JP2021041668A - 画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021041668A
JP2021041668A JP2019167226A JP2019167226A JP2021041668A JP 2021041668 A JP2021041668 A JP 2021041668A JP 2019167226 A JP2019167226 A JP 2019167226A JP 2019167226 A JP2019167226 A JP 2019167226A JP 2021041668 A JP2021041668 A JP 2021041668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
predetermined
information
forming apparatus
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019167226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7381265B2 (ja
Inventor
福田 敏則
Toshinori Fukuda
敏則 福田
直樹 渡邊
Naoki Watanabe
直樹 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019167226A priority Critical patent/JP7381265B2/ja
Priority to US16/912,630 priority patent/US20210084184A1/en
Priority to EP20189982.0A priority patent/EP3792696B1/en
Priority to CN202010805708.XA priority patent/CN112511712B/zh
Publication of JP2021041668A publication Critical patent/JP2021041668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7381265B2 publication Critical patent/JP7381265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成可能になるまでのユーザの待ち時間をより短くすることができる画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラムを提供することである。【解決手段】実施形態の画像形成装置は、制御部と、通信部とを持つ。制御部は、自装置が備える所定の装置に所定の電力を供給する通常状態と、通常状態よりも消費電力の少ない省電力状態と、を含む複数の動作状態のいずれかに自装置を制御する。通信部は、自装置が接続されたネットワーク上に設けられた装置に関する所定の情報を示す装置情報を装置毎に予め定められた間隔で取得する。制御部は、装置情報に基づいて装置の台数に関する統計情報を生成し、統計情報と装置情報とが、装置の台数に関する所定の条件を満たす場合、通常状態に自装置を制御し、所定の条件を満たさない場合、省電力状態に自装置を制御する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラムに関する。
画像形成装置は、省電力状態に入る機能を備える。省電力状態とは、画像形成装置が、自装置の所定の装置に電力を供給していない状態である。画像形成装置は、省電力状態に入ることで消費電力を抑えることができる。しかし、省電力状態に入った画像形成装置は、省電力状態ではない画像形成装置よりも、画像形成可能になるために時間が長くかかる。画像形成装置のユーザは、省電力状態から画像形成可能になるまでの待ち時間を短くすることを望む。そこで、画像形成装置では、人感センサーに基づいて人の接近を検出すると省電力状態を解除する技術が検討されている。しかしながら、このような技術は、人感センサーを備えない画像形成装置には用いることができない。このため、画像形成装置によっては、省電力状態から画像形成可能になるまでのユーザの待ち時間を短くすることが難しい場合があった。
特開2009−21799号公報 特開2017−184133号公報 特表2009−510602号公報 特開2019−18471号公報 特開2018−205450号公報 特開2018−165054号公報
本発明が解決しようとする課題は、画像形成可能になるまでのユーザの待ち時間をより短くすることができる画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラムを提供することである。
実施形態の画像形成装置は、制御部と、通信部とを持つ。制御部は、自装置が備える所定の装置に所定の電力を供給する通常状態と、前記通常状態よりも消費電力の少ない省電力状態と、を含む複数の動作状態のいずれかに自装置を制御する。通信部は、前記自装置が接続されたネットワーク上に設けられた装置に関する所定の情報を示す装置情報を装置毎に予め定められた間隔で取得する。制御部は、前記装置情報に基づいて前記装置の台数に関する統計情報を生成し、前記統計情報と前記装置情報とが、装置の台数に関する所定の条件を満たす場合、前記通常状態に自装置を制御し、前記所定の条件を満たさない場合、前記省電力状態に自装置を制御する。
実施形態の画像形成システム1のシステム構成を示すシステム構成図。 実施形態の画像形成装置100のハードウェアブロック図。 実施形態のインベントリ情報の一具体例を示す図。 実施形態の接続台数テーブルの一具体例を示す図。 実施形態の接続台数と平均値との算出の処理の流れを示すフローチャート。 実施形態の画像形成装置100の状態変更の処理の流れを示すフローチャート。
以下、実施形態の画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラムを、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の画像形成システム1のシステム構成を示すシステム構成図である。画像形成システム1は、画像形成装置100、DB(Database)サーバ300、NAS(Network Attached Storage)310、Webサーバ320、端末装置330及びルータ340を備える。画像形成装置100は、消耗品を用いてシート上に画像を形成する装置である。画像形成装置100は、例えば複合機である。DBサーバ300は、データベースを記憶する情報処理装置である。DBサーバ300は、ユーザの所属する組織内で使用されるデータを記憶する装置であってもよいし、画像形成装置100に関するデータを記憶する装置であってもよい。NAS310は、ネットワーク400に接続して使用されるファイルサーバである。NSA310は、ユーザの所属する組織で使用されるユーザのデータを記憶する装置である。Webサーバ320は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)等のプロトコルに基づいて、端末装置330等の通信装置と通信を行うサーバである。Webサーバ320は、例えばWebブラウザにHTML(Hyper Text Markup Language)や画像を送信する。端末装置330は、ユーザによって使用される情報処理装置である。端末装置330は、画像形成装置100に印刷ジョブを送信する。ルータ340は、2つ以上の異なるネットワークを中継する通信装置である。ルータ340は、ネットワーク400に接続された装置から送信されたデータをいずれのネットワークに転送するか判断するルーティング機能を有する。ルータ340は、ネットワーク400とは異なるネットワークから送信されたデータをいずれの装置に転送するか判断する機能を有する。ルータ340によって転送されるデータは、例えば印刷ジョブである。画像形成装置100、DBサーバ300、NAS310、Webサーバ320、端末装置330及びルータ340はネットワーク400を介して互いに通信可能に接続される。なお、ネットワーク400に接続される装置は、画像形成装置100、DBサーバ300、NAS310、Webサーバ320、端末装置330及びルータ340に限定されない。ネットワーク400は、他にどのような通信装置が接続されていてもよい。以下、画像形成装置100について詳細に説明する。
図2は、実施形態の画像形成装置100のハードウェアブロック図である。まず、図1及び図2を用いて画像形成装置100について詳細に説明する。画像形成装置100は、ディスプレイ110、コントロールパネル120、プリンタ部130、シート収容部140、外部インターフェース151、メモリ152、記憶装置153、プロセッサ154及び画像読取部200を備える。なお、画像形成装置100のプリンタ部130は、トナー像を定着させる装置であってもよいし、インクジェット式の装置であってもよい。なお、各機能部は、システムバス160を介してデータ通信可能に接続されている。
画像形成装置100は、トナーやインク等の現像剤を用いてシート上に画像を形成する。現像剤がトナーである場合には、現像剤は加熱されることによってシート上に定着される。現像剤がインクである場合には、現像剤はシート上に滴下されることによってシート上に画像が形成される。シートは、例えば紙やラベル用紙である。シートは、その表面に画像形成装置100が画像を形成できる物であればどのような物であってもよい。トナーの例として、消色トナー、非消色トナー(通常のトナー)、加飾性トナー等がある。現像剤は、画像形成装置100において使用される消耗品の具体例の一つである。
ディスプレイ110は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。ディスプレイ110は、画像形成装置100に関する種々の情報を表示する。
コントロールパネル120は、複数のボタンを有する。コントロールパネル120は、ユーザの操作を受け付ける。コントロールパネル120は、ユーザによって行われた操作に応じた信号を、画像形成装置100の制御部に出力する。なお、ディスプレイ110とコントロールパネル120とは一体のタッチパネルとして構成されてもよい。
プリンタ部130は、画像読取部200によって生成された画像情報又は通信路を介して受信された画像情報に基づいて、シート上に画像を形成する。プリンタ部130は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、画像情報に基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。プリンタ部130の転写部は、可視像をシート上に転写する。プリンタ部130の定着部は、シートに対して加熱及び加圧を行うことによって、可視像をシート上に定着させる。なお、画像が形成されるシートは、シート収容部140に収容されているシートであってもよいし、手指しされたシートであってもよい。
シート収容部140は、プリンタ部130における画像形成に用いられるシートを収容する。
外部インターフェース151は、通信インターフェースを用いて構成される。外部インターフェース151は、所定のプロトコルでネットワーク400を介して他の装置(例えばDBサーバ300、NAS310、Webサーバ320、端末装置330及びルータ340)と通信する。外部インターフェース151は、通信部の一具体例である。
メモリ152は、画像形成装置100が備える各機能部が用いるデータを一時的に記憶する。メモリ152は、例えばRAM(Random Access Memory)である。メモリ152は、画像形成装置100が動作する際に必要となるデータを記憶する。メモリ152は、画像読取部200が生成するデジタルデータを一時的に記憶してもよい。メモリ152は、画像形成装置100において形成される画像のデータを一時的に記憶してもよい。
記憶装置153は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。記憶装置153は、画像形成装置100が動作する際に必要となるデータを記憶する。記憶装置153は、例えばネットワーク400に接続された通信装置から装置情報を取得する機能を備える装置情報取得プログラムを記憶する。装置情報取得プログラムは、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)やポートスキャン等の装置の情報を取得することができるプログラムであればどのようなプログラムであってもよい。
プロセッサ154は、画像形成装置100の各機能部の動作を制御する。プロセッサ154は、記憶装置153に記憶されたソフトウェアプログラムをメモリ152上にロードし、ソフトウェアプログラムを実行することにより処理を実行する。プロセッサ154は、通常状態と省電力状態とを含む複数の動作状態のいずれかに画像形成装置100を制御する。通常状態は、自装置が備える所定の装置に所定の電力を供給する状態である。省電力状態は、通常状態よりも消費電力の少ない状態である。プロセッサ154は、制御部の一具体例である。
画像読取部200は、読み取り対象の画像情報を光の明暗として読み取る。画像読取部200は、読み取られた画像情報を記録する。記録された画像情報は、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信されてもよい。記録された画像情報は、プリンタ部130によってシート上に画像形成されてもよい。
図3は、実施形態のインベントリ情報の一具体例を示す図である。インベントリ情報は、画像形成装置100の接続されたネットワーク400に接続された他の装置から取得された情報に基づいて生成される。インベントリ情報は、ネットワーク400に接続された他の装置に関する情報である。インベントリ情報は、装置毎に生成される。図3に示すインベントリ情報は、IP(Internet Protocol)アドレス、名前、OS(Operating System)、場所及び開放ポートの各値を有する。IPアドレスは、装置に設定されたIPアドレスである。名前は、ネットワーク400に接続された装置の名前を示す。名前は、ネットワーク400の管理者によって指定されてもよいし、装置の所有者によって指定されてもよい。OSは、装置にインストールされたOSを示す。場所は、装置の配置された物理的な場所を示す。場所は、ネットワーク400の管理者によって指定されてもよいし、装置の所有者によって指定されてもよい。開放ポートは、装置で解放されているポート番号を示す。開放ポートは、例えばTCP又はUDPのようにプロトコルやプログラムを指定する番号を示す。
図3のインベントリ情報は、IPアドレスとして“192.168.100.10”、名前として“端末装置”、OSとして“XXX”、場所として“3F 居室”、開放ポートとして“TCP 25”を持つ。このため、図3に示すインベントリ情報によると、装置は、IPアドレスとして“192.168.100.10”が設定されている。装置は、“端末装置”という名前が指定されている。装置は、OSとして“XXX”がインストールされている。装置は、“3F 居室”に設置されている。装置は、“TCP 25”のポートが解放されている。なお、インベントリ情報は、図3に示すような態様に限定されない。インベントリ情報は、IPアドレス、名前、OS、場所及び開放ポート以外の情報を有してもよい。インベントリ情報は、SNMPやポートスキャンによって取得可能な情報であればどのような情報を有していてもよい。
図4は、実施形態の接続台数テーブルの一具体例を示す図である。接続台数テーブルは、所定の開始時刻におけるネットワーク400に接続された装置の接続台数を示す。接続台数テーブルは、記憶装置153に記憶される。図4に示す接続台数テーブルは、開始時刻及び接続台数の各値を有する。開始時刻は、装置情報の取得又はインベントリ情報の生成等の接続台数の計数に関する処理が開始される毎回の時刻を示す。開始時刻は、例えば接続台数の計数に関する処理の開始時刻から予め指定された間隔で訪れる。指定された間隔とは、例えば1時間であってもよいし、2時間であってもよい。開始時刻は、予め定められた時刻であればどのような時刻であってもよい。接続台数は、開始時刻においてネットワーク400に接続された装置の台数を示す。接続台数は、ネットワーク400に接続された装置から取得された情報に基づいて計数される。
図4の接続台数によると、開始時刻は、“10:00”である。すなわち、装置情報の取得又はインベントリ情報の生成等の接続台数の計数に関する処理は10時に開始される。10時に開始された際の接続台数は10台である。接続台数は1時間毎に計数されており、次の開始時刻は“11:00”である。このため、予め指定された間隔は1時間である。なお、接続台数は、図4に示すような態様に限定されない。接続台数は、開始時刻及び接続台数以外の情報を有してもよい。接続台数は、例えば装置の種類ごとに計数されてもよい。
図5は、実施形態の接続台数と平均値との算出の処理の流れを示すフローチャートである。画像形成装置100のプロセッサ154は、開始時刻になると接続台数と平均値との算出(以下「算出処理」という。)を実行する。なお、図5に示すフローチャートでは、プロセッサ154は、1時間ごとに算出処理を実行するものとして説明する。しかし、算出処理の実行間隔は、1時間ごとに限定されない。例えば、プロセッサ154は、2時間ごとに算出処理を実行してもよいし、30分ごとに算出処理を実行してもよい。プロセッサ154は、予め定められた時間であれば、どのような時間ごとに算出処理を実行するように構成されてもよい。
画像形成装置100のプロセッサ154は、開始時刻を取得する(ACT101)。具体的には、プロセッサ154は、記憶装置153に記憶された開始時刻を取得する。プロセッサ154は、開始時刻と現在時刻とが一致しているか否かを判定する。現在時刻は、例えば画像形成装置100が備える時計が示す時刻であってもよい。開始時刻と現在時刻とが一致している場合、プロセッサ154は、ACT102に遷移する。開始時刻と現在時刻とが一致してない場合、プロセッサ154は、開始時刻と現在時刻とが一致した後にACT102に遷移する。
プロセッサ154は、装置情報を取得する(ACT102)。装置情報は、ネットワーク400に接続された装置に関する情報である。装置情報は、ネットワーク400に接続された情報である。具体的には、プロセッサ154は、ネットワーク400に接続された装置(例えば、DBサーバ300、NAS310、Webサーバ320、端末装置330及びルータ340)対してSNMPを送信する。プロセッサ154は、SNMPを送信することで装置から取得された情報を装置情報として記憶装置153に記録する。SNMPによって取得される情報は、例えばIPアドレス、名前、OS、場所及びログ等の装置に記憶された情報である。次に、プロセッサ154は、ネットワーク400に接続された装置(例えば、DBサーバ300、NAS310、Webサーバ320、端末装置330及びルータ340)対してポートスキャンを行う。プロセッサ154は、ポートスキャンを行うことで装置から取得された情報を装置情報として記憶装置153に記録する。ポートスキャンによって取得される情報は、例えば開いているポート番号、閉じているポート番号、フィルタリングされているポート情報等のポート番号に関する情報である。
プロセッサ154は、取得された装置情報に基づいてインベントリ情報を生成する。(ACT103)。具体的には、プロセッサ154は、ネットワーク400に接続された装置から取得された装置情報を記憶装置153から取得する。取得される装置情報は、SNMPによって取得された装置情報と、ポートスキャンによって取得された装置情報と、いずれも含む。プロセッサ154は、記憶装置153から取得された装置情報からインベントリ情報に含まれる情報(IPアドレス、名前、OS、場所及び開放ポート)を取得する。次に、プロセッサ154は、取得された情報に基づいて、インベントリ情報を生成する。プロセッサ154は、生成されたインベントリ情報を記憶装置153に記録する。このように、プロセッサ154は、1時間毎にインベントリ情報を生成及び記録することで、時間毎の接続台数を取得できる。
プロセッサ154は、接続台数を計数する(ACT104)。例えばプロセッサ154は、ACT103において生成されたインベントリ情報の数を計数する。プロセッサ154は、計数されたインベントリ情報の数を接続台数とする。プロセッサ154は、接続台数テーブルを記憶装置153から取得する。プロセッサ154は、計数された接続台数と開始時刻とを、接続台数テーブルに記録する。プロセッサ154は、接続台数テーブルを記憶装置153に記録する。
プロセッサ154は、接続台数の平均値を算出する(ACT105)。具体的には、プロセッサ154は、接続台数テーブルに基づいて、最初の開始時刻から現在時刻までの接続台数を取得する。プロセッサ154は、取得された接続台数の平均値を算出する。プロセッサ154は、算出された平均値を記憶装置153に記録する。平均値は、統計情報の一具体例である。統計情報は、装置の接続台数に対して、所定の統計処理が行われた情報である。
プロセッサ154は、ACT102において装置情報の取得を開始してから1時間経過したか否かを判定する(ACT106)。1時間経過している場合(ACT106:YES)、プロセッサ154は、ACT101に遷移して次の開始時刻を取得する。1時間経過していない場合(ACT106:NO)、プロセッサ154は、1時間経過するまで待機する。なお、プロセッサ154は、所定の回数だけ装置情報を取得した場合、ACT101に遷移することなく処理を終了するように構成されてもよい。このように構成されることで、過度に装置情報が収集され、プロセッサ154の計算負荷が高まることを抑制することが可能になる。
図6は、実施形態の画像形成装置100の状態変更の処理の流れを示すフローチャートである。状態変更の処理は、所定の時刻で実行される。所定の時刻とは、例えば接続台数テーブルの時刻のカラムに示された時刻になったことであってもよい。所定の時刻とは、予め定められた時刻であってもよい。本実施形態では、プロセッサ154は、図6に示す処理を毎正時に実行するものとして説明する。
画像形成装置100のプロセッサ154は、所定の時刻になったか否かを判定する(ACT201)。具体的には、プロセッサ154は、画像形成装置100の備える時計が正時になったか否かを判定する。所定の時刻でない場合(ACT201:NO)、プロセッサ154は、ACT201に遷移して、所定の時刻になるのを待つ。所定の時刻である場合(ACT201:YES)、プロセッサ154は、記憶装置153から平均値を取得する(ACT202)。
プロセッサ154は、平均値よりも接続台数のほうが大きいか否かを判定する(ACT203)。具体的には、プロセッサ154は、接続台数テーブルから最後に計数された接続台数を取得する。次に、プロセッサ154は、取得された接続台数と平均値とを比較する。なお、プロセッサ154は、接続台数をリアルタイムで取得してもよい。この場合、プロセッサ154は、ネットワーク400に接続された装置から装置情報を取得する。プロセッサ154は、取得された装置情報に基づいてインベントリ情報を生成する。プロセッサ154は、生成されたインベントリ情報の数を計数する。プロセッサ154は、計数された数を接続台数として、平均値と比較してもよい。
平均値よりも接続台数のほうが大きい場合(ACT203:YES)、プロセッサ154は、画像形成装置100の動作状態を、省電力状態から通常状態に制御する(ACT204)。次に、プロセッサ154は、時間経過処理を無効にする(ACT205)。時間経過処理は、所定の条件を満たした画像形成装置100を省電力状態に制御する処理である。所定の条件とは、例えば画像形成装置100が最後に画像形成又は画像読取を行ってから所定の時間経過したことである。プロセッサ154は、時間経過処理を無効にすることで、上述の所定の条件を満たした画像形成装置100を省電力状態に制御しなくなる。
接続台数が平均値以下である場合(ACT203:NO)、プロセッサ154は、時間経過処理を有効にする(ACT206)。プロセッサ154は、時間経過処理を有効にすることで、所定の条件を満たした画像形成装置100を省電力状態に制御する。
このように構成された画像形成装置100のプロセッサ154は、装置情報に基づいて算出された平均値よりも装置の接続台数が大きい場合には、通常状態に制御する。このため、プロセッサ154は、印刷ジョブが多く送信されるような、ユーザの利用の多い時間帯には、通常状態を維持するように制御する。このため、画像形成装置100は、省電力を実現する機能を無効にすることなく、画像形成可能になるまでのユーザの待ち時間をより短くすることができる。
上述の実施形態では、画像形成装置100が平均値を算出して、省電力状態にするか否かを制御するように構成されたがこれに限定されない。例えば、画像形成装置100と通信可能に接続された外部の情報処理装置が、画像形成装置100を省電力状態にするか否かを制御するように構成されてもよい。
上述の実施形態では、画像形成装置100がインベントリ情報を記憶したり、平均値を算出したりするように構成されたが、これに限定されない。例えば、画像形成装置100と通信可能に接続された外部の情報処理装置が、画像形成装置100からインベントリ情報を取得して、所定の記憶装置に記録するように構成されてもよい。また、外部の情報処理装置が、記憶装置に記録されたインベントリ情報に基づいて平均値を算出するように構成されてもよい。外部の情報処理装置が算出された平均値を所定の記憶装置に記録してもよい。
上述の実施形態では、画像形成装置100が平均値と接続台数とを比較して、省電力状態に制御するか否かを制御するように構成されたが、これに限定されない。例えば、画像形成装置100は、平均値以外の値と接続台数とを比較して、省電力状態に制御するか否かを制御するように構成されてもよい。平均値以外の値とは、例えば最大値、最小値、最頻値又は中央値等の統計情報であればどのような値であってもよい。なお、平均値以外の値は、いずれも統計情報の一具体例である。
上述の実施形態では、画像形成装置100が、接続台数が所定の条件を満たす時間では、ウォームアップを実行するように構成されてもよい。所定の条件とは、例えば、記憶装置153に記憶されている接続台数のうち、最大となる接続台数に対応付けされた時刻であってもよい。ウォームアップとは、例えば、プリンタ部130が備える画像形成部を5分毎に加熱することであってもよい。ウォームアップによって画像形成部が加熱される時間間隔は5分に限定されず、何分間隔であってもよい。このように構成されることで、印刷可能な状態を保持することができる。したがって、画像形成可能印あるまでのユーザの待ち時間をより短くすることが可能になる。
上述の実施形態では、ネットワーク400に接続された装置を計数した接続台数と平均値とに基づいて、通常状態に制御するか否かの判断を行った。しかし、画像形成システム1は、ネットワーク400に接続された装置のうち、所定の条件を満たす装置を計数するように構成されてもよい。所定の条件とは、例えば、印刷ジョブを送信する可能性がある装置である。印刷ジョブを送信する可能性がある装置とは、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレットコンピュータ又はルータ等の装置である。プロセッサ154は、インベントリ情報の有するOS又は開放されたポート番号に基づいて、ネットワーク400に接続された装置が印刷ジョブを送信する可能性があるか否かを判定してもよい。このように構成されることで、印刷ジョブを送信する可能性がある装置の台数を計数することが可能になるため、通常状態に制御するか否かの判定精度を向上させることができる。
上記各実施形態では、制御部はソフトウェア機能部であるものとしたが、LSI等のハードウェア機能部であってもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、制御部と通信部とを持つことにより、ユーザの画像形成までの待ち時間をより短くすることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…画像形成システム、100…画像形成装置、110…ディスプレイ、120…コントロールパネル、130…プリンタ部、140…シート収容部、151…外部インターフェース、152…メモリ、153…記憶装置、154…プロセッサ、160…システムバス、200…画像読取部、300…DBサーバ、310…NAS、320…Webサーバ、330…端末装置、340…ルータ、400…ネットワーク

Claims (6)

  1. 自装置が備える所定の装置に所定の電力を供給する通常状態と、前記通常状態よりも消費電力の少ない省電力状態と、を含む複数の動作状態のいずれかに自装置を制御する制御部と、
    前記自装置が接続されたネットワーク上に設けられた装置に関する所定の情報を示す装置情報を装置毎に予め定められた間隔で取得する通信部と、を備え、
    前記制御部は、前記装置情報に基づいて前記装置の台数に関する統計情報を生成し、前記統計情報と前記装置情報とが、装置の台数に関する所定の条件を満たす場合、前記通常状態に自装置を制御し、前記所定の条件を満たさない場合、前記省電力状態に自装置を制御する、
    画像形成装置。
  2. 前記制御部は、所定の時刻になると、前記所定の時刻における接続台数と、前記統計情報とが前記所定の条件を満たすか否かを判定する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記所定の条件を満たす場合、所定のジョブの実行から定められた時間が経過しても前記省電力状態に制御させない、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記所定の条件を満たす場合、前記自装置が備える画像形成部を所定のタイミングで加熱する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成装置が、自装置が備える所定の装置に所定の電力を供給する通常状態と、前記通常状態よりも消費電力の少ない省電力状態と、を含む複数の動作状態のいずれかに自装置を制御する制御ステップと、
    画像形成装置が、前記自装置が接続されたネットワーク上に設けられた装置に関する所定の情報を示す装置情報を装置毎に予め定められた間隔で取得する通信ステップと、を有し、
    前記制御ステップにおいては、前記装置情報に基づいて前記装置の台数に関する統計情報を生成し、前記統計情報と前記装置情報とが、装置の台数に関する所定の条件を満たす場合、前記通常状態に自装置を制御し、前記所定の条件を満たさない場合、前記省電力状態に自装置を制御する、
    制御方法。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2019167226A 2019-09-13 2019-09-13 画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラム Active JP7381265B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167226A JP7381265B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラム
US16/912,630 US20210084184A1 (en) 2019-09-13 2020-06-25 Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
EP20189982.0A EP3792696B1 (en) 2019-09-13 2020-08-07 Image forming apparatus and method of controlling the image forming apparatus
CN202010805708.XA CN112511712B (zh) 2019-09-13 2020-08-12 图像形成装置、控制方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167226A JP7381265B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021041668A true JP2021041668A (ja) 2021-03-18
JP7381265B2 JP7381265B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=72145212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019167226A Active JP7381265B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210084184A1 (ja)
EP (1) EP3792696B1 (ja)
JP (1) JP7381265B2 (ja)
CN (1) CN112511712B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022059397A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343792A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置及び方法並びに画像形成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2001205897A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2005066894A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその節電制御方法
JP2008087353A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kyocera Mita Corp 省電力機能を備えた電子機器
JP2010003083A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、省電力モード移行制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010267067A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、および信号送信装置
JP2012004996A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2012004694A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sharp Corp 電源管理装置、電源管理装置を備えた画像形成装置、ネットワークシステム、及び端末装置
US20120133971A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus to form wireless network and operating method thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028062A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Canon Inc 画像形成装置
US20100015926A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Luff Robert A System and methods to monitor and analyze events on wireless devices to predict wireless network resource usage
JP2010200058A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、システム及びプログラム
JP2011123615A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、処理プログラム
JP2012015655A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Sharp Corp 画像処理システム、管理装置、画像処理装置、画像処理装置の電力制御方法、電力制御プログラム及び記録媒体
JP6919384B2 (ja) * 2017-07-19 2021-08-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343792A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置及び方法並びに画像形成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2001205897A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2005066894A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその節電制御方法
JP2008087353A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kyocera Mita Corp 省電力機能を備えた電子機器
JP2010003083A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、省電力モード移行制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010267067A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、および信号送信装置
JP2012004694A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sharp Corp 電源管理装置、電源管理装置を備えた画像形成装置、ネットワークシステム、及び端末装置
JP2012004996A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
US20120133971A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus to form wireless network and operating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3792696B1 (en) 2023-08-02
EP3792696A1 (en) 2021-03-17
US20210084184A1 (en) 2021-03-18
JP7381265B2 (ja) 2023-11-15
CN112511712A (zh) 2021-03-16
CN112511712B (zh) 2024-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102438003A (zh) 信息处理系统、Web服务器、信息处理装置及其控制方法
US9769333B2 (en) SERVER for collecting status information of image forming devices
KR20120130726A (ko) 관리 장치 및 그 방법
JP2014089591A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP5699731B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US9361050B2 (en) Management system and management method
JP2021041668A (ja) 画像形成装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015097080A (ja) 画像形成装置の管理装置及び管理プログラム
JP6642012B2 (ja) 情報処理システム
JP4820278B2 (ja) コンピュータプログラム、制御コンピュータ、画像形成装置、画像形成システム
US11983058B2 (en) Processing apparatus and method of acquiring data of part counter
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
JP2014052879A (ja) 印刷管理システムおよび印刷管理プログラム、ならびに、画像形成装置
US10999474B2 (en) Electronic device, control method of electronic device, information processing system, and storage medium
US9319550B2 (en) Apparatus, use limiting method, and storage medium
JP2014059357A (ja) 管理サーバ、管理方法、管理プログラム、プリンタドライバプログラム、画像形成装置、及び画像形成システム
US10782771B2 (en) System and method for energy usage scaling for networked devices
JP5669510B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6974064B2 (ja) 画像形成装置及び消費電力低減方法
JP2017010199A (ja) 機器管理システム及び機器管理方法
US9876926B2 (en) Server that synchronizes information between information processors, information processing system, information processing apparatus, control method for server, control method for information processing system, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP2019093578A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP6508479B2 (ja) 実行制御機器、実行制御プログラムおよびタスク実行システム
US9350889B2 (en) Image forming apparatus capable of reducing power consumption, control method therefor, and storage medium
JP5904261B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7381265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150