JP2021048372A - 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021048372A
JP2021048372A JP2019171712A JP2019171712A JP2021048372A JP 2021048372 A JP2021048372 A JP 2021048372A JP 2019171712 A JP2019171712 A JP 2019171712A JP 2019171712 A JP2019171712 A JP 2019171712A JP 2021048372 A JP2021048372 A JP 2021048372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
hole
charge storage
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019171712A
Other languages
English (en)
Inventor
矢吹 宗
So Yabuki
宗 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019171712A priority Critical patent/JP2021048372A/ja
Priority to CN202010580775.6A priority patent/CN112542463B/zh
Priority to TW109121516A priority patent/TWI794611B/zh
Priority to US17/001,232 priority patent/US11594551B2/en
Publication of JP2021048372A publication Critical patent/JP2021048372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供する。【解決手段】メモリセルアレイ100は、複数の第1の絶縁層14と複数のゲート電極層WLとが第1の方向に交互に積層された積層体22と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる半導体層10と、電荷蓄積層と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延び、ゲート電極層を含む面内において、半導体層又は電荷蓄積層と接する第2の絶縁層20と、を備える。第1の方向に平行で第2の絶縁層を含む第1の断面において、ゲート電極層の2つの端面の間の第1の距離は、第1の方向に向かって単調増加し、第1の方向に平行で第2の絶縁層を含み第1の断面と異なる第2の断面においてゲート電極層の2つの端面の間の第2の距離d2が、第1の方向に向かって単調増加した後、一旦減少し、更に単調増加する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法に関する。
メモリセルを3次元的に配置した3次元NANDフラッシュメモリは、高い集積度と低いコストを実現する。3次元NANDフラッシュメモリを製造する際に、例えば、複数の絶縁層と複数のゲート電極層とが交互に積層された積層体に、積層体を貫通するメモリ穴を形成し、メモリ穴の中に電荷蓄積層と半導体層を形成することで、複数のメモリセルが直列に接続されたメモリストリングを形成する。積層体のゲート電極の積層数を増やすこと、あるいは、メモリ穴のサイズを微細化することで、3次元NANDフラッシュメモリの更なる大容量化が実現される。
米国特許出願公開第2018/0019257号明細書
本発明が解決しようとする課題は、大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供することにある。
実施形態の半導体記憶装置は、複数の第1の絶縁層と複数のゲート電極層とが第1の方向に交互に積層された積層体と、
前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第1の半導体層と、前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2の半導体層と、前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第3の半導体層と、前記ゲート電極層と前記第1の半導体層との間に設けられた第1の電荷蓄積層と、前記ゲート電極層と前記第2の半導体層との間に設けられた第2の電荷蓄積層と、前記ゲート電極層と前記第3の半導体層との間に設けられた第3の電荷蓄積層と、前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第1の方向に垂直で前記ゲート電極層を含む面内において、前記第1の半導体層又は前記第1の電荷蓄積層、前記第2の半導体層又は前記第2の電荷蓄積層、及び、前記第3の半導体層又は前記第3の電荷蓄積層と接する第2の絶縁層と、を備え、前記第1の方向に平行で前記第2の絶縁層を含む第1の断面において、前記ゲート電極層の前記第2の絶縁層を間に挟む2つの端面の間の第1の距離が、前記ゲート電極層のうちの一つの第1のゲート電極層から前記第1の方向に向かって離れた前記ゲート電極層のうちの別の一つの第2のゲート電極層にかけて単調増加し、前記第1の方向に平行で前記第2の絶縁層を含み前記第1の断面と異なる第2の断面において前記ゲート電極層の前記第2の絶縁層を間に挟む2つの端面の間の第2の距離が、前記第1のゲート電極層から前記第1の方向に向かって単調増加した後、一旦減少し、更に前記第2のゲート電極層にかけて単調増加する。
第1の実施形態の記憶装置のメモリセルアレイの回路図。 第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図。 第3の実施形態の半導体記憶装置の模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図。 第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第4の実施形態の変形例の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。 第5の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図。 第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。 第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。 第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。 第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図。 第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図。 第7の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図。 第7の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。 第8の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。 第9の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図。
以下、図面を参照しつつ実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材などには同一の符号を付し、一度説明した部材などについては適宜その説明を省略する。
また、本明細書中、便宜上「上」、又は、「下」という用語を用いる場合がある。「上」、又は、「下」とはあくまで図面内での相対的位置関係を示す用語であり、重力に対する位置関係を規定する用語ではない。
本明細書中の半導体記憶装置を構成する部材の化学組成の定性分析及び定量分析は、例えば、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectroscopy:SIMS)、エネルギー分散型X線分光法(Energy Dispersive X−ray Spectroscopy:EDX)により行うことが可能である。また、半導体記憶装置を構成する部材の厚さ、部材間の距離等の測定には、例えば、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)や透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)で取得される画像を用いることが可能である。
(第1の実施形態)
第1の実施形態の半導体記憶装置は、複数の第1の絶縁層と複数のゲート電極層とが第1の方向に交互に積層された積層体と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる第1の半導体層と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる第2の半導体層と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる第3の半導体層と、ゲート電極層と第1の半導体層との間に設けられた第1の電荷蓄積層と、ゲート電極層と第2の半導体層との間に設けられた第2の電荷蓄積層と、ゲート電極層と第3の半導体層との間に設けられた第3の電荷蓄積層と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延び、第1の方向に垂直でゲート電極層を含む面内において、第1の半導体層又は第1の電荷蓄積層、第2の半導体層又は第2の電荷蓄積層、及び、第3の半導体層又は第3の電荷蓄積層と接する第2の絶縁層と、を備え、第1の方向に平行で第2の絶縁層を含む第1の断面において、ゲート電極層の第2の絶縁層を間に挟む2つの端面の間の第1の距離が、ゲート電極層のうちの一つの第1のゲート電極層から第1の方向に向かって離れたゲート電極層のうちの別の一つの第2のゲート電極層にかけて単調増加し、第1の方向に平行で第2の絶縁層を含み第1の断面と異なる第2の断面においてゲート電極層の第2の絶縁層を間に挟む2つの端面の間の第2の距離が、第1のゲート電極層から第1の方向に向かって単調増加した後、一旦減少し、更に第2のゲート電極層にかけて単調増加する。
第1の実施形態の半導体記憶装置は、3次元NANDフラッシュメモリである。第1の実施形態の半導体記憶装置は、メモリセルMCの電荷蓄積層が絶縁膜の積層構造を備える。第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルMCは、いわゆる、Metal−Oxide−Nitride−Oxide−Semiconductor型(MONOS型)のメモリセルである。
図1は、第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図である。
第1の実施形態の3次元NANDフラッシュメモリのメモリセルアレイ100は、図1に示すように複数のワード線WL(ゲート電極層)、共通ソース線CSL、ソース選択ゲート線SGS、複数のドレイン選択ゲート線SGD、複数のビット線BL、及び、複数のメモリストリングMSを備える。
複数のワード線WLがz方向に積層して配置される。複数のメモリストリングMSは、z方向に延びる。複数のビット線BLは、例えば、y方向に延びる。
以下、x方向を第2の方向、y方向を第3の方向、z方向を第1の方向と定義する。x方向、y方向、z方向は、例えば、互いに垂直である。
図1に示すように、メモリストリングMSは、共通ソース線CSLとビット線BLとの間に直列接続されたソース選択トランジスタSST、複数のメモリセルMC、及び、ドレイン選択トランジスタSDTを備える。1本のビット線BLと1本のドレイン選択ゲート線SGDを選択することにより1本のメモリストリングMSが選択され、1個のワード線WLを選択することにより1個のメモリセルMCが選択可能となる。ワード線WLは、メモリセルMCを構成するメモリセルトランジスタのゲート電極である。
図2、図3、図4、図5は、第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図である。図2、図3、図5は断面図、図4は上面図である。
図2は、メモリセルアレイ100のz方向に平行な断面である。図2は、図4のAA’断面である。図2は、第1の断面の一例である。図2中、矩形で囲まれた領域が1個のメモリセルMCである。
図3は、メモリセルアレイ100のx方向及びz方向に平行な断面である。図3は、メモリセルアレイ100のxz断面である。図3は、図4のBB’断面である。図3は、第2の断面の一例である。
図4は、メモリセルアレイ100の上面図である。図5は、メモリセルアレイ100のx方向及びy方向に平行な断面である。図5(a)は、メモリセルアレイ100のz方向に垂直な断面である。図5(a)は、図2及び図3のCC’断面である。図5は、z方向(第1の方向)に垂直で、ワード線WL(ゲート電極層)を含む断面である。図5(b)、図5(c)は、図5(a)の一部の拡大図である。
図6は、第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図である。図6は、メモリセルMCの断面図である。図6は、メモリセルMCのz方向に平行な断面である。図6は、図2中、矩形で囲まれた領域(図2中のMC)に対応する。
メモリセルアレイ100は、図2、図3、図4、図5に示すように、半導体基板10、基板絶縁層12、共通ソース線CSL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGD、複数のワード線WL(ゲート電極層)、複数の層間絶縁層14(第1の絶縁層)、第1のチャネル層16a(第1の半導体層)、第2のチャネル層16b(第2の半導体層)、第3のチャネル層16c(第3の半導体層)、第4のチャネル層16d(第4の半導体層)、第1の電荷蓄積層18a、第2の電荷蓄積層18b、第3の電荷蓄積層18c、第4の電荷蓄積層18d、中央絶縁層20(第2の絶縁層)、複数のビット線BL備える。
なお、以下、第1のチャネル層16a(第1の半導体層)、第2のチャネル層16b(第2の半導体層)、第3のチャネル層16c(第3の半導体層)、第4のチャネル層16d(第4の半導体層)を総称して、チャネル層16と記述する場合がある。また、第1の電荷蓄積層18a、第2の電荷蓄積層18b、第3の電荷蓄積層18c、第4の電荷蓄積層18dを総称して、電荷蓄積層18と記述する場合がある。
積層体22は、複数のワード線WLと複数の層間絶縁層14を備える。積層体22は、第1の領域22aと第2の領域22bを有する。第2の領域22bは、第1の領域22aのz方向(第1の方向)に位置する。
半導体基板10は、例えば、シリコン基板である。
基板絶縁層12は、半導体基板10の上に設けられる。基板絶縁層12は、例えば、酸化シリコンである。
共通ソース線CSLは、基板絶縁層12の上に設けられる。共通ソース線CSLは、例えば、金属、又は、半導体である。
積層体22は、共通ソース線CSLの上に設けられる。
層間絶縁層14と、ワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、またはドレイン選択ゲート線SGDとは、半導体基板10の上に、z方向(第1の方向)に交互に積層される。z方向(第1の方向)に交互に積層されるワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDのうち、最も半導体基板10に近い側の層がソース選択ゲート線SGS、最も半導体基板10から離れた側の層がドレイン選択ゲート線SGDである。ワード線WLは、ソース選択ゲート線SGSとドレイン選択ゲート線SGDとの間に設けられる。ワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDは、z方向に離間して配置される。積層体22は、複数のワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGD、および複数の層間絶縁層14を備える。
ワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDは、例えば、板状の導電体である。ワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDは、例えば、金属、金属窒化物、金属炭化物、又は、半導体を含む。金属には、例えば、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)を用いることができる。半導体には、例えば、多結晶シリコンを用いることができる。ワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDは、窒化チタン、窒化タンタル等のバリアメタルを含んでも構わない。
ワード線WLは、メモリセルMCのトランジスタの制御電極として機能する。ワード線WLは、ゲート電極層の一例である。
層間絶縁層14は、ワード線WLとワード線WL、ソース選択ゲート線SGSとワード線WL、およびドレイン選択ゲート線SGDとワード線WLと、を分離する。層間絶縁層14には、例えば、酸化物、酸窒化物、又は、窒化物を用いることができる。層間絶縁層14は、例えば、酸化シリコンを含む。
チャネル層16は、積層体22の中に設けられる。チャネル層16は、z方向に延びる。第1のチャネル層16aは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。第2のチャネル層16bは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。第3のチャネル層16cは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。第4のチャネル層16dは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。なお、チャネル層16が延びる方向は、第1の方向に必ずしも完全一致しなくても良い。例えば、チャネル層16が延びる方向は、第1の方向に対して±5度の範囲にあれば良い。
チャネル層16には、例えば、多結晶の半導体を用いる。多結晶の半導体には、例えば、多結晶シリコンを用いる。チャネル層16は、メモリセルMCのトランジスタのチャネル領域として機能する。
電荷蓄積層18は、ワード線WLとチャネル層16との間に設けられる。第1の電荷蓄積層18aは、ワード線WLと第1のチャネル層16aとの間に設けられる。第2の電荷蓄積層18bは、ワード線WLと第2のチャネル層16bとの間に設けられる。第3の電荷蓄積層18cは、ワード線WLと第3のチャネル層16cとの間に設けられる。第4の電荷蓄積層18dは、ワード線WLと第4のチャネル層16dとの間に設けられる。
図6に示すように、例えば、電荷蓄積層18は、トンネル絶縁膜18x、電荷トラップ膜18y、ブロック絶縁膜18zを有する。電荷トラップ膜18yは、トンネル絶縁膜18xとブロック絶縁膜18zとの間に設けられる。トンネル絶縁膜18x、電荷トラップ膜18y、ブロック絶縁膜18zは、例えば、それぞれ、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜を用いる。
トンネル絶縁膜18xは、電荷を選択的に通過させる機能を有する。電荷トラップ膜18yは、電荷をトラップして蓄積する機能を有する。ブロック絶縁膜18zは、電荷トラップ膜18yとワード線WLとの間に流れる電流を阻止する機能を有する。メモリセルMCは、いわゆる、MONOS型のメモリセルである。
電荷蓄積層18は、チャネル層16の側面に沿って設けられる。電荷蓄積層18は、チャネル層16と層間絶縁層14との間にも設けても構わない。電荷蓄積層18は、z方向に隣り合うメモリセルMCの間で分断されることなく設けても構わない。
電荷蓄積層18に蓄積される電荷の量に応じて、メモリセルMCのトランジスタの閾値電圧が変化する。この閾値電圧の変化を利用することで、1個のメモリセルMCがデータを記憶することが可能となる。
例えば、メモリセルMCのトランジスタの閾値電圧が変化することで、トランジスタのオンする電圧が変化する。例えば、閾値電圧が高い状態をデータ“0”、閾値電圧が低い状態をデータ“1”と定義すると、メモリセルMCは“0”と“1”の1ビットデータを記憶することが可能となる。
中央絶縁層20は、積層体22の中に設けられる。中央絶縁層20は、z方向に延びる。中央絶縁層20は、例えば、積層体22を貫通する。
中央絶縁層20は、絶縁体である。中央絶縁層20は、例えば、酸化物、酸窒化物、又は、窒化物である。中央絶縁層20は、例えば、酸化シリコンを用いる。
中央絶縁層20は、図5に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む面内において、複数のチャネル層16又は電荷蓄積層18に接する。中央絶縁層20の外側に、複数のチャネル層16及び電荷蓄積層18が設けられる。中央絶縁層20を囲むように、複数のチャネル層16及び電荷蓄積層18が設けられる。
中央絶縁層20の周囲には、図5に示すように4つのチャネル層16が配置される。中央絶縁層20は、4つのチャネル層16に囲まれる。
中央絶縁層20は、図5に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む面内において、第1のチャネル層16a又は第1の電荷蓄積層18a、第2のチャネル層16b又は第2の電荷蓄積層18b、第3のチャネル層16c又は第3の電荷蓄積層18c、及び、第4のチャネル層16d又は第4の電荷蓄積層18dと接する。図5では、特に、中央絶縁層20が、第1のチャネル層16a及び第1の電荷蓄積層18a、第2のチャネル層16b及び第2の電荷蓄積層18b、第3のチャネル層16c及び第3の電荷蓄積層18c、及び、第4のチャネル層16d及び第4の電荷蓄積層18dと接する場合を示している。
図5(b)に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む面内において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bを結ぶ線分、第2のチャネル層16bと第3のチャネル層16cを結ぶ線分、第3のチャネル層16cと第4のチャネル層16dを結ぶ線分、第4のチャネル層16dと第1のチャネル層16aを結ぶ線分で囲まれた領域(図5(b)の中の領域S)に、中央絶縁層20は位置する。また、図5(c)に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む面内において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bを結ぶ線分、第2のチャネル層16bと第3のチャネル層16cを結ぶ線分、第3のチャネル層16cと第1のチャネル層16aを結ぶ線分で囲まれた領域(図5(c)の中の領域T)に、中央絶縁層20は位置する。
図2に示すように、z方向に平行で中央絶縁層20を含む第1の断面において、同一のワード線WLの中央絶縁層20を間に挟む2つの端面の間の第1の距離(図2中のd1)が、z方向に向かって、例えば第1のワード線WL1から第2のワード線WL2にかけて単調増加する。言い換えれば、積層体22の第1の領域22aから第2の領域22bを通して、第1の距離d1が、z方向に向かって単調増加する。第1の距離d1が、半導体基板10側からビット線BL側に向かって単調に増加する。
一方、図3に示すように、z方向に平行で中央絶縁層20を含み、第1の断面と異なる第2の断面においては、同一のワード線WLの中央絶縁層20を間に挟む2つの端面の間の第2の距離(図3中のd2)が、z方向に向かって、例えば第1のワード線WL1から単調増加した後、一旦減少し、更に第2のワード線WL2にかけて単調増加する。積層体22の第1の領域22aでは第2の距離d2が単調増加する。また、積層体22の第2の領域22bでも第2の距離d2が単調増加する。
しかし、第1の領域22aと第2の領域22bとの間で、第2の距離d2の変化が不連続である。第1の領域22aと第2の領域22bとの間で、第2の距離d2が一旦小さくなる。
第2の領域22bの最下部のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離d2は、第1の領域22aの最上部のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離d2よりも小さい。例えば、第2の領域22bの最下部のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離d2は、第1の領域22aの最上部のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離d2の90%以下である。
第1の断面は、第1のチャネル層16a、第2のチャネル層16b、第3のチャネル層16c、及び、第4のチャネル層16dの少なくともいずれか一つを含む。また、第2の断面は、第1のチャネル層16a、第2のチャネル層16b、第3のチャネル層16c、及び、第4のチャネル層16dのいずれも含まない。
複数のビット線BLは、積層体22の上に設けられる。ビット線BLは、y方向に延びる。ビット線BLは、例えば、金属、金属窒化物、金属炭化物、又は、半導体を含む。金属には、例えば、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)を用いることができる。半導体には、例えば、多結晶シリコンを用いることができる。ビット線BLは、窒化チタン、窒化タンタル等のバリアメタルを含んでも構わない。
次に、第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法の一例について説明する。図7、図8、図9、図10、図11、図12、図13、図14、図15、図16、図17、図18、図19、図20、図21、図22、図23、図24、図25、図26は、第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図である。図7、図8、図10、図11、図12、図13、図14、図16、図17、図18、図20、図21、図23、図24、図25、図26は、図2に対応する断面を示す断面図である。図9、図15、図19、図22は、それぞれ、図8、図14、図18、図21の上面図である。
最初に、半導体基板10上に、基板絶縁層12と共通ソース線CSLを形成する。基板絶縁層12は、例えば、酸化シリコン層である。次に、共通ソース線CSLの上に、酸化シリコン層30(第1の層)と窒化シリコン層32(第2の層)とを交互に積層する(図7)。酸化シリコン層30と窒化シリコン層32により積層体122の第1の領域122aが形成される。
酸化シリコン層30と窒化シリコン層32は、例えば、Che
mical Vapor Deposition法(CVD法)により形成する。酸化シリコン層30の一部は、最終的に層間絶縁層14となる。
窒化シリコン層32は、犠牲層である。窒化シリコン層32は、最終的に、導電層に置換されワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、およびドレイン選択ゲート線SGDとなる。
次に、積層体122の第1の領域122aの上に第1の加工マスク41を形成する(図8)。第1の加工マスク41には、例えば、フォトレジストやカーボン膜を用いる。第1の加工マスク41は、円形の中央開口部41aを有する(図9)。
次に、第1の加工マスク41をマスクに、酸化シリコン層30と窒化シリコン層32をエッチングし、第1の領域122aを貫通する中央穴41xを形成する(図10)。中央穴41xは、共通ソース線CSLに達する。中央穴41xは、例えば、Reactive Ion Etching法(RIE法)により形成する。
次に、第1の加工マスク41を剥離する(図11)。
次に、中央穴41xを、スピンオングラス49(SOG)で埋め込む(図12)。
次に、第1の領域122aの上に、酸化シリコン層30と窒化シリコン層32とを交互に積層する(図13)。積層体122の第2の領域122bが形成される。
次に、積層体122の第2の領域122bの上に第2の加工マスク42を形成する(図14)。第2の加工マスク42には、例えば、フォトレジストやカーボン膜を用いる。第2の加工マスク42は、円形の中央開口部42aを有する(図15)。
次に、第2の加工マスク42をマスクに、酸化シリコン層30と窒化シリコン層32をエッチングし、第2の領域122bを貫通する中央穴42xを形成する(図16)。中央穴42xは、スピンオングラス49に達する。中央穴42xは、例えば、RIE法により形成する。
次に、第2の加工マスク42及びスピンオングラス49を除去する(図17)。スピンオングラス49は、例えば、ウェットエッチングにより除去する。
次に、第3の加工マスク43を形成する(図18)。第3の加工マスク43は、中央穴42xに一部が重なる第1の開口部43aと、中央穴42xに一部が重なる第2の開口部43bと、中央穴に一部が重なる第3の開口部43cと、中央穴に一部が重なる第4の開口部43dと、を有する(図19)。図19で一部破線の円が、中央穴42xを示す。
次に、第3の加工マスク43をマスクに、酸化シリコン層30と窒化シリコン層32をエッチングする(図20)。エッチングにより、中央穴41x、及び、中央穴42xの周囲に、積層体122を貫通する第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)が形成される。酸化シリコン層30と窒化シリコン層32をエッチングは、例えば、RIE法により形成する。なお、実体的には、中央穴41x、中央穴42x、第1のメモリ穴43p、第2のメモリ穴43q、第3のメモリ穴43r、第4のメモリ穴43sは、それぞれ独立した複数の穴ではなく、それぞれが連結された1つの穴である。すなわち、中央穴41x、中央穴42x、第1のメモリ穴43p、第2のメモリ穴43q、第3のメモリ穴43r、第4のメモリ穴43sは、それぞれ1つの穴の中央穴部41x、中央穴部42x、第1のメモリ穴部43p(第1の穴部)、第2のメモリ穴部43q(第2の穴部)、第3のメモリ穴部43r(第3の穴部)、第4のメモリ穴部43s(第4の穴部)と呼ぶこともできる。
次に、第3の加工マスク43を剥離する(図21)。中央穴41x、及び、中央穴42xの周囲に、第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)が形成されている(図22)。
次に、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜の積層膜52を、第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)に形成する(図23)。積層膜52は、窒化シリコン層32に接する。積層膜52は、例えば、CVD法で形成される。積層膜52は、少なくとも一部は、最終的に電荷蓄積層18となる。なお、第2の領域122bの表面、共通ソース線CSLの露出した部分にも、積層膜52は形成されるが、エッチバック法により除去する。
次に、非晶質シリコン膜53を、第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)に形成する(図24)。非晶質シリコン膜53は、後の工程で加熱されて、最終的にはポリシリコンを用いたチャネル層16となる。なお、第2の領域122bの表面、共通ソース線CSLの露出した部分、中央穴41x、中央穴42xにも、非晶質シリコン膜53は形成される。チャネル層16を分離するために、第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)以外の領域に形成された非晶質シリコン膜53を、例えば、等方性のドライエッチング法により除去することも可能である。
例えば、チャネル層16を分離するために、第2の領域122bの表面と、中央穴41x、及び、中央穴42xの内面に形成された非晶質シリコン膜53を、等方性のドライエッチング法により除去することも可能である。また、中央穴41x、中央穴42xにも、積層膜52は形成されるが、積層膜52の一部を等方性のドライエッチング法により除去することも可能である。
次に、中央穴41x、及び、中央穴42xを酸化シリコン膜54で埋め込む(図25)。酸化シリコン膜54は最終的に中央絶縁層20となる。酸化シリコン膜54は、例えば、CVD法で形成される。
次に、図示しないエッチング用の溝を用いて、窒化シリコン層32をウェットエッチングより選択的に除去する。ウェットエッチングには、例えば、リン酸溶液を用い、窒化シリコン層32を酸化シリコン層30に対して選択的にエッチングする。次に、窒化シリコン層32が除去された領域に、例えば、タングステン膜55を形成する(図26)。窒化シリコン層32がタングステン膜55に置換される。タングステン膜55は、最終的にワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、およびドレイン選択ゲート線SGDとなる。
その後、積層体122の上に、複数のビット線BLが公知のプロセス技術を用いて形成される。
以上の製造方法により、第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイ100が製造される。
なお、積層体122を形成する際の第2の層を導電層とすることも可能である。
次に、第1の実施形態の半導体記憶装置及びその製造方法の作用及び効果について説明する。
メモリセルを3次元的に配置した3次元NANDフラッシュメモリは、高い集積度と低いコストを実現する。3次元NANDフラッシュメモリを製造する際に、例えば、複数の絶縁層と複数のゲート電極層とが積層された積層体に、積層体を貫通するメモリ穴を形成し、メモリ穴の中に電荷蓄積層と半導体層を形成することで、複数のメモリセルが直列に接続されたメモリストリングを形成する。積層体のゲート電極の積層数を増やすこと、あるいは、メモリ穴のサイズを微細化することで、3次元NANDフラッシュメモリの更なる大容量化が実現される。
積層体のゲート電極の積層数を増やした場合、あるいは、メモリ穴のサイズを微細化した場合、メモリ穴のアスペクト比(深さ/幅)が大きくなる。このため、メモリ穴のエッチングによる形成が困難となる。メモリ穴のアスペクト比が大きくなると、例えば、RIE法によるエッチングの際にエッチングレートが低下したり、エッチングの停止が生じたりする。
第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイ100では、積層体22の内部にz方向に延びる中央絶縁層20の周囲に、複数のチャネル層16を設ける。この構造を採用することにより、アスペクト比の大きいメモリ穴を容易に形成することが可能となり、3次元NANDフラッシュメモリの更なる大容量化が実現される。
メモリセルアレイ100を製造する際、穴径の小さいメモリ穴を形成する前に、積層体122に、穴径が大きくアスペクト比の小さい中央穴41x、及び、中央穴42xを形成する。その後、図22に示すように、中央穴41x、及び、中央穴42xに一部が重なるように、第1のメモリ穴43p、第2のメモリ穴43q、第3のメモリ穴43r、第4のメモリ穴43sを形成することで、実効的なアスペクト比が小さい状態で穴径の小さいメモリ穴のエッチングを行うことが可能となる。したがって、穴径が小さくアスペクト比の高いメモリ穴を形成する際、エッチングレートの低下や、エッチングの停止が生じたりする可能性を低減することが可能となる。
また、積層体のゲート電極の積層数を更に増やそうとする場合、メモリ穴より穴径が大きくアスペクト比が大きい中央穴であっても、エッチングが困難になるおそれがある。第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイ100では、中央穴を、中央穴41xと中央穴42xの二つに上下に分割して製造することが可能である。したがって、中央穴のエッチングが容易となり、更に、穴径が小さくアスペクト比の高いメモリ穴を形成することが可能となる。
なお、中央穴は上下に分割して形成されるため、上下の合わせズレや寸法ズレが生じるおそれがある。しかし、メモリ穴は一括して形成することが可能であるため、積層体22の下から上までチャネル層16はずれることなく連続して形成できる。
以上、第1の実施形態の半導体記憶装置によれば、高いアスペクト比のメモリ穴を形成することが可能となる。したがって、大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供することが可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の半導体記憶装置は、第1の電荷蓄積層、第2の電荷蓄積層、第3の電荷蓄積層は、それぞれ、トンネル絶縁膜、トンネル絶縁膜とゲート電極層との間の半導体膜、半導体膜とゲート電極層との間のブロック絶縁膜と、を有する点で、第1の実施形態の半導体記憶装置と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については記述を一部省略する場合がある。
図27は、第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図である。図27は、メモリセルMCの断面図である。図27は、メモリセルMCのz方向に平行な断面である。図27は、図2中、矩形で囲まれた領域(図2のMC)に対応する。
図27に示すように、例えば、電荷蓄積層18は、トンネル絶縁膜18p、半導体膜18q、ブロック絶縁膜18rを備える。半導体膜18qは、トンネル絶縁膜18pとブロック絶縁膜18rとの間に設けられる。トンネル絶縁膜18p、半導体膜18q、ブロック絶縁膜18rは、例えば、それぞれ、酸化シリコン膜、多結晶シリコン膜、酸化シリコン膜を用いる。
トンネル絶縁膜18pは、電荷を選択的に通過させる機能を有する。半導体膜18qは、電荷を蓄積する機能を有する。ブロック絶縁膜18rは、半導体膜18qとワード線WLとの間に流れる電流を阻止する機能を有する。第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルMCは、いわゆる、フローティングゲート型のメモリセルである。
チャネル層16またはトンネル絶縁膜18pは、層間絶縁層14と接触している。言い換えると、半導体膜18qは、z方向に隣り合うメモリセルMCの間で分断される。また、半導体膜18qは、第1の電荷蓄積層18a、第2の電荷蓄積層18b、第3の電荷蓄積層18c、第4の電荷蓄積層18dの間でも分断される。
以上、第2の実施形態の半導体記憶装置によれば、第1の実施形態と同様、高いアスペクト比のメモリ穴を形成することが可能となる。したがって、大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供することが可能となる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の半導体記憶装置は、第2の絶縁層の周りに配置される半導体層の数が異なる点、又は、第2の絶縁層の周りに配置される半導体層と第2の絶縁層の位置関係が異なる点で、第1の実施形態の半導体記憶装置と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については記述を一部省略する場合がある。
図28は、第3の実施形態の半導体記憶装置の模式図である。図28は、メモリセルアレイの中央絶縁層20、チャネル層16、及び、電荷蓄積層18のみを図示している。
図28(a)は、中央絶縁層20の周りに、3個のチャネル層16と3個の電荷蓄積層18が配置される場合である。図28(b)は、中央絶縁層20の周りに、6個のチャネル層16と6個の電荷蓄積層18が配置される場合である。図28(c)は、中央絶縁層20の周りに、8個のチャネル層16と8個の電荷蓄積層18が配置される場合である。
例えば、図28(a)の場合に比べ、図28(c)の場合のように、中央絶縁層20のサイズが大きい方が、メモリ穴を形成する際の中央穴のサイズも大きくできる。したがって、図28(a)の場合に比べ、図28(c)の場合の方が、より積層数の多い積層体22を一度に加工することが可能となる。
なお、第1の実施形態の半導体記憶装置では、中央絶縁層20の周りに配置されるチャネル層16の数が4個の場合、第3の実施形態の半導体記憶装置では、3個、6個、8個の場合を例示したが、中央絶縁層20の周りに配置されるチャネル層16の数をその他の数とすることも可能である。
図28(d)は、中央絶縁層20とチャネル層16が接しない形態を示す。図28(d)の形態では、4個の電荷蓄積層18のみが、中央絶縁層20と接する。
以上、第3の実施形態の半導体記憶装置によれば、第1の実施形態と同様、高いアスペクト比のメモリ穴を形成することが可能となる。したがって、大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供することが可能となる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態の半導体記憶装置は、複数の第1の絶縁層と複数のゲート電極層とが第1の方向に交互に積層された積層体と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる第1の半導体層と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる第2の半導体層と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる第3の半導体層と、ゲート電極層と第1の半導体層との間に設けられた第1の電荷蓄積層と、ゲート電極層と第2の半導体層との間に設けられた第2の電荷蓄積層と、ゲート電極層と第3の半導体層との間に設けられた第3の電荷蓄積層と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延び、第1の方向に垂直でゲート電極層を含む面内において、第1の半導体層又は第1の電荷蓄積層、第2の半導体層又は第2の電荷蓄積層、及び、第3の半導体層又は第3の電荷蓄積層と接する第2の絶縁層と、を備え、第1の方向に垂直で第1の半導体層うちの1つを含む第1の平面には、第2の絶縁層を含まず、第1の方向に垂直で第1の半導体層のうちの他の1つを含み第1の平面よりも第1の方向に位置する第2の平面には、第2の絶縁層を含む。
第4の実施形態の半導体記憶装置は、第2の絶縁層が積層体を貫通していない点で、第1の実施形態の半導体記憶装置と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する場合がある。
第4の実施形態の半導体記憶装置は、3次元NANDフラッシュメモリである。第4の実施形態の半導体記憶装置は、メモリセルMCの電荷蓄積層が絶縁膜の積層構造を備える。第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルMCは、いわゆる、Metal−Oxide−Nitride−Oxide−Semiconductor型(MONOS型)のメモリセルである。
図29は、第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図である。
第4の実施形態の3次元NANDフラッシュメモリのメモリセルアレイ200は、図29に示すように複数のワード線WL(ゲート電極層)、複数のソース線SL、ソース選択ゲート線SGS、複数のビット線BL、及び、複数のメモリストリングMSを備える。
複数のワード線WLがz方向に積層して配置される。複数のメモリストリングMSは、z方向に延びる。複数のビット線BLは、例えば、y方向に延びる。
以下、x方向を第2の方向、y方向を第3の方向、z方向を第1の方向と定義する。x方向、y方向、z方向は、例えば、互いに垂直である。
図29に示すように、メモリストリングMSは、ソース線SLとビット線BLとの間に直列接続されたソース選択トランジスタSST、及び、複数のメモリセルMCを備える。1本のソース線SLと1本のビット線BLを選択することにより1本のメモリストリングMSが選択され、1個のワード線WLを選択することにより1個のメモリセルMCが選択可能となる。ワード線WLは、メモリセルMCを構成するメモリセルトランジスタのゲート電極である。
図30、図31、図32、図33、図34は、第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図である。図30、図31、図33、図34は断面図、図32は上面図である。
図30は、メモリセルアレイ200のz方向に平行な断面である。図30は、図32のAA’断面である。図30中、矩形で囲まれた領域が1個のメモリセルMCである。
図31は、メモリセルアレイ200のx方向及びz方向に平行な断面である。図31は、メモリセルアレイ200のxz断面である。図31は、図32のBB’断面である。
図32は、メモリセルアレイ200の上面図である。
図33は、メモリセルアレイ200のx方向及びy方向に平行な断面である。図33(a)は、メモリセルアレイ200のz方向に垂直な断面である。図33(a)は、図30及び図31のCC’断面である。図33(a)は、z方向(第1の方向)に垂直で、ワード線WL(ゲート電極層)及び半導体層を含む断面である。図33は、第1の平面の一例を示す。図33(b)、図33(c)は、図33(a)の一部の拡大図である。
図34は、メモリセルアレイ200のx方向及びy方向に平行な断面である。図34(a)は、メモリセルアレイ200のz方向に垂直な断面である。図34(a)は、図30及び図31のDD’断面である。図34(a)は、z方向(第1の方向)に垂直で、ワード線WL(ゲート電極層)及び半導体層を含む断面である。図34は、第2の平面の一例を示す。図34(b)、図34(c)は、図34(a)の一部の拡大図である。
図35は、第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図である。図35は、メモリセルアレイ200のx方向及びy方向に平行な位置での模式図である。図35は、ソース線SL、ビット線BL、及び、半導体層のレイアウトパターンを示している。
図36は、第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図である。図36は、メモリセルMCの断面図である。図35は、メモリセルMCのz方向に平行な断面である。図36は、図30中、矩形で囲まれた領域に対応する。
メモリセルアレイ200は、図30、図31、図32、図33、図34に示すように、半導体基板10、基板絶縁層12、複数のソース線SL、ソース選択ゲート線SGS、複数のワード線WL(ゲート電極層)、複数の層間絶縁層14(第1の絶縁層)、第1のチャネル層16a(第1の半導体層)、第2のチャネル層16b(第2の半導体層)、第3のチャネル層16c(第3の半導体層)、第4のチャネル層16d(第4の半導体層)、第1の電荷蓄積層18a、第2の電荷蓄積層18b、第3の電荷蓄積層18c、第4の電荷蓄積層18d、中央絶縁層20(第2の絶縁層)、複数のビット線BLを備える。
なお、以下、第1のチャネル層16a(第1の半導体層)、第2のチャネル層16b(第2の半導体層)、第3のチャネル層16c(第3の半導体層)、第4のチャネル層16d(第4の半導体層)を総称して、チャネル層16と記述する場合がある。また、第1の電荷蓄積層18a、第2の電荷蓄積層18b、第3の電荷蓄積層18c、第4の電荷蓄積層18dを総称して、電荷蓄積層18と記述する場合がある。
複数のソース線SLは、第1のソース線SL1(第1の導電線)、第2のソース線SL2(第2の導電線)、第3のソース線SL3、第4のソース線SL4、第5のソース線SL5、第6のソース線SL6を含む。複数のビット線BLは、第1のビット線BL1(第3の導電線)、第2のビット線BL2(第4の導電線)、第3のビット線BL3、第4のビット線BL4、第5のビット線BL5、第6のビット線BL6を含む。
積層体22は、複数のワード線WLと複数の層間絶縁層14を備える。積層体22は、第1の領域22aと第2の領域22bを有する。第2の領域22bは、第1の領域22aのz方向(第1の方向)に位置する。
半導体基板10は、例えば、シリコン基板である。
基板絶縁層12は、半導体基板10の上に設けられる。基板絶縁層12は、例えば、酸化シリコンである。
ソース線SL(第1の導電線)は、基板絶縁層12の上に設けられる。ソース線SLは、x方向に延びる。ソース線SLは、例えば、金属、又は、半導体である。
積層体22は、ソース線SLの上に設けられる。積層体22は、ソース線SLとビット線との間に挟まれる。
層間絶縁層14と、ワード線WL、またはソース選択ゲート線SGSとは、半導体基板10の上に、z方向(第1の方向)に交互に積層される。z方向(第1の方向)に交互に積層されるワード線WL、ソース選択ゲート線SGSのうち、最も半導体基板10に近い側の層がソース選択ゲート線SGSである。ソース選択ゲート線SGSは、ワード線WLとソース線SLとの間に設けられる。ワード線WL、ソース選択ゲート線SGSは、z方向に離間して配置される。積層体22は、複数のワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、および複数の層間絶縁層14を備える。
ワード線WL、ソース選択ゲート線SGSは、例えば、板状の導電体である。ワード線WL、ソース選択ゲート線SGSは、例えば、金属、金属窒化物、金属炭化物、又は、半導体を含む。金属には、例えば、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)を用いることができる。半導体には、例えば、多結晶シリコンを用いることができる。ワード線WL、ソース選択ゲート線SGSは、窒化チタン、窒化タンタル等のバリアメタルを含んでも構わない。
ワード線WLは、メモリセルMCのトランジスタの制御電極として機能する。ワード線WLは、ゲート電極層の一例である。
層間絶縁層14は、ワード線WLとワード線WL、およびソース選択ゲート線SGSとワード線WLと、を分離する。層間絶縁層14には、例えば、酸化物、酸窒化物、又は、窒化物を用いることができる。層間絶縁層14は、例えば、酸化シリコンを含む。
チャネル層16は、積層体22の中に設けられる。チャネル層16は、z方向に延びる。第1のチャネル層16aは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。第2のチャネル層16bは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。第3のチャネル層16cは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。第4のチャネル層16dは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。なお、チャネル層16が延びる方向は、第1の方向に必ずしも完全一致しなくても良い。例えば、チャネル層16が延びる方向は、第1の方向に対して±5度の範囲にあれば良い。
チャネル層16には、例えば、多結晶の半導体を用いる。多結晶の半導体には、例えば、多結晶シリコンを用いる。チャネル層16は、メモリセルMCのトランジスタのチャネルとして機能する。
電荷蓄積層18は、ワード線WLとチャネル層16との間に設けられる。第1の電荷蓄積層18aは、ワード線WLと第1のチャネル層16aとの間に設けられる。第2の電荷蓄積層18bは、ワード線WLと第2のチャネル層16bとの間に設けられる。第3の電荷蓄積層18cは、ワード線WLと第3のチャネル層16cとの間に設けられる。第4の電荷蓄積層18dは、ワード線WLと第4のチャネル層16dとの間に設けられる。
中央絶縁層20は、積層体22の中に設けられる。中央絶縁層20は、z方向に延びる。中央絶縁層20は、積層体22を貫通しない。中央絶縁層20は、積層体22の半導体基板10の側の一部には設けられない。
中央絶縁層20は、絶縁体である。中央絶縁層20は、例えば、酸化物、酸窒化物、又は、窒化物である。中央絶縁層20は、例えば、酸化シリコンを用いる。
図33に示すように、積層体22の半導体基板10の側に位置し、z方向に垂直でチャネル層16を含む第1の平面(図30、図31の中のP1)には、中央絶縁層20は含まれない。
図33(b)に示すように、第1の平面P1において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bを結ぶ線分、第2のチャネル層16bと第3のチャネル層16cを結ぶ線分、第3のチャネル層16cと第4のチャネル層16dを結ぶ線分、第4のチャネル層16dと第1のチャネル層16aを結ぶ線分で囲まれた領域(図33(b)の中の領域X)に、ワード線WLが位置する。また、図33(c)に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む面内において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bを結ぶ線分、第2のチャネル層16bと第3のチャネル層16cを結ぶ線分、第3のチャネル層16cと第1のチャネル層16aを結ぶ線分で囲まれた領域(図33(c)の中の領域Y)に、ワード線WLが位置する。
図34に示すように、z方向に垂直でチャネル層16を含み、第1の平面P1よりもz方向、すなわちビット線BL側に位置する第2の平面(図30、図31の中のP2)には、中央絶縁層20が含まれる。
中央絶縁層20は、図34に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む面内において、複数のチャネル層16又は電荷蓄積層18に接する。中央絶縁層20の外側に、複数のチャネル層16及び電荷蓄積層18が設けられる。中央絶縁層20を囲むように、複数のチャネル層16及び電荷蓄積層18が設けられる。
中央絶縁層20の周囲には、図34に示すように4つのチャネル層16が配置される。中央絶縁層20は、4つのチャネル層16に囲まれる。
中央絶縁層20は、図34に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む面内において、第1のチャネル層16a又は第1の電荷蓄積層18a、第2のチャネル層16b又は第2の電荷蓄積層18b、第3のチャネル層16c又は第3の電荷蓄積層18c、及び、第4のチャネル層16d又は第4の電荷蓄積層18dと接する。図34では、特に、中央絶縁層20が、第1のチャネル層16a及び第1の電荷蓄積層18a、第2のチャネル層16b及び第2の電荷蓄積層18b、第3のチャネル層16c及び第3の電荷蓄積層18c、及び、第4のチャネル層16d及び第4の電荷蓄積層18dと接する場合を示している。
図34(b)に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む面内において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bを結ぶ線分、第2のチャネル層16bと第3のチャネル層16cを結ぶ線分、第3のチャネル層16cと第4のチャネル層16dを結ぶ線分、第4のチャネル層16dと第1のチャネル層16aを結ぶ線分で囲まれた領域(図34(b)の中の領域S)に、中央絶縁層20は位置する。また、図34(c)に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む面内において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bを結ぶ線分、第2のチャネル層16bと第3のチャネル層16cを結ぶ線分、第3のチャネル層16cと第1のチャネル層16aを結ぶ線分で囲まれた領域(図34(c)の中の領域T)に、中央絶縁層20は位置する。
図30に示すように、z方向に平行で中央絶縁層20を含む第1の断面において、同一のワード線WLの2つの端面の間の第1の距離(図30中のd1)が、z方向に向かって、例えば第1のワード線WL1から第2のワード線WL2にかけて単調増加する。言い換えれば、積層体22の第1の領域22aから第2の領域22bを通して、第1の距離d1が、z方向に向かって単調増加する。第1の距離d1が、半導体基板10側からビット線BL側に向かって単調に増加する。
一方、図31に示すように、z方向に平行で中央絶縁層20を含み、第1の断面と異なる第2の断面においては、同一のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離(図31中のd2)が、z方向に向かって、例えば第1のワード線WL1から単調増加した後、一旦減少し、更に第2のワード線WL2にかけて単調増加する。積層体22の第1の領域22aでは第2の距離d2が単調増加する。また、積層体22の第2の領域22bでも第2の距離d2が単調増加する。しかし、第1の領域22aと第2の領域22bとの間で、第2の距離d2の変化が不連続である。第1の領域22aと第2の領域22bとの間で、第2の距離d2が一旦小さくなる。
第2の領域22bの最下部のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離d2は、第1の領域22aの最上部のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離d2よりも小さい。例えば、第2の領域22bの最下部のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離d2は、第1の領域22aの最上部のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離d2の90%以下である。
第1の断面は、第1のチャネル層16a、第2のチャネル層16b、第3のチャネル層16c、及び、第4のチャネル層16dの少なくともいずれか一つを含む。また、第2の断面は、第1のチャネル層16a、第2のチャネル層16b、第3のチャネル層16c、及び、第4のチャネル層16dのいずれも含まない。
複数のビット線BLは、積層体22の上に設けられる。ビット線BLは、y方向に延びる。ビット線BLは、ソース線SLのz方向に位置する。ビット線BLは、ソース線SLに直交する方向に伸びる。
ビット線BLは、例えば、金属、金属窒化物、金属炭化物、又は、半導体を含む。金属には、例えば、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)を用いることができる。半導体には、例えば、多結晶シリコンを用いることができる。ビット線BLは、は、窒化チタン、窒化タンタル等のバリアメタルを含んでも構わない。
図30及び図35に示すように、第2のチャネル層16bの下端(一端)及び第3のチャネル層16cの下端(一端)が第1のソース線SL1(第1の導電線)に電気的に接続される。また、第1のチャネル層16aの下端(一端)及び第4のチャネル層16dの下端(一端)が第2のソース線SL2(第2の導電線)に電気的に接続される。また、第1のチャネル層16aの上端(他端)及び第2のチャネル層16bの上端(他端)が第1のビット線BL1(第3の導電線)に電気的に接続される。また、第3のチャネル層16cの上端(他端)及び第4のチャネル層16dの上端(他端)が第2のビット線BL2(第4の導電線)に電気的に接続される。
次に、第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法の一例について説明する。
第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法は、複数の絶縁体である第1の層と複数の第2の層を第1の方向に交互に積層して第1の積層体を形成し、第1の積層体の上に中央開口部を有する第1のマスク材を形成し、第1のマスク材をマスクに第1の積層体の厚さよりも浅い第1の中央穴を形成し、複数の第1の層と複数の第2の層を第1の方向に交互に積層して第2の積層体を形成し、第1の積層体に第2の中央穴を形成し、第2の積層体の上に、第2の中央穴に一部が重なる第1の開口部と、第2の中央穴に一部が重なる第2の開口部と、第2の中央穴に一部が重なる第3の開口部と、を有する第2のマスク材を形成し、第2のマスク材をマスクに第1の積層体と第2の積層体とを貫通する第1の穴、第2の穴、第3の穴を形成する。以下、第2の層は絶縁体であり、第1の穴、第2の穴、第3の穴を形成した後に第2の層を導電層に置換する場合を例に説明する。
図37、図38、図39、図40、図41、図42、図43、図44、図45、図46、図47、図48、図49、図50、図51、図52、図53、図54、図55、図56は、第4の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図である。図37、図38、図40、図41、図42、図43、図44、図46、図47、図48、図50、図51、図52、図54、図55、図56は、図30に対応する断面を示す断面図である。図39、図45、図49、図52は、それぞれ、図38、図44、図48、図50の上面図である。
最初に、半導体基板10上に、基板絶縁層12と複数のソース線SLを形成する。ソース線SLは、例えば、z方向に垂直なx方向に延びる。基板絶縁層12は、例えば、酸化シリコン層である。次に、ソース線SLの上に、複数の酸化シリコン層30(第1の層)と複数の窒化シリコン層32(第2の層)とを交互に積層する(図37)。酸化シリコン層30と窒化シリコン層32により積層体122の第1の領域122aが形成される。
酸化シリコン層30と窒化シリコン層32は、例えば、Chemical Vapor Deposition法(CVD法)により形成する。酸化シリコン層30の一部は、最終的に層間絶縁層14となる。
窒化シリコン層32は、犠牲層である。窒化シリコン層32は、最終的に、導電層に置換されワード線WL、およびソース選択ゲート線SGSとなる。
次に、積層体122の第1の領域122aの上に第1の加工マスク41(第1のマスク材)を形成する(図38)。第1の加工マスク41には、例えば、フォトレジストやカーボン膜を用いる。第1の加工マスク41は、円形の中央開口部41aを有する(図39)。
次に、第1の加工マスク41をマスクに、酸化シリコン層30と窒化シリコン層32をエッチングし、第1の領域122aを貫通しない中央穴41xを形成する(図40)。言い換えると、中央穴41xの深さは、第1の領域122aの厚さよりも浅い。第1の領域122aの下部にはエッチングにて除去されない酸化シリコン層30と窒化シリコン層32が残る。中央穴41xは、例えば、Reactive Ion Etching法(RIE法)により形成する。
次に、第1の加工マスク41を剥離する(図41)。
次に、中央穴41xを、スピンオングラス49(SOG)で埋め込む(図42)。
次に、第1の領域122aの上に、酸化シリコン層30と窒化シリコン層32とを交互に積層する(図43)。積層体122の第2の領域122bが形成される。
次に、積層体122の第2の領域122bの上に第2の加工マスク42を形成する(図44)。第2の加工マスク42には、例えば、フォトレジストやカーボン膜を用いる。第2の加工マスク42は、円形の中央開口部42aを有する(図45)。
次に、第2の加工マスク42をマスクに、酸化シリコン層30と窒化シリコン層32をエッチングし、第2の領域122bを貫通する中央穴42xを形成する(図46)。中央穴42xは、スピンオングラス49に達する。中央穴42xは、例えば、RIE法により形成する。
次に、第2の加工マスク42及びスピンオングラス49を除去する(図47)。スピンオングラス49は、例えば、ウェットエッチングにより除去する。
次に、第3の加工マスク43(第2のマスク材)を形成する(図48)。第3の加工マスク43は、中央穴42xに一部が重なる第1の開口部43aと、中央穴42xに一部が重なる第2の開口部43bと、中央穴に一部が重なる第3の開口部43cと、中央穴に一部が重なる第4の開口部43dと、を有する(図49)。図49で一部破線の円が、中央穴42xを示す。
次に、第3の加工マスク43をマスクに、酸化シリコン層30と窒化シリコン層32をエッチングする(図50)。エッチングにより、中央穴41x、及び、中央穴42xの周囲に、積層体122を貫通する第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)が形成される。酸化シリコン層30と窒化シリコン層32をエッチングは、例えば、RIE法により形成する。なお、実体的には、中央穴41x、中央穴42x、第1のメモリ穴43p、第2のメモリ穴43q、第3のメモリ穴43r、第4のメモリ穴43sは、それぞれ独立した複数の穴ではなく、それぞれが連結された1つの穴である。すなわち、中央穴41x、中央穴42x、第1のメモリ穴43p、第2のメモリ穴43q、第3のメモリ穴43r、第4のメモリ穴43sは、それぞれ1つの穴の中央穴部41x、中央穴部42x、第1のメモリ穴部43p(第1の穴部)、第2のメモリ穴部43q(第2の穴部)、第3のメモリ穴部43r(第3の穴部)、第4のメモリ穴部43s(第4の穴部)と呼ぶこともできる。
中央穴41xを形成した際に、第1の領域122aの下部にはエッチングされずに残存していた酸化シリコン層30と窒化シリコン層32にも、第1のメモリ穴43p、第2のメモリ穴43q、第3のメモリ穴43r、第4のメモリ穴43sが形成される。
次に、第3の加工マスク43を剥離する(図51)。中央穴41x、及び、中央穴42xの周囲に、第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)が形成されている(図52)。
次に、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜の積層膜52を、第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)に形成する(図53)。積層膜52は、窒化シリコン層32に接する。積層膜52は、例えば、CVD法で形成される。積層膜52の少なくとも一部は、最終的に電荷蓄積層18となる。なお、第2の領域122bの表面、ソース線SLの露出した部分にも、積層膜52は形成されるが、エッチバック法により除去する。
次に、非晶質シリコン膜53を、第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)に形成する(図54)。非晶質シリコン膜53は、後の工程で加熱されて、最終的にはポリシリコンを用いたチャネル層16となる。なお、第2の領域122bの表面、ソース線SLの露出した部分、中央穴41x、中央穴42xにも、非晶質シリコン膜53は形成される。チャネル層16を分離するために、第1のメモリ穴43p(第1の穴)、第2のメモリ穴43q(第2の穴)、第3のメモリ穴43r(第3の穴)、第4のメモリ穴43s(第4の穴)以外の領域に形成された非晶質シリコン膜53を、例えば、等方性のドライエッチング法により除去することも可能である。
例えば、チャネル層16を分離するために、第2の領域122bの表面と、中央穴41x、及び、中央穴42xの内面に形成された非晶質シリコン膜53を、等方性のドライエッチング法により除去することも可能である。また、中央穴41x、中央穴42xにも、積層膜52は形成されるが、積層膜52の一部を等方性のドライエッチング法により除去することも可能である。
次に、中央穴41x、及び、中央穴42xを酸化シリコン膜54で埋め込む(図55)。酸化シリコン膜54は最終的に中央絶縁層20となる。酸化シリコン膜54は、例えば、CVD法で形成される。
次に、図示しないエッチング用の溝を用いて、窒化シリコン層32をウェットエッチングより選択的に除去する。ウェットエッチングには、例えば、リン酸溶液を用い、窒化シリコン層32を酸化シリコン層30に対して選択的にエッチングする。次に、窒化シリコン層32が除去された領域に、タングステン膜55を形成する(図56)。窒化シリコン層32がタングステン膜55に置換される。タングステン膜55は、最終的にワード線WL、およびソース選択ゲート線SGSとなる。
その後、積層体122の上に、複数のビット線BLが公知のプロセス技術を用いて形成される。
以上の製造方法により、第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイ200が製造される。
なお、積層体122を形成する際の第2の層を導電層とすることも可能である。
次に、第4の実施形態の半導体記憶装置及びその製造方法の作用及び効果について説明する。
メモリセルを3次元的に配置した3次元NANDフラッシュメモリは、高い集積度と低いコストを実現する。3次元NANDフラッシュメモリを製造する際に、例えば、複数の絶縁層と複数のゲート電極層とが積層された積層体に、積層体を貫通するメモリ穴を形成し、メモリ穴の中に電荷蓄積層と半導体層を形成することで、複数のメモリセルが直列に接続されたメモリストリングを形成する。積層体のゲート電極の積層数を増やすこと、あるいは、メモリ穴のサイズを微細化することで、3次元NANDフラッシュメモリの更なる大容量化が実現される。
積層体のゲート電極の積層数を増やした場合、あるいは、メモリ穴のサイズを微細化した場合、メモリ穴のアスペクト比(深さ/幅)が大きくなる。このため、メモリ穴のエッチングによる形成が困難となる。すなわち、メモリ穴のアスペクト比が大きくなると、例えば、RIE法によるエッチングの際にエッチングレートが低下したり、エッチングの停止が生じたりする。
第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイ200では、積層体22の内部にz方向に延びる中央絶縁層20の周囲に、複数のチャネル層16を設ける。この構造を採用することにより、アスペクト比の大きいメモリ穴を形成することが可能となり、3次元NANDフラッシュメモリの更なる大容量化が実現される。
メモリセルアレイ200を製造する際、穴径の小さいメモリ穴を形成する前に、積層体122に、穴径が大きくアスペクト比の小さい中央穴41x、及び、中央穴42xを形成する。その後、図49に示すように、中央穴41x、及び、中央穴42xに一部が重なるように、第1のメモリ穴43p、第2のメモリ穴43q、第3のメモリ穴43r、第4のメモリ穴43sを形成することで、実効的なアスペクト比が小さい状態で穴径の小さいメモリ穴のエッチングを行うことが可能となる。したがって、穴径が小さくアスペクト比の高いメモリ穴を形成する際、エッチングレートの低下や、エッチングの停止が生じたりする可能性を低減することが可能となる。
また、積層体のゲート電極の積層数を更に増やそうとする場合、メモリ穴より穴径が大きくアスペクト比が大きい中央穴であっても、エッチングが困難になるおそれがある。第4の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイ200では、中央穴を、中央穴41xと中央穴42xの二つに上下に分割して製造することが可能である。したがって、中央穴のエッチングが容易となり、更に、穴径が小さくアスペクト比の高いメモリ穴を形成することが可能となる。
なお、中央穴は上下に分割して形成されるため、上下の合わせズレや寸法ズレが生じるおそれがある。しかし、メモリ穴は一括して形成することが可能であるため、積層体22の下から上までチャネル層16はずれることなく連続して形成できる。
更に、メモリセルアレイ200では、中央穴41xは積層体22を貫通しないように設けられている。このため、積層体22の下部では、第2のチャネル層16b及び第3のチャネル層16cが第1のソース線SL1に接続され、第1のチャネル層16a及び第4のチャネル層16dが第2のソース線SL2に接続することが可能となっている。言い換えれば、一つの中央絶縁層20の周りに配置される複数のチャネル層16を、分割された異なるソース線SLに接続することが可能となっている。
例えば、ソース線SLがメモリセルアレイ200のように分割された状態で、中央穴41xが積層体22を貫通するように設けるとする。この場合、例えば、図示しないメモリセルアレイ200の下の配線や素子にダメージを与えたり、メモリセルアレイ200の下の配線や素子のショートを引き起こしたりするおそれがある。メモリセルアレイ200では、中央穴41xが積層体22を貫通しないように設けることで上記問題を抑制している。
そして、一つの中央絶縁層20の周りに配置される複数のチャネル層16を、分割された異なるソース線SLに接続することが可能となっている。このため、図29に示すように、1本のソース線SLと1本のビット線BLにより1本のメモリストリングMSが選択され、1個のワード線WLにより1個のメモリセルMCが選択可能となる。したがって、例えば、第1の実施形態の半導体記憶装置に設けられた、メモリストリングMSを選択するためのドレイン選択ゲート線SGDやドレイン選択トランジスタSDTが不要となる。よって、簡易な回路構成の半導体記憶装置が実現できる。
また、メモリセルアレイ200の上部に設ける配線や素子の微細加工の難易度は一般的に高い。メモリセルアレイ200の上部に設ける配線や素子を省略できることで、半導体記憶装置の製造が容易となる。
図57は、第4の実施形態の変形例の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図である。図57は、図31に対応する断面図である。
第4の実施形態のメモリセルアレイ200では、図31に示すように、z方向に平行で中央絶縁層20を含み、第1の断面と異なる第2の断面においては、同一のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離(図31中のd2)が、z方向に向かって、例えば第1のワード線WL1から単調増加した後、一旦減少し、更に第2のワード線WL2にかけて単調増加する
一方、変形例のメモリセルアレイ250は、図57に示すように、z方向に平行で中央絶縁層20を含み、第1の断面と異なる第2の断面においては、同一のワード線WLの2つの端面の間の第2の距離(図57中のd2)が、z方向に向かって、例えば第1のワード線WL1から第2のワード線WL2にかけて単調増加する。
第4の実施形態の変形例においても、一つの中央絶縁層20の周りに配置される複数のチャネル層16を、分割された異なるソース線SLに接続することが可能となる。
以上、第4の実施形態の半導体記憶装置によれば、高いアスペクト比のメモリ穴を形成することが可能となる。したがって、大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供することが可能となる。また、簡易な回路構成で製造が容易な半導体記憶装置を提供することが可能となる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態の半導体記憶装置は、第2の絶縁層の周りに配置される半導体層の数が異なる点、及び、第1ないし第4の導電線の配置が異なる点で、第4の実施形態の半導体記憶装置と異なる。以下、第4の実施形態と重複する内容については記述を一部省略する場合がある。
図58は、第5の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式図である。図58は、メモリセルアレイのx方向及びy方向に平行な位置での模式図である。図58は、ソース線SL、ビット線BL、及び、半導体層のレイアウトパターンを示している。
図58は、中央絶縁層20の周りに、6個のチャネル層16と6個の電荷蓄積層18が配置される場合である。6個のチャネル層16の内の2個のチャネル層16の下端(一端)が同一のソース線SLに接続される。また、6個のチャネル層16の内の3個のチャネル層16の上端(他端)が同一のビット線BLに接続される。
以上、第5の実施形態の半導体記憶装置によれば、第4の実施形態と同様、高いアスペクト比のメモリ穴を形成することが可能となる。したがって、大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供することが可能となる。また、簡易な回路構成で製造が容易な半導体記憶装置を提供することが可能となる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態の半導体記憶装置は、複数の第1の絶縁層と複数のゲート電極層とが第1の方向に交互に積層された積層体と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる第1の半導体層と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる第2の半導体層と、積層体の中に設けられ、第1の方向に延びる第3の半導体層と、ゲート電極層と第1の半導体層との間に設けられた第1の電荷蓄積層と、ゲート電極層と第2の半導体層との間に設けられた第2の電荷蓄積層と、ゲート電極層と第3の半導体層との間に設けられた第3の電荷蓄積層と、を備え、第1の方向に垂直でゲート電極層を含む第1の面において第1の電荷蓄積層と第2の電荷蓄積層とが連続し、第1の面において、第1の電荷蓄積層と第3の電荷蓄積層が分離し、第1の面において、第1の半導体層と第2の半導体層との間の第1の距離が、第1の半導体層と第3の半導体層との間の第2の距離よりも小さい。
第6の実施形態の半導体記憶装置は、3次元NANDフラッシュメモリである。第6の実施形態の半導体記憶装置は、メモリセルMCの電荷蓄積層が絶縁膜の積層構造で構成される。第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルMCは、いわゆる、Metal−Oxide−Nitride−Oxide−Semiconductor型(MONOS型)のメモリセルである。
図59は、第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図である。
第6の実施形態の3次元NANDフラッシュメモリのメモリセルアレイ300は、図58に示すように複数のワード線WL(ゲート電極層)、共通ソース線CSL、ソース選択ゲート線SGS、複数のドレイン選択ゲート線SGD、複数のビット線BL、及び、複数のメモリストリングMSを備える。
複数のワード線WLがz方向に積層して配置される。複数のメモリストリングMSは、z方向に延びる。複数のビット線BLは、例えば、y方向に延びる。
以下、x方向を第2の方向、y方向を第3の方向、z方向を第1の方向と定義する。x方向、y方向、z方向は、例えば、互いに垂直である。
図58に示すように、メモリストリングMSは、共通ソース線CSLとビット線BLとの間に直列接続されたソース選択トランジスタSST、複数のメモリセルMC、及び、ドレイン選択トランジスタSDTを備える。1本のビット線BLと1本のドレイン選択ゲート線SGDを選択することにより1本のメモリストリングMSが選択され、1個のワード線WLを選択することにより1個のメモリセルMCが選択可能となる。ワード線WLは、メモリセルMCを構成するメモリセルトランジスタのゲート電極である。
図60、図61、図62は、第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図である。
図60は、メモリセルアレイ300のy方向及びz方向に平行な断面である。図60は、メモリセルアレイ300のyz断面である。図60は、図62のAA’断面である。図60中、矩形で囲まれた領域が1個のメモリセルMCである。
図61、メモリセルアレイ300のx方向及びz方向に平行な断面である。図61は、メモリセルアレイ300のxz断面である。図61は、図62のBB’断面である。
図62は、メモリセルアレイ300のx方向及びy方向に平行な断面である。図62は、メモリセルアレイ300のz方向に垂直な断面である。図62は、図60及び図62のCC’断面である。図62は、z方向(第1の方向)に垂直で、ワード線WL(ゲート電極層)を含む断面である。図62は、第1の面の一例である。
図63は、第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図である。図63は、メモリセルMCの断面図である。図63は、メモリセルMCのz方向に平行な断面である。図63は、図60中、矩形で囲まれた領域(図60中のMC)に対応する。
メモリセルアレイ300は、図60、図61、図62に示すように、半導体基板10、基板絶縁層12、共通ソース線CSL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGD、複数のワード線WL(ゲート電極層)、複数の層間絶縁層14(第1の絶縁層)、第1のチャネル層16a(第1の半導体層)、第2のチャネル層16b(第2の半導体層)、第3のチャネル層16c(第3の半導体層)、第4のチャネル層16d(第4の半導体層)、第1の電荷蓄積層18a、第2の電荷蓄積層18b、第3の電荷蓄積層18c、第4の電荷蓄積層18d、複数のビット線BL備える。
なお、以下、第1のチャネル層16a(第1の半導体層)、第2のチャネル層16b(第2の半導体層)、第3のチャネル層16c(第3の半導体層)、第4のチャネル層16d(第4の半導体層)を総称して、チャネル層16と記述する場合がある。また、第1の電荷蓄積層18a、第2の電荷蓄積層18b、第3の電荷蓄積層18c、第4の電荷蓄積層18dを総称して、電荷蓄積層18と記述する場合がある。
積層体22は、複数のワード線WLと複数の層間絶縁層14を備える。
半導体基板10は、例えば、シリコン基板である。
基板絶縁層12は、半導体基板10の上に設けられる。基板絶縁層12は、例えば、酸化シリコンである。
共通ソース線CSLは、基板絶縁層12の上に設けられる。共通ソース線CSLは、例えば、金属、又は、半導体である。
積層体22は、共通ソース線CSLの上に設けられる。
ワード線WLと、層間絶縁層14、ソース選択ゲート線SGS、またはドレイン選択ゲート線SGDとは、半導体基板10の上に、z方向(第1の方向)に交互に積層される。z方向(第1の方向)に交互に積層されるワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDのうち、最も半導体基板10に近い側の層がソース選択ゲート線SGS、最も半導体基板10に近い側の層がドレイン選択ゲート線SGDである。ワード線WLは、ソース選択ゲート線SGSとドレイン選択ゲート線SGDとの間に設けられる。ワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDは、z方向に離間して配置される。積層体22は、複数のワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGD、および複数の層間絶縁層14を備える。
ワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDは、例えば、板状の導電体である。ワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDは、例えば、金属、金属窒化物、金属炭化物、又は、半導体を含む。金属には、例えば、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)を用いることができる。半導体には、例えば、多結晶シリコンを用いることができる。ワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGDは、窒化チタン、窒化タンタル等のバリアメタルを含んでも構わない。
ワード線WLは、メモリセルMCのトランジスタの制御電極として機能する。ワード線WLは、ゲート電極層の一例である。
層間絶縁層14は、ワード線WLとワード線WL、ソース選択ゲート線SGSとワード線WL、およびドレイン選択ゲート線SGDとワード線WLと、を分離する。層間絶縁層14には、例えば、酸化物、酸窒化物、又は、窒化物を用いることができる。層間絶縁層14は、例えば、酸化シリコンを含む。
チャネル層16は、積層体22の中に設けられる。チャネル層16は、z方向に延びる。第1のチャネル層16aは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。第2のチャネル層16bは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。第3のチャネル層16cは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。第4のチャネル層16dは、積層体22の中に設けられ、z方向に延びる。なお、チャネル層16が延びる方向は、第1の方向に必ずしも完全一致しなくても良い。例えば、チャネル層16が延びる方向は、第1の方向に対して±5度の範囲にあれば良い。
チャネル層16には、例えば、多結晶の半導体を用いる。多結晶の半導体には、例えば、多結晶シリコンを用いる。チャネル層16は、メモリセルMCのトランジスタのチャネル領域として機能する。
電荷蓄積層18は、ワード線WLとチャネル層16との間に設けられる。第1の電荷蓄積層18aは、ワード線WLと第1のチャネル層16aとの間に設けられる。第2の電荷蓄積層18bは、ワード線WLと第2のチャネル層16bとの間に設けられる。第3の電荷蓄積層18cは、ワード線WLと第3のチャネル層16cとの間に設けられる。第4の電荷蓄積層18dは、ワード線WLと第4のチャネル層16dとの間に設けられる。
図63に示すように、例えば、電荷蓄積層18は、トンネル絶縁膜18x、電荷トラップ膜18y、ブロック絶縁膜18zを有する。電荷トラップ膜18yは、トンネル絶縁膜18xとブロック絶縁膜18zとの間に設けられる。トンネル絶縁膜18x、電荷トラップ膜18y、ブロック絶縁膜18zは、例えば、それぞれ、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜を用いる。
トンネル絶縁膜18xは、電荷を選択的に通過させる機能を有する。電荷トラップ膜18yは、電荷をトラップして蓄積する機能を有する。ブロック絶縁膜18zは、電荷トラップ膜18yとワード線WLとの間に流れる電流を阻止する機能を有する。メモリセルMCは、いわゆる、MONOS型のメモリセルである。
電荷蓄積層18は、チャネル層16の側面に沿って設けられる。電荷蓄積層18は、チャネル層16と層間絶縁層14との間にも設けても構わない。電荷蓄積層18は、z方向に隣り合うメモリセルMCの間で分断されることなく設けても構わない。
電荷蓄積層18に蓄積される電荷の量に応じて、メモリセルMCのトランジスタの閾値電圧が変化する。この閾値電圧の変化を利用することで、1個のメモリセルMCがデータを記憶することが可能となる。
例えば、メモリセルMCのトランジスタの閾値電圧が変化することで、トランジスタのオンする電圧が変化する。例えば、閾値電圧が高い状態をデータ“0”、閾値電圧が低い状態をデータ“1”と定義すると、メモリセルMCは“0”と“1”の1ビットデータを記憶することが可能となる。
図64は、第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図である。図64は、図62の一部の拡大図である。図64では、ワード線WLの図示を省略している。
図62、図64に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む第1の面において、第1の電荷蓄積層18aの少なくとも一部と第2の電荷蓄積層18bの少なくとも一部が連続する。また、第3の電荷蓄積層18cの少なくとも一部と第4の電荷蓄積層18dの少なくとも一部が連続する。
図62に示すように、x方向に並ぶ複数のチャネル層16とワード線WLとの間の電荷蓄積層18が連続している。一方、y方向に並ぶ複数のチャネル層16とワード線WLとの間の電荷蓄積層18は分離している。
例えば、図64に示すように、第1の電荷蓄積層18aの電荷トラップ膜18yaと、第2の電荷蓄積層18bの電荷トラップ膜18ybが連続する。また、第1の電荷蓄積層18aのブロック絶縁膜18zaと、第2の電荷蓄積層18bのブロック絶縁膜18zbが連続する。第1の電荷蓄積層18aのトンネル絶縁膜18xaと、第2の電荷蓄積層18bのトンネル絶縁膜18xbは分離する。なお、第1の電荷蓄積層18aのトンネル絶縁膜18xaと、第2の電荷蓄積層18bのトンネル絶縁膜18xbが連続していても構わない。
また、第3の電荷蓄積層18cの電荷トラップ膜18ycと、第4の電荷蓄積層18dの電荷トラップ膜18ydが連続する。また、第3の電荷蓄積層18cのブロック絶縁膜18zcと、第4の電荷蓄積層18dのブロック絶縁膜18zdが連続する。第3の電荷蓄積層18cのトンネル絶縁膜18xcと、第4の電荷蓄積層18dのトンネル絶縁膜18xdは分離する。なお、第3の電荷蓄積層18cのトンネル絶縁膜18xcと、第4の電荷蓄積層18dのトンネル絶縁膜18xdが連続していても構わない。
一方、第1の面において、第1の電荷蓄積層18aと第3の電荷蓄積層18cが分離する。また、第2の電荷蓄積層18bと第3の電荷蓄積層18cが分離する。また、第1の電荷蓄積層18aと第4の電荷蓄積層18dが分離する。また、第2の電荷蓄積層18bと第4の電荷蓄積層18dが分離する。
第1の電荷蓄積層18aと第3の電荷蓄積層18cとの間には、ワード線WLが位置する。第2の電荷蓄積層18bと第3の電荷蓄積層18cとの間には、ワード線WLが位置する。第1の電荷蓄積層18aと第4の電荷蓄積層18dとの間には、ワード線WLが位置する。第2の電荷蓄積層18bと第4の電荷蓄積層18dとの間には、ワード線WLが位置する。
第1の面において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bとの間の第1の距離(図64中のdx)は、第1のチャネル層16aと第3のチャネル層16cとの間の第2の距離(図64中のdy)よりも小さい。第2の距離dyは、例えば、第1の距離dxの1.2倍以上2倍以下である。
複数のビット線BLは、積層体22の上に設けられる。ビット線BLは、y方向に延びる。ビット線BLは、例えば、金属、金属窒化物、金属炭化物、又は、半導体を含む。金属には、例えば、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)を用いることができる。半導体には、例えば、多結晶シリコンを用いることができる。ビット線BLは、窒化チタン、窒化タンタル等のバリアメタルを含んでも構わない。
次に、第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法の一例について説明する。
第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法は、複数の絶縁体である第1の層と複数の第2の層を第1の方向に交互に積層して積層体を形成し、積層体の上に第1の開口部と、第2の開口部と、第1の開口部と第2の開口部とを連結する連結部と、第1の開口部と分離された第3の開口部とを有するマスク材を形成し、マスク材をマスクに積層体を貫通する第1の穴、第2の穴、連結穴、及び、第3の穴を形成し、第1の穴に第2の層に接する第1の電荷蓄積層、第2の穴に第2の層に接する第2の電荷蓄積層、第3の穴に第2の層に接する第3の電荷蓄積層を形成し、第1の穴に第1の電荷蓄積層に接し第1の方向に延びる第1の半導体層、第2の穴に第2の電荷蓄積層に接し第1の方向に延び第1の半導体層と分離された第2の半導体層、第3の穴に第3の電荷蓄積層に接し第1の方向に延びる第3の半導体層を形成する。以下、第2の層は絶縁体であり、第1の穴、第2の穴、第3の穴を形成した後に第2の層を導電層に置換する場合を例に説明する。
図65、図66、図67、図68、図69、図70、図71、図72、図73、図74、図75、図76、図77、図78、図79、図80は、第6の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式図である。図65、図67、図70、図72、図75、図77、図79は、図60に対応する断面を示す断面図である。図66、図68、図71、図73、図76、図78、図80は、図61に対応する断面を示す断面図である。図69、図74は、それぞれ、図67、図72の上面図である。
最初に、半導体基板10上に、基板絶縁層12と共通ソース線CSLを形成する。基板絶縁層12は、例えば、酸化シリコン層である。次に、共通ソース線CSLの上に、複数の酸化シリコン層30(第1の層)と複数の窒化シリコン層32(第2の層)とをz方向に交互に積層する(図65、図66)。酸化シリコン層30と窒化シリコン層32により積層体122が形成される。
酸化シリコン層30と窒化シリコン層32は、例えば、Chemical Vapor Deposition法(CVD法)により形成する。酸化シリコン層30の一部は、最終的に層間絶縁層14となる。
窒化シリコン層32は、犠牲層である。窒化シリコン層32は、最終的に、導電層に置換されワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、およびドレイン選択ゲート線SGDとなる。
次に、積層体122の上に加工マスク45(マスク材)を形成する(図67、68)。加工マスク45は、例えば、フォトレジストやカーボン膜を用いる。加工マスク45は、複数の開口部50と、複数の連結部51を有する(図69)。複数の開口部50は、第1の開口部50a、第2の開口部50b、第3の開口部50cを含む。連結部51は、第1の開口部50aと第2の開口部50bとを連結する。第3の開口部50cは、第1の開口部50a及び第2の開口部50bと分離される。
連結部51の幅は、開口部50の幅よりも小さい。連結部51の幅は、第1の開口部50aの幅及び第2の開口部50bの幅よりも小さい
次に、加工マスク45をマスクに、酸化シリコン層30と窒化シリコン層32をエッチングする(図70、図71)。エッチングにより、積層体122を貫通する開口穴60が形成される。エッチングは、例えば、Reactive Ion Etching法(RIE法)により行われる。開口穴60は、共通ソース線CSLに達する。
次に、加工マスク45を剥離する(図72、73)。
開口穴60には、メモリ穴61と連結穴62とが含まれる。メモリ穴61には、第1のメモリ穴61a(第1の穴)、第2のメモリ穴61b(第2の穴)、第3のメモリ穴61c(第3の穴)が含まれる(図74)。なお、実体的には、メモリ穴61と連結穴62は、それぞれ独立した複数の穴ではなく、連結された1つの穴である。すなわち、メモリ穴61と連結穴62は、メモリ穴部61と連結穴部62と呼ぶこともできる。
次に、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜で構成される積層膜52を、メモリ穴61に形成する(図75、図76)。積層膜52は、窒化シリコン層32に接する。
第1のメモリ穴61aに形成される積層膜52は、第1の電荷蓄積層18aとなる。また、第2のメモリ穴61bに形成される積層膜52は、第2の電荷蓄積層18bとなる。また、第3のメモリ穴61cに形成される積層膜52は、第3の電荷蓄積層18cとなる。
メモリ穴61に比べて幅の狭い連結穴62は、積層膜52により閉塞される。なお、積層体122のの表面、共通ソース線CSLの露出した部分にも、積層膜52は形成されるが、エッチバック法により除去する。
次に、メモリ穴61に積層膜52に接する非晶質シリコン膜53を形成する(図77、図78)。非晶質シリコン膜53は、後の工程で加熱されて、最終的にはポリシリコンを用いたチャネル層16となる。
第1のメモリ穴61a中に設けられた第1の電荷蓄積層18aに接する様に、z方向に延びる第1のチャネル層16a(第1の半導体層)が形成される。第2のメモリ穴61b中に設けられた第2の電荷蓄積層18bに接する様に、z方向に延び、第1のチャネル層16a(第1の半導体層)と分離された第2のチャネル層16b(第2の半導体層)が形成される。また、第3のメモリ穴61c中に設けられた第3の電荷蓄積層18cに接する様に、z方向に延び、第1のチャネル層16a(第1の半導体層)及び第2のチャネル層16b(第2の半導体層)と分離された第3のチャネル層16c(第3の半導体層)が形成される。
次に、図示しないエッチング用の溝を用いて、窒化シリコン層32をウェットエッチングより選択的に除去する。ウェットエッチングには、例えば、リン酸溶液を用い、窒化シリコン層32を酸化シリコン層30に対して選択的にエッチングする。
次に、窒化シリコン層32が除去された領域に、タングステン膜55を形成する(図79、図80)。窒化シリコン層32がタングステン膜55に置換される。タングステン膜55は、最終的にワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、およびドレイン選択ゲート線SGDとなる。タングステン膜55は、導電層の一例である。
その後、積層体122の上に、複数のビット線BLが公知のプロセス技術を用いて形成される。
以上の製造方法により、第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイ300が製造される。
なお、積層体122を形成する際の第2の層を導電層とすることも可能である。
次に、第6の実施形態の半導体記憶装置及びその製造方法の作用及び効果について説明する。
メモリセルを3次元的に配置した3次元NANDフラッシュメモリは、高い集積度と低いコストを実現する。3次元NANDフラッシュメモリを製造する際に、例えば、複数の絶縁層と複数のゲート電極層とが積層された積層体に、積層体を貫通するメモリ穴を形成し、メモリ穴の中に電荷蓄積層と半導体層を形成することで、複数のメモリセルが直列に接続されたメモリストリングを形成する。積層体のゲート電極の積層数を増やすこと、あるいは、メモリ穴のサイズを微細化することで、3次元NANDフラッシュメモリの更なる大容量化が実現される。
積層体のゲート電極の積層数を増やした場合、あるいは、メモリ穴のサイズを微細化した場合、メモリ穴のアスペクト比(深さ/幅)が大きくなる。このため、メモリ穴のエッチングによる形成が困難となる。メモリ穴のアスペクト比が大きくなると、例えば、RIE法によるエッチングの際にエッチングレートが低下したり、エッチングの停止が生じたりする。
第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイ300では、隣り合う2つのチャネル層16の電荷蓄積層18が連続するように設けられる。隣り合う2つのメモリ穴61が連結穴62で結合している。したがって、メモリ穴61を形成する際の加工マスク45のパターンが、隣り合う開口部50のパターンが連結部51で連結された大きなパターンとなる。
このため、メモリ穴61をエッチングにより形成する際の、メモリ穴61の実効的なアスペクト比(メモリ穴61と連結穴62とを合わせた穴のアスペクト比)が小さくなる。したがって、穴径が小さくアスペクト比の高いメモリ穴を形成する際、エッチングレートの低下や、エッチングの停止が生じたりする可能性を低減することが可能となる。よって、3次元NANDフラッシュメモリの更なる大容量化が実現される。
また、図62に示すように、x方向に並ぶ複数のチャネル層16とワード線WLとの間の電荷蓄積層18が連続している。一方、y方向に並ぶ複数のチャネル層16とワード線WLとの間の電荷蓄積層18は分離している。このため、ワード線WLが電荷蓄積層18に分断されて孤立することがない。よって、ワード線WLがフローティング状態になることを抑制できる。
更に、メモリセルアレイ300では、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bとの間の第1の距離(図64中のdx)が、第1のチャネル層16aと第3のチャネル層16cとの間の第2の距離(図64中のdy)よりも小さい。すなわち、y方向に並ぶ複数のチャネル層16の間の距離が、x方向に並ぶ複数のチャネル層16の間の距離よりも大きくなっている。この構成により、ワード線WLの幅を十分に大きくとることができる。
したがって、特に、絶縁体の第2の層を、導電層によって置換してワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、およびドレイン選択ゲート線SGDを形成する製造方法を適用する場合、絶縁体の除去と導電層の堆積が容易となる。よって、安定したワード線WL、ソース選択ゲート線SGS、およびドレイン選択ゲート線SGDの形成が可能となる。
第1のチャネル層16aと第3のチャネル層16cとの間の第2の距離(図64中のdy)は、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bとの間の第1の距離(図64中のdx)の1.2倍以上2倍以下であることが好ましい。第2の距離dyが第1の距離dxの1.2倍以上であることで、更に安定したワード線WLの形成が可能となる。また、第2の距離dyが第1の距離dxの2倍以下であることで、メモリ穴61の密度が高くなり、3次元NANDフラッシュメモリの更なる大容量化が実現される。
以上、第6の実施形態の半導体記憶装置及びその製造方法によれば、高いアスペクト比のメモリ穴を形成することが可能となる。したがって、大容量化が実現できる半導体記憶装置及びその製造方法を提供することが可能となる。
(第7の実施形態)
第7の実施形態の半導体記憶装置は、第1の電荷蓄積層は、第1のトンネル絶縁膜、第1のトンネル絶縁膜とゲート電極層との間の第1の半導体膜、第1の半導体膜とゲート電極層との間の第1のブロック絶縁膜と、を有し、第2の電荷蓄積層は、第2のトンネル絶縁膜、第2のトンネル絶縁膜とゲート電極層との間の第2の半導体膜、第2の半導体膜とゲート電極層との間の第2のブロック絶縁膜と、を有し、第3の電荷蓄積層は、第3のトンネル絶縁膜、第3のトンネル絶縁膜とゲート電極層との間の第3の半導体膜、第3の半導体膜とゲート電極層との間の第3のブロック絶縁膜と、を有し、第1の面において、第1の半導体膜と第2の半導体膜は分離し、第1のブロック絶縁膜と第2のブロック絶縁膜は連続する点で、第6の実施形態の半導体記憶装置と異なる。以下、第6の実施形態と重複する内容については記述を一部省略する場合がある。
図81は、第7の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図である。図81は、メモリセルMCの断面図である。図81は、メモリセルMCのz方向に平行な断面である。図81は、図60中、矩形で囲まれた領域(図60中のMC)に対応する。
図81に示すように、例えば、電荷蓄積層18は、トンネル絶縁膜18p、半導体膜18q、ブロック絶縁膜18rを備える。半導体膜18qは、トンネル絶縁膜18pとブロック絶縁膜18rとの間に位置する。ブロック絶縁膜18rは、半導体膜18qとワード線WLとの間に位置する。トンネル絶縁膜18p、半導体膜18q、ブロック絶縁膜18rは、例えば、それぞれ、酸化シリコン膜、多結晶シリコン膜、酸化シリコン膜を用いる。
トンネル絶縁膜18pは、電荷を選択的に通過させる機能を有する。半導体膜18qは、電荷を蓄積する機能を有する。ブロック絶縁膜18rは、半導体膜18qとワード線WLとの間に流れる電流を阻止する機能を有する。メモリセルMCは、いわゆる、フローティングゲート型のメモリセルである。
チャネル層16またはトンネル絶縁膜18pは、層間絶縁層14と接触している。言い換えると、半導体膜18qは、z方向に隣り合うメモリセルMCの間で分断される。
図82は、第7の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図である。図82は、第7の実施形態の図64に対応する断面図である。図82では、ワード線WLの図示を省略している。
図82に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む第1の面において、第1の電荷蓄積層18aの少なくとも一部と、第2の電荷蓄積層18bの少なくとも一部が連続する。また、第3の電荷蓄積層18cの少なくとも一部と、第4の電荷蓄積層18dの少なくとも一部が連続する。
例えば、図82に示すように、第1の電荷蓄積層18aのブロック絶縁膜18raと、第2の電荷蓄積層18bのブロック絶縁膜18rbが連続する。第1の電荷蓄積層18aの半導体膜18qaと、第2の電荷蓄積層18bの半導体膜18qbは分離する。第1の電荷蓄積層18aのトンネル絶縁膜18paと、第2の電荷蓄積層18bのトンネル絶縁膜18pbは分離する。
また、第3の電荷蓄積層18cのブロック絶縁膜18rcと、第4の電荷蓄積層18dのブロック絶縁膜18rdが連続する。第3の電荷蓄積層18cの半導体膜18qcと、第4の電荷蓄積層18dの半導体膜18qdは分離する。また、第3の電荷蓄積層18cのトンネル絶縁膜18pcと、第4の電荷蓄積層18dのトンネル絶縁膜18pdは分離する。
一方、第1の面において、第1の電荷蓄積層18aと第3の電荷蓄積層18cが分離する。また、第2の電荷蓄積層18bと第3の電荷蓄積層18cが分離する。また、第1の電荷蓄積層18aと第4の電荷蓄積層18dが分離する。また、第2の電荷蓄積層18bと第4の電荷蓄積層18dが分離する。
第1の電荷蓄積層18aと第3の電荷蓄積層18cとの間には、ワード線WLが位置する。第2の電荷蓄積層18bと第3の電荷蓄積層18cとの間には、ワード線WLが位置する。第1の電荷蓄積層18aと第4の電荷蓄積層18dとの間には、ワード線WLが位置する。第2の電荷蓄積層18bと第4の電荷蓄積層18dとの間には、ワード線WLが位置する。
第1の面において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bとの間の第1の距離(図82中のdx)は、第1のチャネル層16aと第3のチャネル層16cとの間の第2の距離(図82中のdy)よりも小さい。第2の距離dyは、例えば、第1の距離dxの1.2倍以上2倍以下である。
以上、第7の実施形態の半導体記憶装置によれば、第6の実施形態と同様、高いアスペクト比のメモリ穴を形成することが可能となる。したがって、大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供することが可能となる。
(第8の実施形態)
第8の実施形態の半導体記憶装置は、メモリ穴の配置が異なる点で、第6の実施形態の半導体記憶装置と異なる。以下、第6の実施形態と重複する内容については記述を一部省略する場合がある。
図83は、第8の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図である。図83は、メモリセルアレイのx方向及びy方向に平行な断面である。図83は、メモリセルアレイのz方向に垂直な断面である。図83は、z方向(第1の方向)に垂直で、ワード線WL(ゲート電極層)を含む面である。図83は、第6の実施形態の図62に対応する断面である。
チャネル層16がジグザグに配置される。図83に示すように、x方向にジグザグに並ぶ複数のチャネル層16とワード線WLとの間の電荷蓄積層18が連続している。一方、y方向に並ぶ複数のチャネル層16とワード線WLとの間の電荷蓄積層18は分離している。
図83に示すように、z方向に垂直でワード線WLを含む第1の面において、第1の電荷蓄積層18aと第2の電荷蓄積層18bが連続する。また、第3の電荷蓄積層18cと第4の電荷蓄積層18dが連続する。
一方、第1の面において、第1の電荷蓄積層18aと第3の電荷蓄積層18cが分離する。また、第2の電荷蓄積層18bと第3の電荷蓄積層18cが分離する。また、第1の電荷蓄積層18aと第4の電荷蓄積層18dが分離する。また、第2の電荷蓄積層18bと第4の電荷蓄積層18dが分離する。
第1の電荷蓄積層18aと第3の電荷蓄積層18cとの間には、ワード線WLが位置する。第2の電荷蓄積層18bと第3の電荷蓄積層18cとの間には、ワード線WLが位置する。第1の電荷蓄積層18aと第4の電荷蓄積層18dとの間には、ワード線WLが位置する。第2の電荷蓄積層18bと第4の電荷蓄積層18dとの間には、ワード線WLが位置する。
第1の面において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bとの間の第1の距離は、第1のチャネル層16aと第3のチャネル層16cとの間の第2の距離よりも小さい。第2の距離は、例えば、第1の距離の1.2倍以上2倍以下である。
以上、第8の実施形態の半導体記憶装置によれば、第6の実施形態と同様、高いアスペクト比のメモリ穴を形成することが可能となる。したがって、大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供することが可能となる。
(第9の実施形態)
第9の実施形態の半導体記憶装置は、メモリ穴の配置が異なる点で、第6の実施形態の半導体記憶装置と異なる。以下、第6の実施形態と重複する内容については記述を一部省略する場合がある。
図84は、第9の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの一部の模式断面図である。図84は、メモリセルアレイのx方向及びy方向に平行な断面である。図84は、メモリセルアレイのz方向に垂直な断面である。図84は、z方向(第1の方向)に垂直で、ワード線WL(ゲート電極層)を含む面である。図84は、第6の実施形態の図62に対応する断面である。
図84に示すように、x方向に並ぶ2つのチャネル層16とワード線WLとの間の電荷蓄積層18が連続している。一方、y方向に並ぶ複数のチャネル層16とワード線WLとの間の電荷蓄積層18は分離している。
x方向に並び互いの電荷蓄積層18が連続する2つのチャネル層16と、x方向に隣り合うチャネル層16との間では、電荷蓄積層18は分離している。例えば、電荷蓄積層18が連続する2つのチャネル層16が、x方向に繰り返し配置される。
第1の面において、第1の電荷蓄積層18aと第3の電荷蓄積層18cが分離する。また、第2の電荷蓄積層18bと第3の電荷蓄積層18cが分離する。また、第1の電荷蓄積層18aと第4の電荷蓄積層18dが分離する。また、第2の電荷蓄積層18bと第4の電荷蓄積層18dが分離する。
第1の電荷蓄積層18aと第3の電荷蓄積層18cとの間には、ワード線WLが位置する。第2の電荷蓄積層18bと第3の電荷蓄積層18cとの間には、ワード線WLが位置する。第1の電荷蓄積層18aと第4の電荷蓄積層18dとの間には、ワード線WLが位置する。第2の電荷蓄積層18bと第4の電荷蓄積層18dとの間には、ワード線WLが位置する。
第1の面において、第1のチャネル層16aと第2のチャネル層16bとの間の第1の距離は、第1のチャネル層16aと第3のチャネル層16cとの間の第2の距離よりも小さい。第2の距離dyは、例えば、第1の距離dxの1.2倍以上2倍以下である。
以上、第9の実施形態の半導体記憶装置によれば、第6の実施形態と同様、高いアスペクト比のメモリ穴を形成することが可能となる。したがって、大容量化が実現できる半導体記憶装置を提供することが可能となる。
なお、第1ないし第9の実施形態において、ワード線WLの間の絶縁層は、例えば、空洞であっても構わない。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体層
14 層間絶縁層(第1の絶縁層)
16a 第1のチャネル層(第1の半導体層)
16b 第2のチャネル層(第2の半導体層)
16c 第3のチャネル層(第3の半導体層)
16d 第4のチャネル層(第4の半導体層)
18a 第1の電荷蓄積層
18b 第2の電荷蓄積層
18c 第3の電荷蓄積層
18d 第4の電荷蓄積層
18p トンネル絶縁膜
18q 半導体膜
18r ブロック絶縁膜
20 中央絶縁層(第2の絶縁層)
22 積層体
30 酸化シリコン層(第1の層)
32 窒化シリコン層(第2の層)
41 第1の加工マスク(第1のマスク材)
41a 中央開口部
42x 中央穴
43 第3の加工マスク(第2のマスク材)
43a 第1の開口部
43b 第2の開口部
43c 第3の開口部
43d 第4の開口部
43p 第1のメモリ穴(第1の穴)
43q 第2のメモリ穴(第2の穴)
43r 第3のメモリ穴(第3の穴)
43s 第4のメモリ穴(第4の穴)
45 加工マスク(マスク材)
50a 第1の開口部
50b 第2の開口部
50c 第3の開口部
51 連結部
61a 第1のメモリ穴(第1の穴)
61b 第2のメモリ穴(第2の穴)
61c 第3のメモリ穴(第3の穴)
62 連結穴
122 積層体
d1 第1の距離
d2 第2の距離
dx 第1の距離
dy 第2の距離
BL1 第1のビット線(第3の導電線)
BL2 第2のビット線(第4の導電線)
P1 第1の平面
P2 第2の平面
SL1 第1のソース線(第1の導電線)
SL2 第2のソース線(第2の導電線)
WL ワード線(ゲート電極層)

Claims (21)

  1. 複数の第1の絶縁層と複数のゲート電極層とが第1の方向に交互に積層された積層体と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第1の半導体層と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2の半導体層と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第3の半導体層と、
    前記ゲート電極層と前記第1の半導体層との間に設けられた第1の電荷蓄積層と、
    前記ゲート電極層と前記第2の半導体層との間に設けられた第2の電荷蓄積層と、
    前記ゲート電極層と前記第3の半導体層との間に設けられた第3の電荷蓄積層と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第1の方向に垂直で前記ゲート電極層を含む面内において、前記第1の半導体層又は前記第1の電荷蓄積層、前記第2の半導体層又は前記第2の電荷蓄積層、及び、前記第3の半導体層又は前記第3の電荷蓄積層と接する第2の絶縁層と、
    を備え、
    前記第1の方向に平行で前記第2の絶縁層を含む第1の断面において、前記ゲート電極層の前記第2の絶縁層を間に挟む2つの端面の間の第1の距離が、前記ゲート電極層のうちの一つの第1のゲート電極層から前記第1の方向に向かって離れた前記ゲート電極層のうちの別の一つの第2のゲート電極層にかけて単調増加し、
    前記第1の方向に平行で前記第2の絶縁層を含み前記第1の断面と異なる第2の断面において前記ゲート電極層の前記第2の絶縁層を間に挟む2つの端面の間の第2の距離が、前記第1のゲート電極層から前記第1の方向に向かって単調増加した後、一旦減少し、更に前記第2のゲート電極層にかけて単調増加する半導体記憶装置。
  2. 前記第1の断面は、前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、及び、前記第3の半導体層の少なくともいずれか一つを含み、
    前記第2の断面は、前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、及び、前記第3の半導体層のいずれも含まない請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第4の半導体層と、
    前記ゲート電極層と前記第4の半導体層との間に設けられた第4の電荷蓄積層を、更に備え、
    前記第2の絶縁層は前記第4の半導体層又は前記第4の電荷蓄積層と接する請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 複数の第1の絶縁層と複数のゲート電極層とが第1の方向に交互に積層された積層体と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第1の半導体層と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2の半導体層と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第3の半導体層と、
    前記ゲート電極層と前記第1の半導体層との間に設けられた第1の電荷蓄積層と、
    前記ゲート電極層と前記第2の半導体層との間に設けられた第2の電荷蓄積層と、
    前記ゲート電極層と前記第3の半導体層との間に設けられた第3の電荷蓄積層と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第1の方向に垂直で前記ゲート電極層を含む面内において、前記第1の半導体層又は前記第1の電荷蓄積層、前記第2の半導体層又は前記第2の電荷蓄積層、及び、前記第3の半導体層又は前記第3の電荷蓄積層と接する第2の絶縁層と、
    を備え、
    前記第1の方向に垂直で前記第1の半導体層を含む第1の平面には、前記第2の絶縁層を含まず、
    前記第1の方向に垂直で前記第1の半導体層を含み前記第1の平面よりも前記第1の方向に位置する第2の平面には、前記第2の絶縁層を含む半導体記憶装置。
  5. 前記第1の平面において、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層を結ぶ線分、前記第2の半導体層と前記第3の半導体層を結ぶ線分、前記第3の半導体層と前記第1の半導体層を結ぶ線分で囲まれた領域に前記ゲート電極層が位置する請求項4記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びる第1の導電線と、
    前記第2の方向に延びる第2の導電線と、
    前記第1の導電線及び前記第2の導電線との間に前記積層体を挟み、前記第1の導電線及び前記第2の導電線の前記第1の方向に位置し、前記第1の方向に垂直で前記第2の方向に交差する第3の方向に延びる第3の導電線と、
    前記第1の導電線及び前記第2の導電線との間に前記積層体を挟み、前記第1の導電線及び前記第2の導電線の前記第1の方向に位置し、前記第3の方向に延びる第4の導電線を、更に備え、
    前記第2の半導体層の一端及び前記第3の半導体層の一端が前記第1の導電線に電気的に接続され、
    前記第1の半導体層の一端が前記第2の導電線に電気的に接続され、
    前記第1の半導体層の他端及び前記第2の半導体層の他端が前記第3の導電線に電気的に接続され、
    前記第3の半導体層の他端が前記第4の導電線に電気的に接続される請求項4記載の半導体記憶装置。
  7. 前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第4の半導体層と、
    前記ゲート電極層と前記第4の半導体層との間に設けられた第4の電荷蓄積層を、更に備え、
    前記第2の絶縁層は前記第4の半導体層又は前記第4の電荷蓄積層に接し、
    前記第4の半導体層の一端は、前記第2の導電線に電気的に接続され、
    前記第4の半導体層の他端は、前記第4の導電線に電気的に接続される請求項6記載の半導体記憶装置。
  8. 前記第1の電荷蓄積層、前記第2の電荷蓄積層、前記第3の電荷蓄積層は、それぞれ、トンネル絶縁膜、前記トンネル絶縁膜と前記ゲート電極層との間の半導体膜、前記半導体膜と前記ゲート電極層との間のブロック絶縁膜と、を有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
  9. 複数の絶縁体である第1の層と複数の第2の層を第1の方向に交互に積層して第1の積層体を形成し、
    前記第1の積層体の上に中央開口部を有する第1のマスク材を形成し、
    前記第1のマスク材をマスクに前記第1の積層体の厚さよりも浅い第1の中央穴を形成し、
    複数の前記第1の層と複数の前記第2の層を前記第1の方向に交互に積層して第2の積層体を形成し、
    前記第1の積層体に第2の中央穴を形成し、
    前記第2の積層体の上に、前記第2の中央穴に一部が重なる第1の開口部と、前記第2の中央穴に一部が重なる第2の開口部と、前記第2の中央穴に一部が重なる第3の開口部と、を有する第2のマスク材を形成し、
    前記第2のマスク材をマスクに前記第1の積層体と前記第2の積層体とを貫通する第1の穴、第2の穴、第3の穴を形成する半導体記憶装置の製造方法。
  10. 前記第1の穴、前記第2の穴、前記第3の穴を形成した後に、前記第1の穴に前記第2の層に接する第1の電荷蓄積層、前記第2の穴に前記第2の層に接する第2の電荷蓄積層、前記第3の穴に前記第1の層に接する第3の電荷蓄積層を形成し、
    前記第1の穴に前記第1の電荷蓄積層に接し第1の方向に延びる第1の半導体層、前記第2の穴に前記第2の電荷蓄積層に接し第1の方向に延び前記第1の半導体層と分離された第2の半導体層、前記第3の穴に前記第3の電荷蓄積層に接し第1の方向に延び前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層と分離された第3の半導体層を形成する請求項9記載の半導体記憶装置の製造方法。
  11. 前記第1の積層体を形成する前に前記第1の方向に垂直な第2の方向に延びる第1の導電線と、前記第2の方向に延びる第2の導電線と、を形成し、
    前記第1の穴、前記第2の穴、前記第3の穴を形成する際に、前記第2の穴の底部及び前記第3の穴の底部に前記第1の導電線が露出し、前記第1の穴の底部に前記第2の導電線が露出する請求項10記載の半導体記憶装置の製造方法。
  12. 前記第2の積層体を形成した後に、前記第1の方向に垂直で前記第2の方向に交差する第3の方向に延び、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層に電気的に接続される第3の導電線と、前記第3の方向に延び前記第3の半導体層に接続される第4の導電線と、を形成する請求項11記載の半導体記憶装置の製造方法。
  13. 前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、及び、前記第3の半導体層を形成する際に、半導体膜の堆積により前記第1の穴、前記第2の穴、及び、前記第3の穴を埋め込み、前記第1の中央穴及び前記第2の中央穴に形成された前記半導体膜をエッチングにより除去する請求項10記載の半導体記憶装置の製造方法。
  14. 前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、及び、前記第3の半導体層を形成した後に、前記第1の中央穴を前記第2の中央穴を絶縁体で埋め込む請求項10記載の半導体記憶装置の製造方法。
  15. 前記第2の層は絶縁体であり、前記第1の穴、前記第2の穴、前記第3の穴を形成した後に前記第2の層を導電層に置換する請求項9記載の半導体記憶装置の製造方法。
  16. 複数の第1の絶縁層と複数のゲート電極層とが第1の方向に交互に積層された積層体と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第1の半導体層と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2の半導体層と、
    前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第3の半導体層と、
    前記ゲート電極層と前記第1の半導体層との間に設けられた第1の電荷蓄積層と、
    前記ゲート電極層と前記第2の半導体層との間に設けられた第2の電荷蓄積層と、
    前記ゲート電極層と前記第3の半導体層との間に設けられた第3の電荷蓄積層と、
    を備え、
    前記第1の方向に垂直で前記ゲート電極層を含む第1の面において、前記第1の電荷蓄積層と前記第2の電荷蓄積層とが連続し、
    前記第1の面において、前記第1の電荷蓄積層と前記第3の電荷蓄積層が分離し、
    前記第1の面において、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間の第1の距離が、前記第1の半導体層と前記第3の半導体層との間の第2の距離よりも小さい半導体記憶装置。
  17. 前記第1の電荷蓄積層は、第1のトンネル絶縁膜、前記第1のトンネル絶縁膜と前記ゲート電極層との間の第1の半導体膜、前記第1の半導体膜と前記ゲート電極層との間の第1のブロック絶縁膜と、を有し、
    前記第2の電荷蓄積層は、第2のトンネル絶縁膜、前記第2のトンネル絶縁膜と前記ゲート電極層との間の第2の半導体膜、前記第2の半導体膜と前記ゲート電極層との間の第2のブロック絶縁膜と、を有し、
    前記第3の電荷蓄積層は、第3のトンネル絶縁膜、前記第3のトンネル絶縁膜と前記ゲート電極層との間の第3の半導体膜、前記第3の半導体膜と前記ゲート電極層との間の第3のブロック絶縁膜と、を有し、
    前記第1の面において、前記第1の半導体膜と前記第2の半導体膜は分離し、前記第1のブロック絶縁膜と前記第2のブロック絶縁膜は連続する請求項16記載の半導体記憶装置。
  18. 前記積層体の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第4の半導体層と、
    前記ゲート電極層と前記第4の半導体層との間に設けられた第4の電荷蓄積層と、を更に備え、
    前記第1の面において、前記第3の電荷蓄積層と前記第4の電荷蓄積層とが連続する請求項16記載の半導体記憶装置。
  19. 複数の絶縁体である第1の層と複数の第2の層を第1の方向に交互に積層して積層体を形成し、
    前記積層体の上に第1の開口部と、第2の開口部と、前記第1の開口部と前記第2の開口部とを連結する連結部と、前記第1の開口部と分離された第3の開口部とを有するマスク材を形成し、
    前記マスク材をマスクに前記積層体を貫通する第1の穴、第2の穴、連結穴、及び、第3の穴を形成し、
    前記第1の穴に前記第2の層に接する第1の電荷蓄積層、前記第2の穴に前記第2の層に接する第2の電荷蓄積層、前記第3の穴に前記第2の層に接する第3の電荷蓄積層を形成し、
    前記第1の穴に前記第1の電荷蓄積層に接し第1の方向に延びる第1の半導体層、前記第2の穴に前記第2の電荷蓄積層に接し第1の方向に延び前記第1の半導体層と分離された第2の半導体層、前記第3の穴に前記第3の電荷蓄積層に接し第1の方向に延びる第3の半導体層を形成する半導体記憶装置の製造方法。
  20. 前記連結部の幅は、前記第1の開口部の幅及び前記第2の開口部の幅よりも小さい請求項19記載の半導体記憶装置の製造方法。
  21. 前記第2の層は絶縁体であり、前記第1の穴、前記第2の穴、前記第3の穴を形成した後に前記第2の層を導電層に置換する請求項19記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2019171712A 2019-09-20 2019-09-20 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Pending JP2021048372A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171712A JP2021048372A (ja) 2019-09-20 2019-09-20 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
CN202010580775.6A CN112542463B (zh) 2019-09-20 2020-06-23 半导体存储装置及半导体存储装置的制造方法
TW109121516A TWI794611B (zh) 2019-09-20 2020-06-24 半導體記憶裝置及半導體記憶裝置之製造方法
US17/001,232 US11594551B2 (en) 2019-09-20 2020-08-24 Semiconductor memory device and method for manufacturing semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171712A JP2021048372A (ja) 2019-09-20 2019-09-20 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021048372A true JP2021048372A (ja) 2021-03-25

Family

ID=74876624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171712A Pending JP2021048372A (ja) 2019-09-20 2019-09-20 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11594551B2 (ja)
JP (1) JP2021048372A (ja)
CN (1) CN112542463B (ja)
TW (1) TWI794611B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220000581A (ko) * 2020-06-26 2022-01-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN112437981A (zh) * 2020-10-19 2021-03-02 长江存储科技有限责任公司 具有划分沟道栅极的三维nand存储器件
WO2023105763A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 キオクシア株式会社 メモリデバイス

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551913B2 (ja) 2007-06-01 2010-09-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2010206016A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2012190900A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US8957495B2 (en) * 2012-02-09 2015-02-17 Micron Technology, Inc. Memory cell profiles
KR102054181B1 (ko) * 2013-02-26 2019-12-10 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2014187329A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法及び半導体記憶装置
JP2015053336A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US9397110B2 (en) * 2014-05-21 2016-07-19 Macronix International Co., Ltd. 3D independent double gate flash memory
CN104269405B (zh) * 2014-09-16 2017-08-11 华中科技大学 一种基于深孔填充的三维半导体存储器件及其制备方法
TWI611560B (zh) 2015-07-06 2018-01-11 Toshiba Memory Corp 半導體記憶裝置及其製造方法
US9853043B2 (en) * 2015-08-25 2017-12-26 Sandisk Technologies Llc Method of making a multilevel memory stack structure using a cavity containing a sacrificial fill material
US20170069657A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
TWI645474B (zh) * 2015-12-09 2018-12-21 東芝記憶體股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP6581012B2 (ja) * 2016-02-17 2019-09-25 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US9985044B2 (en) * 2016-03-11 2018-05-29 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
KR102637644B1 (ko) * 2016-07-14 2024-02-19 삼성전자주식회사 메모리 장치
US20180033798A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Sandisk Technologies Llc Non-volatile memory with reduced variations in gate resistance
KR20180073161A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치
JP2018163981A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 東芝メモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2019046918A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 東芝メモリ株式会社 記憶装置及び記憶装置の製造方法
KR102484394B1 (ko) * 2017-12-06 2023-01-03 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP2019114758A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 東芝メモリ株式会社 半導体メモリ
CN118076114A (zh) * 2018-06-06 2024-05-24 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其制造方法
CN208298831U (zh) * 2018-06-06 2018-12-28 长江存储科技有限责任公司 三维存储器
WO2020019301A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Multiple-stack three-dimensional memory device and fabrication method thereof
JP2020047819A (ja) 2018-09-20 2020-03-26 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
CN111403413B (zh) * 2018-10-23 2022-06-14 长江存储科技有限责任公司 具有使用背面衬底减薄形成的半导体插塞的三维存储设备

Also Published As

Publication number Publication date
TWI794611B (zh) 2023-03-01
CN112542463B (zh) 2023-08-29
CN112542463A (zh) 2021-03-23
US11594551B2 (en) 2023-02-28
US20210091111A1 (en) 2021-03-25
TW202114164A (zh) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11849586B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10147736B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9153705B2 (en) Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
US9905572B2 (en) Vertical memory devices with vertical isolation structures and methods of fabricating the same
US11552000B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US10096613B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US8697524B2 (en) Methods of manufacturing vertical semiconductor devices
US8921921B2 (en) Nonvolatile memory device and method for fabricating the same
US10483277B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US9780105B2 (en) Semiconductor memory device including a plurality of columnar structures and a plurality of electrode films
US8829597B2 (en) Nonvolatile memory device and method for fabricating the same
TWI794611B (zh) 半導體記憶裝置及半導體記憶裝置之製造方法
US9929169B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN107871749B (zh) 制造半导体器件的方法
KR20150116175A (ko) 소스라인 저항 감소를 위한 비휘발성 메모리 장치
US20210233925A1 (en) Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
US9761605B1 (en) Semiconductor memory device
US9502470B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9583503B1 (en) Three-dimensional semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2022147746A (ja) 半導体記憶装置
US11018150B2 (en) Semiconductor memory device including artificial drain select gate and method for driving same
US20150263032A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2016009738A (ja) 半導体記憶装置の製造方法