JP2021055976A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021055976A
JP2021055976A JP2019181578A JP2019181578A JP2021055976A JP 2021055976 A JP2021055976 A JP 2021055976A JP 2019181578 A JP2019181578 A JP 2019181578A JP 2019181578 A JP2019181578 A JP 2019181578A JP 2021055976 A JP2021055976 A JP 2021055976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
unit
image
cooker
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019181578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7236644B2 (ja
Inventor
真弘 林
Shinko Hayashi
真弘 林
高橋 知也
Tomoya Takahashi
知也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019181578A priority Critical patent/JP7236644B2/ja
Priority to CN202080004565.0A priority patent/CN112888901A/zh
Priority to US17/270,144 priority patent/US20210392306A1/en
Priority to PCT/JP2020/007112 priority patent/WO2021065030A1/ja
Priority to EP20851367.1A priority patent/EP4040047A4/en
Publication of JP2021055976A publication Critical patent/JP2021055976A/ja
Priority to JP2023019869A priority patent/JP2023053253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236644B2 publication Critical patent/JP7236644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/082Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination
    • F24C7/083Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination on tops, hot plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/68Heating arrangements specially adapted for cooking plates or analogous hot-plates
    • H05B3/74Non-metallic plates, e.g. vitroceramic, ceramic or glassceramic hobs, also including power or control circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/07Heating plates with temperature control means

Abstract

【課題】映像コンテンツを表示可能で設置が容易な加熱調理器を提供する。【解決手段】加熱対象物を収容する容器が載置されるトッププレート(5a)と、トッププレート(5a)に載置された容器を下方から加熱する加熱部(7)と、少なくとも一部がトッププレート(5a)より下方に配置され、斜め上方に向けて映像を投影するプロジェクタ(41)と、を備える、加熱調理器(1)である。【選択図】図2

Description

本開示は、加熱調理器に関し、特に映像コンテンツを表示する加熱調理器に関する。
従来、加熱調理器の操作状態を表示する表示部をトッププレート上に備える加熱調理器がある。トッププレート上には、鍋を加熱する加熱領域や、火力を調節する操作部が配置されているので、表示部のサイズには制限がある。したがって、多くの情報を表示することができなかった。そこで、特許文献1の加熱調理器は、液晶モニタを加熱調理器の本体と別体で備える。
例えば、特許文献1の加熱調理器は、別体の液晶モニタにトッププレート上に配置された液晶モニタと同じ情報を表示する。さらに、別体の液晶モニタは、テレビ放送を受信してテレビ番組を表示しながら、加熱調理器の調理情報を表示することもできる。
特開2008−305704号公報
しかしながら、加熱調理器と液晶モニタとを配置する場合、設置が煩雑になるという課題がある。
したがって、本開示の目的は、前記課題を解決することにあって、映像コンテンツを表示可能で設置が容易な加熱調理器を提供することにある。
前記目的を達成するために、本開示の一態様に係る加熱調理器は、
加熱対象物を収容する容器が載置されるトッププレートと、
前記トッププレートに載置された前記容器を下方から加熱する加熱部と、
少なくとも一部が前記トッププレートより下方に配置され、斜め上方に向けて映像を投影するプロジェクタと、
を備える。
映像コンテンツを表示可能で設置が容易な加熱調理器を提供することができる。
実施形態1に係る加熱調理器の斜視図 実施形態1に係る加熱調理器の構造説明図 実施形態1に係る加熱調理器の上面図 実施形態1に係る加熱調理器の制御系を示すブロック図 実施形態2に係る加熱調理器の斜視図 実施形態2に係る加熱調理器の制御系を示すブロック図 実施形態3に係る加熱調理器の制御系を示すブロック図 サーバからダウンロードした調理メニューの映像コンテンツを投影する処理手順を示すフローチャート 実施形態4に係る加熱調理器の制御系を示すブロック図 撮影ユニットが撮影する撮影画像を投影する処理手順を示すフローチャート 実施形態5に係る加熱調理器の制御系を示すブロック図 外部端末と相互通信する加熱調理器の映像の処理手順を示すフローチャート 変形例に係る加熱調理器の斜視図 変形例に係る加熱調理器の構造説明図
本開示の一態様によれば、加熱対象物を収容する容器が載置されるトッププレートと、前記トッププレートに載置された前記容器を下方から加熱する加熱部と、少なくとも一部が前記トッププレートより下方に配置され、斜め上方に向けて映像を投影するプロジェクタと、を備える、加熱調理器である。
また、前記プロジェクタは、ズームレンズを有してもよい。
また、前記トッププレートは開口部を有し、前記開口部を開閉可能に覆うカバーを備えてもよい。
また、前記プロジェクタから投影された映像を水平方向に移動可能な投影方向変更部を備えてもよい。
また、前記トッププレートは開口部を有し、前記投影方向変更部は、前記開口部を開閉可能に覆い、かつ、反射面を有するカバーと、前記カバーを2軸回転駆動するカバー駆動部と、を有し、前記プロジェクタは前記カバーの前記反射面に映像を反射させて映像を投影してもよい。
また、前記投影方向変更部は、調理状況に応じて映像の投影方向を変更してもよい。
また、前記容器の温度を検出する温度センサと、前記温度センサの検出温度を基に、調理状況を判断する調理状況判断部と、を備え、前記投影方向変更部は、前記調理状況判断部の判断結果を基に映像の投影方向を変更してもよい。
また、ユーザの存在を検出する人感センサを備え、前記投影方向変更部は、ユーザの位置に応じて、映像の投影方向を変更してもよい。
また、前記投影方向変更部は、映像コンテンツの内容に応じて映像の投影方向を変更してもよい。
また、ユーザの指示を受け付ける指示受信部を備え、前記投影方向変更部は、前記ユーザの指示を基に投影方向を変更してもよい。
また、投影する映像コンテンツの選択および再生を制御する映像制御部を備え、前記映像制御部は、調理状況に応じて、前記映像コンテンツの表示を変更してもよい。
また、携帯端末と無線接続する本体通信部を備え、前記本体通信部は、前記携帯端末と無線接続されるカメラの撮影映像を受信し、前記プロジェクタは、前記撮影映像を投影してもよい。
また、携帯端末と無線接続する本体通信部を備え、前記本体通信部は、前記携帯端末とインターネット接続する外部端末が有するカメラの撮影映像を受信し、前記プロジェクタは、前記撮影映像を投影してもよい。
また、前記プロジェクタから出射された映像が投影されるスクリーンを備えてもよい。
(実施形態1)
以下に、本開示の実施形態1に係る加熱調理器について図1から図4を参照して説明する。図1は、本開示の実施形態1に係る加熱調理器1の斜視図である。図2は、実施形態1に係る加熱調理器1の構造説明図である。図3は、実施形態1に係る加熱調理器1の上面図である。図4は、加熱調理器1の制御系を示すブロック図である。なお、図において、X軸方向は加熱調理器の幅方向を示し、Y軸方向は前後方向を示し、Z軸方向は高さ方向を示す。また、X軸の正の方向を右方、負の方向を左方とする。
図1に示すように、加熱調理器1は、例えば、システムキッチンBKに設置されている。システムキッチンBKは、例えば、加熱調理器1と、調理台Ctと、シンクSkと、レンジフード17と、を備える。また、加熱調理器1、調理台Ct、及びシンクSkの奥側に壁面18が配置されている。レンジフード17は、加熱調理器1の上方に位置するように壁面18に取り付けられている。レンジフード17は、内蔵するファンにより、加熱調理器1の上方の空気を内部に吸い込んで屋外に連通した吐出口から排気する。加熱調理器1に正対して左側に、壁面18Aが配置されている。システムキッチンBKは、例えば、壁面18及び18Aで形成されるL字型のコーナーに、設置されている。
図2及び図3に示すように、加熱調理器1は、本体3と、本体3の上側部としてのトップユニット5を備える。トップユニット5は、調理用の容器が載置されるトッププレート5aと、トッププレート5aの奥側(Y方向側)に配置されたバックフレーム5bとを有する。バックフレーム5bには、排気口16が設けられている。また、容器には調理対象物が収容される。
実施形態1の場合、加熱調理器1は、誘導加熱調理器である。加熱調理器1は、トッププレート5における容器載置領域の下方であって本体3の内部に、加熱部7及び回路基板10を備える。加熱部7は、加熱コイル7A及び7Bを備える。加熱コイル7A及び7Bは、容器を加熱するために誘導磁界を発生させる。回路基板10は、加熱コイル7A及び7Bに高周波電流を供給し、また、加熱コイル7A及び7Bに流す電流量を制御する。
本体3は、加熱部7をユーザが操作するための操作部9を備える。操作部9が加熱調理器1のトッププレート5の前側に配置されている。操作部9は、例えば、タッチキー、タッチパネル、ダイヤル、ボタン、またはレバーなどである。操作部9の操作指示に応じて、回路基板10は、加熱コイル7A及び7Bの加熱の開始、停止及び火力レベルを制御する。
また、本体3は、加熱部7からの火力レベル等の情報を文字または画像により表示する表示部11と、加熱部7の加熱に関する情報を音声により報知する音声出力部15とを備える。表示部11は加熱調理器1のトッププレート5の前側に配置されている。表示部11は、例えば、トッププレート5の長手方向に延びる帯形状を有する、白黒の液晶パネルであるが、カラーの液晶パネルでもよい。なお、実施形態1では、表示部11と操作部9とがタッチパネルとして一体化されている。
また、加熱調理器1は、ユーザに対して音声案内を出力する音声出力部15を、前面側に備える。音声出力部15は、例えば、スピーカである。
バックフレーム5bの長手方向中央部に貫通孔31が設けられている。貫通孔31は、2軸回動可能なカバー33に開閉可能に覆われている。カバー33は、カバー駆動部35により、長手方向(X方向)に延びる第1回転軸Ld周りに回転駆動され、垂直方向(Z方向)に延びる第2回転軸Ls周りに回転駆動される。第1回転軸Ldは、カバー33の前側に配置される。これにより、閉じているカバー33が奥側から前側に起立するように回転駆動されるので、後述のプロジェクタ41の光がユーザの目に直接入りにくくなる。また、調理の汚れがプロジェクタ41に付着しにくくなる。カバー駆動部35は、例えば、2軸回転機構とステッピングモータとを備える。カバー33の内面33aは、鏡面加工されている。
加熱調理器1は、本体3の内部にプロジェクタ41を備える。プロジェクタ41は、トッププレート5a及びカバー33の下方に配置されている。プロジェクタ41の投光レンズ41aからカバー33の内面33aに向けて映像が照射される。照射された映像は、カバー33の内面33aで反射してレンジフード17と加熱調理器1との間の壁面18に投影される。投光レンズ41Bは、例えばズームレンズであり、プロジェクタ41は、投光レンズ41Bのズーム調整機構(図示省略)を有し、操作部9からの操作に応じてズーム調整機構が投光レンズ41Bの投影倍率を調整してもよい。
加熱調理器1は、本体3の内部にファン37を備える。ファン37が生成する風は、回路基板10を冷却すると共に、プロジェクタ41の光源部41bも冷却する。光源部41bは、例えば、LED又はレーザである。回路基板10およびプロジェクタ41を冷却した風は、排気口16を通って加熱調理器1の外部へ流れる。
加熱調理器1は、制御部51及び記憶部53を備える。記憶部53には、調理プログラムに対応した映像コンテンツ及び音声情報が記憶されている。
制御部51は、半導体素子などで実現可能である。制御部51は、例えばマイコン、CPU、マイクロプロセッサ、DSP、FPGA、またはASICなどで構成される処理装置である。制御部51は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現してもよい。制御部51は、ROM、RAM、ハードディスク、SSDなどの記憶部53に記憶されているデータやプログラムを読み出して実行することによって種々の機能を果たすように構成されている。
制御部51は、調理状況判断部51aと、映像制御部51bと、カバー駆動制御部51cとを有する。
調理状況判断部51aは、トッププレート5上の調理状況を判断し、調理状況に応じて調理プログラムの進行を制御する。調理プログラムは、1つの料理を調理するために必要な各調理工程を含み、各調理工程は、調理内容、加熱量及び加熱時間等の調理情報を含む。複数種類の調理プログラムが記憶部53に記憶されている。調理状況とは、たとえば現在実行中の調理工程である。加熱量とは、火力および加熱温度の少なくとも一方である。
例えば、「ハンバーグ」の調理プログラムの場合、フライパンを予熱する予熱工程、表を焼く工程、裏返し工程、裏を焼く工程、及び終了工程を有する。それぞれの調理工程において、加熱時間及び加熱量等の決められた調理情報を有する。なお、調理プログラムは、加熱調理器1における調理工程だけに限らず、下ごしらえ等の工程も含めてもよい。例えば、「ハンバーグ」の調理プログラムの場合、材料を切る工程や、ハンバーグの肉だねをこねる工程を含めてもよい。
これらの調理プログラムに対応する映像コンテンツが記憶部53に記憶されている。例えば、表を焼く工程では、見本となる焼き色のハンバーグの映像が記憶され、こねる工程では焼かれる前のハンバーグの映像が記憶されている。
ユーザが任意の調理メニューを操作部9を用いて選択すると、操作部9からの入力信号に基づいて調理状況判断部51aは、対応する調理プログラムを記憶部53から読み出す。また、操作部9からの入力信号に基づいて、カバー駆動制御部51cは、カバー駆動部35を駆動制御して、カバー33を起立状態に回転させる。
調理状況判断部51aは、読み出した調理プログラムおよび回路基板10の出力などに基づいて、調理工程の進行を判断する。調理工程の情報は、映像制御部51bに送られ、映像制御部51bは、調理工程に対応する映像コンテンツを記憶部53から読み出して、プロジェクタ41へ送る。
プロジェクタ41は、読み出した映像コンテンツの映像をカバー33に反射させて壁面18へ投影する。なお、映像コンテンツに応じて、カバー駆動制御部51cは、カバー33をトッププレート5に垂直方向に延びる第2回転軸Ls周りに回転させる。例えば、映像コンテンツの内容が「下ごしらえ」の映像である場合、カバー33を調理台Ct側の壁面18を向くようにカバー駆動制御部51cがカバー駆動部35を制御することで、「下ごしらえ」の映像が調理台Ct側へ移行して、調理台Ct前に立つユーザに見やすくなる。なお、コンテンツの内容とは、たとえば各調理工程に対応する映像コンテンツの内容である。また、蓋を外した後など、容器からの湯気等で加熱調理器1の奥の壁面18が見えにくくなる調理工程である場合、カバー33を加熱調理器1の横側の壁面18A側に回転するようにカバー駆動制御部51cがカバー駆動部35を制御することで、加熱調理器1の横側の壁面18Aに映像コンテンツを投影することができる。映像コンテンツを投影する方向は、映像制御部51bにより自動で設定されてもよく、ユーザにより操作部9を介して設定されてもよい。
調理状況判断部51aが全ての調理工程を終了したと判断すると、調理状況判断部51aはプロジェクタ41の電源をOFFにする。また、カバー駆動制御部51cは、カバー33を閉じるようにカバー駆動部35を制御する。これにより、映像コンテンツの投影が終了される。
このように実施形態1の加熱調理器1によれば、加熱対象物を収容する容器が載置されるトッププレート5aと、トッププレート5aに載置された容器を下方から加熱する加熱部7と、トッププレート5aより下方に配置され、斜め上方に向けて映像を投影するプロジェクタ41と、を備える。加熱調理器1のトッププレート5aの下方にプロジェクタ41が収容されているので、映像コンテンツを表示可能で設置が容易な加熱調理器を提供することができる。また、映像コンテンツの表示にプロジェクタ41を用いることで、映像コンテンツの投影サイズを拡大しても加熱調理器1の周辺の空間が狭くなることがないので、映像コンテンツを省スペースながらユーザに見やすくすることができる。
(実施形態2)
次に、実施形態2に係る加熱調理器1Aについて図5及び図6を参照して説明する。実施形態2に係る加熱調理器1Aは、種々のセンサを備え、各センサの検出結果に応じて映像の投影方向を変える。なお、実施形態2における加熱調理器1Aは、以下に記載した事項以外の構成は、実施形態1の加熱調理器1と共通である。
実施形態2の加熱調理器1Aは、ユーザの位置を検知する人感センサ27、28と、容器または容器内の調理対象物の温度を検出する温度センサ29と、無線通信を行う本体通信部39と、マイク45と、撮影ユニット55と、を備える。また、実施形態2の制御部51は、音声認識部51dを有する。
人感センサ27、28は、例えば、近接センサであり、人感センサ27、28から近距離内にユーザ(人)の存在を検出する。人感センサ27は、本体3の全面側に配置されている。人感センサ28は、例えば、調理台Ctの前側に配置されている。人感センサ27、28により、加熱調理器1Bの前にいるユーザと、調理台Ctの前にいるユーザを検出することができる。人感センサ27、28の検出信号は、制御部51へ送信される。なお、人感センサ27、28は、エネルギー消費量が比較的大きい。人感センサ27のように本体3に配置されている場合は、加熱調理器1の電源からエネルギーが供給されるため、安定して動作できる。
カバー駆動制御部51cは、人感センサ27からユーザの存在を示す検出信号が入力されると、加熱調理器1の奥側の壁面18に映像を投影するように、カバー駆動部35を制御する。また、人感センサ28からユーザの存在を示す検出信号が入力されると、調理台Ctの奥側の壁面18に映像を投影するように、カバー駆動部35を制御する。このように、カバー駆動制御部51cは、ユーザの位置に応じて、映像の投影方向を変更する。
温度センサ29は、例えば、容器の底の温度を検出するために、トッププレート5aの下方の加熱コイル7A及び7Bの中心に配置される。温度センサ29の検出温度は、制御部51へ送信される。なお、温度センサ29として、赤外線センサをレンジフード17に取り付けて、容器内の調理物の温度及び容器の温度を検出してもよい。
撮影ユニット55は、カメラ57と、本体3の本体通信部39と無線通信によりデータの送受信を行う通信部59と、を備える。撮影ユニット55は、例えば、レンジフード17に配置されることで、カメラ57がトッププレート5aおよびトッププレート5aの周囲を撮影することができる。
カメラ57は、例えば、可視光カメラでもよいし、熱画像カメラでもよい。カメラ57が撮影した画像情報は、通信部59から本体3の本体通信部39を経て、制御部51へ送られる。
人感センサ27により加熱調理器1の前にいるユーザを検出した場合、カバー駆動制御部51cは、加熱調理器1の奥の壁面18に映像コンテンツを投影する。また人感センサ28により調理台Ctの前にいるユーザを検出した場合、カバー駆動制御部51cは、調理台Ctの奥の壁面18に映像コンテンツが投影されるように、カバー駆動を制御して投影位置を変更する。
温度センサ29の検出温度を基に、調理状況判断部51aは調理状況が変化したと判断すると、この判断結果を基に、映像制御部51bは、次の調理プログラムの映像コンテンツを投影する。次の映像コンテンツが、例えば、容器の蓋を開けた状態で調理する内容の場合、湯気で見えない可能性があるので、調理状況判断部51aは、調理プログラムの進行状況に応じて、カバー駆動制御部51cに投影位置を変更するように指示する。このように、カバー駆動制御部51cは、調理状況に応じて映像の投影方向を変更する。
また、カバー駆動制御部51cは、指示受信部としての操作部9へのユーザの指示により、操作部9が受け付けた操作量に応じてカバー駆動部35の駆動量を制御して投影方向を変更してもよい。また、ユーザの音声指示により投影方向を変更してもよい。例えば、ユーザの音声を指示受信部としてのマイク45により集音し、集音した音声情報を音声認識部51dへ送る。音声認識部51dは、音声情報からユーザの指示を認識し、カバー駆動制御部51cへ認識されたユーザの指示を送信する。カバー駆動制御部51cは、ユーザの指示に基づきカバー駆動部35の駆動量を制御して投影方向を変更してもよい。
実施形態2の加熱調理器1Aによれば、種々のセンサの検出結果に応じて、投影方向を変更する。加熱調理器1Aは、人感センサ27及び28、温度センサ29、マイク45、撮影ユニット55の全てを備えていてもよいし、いずれか1つを備えていてもよい。また、これらのセンサ以外にも、例えば、吹きこぼれセンサを備えて、吹きこぼれを検出した場合、映像制御部51bが映像コンテンツの投影を一時停止するようにプロジェクタ41を制御してもよい。または、カメラ57が撮影した画像情報に応じて、投影方向を変更してもよい。たとえば、カメラ57が撮影した画像情報から、調理状況判断部51aが湯気を検出し、投影方向を変更してもよい。または、カメラ57が撮影した画像情報に応じて、投影を一時停止してもよい。たとえば、カメラ57が撮影した画像情報から、調理状況判断部51aが吹きこぼれを検出し、投影方向を変更してもよい。
(実施形態3)
次に、実施形態3に係る加熱調理器1Bについて図7を参照して説明する。実施形態3に係る加熱調理器1Bは携帯端末61とアクセスして、携帯端末61を介して調理プログラムおよび映像コンテンツをダウンロードすることができる。なお、実施形態3における加熱調理器1Bは、以下に記載した事項以外の構成は、実施形態1の加熱調理器1と共通である。
実施形態3の加熱調理器1Bは本体通信部39を備え、携帯端末61と無線通信を行う。本体通信部39及び携帯端末61の端末通信部63はそれぞれアンテナを有し、例えば、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)、又は、5Gなどの規格の無線通信により接続されている。
携帯端末61は、例えば、スマートフォンやタブレット型端末である。加熱調理器1Bと無線通信を行う端末通信部63と、操作部65と、音声出力部66と、表示部67と、記憶部68と、これらを制御する端末制御部69とを備える。端末通信部63は、無線通信によりインターネット70等を経てサーバ71とも接続される。
音声出力部66は、例えば、スピーカである。表示部67は、例えば、タッチパネルディスプレイであり、操作部65の機能を有してもよい。端末制御部69は、例えばCPU又はマイクロプロセッサなどの処理装置であって、ROM、RAM、ハードディスク、SSDなどの記憶部68に記憶されているアプリケーションプログラムを実行することによって種々の機能を果たすように構成されている。
次に、図8を参照して、サーバ71から取得した調理メニューの映像コンテンツを投影する方法について説明する。図8は、サーバからダウンロードした調理メニューの映像コンテンツを投影する処理手順を示すフローチャートである。
ステップS1において、加熱調理器1Bと携帯端末61とを無線接続する。加熱調理器1Bの本体通信部39と携帯端末61の端末通信部63とが双方向の通信が可能となる。
携帯端末61には、予め加熱調理器1B用のアプリケーションソフトがダウンロード等により組み込まれている。ユーザは、このアプリケーションソフトを起動することで、携帯端末61の操作部65により加熱調理器1Bの操作をすることができる。ステップS2において、携帯端末61の操作部65を用いてユーザがプロジェクタ41の起動を指示する。操作部65から起動信号が端末通信部63、本体通信部39を介して映像制御部51bに入力される。映像制御部51bは、入力された起動信号により、プロジェクタ41を起動する。
携帯端末61は、インターネット70を介してサーバ71と接続されている。サーバ71には、種々の調理メニューが保管されている。ステップS3において、ユーザは好みの調理メニューのデータを携帯端末61のアプリケーションソフトを利用して、サーバ71から携帯端末61にダウンロードして記憶部68に保管する。
ステップS4において、携帯端末61にダウンロードした調理メニューのデータを、携帯端末61から加熱調理器1Bへ送信する。加熱調理器1Bは、受信した調理メニューのデータを記憶部53に記憶する。
ユーザは、ダウンロードした調理メニューの案内を開始する。ステップS5において、映像制御部51bは、調理メニューの各調理工程に対応する映像コンテンツをプロジェクタ41に送信し、プロジェクタ41は映像コンテンツを壁面18に投影する。
なお、サーバ71からダウンロードするのは、調理メニューの情報に限らず、単に映像コンテンツだけをダウンロードしてもよい。ダウンロードした映像コンテンツは、映像制御部51bへ送られ、ユーザの好みの映像コンテンツをプロジェクタ41から投影することができる。
実施形態3の加熱調理器1Bによれば、加熱調理器1Bは、インターネット70を通じてサーバ71から好みの調理メニューをダウンロードすることができるので、投影される映像コンテンツを増やすことができる。また、調理メニューに関連する映像コンテンツに限らず、他の好みの映像コンテンツをダウンロードすることもできるので、好みの映像コンテンツを眺めながら調理することもできる。
(実施形態4)
次に、実施形態4に係る加熱調理器1について図9を参照して説明する。実施形態4に係る加熱調理器1Cは携帯端末61及び撮影ユニット55Aとアクセスして、カメラ57の映像を壁面18に投影する。実施形態2の撮影ユニット55は、レンジフード17など、加熱調理器1Bの周辺に配置されていたが、実施形態4の撮影ユニット55Aは、リビングや他の部屋に配置されている。なお、実施形態4における加熱調理器1Cは、以下に記載した事項以外の構成は、実施形態2の加熱調理器1A及び実施形態3の加熱調理器1Bと共通である。
加熱調理器1Cは、調理者の声を集音するマイク23を備える。マイク23は、本体3の前面に配置されている。マイク23が集音した音声情報は、本体通信部39から、例えば、携帯端末61を介して、撮影ユニット55Aに送信される。なお、加熱調理器1C、携帯端末61、及び撮影ユニット55Aは、それぞれ、無線LAN等の無線通信ネットワークに接続されて、加熱調理器1Cと撮影ユニット55Aとが直接、映像及び音声情報を送受信可能であってもよい。
撮影ユニット55Aは、カメラ57と、マイク56と、音声出力部58と、通信部59と、を備える。カメラ57が撮影した映像及びマイク56が集音した音声は、通信部59から、携帯端末61を介して、加熱調理器1Cの本体3に送信される。
次に、図10を参照して、撮影ユニット55Aが撮影する映像を加熱調理器1Cのプロジェクタ41が投影する方法について説明する。図10は、撮影ユニットが55Aが撮影する撮影画像を投影する処理手順を示すフローチャートである。
ステップS11において、加熱調理器1Cと携帯端末61とを無線接続する。加熱調理部1Cの本体通信部39と携帯端末61の端末通信部63とが双方向の通信が可能となる。また、撮影ユニット55Aと携帯端末61とを無線接続する。撮影ユニット55Aの第3通信部77と携帯端末61の端末通信部63とが双方向の通信が可能となる。
携帯端末61には、予め本体3C及び撮影ユニット55A用のアプリケーションソフトがダウンロード等により組み込まれている。ユーザは、このアプリケーションソフトを起動することで、携帯端末61の操作部65により本体3C及び撮影ユニット55Aの操作をすることができる。ステップS12において、携帯端末61の操作部65を用いてユーザがプロジェクタ41の起動を指示する。携帯端末61の操作部65から起動信号が端末通信部63、本体通信部39を介して映像制御部51bに入力される。映像制御部51bは、入力された起動信号により、プロジェクタ41を起動する。
また、携帯端末61の操作部65を用いてユーザが撮影ユニット55Aの起動を指示する。携帯端末61の操作部65から起動信号が端末通信部63、通信部59を介して撮影ユニット55Aに送信され、撮影ユニット55Aが起動される。
ステップS13において、撮影ユニット55Aは、カメラ57の映像情報及びマイク56の音声情報を携帯端末61を介して加熱調理器1Dへ送信する。なお、本体3Cと撮影ユニット55Aと携帯端末61とは、例えば、マルチポイントで複数同時接続により、本体3Cと撮影ユニット55A間で直接映像および音声情報を送受信してもよい。
ステップS14において、加熱調理器1Dの映像制御部51bは、受信した映像情報をプロジェクタ41へ送る。プロジェクタ41は、受信した映像情報を壁面18に投影する。また、加熱調理器1Dの映像制御部51bは、受信した音声情報をスピーカ76へ送り、スピーカ76から撮影ユニット55Aが設置されている場所の音声が流れる。
実施形態4に係る加熱調理器1Cによれば、ユーザは、加熱調理器1Cの前にいながら撮影ユニット55Aが設置されている場所の撮影画像を見ることができる。撮影ユニット55Aを、例えば、子供のいるリビングや要介護者のいる寝室に設置することで、子供や要介護者の様子を見ながら調理することができる。
また、音声により加熱調理器1と撮影ユニット55Aとで双方向に会話することができるので、調理者が話しかけることで、撮影ユニット55Aから調理者の声が流れ、子供や要介護者を安心させることができる。
(実施形態5)
次に、実施形態5に係る加熱調理器1Dについて図11を参照して説明する。実施形態5に係る加熱調理器1Dは、携帯端末61及びインターネット70を介して、外部端末73の撮影ユニット55Bとアクセスして、撮影ユニット55Bを通じて外部の人とコミュニケーション可能な加熱調理器1Dである。なお、実施形態5における加熱調理器1Dは、以下に記載した事項以外の構成は、実施形態1〜4のそれぞれの加熱調理器1〜1Cと共通である。
加熱調理器1Dは、調理者(ユーザ)を撮影する撮影ユニット55を備える。カメラ57は、実施形態2と同様にレンジフード17のフード部分17aの中央部に配置されてもよいし、壁面18に配置されてもよい。カメラ57は、例えば、調理者に加えてトッププレート5aに置かれた容器と調理対象物が画角内に入るように配置されている。
外部端末73は、例えば、PCでもよいし、携帯タブレット、又は携帯端末でもよい。外部端末73は、撮影ユニット55Bを備える。撮影ユニット55Bは、カメラ57B、マイク56、音声出力部58、通信部59Bを備える。外部端末73は、例えば、料理教室に配置されてもよいし、離れて住む家族の家に配置されてもよい。加熱調理器1Dは、調理者の調理物をインターネット70を通して外部の人に見てもらうことができ、また、外部の人が調理する調理物を調理者が見ることもできる。
次に、図12を参照して、撮影ユニット55Bが撮影する映像を加熱調理器1Dのプロジェクタ41が投影する方法について説明する。図12は、外部端末と相互通信する加熱調理器の映像の処理手順を示すフローチャートである。
ステップS21において、加熱調理器1Dと携帯端末61とを無線接続する。加熱調理器1Dの本体通信部39と携帯端末61の端末通信部63とが双方向の通信が可能となる。また、撮影ユニット55と携帯端末61とを無線接続する。さらに、外部の撮影ユニット55Bと携帯端末61とをインターネット70を介して接続する。撮影ユニット55Bの通信部59Bと携帯端末61の端末通信部63とが双方向の通信が可能となる。
携帯端末61には、予め加熱調理器1D及び撮影ユニット55用のアプリケーションソフトがダウンロード等により組み込まれている。ユーザは、このアプリケーションソフトを起動することで、携帯端末61の操作部65により加熱調理器1D及び撮影ユニット55Aのカメラ57の操作をすることができる。
ステップS22において、携帯端末61の操作部65を用いてユーザがプロジェクタ41の起動を指示する。操作部65から起動信号が端末通信部63、本体通信部39を介して映像制御部51bに入力される。映像制御部51bは、入力された起動信号により、プロジェクタ41を起動する。
また、携帯端末61の操作部65を用いてユーザが撮影ユニット55のカメラ57の起動を指示する。操作部65から起動信号が端末通信部63、通信部59を介してカメラ57に送信され、カメラ57が起動される。
ステップS23において、携帯端末61によりインターネット70を介して加熱調理器1Dと外部端末73の撮影ユニット55Bとが接続される。
ステップS24において、撮影ユニット55Aは、カメラ57が撮影した映像情報及びマイク56が集音した音声情報をインターネット70を介して携帯端末61へ送信する。携帯端末61は、受信した映像情報及び音声情報を、加熱調理器1Dへ送信する。
ステップS25において、加熱調理器1Dの映像制御部51bは、受信した映像情報をプロジェクタ41へ送る。プロジェクタ41は、受信した映像情報を壁面18に投影する。また、加熱調理器1Dの映像制御部51bは、受信した音声情報を音声出力部15へ送り、音声出力部15から外部端末73の前にいる人の音声が流れる。したがって、調理者は、加熱調理器1の前にいながら料理教室の先生の調理手順の映像を見ることができ、料理の方法を教わることができる。
また、加熱調理器1と撮影ユニット55Aとで双方向に映像および音声の送受信が行われるので、ユーザの調理した調理物も料理教室の先生に見せることができる。また、調理者と料理教室の先生とが会話することも可能である。
なお、映像制御部51bは、外部端末73から受信した映像情報と、加熱調理器1Dの撮影ユニット55Bが撮影する調理者及び被加熱物の映像とを合成し、例えば、ワイプ画像等の合成画像をプロジェクタ41から投影してもよい。
実施形態5の加熱調理器1Dによれば、インターネット70を介して外部端末と接続されているので、外部端末73の前にいる人及び調理風景を見ることができ、会話することもできる。また、加熱調理器1Dの前にいるユーザ及びトッププレート5上の調理状況を外部端末73の前にいる人に見せることもできる。
本開示は、上記実施の形態のものに限らず、次のように変形実施することができる。
(1)上記実施の形態において、映像コンテンツを壁に投影していたがこれに限られない。例えば、図13に示すように、レンジフード17と加熱調理器1との間に壁面18が存在せず、窓や空間である場合、スクリーン19を設けてもよい。なお、スクリーン19は、例えば、布製のロールスクリーンでもよいし、油により汚れた場合取り替え可能な使い捨てのスクリーンでもよい。なお、壁面の色具合により映像が見えにくい場合は、壁面に白色のスクリーンを貼り付けてもよい。貼り付けるタイプのスクリーン19は、たとえば一方の面が光の拡散層であり、他方の面が接着層である。スクリーン19は、光の拡散層と接着層の間に少なくとも光の反射層を備える。
(2)上記実施の形態において、プロジェクタ41は画像をカバー33に反射させて投影していたがこれに限らない。プロジェクタ41は画像をカバー33に反射することなく直接投影してもよい。図14に示すように、トップユニット5のバックフレーム5b又はトッププレート5aを透過させて直接投影してもよい。映像コンテンツが透過されるバックフレーム5bまたはトップフレーム5aは、無色透明の部材であり、例えば、強化ガラスである。この場合、プロジェクタ41自体を回転可能にすることで、投影方向を回転させてもよい。また、バックフレーム5b又はトッププレート5aに、トッププレート5aとは異なるカバーガラスをはめ込み、このカバーガラスに光を透過させて画像を投影してもよい。さらに、バックフレーム5b又はトッププレート5aから、プロジェクタ41の一部、例えば、投光レンズ41aを突出させ、突出した部分から直接壁18に向けて光を投射させてもよい。突出した部分は、垂直軸を中心に回動可能であってもよく、垂直に上下可能であってもよい。突出した部分は、ドーム状または筒状のカバーで覆われていてもよい。ドーム状または筒状のカバーは、一部または全部が光を透過させるように構成されていてもよい。
(3)上記実施の形態において、記憶部53に記憶されている映像コンテンツは調理に関する映像に限らない。映像コンテンツは、例えば、風景や屋外の映像など、他の映像であってもよい。また、ユーザが操作部9により直接、映像コンテンツを選択可能であってもよい。また、映像とは、静止画像や動画も含まれる。
(4)上記実施の形態において、加熱調理器1は、加熱コイル7A及び7Bを用いて容器を誘導加熱する誘導加熱調理器であるが、これに限らない。例えば、加熱調理器1は、ガス調理器であってもよい。ガス調理器の場合、容器Crは、本体3のトッププレート5に備えられた容器載置部としての五徳に載置され、その下方から加熱部としてのガスバーナによって加熱される。
(5)上記実施の形態において、プロジェクタ41の数は一つであるが、複数であってもよい。また、一つのプロジェクタ41に対して、複数の導光経路があってもよい。ここで、映像の投影方向を大きく変更すると、投影画像の台形補正が難しい場合がある。したがって、複数の導光経路から、投影したい方向に対応する導光経路を選択することにより、導光経路毎の投影方向の変更を少なくでき、歪の少ない画像を投影できる。
(6)上記実施の形態において、プロジェクタ41は、CRT方式または液晶方式であってもよく、ヘッドアップディスプレイであってもよい。
なお、上記様々な実施の形態および変形例のうちの任意の実施の形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本開示は、添付図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した特許請求の範囲による本開示の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。また、各実施の形態における要素の組合せや順序の変化は、本開示の範囲及び思想を逸脱することなく実現し得るものである。
1、1A、1B、1C、1D 加熱調理器
3 本体
4 報知部
5 トップユニット
5a トッププレート
5b バックフレーム
7 加熱部
7A、7B 加熱コイル
9 操作部
10 回路基板
11 表示部
15 音声出力部
16 排気口
17 レンジフード
18、18A 壁面
19 スクリーン
23 マイク
25 本体通信部
27、28 人感センサ
29 温度センサ
31 貫通孔
33 カバー
33a 内面
35 カバー駆動部
37 ファン
39 本体通信部
41 プロジェクタ
41a 投光レンズ
41b 光源部
43 カメラ
51 制御部
51a 調理状況判断部
51b 映像制御部
51c カバー駆動制御部
51d 音声認識部
53 記憶部
55 撮影ユニット
56 マイク
57 カメラ
58 音声出力部
59 通信部
61 携帯端末
63 端末通信部
65 操作部
67 表示部
69 端末制御部
70 インターネット
71 サーバ
73 外部端末

Claims (14)

  1. 加熱対象物を収容する容器が載置されるトッププレートと、
    前記トッププレートに載置された前記容器を下方から加熱する加熱部と、
    少なくとも一部が前記トッププレートより下方に配置され、斜め上方に向けて映像を投影するプロジェクタと、
    を備える、加熱調理器。
  2. 前記プロジェクタは、ズームレンズを有する、
    請求項1に記載の加熱調理器。
  3. 前記トッププレートは開口部を有し、
    前記開口部を開閉可能に覆うカバーを備える、
    請求項1または2に記載の加熱調理器。
  4. 前記プロジェクタから投影された映像を水平方向に移動可能な投影方向変更部を備える、
    請求項1または2に記載の加熱調理器。
  5. 前記トッププレートは開口部を有し、
    前記投影方向変更部は、
    前記開口部を開閉可能に覆い、かつ、反射面を有するカバーと、
    前記カバーを2軸回転駆動するカバー駆動部と、を有し、
    前記プロジェクタは前記カバーの前記反射面に映像を反射させて映像を投影する、
    請求項4に記載の加熱調理器。
  6. 前記投影方向変更部は、調理状況に応じて映像の投影方向を変更する、
    請求項4または5に記載の加熱調理器。
  7. 前記容器の温度を検出する温度センサと、
    前記温度センサの検出温度を基に、調理状況を判断する調理状況判断部と、を備え、
    前記投影方向変更部は、前記調理状況判断部の判断結果を基に映像の投影方向を変更する、
    請求項6に記載の加熱調理器。
  8. ユーザの存在を検出する人感センサを備え、
    前記投影方向変更部は、ユーザの位置に応じて、映像の投影方向を変更する、
    請求項4または5に記載の加熱調理器。
  9. 前記投影方向変更部は、映像コンテンツの内容に応じて映像の投影方向を変更する、
    請求項4または5に記載の加熱調理器。
  10. ユーザの指示を受け付ける指示受信部を備え、
    前記投影方向変更部は、前記ユーザの指示を基に投影方向を変更する、
    請求項4または5に記載の加熱調理器。
  11. 投影する映像コンテンツの選択および再生を制御する映像制御部を備え、
    前記映像制御部は、調理状況に応じて、前記映像コンテンツの表示を変更する、
    請求項1から5のいずれか1つに記載の加熱調理器。
  12. 携帯端末と無線接続する本体通信部を備え、
    前記本体通信部は、前記携帯端末と無線接続されるカメラの撮影映像を受信し、
    前記プロジェクタは、前記撮影映像を投影する、
    請求項1から11のいずれか1つに記載の加熱調理器。
  13. 携帯端末と無線接続する本体通信部を備え、
    前記本体通信部は、前記携帯端末とインターネット接続する外部端末が有するカメラの撮影映像を受信し、
    前記プロジェクタは、前記撮影映像を投影する、
    請求項1から11のいずれか1つに記載の加熱調理器。
  14. 前記プロジェクタから出射された映像が投影されるスクリーンを備える、
    請求項1から13のいずれか1つに記載の加熱調理器。
JP2019181578A 2019-10-01 2019-10-01 加熱調理器 Active JP7236644B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181578A JP7236644B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 加熱調理器
CN202080004565.0A CN112888901A (zh) 2019-10-01 2020-02-21 加热烹调器
US17/270,144 US20210392306A1 (en) 2019-10-01 2020-02-21 Heating cooker
PCT/JP2020/007112 WO2021065030A1 (ja) 2019-10-01 2020-02-21 加熱調理器
EP20851367.1A EP4040047A4 (en) 2019-10-01 2020-02-21 THERMAL COOKER
JP2023019869A JP2023053253A (ja) 2019-10-01 2023-02-13 プロジェクタ及び加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181578A JP7236644B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 加熱調理器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023019869A Division JP2023053253A (ja) 2019-10-01 2023-02-13 プロジェクタ及び加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021055976A true JP2021055976A (ja) 2021-04-08
JP7236644B2 JP7236644B2 (ja) 2023-03-10

Family

ID=75270613

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181578A Active JP7236644B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 加熱調理器
JP2023019869A Pending JP2023053253A (ja) 2019-10-01 2023-02-13 プロジェクタ及び加熱調理器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023019869A Pending JP2023053253A (ja) 2019-10-01 2023-02-13 プロジェクタ及び加熱調理器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210392306A1 (ja)
EP (1) EP4040047A4 (ja)
JP (2) JP7236644B2 (ja)
CN (1) CN112888901A (ja)
WO (1) WO2021065030A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019219808A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zum Betrieb eines Kochgeräts und Kochgerät
US11727682B2 (en) * 2020-11-16 2023-08-15 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Lid detection method for an over-the-range appliance

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272815A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 電気加熱調理器
JP2008304132A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Rb Controls Co コンロ装置
DE102009026447A1 (de) * 2009-05-25 2010-12-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerät mit einer Benutzerschnittstelle
JP2014163540A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理システム及び加熱調理システム用アプリケーションプログラム
JP2017175509A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 厨房装置
WO2018066190A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2018163025A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 BSH Hausgeräte GmbH Cooker hood and method for controlling same, and kitchenware system
EP3470919A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-17 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsassistent mit projektor
JP2019102395A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100231506A1 (en) * 2004-09-07 2010-09-16 Timothy Pryor Control of appliances, kitchen and home
JP5076655B2 (ja) 2007-06-08 2012-11-21 三菱電機株式会社 加熱調理装置
DE102009000653B4 (de) * 2009-02-06 2011-03-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Bedienen mindestens eines Haushaltsgeräts
US8608320B2 (en) * 2009-03-26 2013-12-17 Nec Display Solutions, Ltd. Projector and method for controlling the same
US20110254939A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Tatiana Pavlovna Kadantseva Detecting User Input Provided To A Projected User Interface
EP3074843A1 (en) * 2013-11-28 2016-10-05 Arçelik Anonim Sirketi An exhaust hood for cookers
DE102014210672A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 BSH Hausgeräte GmbH Gargerät mit Lichtmusterprojektor und Kamera
DE102015101174A1 (de) * 2015-01-28 2016-07-28 Miele & Cie. Kg Kochfeld und Verfahren zum Projizieren eines Bildes
US20170238751A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Meyer Intellectual Properties Limited Wirelessly controlled cooking system
JP2018128979A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 厨房支援システム
KR102372170B1 (ko) * 2017-06-26 2022-03-08 삼성전자주식회사 레인지 후드 및 레인지 후드의 제어방법
IT201800003723A1 (it) * 2018-03-19 2019-09-19 Candy Spa Elettrodomestico con interfaccia utente
US10504384B1 (en) * 2018-10-12 2019-12-10 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Augmented reality user engagement system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272815A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 電気加熱調理器
JP2008304132A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Rb Controls Co コンロ装置
DE102009026447A1 (de) * 2009-05-25 2010-12-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerät mit einer Benutzerschnittstelle
JP2014163540A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理システム及び加熱調理システム用アプリケーションプログラム
JP2017175509A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 厨房装置
WO2018066190A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2018163025A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 BSH Hausgeräte GmbH Cooker hood and method for controlling same, and kitchenware system
EP3470919A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-17 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsassistent mit projektor
JP2019102395A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
EP4040047A1 (en) 2022-08-10
US20210392306A1 (en) 2021-12-16
CN112888901A (zh) 2021-06-01
JP2023053253A (ja) 2023-04-12
WO2021065030A1 (ja) 2021-04-08
JP7236644B2 (ja) 2023-03-10
EP4040047A4 (en) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023053253A (ja) プロジェクタ及び加熱調理器
EP3568642B1 (en) Range hood with a camera
JP4563863B2 (ja) システムキッチン
JP2022118243A (ja) 通知方法、システム
US11245883B2 (en) Method for augmenting surfaces in a space with visual content
JP6678896B2 (ja) 炊飯器
EP3677841A1 (en) Cooking appliance with an imaging device
JP6221048B2 (ja) 冷蔵庫
JP5274407B2 (ja) 加熱調理器
JP6296685B2 (ja) 加熱調理システム及び加熱調理システム用アプリケーションプログラム
US20180359376A1 (en) Mirror for Taking Selfies
JP2013152711A (ja) 投影装置及び表示装置
JP6257376B2 (ja) 加熱調理システム
CN112244659A (zh) 空气炸锅、空气炸锅控制方法、装置及存储介质
EP3358402A1 (en) Mirror for taking selfies
JP2018105517A (ja) レンジフード装置およびシステムキッチン
JP2018004247A (ja) 冷蔵庫
JP2010040441A (ja) 加熱調理器
US20220170644A1 (en) Cooking appliance with an imaging device
JP2007020833A (ja) 撮影機能付き厨房家具
JP4412602B2 (ja) 料理インストラクションシステム
JP2019000162A (ja) 加熱調理器、携帯端末装置
CN218119851U (zh) 一种油烟机及烟灶联动装置
JP7386407B2 (ja) システム、冷蔵庫
TWI810404B (zh) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7236644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151