて車両を駐車場に自動的に駐車させているときに登録済みの駐車場情報が消去されてしまうと、それ以降、車両を駐車場に自動的に駐車させるために駐車場情報を用いることができない。この場合、車両駐車支援装置は、車両を駐車場に自動的に駐車させることができない。
本発明は、上述した課題に対処するためになされたものである。即ち、本発明の目的の1つは、車両を駐車場に自動的に駐車させる駐車支援制御の開始後、駐車場への車両の自動的な駐車を確実に完了させることができる車両駐車支援装置を提供することにある。
本発明に係る車両駐車支援装置は、車両を駐車場に自動的に駐車するために用いる前記駐車場に関する情報を検出するように前記車両に取り付けられたセンサと、該センサによって検出された前記駐車場に関する情報を駐車場情報として登録し、該駐車場情報を用いて前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させる制御手段と、を備えている。
前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いていないときに前記駐車場情報の消去が要求された場合には、前記駐車場情報を消去するように構成されている。一方、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いているときには、前記駐車場情報を消去しないように構成されている。
本発明に係る車両駐車支援装置によれば、車両を駐車場に自動的に駐車させるために用いられている駐車場情報が消去されることはない。このため、駐車場への車両の自動的な駐車を確実に完了させることができる。
本発明に係る車両駐車支援装置は、ディスプレイを備えていてもよい。この場合、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いていないときには、前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像を前記ディスプレイに表示し、該情報消去画像が操作された場合、前記駐車場情報を消去するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いているときには、前記情報消去画像を前記ディスプレイに表示しないように構成され得る。
これによれば、車両を駐車場に自動的に駐車させるために駐車場情報が用いられているときには、情報消去画像がディスプレイに表示されない。従って、情報消去画像が操作されることもない。このため、車両を駐車場に自動的に駐車させるために用いられている駐車場情報が消去されることはない。
又、本発明に係る車両駐車支援装置がディスプレイを備えている場合、前記制御手段は、前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像を前記ディスプレイに表示するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いていないときに前記情報消去画像が操作された場合には、前記駐車場情報を消去するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いているときには、前記情報消去画像が操作されても、前記駐車場情報を消去しないように構成され得る。
これによれば、情報表示画像がディスプレイに表示されていても、車両を駐車場に自動的に駐車させるために用いられている駐車場情報が消去されることはない。
又、前記制御手段は、異なる複数の前記駐車場情報を登録することができるように構成されていてもよい。この場合、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときに該用いていない前記駐車場情報の何れかの消去が要求された場合、該消去が要求された前記駐車場情報を消去するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときには、該用いている前記駐車場情報を消去せず、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために用いていない前記駐車場情報の消去が要求された場合、該消去が要求された前記駐車場情報を消去するように構成され得る。
これによれば、車両駐車支援装置が異なる複数の駐車場情報を登録することができるように構成されている場合においても、車両を駐車場に自動的に駐車させるために用いられている駐車場情報が消去されることはない。
又、本発明に係る車両駐車支援装置がディスプレイを備えている場合、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときには、前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像であって前記駐車場情報それぞれに対応する複数の情報消去画像を前記ディスプレイに表示し、該情報消去画像が操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときには、該用いている前記駐車場情報に対応する前記駐車場情報画像を表示せず、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために用いていない前記駐車場情報に対応する前記情報消去画像を表示し、該情報消去画像が操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去するように構成され得る。
これによれば、車両駐車支援装置が異なる複数の駐車場情報を登録することができるように構成されている場合において、車両を駐車場に自動的に駐車させるために駐車場情報の何れかが用いられているときには、その用いられている駐車場情報に対応する駐車場情報画像がディスプレイに表示されない。従って、用いられている駐車場情報に対応する情報消去画像が操作されることもない。このため、車両を駐車場に自動的に駐車させるために用いられている駐車場情報が消去されることはない。
又、本発明に係る車両駐車支援装置がディスプレイを備えている場合、前記制御手段は、前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像であって前記駐車場情報それぞれに対応する複数の情報消去画像を前記ディスプレイに表示するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときに該用いていない前記駐車場情報に対応する前記情報消去画像が操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときに前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために用いていない前記駐車場情報に対応する前記情報消去画像が操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときに該用いている前記駐車場情報に対応する前記情報消去画像が操作されても、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去しないように構成され得る。
これによれば、車両駐車支援装置が異なる複数の駐車場情報を登録することができるように構成されている場合において、全ての情報表示画像がディスプレイに表示されていても、車両を駐車場に自動的に駐車させるために用いられている駐車場情報が消去されることはない。
又、前記制御手段は、異なる複数の前記駐車場情報を登録することができるように構成されている場合、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときに該用いていない前記駐車場情報の何れかの消去が要求された場合には、該消去が要求された前記駐車場情報を消去するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときには、前記駐車場情報の何れも消去しないように構成され得る。
これによれば、車両駐車支援装置が異なる複数の駐車場情報を登録することができるように構成されている場合において、車両を駐車場に自動的に駐車させるために用いられている駐車場情報が消去されることはない。
又、本発明に係る車両駐車支援装置がディスプレイを備えている場合、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときには、前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像であって前記駐車場情報それぞれに対応する複数の情報消去画像を前記ディスプレイに表示し、該情報消去画像の何れかが操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去するように構成され得る。更に、前記制御手段は、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときには、前記情報消去画像の何れも前記ディスプレイに表示しないように構成され得る。
これによれば、車両駐車支援装置が異なる複数の駐車場情報を登録することができるように構成されている場合において、車両を駐車場に自動的に駐車させるために駐車場情報の何れかが用いられているときには、情報消去画像の何れもディスプレイに表示されない。従って、情報消去画像が操作されることもない。このため、車両を駐車場に自動的に駐車させるために用いられている駐車場情報が消去されることはない。
前記センサは、例えば、前記車両の周囲を撮像するように車両に取り付けられたカメラである。この場合、前記カメラは、前記駐車場を撮像した画像に関する情報を前記駐車場に関する情報として検出する。
本発明の各構成要素は、以下の図面を参照しつつ記述される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る車両駐車支援装置及びその車両駐車支援装置が適用される車両を示した図である。 図2は、ソナーセンサ装置の配置及び検出範囲を示した図である。 図3は、カメラセンサ装置の配置及び撮像範囲を示した図である。 図4は、駐車場の一例を示した図である。 図5は、前方範囲及び後方範囲を示した図である。 図6は、左側範囲及び右側範囲を示した図である。 図7は、特徴点を示した図である。 図8は、駐車区画を示した図である。 図9の(A)乃至(D)は、ディスプレイを示した図である。 図10は、図1に示した車両駐車支援装置の作動を説明するための図である。 図11は、図1に示した車両駐車支援装置の作動を説明するための図である。 図12は、図1に示した車両駐車支援装置の作動を説明するための図である。 図13は、入口特徴点を示した図である。 図14は、図1に示した車両駐車支援装置の作動を説明するための図である。 図15は、図1に示した車両駐車支援装置の作動を説明するための図である。 図16は、図1に示した車両駐車支援装置の作動を説明するための図である。 図17は、図1に示した車両駐車支援装置の作動を説明するための図である。 図18の(A)乃至(D)は、ディスプレイを示した図である。 図19は、図1に示したECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図20は、図1に示したECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図21は、図1に示したECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図22は、図1に示したECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図23は、図1に示したECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図24は、図1に示したECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る車両駐車支援装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る車両駐車支援装置10及びその車両駐車支援装置10が適用される車両100を示している。
図1に示したように、車両駐車支援装置10は、ECU90を備えている。ECUは、エレクトロニックコントロールユニットの略称である。ECU90は、マイクロコンピュータを主要部として備える。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェース等を含む。CPUは、ROMに格納されたインストラクション又はプログラム又はルーチンを実行することにより、各種機能を実現するようになっている。
車両100には、車両駆動力発生装置11、ブレーキ装置12及びステアリング装置13が搭載されている。車両駆動力発生装置11は、車両100を走行させるための駆動力を発生し、その駆動力を車両100の駆動輪に与えるための装置である。車両駆動力発生装置11は、例えば、内燃機関、電動モータ等である。ブレーキ装置12は、車両100を制動するための制動力を車両100の車輪に与えるための装置である。ステアリング装置13は、車両100を操舵するための操舵トルクを車両100の操舵輪に与えるための装置である。
車両駆動力発生装置11、ブレーキ装置12及びステアリング装置13は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、車両駆動力発生装置11の作動を制御することにより、車両100の駆動輪に与えられる駆動力を制御する。又、ECU90は、ブレーキ装置12の作動を制御することにより、車両100の車輪に与えられる制動力を制御する。又、ECU90は、ステアリング装置13の作動を制御することにより、車両100の操舵輪に与えられるステアリングトルクを制御する。
<センサ等>
車両駐車支援装置10は、アクセルペダル操作量センサ21、ブレーキペダル操作量センサ22、操舵角センサ23、操舵トルクセンサ24、車速センサ25、ヨーレートセンサ26、前後加速度センサ27、横加速度センサ28、ソナーセンサ装置30、カメラセンサ装置40及びディスプレイ50を備えている。
アクセルペダル操作量センサ21は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、アクセルペダル操作量センサ21を介してアクセルペダル14の操作量APを検出してアクセルペダル操作量APとして取得する。ECU90は、取得したアクセルペダル操作量APに応じた駆動力が車両駆動力発生装置11から車両100の駆動輪に与えられるように車両駆動力発生装置11の作動を制御する。
ブレーキペダル操作量センサ22は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、ブレーキペダル操作量センサ22を介して運転者によるブレーキペダル15の操作量BPを検出してブレーキペダル操作量BPとして取得する。ECU90は、取得したブレーキペダル操作量BPに応じて制動力がブレーキ装置12から車両100の車輪に与えられるようにブレーキ装置12の作動を制御する。
操舵角センサ23は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、操舵角センサ23を介して中立位置に対するハンドル16の回転角度θstを検出して操舵角θstとして取得する。
操舵トルクセンサ24は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、操舵トルクセンサ24を介して運転者からステアリングシャフト17に入力されたトルクTQstを検出して操舵トルクTQstとして取得する。
ECU90は、取得した操舵角θst及び操舵トルクTQstに応じたステアリングトルクが車両100の操舵輪に与えられるようにステアリング装置13の作動を制御する。
車速センサ25は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、車速センサ25を介して車両100の各車輪の回転速度Vrotを検出して各車輪の回転速度Vrotを取得する。ECU90は、取得した各車輪の回転速度Vrotに基づいて車両100の走行速度SPDを車速SPDとして取得する。
ヨーレートセンサ26は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、ヨーレートセンサ26を介して車両100のヨーレートYRを検出して車両ヨーレートYRとして取得する。
前後加速度センサ27は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、前後加速度センサ27を介して車両100の前後加速度Gxを検出して車両前後加速度Gxとして取得する。
横加速度センサ28は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、横加速度センサ28を介して車両100の横加速度Gyを検出して車両横加速度Gyとして取得する。
ソナーセンサ装置30は、第1クリアランスソナー301乃至第12クリアランスソナー312を備えている。
図2に示したように、第1クリアランスソナー301は、車両100の前方左端部から左前方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。第2クリアランスソナー302は、車両100の左側前端から前方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。第3クリアランスソナー303は、車両100の前方右端部から右前方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。第4クリアランスソナー304は、車両100の右側前端から前方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。
更に、第5クリアランスソナー305は、車両100の後方左端部から左後方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。第6クリアランスソナー306は、車両100の左側後端から後方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。第7クリアランスソナー307は、車両100の後方右端部から右後方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。第8クリアランスソナー308は、車両100の右側後端から後方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。
更に、第9クリアランスソナー309は、車両100の前方左側部から左方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。第10クリアランスソナー310は、車両100の後方左側部から左方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。第11クリアランスソナー311は、車両100の前方右側部から右方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。第12クリアランスソナー312は、車両100の後方右側部から右方に音波を放射するように車両100に取り付けられている。
第1クリアランスソナー301乃至第12クリアランスソナー312は、物体にて反射した音波を受信する。
ソナーセンサ装置30は、ECU90に電気的に接続されている。ソナーセンサ装置30は、「第1クリアランスソナー301乃至第12クリアランスソナー312が放出した音波」及び「第1クリアランスソナー301乃至第12クリアランスソナー312が受信した音波」等に関する情報をECU90に送信する。ECU90は、ソナーセンサ装置30から受信した情報(以下「ソナー情報SON」)に基づいて車両100周囲に存在する物体に関する情報を物体情報OBJとして取得する。
図2において、符号Dxで示した方向は、車両100の前後方向であり、以下、この方向を「車両前後方向Dx」と称呼し、符号Dwで示した方向は、車両100の幅方向であり、以下、この方向を「車両幅方向Dy」と称呼する。
カメラセンサ装置40は、前方カメラ41、後方カメラ42、左側カメラ43及び右側カメラ44を備えている。以下、必要に応じて、前方カメラ41、後方カメラ42、左側カメラ43及び右側カメラ44をまとめて「カメラ45」と称呼する。
図3に示したように、前方カメラ41は、車両100の前方の風景を撮像するように車両100の前端部の中央に取り付けられており、その画角41Aは、約180°である。後方カメラ42は、車両100の後方の風景を撮像するように車両100の後端部の中央に取り付けられており、その画角42Aも、約180°である。左側カメラ43は、車両100の左側の風景を撮像するように車両100の左側部に取り付けられており、その画角43Aも、約180°である。右側カメラ44は、車両100の右側の風景を撮像するように車両100の右側部に取り付けられており、その画角44Aも、略180°である。
カメラセンサ装置40は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、カメラセンサ装置40を介して各カメラ45によって撮像された風景の画像に関する情報を取得することができる。
以下、必要に応じて、前方カメラ41によって撮像された風景の画像に関する情報を「前方画像情報IMG1」と称呼し、後方カメラ42によって撮像された風景の画像に関する情報を「後方画像情報IMG2」と称呼し、左側カメラ43によって撮像された風景の画像に関する情報を「左側画像情報IMG3」と称呼し、右側カメラ44によって撮像された風景の画像に関する情報を「右側画像情報IMG4」と称呼する。又、以下、必要に応じて、前方画像情報IMG1、後方画像情報IMG2、左側画像情報IMG3及び右側画像情報IMG4をまとめて「画像情報IMG」と称呼する。
車両駐車支援装置10は、所定条件が成立したとき、画像情報IMGに基づいて特徴点Fを取得する。特徴点Fは、各カメラ45によって撮像された画像において輝度が大きく変化する所定範囲の画像である。
例えば、カメラ45が図4に示した駐車場62を撮像した場合、コンクリート製のブロック63Bの角の部分、芝生63Lからなる地面63の角の部分及びブロック63Bからなる地面63と芝生63Lからなる地面63との境界部分等が特徴点Fとして取得される。
図4に示した駐車場62の地面63は、コンクリート63Cからなる地面63と芝生63Lからなる地面63とからなる。又、駐車場62の入口62entには、側溝を塞ぐコンクリート製のブロック63Bが複数個、並んで設置されている。従って、駐車場62の入口62entの地面63は、ブロック63Bの表面からなる。
車両駐車支援装置10は、前方画像情報IMG1に基づいて車両100の前方の所定範囲71(図5参照)の地面63における特徴点F(以下「前方特徴点F1」)を取得する。又、車両駐車支援装置10は、後方画像情報IMG2に基づいて車両100の後方の所定範囲72(図5参照)の地面63における特徴点F(以下「後方特徴点F2」)を取得する。又、車両駐車支援装置10は、左側画像情報IMG3に基づいて車両100の左側の所定範囲73(図6参照)の地面63における特徴点F(以下「左側特徴点F3」)を取得する。車両駐車支援装置10は、右側画像情報IMG4に基づいて車両100の右側の所定範囲74(図6参照)の地面63における特徴点F(以下「右側特徴点F4」)を取得する。
図5に示したように、所定範囲71は、ラインL711、ラインL712、ラインL713及びラインL714によって画定される範囲である。ラインL711は、前方カメラ41から車両100の前方に所定距離Dsetだけ離れて車両幅方向Dyに延びるラインL711である。ラインL712は、前方カメラ41を通って車両幅方向Dyに延びるラインL712である。ラインL713は、前方カメラ41から車両100の左方に所定距離Dsetだけ離れて車両前後方向Dxに延びるラインである。ラインL714は、前方カメラ41から車両100の右方に所定距離Dsetだけ離れて車両前後方向Dxに延びるラインである。以下、所定範囲71を「前方範囲71」と称呼する。
前方範囲71は、車両幅方向Dyに4等分され且つ車両前後方向Dxに2等分された8個の範囲71Dに分割されている。即ち、前方範囲71は、面積の等しい複数の範囲71Dに分割されている。以下、これら範囲71Dを「前方分割範囲71D」と称呼する。又、前方分割範囲71Dのうち、車両幅方向Dyにおいて左端に設定された2つの前方分割範囲71Dを「左端分割範囲71D3」と称呼し、車両幅方向Dyにおいて右端に設定された2つの前方分割範囲71Dを「右端分割範囲71D4」と称呼し、車両幅方向Dyにおいて中間に設定された4つの前方分割範囲71Dを「中間分割範囲71D5」と称呼する。
又、図5に示したように、所定範囲72は、ラインL721、ラインL722、ラインL723及びラインL724によって画定される範囲である。ラインL721は、後方カメラ42を通って車両幅方向Dyに延びるラインである。ラインL722は、前方カメラ41から車両100の後方に所定距離Dsetだけ離れて車両幅方向Dyに延びるラインである。ラインL723は、後方カメラ42から車両100の左方に所定距離Dsetだけ離れて車両前後方向Dxに延びるラインである。ラインL724は、後方カメラ42から車両100の右方に所定距離Dsetだけ離れて車両前後方向Dxに延びるラインである。以下、所定範囲72を「後方範囲72」と称呼する。
後方範囲72は、車両幅方向Dyに4等分され且つ車両前後方向に2等分された8個の範囲72Dに分割されている。即ち、後方範囲72は、面積の等しい複数の範囲72Dに分割されている。以下、これら範囲72Dを「後方分割範囲72D」と称呼する。又、後方分割範囲72Dのうち、車両幅方向Dyにおいて左端に設定された2つの後方分割範囲72Dを「左端分割範囲72D3」と称呼し、車両幅方向Dyにおいて右端に設定された2つの後方分割範囲72Dを「右端分割範囲72D4」と称呼し、車両幅方向Dyにおいて中間に設定された4つの後方分割範囲72Dを「中間分割範囲72D5」と称呼する。
又、図6に示したように、所定範囲73は、ラインL731、ラインL732、ラインL734及びラインL733によって画定される範囲である。ラインL731は、左側カメラ43から車両100の前方に所定距離Dsetだけ離れて車両幅方向Dyに延びるラインである。ラインL732は、左側カメラ43から車両100の後方に所定距離Dsetだけ離れて車両幅方向Dyに延びるラインである。ラインL733は、左側カメラ43から車両100の左方に所定距離Dsetだけ離れて車両前後方向Dxに延びるラインである。ラインL734は、左側カメラ43を通って車両前後方向Dxに延びるラインである。以下、所定範囲73を「左側範囲73」と称呼する。
左側範囲73は、車両前後方向Dxに4等分され且つ車両幅方向Dyに2等分された8個の範囲73Dに分割されている。即ち、左側範囲73は、面積の等しい複数の範囲73Dに分割されている。以下、これら範囲73Dを「左側分割範囲73D」と称呼する。又、左側分割範囲73Dのうち、車両前後方向Dxにおいて前端に設定された2つの左側分割範囲73Dを「前端分割範囲73D1」と称呼し、車両前後方向Dxにおいて後端に設定された2つの左側分割範囲73Dを「後端分割範囲73D2」と称呼し、車両前後方向Dxにおいて中間に設定された4つの左側分割範囲73Dを「中間分割範囲73D5」と称呼する。
又、図6に示したように、所定範囲74は、ラインL741、ラインL742、ラインL743及びラインL744によって画定される範囲である。ラインL741は、右側カメラ44から車両100の前方に所定距離Dsetだけ離れて車両幅方向Dyに延びるラインである。ラインL742は、右側カメラ44から車両100の後方に所定距離Dsetだけ離れて車両幅方向Dyに延びるラインである。ラインL743は、右側カメラ44を通って車両前後方向Dxに延びるラインである。ラインL744は、右側カメラ44から車両100の右方に所定距離Dsetだけ離れて車両前後方向Dxに延びるラインである。以下、所定範囲74を「右側範囲74」と称呼する。
右側範囲74は、車両前後方向Dxに4等分され且つ車両幅方向Dyに2等分された8個の範囲74Dに分割されている。即ち、右側範囲74は、面積の等しい複数の範囲74Dに分割されている。以下、これら範囲74Dを「右側分割範囲74D」と称呼する。又、右側分割範囲74Dのうち、車両前後方向Dxにおいて前端に設定された2つの右側分割範囲74Dを「前端分割範囲74D1」と称呼し、車両前後方向Dxにおいて後端に設定された2つの右側分割範囲74Dを「後端分割範囲74D2」と称呼し、車両前後方向Dxにおいて中間に設定された4つの右側分割範囲74Dを「中間分割範囲74D5」と称呼する。
カメラ45によって撮像された特徴点Fに対応する範囲の画像を平面視の画像に変換した場合、特徴点Fに対応する範囲の変換後の画像は、図7に示したように、一辺が所定長Lsetの正方形の範囲75の画像である。車両駐車支援装置10は、所定の条件が成立した場合、特徴点Fを25個の同じ正方形の範囲75Dに分割し、各範囲75Dの輝度LUMを取得する。そして、車両駐車支援装置10は、これら取得した輝度LUMの平均値LUMaveを各輝度LUMから減じた値ΔLUM(=LUM−LUMave)をそれぞれ求め、それら値ΔLUMに基づいて特徴点Fにおける輝度LUMの高低の傾向を濃淡情報CTとして取得する。即ち、車両駐車支援装置10は、所定の条件が成立した場合、カメラ45によって撮像された特徴点Fの画像中の濃淡のパターンを濃淡情報CTとして取得する。
ディスプレイ50は、運転者が視認可能な車両100の箇所に配設されている。本例においては、ディスプレイ50は、いわゆるナビゲーション装置のディスプレイである。
ディスプレイ50は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、各種の画像をディスプレイ50に表示させることができる。本例においては、ECU90は、カメラ画像51C、平面視画像51P、駐車区画ライン画像52、設定ボタン画像53、登録開始ボタン画像54、登録ボタン画像55、駐車開始ボタン画像56、移動ボタン画像57、情報消去ボタン画像58、第1情報消去ボタン画像591、第2情報消去ボタン画像592及び第3情報消去ボタン画像593をディスプレイ50に表示することができる。
カメラ画像51Cは、カメラ45によって撮像された画像である。
平面視画像51Pは、車両平面視画像及び車両周囲画像を含む画像である。車両平面視画像は、車両100を鉛直方向上方から見たときの車両100を表示する画像である。車両周囲画像は、車両100の周囲を鉛直方向上方から見たときの車両100の周囲を表示する画像であり、少なくとも、駐車場62を表示する画像を含んでいる。これら車両平面視画像及び車両周囲画像は、画像情報IMGに基づいてECU90によって作成される。
駐車区画ライン画像52は、駐車区画61を表示する画像である。駐車区画61は、後述する駐車支援制御によって車両100を駐車させる区画(又は範囲又は領域)である。図8に示したように、駐車区画61は、駐車場62内に設定される。
設定ボタン画像53は、後述する駐車支援制御において車両100を駐車させる駐車区画61を設定(又は確定又は決定)するために運転者によってタッチ操作される設定ボタンに相当する画像である。
登録開始ボタン画像54は、後述する駐車支援制御の第1駐車走行処理を開始させるために運転者によってタッチ操作される登録開始ボタンに相当する画像である。
駐車開始ボタン画像56は、車両駐車支援装置10に登録された駐車区画61に車両100を駐車させるために後述する駐車支援制御を開始するために運転者によってタッチ操作される駐車開始ボタンに相当する画像である。
移動ボタン画像57は、上方移動ボタン画像57U、下方移動ボタン画像57D、左方移動ボタン画像57L及び右方移動ボタン画像57Rを含んでいる。上方移動ボタン画像57Uは、駐車区画ライン画像52をディスプレイ50上で上方に移動させるために運転者によって操作される画像である。下方移動ボタン画像57Dは、駐車区画ライン画像52をディスプレイ50上で下方に移動させるために運転者によって操作される画像である。左方移動ボタン画像57Lは、駐車区画ライン画像52をディスプレイ50上で左方に移動させるために運転者によって操作される画像である。右方移動ボタン画像57Rは、駐車区画ライン画像52をディスプレイ50上で右方に移動させるために運転者によって操作される画像である。
登録ボタン画像55は、第1登録ボタン画像551、第2登録ボタン画像552及び第3登録ボタン画像553を含んでいる。
車両駐車支援装置10は、後述する駐車支援制御によって異なる複数の駐車場情報Iparkを登録(即ち、記憶)することができる。駐車場情報Iparkは、車両駐車支援装置10が車両100を駐車場62に自動的に駐車するために用いられる駐車場62に関する情報である。本例においては、車両駐車支援装置10は、最大で3つの駐車場情報Iparkを登録することができる。以下、これら駐車場情報Iparkをそれぞれ「第1駐車場情報Ipark_1」、「第2駐車場情報Ipark_2」及び「第3駐車場情報Ipark_3」と称呼する。
第1登録ボタン画像551乃至第3登録ボタン画像553は、それぞれ、後述する駐車支援制御によって取得される駐車場情報Iparkを車両駐車支援装置10に登録するために運転者によりタッチ操作される画像である。第1登録ボタン画像551が運転者によりタッチ操作された場合、駐車場情報Iparkは、第1駐車場情報Ipark_1として車両駐車支援装置10に登録される。第2登録ボタン画像552が運転者によりタッチ操作された場合、駐車場情報Iparkは、第2駐車場情報Ipark_2として車両駐車支援装置10に登録される。第3登録ボタン画像553が運転者によりタッチ操作された場合、駐車場情報Iparkは、第3駐車場情報Ipark_3として車両駐車支援装置10に登録される。
情報消去ボタン画像58は、後述する駐車支援制御によって車両駐車支援装置10(特に、ECU90のRAM)に登録された第1駐車場情報Ipark_1乃至第3駐車場情報Ipark_3の何れかを消去するために運転者によりタッチ操作される画像である。
情報消去ボタン画像58は、後述する駐車支援制御によって車両駐車支援装置10(特に、ECU90のRAM)に登録された第1駐車場情報Ipark_1乃至第3駐車場情報Ipark_3の何れかを消去するために運転者によりタッチ操作される情報消去ボタンに相当する画像である。
第1情報消去ボタン画像591は、後述する駐車支援制御によって車両駐車支援装置10(特に、ECU90のRAM)に登録された第1駐車場情報Ipark_1を消去するために運転者によりタッチ操作される画像であって「メモリ1」との文字を表示する画像である。
第2情報消去ボタン画像592は、後述する駐車支援制御によって車両駐車支援装置10(特に、ECU90のRAM)に登録された第2駐車場情報Ipark_2を消去するために運転者によりタッチ操作される画像であって「メモリ2」との文字を表示する画像である。
第3情報消去ボタン画像593は、後述する駐車支援制御によって車両駐車支援装置10(特に、ECU90のRAM)に登録された第3駐車場情報Ipark_3を消去するために運転者によりタッチ操作される画像であって「メモリ3」との文字を表示する画像である。
<車両駐車支援装置の作動の概要>
次に、車両駐車支援装置10の作動の概要について説明する。車両駐車支援装置10は、駐車支援制御を実行可能に構成されている。駐車支援制御は、運転者によるアクセルペダル14の操作、ブレーキペダル15の操作及びハンドル16の操作を要することなく車両100を駐車区画61に駐車する制御である。
駐車区画が白線等の線(以下「区画線」)によって区画されている駐車場がある。こうした駐車場に車両を自動駐車する場合、カメラによって撮像される区画線を目印にして車両を自動走行させて駐車区画に駐車させることができる。
一方、個人宅の駐車場等、駐車区画を区画する区画線がない駐車場もある。こうした駐車場に車両を自動駐車する場合、目印にする区画線がない。車両駐車支援装置10が行う駐車支援制御は、その駐車場に車両を自動的に駐車させると共にその駐車場に関する駐車場情報を登録する制御と、駐車場情報が登録されている駐車場に車両を自動的に駐車させる制御と、を含む制御である。
車両駐車支援装置10は、車速SPDが所定車速SPDth以下になると、複数の登録入口特徴点Fent_regの濃淡パターンとそれぞれ一致する濃淡パターンを持つ画像部分をカメラ画像CMRにて探索する探索処理を行う。車両駐車支援装置10は、この探索処理を左側画像情報IMG3及び右側画像情報IMG4を用いて行う。後に詳述するが、登録入口特徴点Fent_regは、駐車支援制御によって登録入口濃淡情報CTent_regが車両駐車支援装置10に登録(即ち、記憶)されている入口特徴点Fentである。入口特徴点Fentは、駐車支援制御によって取得される駐車場62の入口62entの特徴点Fである。又、登録入口濃淡情報CTent_regは、登録入口特徴点Fent_regの濃淡情報CTである。又、カメラ画像CMRは、カメラ45によって撮像されて取得される画像である。
車両駐車支援装置10は、複数の登録入口特徴点Fent_regの濃淡パターンとそれぞれ一致する濃淡パターンを持つ画像部分がカメラ画像CMRから抽出された場合、それら抽出された複数の画像部分同士の位置関係と、それら複数の画像部分の濃淡パターンと一致した濃淡パターンを持つ複数の登録入口特徴点Fent_reg同士の位置関係と、を照合(又はマッチング)する。
車両駐車支援装置10は、抽出された複数の画像部分同士の位置関係と、それら複数の画像部分の濃淡パターンと一致した濃淡パターンを持つ複数の登録入口特徴点Fent_reg同士の位置関係と、が一致した場合、車両100の近くに登録済みの駐車場62が存在すると判定する。登録済みの駐車場62は、駐車支援制御によって駐車場情報Iparkが車両駐車支援装置10に登録(即ち、記憶)されている駐車場である。
より具体的には、左側画像情報IMG3に基づいて抽出された複数の画像部分同士の位置関係と、それら複数の画像部分の濃淡パターンと一致した濃淡パターンを持つ複数の登録入口特徴点Fent_reg同士の位置関係と、が一致した場合、車両駐車支援装置10は、車両100の左側に登録済みの駐車場62が存在すると判定する。
一方、右側画像情報IMG4に基づいて抽出された複数の画像部分同士の位置関係と、それら複数の画像部分の濃淡パターンと一致した濃淡パターンを持つ複数の登録入口特徴点Fent_reg同士の位置関係と、が一致した場合、車両駐車支援装置10は、車両100の右側に登録済みの駐車場62が存在すると判定する。
更に、車両駐車支援装置10は、複数の登録入口特徴点Fent_regの濃淡パターンと一致する濃淡パターンを持つ画像部分がカメラ画像CMRから抽出されない場合、車両100の近くに登録済みの駐車場62が存在しないと判定する。或いは、車両駐車支援装置10は、抽出された複数の画像部分同士の位置関係と、それら複数の画像部分の濃淡パターンと一致した濃淡パターンを持つ複数の登録入口特徴点Fent_reg同士の位置関係と、が一致しない場合も、車両100の近くに登録済みの駐車場62が存在しないと判定する。
又、車両駐車支援装置10は、車両100の近くに登録済みの駐車場62が存在しないと判定した場合、ソナー情報SON及び画像情報IMGを用いて車両100の近く(より具体的には、車両100の左側及び右側の何れか)に未登録の駐車場62が存在するか否かを判定する。未登録の駐車場62は、駐車場情報Iparkが車両駐車支援装置10に登録されていない駐車場である。
車両駐車支援装置10は、車両100の近くに未登録の駐車場62が存在すると判定している状態でその未登録の駐車場62の入口62entのところで車両100が停止した場合、車両100が未登録の駐車場62の入口62entの近くで停止したと判定する。
<未登録の駐車場への車両の駐車>
車両駐車支援装置10は、車両100が未登録の駐車場62の入口62entの近くで停止したと判定した場合、後述するようにして仮入口情報Ient_pre及び仮中間情報Imid_preを取得する。更に、車両駐車支援装置10は、後述するようにして登録入口情報Ient_reg、登録場内情報Iin_reg及び登録区画情報Iarea_regを駐車場情報Iparkとして登録(即ち、記憶)する。車両駐車支援装置10は、車両100が未登録の駐車場62の入口62entの近くで停止したと判定した場合、図9の(A)に示したように、平面視画像51P、駐車区画ライン画像52、設定ボタン画像53及び移動ボタン画像57をディスプレイ50に表示する。このとき、車両駐車支援装置10は、車両100の左側に未登録の駐車場62が存在する場合、車両画像の左側に駐車場画像が表示されるように平面視画像51Pをディスプレイ50に表示し、車両100の右側に未登録の駐車場62が存在する場合、車両画像の右側に駐車場画像が表示されるように平面視画像51Pをディスプレイ50に表示する。
又、車両駐車支援装置10は、画像情報IMG及びソナー情報SONに基づいて駐車場62内において車両100を駐車させることができる範囲を駐車区画61として設定し、その設定した駐車区画61を表す画像として上記駐車区画ライン画像52をディスプレイ50に表示する。車両駐車支援装置10は、例えば、駐車場62の入口62entの広さ等を取得するためにソナー情報SONを用いる。
運転者は、設定ボタン画像53をタッチ操作するまでは、移動ボタン画像57をタッチ操作することにより駐車区画ライン画像52をディスプレイ50上で移動させることができる。運転者は、駐車区画ライン画像52をディスプレイ50にて移動させることにより、車両100を駐車させる駐車区画61の位置を変更することができる。
設定ボタン画像53が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、設定ボタン画像53及び移動ボタン画像57をディスプレイ50から消去し、図9の(B)に示したように、登録開始ボタン画像54を表示する。
更に、設定ボタン画像53が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、ディスプレイ50に表示されている駐車区画ライン画像52に対応する位置の駐車区画61を登録対象駐車区画61setとして設定する。
更に、設定ボタン画像53が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、車両100を登録対象駐車区画61setに駐車するために車両100を走行させる目標走行ルートRtgtを設定する。例えば、図10に示したように、車両100が未登録の駐車場62の右側で停止した場合、車両駐車支援装置10は、図11に示したように目標走行ルートRtgtを設定する。
更に、車両100が駐車場62の右側で停止されているときに設定ボタン画像53が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、左側範囲73の中間分割範囲73D5、前端分割範囲73D1及び後端分割範囲73D2について、それぞれ、1つ以上の所定数の新規左側特徴点F3newを入口特徴点Fentとして取得する。一方、車両100が駐車場62の左側で停止されているときに設定ボタン画像53が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、右側範囲74の中間分割範囲74D5、前端分割範囲74D1及び後端分割範囲74D2について、それぞれ、1つ以上の所定数の新規右側特徴点F4newを入口特徴点Fentとして取得する。
本例においては、車両100が駐車場62の右側で停止されているときに設定ボタン画像53が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、中間分割範囲73D5それぞれについて、前端分割範囲73D1及び後端分割範囲73D2それぞれに比べ、より多くの数の入口特徴点Fentを取得する。即ち、車両駐車支援装置10は、複数の範囲73D5、73D1及び73D2のうち駐車場62の入口62entの中央に近い範囲73D5において、前記複数の範囲のうち駐車場62の入口62entの中央から遠い範囲73D1及び73D2に比べ、より多い数の入口特徴点Fentを取得する。
一方、車両100が駐車場62の左側で停止されているときに設定ボタン画像53が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、中間分割範囲74D5それぞれについて、前端分割範囲74D1及び後端分割範囲74D2それぞれに比べ、より多くの数の入口特徴点Fentを取得する。即ち、車両駐車支援装置10は、複数の範囲74D5、74D1及び74D2のうち駐車場62の入口62entの中央に近い範囲74D5において、前記複数の範囲のうち駐車場62の入口62entの中央から遠い範囲74D1及び74D2に比べ、より多い数の入口特徴点Fentを取得する。
例えば、車両100が図10に示したように駐車場62の右側で停止した場合、車両駐車支援装置10は、図12及び図13に示したように、左側範囲73の4つの中間分割範囲73D5について、それぞれ、2つの新規左側特徴点F3newを入口特徴点Fentとして取得し、2つの前端分割範囲73D1について、それぞれ、1つの新規左側特徴点F3newを入口特徴点Fentとして取得し、2つの後端分割範囲73D2について、それぞれ、1つの新規左側特徴点F3newを入口特徴点Fentとして取得する。又、車両100が駐車場62の左側で停止した場合、車両駐車支援装置10は、右側範囲74の4つの中間分割範囲73D5について、それぞれ、2つの新規右側特徴点F4newを入口特徴点Fentとして取得し、2つの前端分割範囲73D1について、それぞれ、1つの新規右側特徴点F4newを入口特徴点Fentとして取得し、2つの後端分割範囲73D2について、それぞれ、1つの新規右側特徴点F4newを入口特徴点Fentとして取得する。
尚、車両駐車支援装置10は、運転者が駐車場62の入口62entの右側で車両100を停止させるときに駐車場62の入口62entの真横の位置よりも少し手前で車両100を停止させることが多い場合、前端分割範囲73D1及びそれに隣接する2つの中間分割範囲73D5のそれぞれについて、後端分割範囲73D2及びそれに隣接する2つの中間分割範囲73D5のそれぞれに比べ、より多くの数の入口特徴点Fentを取得するように構成されてもよい。同様に、車両駐車支援装置10は、運転者が駐車場62の入口62entの左側で車両100を停止させるときに駐車場62の入口62entの真横の位置よりも少し手前で車両100を停止させることが多い場合、前端分割範囲74D1及びそれに隣接する2つの中間分割範囲74D5それぞれについて、後端分割範囲74D2及びそれに隣接する2つの中間分割範囲74D5それぞれに比べ、より多くの数の入口特徴点Fentを取得するように構成されてもよい。
又、車両駐車支援装置10は、左側範囲73の中間分割範囲73D5、前端分割範囲73D1及び後端分割範囲73D2の一部の範囲において所定数の新規左側特徴点F3newを取得することができない場合、取得できない新規左側特徴点F3newの数に等しい数の新規左側特徴点F3newを残りの範囲73D5、73D1及び73D2において入口特徴点Fentとして取得する。同様に、車両駐車支援装置10は、右側範囲74の中間分割範囲74D5、前端分割範囲74D1及び後端分割範囲74D2の一部の範囲において所定数の新規右側特徴点F4newを取得することができない場合、取得できない新規右側特徴点F4newの数に等しい数の新規右側特徴点F4newを残りの範囲74D5、74D1及び74D2において入口特徴点Fentとして取得する。
車両駐車支援装置10は、入口特徴点Fentの取得後、取得した入口特徴点Fentの仮座標系Cpreにおける座標XYを仮入口座標XYent_preとして取得して記憶すると共に取得した入口特徴点Fentの濃淡情報CTを仮入口濃淡情報CTent_preとして取得して記憶する。仮座標系Cpreは、登録対象駐車区画61set内の所定位置Ppreを原点とした座標系である。従って、仮入口座標XYent_preは、所定位置Ppreを基準とした入口特徴点Fentの位置である。又、仮入口情報Ient_preは、仮入口座標XYent_pre及び仮入口濃淡情報CTent_preを含んでいる。
登録開始ボタン画像54が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、図9の(C)に示したように、カメラ画像51C及び平面視画像51Pをディスプレイ50に表示する。このとき、車両100の左側に未登録の駐車場62が存在する場合、車両駐車支援装置10は、左側カメラ43によって撮像されている画像であって未登録の駐車場62が含まれている画像をカメラ画像51Cとしてディスプレイ50に表示すると共に、車両画像の左側に駐車場画像が表示されるように平面視画像51Pをディスプレイ50に表示する。一方、車両100の右側に未登録の駐車場62が存在する場合、車両駐車支援装置10は、右側カメラ44によって撮像されている画像であって未登録の駐車場62が含まれている画像をカメラ画像51Cとしてディスプレイ50に表示すると共に、車両画像の右側に駐車場画像が表示されるように平面視画像51Pをディスプレイ50に表示する。
更に、登録開始ボタン画像54が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、目標走行ルートRtgtに沿って車両100を登録対象駐車区画61setまで走行させる第1駐車走行処理を行う。第1駐車走行処理は、「画像情報IMG、物体情報OBJ、操舵角θst、操舵トルクTQst、車速SPD、車両ヨーレートYR、車両前後加速度Gx及び車両横加速度Gy」に基づいて車両100が目標走行ルートRtgtに沿って走行するように車両駆動力発生装置11の作動、ブレーキ装置12の作動及びステアリング装置13の作動を制御する処理である。
例えば、車両100が図10に示したように未登録の駐車場62の右側で停止した場合、車両駐車支援装置10は、第1駐車走行処理を開始すると、まず、図14に示したように、車両100を右旋回させつつ前進させて停止させる。次いで、車両駐車支援装置10は、図15に示したように、左旋回させつつ後退させる。
車両駐車支援装置10は、駐車場62への車両100の駐車が完了するまでの間に少なくとも1回、特徴点Fを取得し、その特徴点Fの仮座標系Cpreにおける座標XY及びその特徴点Fの濃淡情報CTを取得する。特に、車両駐車支援装置10は、駐車場62に車両100を駐車させるために車両100の走行を開始した後、車両100がそれ以降、旋回せずに真っ直ぐに走行すると予測されているときに少なくとも1回、特徴点Fを取得し、その特徴点Fの仮座標系Cpreにおける座標XY及びその特徴点Fの濃淡情報CTを取得する。
本例においては、車両駐車支援装置10は、車両100を後退させている間に車両100がそれ以降、旋回せずに真っ直ぐに走行すると予測された時点(図16参照)で後方特徴点F2を新規後方特徴点F2newとして取得する。尚、車両駐車支援装置10は、車両100を後退させている間に車両100がそれ以降、旋回せずに真っ直ぐに走行すると予測されてから車両100が所定距離Dtravel_thだけ後退した時点で後方特徴点F2を取得してもよい。或いは、車両駐車支援装置10は、車両100を後退させている間に車両100がそれ以降、旋回せずに真っ直ぐに走行すると予測された時点及びその後、車両100が所定距離Dtravel_thだけ後退した時点で後方特徴点F2を取得してもよい。又、車両駐車支援装置10は、車両100を後退させている間に車両100がそれ以降、旋回せずに真っ直ぐに走行すると予測された時点及びその後、車両100が所定距離Dtravel_thだけ後退する毎に後方特徴点F2を取得してもよい。又、車両駐車支援装置10は、車両100を後退させている間に車両100がそれ以降、旋回せずに真っ直ぐに走行すると予測された後、車両100が所定距離Dtravel_thだけ後退する毎に後方特徴点F2を取得してもよい。又、車両駐車支援装置10は、後方特徴点F2に加えて、前方特徴点F1、左側特徴点F3及び右側特徴点F4の少なくとも何れかを取得してもよい。
本例においては、上記所定距離Dtravel_thは、直前に後方特徴点F2を取得したときの後方範囲72と今回、後方特徴点F2を取得するときの後方範囲72とが重ならない距離に設定される。
そして、車両駐車支援装置10は、後方分割範囲72Dそれぞれに存在する少なくとも1つ以上の新規後方特徴点F2newを中間特徴点Fmidとして取得する。車両駐車支援装置10は、取得した中間特徴点Fmidの仮座標系Cpreにおける座標XYを仮中間座標XYmid_preとして取得して記憶すると共に取得した中間特徴点Fmidの濃淡情報CTを仮中間濃淡情報CTmid_preとして取得して記憶する。仮中間座標XYmid_preは、所定位置Ppreを基準とした中間特徴点Fmidの位置である。仮中間情報Imid_preは、仮中間座標XYmid_pre及び仮中間濃淡情報CTmid_preを含んでいる。
車両駐車支援装置10は、第1駐車走行処理の実行中、車両100を目標走行ルートRtgtに沿って走行させたときに車両100が駐車場62に存在する立体物に接触させることなく車両100を安全に登録対象駐車区画61setまで走行させることができるか否かを判断する安全判断処理を行っている。車両駐車支援装置10は、車両100を安全に登録対象駐車区画61setまで走行させることができないと判断した場合、車両100を安全に登録対象駐車区画61setまで走行させることができるように目標走行ルートRtgtを修正する。車両駐車支援装置10は、第1駐車走行処理の実行中に取得される画像情報IMG及び物体情報OBJを用いて上記安全判断処理を行う。
又、車両駐車支援装置10は、第1駐車走行処理の実行中、車両100を目標走行ルートRtgtに沿って走行させたときに車両100を登録対象駐車区画61set内に駐車させることができるか否かを判断するルート判断処理を行っている。車両駐車支援装置10は、車両100を登録対象駐車区画61set内に駐車させることができないと判断した場合、車両100を登録対象駐車区画61set内に駐車させることができるように目標走行ルートRtgtを修正する。車両駐車支援装置10は、第1駐車走行処理の実行中に取得される画像情報IMG(特に、特徴点F)を用いて上記ルート判断処理を行う。
車両駐車支援装置10は、車両100全体が登録対象駐車区画61set内に収まったとき(図17参照)、車両100を停止させて第1駐車走行処理を終了する。これにより、駐車場62への車両100の駐車が完了する。このとき、車両駐車支援装置10は、前方特徴点F1、左側特徴点F3及び右側特徴点F4をそれぞれ新規前方特徴点F1new、新規左側特徴点F3new及び新規右側特徴点F4newとして取得する。このとき、車両駐車支援装置10は、後方特徴点F2を新規後方特徴点F2newとして取得してもよい。
そして、車両駐車支援装置10は、前方分割範囲71Dそれぞれに存在する少なくとも1つ以上の新規前方特徴点F1newを最終特徴点Ffinとして取得し、左側分割範囲73Dそれぞれに存在する少なくとも1つ以上の新規左側特徴点F3newを最終特徴点Ffinとして取得し、右側分割範囲74Dそれぞれに存在する少なくとも1つ以上の新規右側特徴点F4newを最終特徴点Ffinとして取得する。このとき、車両駐車支援装置10は、新規後方特徴点F2newを取得している場合、後方分割範囲72Dそれぞれに存在する少なくとも1つ以上の新規後方特徴点F2newを最終特徴点Ffinとして取得してもよい。
更に、車両駐車支援装置10は、登録ボタン画像55が運転者によりタッチ操作された場合、取得した最終特徴点Ffinの登録座標系Cregにおける座標XYを登録場内座標XYin_regとして取得すると共に取得した最終特徴点Ffinの濃淡情報CTを登録場内濃淡情報CTin_regとして取得する。登録座標系Cregは、登録対象駐車区画61setへの車両100の駐車が完了したときの車両100の左後輪と右後輪とをつなぐシャフトの車両幅方向Dyの中央の位置Pregを原点とする座標系である(図17参照)。従って、登録場内座標XYin_regは、所定位置Pregを基準とした最終特徴点Ffinの位置である。
更に、車両駐車支援装置10は、仮中間座標XYmid_preを登録座標系Cregにおける座標XYに変換して登録場内座標XYin_regとして取得すると共に仮中間濃淡情報CTmid_preを登録場内濃淡情報CTin_regとして取得する。従って、登録場内座標XYin_regは、所定位置Pregを基準とした中間特徴点Fmidの位置である。
更に、車両駐車支援装置10は、仮入口座標XYent_preを登録座標系Cregにおける座標XYに変換して登録入口座標XYent_regとして取得すると共に仮入口濃淡情報CTent_preを登録入口濃淡情報CTent_regとして取得する。従って、登録入口座標XYent_regは、所定位置Pregを基準とした入口特徴点Fentの位置である。
更に、車両駐車支援装置10は、駐車場62への車両100の駐車が完了した場合、図9の(D)に示したように、第1登録ボタン画像551乃至第3登録ボタン画像553をディスプレイ50に表示する。
そして、車両駐車支援装置10は、第1登録ボタン画像551が運転者によりタッチ操作された場合、取得した登録場内座標XYin_reg、登録場内濃淡情報CTin_reg、登録入口座標XYent_reg及び登録入口濃淡情報CTent_regを第1駐車場情報Ipark_1として登録する。又、車両駐車支援装置10は、第2登録ボタン画像552が運転者によりタッチ操作された場合、取得した登録場内座標XYin_reg、登録場内濃淡情報CTin_reg、登録入口座標XYent_reg及び登録入口濃淡情報CTent_regを第2駐車場情報Ipark_2として登録する。又、車両駐車支援装置10は、第3登録ボタン画像553が運転者によりタッチ操作された場合、取得した登録場内座標XYin_reg、登録場内濃淡情報CTin_reg、登録入口座標XYent_reg及び登録入口濃淡情報CTent_regを第3駐車場情報Ipark_3として登録する。
登録場内情報Iin_regは、登録場内座標XYin_reg及び登録場内濃淡情報CTin_regを含んでいる。
更に、車両駐車支援装置10は、登録座標系Cregにおける登録対象駐車区画61setの座標XYを登録区画座標XYarea_regとして登録(即ち、記憶)する。登録区画座標XYarea_regは、所定位置Pregを基準とした駐車区画61の位置である。登録区画情報Iarea_regは、登録区画座標XYarea_regを含んでいる。
尚、先に述べたように、駐車場情報Iparkは、登録入口情報Ient_reg、登録場内情報Iin_reg及び登録区画情報Iarea_regを含んでいる。
<登録済みの駐車場への車両の駐車>
一方、車両駐車支援装置10は、車両100が登録済みの駐車場62の入口62entの近くで停止したと判定した場合、図18の(A)に示したように、カメラ画像51C、平面視画像51P、駐車区画ライン画像52及び駐車開始ボタン画像56をディスプレイ50に表示する。このとき、車両100の左側に登録済みの駐車場62が存在する場合、車両駐車支援装置10は、左側カメラ43によって撮像されている画像であって登録済みの駐車場62が含まれている画像をカメラ画像51Cとしてディスプレイ50に表示すると共に、車両画像の左側に駐車場画像が表示されるように平面視画像51Pをディスプレイ50に表示する。一方、車両100の右側に登録済みの駐車場62が存在する場合、車両駐車支援装置10は、右側カメラ44によって撮像されている画像であって登録済みの駐車場62が含まれている画像をカメラ画像51Cとしてディスプレイ50に表示すると共に、車両画像の右側に駐車場画像が表示されるように平面視画像51Pをディスプレイ50に表示する。
又、車両駐車支援装置10は、今回、車両100を駐車させる登録済みの駐車場62に関する駐車場情報Iparkに含まれる登録区画座標XYarea_regに基づいて駐車区画61の位置を確定する。
駐車開始ボタン画像56が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、図18の(B)に示したように、駐車開始ボタン画像56をディスプレイ50から消去する。
更に、駐車開始ボタン画像56が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、ディスプレイ50に表示されている駐車区画ライン画像52に対応する位置の駐車区画61を目標駐車区画61tgtとして設定する。
更に、駐車開始ボタン画像56が運転者によりタッチ操作された場合、車両駐車支援装置10は、車両100を目標駐車区画61tgtに駐車するために車両100を走行させる目標走行ルートRtgtを設定する。
そして、車両駐車支援装置10は、目標走行ルートRtgtに沿って車両100を目標駐車区画61tgtまで走行させる第2駐車走行処理を行う。第2駐車走行処理は、「画像情報IMG、物体情報OBJ、操舵角θst、操舵トルクTQst、車速SPD、車両ヨーレートYR、車両前後加速度Gx及び車両横加速度Gy」に基づいて車両100が目標走行ルートRtgtに沿って走行するように車両駆動力発生装置11の作動、ブレーキ装置12の作動及びステアリング装置13の作動を制御する処理である。
尚、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理の実行中、車両100を目標走行ルートRtgtに沿って走行させたときに車両100が駐車場62に存在する立体物に接触させることなく車両100を安全に目標駐車区画61tgtまで走行させることができるか否かを判断する安全判断処理を行っている。車両駐車支援装置10は、車両100を安全に目標駐車区画61tgtまで走行させることができないと判断した場合、車両100を安全に目標駐車区画61tgtまで走行させることができるように目標走行ルートRtgtを修正する。車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理の実行中に取得される画像情報IMG及び物体情報OBJを用いて上記安全判断処理を行う。
車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理の実行中、複数の登録特徴点Fregの濃淡パターンとそれぞれ一致する濃淡パターンを持つ画像部分をカメラ画像CMRにて探索する探索処理を行う。車両駐車支援装置10は、この探索処理を後方画像情報IMG2、左側画像情報IMG3及び右側画像情報IMG4を用いて行う。登録特徴点Fregは、駐車支援制御によって登録場内濃淡情報CTin_regが登録されている特徴点Fである。
車両駐車支援装置10は、複数の登録特徴点Fregの濃淡パターンとそれぞれ一致する濃淡パターンを持つ画像部分がカメラ画像CMRから抽出された場合、それら抽出された複数の画像部分同士の位置関係と、それら複数の画像部分の濃淡パターンと一致した濃淡パターンを持つ複数の登録特徴点Freg同士の位置関係と、を照合(又はマッチング)する。
車両駐車支援装置10は、抽出された複数の画像部分同士の位置関係と、それら複数の画像部分の濃淡パターンと一致した濃淡パターンを持つ複数の登録特徴点Freg同士の位置関係と、が一致した場合、抽出された画像部分の濃淡パターンと一致した濃淡パターンを持つ登録特徴点Fregの座標XYと登録区画座標XYarea_regとの位置関係に基づいて駐車場62内における目標駐車区画61tgtの位置が登録区画座標XYarea_regの示す位置に一致するか否かを判断する駐車位置判断処理を行っている。車両駐車支援装置10は、駐車場62内における目標駐車区画61tgtの位置が登録区画座標XYarea_regの示す位置に一致しないと判断した場合、駐車場62内における目標駐車区画61tgtの位置が登録区画座標XYarea_regの示す位置に一致するように目標駐車区画61tgtの位置を修正し、位置の修正された目標駐車区画61tgtに車両100を駐車させることができるように目標走行ルートRtgtを修正する。
車両駐車支援装置10は、車両100全体が目標駐車区画61tgt内に収まったとき、車両100を停止させて第2駐車走行処理を終了する。これにより、駐車場62への車両100の駐車が完了する。
<駐車場情報の消去>
車両駐車支援装置10は、車両100が登録済みの駐車場62の入口62entの近くで停止したと判定した場合、図18の(A)に示したように、駐車開始ボタン画像56等に加えて、情報消去ボタン画像58をディスプレイ50に表示する。又、車両駐車支援装置10は、駐車開始ボタン画像56が運転者によりタッチ操作された後も、図18の(B)に示したように、情報消去ボタン画像58をディスプレイ50に表示し続ける。
ところで、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理の実行中に車両100を駐車させようとしている駐車場62に関する駐車場情報Iparkを消去してしまうと、車両100を目標駐車区画61tgtに正確に駐車させることができなくなる。その結果、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理を中止しなければならなくなる可能性がある。
そこで、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理を開始する前に情報消去ボタン画像58が運転者によりタッチ操作された場合には、図18の(C)に示したように、全ての情報消去ボタン画像591、592及び593をディスプレイ50に表示する。車両駐車支援装置10は、第1情報消去ボタン画像591が運転者によりタッチ操作された場合、第1駐車場情報Ipark_1を消去し、第2情報消去ボタン画像592が運転者によりタッチ操作された場合、第2駐車場情報Ipark_2を消去し、第3情報消去ボタン画像593が運転者によりタッチ操作された場合、第3駐車場情報Ipark_3を消去する。
一方、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理を開始した後に情報消去ボタン画像58が運転者によりタッチ操作された場合、その第2駐車走行処理により車両100を駐車させようとしている駐車場62に関する駐車場情報Ipark(以下「使用中の駐車場情報Ipark」)に対応する情報消去ボタン画像591又は592又は593を表示せず、それ以外の2つの情報消去ボタン画像のみをディスプレイ50に表示する。
例えば、使用中の駐車場情報Iparkが第1駐車場情報Ipark_1である場合、図18の(D)に示したように第1情報消去ボタン画像591を表示せず、それ以外の2つの情報消去ボタン画像(即ち、第2情報消去ボタン画像592及び第3情報消去ボタン画像593)をディスプレイ50に表示する。この場合、車両駐車支援装置10は、第2情報消去ボタン画像592が運転者によりタッチ操作された場合、第2駐車場情報Ipark_2を消去し、第3情報消去ボタン画像593が運転者によりタッチ操作された場合、第3駐車場情報Ipark_3を消去する。しかしながら、第1情報消去ボタン画像591は、ディスプレイ50に表示されていないので、第1情報消去ボタン画像591が運転者によりタッチ操作されることはなく、その結果、第1駐車場情報Ipark_1が消去されることはない。
これによれば、使用中の駐車場情報Iparkが消去されることはない。このため、車両駐車支援装置10は、車両100を目標駐車区画61tgtに確実に駐車させることができる。
尚、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理を開始した後に情報消去ボタン画像58が運転者によりタッチ操作された場合、全ての情報消去ボタン画像591、592及び593をディスプレイ50に表示するが、使用中の駐車場情報Iparkに対応する情報消去ボタン画像591又は592又は593が運転者によりタッチ操作されてもその駐車場情報Iparkを消去しないように構成されてもよい。この場合、車両駐車支援装置10は、使用中の駐車場情報Iparkに対応する情報消去ボタン画像591又は592又は593を、第2駐車走行処理に用いられていないときに表示される当該情報消去ボタン画像の輝度よりも低い輝度で(いわゆるトーンダウンして)ディスプレイ50に表示するように構成されてもよい。或いは、車両駐車支援装置10は、使用中の駐車場情報Iparkに対応する情報消去ボタン画像591又は592又は593をその他の2つの情報消去ボタン画像の輝度よりも低い輝度で(いわゆるトーンダウンして)ディスプレイ50に表示するように構成されてもよい。
又、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理が開始されたときに情報消去ボタン画像58をディスプレイ50から消去するように構成されてもよい。即ち、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理が開始された後は、情報消去ボタン画像58をディスプレイ50に表示させないように構成されてもよい。別の言い方をすると、車両駐車支援装置10は、駐車場情報Iparkの何れも用いていないときに駐車場情報Iparkの何れかの消去が要求された場合には、その消去が要求された駐車場情報Iparkを消去し、駐車場情報Iparkの何れかを用いているときには、駐車場情報Iparkの何れも消去しないように構成されてもよい。
又、本例においては、車両駐車支援装置10は、3つの駐車場情報Iparkを登録することができるように構成されているが、2つ又は4つ以上の駐車場情報Iparkを登録することができるように構成されてもよい。
又、車両駐車支援装置10は、1つの駐車場情報Iparkのみを登録することができるように構成されてもよい。この場合、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理を実行していない場合(即ち、駐車場情報Iparkを用いていない場合)、情報消去ボタン画像をディスプレイ50に表示し、その情報消去ボタン画像が運転者によりタッチ操作された場合、駐車場情報Iparkを消去するように構成される。一方、車両駐車支援装置10は、第2駐車走行処理を実行している場合(即ち、駐車場情報Iparkを用いている場合)、情報消去ボタン画像をディスプレイ50に表示しないように構成される。別の言い方をすると、車両駐車支援装置10は、駐車場情報Iparkを用いていないときに駐車場情報Iparkの消去が要求された場合には、駐車場情報Iparkを消去し、駐車場情報Iparkを用いているときには、駐車場情報Iparkを消去しないように構成される。
又、車両駐車支援装置10は、1つの駐車場情報Iparkのみを登録することができるように構成されている場合、第2駐車走行処理を実行しているとき(即ち、駐車場情報Iparkを用いているとき)にも、情報消去ボタン画像をディスプレイ50に表示するが、その情報消去ボタン画像が運転者によりタッチ操作されても、駐車場情報Iparkを消去しないように構成されてもよい。別の言い方をすると、車両駐車支援装置10は、駐車場情報Iparkを用いていないときに駐車場情報Iparkの消去が要求された場合には、駐車場情報Iparkを消去し、駐車場情報Iparkを用いているときには、駐車場情報Iparkを消去しないように構成される。この場合、車両駐車支援装置10は、情報消去ボタン画像を、第2駐車走行処理に用いられていないときに表示される当該情報消去ボタン画像の輝度よりも低い輝度で(いわゆるトーンダウンして)ディスプレイ50に表示するように構成されてもよい。
<車両駐車支援装置の具体的な作動>
次に、車両駐車支援装置10の具体的な作動について説明する。車両駐車支援装置10のECU90のCPUは、図19に示したルーチンを所定時間の経過毎に実行するように構成されている。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、ステップ1900から処理を開始し、その処理をステップ1905に進め、登録フラグXregの値が「1」であるか否かを判定する。登録フラグXregの値は、未登録の駐車場62の入口62entの近くで車両100が停止したときに「1」に設定され、その未登録の駐車場62から車両100が遠ざかったとき或いは駐車場62への車両100の駐車が完了したときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ1905にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1910に進め、第1駐車走行処理フラグX1_exeの値が「0」であるか否かを判定する。第1駐車走行処理フラグX1_exeの値は、第1駐車走行処理が開始されたときに「1」に設定され、第1駐車走行処理が終了されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ1910にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1915に進め、平面視画像51P、駐車区画ライン画像52、設定ボタン画像53及び移動ボタン画像57をディスプレイ50に表示する(図9の(A)参照)。
次いで、CPUは、処理をステップ1920に進め、設定完了フラグXsetの値が「1」であるか否かを判定する。設定完了フラグXsetの値は、運転者が設定ボタン画像53をタッチ操作したときに「1」に設定され、第1駐車走行処理が開始されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ1920にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1925に進め、設定ボタン画像53及び移動ボタン画像57をディスプレイ50から消去し、登録開始ボタン画像54をディスプレイ50に表示する(図9の(B)参照)。次いで、CPUは、処理をステップ1930に進め、駐車区画ライン画像52に対応する駐車区画61を登録対象駐車区画61setとして設定する。次いで、CPUは、処理をステップ1935に進め、登録対象駐車区画61setまでの車両100の走行ルートを目標走行ルートRtgtとして設定する。次いで、CPUは、処理をステップ1940に進め、先に述べたようにして仮入口情報Ient_preを取得してRAMに記憶する。
次いで、CPUは、処理をステップ1945に進め、登録開始フラグXreg_startの値が「1」であるか否かを判定する。登録開始フラグXreg_startの値は、登録開始ボタン画像54が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第1駐車走行処理が開始されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ1945にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1950に進め、登録開始ボタン画像54をディスプレイ50から消去し、カメラ画像51C及び平面視画像51Pをディスプレイ50に表示する(図9の(C)参照)。次いで、CPUは、処理をステップ1955に進め、目標走行ルートRtgtに沿って車両100を登録対象駐車区画61setまで走行させる第1駐車走行処理を開始する。その後、CPUは、処理をステップ1995に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ1945にて「No」と判定した場合、処理をステップ1995に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ1920にて「No」と判定した場合も、処理をステップ1995に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
CPUは、ステップ1910にて「No」と判定した場合、処理をステップ1960に進め、中間情報取得フラグXmidの値が「1」であるか否かを判定する。中間情報取得フラグXmidの値は、車両100が後退している間に車両100がそれ以降、旋回せずに真っ直ぐに走行すると予測されたときに「1」に設定され、ステップ1965の処理が行われたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ1960にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1965に進め、先に述べたようにして仮中間情報Imid_preを取得してRAMに記憶する。次いで、CPUは、処理をステップ1970に進める。
一方、CPUは、ステップ1960にて「No」と判定した場合、処理をステップ1970に直接進める。
CPUは、処理をステップ1970に進めると、第1駐車走行処理を継続して実行する。次いで、CPUは、処理をステップ1975に進め、駐車完了フラグXpark_finの値が「1」であるか否かを判定する。駐車完了フラグXpark_finの値は、車両100が登録対象駐車区画61set内に収まったときに「1」に設定され、第1駐車走行処理が終了されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ1975にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ1980に進め、第1駐車走行処理を終了する。次いで、CPUは、処理をステップ1995に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ1975にて「No」と判定した場合、処理をステップ1995に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ1905にて「No」と判定した場合、処理をステップ1990に進め、ディスプレイ50への平面視画像51P等の画像の表示を終了する。次いで、CPUは、処理をステップ1995に進め、本ルーチンを一旦終了する。
更に、CPUは、図20に示したルーチンを所定時間の経過毎に実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPUは、図20のステップ2000から処理を開始し、その処理をステップ2005に進め、情報登録要求フラグXreg_reqの値が「1」であるか否かを判定する。情報登録要求フラグXreg_reqの値は、第1駐車走行処理による駐車場62への車両100の駐車が完了したときに「1」に設定され、駐車場情報IparkがRAMに登録されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2005にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2010に進め、登録ボタン画像55をディスプレイ50に表示する(図9の(D)参照)。次いで、CPUは、処理をステップ2015に進め、第1情報登録フラグXreg_1の値が「1」であるか否かを判定する。第1情報登録フラグXreg_1の値は、第1登録ボタン画像551が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第1駐車場情報Ipark_1がRAMに登録されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2015にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2020に進め、先に述べたようにして取得される駐車場情報Iparkを第1駐車場情報Ipark_1としてRAMに登録する。次いで、CPUは、処理をステップ2095に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ2015にて「No」と判定した場合、処理をステップ2025に進め、第2情報登録フラグXreg_2の値が「1」であるか否かを判定する。第2情報登録フラグXreg_2の値は、第2登録ボタン画像552が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第2駐車場情報Ipark_2がRAMに登録されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2025にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2030に進め、先に述べたようにして取得される駐車場情報Iparkを第2駐車場情報Ipark_2としてRAMに登録する。次いで、CPUは、処理をステップ2095に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ2025にて「No」と判定した場合、処理をステップ2035に進め、第3情報登録フラグXreg_3の値が「1」であるか否かを判定する。第3情報登録フラグXreg_3の値は、第3登録ボタン画像553が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第3駐車場情報Ipark_3がRAMに登録されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2035にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2040に進め、先に述べたようにして取得される駐車場情報Iparkを第3駐車場情報Ipark_3としてRAMに登録する。次いで、CPUは、処理をステップ2095に進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ2005にて「No」と判定した場合、処理をステップ2095に進め、本ルーチンを一旦終了する。
更に、CPUは、図21に示したルーチンを所定時間の経過毎に実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPUは、図21のステップ2100から処理を開始し、その処理をステップ2105に進め、支援フラグXassistの値が「1」であるか否かを判定する。支援フラグXassistの値は、車両100が登録済みの駐車場62の入口62entの近くで停止したときに「1」に設定され、その登録済みの駐車場62から車両100が遠ざかったとき或いは駐車場62への車両100の駐車が完了したときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2105にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2110に進め、第2駐車走行処理フラグX2_exeの値が「0」であるか否かを判定する。第2駐車走行処理フラグX2_exeの値は、第2駐車走行処理が開始されたときに「1」に設定され、第2駐車走行処理が終了されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2110にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2115に進め、カメラ画像51C、平面視画像51P、駐車区画ライン画像52及び駐車開始ボタン画像56をディスプレイ50に表示する(図18の(A)参照)。
次いで、CPUは、処理をステップ2120に進め、駐車開始フラグXpark_startの値が「1」であるか否かを判定する。駐車開始フラグXpark_startの値は、駐車開始ボタン画像56が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第2駐車走行処理が開始されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2120にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2125に進め、駐車開始ボタン画像56をディスプレイ50から消去する(図18の(B)参照)。次いで、CPUは、処理をステップ2130に進め、駐車場情報Iparkとして登録されている駐車区画61を目標駐車区画61tgtとして設定する。次いで、CPUは、処理をステップ2135に進め、車両100を目標駐車区画61tgtまで走行させる走行ルートを目標走行ルートRtgtとして設定する。次いで、CPUは、処理をステップ2140に進め、第2駐車走行処理を開始する。その後、CPUは、処理をステップ2195に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ2120にて「No」と判定した場合、処理をステップ2195に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ2110にて「No」と判定した場合、処理をステップ2145に進め、第2駐車走行処理を継続して実行する。その後、CPUは、処理をステップ2150に進め、駐車完了フラグXpark_finの値が「1」であるか否かを判定する。駐車完了フラグXpark_finの値は、車両100が目標駐車区画61tgt内に収まったときに「1」に設定され、第2駐車走行処理が終了されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2150にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2155に進め、第2駐車走行処理を終了する。次いで、CPUは、処理をステップ2195に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ2150にて「No」と判定した場合、処理をステップ2195に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ2105にて「No」と判定した場合、処理をステップ2160に進め、ディスプレイ50への平面視画像51P等の画像の表示を終了する。次いで、CPUは、処理をステップ2195に進め、本ルーチンを一旦終了する。
更に、CPUは、図22に示したルーチンを所定時間の経過毎に実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPUは、図22のステップ2200から処理を開始し、その処理をステップ2205に進め、支援フラグXassistの値が「1」であるか否かを判定する。
CPUは、ステップ2205にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2210に進め、情報消去ボタン画像58をディスプレイ50に表示する(図18の(A)参照)。次いで、CPUは、処理をステップ2215に進め、情報消去フラグXclearの値が「1」であるか否かを判定する。情報消去フラグXclearの値は、情報消去ボタン画像58が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第1駐車場情報Ipark_1乃至第3駐車場情報Ipark_3の何れかが消去されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2215にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2220に進め、第1情報使用フラグXuse_1の値が「1」であるか否かを判定する。第1情報使用フラグXuse_1の値は、第1駐車場情報Ipark_1を用いた第2駐車走行処理が開始されたときに「1」に設定され、第1駐車場情報Ipark_1を用いた第2駐車走行処理が終了されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2220にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2225に進め、第2情報消去ボタン画像592及び第3情報消去ボタン画像593をディスプレイ50に表示する(図18の(D)参照)。次いで、CPUは、処理をステップ2255に進める。
一方、CPUは、ステップ2220にて「No」と判定した場合、処理をステップ2230に進め、第2情報使用フラグXuse_2の値が「1」であるか否かを判定する。第2情報使用フラグXuse_2の値は、第2駐車場情報Ipark_2を用いた第2駐車走行処理が開始されたときに「1」に設定され、第2駐車場情報Ipark_2を用いた第2駐車走行処理が終了されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2230にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2235に進め、第1情報消去ボタン画像591及び第3情報消去ボタン画像593をディスプレイ50に表示する。次いで、CPUは、処理をステップ2255に進める。
一方、CPUは、ステップ2230にて「No」と判定した場合、処理をステップ2240に進め、第3情報使用フラグXuse_3の値が「1」であるか否かを判定する。第3情報使用フラグXuse_3の値は、第3駐車場情報Ipark_3を用いた第2駐車走行処理が開始されたときに「1」に設定され、第3駐車場情報Ipark_3を用いた第2駐車走行処理が終了されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2240にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2245に進め、第1情報消去ボタン画像591及び第2情報消去ボタン画像592をディスプレイ50に表示する。次いで、CPUは、処理をステップ2255に進める。
一方、CPUは、ステップ2240にて「No」と判定した場合、処理をステップ2250に進め、第1情報消去ボタン画像591、第2情報消去ボタン画像592及び第3情報消去ボタン画像593をディスプレイ50に表示する(図18の(C)参照)。次いで、CPUは、処理をステップ2255に進める。
CPUは、処理をステップ2255に進めると、図23のステップ2300から処理を開始し、その処理をステップ2305に進め、第1情報消去フラグXclear_1の値が「1」であるか否かを判定する。第1情報消去フラグXclear_1の値は、第1情報消去ボタン画像591が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第1駐車場情報Ipark_1が消去されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2305にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2310に進め、第1駐車場情報Ipark_1をRAMから消去する。次いで、CPUは、処理をステップ2395を介して図22のステップ2295に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ2305にて「No」と判定した場合、処理をステップ2315に進め、第2情報消去フラグXclear_2の値が「1」であるか否かを判定する。第2情報消去フラグXclear_2の値は、第2情報消去ボタン画像592が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第2駐車場情報Ipark_2が消去されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2315にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2320に進め、第2駐車場情報Ipark_2をRAMから消去する。次いで、CPUは、処理をステップ2395を介して図22のステップ2295に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ2315にて「No」と判定した場合、処理をステップ2325に進め、第3情報消去フラグXclear_3の値が「1」であるか否かを判定する。第3情報消去フラグXclear_3の値は、第3情報消去ボタン画像593が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第3駐車場情報Ipark_3が消去されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2325にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2330に進め、第3駐車場情報Ipark_3をRAMから消去する。次いで、CPUは、処理をステップ2395を介して図22のステップ2295に進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ2325にて「No」と判定した場合、処理をステップ2395を介して図22のステップ2295に進め、本ルーチンを一旦終了する。
CPUは、図22のステップ2215にて「No」と判定した場合、処理をステップ2295に進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ2205にて「No」と判定した場合、処理をステップ2260に進め、情報消去ボタン画像58等の画像のディスプレイ50への表示を終了する。次いで、CPUは、処理をステップ2295に進め、本ルーチンを一旦終了する。
これによれば、第2駐車走行処理の開始後に情報消去ボタン画像58が運転者によりタッチ操作された場合、第2駐車走行処理により車両100を駐車させようとしている駐車場62に関する駐車場情報Iparkに対応する情報消去ボタン画像591又は592又は593以外の情報消去ボタン画像591、592及び593のうちの2つのみがディスプレイ50に表示される(図22のステップ2225、ステップ2235及びステップ2245参照)。従って、第2駐車走行処理の実行中に車両100を駐車させようとしている駐車場62に関する駐車場情報Iparkが消去されることはない。このため、車両100が基づいて目標駐車区画61tgtに確実に駐車される。
尚、CPUは、図22に示したルーチンに代えて、図24に示したルーチンを所定時間の経過毎に実行するように構成されてもよい。この場合、所定のタイミングになると、CPUは、図24のステップ2400から処理を開始し、その処理をステップ2405に進め、支援フラグXassistの値が「1」であるか否かを判定する。
CPUは、ステップ2405にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2410に進め、情報使用フラグXuseの値が「0」であるか否かを判定する。情報使用フラグXuseの値は、第2駐車走行処理が開始されたときに「1」に設定され、第2駐車走行処理が終了されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2410にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2415に進め、情報消去ボタン画像58をディスプレイ50に表示する(図18の(A)参照)。次いで、CPUは、処理をステップ2420に進め、情報消去フラグXclearの値が「1」であるか否かを判定する。情報消去フラグXclearの値は、情報消去ボタン画像58が運転者によりタッチ操作されたときに「1」に設定され、第1駐車場情報Ipark_1乃至第3駐車場情報Ipark_3の何れかが消去されたときに「0」に設定される。
CPUは、ステップ2420にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ2425に進め、第1情報消去ボタン画像591乃至第3情報消去ボタン画像593をディスプレイ50に表示する(図18の(C)参照)。次いで、CPUは、処理をステップ2430に進め、先に述べた図23に示したルーチンを実行することにより駐車場情報消去処理を実行する。
一方、CPUは、ステップ2420にて「No」と判定した場合、処理をステップ2495に進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ2410にて「No」と判定した場合、処理をステップ2435に進め、情報消去ボタン画像58等のディスプレイ50への表示を終了する。次いで、CPUは、処理をステップ2495に進め、本ルーチンを一旦終了する。
更に、CPUは、ステップ2405にて「No」と判定した場合も、処理をステップ2435に進め、情報消去ボタン画像58等のディスプレイ50への表示を終了する。次いで、CPUは、処理をステップ2495に進め、本ルーチンを一旦終了する。
これによれば、第2駐車走行処理の開始後、情報消去ボタン画像58がディスプレイ50に表示されない(図24のステップ2410にて「No」と判定された場合参照)。従って、第2駐車走行処理の実行中に車両100を駐車させようとしている駐車場62に関する駐車場情報Iparkが消去されることはない。このため、車両100が基づいて目標駐車区画61tgtに確実に駐車される。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
10…車両駐車支援装置、11…車両駆動力発生装置、12…ブレーキ装置、13…ステアリング装置、30…ソナーセンサ装置、40…カメラ装置、51C…カメラ画像、51P…平面視画像、52…駐車区画ライン画像、58…情報消去ボタン画像、61…駐車区画、62…駐車場、63…地面、73…左側範囲、74…右側範囲、90…ECU、100…車両、591…第1情報消去ボタン画像、592…第2情報消去ボタン画像、593…第3情報消去ボタン画像、F…特徴点

Claims (9)

  1. 車両を駐車場に自動的に駐車するために用いる前記駐車場に関する情報を検出するように前記車両に取り付けられたセンサと、該センサによって検出された前記駐車場に関する情報を駐車場情報として登録し、該駐車場情報を用いて前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させる制御手段と、を備えた、
    車両駐車支援装置において、
    前記制御手段は、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いていないときに前記駐車場情報の消去が要求された場合には、前記駐車場情報を消去し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いているときには、前記駐車場情報を消去しない、
    ように構成されている、
    車両駐車支援装置。
  2. 請求項1に記載の車両駐車支援装置において、
    ディスプレイを備え、
    前記制御手段は、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いていないときには、前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像を前記ディスプレイに表示し、該情報消去画像が操作された場合、前記駐車場情報を消去し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いているときには、前記情報消去画像を前記ディスプレイに表示しない、
    ように構成されている、
    車両駐車支援装置。
  3. 請求項1に記載の車両駐車支援装置において、
    ディスプレイを備え、
    前記制御手段は、
    前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像を前記ディスプレイに表示し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いていないときに前記情報消去画像が操作された場合には、前記駐車場情報を消去し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報を用いているときには、前記情報消去画像が操作されても、前記駐車場情報を消去しない、
    ように構成されている、
    車両駐車支援装置。
  4. 請求項1に記載の車両駐車支援装置において、
    前記制御手段は、
    異なる複数の前記駐車場情報を登録することができ、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときに該用いていない前記駐車場情報の何れかの消去が要求された場合、該消去が要求された前記駐車場情報を消去し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときには、該用いている前記駐車場情報を消去せず、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために用いていない前記駐車場情報の消去が要求された場合、該消去が要求された前記駐車場情報を消去する、
    ように構成されている、
    車両駐車支援装置。
  5. 請求項4に記載の車両駐車支援装置において、
    ディスプレイを備え、
    前記制御手段は、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときには、前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像であって前記駐車場情報それぞれに対応する複数の情報消去画像を前記ディスプレイに表示し、該情報消去画像が操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときには、該用いている前記駐車場情報に対応する前記駐車場情報画像を表示せず、前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために用いていない前記駐車場情報に対応する前記情報消去画像を表示し、該情報消去画像が操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去する、
    ように構成されている、
    車両駐車支援装置。
  6. 請求項4に記載の車両駐車支援装置において、
    ディスプレイを備え、
    前記制御手段は、
    前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像であって前記駐車場情報それぞれに対応する複数の情報消去画像を前記ディスプレイに表示し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときに該用いていない前記駐車場情報に対応する前記情報消去画像が操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときに前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために用いていない前記駐車場情報に対応する前記情報消去画像が操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときに該用いている前記駐車場情報に対応する前記情報消去画像が操作されても、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去しない、
    ように構成されている、
    車両駐車支援装置。
  7. 請求項1に記載の車両駐車支援装置において、
    前記制御手段は、
    異なる複数の前記駐車場情報を登録することができ、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときに該用いていない前記駐車場情報の何れかの消去が要求された場合には、該消去が要求された前記駐車場情報を消去し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときには、前記駐車場情報の何れも消去しない、
    ように構成されている、
    車両駐車支援装置。
  8. 請求項7に記載の車両駐車支援装置において、
    ディスプレイを備え、
    前記制御手段は、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れも用いていないときには、前記駐車場情報の消去を要求するために操作される情報消去画像であって前記駐車場情報それぞれに対応する複数の情報消去画像を前記ディスプレイに表示し、該情報消去画像の何れかが操作された場合、該操作された前記情報消去画像に対応する前記駐車場情報を消去し、
    前記車両を前記駐車場に自動的に駐車させるために前記駐車場情報の何れかを用いているときには、前記情報消去画像の何れも前記ディスプレイに表示しない、
    ように構成されている、
    車両駐車支援装置。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の車両駐車支援装置において、
    前記センサは、前記車両の周囲を撮像するように車両に取り付けられたカメラであり、
    前記カメラは、前記駐車場を撮像した画像に関する情報を前記駐車場に関する情報として検出する、
    車両駐車支援装置。
JP2019187677A 2019-10-11 2019-10-11 車両駐車支援装置 Active JP7319590B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187677A JP7319590B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 車両駐車支援装置
US16/998,568 US11440538B2 (en) 2019-10-11 2020-08-20 Vehicle parking assist apparatus
CN202011052795.2A CN112644460B (zh) 2019-10-11 2020-09-29 车辆驻车辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187677A JP7319590B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 車両駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021062695A true JP2021062695A (ja) 2021-04-22
JP7319590B2 JP7319590B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=75346478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187677A Active JP7319590B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 車両駐車支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11440538B2 (ja)
JP (1) JP7319590B2 (ja)
CN (1) CN112644460B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440237B2 (ja) 2019-10-16 2024-02-28 トヨタ自動車株式会社 表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055356A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Corp 車載用電子機器の制御装置
JP2008298766A (ja) * 2007-05-03 2008-12-11 Honda Access Corp ナビゲーション装置
JP2017503704A (ja) * 2013-12-23 2017-02-02 エーディーシー・オートモーティヴ・ディスタンス・コントロール・システムズ・ゲーエムベーハー 駐車用ガレージ内に車両を駐車するための駐車アシスタントシステムと方法
JP2019038493A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 アイシン精機株式会社 駐車支援装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427953B2 (ja) * 2003-01-29 2010-03-10 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
JP3809431B2 (ja) * 2003-08-28 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2008296640A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP4935704B2 (ja) * 2008-02-14 2012-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車場混雑状態判定装置、駐車場混雑状態判定方法及びコンピュータプログラム
KR20140052421A (ko) * 2012-10-24 2014-05-07 현대모비스 주식회사 비활성화 방지 기능을 갖는 자동 주차 보조 시스템 및 그 방법
DE102013004493A1 (de) * 2013-03-14 2014-09-18 Schlauerparken Ug Verfahren zur Anzeige von Parkplätzen
DE102013209764B4 (de) * 2013-05-27 2023-10-05 Robert Bosch Gmbh Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
KR102085518B1 (ko) * 2013-06-04 2020-03-06 현대모비스 주식회사 주차공간 탐색 장치 및 자동 주차 제어 시스템
JP6564713B2 (ja) 2016-02-01 2019-08-21 三菱重工業株式会社 自動運転制御装置、車両及び自動運転制御方法
US10167016B2 (en) * 2016-07-07 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with park assist
KR102154510B1 (ko) * 2016-10-13 2020-09-10 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 주차 지원 방법 및 주차 지원 장치
TWI656518B (zh) * 2017-12-05 2019-04-11 財團法人工業技術研究院 停車格辨識系統及其方法
KR102104900B1 (ko) * 2017-12-19 2020-04-27 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
CN112262420A (zh) * 2018-06-20 2021-01-22 歌乐株式会社 停车辅助系统和停车辅助装置
WO2020066329A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置
JP7207254B2 (ja) * 2019-10-11 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両駐車支援装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055356A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Corp 車載用電子機器の制御装置
JP2008298766A (ja) * 2007-05-03 2008-12-11 Honda Access Corp ナビゲーション装置
JP2017503704A (ja) * 2013-12-23 2017-02-02 エーディーシー・オートモーティヴ・ディスタンス・コントロール・システムズ・ゲーエムベーハー 駐車用ガレージ内に車両を駐車するための駐車アシスタントシステムと方法
JP2019038493A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 アイシン精機株式会社 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7319590B2 (ja) 2023-08-02
US11440538B2 (en) 2022-09-13
CN112644460A (zh) 2021-04-13
CN112644460B (zh) 2024-08-13
US20210107461A1 (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7256463B2 (ja) 車両駐車支援装置
JP7238722B2 (ja) 車両駐車支援装置
JP2021062684A (ja) 駐車支援装置
JP2021062695A (ja) 車両駐車支援装置
JP7207254B2 (ja) 車両駐車支援装置
JP2021062697A (ja) 車両駐車支援装置
JP7226235B2 (ja) 車両駐車支援装置
JP2023043327A (ja) 駐車支援システム
JP2021062682A (ja) 車両駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7319590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151