JP2021054731A - 水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤 - Google Patents

水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021054731A
JP2021054731A JP2019177663A JP2019177663A JP2021054731A JP 2021054731 A JP2021054731 A JP 2021054731A JP 2019177663 A JP2019177663 A JP 2019177663A JP 2019177663 A JP2019177663 A JP 2019177663A JP 2021054731 A JP2021054731 A JP 2021054731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
emulsified composition
fatty acid
water emulsified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019177663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7163261B2 (ja
Inventor
貴胤 河野
Takatsugu Kono
貴胤 河野
柳 輝一
Terukazu Yanagi
輝一 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2019177663A priority Critical patent/JP7163261B2/ja
Priority to CN202011007151.1A priority patent/CN112569126A/zh
Publication of JP2021054731A publication Critical patent/JP2021054731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163261B2 publication Critical patent/JP7163261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】テトラヒドロピペリンを含み、皮脂なじみ性が良好で、かつ、低温での経時安定性に優れる水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤の提供。【解決手段】テトラヒドロピペリンと、無機性値の有機性値に対する比率を表す値が0.16を超えて0.40未満の範囲である油性成分と、乳化剤と、水と、を含む水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤。【選択図】なし

Description

本開示は、水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤に関する。
テトラヒドロピペリンは、黒胡椒から得られる成分であり、経皮吸収促進、血行促進等の作用を有することが知られている。このようなテトラヒドロピペリンの作用を利用した技術として、例えば、特許文献1には、栄養素、薬物等をテトラヒドロピペリンとともに投与することにより、栄養素、薬物等の生体利用能を向上させる方法が開示されている。
特表2003−534295号公報
テトラヒドロピペリンは、単体では水性媒体に溶解し難い成分であるため、水性化粧料への配合が困難である。例えば、テトラヒドロピペリンを固体粒子の状態で分散させ、固体分散体として製剤化すると、皮膚に適用した場合のテトラヒドロピペリンの高い皮膚浸透性は、期待できない。
本発明者らは、テトラヒドロピペリンを乳化粒子に含めて水性媒体に分散させ、水中油型乳化組成物とすることで、水性化粧料に配合しやすくなることを確認した。
ところで、水性化粧料には、毛穴等の皮脂の多い部分にも浸透しやすいことが求められる。テトラヒドロピペリンの作用を効果的に発揮させるため、テトラヒドロピペリンを含む乳化組成物に対しては、皮脂との親和性(所謂、皮脂なじみ性)が良好であることが求められる。また、乳化組成物に対しては、一般に、低温での経時安定性が求められる。
本開示の一態様は、テトラヒドロピペリンを含み、皮脂なじみ性が良好で、かつ、低温での経時安定性に優れる水中油型乳化組成物を提供することを課題とする。
本開示の別の一態様は、水中油型乳化組成物を含む皮膚外用剤を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための具体的な手段には、以下の実施態様が含まれる。
[1] テトラヒドロピペリンと、
無機性値の有機性値に対する比率を表す値〔所謂、IOB(Inorganic Organic Balance)値〕が0.16を超えて0.40未満の範囲である油性成分と、
乳化剤と、
水と、
を含む水中油型乳化組成物。
[2] 乳化粒子の平均粒子径が100nm以下である、[1]に記載の水中油型乳化組成物。
[3] 上記乳化剤が、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びリン脂質からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、[1]又は[2]に記載の水中油型乳化組成物。
[4] 上記ショ糖脂肪酸エステルにおけるモノエステル体の含有率が、上記ショ糖脂肪酸エステルの全質量に対して80質量%以上である、[3]に記載の水中油型乳化組成物。
[5] 上記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、分岐鎖及び不飽和炭素結合の少なくとも一方を有する脂肪酸構造を含む、[3]又は[4]に記載の水中油型乳化組成物。
[6] 上記油性成分が、イソノナン酸イソノニル及びイソノナン酸エチルヘキシルの少なくとも一方である、[1]〜[5]のいずれか1つに記載の水中油型乳化組成物。
[7] [1]〜[6]のいずれか1つに記載の水中油型乳化組成物を含む皮膚外用剤。
[8] 水性化粧料である、[7]に記載の皮膚外用剤。
本開示の一態様によれば、テトラヒドロピペリンを含み、皮脂なじみ性が良好で、かつ、低温での経時安定性に優れる水中油型乳化組成物が提供される。
本開示の別の一態様によれば、上記水中油型乳化組成物を含む皮膚外用剤が提供される。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。但し、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜、変更を加えて実施できる。
本開示において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を意味する。
本開示では、段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示に記載されている数値範囲において、ある数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
本開示において、水中油型乳化組成物中の各成分の量は、各成分に該当する物質が水中油型乳化組成物中に複数存在する場合には、特に断らない限り、水中油型乳化組成物中に存在する複数の物質の合計量を意味する。
本開示において「油相」は、水中油型の剤型における分散相を意味し、分散相の液状媒体と、その液状媒体に分散又は溶解している成分とを含む。
本開示において「水相」は、水中油型の剤型における連続相を意味し、連続相の液状媒体と、その液状媒体に分散又は溶解している成分とを含む。
[水中油型乳化組成物]
本開示の水中油型乳化組成物は、テトラヒドロピペリンと、無機性値の有機性値に対する比率を表す値(以下、適宜「IOB値」と称する。)が0.16を超えて0.40未満の範囲である油性成分(以下、適宜「特定油性成分」と称する。)と、乳化剤と、水と、を含む。
本開示の水中油型乳化組成物は、テトラヒドロピペリンを含み、皮脂なじみ性が良好で、かつ、低温での経時安定性に優れる。
以下、本開示の水中油型乳化組成物の各成分について、詳細に説明する。
〔テトラヒドロピペリン〕
本開示の水中油型乳化組成物は、テトラヒドロピペリンを含む。
テトラヒドロピペリンは、黒胡椒から得られる成分である。
テトラヒドロピペリンは、経皮吸収促進、血行促進等の作用を有し、例えば、テトラヒドロピペリンと一緒に皮膚に適用した成分の皮膚への浸透性を高めることができる。
テトラヒドロピペリンとしては、市販品を使用できる。
テトラヒドロピペリンの市販品の例としては、コスモペリン〔商品名、純度:99質量%、(株)サビンサジャパン コーポレーション〕が挙げられる。
本開示の水中油型乳化組成物におけるテトラヒドロピペリンの含有率は、特に制限されないが、例えば、水中油型乳化組成物の全質量に対して、0.1質量%〜5.0質量%であることが好ましく、0.1質量%〜4.0質量%であることがより好ましく、0.1質量%〜3.0質量%であることが更に好ましく、0.5質量%〜1.0質量%であることが特に好ましい。
テトラヒドロピペリンは、単体では水性媒体に溶解し難い成分であるが、本開示の水中油型乳化組成物は、テトラヒドロピペリンを乳化粒子に含めて水性媒体に分散させた水中油型の剤型を有するため、例えば、テトラヒドロピペリンを水中油型乳化組成物の全質量に対して5.0質量%という比較的高濃度で含有させることができる。
〔IOB値が0.16を超えて0.40未満の範囲である油性成分〕
本開示の水中油型乳化組成物は、IOB値が0.16を超えて0.40未満の範囲である油性成分(即ち、特定油性成分)を含む。
本開示において、「油性成分」とは、25℃における水への溶解度が0.1質量%未満(1g/L未満)である成分を意味する。
特定油性成分は、例えば、化粧品及び医薬部外品の分野において、一般に油性成分として使用されている成分であることが好ましい。また、特定油性成分は、皮膚に適用可能な成分であることが好ましい。
特定油性成分は、液体であることが好ましく、25℃で液体であることがより好ましい。ここで、油性成分が「25℃で液体」とは、油性成分の融点又は軟化点が25℃未満であることを意味する。特定油性成分は、例えば、25℃で固体であって、かつ、25℃で他の油性成分に溶解するものであってもよい。
特定油性成分は、IOB値が0.16を超えて0.40未満の範囲である油性成分であれば、その種類は、特に制限されない。
特定油性成分の種類としては、例えば、エステル油、炭化水素油、シリコーン油、及び動植物油脂が挙げられる。
これらの中でも、特定油性成分の種類としては、例えば、化粧品又は医薬部外品(例えば、薬用化粧品)の処方を組む上では、エステル油が好適である。
特定油性成分のIOB値は、0.16を超えて0.40未満の範囲であり、0.17以上0.35以下の範囲であることが好ましく、0.18以上0.25以下の範囲であることがより好ましく、0.19以上0.23以下の範囲であることが更に好ましく、0.19以上0.21以下の範囲であることが特に好ましい。
特定油性成分のIOB値が0.16を超えると、水中油型乳化組成物の低温での経時安定性が優れる傾向を示す。
特定油性成分のIOB値が0.40未満であると、水中油型乳化組成物の皮脂なじみ性が良好となる傾向を示す。
IOB値は、有機概念図に基づいて求められる、有機性値(OV:Organic Value)に対する無機性値(IV:Inorganic Value)の割合を表す値であり、有機化合物の極性の度合いを示す指標として周知である。
IOB値は、下記の式(I)で表される。IOB値が大きいほど、極性が高いことを表す。IOB値については、「有機概念図」(甲田善生著・三共出版、1984年)に詳細な解説がある。具体的には、IOB値は、「有機化合物の予測と有機概念図」、藤田(化学の領域11−10)、1957年、p.719〜p.725、「有機概念図による乳化処方設計」日本エマルジョン株式会社、矢口、1985年、p.98]の記載に従って求めることができる。
IOB値 = 無機性値(IV)/有機性値(OV) ・・・ (I)
本開示において、IOB値の算出に用いる有機性値(OV)及び無機性値(IV)の基準値を以下に示す。
分子内炭素(OV:20、IV:0)
炭素−炭素二重結合(OV:0、IV:2)
炭素−炭素三重結合(OV:0、IV:3)
炭素鎖の分岐(OV:−10、IV:0)
COO(OV:0、IV:60)
−OH(OV:0、IV:100)
−O−(OV:0、IV:20)
特定油性成分の具体例としては、ミリスチン酸イソブチル(IOB値:0.17)、ミリスチン酸イソプロピル(IOB値:0.18)、イソノナン酸イソデシル(IOB値:0.18)、イソノナン酸イソノニル(IOB値:0.20)、イソノナン酸エチルヘキシル(IOB値:0.20)、ネオペンタン酸イソデシル(IOB値:0.22)、セバシン酸ジエチルヘキシル(IOB値:0.24)、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール(IOB値:0.25)、リンゴ酸ジイソステアリル(IOB値:0.28)、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル(IOB値:0.35)等が挙げられる。
これらの中でも、特定油性成分としては、例えば、水中油型乳化組成物の、低温での優れた経時安定性及び良好な皮脂なじみ性をバランス良く両立できるという観点から、イソノナン酸イソノニル及びイソノナン酸エチルヘキシルの少なくとも一方が好ましい。
特定油性成分としては、市販品を使用できる。
特定油性成分の市販品の例としては、NIKKOL(登録商標) IPM−100〔商品名、化学名:ミリスチン酸イソプロピル、日光ケミカルズ(株)〕、EMALEX NINI−99〔商品名、化学名:イソノナン酸イソノニル、日本エマルジョン(株)〕、EMALEX NIO−98〔商品名、化学名:イソノナン酸エチルヘキシル、日本エマルジョン(株)〕、KAK NDO〔商品名、化学名:ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、高級アルコール工業(株)〕、NIKKOL(登録商標) DISM〔商品名、化学名:リンゴ酸ジイソステアリル、日光ケミカルズ(株)〕、サラコス 5408〔商品名、化学名:テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、日清オイリオグループ(株)〕等が挙げられる。
本開示の水中油型乳化組成物は、特定油性成分を、1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
本開示の水中油型乳化組成物における特定油性成分の含有率は、特に制限されないが、例えば、水中油型乳化組成物の全質量に対して、1質量%〜50質量%であることが好ましく、3質量%〜30質量%であることがより好ましく、5質量%〜20質量%であることが更に好ましく、8質量%〜15質量%であることが特に好ましい。
本開示の水中油型乳化組成物における特定油性成分の含有率が、水中油型乳化組成物の全質量に対して1質量%以上であると、テトラヒドロピペリンの濃度が低くなりすぎず、より適度となる。
本開示の水中油型乳化組成物における特定油性成分の含有率が、水中油型乳化組成物の全質量に対して50質量%以下であると、水中油型乳化組成物の乳化分散性がより優れる傾向を示す。
また、本開示の水中油型乳化組成物における特定油性成分の含有量は、例えば、水中油型乳化組成物の低温での経時安定性がより優れる傾向を示すという観点から、後述の乳化剤の含有量に対して、質量基準で、0.1〜4.0であることが好ましく、0.3〜3.0であることがより好ましく、0.5〜2.0であることが更に好ましく、0.8〜1.7であることが特に好ましい。
〔乳化剤〕
本開示の水中油型乳化組成物は、乳化剤を含む。
乳化剤としては、特に制限されないが、例えば、化粧品及び医薬部外品の分野において、一般に乳化剤として使用されている成分であることが好ましい。また、乳化剤は、皮膚に適用可能な成分であることが好ましい。
乳化剤としては、例えば、界面活性剤及びリン脂質が挙げられる。
乳化剤のHLB値は、例えば、水中油型乳化組成物の乳化分散性の観点から、8以上であることが好ましく、10以上であることがより好ましく、12以上であることが更に好ましい。
乳化剤のHLB値の上限は、特に制限されないが、一般的には、20以下であり、18以下であることが好ましい。
HLBは、通常、界面活性剤の分野で使用される親水性−疎水性のバランスを意味する。HLB値は、以下に示す川上式を用いて計算する。なお、乳化剤として、市販品を使用する場合には、市販のカタログデータを優先して採用する。
HLB=7+11.7log(Mw/Mo)
ここで、Mwは親水基の分子量、Moは疎水基の分子量を示す。
界面活性剤の種類は、特に制限されず、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及びノニオン性界面活性剤のいずれであってもよい。
これらの中でも、界面活性剤の種類としては、肌への刺激性が低いこと、環境への影響が少ないこと、pHによる水中油型乳化組成物の乳化分散性への影響が小さいこと等の観点から、ノニオン性界面活性剤が好ましい。
ノニオン性界面活性剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。
これらの中でも、ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。
ショ糖脂肪酸エステルは、特に制限されない。
ショ糖脂肪酸エステルに含まれる脂肪酸構造の炭素数は、12以上であることが好ましく、12〜20であることがより好ましい。
ショ糖脂肪酸エステルの具体例としては、ショ糖ジオレイン酸エステル、ショ糖ジステアリン酸エステル、ショ糖ジパルミチン酸エステル、ショ糖ジミリスチン酸エステル、ショ糖ジラウリン酸エステル、ショ糖モノオレイン酸エステル、ショ糖モノステアリン酸エステル、ショ糖モノパルミチン酸エステル、ショ糖モノミリスチン酸エステル、ショ糖モノラウリン酸エステル等が挙げられる。
これらの中でも、ショ糖脂肪酸エステルとしては、ショ糖モノステアリン酸エステル(化粧品の成分表示名称:ステアリン酸スクロース)が好ましい。
ショ糖脂肪酸エステルにおけるモノエステル体の含有率は、特に制限されないが、例えば、水中油型乳化組成物の低温での経時安定性がより優れる傾向を示すという観点から、ショ糖脂肪酸エステルの全質量に対して、50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることがより好ましく、70質量%以上であることが更に好ましく、80質量%以上であることが特に好ましい。
ショ糖脂肪酸エステルにおけるモノエステル体の含有率の上限は、特に制限されないが、例えば、ショ糖脂肪酸エステルの全質量に対して100質量%であってもよい。
ショ糖脂肪酸エステルにおけるモノエステル体の含有率は、以下の方法により求められる値である。
<ショ糖脂肪酸エステルにおけるモノエステル体の含有率の求め方>
−試料の調製−
ショ糖脂肪酸エステルをテトラヒドロフランに溶解し、濃度1mg/mLの試料溶液を調製する。
−測定条件−
使用装置:高速液体クロマトグラフィー〔商品名:Prominence、(株)島津製作所〕
検出方法:コロナ荷電化粒子検出法
カラム:CAPCELL PAK(登録商標) C18〔商品名、タイプ:UG120、内径4.6mm×長さ150mm、(株)大阪ソーダ〕
カラム温度:40℃
溶離液:水/メタノール=50/50(v/v)に対して、10mMの濃度となるように酢酸アンモニウムを添加して溶解した溶液
流量:1mL/分
注入量:10μL
−算出方法−
上記の方法により得られたクロマトグラムにおいて検出された、保持時間15分〜30分におけるピークの総面積に対する保持時間17分〜22分におけるピーク面積の割合を算出する。得られた値の小数点以下1桁目を四捨五入し、モノエステル体の含有率とする。
ショ糖脂肪酸エステルとしては、市販品を使用できる。
ショ糖脂肪酸エステルの市販品の例としては、三菱ケミカルフーズ(株)の「リョートー(登録商標)シュガーエステル」シリーズの「S−070」〔HLB値(カタログ値):1以下、モノエステル体(カタログ値):約0質量%〕、「S−170」〔HLB値(カタログ値):約1、モノエステル体(カタログ値):約1質量%〕、「S−270」〔HLB値(カタログ値):約2、モノエステル体(カタログ値):約10質量%〕、「S−370」〔HLB値(カタログ値):約3、モノエステル体(カタログ値):約20質量%〕、「S−370F」〔HLB値(カタログ値):約3、モノエステル体(カタログ値):約20質量%〕、「S−570」〔HLB値(カタログ値):約5、モノエステル体(カタログ値):約30質量%〕、「S−770」〔HLB値(カタログ値):約7、モノエステル体(カタログ値):約40質量%〕、「S−970」〔HLB値(カタログ値):約9、モノエステル体(カタログ値):約50質量%〕、「S−1170」〔HLB値(カタログ値):約11、モノエステル体(カタログ値):約55質量%〕、「S−1170F」〔HLB値(カタログ値):約11、モノエステル体(カタログ値):約55質量%〕、「S−1570」〔HLB値(カタログ値):約15、モノエステル体(カタログ値):約70質量%〕、「S−1670」〔HLB値(カタログ値):約16、モノエステル体(カタログ値):約75質量%〕(以上、ショ糖ステアリン酸エステル)等が挙げられる。
また、ショ糖脂肪酸エステルの市販品の例としては、第一工業製薬(株)の「DKエステル(登録商標)」シリーズの「SS」〔HLB値(カタログ値):約19、モノエステル体(カタログ値):97質量%〕、「F−160」、「F−140」、「F−110」、「F−90」、「F−70」、「F−50」、「F−20W」、「F−10」、「FA−10E」、「コスメライク(登録商標)」シリーズの「S−10」、「S−50」、「S−70」、「S−110」、「S−160」、「S−190」〔HLB値(カタログ値):約19、モノエステル体(カタログ値):97質量%〕等が挙げられる。
これらの中でも、ショ糖脂肪酸エステルの市販品としては、「リョートー(登録商標)シュガーエステル」シリーズの「S−1170」、「S−1170F」、「S−1570」、及び「S−1670」、「DKエステル(登録商標)」シリーズの「SS」、「F−160」、「F140」、及び「F110」、並びに、「コスメライク(登録商標)」シリーズの「S−110」、「S−160」、及び「S−190」からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましく、ショ糖脂肪酸エステルにおけるモノエステル体の含有率が高いことから、「DKエステル(登録商標)」シリーズの「SS」及び「コスメライク(登録商標)」シリーズの「S−190」から選ばれる少なくとも1種が特に好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルは、特に制限されない。
ポリグリセリン脂肪酸エステルに含まれるポリグリセリン構造は、直鎖状、分岐鎖状、又は環状のいずれであってもよい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルに含まれるポリグリセリン構造の平均重合度は、2以上であることが好ましく、2〜10であることがより好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルに含まれる脂肪酸構造の炭素数は、特に制限されないが、例えば、6〜22であることが好ましく、12〜22であることがより好ましく、12〜20であることが更に好ましく、12〜18であることが特に好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルに含まれる脂肪酸構造は、例えば、水中油型乳化組成物の低温での経時安定性がより優れる傾向を示すという観点から、分岐鎖及び不飽和炭素結合の少なくとも一方を有することが好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルは、1分子のポリグリセリンに1種類の脂肪酸がエステル結合したものであってもよく、1分子のポリグリセリンに2種類以上の脂肪酸がエステル結合したものであってもよい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、例えば、水中油型乳化組成物の低温での経時安定性がより優れる傾向を示すという観点から、分岐鎖及び不飽和炭素結合の少なくとも一方を有する脂肪酸構造を含むことが好ましく、分岐鎖又は不飽和炭素結合のいずれか一方を有する脂肪酸構造を含むことがより好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの具体例としては、ラウリン酸ポリグリセリル−6、ミリスチン酸ポリグリセリル−6、ステアリン酸ポリグリセリル−6、イソステアリン酸ポリグリセリル−6、オレイン酸ポリグリセリル−6、ラウリン酸ポリグリセリル−10、ミリスチン酸ポリグリセリル−10、ステアリン酸ポリグリセリル−10、イソステアリン酸ポリグリセリル−10、オレイン酸ポリグリセリル−10、リノール酸ポリグリセリル−10等が挙げられる。
これらの中でも、ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、オレイン酸ポリグリセリル−6、オレイン酸ポリグリセリル−10、リノール酸ポリグリセリル−10、イソステアリン酸ポリグリセリル−6、及びイソステアリン酸ポリグリセリル−10からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましく、イソステアリン酸ポリグリセリル−10及びオレイン酸ポリグリセリル−10から選ばれる少なくとも1種がより好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、市販品を使用できる。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの市販品の例としては、日光ケミカルズ(株)の「NIKKOL(登録商標) Decaglyn」シリーズの「1−ISV」、「1−OV」、「1−LN」、三菱ケミカルフーズ(株)の「リョートー(登録商標) ポリグリエステル」シリーズの「O−15D」、「O−50D」、太陽化学(株)の「サンソフトQ−S」シリーズの「Q−17S」、理研ビタミン(株)の「ポエム」シリーズの「J−0381V」等が挙げられる。
リン脂質としては、例えば、天然物由来のリン脂質であるレシチンが挙げられる。
レシチンとは、ホスファチジルコリン自体、又は、少なくともホスファチジルコリンを含む混合物を指す。
少なくともホスファチジルコリンを含む混合物とは、一般的に、ホスファチジルコリンの他に、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、N−アシルホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、リゾホスファチジルコリン、リゾホスファチジン酸、スフィンゴミエリン、スフィンゴエタノールアミン等を含み得る混合物である。
レチチンとしては、酵素分解レシチン(所謂、リゾレシチン)を用いることができる。
酵素分解レシチンは、ホスホリパーゼ等の酵素により、ホスファチジルコリン分子が持つ1つの脂肪酸が失われたリゾホスファチジルコリンを含む組成物である。なお、本開示の水中油型乳化組成物において、酵素分解レシチンは、水素添加処理を行い、結合脂肪酸を飽和脂肪酸にすることで酸化安定性を向上させた、いわゆる水素添加された酵素分解レシチンを含む。
レシチンの純度は、例えば、乳化分散性の観点から、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましい。
レシチンの純度は、レシチンがトルエンに溶解しやすく、アセトンに溶解しない性質を利用して、トルエン不溶物の重量とアセトン可溶物の重量とから求められる。
リン脂質としては、市販品を使用できる。
リン脂質の市販品の例としては、SLP−ホワイト〔商品名、辻製油(株)〕、レシオンP〔商品名、理研ビタミン(株)〕等が挙げられる。
乳化剤は、例えば、皮膚刺激性がより低い傾向にあるという観点から、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びリン脂質からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましく、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びリン脂質からなる群より選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
また、乳化剤は、例えば、皮脂なじみ性がより良好で、かつ、低温での経時安定性により優れる水中油型乳化組成物を実現し得るという観点から、ショ糖脂肪酸エステルとポリグリセリン脂肪酸エステルとリン脂質との組み合わせを含むことが好ましい。
本開示の水中油型乳化組成物は、乳化剤を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
本開示の水中油型乳化組成物における乳化剤の含有率は、特に制限されないが、例えば、水中油型乳化組成物の全質量に対して、1質量%〜30質量%であることが好ましく、5質量%〜20質量%であることがより好ましく、7質量%〜15質量%であることが更に好ましい。
本開示の水中油型乳化組成物における乳化剤の含有率が、水中油型乳化組成物の全質量に対して1質量%以上であると、油相と水相との間の界面張力がより下がり、より乳化しやすくなる傾向がある。
本開示の水中油型乳化組成物における乳化剤の含有率が、水中油型乳化組成物の全質量に対して30質量%以下であると、水中油型乳化組成物における泡立ちの発生をより抑制できる傾向がある。
〔水〕
本開示の水中油型乳化組成物は、水を含む。
水としては、特に制限はなく、例えば、天然水、精製水、蒸留水、イオン交換水、純水、及び超純水(例えば、Milli−Q水)が挙げられる。なお、Milli−Q水とは、メルク(株)のMilli−Q(登録商標)水製造装置により得られる超純水である。
本開示の水中油型乳化組成物に含まれる水としては、例えば、不純物が少ないという観点から、精製水、蒸留水、イオン交換水、純水、又は超純水が好ましい。
本開示の水中油型乳化組成物における水の含有率は、特に限定されず、目的に応じて、適宜設定できる。
〔他の成分〕
本開示の水中油型乳化組成物は、本開示の効果を損なわない範囲において、必要に応じて、テトラヒドロピペリン、特定油性成分、乳化剤、及び水以外の成分(所謂、他の成分)を含んでいてもよい。
他の成分としては、例えば、化粧料において通常用いられる添加成分(以下、単に「添加成分」ともいう。)が挙げられる。
(添加成分)
本開示の水中油型乳化組成物は、添加成分を含んでいてもよい。
添加成分としては、例えば、化粧料に使用した際に有用な美容効果(保湿効果、美白効果、整肌効果等)を示す機能性成分が挙げられる。
このような機能性成分としては、β−カロテン、アスタキサンチン、ゼアキサンチン、リコピン、ルテイン等のカロテノイド;トコフェロール、トコトリエノール等のビタミンE;コエンザイムQ10等のユビキノン;グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール;ヒアルロン酸、エリスリトール、キシリトール、グルコース、ソルビトール、トレハロース等の多糖類;グルコシルセラミド、ガラクトシルセラミド等のスフィンゴ糖脂質;加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン等のコラーゲン;アセチルヒドロキシプロリン等のアミノ酸;加水分解シロバナルーピンタンパク;ニコチン酸アミドなどが挙げられる。
上記以外の添加成分としては、防腐剤、紫外線吸収剤、抗炎症剤、着色剤、香料等が挙げられる。
これらの添加成分は、1つの成分が2つ以上の機能を担うものであってもよい。
本開示の水中油型乳化組成物が添加成分を含む場合、水中油型乳化組成物中における添加成分の含有率は、特に制限されず、目的に応じて、適宜設定できる。
−乳化粒子の平均粒子径−
本開示の水中油型乳化組成物における乳化粒子の平均粒子径は、特に制限されないが、例えば、100nm以下であることが好ましく、60nm以下であることがより好ましく、30nm以下であることが更に好ましく、10nm以下であることが特に好ましい。
本開示の水中油型乳化組成物における乳化粒子の平均粒子径の下限は、特に制限されないが、例えば、5nm以上であることが好ましい。
本開示において、乳化粒子の「平均粒子径」とは、体積平均粒子径を意味する。
乳化粒子の平均粒子径は、水中油型乳化組成物を超純水にて10倍に希釈し、粒度分布計を用いて、動的光散乱法により測定される。
粒度分布計としては、例えば、マイクロトラック・ベル(株)のナノトラックUPA(商品名)を好適に使用できる。但し、粒度分布計は、これに限定されない。
[水中油型乳化組成物の用途]
本開示の水中油型乳化組成物は、化粧品、医薬部外品(例えば、薬用化粧品)等の原料として、好適に用いることができる。
[水中油型乳化組成物の製造方法]
本開示の水中油型乳化組成物の製造方法は、特に制限されない。
本開示の水中油型乳化組成物は、テトラヒドロピペリンと、特定油性成分と、乳化剤と、水と、必要に応じて、既述の添加成分と、を用いて、公知の水中油型乳化組成物の製造方法に従って、製造できる。
本開示の水中油型乳化組成物の好ましい製造方法の1つは、テトラヒドロピペリン及び特定油性成分を含む油相組成物と、水を含む水相組成物と、を混合して混合液とし、得られた混合液に対して乳化分散する方法である。この方法の場合、乳化剤は、油相組成物に含まれていてもよく、水相組成物に含まれていてもよく、油相組成物及び水相組成物の両方に含まれていてもよく、乳化剤の特性に応じて、適宜設定できる。
油相組成物は、例えば、テトラヒドロピペリン、特定油性成分、乳化剤、所望により配合される添加成分のうち油性の添加成分等を混合することにより調製できる。
油相組成物の調製に際しては、油相組成物に配合される全ての成分を一度に混合してもよく、油相組成物に配合される各成分をいくつかに分けて混合してもよい。
油相組成物に配合される成分は、油相組成物中において、単に混合されていればよく、均一に混合されていることが好ましい。
混合方法としては、特に制限はなく、例えば、撹拌により混合する方法が挙げられる。
撹拌には、一般的な撹拌器具又は撹拌装置を使用できる。
撹拌温度は、特に制限されないが、例えば、テトラヒドロピペリンの溶解性を高める観点から、50℃以上に設定することが好ましい。
温度を調整する手段としては、特に制限はなく、一般的な加熱装置(例えば、ウォーターバス)を使用できる。
撹拌時間は、特に制限されず、撹拌器具又は撹拌装置の種類、油相組成物の組成等に応じて、適宜設定できる。
撹拌温度及び撹拌時間の好ましい態様の一例としては、撹拌温度が80℃であり、かつ、撹拌時間が1時間である態様が挙げられる。
水相組成物は、例えば、水、乳化剤、所望により配合される添加成分のうち水性の添加成分等を混合することにより調製できる。
水相組成物の調製に際しては、水相組成物に配合される全ての成分を一度に混合してもよく、水相組成物に配合される各成分をいくつかに分けて混合してもよい。
水相組成物に配合される成分は、水相組成物中において、単に混合されていればよく、均一に混合されていることが好ましい。
混合方法としては、特に制限はなく、例えば、撹拌により混合する方法が挙げられる。
撹拌には、一般的な撹拌器具又は撹拌装置を使用できる。
撹拌温度は、特に制限されないが、例えば、突沸を防ぐ観点から、100℃以下に設定することが好ましく、60℃〜90℃に設定することがより好ましい。
温度を調整する手段としては、特に制限はなく、一般的な加熱装置(例えば、ウォーターバス)を使用できる。
撹拌時間は、特に制限されず、撹拌器具又は撹拌装置の種類、水相組成物の組成等に応じて、適宜設定できる。
撹拌温度及び撹拌時間の好ましい態様の一例としては、撹拌温度が80℃であり、かつ、撹拌時間が1時間である態様が挙げられる。
油相組成物と水相組成物との混合に際しては、油相組成物と水相組成物とを一度に混合してもよく、一方に他方を少しずつ添加しながら混合してもよい。
混合方法としては、特に制限はなく、例えば、撹拌により混合する方法が挙げられる。
撹拌には、一般的な撹拌器具又は撹拌装置を使用できる。
水相組成物と混合する際の油相組成物の温度は、例えば、突沸を防ぐ観点から、100℃以下に設定することが好ましく、60℃〜90℃に設定することがより好ましい。
水相組成物の温度は、例えば、60℃〜90℃に設定することが好ましい。
撹拌時間は、特に制限されず、撹拌器具又は撹拌装置の種類、油相組成物及び水相組成物の組成等に応じて、適宜設定できる。
乳化分散の方法は、特に制限されない。
乳化分散の際には、例えば、超音波ホモジナイザー、ホモミキサー等の通常の乳化分散装置を用いた乳化分散の後、高圧乳化装置〔例えば、(株)スギノマシンのスターバーストミニ等の高圧ホモジナイザー〕を用いた乳化分散を行う等、2種以上の乳化装置を併用することが好ましい。
高圧乳化装置を使用すると、乳化粒子をより均一に近い粒子径に揃えることができる。
更なる粒子径の均一化を図る目的で、乳化分散を複数回行ってもよい。
高圧乳化装置には、処理液の流路が固定されたチャンバーを有するチャンバー型高圧ホモジナイザー、均質バルブを有する均質バルブ型高圧ホモジナイザー等がある。
高圧ホモジナイザーの圧力は、好ましくは100MPa以上、より好ましくは100MPa〜250MPa、更に好ましくは150MPa〜250MPaである。
油相組成物と水相組成物との比率(油相組成物/水相組成物)は、特に制限されないが、例えば、質量基準で、1/99〜50/50とすることが好ましく、3/97〜40/60とすることがより好ましく、5/95〜30/70とすることが更に好ましく、10/90〜20/80とすることが特に好ましい。
油相組成物と水相組成物との比率が、質量基準で、1/99以上であると、テトラヒドロピペリンの濃度が低くなりすぎず、より適度となる。
油相組成物と水相組成物との比率が、質量基準で、50/50以下であると、水中油型乳化組成物の乳化分散性がより優れる傾向を示す。
[皮膚外用剤]
本開示の皮膚外用剤は、既述の本開示の水中油型乳化組成物を含む。
本開示の水中油型乳化組成物は、テトラヒドロピペリンを含み、皮脂なじみ性が良好で、かつ、低温での経時安定性に優れるため、本開示の皮膚外用剤では、テトラヒドロピペリンが有する作用、例えば、経皮吸収促進、血行促進等の作用が効果的に発揮される。
本開示の皮膚外用剤は、水性化粧料であることが好ましい。
本開示において、「水性化粧料」とは、水の含有率が、水性化粧料の全質量に対して50質量%以上である化粧料を意味する。
テトラヒドロピペリンは、単体では水性媒体に溶解し難く、テトラヒドロピペリンを固体粒子の状態で分散させ、固体分散体として製剤化すると、皮膚に適用した場合のテトラヒドロピペリンの高い皮膚浸透性は望めない。これに対し、本開示の水中油型乳化組成物は、テトラヒドロピペリンを乳化粒子に含めて水性媒体に分散させた水中油型の剤型を有するため、水性化粧料に配合しやすく、テトラヒドロピペリンの皮膚への高い浸透性が期待できる。
本開示の皮膚外用剤における本開示の水中油型乳化組成物の含有率は、特に制限されず、目的に応じて、適宜設定できる。
例えば、本開示の水中油型乳化組成物の含有率は、皮膚外用剤の全質量に対して、0.01質量%〜5質量%であってもよい。
以下、本開示の水中油型乳化組成物を実施例により更に具体的に説明する。但し、本開示の水中油型乳化組成物は、その主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
[水中油型乳化組成物の調製]
〔実施例1〕
下記の表2に記載の油相組成物を構成する各成分を容器に入れ、80℃のウォーターバス中で、スターラーを用いて、1時間撹拌することにより、油相組成物を得た。次に、下記の表2に記載の水相組成物を構成する各成分を容器に入れ、80℃のウォーターバス中で、スターラーを用いて、1時間撹拌することにより、水相組成物を得た。
次に、80℃のウォーターバス中で、水相組成物を、スターラーを用いて撹拌し、撹拌中の水相組成物に、油相組成物を徐々に添加して混合液を得た。得られた混合液に対し、超音波ホモジナイザー〔型番:US600−AT、(株)日本精機製作所〕を用いて、混合液100g当たり1分間分散処理を施し、粗分散液を得た。次いで、得られた粗分散液に対し、高圧乳化装置〔製品名:スターバーストミニ、(株)スギノマシン〕を用いて、乳化処理(圧力:245MPa、パス方式にて2パス)を施し、実施例1の水中油型乳化組成物を得た。
〔実施例2及び実施例3〕
実施例2及び実施例3では、油相組成物の組成を、表2に記載の組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、実施例2及び実施例3の各水中油型乳化組成物を得た。
〔実施例4〜実施例7〕
実施例4〜実施例7では、油相組成物の組成を、表3に記載の組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、実施例4〜実施例7の各水中油型乳化組成物を得た。
〔実施例8〜実施例10〕
実施例8〜実施例10では、水相組成物の組成を、表4に記載の組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、実施例8〜実施例10の各水中油型乳化組成物を得た。
〔実施例11及び実施例12〕
実施例11及び実施例12では、水相組成物の組成を、表5に記載の組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、実施例11及び実施例12の各水中油型乳化組成物を得た。
〔実施例13〜実施例17〕
実施例13〜実施例17では、油相組成物及び水相組成物の組成を、表6に記載の組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、実施例13〜実施例17の各水中油型乳化組成物を得た。
〔比較例1〜比較例4〕
比較例1〜比較例4では、油相組成物の組成を、表3に記載の組成に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作を行い、比較例1〜比較例4の各水中油型乳化組成物を得た。
[平均粒子径の測定]
調製直後(調製から24時間以内)の水中油型乳化組成物を、Milli−Q(登録商標)水を用いて10倍に希釈した。次いで、希釈後の水中油型乳化組成物中における乳化粒子の平均粒子径(体積平均粒子径)を、雰囲気温度25℃の環境下、粒度分布計〔商品名:ナノトラックUPA、マイクロトラック・ベル(株)〕を用いて、動的光散乱法により測定した。乳化粒子の平均粒子径は、分散媒屈折率として1.333(純水)、分散媒の粘度として純水の粘度を設定した場合の体積平均粒子径として求めた。結果を表2〜表6に示す。
[評価]
実施例1〜実施例17、及び比較例1〜比較例4の各水中油型乳化組成物について、以下の評価を行った。結果を表2〜表6に示す。
1.皮脂なじみ性
下記に示す文献を参考にして、モデル皮脂を作製した。作製したモデル皮脂の組成を表1に示す。
水中油型乳化組成物10gに、モデル皮脂2mgを添加した後、スターラーを用いて、雰囲気温度25℃の環境下にて30分間撹拌した。撹拌後、不溶物の有無を目視にて確認し、不溶物が確認されなかった場合には、「更にモデル皮脂2mgを添加し、30分間撹拌する」ことを繰り返し行うことにより、水中油型乳化組成物10gに溶解したモデル皮脂量を測定した。そして、測定したモデル皮脂量に基づき、下記の評価基準に従って、水中油型乳化組成物の皮脂なじみ性を評価した。
評価結果が「A」又は「B」であれば、皮脂なじみ性が良好な水中油型乳化組成物であると判断した。下記の評価基準において、最も優れるものは「A」である。
文献:J. Soc. Cosmetic Chemists, 20, 565-575 (Aug. 19, 1969), CARL B. FELGER, Ph.D.「The Etiology of Acne. I. Composition of Sebum Before and After Puberty」
Figure 2021054731
−評価基準−
A:溶解したモデル皮脂量が、8mg以上である。
B:溶解したモデル皮脂量が、4mg以上8mg未満である。
C:溶解したモデル皮脂量が、4mg未満である。
2.初期の乳化分散性
調製直後(調製から24時間以内)の水中油型乳化組成物を、Milli−Q(登録商標)水を用いて、10倍に希釈した。次いで、希釈後の水中油型乳化組成物の波長650nmにおける透過率を、雰囲気温度25℃の環境下、分光光度計〔型番:V−630、日本分光(株)〕を用いて測定した。得られた測定値を濁度とし、この濁度に基づき、下記の評価基準に従って、水中油型乳化組成物の初期の乳化分散性を評価した。
評価結果が「A」又は「B」であれば、乳化分散性に優れる水中油型乳化組成物であると判断した。下記の評価基準において、最も優れるものは「A」である。
−評価基準−
A:濁度が0.10以下である。
B:濁度が0.10を超えて0.50以下である。
C:濁度が0.50を超える。
3.低温での経時安定性
水中油型乳化組成物を、雰囲気温度10℃の環境下にて6ヶ月保管した。保管後の水中油型乳化組成物を、Milli−Q(登録商標)水を用いて、10倍に希釈した。次いで、希釈後の水中油型乳化組成物の波長650nmにおける透過率を、雰囲気温度25℃の環境下、分光光度計〔型番:V−630、日本分光(株)〕を用いて測定した。得られた測定値を濁度とし、この濁度に基づき、下記の評価基準に従って、水中油型乳化組成物の低温での経時安定性を評価した。
評価結果が「A」又は「B」であれば、低温での経時安定性に優れる水中油型乳化組成物であると判断した。下記の評価基準において、最も優れるものは「A」である。
−評価基準−
A:濁度が0.10以下である。
B:濁度が0.10を超えて0.50以下である。
C:濁度が0.50を超える。
Figure 2021054731
Figure 2021054731
Figure 2021054731
Figure 2021054731
Figure 2021054731
表3〜表6中、組成の欄に記載の「−」は、該当する成分を含まないことを意味する。
表2〜表6では、便宜上、テトラヒドロピペリン、特定油性成分、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、リン脂質、及び水に該当する成分を、それぞれ「A」、「B」、「C1」、「C2」、「C3」、及び「D」に分類して表記した。
表2〜表6中、「C18」は、ポリグリセリン脂肪酸エステルに含まれる脂肪酸構造の炭素数が「18」であることを意味する。また、表4中、「C14]は、ポリグリセリン脂肪酸エステルに含まれる脂肪酸構造の炭素数が「14」であることを意味する。
表2〜表6中、「直鎖」、「分岐鎖」、「飽和」、及び「不飽和」は、いずれもポリグリセリン脂肪酸エステルに含まれる脂肪酸構造の詳細を示す。例えば、「不飽和」とは、ポリグリセリン脂肪酸エステルが、不飽和炭素結合を有する脂肪酸構造を含むことを意味し、「飽和」とは、ポリグリセリン脂肪酸エステルが、不飽和炭素結合を有しない脂肪酸構造を含むことを意味する。
表2〜表6に記載の各成分の詳細は、以下のとおりである。
<テトラヒドロピペリン>
・テトラヒドロピペリン〔商品名:コスモペリン、純度:99質量%、(株)サビンサジャパン コーポレーション〕
<特定油性成分>
・ミリスチン酸イソプロピル〔商品名:NIKKOL(登録商標) IPM−100、IOB値:0.18、日光ケミカルズ(株)〕
・イソノナン酸イソノニル〔商品名:EMALEX NINI−99、IOB値:0.20、日本エマルジョン(株)〕
・イソノナン酸エチルヘキシル〔商品名:EMALEX NIO−98、IOB値:0.20、日本エマルジョン(株)〕
・ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール〔商品名:KAK NDO、IOB値:0.25、高級アルコール工業(株)〕
・テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル〔商品名:サラコス 5408、IOB値:0.35、日清オイリオグループ(株)〕
<特定油性成分以外の油性成分>
・パルミチン酸イソプロピル〔商品名:IPP、IOB値:0.16、高級アルコール工業(株)〕
・セバシン酸ジイソプロピル〔商品名:IPSE、IOB値:0.40、日本精化(株)〕
・アジピン酸ジイソプロピル〔商品名:NIKKOL(登録商標) DID、IOB値:0.55、日光ケミカルズ(株)〕
・カプリル酸PG〔商品名:NIKKOL(登録商標) Sefsol−218、化学名:モノカプリン酸プロピレングリコール、IOB値:0.73、日光ケミカルズ(株)〕
<乳化剤>
(ショ糖脂肪酸エステル)
・ステアリン酸スクロース〔商品名:リョートー(登録商標) シュガーエステル S−1170、HLB値(カタログ値):約11、モノエステル体(カタログ値):55質量%、三菱ケミカルフーズ(株)〕
・ステアリン酸スクロース〔商品名:リョートー(登録商標) シュガーエステル S−1670、HLB値(カタログ値):約16、モノエステル体(カタログ値):75質量%、三菱ケミカルフーズ(株)〕
・ステアリン酸スクロース〔商品名:DKエステル(登録商標) SS、HLB値(カタログ値):約19、モノエステル体(カタログ値):97質量%、三菱ケミカルフーズ(株)〕
(ポリグリセリン脂肪酸エステル)
・ステアリン酸ポリグリセリル−10〔商品名:NIKKOL(登録商標) Decaglyn 1−SV、HLB値(カタログ値):12、脂肪酸構造の炭素数:18、日光ケミカルズ(株)〕
・ミリスチン酸ポリグリセリル−10〔商品名:NIKKOL(登録商標) Decaglyn 1−M、HLB値(カタログ値):14、脂肪酸構造の炭素数:14、日光ケミカルズ(株)〕
・イソステアリン酸ポリグリセリル−10〔商品名:NIKKOL(登録商標) Decaglyn 1−ISV、HLB値(カタログ値):12、脂肪酸構造の炭素数:18、分岐鎖を有する脂肪酸構造を含む、日光ケミカルズ(株)〕
・オレイン酸ポリグリセリル−10〔商品名:NIKKOL(登録商標) Decaglyn 1−OV、HLB値(カタログ値):12、脂肪酸構造の炭素数:18、不飽和炭素結合を有する脂肪酸構造を含む、日光ケミカルズ(株)〕
(リン脂質)
・レシチン〔商品名:SLP−ホワイト、辻製油(株)〕
<その他>
・グリセリン〔花王(株)〕
<水>
・水:精製水
表2〜表6に示すように、テトラヒドロピペリン、IOB値が0.16を超えて0.40未満の範囲である油性成分(即ち、特定油性成分)、乳化剤、及び水を含む、実施例1〜実施例17の水中油型乳化組成物は、いずれも初期の乳化分散性に優れていた。また、実施例1〜実施例17の水中油型乳化組成物は、いずれも皮脂なじみ性が良好で、かつ、低温での経時安定性に優れていた。
一方、表3に示すように、特定油性成分の代わりにIOB値が0.16の油性成分を含む比較例1の水中油型乳化組成物は、実施例の水中油型乳化組成物と比較して、低温での経時安定性が劣っていた。
特定油性成分の代わりにIOB値が0.40の油性成分を含む比較例2の水中油型乳化組成物は、実施例の水中油型乳化組成物と比較して、皮脂なじみ性が劣っていた。
特定油性成分の代わりにIOB値が0.55の油性成分を含む比較例3の水中油型乳化組成物は、実施例の水中油型乳化組成物と比較して、皮脂なじみ性が劣っていた。
特定油性成分の代わりにIOB値が0.73の油性成分を含む比較例4の水中油型乳化組成物は、実施例の水中油型乳化組成物と比較して、皮脂なじみ性が劣っていた。また、比較例4の水中油型乳化組成物は、実施例の水中油型乳化組成物と比較して、初期の濁度が高く、乳化分散性及び低温での経時安定性のいずれも劣っていた。

Claims (8)

  1. テトラヒドロピペリンと、
    無機性値の有機性値に対する比率を表す値が0.16を超えて0.40未満の範囲である油性成分と、
    乳化剤と、
    水と、
    を含む水中油型乳化組成物。
  2. 乳化粒子の平均粒子径が100nm以下である、請求項1に記載の水中油型乳化組成物。
  3. 前記乳化剤が、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びリン脂質からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1又は請求項2に記載の水中油型乳化組成物。
  4. 前記ショ糖脂肪酸エステルにおけるモノエステル体の含有率が、前記ショ糖脂肪酸エステルの全質量に対して80質量%以上である、請求項3に記載の水中油型乳化組成物。
  5. 前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、分岐鎖及び不飽和炭素結合の少なくとも一方を有する脂肪酸構造を含む、請求項3又は請求項4に記載の水中油型乳化組成物。
  6. 前記油性成分が、イソノナン酸イソノニル及びイソノナン酸エチルヘキシルの少なくとも一方である、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の水中油型乳化組成物。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の水中油型乳化組成物を含む皮膚外用剤。
  8. 水性化粧料である、請求項7に記載の皮膚外用剤。
JP2019177663A 2019-09-27 2019-09-27 水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤 Active JP7163261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177663A JP7163261B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤
CN202011007151.1A CN112569126A (zh) 2019-09-27 2020-09-23 水包油型乳化组合物及皮肤外用剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177663A JP7163261B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054731A true JP2021054731A (ja) 2021-04-08
JP7163261B2 JP7163261B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=75119511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019177663A Active JP7163261B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7163261B2 (ja)
CN (1) CN112569126A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111394192B (zh) * 2019-12-31 2022-09-16 纳爱斯浙江科技有限公司 一种温和无刺激的全食品级洗涤剂组合物及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534295A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 サビンサ コーポレーション テトラヒドロピペリンならびにその類似体および誘導体を用いて栄養素および薬剤調製物の生体利用能を高める方法
JP2010503712A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ケラチノサイトからのgmcsf放出を低減させる剤を投与することによる皮膚の処置方法
JP2010509374A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 アースリティス レリーフ プラス エル ティー ディー 局所製剤とその用法
JP2011195510A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化皮膚外用組成物
JP2013224290A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Fujifilm Corp 透明性の高い乳化組成物及び透明性の高い化粧料
US20160256509A1 (en) * 2013-11-04 2016-09-08 ATP Institute Pty. Ltd. Vasodilator Formulation and Method of Use
JP2017081848A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 富士フイルム株式会社 水中油型皮膚外用剤
WO2019060357A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-28 Muhammed Majeed PROCESS FOR THE PREPARATION OF TRIPEPTIDE CONTAINING OLEANOLIC ACID AND ASSOCIATED THERAPEUTIC APPLICATIONS

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6807894B2 (ja) * 2017-08-31 2021-01-06 富士フイルム株式会社 水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤
CN109419634B (zh) * 2017-08-31 2023-01-31 富士胶片株式会社 水包油型乳化组合物以及皮肤外用剂

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534295A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 サビンサ コーポレーション テトラヒドロピペリンならびにその類似体および誘導体を用いて栄養素および薬剤調製物の生体利用能を高める方法
JP2010503712A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ケラチノサイトからのgmcsf放出を低減させる剤を投与することによる皮膚の処置方法
JP2010509374A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 アースリティス レリーフ プラス エル ティー ディー 局所製剤とその用法
JP2011195510A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化皮膚外用組成物
JP2013224290A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Fujifilm Corp 透明性の高い乳化組成物及び透明性の高い化粧料
US20160256509A1 (en) * 2013-11-04 2016-09-08 ATP Institute Pty. Ltd. Vasodilator Formulation and Method of Use
JP2017081848A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 富士フイルム株式会社 水中油型皮膚外用剤
WO2019060357A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-28 Muhammed Majeed PROCESS FOR THE PREPARATION OF TRIPEPTIDE CONTAINING OLEANOLIC ACID AND ASSOCIATED THERAPEUTIC APPLICATIONS

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Mega White Serum (ID: 4543907)", MINTEL GNPD [ONLINE], JPN6022030762, January 2017 (2017-01-01), ISSN: 0004833977 *
アンド・ナイン: "Any エニーフォンダンミルク", COSMETIC-INFO.JP[ONLINE], JPN6022030765, 17 June 2019 (2019-06-17), ISSN: 0004833978 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN112569126A (zh) 2021-03-30
JP7163261B2 (ja) 2022-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680275B2 (ja) エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
KR101629778B1 (ko) 투명성이 높은 유화 조성물 및 투명성이 높은 화장료
JP6580018B2 (ja) 透明化粧水
KR101868726B1 (ko) 세라마이드 분산 조성물의 제조 방법
JP2008127327A (ja) ナノエマルション及びそれを配合した化粧料
JP2019073558A (ja) 透明化粧料
JP6807894B2 (ja) 水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤
JP7163261B2 (ja) 水中油型乳化組成物、及び皮膚外用剤
JP6005018B2 (ja) 化粧料及びグリチルレチン酸誘導体含有乳化組成物
WO2012165145A1 (ja) 油性ゲル状組成物
US11197807B2 (en) Gel-type oil-in-water emulsion composition
JP5624102B2 (ja) エマルション組成物およびその製造方法、ならびに化粧品
WO2014168095A1 (ja) 乳化組成物及び化粧料
JP6628711B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP5203618B2 (ja) 乳化化粧料
JP2018177751A (ja) 水中油型乳化組成物、皮膚外用剤及び皮膚外用剤の製造方法
JP2013082643A (ja) O/w型エマルジョン
JP2022086864A (ja) 水中油型乳化組成物及び化粧料
JP2024093989A (ja) 化粧料組成物、角層改善剤及び保湿機能改善剤
CN118078657A (zh) 水性透明化妆品
JP2024076945A (ja) 水性透明化粧料
JP2023143666A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法、並びに化粧料
JP2009173581A (ja) エマルション組成物およびその製造方法、ならびに化粧品
JP2022058276A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2024021930A (ja) 乳化組成物及び化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150