JP2021057724A - 監視センタ、及び支援方法 - Google Patents

監視センタ、及び支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021057724A
JP2021057724A JP2019178511A JP2019178511A JP2021057724A JP 2021057724 A JP2021057724 A JP 2021057724A JP 2019178511 A JP2019178511 A JP 2019178511A JP 2019178511 A JP2019178511 A JP 2019178511A JP 2021057724 A JP2021057724 A JP 2021057724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring center
driving vehicle
object information
operator
autonomous driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019178511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215386B2 (ja
Inventor
謙一郎 今井
Kenichiro Imai
謙一郎 今井
徹 名倉
Toru Nagura
徹 名倉
卓也 森
Takuya Mori
卓也 森
諭史 吉永
Satoshi Yoshinaga
諭史 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019178511A priority Critical patent/JP7215386B2/ja
Priority to CN202011031620.3A priority patent/CN112583886A/zh
Priority to US17/034,363 priority patent/US20210094567A1/en
Publication of JP2021057724A publication Critical patent/JP2021057724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215386B2 publication Critical patent/JP7215386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/13Satellite images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/08Detecting or categorising vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】通信トラフィックを抑制しつつ、適切に支援を行うことができる監視センタおよび支援方法を提供する。【解決手段】監視システム1において、監視センタ10は、ネットワークを介して自動運転車両30と通信を行い、自動運転車両30を監視する。監視センタ10は、自動運転車両30から送信される支援要求を受信すると、自動運転車両30の周辺のオブジェクト情報を要求し、自動運転車両から送信されるオブジェクト情報を受信すると、オブジェクト情報に基づいて、自動運転車両30にて撮影した過去の映像が必要か否かを判定する判定部15と、判定部が過去映像が必要であると判定した場合に、自動運転車両に過去映像を要求し、自動運転車両から送信される過去映像を受信する過去映像受信部16と、オペレータに支援を要求するオペレータ連携部17と、を備える。オペレータ連携部17は、過去映像を受信したときには、過去映像をオペレータに送信する。【選択図】図1

Description

本開示は、自動運転車両の監視センタ及び支援方法に関する。
従来、自律走行車両の自動走行時の安全を確保するための遠隔監視技術が知られている。特許文献1では、自律走行車両は、カメラを含む自律センサから得られる情報に基づいて、障害物を検知し自動停止すると、自律走行車両は、カメラで撮影した車両の周辺のカメラ映像を遠隔監視センタに送信する。遠隔監視センタは、自律走行車両が自動停止した場合、受信したカメラ映像に基づいて自律走行車両の走行を再開させてよいかどうか判断する。この構成により、遠隔監視センタの監視員(オペレータ)が、自律走行車両のセンサの検知性能を補って、自律走行時の安全を確保する。
特開2019−87015号公報
走行継続困難な状況に陥った車両(ある時間以上停車を継続した車両、等)から、支援センタに対して支援要求が送信され、遠隔で支援を行うオペレータに判断が任された状況において、リアルタイム映像のみでは、適切に支援することが困難なケースが存在する。
このようなケースでは、自動運転車両が過去に撮影した映像があると便利であるが、支援要求を送信する際に過去の映像を送信すると、通信トラフィックが増加してしまう。
そこで、本開示では、通信トラフィックを抑制しつつ、適切に支援を行うことができる監視センタおよび支援方法を提供することを目的とする。
本開示に係る監視センタは、ネットワークを介して自動運転車両(30)と通信を行い、前記自動運転車両を監視する監視センタ(10)であって、前記自動運転車両から送信される支援要求を受信する支援要求受信部(12)と、前記支援要求をオペレータに通知する前に、前記自動運転車両の周辺にあるオブジェクトに関するオブジェクト情報を要求し、前記自動運転車両から送信されるオブジェクト情報を受信するオブジェクト情報受信部(14)と、前記オブジェクト情報に基づいて、前記自動運転車両にて撮影した過去映像が必要か否かを判定する判定部と、前記判定部にて過去映像が必要であると判定されたときに、前記自動運転車両に過去映像を要求し、前記自動運転車両から送信される過去映像を受信する過去映像受信部(16)と、オペレータに支援を要求するオペレータ連携部(17)であって、過去映像を受信したときには、過去映像をオペレータに送信するオペレータ連携部とを備える。
本開示によれば、オペレータに支援を要求する前に過去の映像が必要か否かを判定し、必要なときに過去の映像を送信するので、通信トラフィックを抑制しつつ適切な支援を行える。
第1の実施の形態の監視システムの構成を示す図である。 過去の映像が必要となるケースを説明する図である。 過去の映像が必要となるケースを説明する図である。 第1の実施の形態の監視システムの動作を示す図である。 第2の実施の形態の監視システムの動作を示す図である。
以下、本開示の実施の形態の監視センタについて、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態の監視センタ10を含む監視システム1の構成を示す図である。監視システム1は、自動運転車両30を監視する監視センタ10と、監視センタ10とネットワークを介して通信可能な複数の自動運転車両30とを備えている。自動運転車両30は、監視センタ10によって監視される。
[監視センタ]
監視センタ10は、オペレータが操作するオペレータ端末40と接続している。監視センタ10は、自動運転車両30の支援が必要なときにその自動運転車両30に関するデータをオペレータ端末40に送信することで、オペレータと連携する。監視センタ10は、自動運転車両30から支援要求を受信すると、支援に対応可能なオペレータを割り当て、オペレータとの連携を図る。
監視センタ10は、通信部11と、支援要求受信部12と、オペレータ割当部13と、オブジェクト情報受信部14と、判定部15と、過去映像受信部16と、オペレータ連携部17とを有している。
通信部11は、自動運転車両30と通信を行う機能を有し、監視センタ10と自動運転車両30との間で様々なデータのやり取りを実現する。支援要求受信部12は、自動運転車両30が走行継続困難な状況に陥ったときに(所定時間以上、停車を継続したとき等)自動運転車両30から送信されてくる支援要求を受信する。
オペレータ割当部13は、複数のオペレータの中から支援要求に対応するオペレータを割り当てる機能を有する。オペレータ割当部13は、支援要求を受けた順に、オペレータを割り当ててもよいし、支援要求が優先度のデータを有する場合には、優先度の高い支援要求から順にオペレータを割り当ててもよい。なお、オペレータの割当ては、支援要求を処理させるオペレータを割り当てることであり、対応できるオペレータがいない場合には、割り当てが行われず、待ちが発生する。
本実施の形態の監視センタ10は、割り当てられたオペレータのオペレータ端末40に支援要求の通知を送信する前に(オペレータ連携を行う前に)、オペレータが状況を判断するのに必要な情報を予め収集する。
オペレータ割当部13にて、オペレータの割当てが行われると、オブジェクト情報受信部14は、自動運転車両30からオブジェクト情報を受信する。なお、オペレータが割り当てられた段階では、オペレータ端末40には支援要求は送信されていない。オペレータ端末40に支援要求を送信する前に、オブジェクト情報を受信する。
オブジェクト情報とは、自動運転車両30の周辺にある物体の位置、物体を認識した時刻、ステータス(走行/停止)、速度、進行方向、幅、高さおよび種別(例えば、人、車両、二輪車)等である。オブジェクト情報受信部14は、支援要求の送信元の自動運転車両30に対し、オブジェクト情報の送信要求を送信し、自動運転車両30にオブジェクト情報を求める。これを受けて、自動運転車両30から送信されるオブジェクト情報をオブジェクト情報受信部14は受信する。
判定部15は、自動運転車両30から送信されたオブジェクト情報に基づいて、自動運転車両30にて撮影した過去の映像(本書において、「過去映像」ともいう)が必要か否かを判定する。過去の映像が必要な場合とは、例えば、周囲に動いているオブジェクトがない場合や、交通参加者のオブジェクトが存在しない場合である。
図2及び図3は、オブジェクト情報に基づいて、リアルタイム画像だけからは状況を把握できない例を説明する図である。図2及び図3において、「支援車両」と記載したのが、支援要求を送信した車両である。まず、図2(a)について説明する。時刻1に、支援車両の前に先行車両が走行している。先行車両の前に駐車車両があるため、時刻2に先行車両は駐車車両を追い越した。時刻3に、支援車両は駐車車両があるため、停車した。
次に、図2(b)について説明する。時刻1に、支援車両の前に先行車両が走行しており、その前にも先行車両が走行している。つまり、3台の車両が縦に並んで走行している。時刻2に、先頭の車両が停車し、続いて2台目の車両(支援車両の前の車両)も停車した。これを受けて、時刻3に支援車両も停車した。
図2(a)と図2(b)を比較すると、図2(a)のケースでは、駐車車両が原因で停車しているのに対し、図2(b)のケースでは先頭車両の停車が原因で停車しているという違いがあるにもかかわらず、時刻3のリアルタイム映像からは、いずれの場合も支援車両の前に停車している車両がいるという状況が分かるだけである。支援車両の前に停車している車両が、例えば、信号待ちや渋滞で停車しているのか、路上駐車をしているのかを判断することはできないので、オペレータは適切な支援を行うことができない。
次に、図3について説明する。時刻1〜時刻3は、図2(a)で示した例と同じであり、時刻4に、前方の駐車車両がある状態で、支援車両が停車している。時刻5に前方の駐車車両が走行を開始し、時刻6では、前方に車両がいない状態になった。時刻6のリアルタイム画像からは、前方に車両がいないので、オペレータは支援車両がなぜ停車しているのかを把握することができない。監視センタ10に支援要求が送信されてきた以上、オペレータは、その原因を見つけ出し、安全を確認すべきなので、前方に車両がないから発進してよいという支援を行うことは適切ではない。また、図3では、前方の車両が走り去った例を説明したが、停止要因が歩行者であった場合、歩行者が立ち去ったのか、あるいは自動運転車両30の死角に入ったのか(リスクが残っているのか)を切り分ける必要があるので、過去の映像が必要となる。以上、オブジェクト情報に基づいて、過去の映像が必要となると判断する具体例について説明した。
判定部15は、過去の映像が必要な場合に、必要な過去映像の長さを求める。本実施の形態では、必要な過去映像の長さはオブジェクト情報に基づいて求める。図2に示す例では、前方にある車両を認識した時刻から現在までの映像を要求する。ただし、図3に示す例のように、停車要因となった物体が存在しない場合には、一定(例えば、2分間等)の映像を求めることとしてもよい。判定部15にて、過去の映像が必要と判定された場合には、過去映像受信部16は、自動運転車両30が撮影した過去の映像を受信する。過去映像受信部16は、支援要求の送信元の自動運転車両30に対し、過去映像の送信要求を送信し、自動運転車両30に過去映像を求める。これを受けて、過去映像受信部16は自動運転車両30から送信される過去映像を受信する。
オペレータ連携部17は、自動運転車両30から送信された支援要求がオペレータ割当部13によってオペレータに割り当てられると、支援要求をオペレータ端末40に送信し、オペレータとの連携を図る。この際、判定部15にて過去映像が必要であると判定されて自動運転車両30から過去映像を受信している場合には、オペレータ端末40に、支援要求と共に過去映像を送信する。
[自動運転車両]
自動運転車両30は、走行制御部31と、車内監視部32と、周辺監視部33と、通信部34と、映像記憶部35と、オブジェクト情報記憶部36と、支援要否判定部37を備えている。走行制御部31は、自動運転車両30の走行を制御する機能を有する。走行制御部31は、スロットル、ブレーキ、ステアリング等の制御を行う。車内監視部32は、ドライバや乗員の様子を監視する機能を有する。車内監視部32は、例えば、車内を撮影するカメラや着座センサである。周辺監視部33は、車両の周辺の様子を監視する機能を有する。周辺監視部33を構成する機器は、例えば、カメラ、LIDAR、ミリ波レーダ、超音波センサ等である。通信部34は、監視センタ10と通信を行う機能を有する。通信部34は、通信機やアンテナで構成される。なお、通信部34は、インフラや他の車両と通信する機能を有していてもよい。
映像記憶部35は、周辺監視部33の一つであるカメラにて撮影された映像を一定期間(例えば、30分程度)、記憶する機能を有する。オブジェクト情報記憶部36は、車両の周辺にあるオブジェクト情報を記憶する機能を有する。オブジェクト情報は、周辺監視部33にて検知された物体の位置、物体を認識した時刻、ステータス(走行/停止)、速度、進行方向、幅、高さおよび種別(例えば、人、車両、二輪車)等である。車両の周辺にあるオブジェクトの検出は、カメラにて撮影した映像の画像認識を行うことによって行うことができる。また、自動運転車両30が、V2X通信により、インフラ、他車両、ネットワーク等から、周辺のデータを取得している場合にはそれらのデータを合わせて用いて、オブジェクト情報を求めてもよい。
支援要否判定部37は、オペレータによる支援が必要か否かを判定する機能を有する。支援が必要な状態とは、自動運転車両30が走行継続困難な状況に陥った状態であり、本実施の形態では、支援要否判定部37は、停車時間が所定の閾値以上となった場合に支援が必要であると判定する。ただし、目的地へ到着したときや信号待ち、乗降待ちのように、停車することが予定されている状況での停車時間は、支援要否の判定には用いない。
[監視センタの動作]
図4は、監視センタ10の動作を示すフローチャートである。自動運転車両30が支援を要すると判定したときに、監視センタ10に支援要求を送信し(S10)、監視センタ10は自動運転車両30から送信された支援要求を受信する(S11)。監視センタ10は、受信した支援要求を支援要求のキューに記憶する。オペレータ割当部13は、キューから支援要求を取り出して、手が空いているオペレータへの割り当てを行う(S12)。なお、キューから支援要求を取り出す順番は、キューに記憶した順でもよいし(FIFO)、支援要求の優先度に応じて定めた順でもよい。
割り当てが行われて、支援要求に対応するオペレータが決まると、監視センタ10は、自動運転車両30に対してオブジェクト情報の要求を送信する(S13)。自動運転車両30は、オブジェクト情報の要求を受信すると(S14)、この要求を受信した時点でのオブジェクト情報を監視センタ10に送信する(S15)。
監視センタ10はオブジェクト情報を受信すると(S16)、受信したオブジェクト情報に基づいて過去の映像が必要か否かを判定する(S17)。過去の映像が必要なケースは、上述したとおり、例えば、周囲に動いているオブジェクトがいない場合や、周囲に交通参加者のオブジェクトがない場合である。
過去の映像が必要ないと判定された場合(S17でNO)、監視センタ10は、割り当てられたオペレータのオペレータ端末40に支援要求を送信する(S23)。オペレータ端末40にて監視センタ10から送信される支援要求を受信すると(S24)、オペレータは自動運転車両30の支援を行う(S25)。自動運転車両30の支援を行うにあたっては、オペレータ端末40は、自動運転車両30からリアルタイム映像を受信して表示し、オペレータはリアルタイム映像を見ながら、自動運転車両30がおかれた状況を把握して、自動運転車両30に対して指示を与える。
過去の映像が必要であると判定された場合(S17でYES)、監視センタ10は、必要な過去の映像の長さを決定する(S18)。本実施の形態では、過去映像の長さをオブジェクト情報に基づいて求める。監視センタ10は、自動運転車両30に対して、過去映像の要求を送信する(S19)。自動運転車両30は、監視センタ10から過去映像の要求を受信すると(S20)、指定された長さの過去映像を監視センタ10に送信する(S21)。
監視センタ10は過去映像を受信すると、オペレータに支援要求を送信する(S23)。この際に、自動運転車両30から受信した過去映像をオペレータ端末40に送信する(S24)。オペレータ端末40にて監視センタ10から送信される支援要求を受信すると(S24)、オペレータは自動運転車両30の支援を行う(S25)。この際、オペレータ端末40には、自動運転車両30から送信されたリアルタイム映像と過去映像を表示し、オペレータはリアルタイム映像と過去映像を見ながら、自動運転車両30がおかれた状況を把握して、自動運転車両30に対して指示を与える。
図4では、1台の自動運転車両30との通信をトリガとして開始する動作を説明しているが、監視センタ10は、複数の自動運転車両30を監視しており、図4に示す処理を複数の自動運転車両30について同時に実行している。
以上、本実施の形態の監視センタ10の構成について説明したが、上記した監視センタ10のハードウェアの例は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、ディスプレイ、キーボード、マウス、通信インターフェース等を備えたコンピュータである。上記した各機能を実現するモジュールを有するプログラムをRAMまたはROMに格納しておき、CPUによって当該プログラムを実行することによって、上記した監視センタ10が実現される。このようなプログラムも本開示の範囲に含まれる。
第1の実施の形態の監視センタ10は、自動運転車両30の支援に過去の映像が必要か否かを判定し、必要なときだけ過去の映像を要求するので、通信トラフィックを抑制できるとともに、必要なときには、過去の映像を参照して適切に状況を把握できる。
また、第1の実施の形態の監視センタ10では、オペレータ端末40に支援要求を送信する前に過去映像が必要か否かを判定し、必要なときには自動運転車両30から過去映像を受信しておくので、オペレータに支援要求を通知した後にオペレータが過去映像を取得する手間が省け、オペレータによる支援をスムーズに行える。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態の監視センタについて説明する。第2の実施の形態の監視センタを含む監視システムの基本的な構成は、第1の実施の形態と同じであるが(図1参照)、第2の実施の形態の監視センタでは、過去映像が必要か否かの判定に、過去のオブジェクト情報も用いる点が異なる。ここで、「過去のオブジェクト情報」とは、オペレータ割当て時に、自動運転車両に要求して取得するオブジェクト情報よりも以前のオブジェクト情報である。具体的には、自動運転車両が支援要求を監視センタに送信した時点のオブジェクト情報である。
図5は、第2の実施の形態の監視システムの動作を示すフローチャートである。第2の実施の形態においては、自動運転車両30が監視センタ10に支援要求を送信する際に、オブジェクト情報を合わせて送信し(S10−2)、監視センタ10は、支援要求と共にオブジェクト情報を受信する(S11−2)。
次に、監視センタ10は、支援要求をオペレータに割り当てる(S12)。割り当てが行われて、支援要求に対応するオペレータが決まると、監視センタ10は、自動運転車両30に対してオブジェクト情報の要求を送信する(S13)。自動運転車両30は、オブジェクト情報の要求を受信すると(S14)、この要求を受信した時点でのオブジェクト情報を監視センタ10に送信する(S15)。
監視センタ10はオブジェクト情報を受信する(S16)。これにより、監視センタ10は、自動運転車両30が支援要求をしたときのオブジェクト情報(S11−2)と、オペレータ割り当てが行われた後に自動運転車両30から送信されたオブジェクト情報とを有する(S16)。監視センタ10は、これらのオブジェクト情報に基づいて過去の映像が必要か否かを判定する(S17)。監視センタ10は、現在と過去のオブジェクト情報を有しているので、取得した時点の異なるオブジェクト情報を比較して、過去の映像が必要か否かを判定することができる。例えば、現在と過去のオブジェクト情報が変わっている場合には、過去の映像が必要であると判定することができる。
また、判定部15は、現在と過去のオブジェクト情報に基づいて、必要な過去の映像の長さを決定することができる。これにより、例えば、図3に示した例のように、オペレータ割当てが行われた時点では停車要因の物体が存在しない場合にも、判定部15は、支援要求をした時点でのオブジェクト情報(支援要求を送信する際には、停車要因となる物体があったと考えられる)に基づいて、停車要因となった車両を認識した時点から現在までの映像を要求することができる。また、別の例として、判定部15は、支援要求時のオブジェクト情報に基づいて、車両の速度が一定以下になってから現在までの映像を求めてもよい。
過去の映像が必要か否かの判定(S17)を行った後の監視システムの動作は、第1の実施の形態の場合と同じである。
第2の実施の形態の監視センタ10は、第1の実施の形態の監視センタ10と同様に、通信トラフィックを抑制できるとともに、必要なときには、オペレータは過去の映像を参照して適切に状況を把握できる。また、第2の実施の形態の監視センタ10は、支援要求を行ったときのオブジェクト情報とオペレータ割り当てが行われた後のオブジェクト情報とに基づいて、過去の映像が必要か否かを適切に判定できるとともに、必要な映像の長さを求めることができる。
以上、本開示に係る監視センタの構成および動作について実施の形態を挙げて説明したが、本開示に係る監視センタは上記した実施の形態に限定されるものではない。上記した実施の形態では、判定部は、オブジェクト情報に基づいて、必要な過去映像の長さを求める例を挙げたが、判定部は、必要な過去映像の方向を求めることとしてもよい。例えば、検知した物体が左に走り去った場合には、前方から左方向の映像が必要であると判定し、自動運転車両に前方から左方向の映像を要求してもよい。自動運転車両が複数のカメラを有しているときには、どの方向を撮影した映像が必要かを指定することで、監視センタに送信すべき映像のデータ量を削減できる。
本開示に係る監視センタは、車両故障や事故の発生に起因して、自動運転車両より支援要求が送信されてきた場合にも適用することができる。事故に起因して支援要求が送信された場合には、例えば、衝撃を検知したタイミングからの映像を要求することとしてもよい。
また、本開示に係る監視システムは、車内監視に関する支援要求にも適用することができる。例えば、車両内に忘れ物があった場合や、乗客が倒れている等の異常を検知した場合に、自動運転車両から監視センタに支援要求が送信されたときにも適用できる。車両内に忘れ物があったときには、監視センタは、乗車時および降車時の映像を要求する。これにより、忘れ物をした乗客を特定することができる。この監視システムを無人タクシーに利用する場合には、タクシーの予約に用いられたユーザ端末に、忘れ物をしたことを報知することも可能である。
また、本開示に係る監視システムは、乗客からの呼び出しによる支援要求にも適用することができる。例えば、乗客の体調不良や乗客からの問い合わせ、あるいは車両異常の通報などの支援要求があったときにも適用できる。乗客の転倒に起因して支援要求がなされたときには、監視センタは、転倒の要因(例えば急ブレーキ)が発生したときの映像を要求する。あるいは、乗客からの問い合わせが支援要求として送信されてきた場合には、監視センタは、乗客の会話に基づいて過去の映像が必要な時間を推定し、推定された時間の過去の映像を要求してもよい。
上記した実施の形態では、自動運転車両は、要求された時間における過去の映像を監視センタに送信する例を挙げたが、自動運転車両は、過去の映像によって追加で得られる情報がない場合には、過去の映像を監視センタに送信することを拒否してもよい。
例えば、リアルタイム映像において前方を見通せないために、過去の映像を要求したとき、自動運転車両が起伏のない直線道路を走行してきた場合には、過去の映像を見ても前方を見通すことができないのは同じであるから、過去の映像の送信を拒否するという構成を採用してもよい。また、過去の映像に車両の停止要因が映っていない場合には、過去の映像の送信を拒否するという構成としてもよい。
本開示に係る監視システムは、自動運転車両を監視するシステムとして有用である。
1・・・監視システム、10・・・監視センタ、11・・・通信部、
12・・・支援要求受信部、13・・・オペレータ割当部、
14・・・オブジェクト情報受信部、15・・・判定部、16・・・過去映像受信部、
17・・・オペレータ連携部、30・・・自動運転車両、31・・・走行制御部、
32・・・車内監視部、33・・・周辺監視部、34・・・通信部、
35・・・映像記憶部、36・・・オブジェクト情報記憶部、
37・・・支援要否判定部、40・・・オペレータ端末。

Claims (10)

  1. ネットワークを介して自動運転車両(30)と通信を行い、前記自動運転車両を監視する監視センタ(10)であって、
    前記自動運転車両から送信される支援要求を受信する支援要求受信部(12)と、
    前記支援要求をオペレータに通知する前に、前記自動運転車両の周辺にあるオブジェクトに関するオブジェクト情報を要求し、前記自動運転車両から送信されるオブジェクト情報を受信するオブジェクト情報受信部(14)と、
    前記オブジェクト情報に基づいて、前記自動運転車両にて撮影した過去映像が必要か否かを判定する判定部(15)と、
    前記判定部にて過去映像が必要であると判定されたときに、前記自動運転車両に過去映像を要求し、前記自動運転車両から送信される過去映像を受信する過去映像受信部(16)と、
    オペレータに支援を要求するオペレータ連携部であって、過去映像を受信したときには、過去映像をオペレータに送信するオペレータ連携部(17)と、
    を備える監視センタ。
  2. 前記判定部は、前記オブジェクト情報に基づいて、必要な過去映像の長さを求める請求項1に記載の監視センタ。
  3. 前記判定部は、前記オブジェクト情報に基づいて、過去映像を取得する方向を求める請求項1に記載の監視センタ。
  4. 前記支援要求受信部が受信する前記支援要求には、支援要求を行ったときのオブジェクト情報が含まれており、
    前記判定部は、前記支援要求に含まれるオブジェクト情報と、前記オブジェクト情報受信部にて受信したオブジェクト情報とに基づいて、過去映像が必要か否かを判定する請求項1〜3のいずれか1項に記載の監視センタ。
  5. 前記支援要求を処理するオペレータを割り当てるオペレータ割当部(13)を備え、
    前記オブジェクト情報受信部は、前記オペレータ割当部にてオペレータを割り当てた後に、自動運転車両に対して前記オブジェクト情報を要求する請求項1〜4のいずれか1項に記載の監視センタ。
  6. 自動運転車両と、前記自動運転車両とネットワークを介して接続され、前記自動運転車両を監視する監視センタとを備える監視システムによって、オペレータに支援を要求する方法であって、
    前記自動運転車両が前記監視センタに支援要求を送信するステップと、
    前記監視センタからの要求に応じて、前記自動運転車両が前記自動運転車両の周辺にあるオブジェクトに関するオブジェクト情報を前記監視センタに送信するステップと、
    前記監視センタが、前記オブジェクト情報に基づいて、前記自動運転車両にて撮影した過去映像が必要か否かを判定するステップと、
    前記過去映像が必要であると判定されたときに、前記自動運転車両が前記監視センタに過去映像を送信するステップと、
    前記監視センタがオペレータ端末に支援要求を通知するステップと、
    を備え、
    前記自動運転車両から過去映像を受信しているときは、前記監視センタは前記オペレータ端末に過去映像を送信する支援方法。
  7. 前記監視センタは、前記オブジェクト情報に基づいて、必要な過去映像の長さを求める請求項6に記載の支援方法。
  8. 前記監視センタは、前記オブジェクト情報に基づいて、過去映像を取得する方向を求める請求項6に記載の支援方法。
  9. 前記自動運転車両から前記監視センタに送信する支援要求には、前記オブジェクト情報が含まれており、
    前記判定するステップでは、前記支援要求に含まれるオブジェクト情報と、前記監視センタからの要求に応じて送信された前記オブジェクト情報とに基づいて、過去映像が必要か否かを判定する請求項6〜8のいずれか1項に記載の支援方法。
  10. 前記支援要求を処理するオペレータを割り当てるステップを備え、
    前記監視センタは、オペレータを割り当てた後に、前記自動運転車両に対してオブジェクト情報の送信を要求する、請求項6〜9のいずれか1項に記載の支援方法。
JP2019178511A 2019-09-30 2019-09-30 監視センタ、及び支援方法 Active JP7215386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178511A JP7215386B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 監視センタ、及び支援方法
CN202011031620.3A CN112583886A (zh) 2019-09-30 2020-09-27 用于自主车辆的远程监测设备和协助方法
US17/034,363 US20210094567A1 (en) 2019-09-30 2020-09-28 Remote monitoring apparatus and assistance method for autonomous vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178511A JP7215386B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 監視センタ、及び支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057724A true JP2021057724A (ja) 2021-04-08
JP7215386B2 JP7215386B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=75119612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178511A Active JP7215386B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 監視センタ、及び支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210094567A1 (ja)
JP (1) JP7215386B2 (ja)
CN (1) CN112583886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023021919A (ja) * 2021-08-02 2023-02-14 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド 自動運転車両の制御方法、装置、電子機器及び読み取り可能な記憶媒体
WO2024048517A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法、及び、情報処理装置
JP7487727B2 (ja) 2021-12-03 2024-05-21 トヨタ自動車株式会社 管理装置、管理方法、及び管理プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112003955A (zh) * 2020-10-27 2020-11-27 深圳裹动智驾科技有限公司 云端人机混合决策的方法
JP6936380B1 (ja) * 2020-12-28 2021-09-15 本田技研工業株式会社 車両制御システム、および車両制御方法
DE102021003918A1 (de) * 2021-07-30 2023-02-02 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Bestimmung einer Aktionsstrategie eines im automatisierten Fahrbetrieb fahrenden Fahrzeuges
WO2024108222A1 (en) * 2022-11-18 2024-05-23 Parallel Systems, Inc. System and/or method for remote operation of a rail vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126605A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社日立製作所 走行環境認識システム
WO2018155159A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 遠隔映像出力システム、及び遠隔映像出力装置
JP2019087015A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 遠隔監視システム及び自律走行車両並びに遠隔監視方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004010363T2 (de) * 2003-01-17 2008-10-23 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Fernvideoanzeigeverfahren, videoerfassungseinrichtung, verfahren dafür und programm dafür
IL213506A (en) * 2011-06-13 2016-04-21 Israel Aerospace Ind Ltd Pursuing a goal
US10162360B2 (en) * 2016-12-01 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Vehicle environment imaging systems and methods
US10322696B2 (en) * 2017-01-18 2019-06-18 Gm Global Technology Operations Llc. Vehicle environment imaging systems and methods
US10922903B2 (en) * 2017-07-11 2021-02-16 Waymo Llc Methods and systems for providing remote assistance to a stopped vehicle
CN107505944B (zh) * 2017-09-27 2021-04-16 驭势科技(北京)有限公司 一种用于对车辆进行远程协助的方法与设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126605A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社日立製作所 走行環境認識システム
WO2018155159A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 遠隔映像出力システム、及び遠隔映像出力装置
JP2019087015A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 遠隔監視システム及び自律走行車両並びに遠隔監視方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023021919A (ja) * 2021-08-02 2023-02-14 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド 自動運転車両の制御方法、装置、電子機器及び読み取り可能な記憶媒体
JP7487727B2 (ja) 2021-12-03 2024-05-21 トヨタ自動車株式会社 管理装置、管理方法、及び管理プログラム
WO2024048517A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法、及び、情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7215386B2 (ja) 2023-01-31
US20210094567A1 (en) 2021-04-01
CN112583886A (zh) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021057724A (ja) 監視センタ、及び支援方法
WO2018159314A1 (ja) 管理装置、管理方法、及び管理プログラム
JP4367353B2 (ja) 交通情報提供システム、交通情報提供センタ、車載用情報収集装置
US10713954B2 (en) Method and apparatus for operating a vehicle
EP2957481A1 (en) Automatic parking system
JP2018077652A (ja) 車両運転支援システムおよび集合住宅
JP7111530B2 (ja) 車両の遠隔操作システム、車両制御装置、車両及び遠隔操作の開始タイミングを報知する方法
JP7180576B2 (ja) 監視センタ、監視システム及び方法
JP2019114196A (ja) 情報収集システムおよび情報収集装置
WO2017094783A1 (ja) 情報伝達装置及びプログラム
WO2020070940A1 (ja) 情報処理方法、及び、情報処理システム
WO2020129688A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、車両、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
KR20200112630A (ko) 자율주행 차량을 이용한 운송 서비스 제공 방법
JP2016181032A (ja) 自動走行制御装置及び自動走行制御システム
JP2023168360A (ja) 車両停止制御装置及び車両停止制御方法
JP2019185451A (ja) 車両遠隔操作支援システム
KR20110108861A (ko) 버스 제어 방법 및 버스 단말 장치
WO2021199351A1 (ja) 遠隔監視システム、遠隔監視装置、及び方法
KR102362452B1 (ko) 카메라 제어 장치 및 그것의 제어 방법
US11902471B2 (en) Vehicle remote assistance system, remote assistance apparatus, remote assistance method, and remote assistance program
WO2022014174A1 (ja) 情報処理方法及び情報処理システム
JP2019008587A (ja) 自動連携システム
WO2020129689A1 (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、移動体、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US20230376867A1 (en) Method and apparatus for assigning remote operation on vehicle to remote operator, and non-transitory computerreadable storage medium
JP7306132B2 (ja) 車両用運転支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151