JP2021035741A - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021035741A
JP2021035741A JP2019157935A JP2019157935A JP2021035741A JP 2021035741 A JP2021035741 A JP 2021035741A JP 2019157935 A JP2019157935 A JP 2019157935A JP 2019157935 A JP2019157935 A JP 2019157935A JP 2021035741 A JP2021035741 A JP 2021035741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
liquid injection
injection head
electrode
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019157935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7331558B2 (ja
Inventor
晴信 古池
Harunobu Furuike
晴信 古池
吉田 俊輔
Shunsuke Yoshida
俊輔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019157935A priority Critical patent/JP7331558B2/ja
Priority to US17/005,578 priority patent/US11376850B2/en
Publication of JP2021035741A publication Critical patent/JP2021035741A/ja
Priority to US17/830,404 priority patent/US11827019B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7331558B2 publication Critical patent/JP7331558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】液適量が増大し、液滴を噴射する周波数が向上し、信頼性が向上した液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供する。【解決手段】ノズルに連通する圧力室12が形成された流路形成基板10と、流路形成基板10に形成された振動板50と、振動板50に形成された第1の電極60、圧電体層70及び第2の電極80を備える圧電アクチュエーター300と、を備え、振動板50は、中央部Aに第1の電極60と第2の電極80とにより圧電体層70が挟まれた能動部310が設けられておらず、中央部Aには、振動板50を覆う保護膜55が形成され、保護膜55は、振動板50よりも圧縮応力が大きい。【選択図】図4

Description

本発明は、ノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッド及び液体噴射装置に関し、特に液体としてインクを噴射するインクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録システムに関する。
インクを噴射するインクジェット式記録ヘッドは、圧力室が形成された流路形成基板に振動板を設け、振動板に圧電アクチュエーターを設けたものが知られている。圧電アクチュエーターは、振動板側から第1の電極、圧電体層、及び第2の電極を積層することで形成されたものが知られている。
圧電アクチュエーターの一形態として、振動板の圧力室に対向する領域(以下、可動領域)の縁部に圧電アクチュエーターの能動部を設け、可動領域の中央部には能動部を設けないようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。すなわち、圧電アクチュエーターは、平面視において、縁部に重なるように環状の能動部が振動板上に設けられており、中央部には能動部が設けられずに振動板が露出した構成となっている。
特開2010−208204号公報
しかしながら、上述した構成の圧電アクチュエーターは、振動板の変位量が十分とはいえず、大きな液滴のインクを噴射することが困難である。また、振動板の共振周波数に制約があり、液滴を噴射する周波数を向上させることも困難である。さらには、振動板の中央部は、圧電体層が設けられておらず露出しているため、振動板にクラックが発生する虞がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッドだけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドにおいても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、液適量が増大し、液滴を噴射する周波数が向上し、信頼性が向上した液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、ノズルに連通する圧力室が形成された流路形成基板と、前記流路形成基板の一方面側に形成された振動板と、前記振動板の前記流路形成基板とは反対面側に形成された第1の電極、圧電体層及び第2の電極を備える圧電アクチュエーターと、を備える液体噴射ヘッドであって、前記振動板は、平面視において前記圧力室に対向する領域の中央部に、前記第1の電極と前記第2の電極とにより前記圧電体層が挟まれた能動部が設けられておらず、前記中央部には、前記振動板を覆う保護膜が形成され、前記保護膜は、前記振動板よりも圧縮応力が大きいことを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
また、他の態様は、ノズルに連通する圧力室が形成された流路形成基板と、前記流路形成基板の一方面側に形成された振動板と、前記振動板の前記流路形成基板とは反対面側に形成された第1の電極、圧電体層及び第2の電極を備える圧電アクチュエーターと、を備える液体噴射ヘッドであって、前記振動板は、平面視において前記圧力室に対向する領域の中央部に、前記第1の電極と前記第2の電極とにより前記圧電体層が挟まれた能動部が設けられておらず、前記中央部には、前記振動板を覆う保護膜が形成され、前記保護膜は、前記振動板よりも引っ張り応力が大きいことを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
また、他の態様は、上記の液体噴射ヘッドを備えることを特徴とする液体噴射装置にある。
実施形態1に係る記録ヘッドの平面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 実施形態1に係る圧電アクチュエーターの要部の平面図である。 実施形態1に係る圧電アクチュエーターの要部の断面図である。 実施形態2に係る圧電アクチュエーターの要部の断面図である。 実施形態3に係る圧電アクチュエーターの要部の断面図である。 一実施形態に係る記録装置の概略構成を示す図である。
本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本発明の一態様を示すものであって、本発明の範囲内で任意に変更可能である。各図において同じ符号を付したものは、同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。また、各図においてX、Y、Zは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向をX方向、Y方向、及びZ方向とする。各図の矢印が向かう方向を正(+)方向、矢印の反対方向を負(−)方向として説明する。また、Z方向は、鉛直方向を示し、+Z方向は鉛直下向き、−Z方向は鉛直上向きを示す。
〈実施形態1〉
図1〜図4を用いて、液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッドと称する)について説明する。図1は、記録ヘッドのノズル面側から見た平面図である。図2は、図1のA−A′線断面図である。図3は、記録ヘッドに設けられた圧電アクチュエーターの要部を拡大した平面図である。図4は、図3のB−B′線断面図である。
記録ヘッド1は、流路ユニット100、振動板50、及び圧電アクチュエーター300を備えている。本実施形態の流路ユニット100は、流路形成基板10、共通液室基板30、ノズルプレート20、及びコンプライアンス基板40が接合された構成となっている。
流路形成基板10の−Z側には振動板50が形成されている。本実施形態の振動板50は、弾性膜51と、絶縁体膜52と、を具備する。弾性膜51は、酸化シリコンを含む膜であり、流路形成基板10の−Z方向の一方面側に形成されている。絶縁体膜52は、酸化ジルコニウムを含む膜であり、弾性膜51の−Z方向の一方面側に形成されている。
このような構成の振動板50のうち、圧力室12に対向する領域を可動領域Cと称する。また、可動領域Cのうち、平面視において、圧力室12の端部(隔壁11)よりも内側であって、圧力室12の中心を含まない領域を縁部Bと称する。さらに、可動領域Cのうち縁部B以外の領域を中央部Aと称する。
流路形成基板10は、シリコン単結晶基板からなり、圧力室12が形成された基板である。具体的には、流路形成基板10には、圧力室12が、複数の隔壁11によって区画されて複数設けられている。
複数の圧力室12は、インクを吐出する複数のノズル21が並設されるX方向に沿って所定のピッチで並設されている。本実施形態では、圧力室12がX方向に並設された列が、1列設けられている。また、流路形成基板10は面内方向がX方向及びY方向を含む方向となるように配置されている。もちろん、圧力室12の配置は特にこれに限定されず、例えば、X方向に並設された圧力室12において、1つ置きにY方向にずれた位置に配置した、所謂、千鳥配置としてもよい。また、X方向及びY方向に所定の間隔を置いて複数配列した、所謂、マトリックス配置としてもよい。
本実施形態の圧力室12は、平面視における形状(図3参照)がY方向の長軸を有する略長円形状となっている。図2に示すように、圧力室12の長手方向の両端側に、第1流路31及び第2流路32が接続されている。なお、圧力室12の形状は、特にこれに限定されず、例えば、正方形状、長方形状、多角形状、平行四辺形状、円形状、長穴形状であってもよい。ちなみに、長穴形状とは、楕円形状や、楕円形状に似た形状、例えば、角丸長方形状、卵形状、長円形状等のことである。
このような圧力室12は、流路形成基板10をノズルプレート20が接合される面側から異方性エッチングすることにより形成されており、圧力室12のノズルプレート20とは反対側の面は振動板50によって画成されている。
共通液室基板30は、各圧力室12に連通した共通液室35が形成された基板であり、流路形成基板10の+Z側に設けられている。共通液室基板30は、ステンレス鋼等の金属、ガラス、セラミック材料等によって製造することができる。共通液室基板30は、流路形成基板10と熱膨張率が略同一の材料を用いるのが好ましく、本実施形態では、流路形成基板10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成されている。
共通液室基板30には、+Z側に開口した凹部34が形成されている。共通液室基板30の+Z側の面には、コンプライアンス部49を有するコンプライアンス基板40が凹部34の+Z側の開口を封止している。共通液室基板30には、凹部34がコンプライアンス基板40で封止されることにより、共通液室35が形成されている。
このようなコンプライアンス基板40は、本実施形態では、可撓性を有する薄膜からなる封止膜41と、金属等の硬質の材料からなる固定基板42と、を具備する。固定基板42の共通液室35に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっているため、共通液室35の壁面の一部は可撓性を有する封止膜41のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部49となっている。このように共通液室35の壁面の一部にコンプライアンス部49を設けることで、共通液室35内のインクの圧力変動をコンプライアンス部49が変形することによって吸収することができる。
また、共通液室基板30には、各圧力室12に連通する第1流路31が複数形成されている。第1流路31は、圧力室12と共通液室35とを接続する流路であり、共通液室基板30をZ方向に貫通して設けられている。第1流路31は、+Z方向の端部で共通液室35と連通し、−Z方向の端部で圧力室12と連通する。
また、共通液室基板30には、各圧力室12とノズル21とに連通する第2流路32が複数形成されている。第2流路32は、圧力室12とノズル21とを接続する流路であり、共通液室基板30をZ方向に貫通して設けられている。第2流路32は、+Z方向の端部でノズル21に連通し、−Z方向の端部で圧力室12と連通する。
共通液室基板30の+Z側には、ノズルプレート20が設けられている。ノズルプレート20には、+Z方向に向かってインクを噴射するノズル21が複数形成されている。本実施形態では、図1に示すように、複数のノズル21はX方向に沿った直線上に配置されることで、1列のノズル列22が形成されている。ノズルプレート20は、例えば、ステンレス鋼(SUS)等の金属、ポリイミド樹脂のような有機物、又は、シリコン等の平板材で形成することができる。もちろん、ノズル21の配置は特にこれに限定されず、例えば、X方向に並設されたノズル21において、1つ置きにY方向にずれた位置に配置した、所謂、千鳥配置としてもよい。また、X方向及びY方向に所定の間隔を置いて複数配列した、所謂、マトリックス配置としてもよい。
このような構成の流路ユニット100には、共通液室35から第1流路31、圧力室12、及び第2流路32を経てノズル21に至るインク流路が形成されている。なお、特に図示しないが、共通液室35には、外部のインク供給手段からインクが供給されるように構成されている。外部のインク供給手段から供給されたインクは、共通液室35に供給される。そして、共通液室35から各第1流路31を経由して、各圧力室12にインクが供給される。圧力室12のインクは、後述する圧電アクチュエーター300によって、第2流路32を経由してノズル21から噴射される。
流路形成基板10に形成された振動板50には、流路形成基板10とは反対面側に、第1の電極60と圧電体層70と第2の電極80とが成膜及びリソグラフィー法によって積層されて圧電アクチュエーター300を構成している。
圧電アクチュエーター300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を圧力室12毎にパターニングして構成する。本実施形態では、第1の電極60を圧電アクチュエーター300の個別電極とし、第2の電極80を圧電アクチュエーター300の共通電極としている。
圧電アクチュエーター300のうち、第1の電極60及び第2の電極80により圧電体層70が挟まれた部分を能動部310という。能動部310は、圧力室12毎に設けられている。
能動部310は、振動板50の可動領域C(図4参照)の縁部Bに能動部310が設けられ、中央部Aには設けられていない。さらに、本実施形態では、能動部310は、縁部Bよりも外側、すなわち、圧力室12よりも外側まで設けられている。
このような能動部310の平面視における形状は、図3に示すように、圧力室12と略同様の形状を有し、Y方向を長手方向とする略長円形状になっている。
第1の電極60は、平面視で、環状に形成されている。すなわち、第1の電極60は、圧力室12と同様にY方向を長軸とする略長円形状の外周形状を有し、その中央部にはその外周形状と略相似形状の開口部60aが形成されている。また、第1の電極60は、隔壁11に重なるように形成されている。すなわち、第1の電極60の開口部60aが隔壁11よりも内側に位置し、第1の電極60の外周が隔壁11よりも外側(圧力室12とは反対側)に位置している。なお、第1の電極60は、例えば、金、銀、銅、パラジウム、白金、チタン等の導電性材料で構成されている。
圧電体層70は、各第1の電極60を覆うようにして、各能動部310に共通して形成されている。また、圧電体層70には、厚さ方向に貫通した第1の貫通孔70aが形成されている。第1の貫通孔70aは、平面視において(図3参照)、第1の電極60の開口部60aよりも内側に位置し、開口部60aと略相似形状の開口を有している。
このような圧電体層70は、強誘電性を有する圧電材料、例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等のセラミックス系材料で構成することができる。このような圧電材料を各第1の電極60を覆うように形成し、エッチングして第1の貫通孔70aを形成することで、上述した圧電体層70が得られる。もちろん、圧電体層70は、各第1の電極60に共通して設けられている必要はなく、各第1の電極60毎に形成されていてもよい。
第2の電極80は、圧電体層70上に各能動部310に共通して形成されている。また、第2の電極80には、厚さ方向に貫通した第2の貫通孔80aが形成されている。第2の貫通孔80aは、第1の貫通孔70aと略同形状であり、第1の貫通孔70aに重なるように配置されている。なお、第2の電極80は、例えば、金、銀、銅、パラジウム、白金、チタン等の導電性材料で構成されている。
各第1の電極60は、Y方向において、圧電体層70よりも外側に引き出されており、第1のリード電極90が接続されている。第2の電極80には、第2のリード電極91が接続されており、第2のリード電極91は、Y方向において、第1のリード電極90と同じ方向へ引き出されている。
各圧電アクチュエーター300の第1の電極60には、第1のリード電極90がそれぞれ接続され、第1のリード電極90を介して各圧電アクチュエーター300に選択的に電圧が印加されるようになっている。また、各圧電アクチュエーター300に共通する第2の電極80には、第2のリード電極91が接続されている。第2のリード電極91を介して、第2の電極80にバイアス電圧が印加されるようになっている。
このような記録ヘッド1では、圧電アクチュエーター300の第1の電極60及び第2の電極80に電圧が印加されると、能動部310が撓み変形する。能動部310の撓み変形により、振動板50が変形し、圧力室12内のインクに圧力を付与してノズル21から噴射させる。ここで、振動板50の縁部Bに能動部310を設け、中央部Aには能動部310を設けていない構成とした。このような構成の圧電アクチュエーター300は、中央部Aに能動部310を設ける構成と比較して、振動板50の変位量が向上し、噴射されるインクの量が増大している。
なお、上述した例では、振動板50及び第1の電極60が、振動板として作用するが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、振動板50を設けずに、第1の電極60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電アクチュエーター300自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。
振動板50の中央部Aには、振動板50を覆い、内部応力が圧縮応力である保護膜55が形成されている。本実施形態では、保護膜55は、図3に示す平面視において、第1の貫通孔70a及び第2の貫通孔80a内に設けられており、略長円形状に形成されている。なお、保護膜55は、振動板50の中央部Aの全面を覆う必要はなく、一部を覆う形状としてもよい。
保護膜55の圧縮応力の大きさは、振動板50の圧縮応力よりも大きい。保護膜55の圧縮応力は、面方向に引っ張る力として振動板50に作用する。したがって、保護膜55の圧縮応力により振動板50に作用する引っ張る力は、振動板50の圧縮応力よりも大きい。このため、振動板50の全体としては、圧縮しようとする力よりも引っ張る力が大きくなる。
このように振動板50には引っ張る力が作用するため、振動板50の共振周波数を向上させることができる。振動板50の共振周波数が向上することにより、駆動周波数を向上させることができ、インクを噴射する速度を高速化することができる。特に、振動板50の中央部Aは薄いため、すなわち、縁部Bのように能動部310が設けられていないため、保護膜55による共振周波数の向上効果は顕著である。
なお、共振周波数の向上が駆動周波数の向上に影響する理由は次のとおりである。一般に、圧電アクチュエーターを利用した記録ヘッドでは、振動板の共振を利用してインクを噴射している。このため、高い周波数でインクを吐出するには、振動板の共振周波数が駆動周波数に比例して高い必要がある。換言すれば、振動板の共振周波数が高くなれば、駆動周波数を高くすることができ、高い周波数でインクを吐出することができる。駆動周波数とは、駆動パルスによって圧電アクチュエーターを駆動する周波数である。
ここで、請求項に記載する「保護膜は振動板よりも圧縮応力が大きい」とは、上述したように、振動板50の内部応力が圧縮応力である場合のみに限らず、振動板50の内部応力が引張応力である場合や内部応力が掛かっていない場合も含む。振動板50の引張応力と、保護膜55による振動板50を引っ張る力とが、振動板50を引っ張る力として作用し、上述したような共振周波数の向上効果が得られる。振動板50に内部応力が掛かっていない場合でも同様の効果が得られる。
圧縮応力の保護膜55として、酸化ジルコニウム(ZrO)を含む膜を用いることができる。このような保護膜55は、反応性スパッタリング法により形成することができる。また、液相法により酸化ジルコニウムを形成することで圧縮応力の酸化ジルコニウムを含む保護膜55を形成することができる。
また、圧縮応力の保護膜55として、ダイヤモンドライクカーボン膜(DLC膜)を用いることができる。DLC膜は、シリコンを含有したものであってもよいし、シリコンを含有していなくてもよい。DLC膜は、例えば、プラズマCVD法により形成することができる。プラズマCVD法により、1μm程度のDLC膜を形成する場合は、通常、圧縮応力を有する。PIGプラズマCVD装置を用いる場合では、プラズマガンの出力を上げるなどして水素含有量を低下させる。水素含有量を低下させて硬いDLC膜にするほど圧縮応力を大きくすることができる。また、RFプラズマCVD装置を使用する場合は、基板側のバイアス電圧を下げるほど、DLC膜の圧縮応力を大きくすることができる。
DLC膜は、シリコン、酸化シリコン、炭化シリコン、ゲルマニウムとの密着性が良い。したがって、DLC膜を含む保護膜55を、それらの材質からなる振動板上に形成することで、当該振動板に対して密着性の良い保護膜55を形成することができる。
さらに、圧縮応力の保護膜55として、窒化チタン(TiNx)を含む膜を用いることができる。スパッタリング法により成膜することで、圧縮応力の窒化チタンを含む保護膜55が形成される。
また、保護膜55の内部応力は引張応力であってもよい。この場合、保護膜55の引張応力の大きさは、振動板50の引っ張り応力よりも大きい。保護膜55の引っ張り応力は、面方向に圧縮する力として振動板50に作用する。したがって、保護膜55の引っ張り応力により振動板50に作用する圧縮する力は、振動板50の引っ張り応力よりも大きい。このため、振動板50の全体としては、引っ張る力よりも圧縮する力が大きくなる。
このように振動板50には圧縮する力が作用するため、振動板50の張りが緩み、振動板50の変位の振幅を大きくすることができる。振動板50の変位の振幅が増大することにより、より大きいインク滴を噴射することができる。また、振動板50の縁部Bには能動部310が設けられることで厚みが中央部Aより増している。このため、振動板50の変位の振幅が向上しても、縁部Bでクラックが発生することを抑制することができる。
ここで、請求項に記載する「保護膜は振動板よりも引っ張り応力が大きい」とは、上述したように、振動板50の内部応力が引っ張り応力である場合のみに限らず、振動板50の内部応力が圧縮応力である場合や内部応力が掛かっていない場合も含む。振動板50の圧縮応力と、保護膜55による振動板50を圧縮する力とが、振動板50を圧縮する力として作用し、上述したような、より大きなインク滴を噴射させることができるという効果が得られる。振動板50に内部応力が掛かっていない場合でも同様の効果が得られる。
引張応力の保護膜55としては、酸化ジルコニウムを含む膜を用いることができる。具体的には、気相法によってジルコニウム(Zr)からなるジルコニウム層を形成後、このジルコニウム層を熱酸化することにより引張応力の酸化ジルコニウムを含む保護膜55を形成する。ジルコニウム層を熱酸化する際の温度を調整することで、酸化ジルコニウムの応力を調整することができ、焼成温度を高温にするほど引張応力が大きくなる。
また、引張応力の保護膜55として、酸化タンタル(TaOx)を含む膜を用いることができる。酸化タンタルは、公知の方法により製造できるが、通常、引張応力膜が形成される。さらに、引張応力の保護膜55として、窒化チタン(TiNx)を含む膜を用いることができる。このような窒化チタンを含む保護膜は、CVD法により形成することができる。
なお、例示した保護膜55は、単層であるが、これに限定されず、複数層から保護膜55を形成してもよい。この場合、各層の材料、製造方法、又は製造条件を適宜設定することで、保護膜55が全体として圧縮応力又は引張応力を有するようにすればよい。
以上に説明したように、本実施形態の記録ヘッド1では、振動板50は、平面視において圧力室12に対向する可動領域Cの中央部Aに、能動部310が設けられておらず、中央部Aには、振動板50を覆う保護膜55が形成され、保護膜55は、振動板50よりも圧縮応力が大きい。
このような記録ヘッド1によれば、保護膜55により振動板50には引っ張る力が作用し、振動板の共振周波数を向上させることができる。振動板50の共振周波数が向上することにより、駆動周波数を向上させることができ、インクを噴射する速度を高速化することができる。
また、記録ヘッド1は、保護膜55が振動板50よりも引張応力が大きいものとしてもよい。このような記録ヘッド1によれば、保護膜55により振動板50には圧縮する力が作用して振動板50の張りが緩み、振動板50の変位の振幅を大きくすることができる。振動板50の変位の振幅が増大することにより、より大きいインク滴を噴射することができる。また、振動板50の変位の振幅が向上しても、縁部Bでクラックが発生することを抑制することができる。
また、図4に示すように、本実施形態の振動板50は、圧電アクチュエーター300に電圧が印加されていない状態(以下、非振動状態という)では、ほぼ平坦であるが、このような形状に限定されない。例えば、特に図示しないが、非振動状態では、振動板は、圧力室12に向かって凸状に撓んでいてもよい。このような振動板は、次に説明するような駆動波形の電圧が圧電アクチュエーター300に印加される場合に、特に有用である。
駆動波形としては、圧力室12を膨張させた後に収縮させてインクを噴射させるものを用いる。このような駆動波形の電圧が圧電アクチュエーター300に印加されると、圧力室12に向かって凸状に撓んだ振動板を備えた記録ヘッドは、平坦な振動板50を備えた記録ヘッド1と比較して、圧力室12に供給されるインク量を増大させることができる。すなわち、インクを噴射する際に、インクを共通液室35(図2参照)から各圧力室12へ供給させるポンプ能力を向上させることができる。
また、本実施形態では、能動部310は、平面視において、圧力室12よりも外側、すなわち隔壁11に重なる位置にも設けられている。上述したように、圧電アクチュエーター300は、振動板50の中央部Aに能動部310を設けないことで、振動板50の変位を向上させている。そして、中央部A上に能動部310を設けない代わりに、隔壁11にまで能動部310を設けることで、圧電アクチュエーター300の振動板50を変形させる力を確保することができる。このような構成により、圧電アクチュエーター300による振動板50の変形効率を増大させることができる。また、振動板50の中央部Aは、保護膜55により補強されている。この保護膜55により、振動板50が補強され、クラックが生じる虞が低減される。すなわち、振動板50の変形効率の増大と、クラックの抑制を両立することができる。
また、本実施形態の振動板50は、弾性膜51及び絶縁体膜52の2層から構成されているが、このような構成に限定されない。例えば、振動板50は、単層から構成されていてもよいし、3層以上から構成されていてもよい。特に、2層以上から構成された振動板50は、剛性が向上するので、振動板50にクラックが発生することを抑制することができる。
また、保護膜55は、振動板50の最も圧力室12側の弾性膜51よりも曲げ強さが大きいことが好ましい。曲げ強さとは、曲げ試験において試験片が破壊に至るまでの最大荷重を基に算出した曲げ応力の値であり、抗折力とも呼ぶ。一般に酸化ジルコニウムは曲げ強さが特に大きいことが知られており、少なくとも、シリコンや二酸化シリコンよりも大きい。例えば、振動板50のうち弾性膜51を二酸化シリコンで形成し、保護膜55を酸化ジルコニウムで形成した場合、保護膜55は弾性膜51よりも曲げ強さが大きい。このような構成の保護膜55及び振動板50によれば、振動板50にクラックが生じにくくすることができる。すなわち、振動板50のクラック耐性が向上する。このようにクラック耐性が向上するので、保護膜55が振動板50に引っ張る力又は圧縮する力を作用させても、振動板50にクラックが生じることを抑制できる。
また、保護膜55は、振動板50の最も圧力室12側の弾性膜51よりもヤング率が大きいことが好ましい。一般に酸化ジルコニウムは、シリコンよりもヤング率が大きい。例えば、振動板50のうち弾性膜51を二酸化シリコンで形成し、保護膜55を酸化ジルコニウムで形成した場合、保護膜55は弾性膜51よりもヤング率が大きい。このような構成の保護膜55及び振動板50によれば、保護膜55の剛性が振動板50よりも高いことから、保護膜55により振動板50に作用する引っ張る力又は圧縮する力を増大させることができる。
上述したように様々な材料から保護膜55を形成することができるが、保護膜55としては、酸化ジルコニウムを用いることが好ましい。酸化ジルコニウムは、製法や製造条件によって圧縮応力又は引張応力の何れかにすることができ、また、その大きさも制御できる。したがって、酸化ジルコニウムを保護膜55とすることで、圧縮応力又は引張応力の応力制御を容易に行うことができる。
絶縁体膜52の酸化ジルコニウムは、正方晶又は立方晶の結晶構造を有することが好ましい。また、酸化ジルコニウムに、酸化イットリウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ハフニウム等の希土類酸化物を添加した安定化(部分安定化)ジルコニアを用いることが好ましく、さらに好ましくはイットリア安定化ジルコニア(YSZ)、すなわち、酸化ジルコニウムを含む保護膜55はイットリウムを含むことが好適である。このように安定化(部分安定化)ジルコニアを用いることで、常温中でも正方晶又は立方晶が安定化すると共に、振動板50の靱性をさらに高めることができる。振動板50の靱性が高いため、振動板50の破壊を抑制することができる。
また、絶縁体膜52の酸化ジルコニウムは、粒状の結晶を有することが好ましい。粒状の結晶を有する酸化ジルコニウムは、公知の液相法又は気相法の何れによっても形成することができる。粒状の結晶を有する酸化ジルコニウムを含む振動板50は、小径の粒子が疎に集合した結晶構造となりヤング率が小さい柔軟な膜とすることができる。したがって、絶縁体膜52の変位量、すなわち、振動板50の変位量を増大させることができる。
〈実施形態2〉
図5を用いて、実施形態2に係る記録ヘッドについて説明する。なお、実施形態1と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態の記録ヘッド1Aは、保護膜55Aが振動板50の中央部Aと、圧電体層70及び第2の電極80の表面に設けられている、すなわち、保護膜55Aは、中央部Aから圧電体層70及び第2の電極80にまで連続して設けられている。
振動板50の中央部Aと、圧電体層70及び第2の電極80との表面に一度に保護膜55Aを形成することができる。このように、一度に形成された保護膜55Aによれば、保護膜55Aが振動板50の中央部A、縁部Bのそれぞれに与える変位量のバラツキを抑制することができる。
なお、本実施形態の記録ヘッド1Aの保護膜55Aは、圧電体層70及び第2の電極80の表面に設けられているが、圧電体層70や第2の電極80の構成によっては、何れか一方のみに設けられていてもよい。
〈実施形態3〉
図6を用いて、実施形態3に係る記録ヘッドについて説明する。なお、実施形態1と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態の記録ヘッド1Bは、実施形態1の記録ヘッド1の能動部310と異なり、能動部310Bが圧力室12よりも外側まで形成されていない。すなわち、能動部310Bは、平面視で圧力室12に重なる位置に設けられている。
具体的には、圧電アクチュエーター300Bは、第1の電極60Bの開口部60aが隔壁11よりも内側に位置し、かつ、第1の電極60Bの外周も隔壁11より内側に位置している。このような第1の電極60Bを形成することで、能動部310Bは、平面視で圧力室12に重なる位置に形成されている。
このような構成の記録ヘッド1Bであっても、振動板50の中央部Aに形成された保護膜55により、実施形態1に記載した効果を奏する。すなわち、圧縮応力を有する保護膜55であれば、振動板50の共振周波数の向上効果が得られる。また、引張応力を有する保護膜55であれば、振動板50の振幅が増大して、より大きいインク滴を噴射することができ、かつ、振動板50の縁部Bでクラックが発生することを抑制することができる。
〈他の実施形態〉
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
各実施形態では、振動板50の中央部Aに能動部310が設けられていない構成として、保護膜55のみが形成された構成を例示したが、このような構成に限定されない。
例えば、振動板50の中央部Aに、第1の電極60が形成され、その上に保護膜55が形成されていてもよい。中央部Aには、第1の電極60が形成され、圧電体層70や第2の電極80が形成されていないので、中央部Aに能動部310が形成されていない構成となる。このような構成では、第1の電極60が実質的には振動板50を構成する膜として機能し、保護膜55による作用効果が得られる。
他にも、振動板50の中央部Aに、保護膜55を設け、更にその上に圧電体層70や第2の電極80が形成されていてもよい。中央部Aには、第1の電極60が形成されていないので、能動部310が形成されていない構成となる。このような構成であっても、保護膜55による圧縮応力又は引張応力が振動板50に作用するため、保護膜55による作用効果が得られる。
ここで、本実施形態の液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の一例について図7を参照して説明する。なお、図7は、本発明のインクジェット式記録装置の概略構成を示す図である。
液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置Iでは、複数の記録ヘッド1がキャリッジ3に搭載されている。記録ヘッド1を搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられている。本実施形態では、キャリッジ3の移動方向が第1軸方向であるY方向となっている。
また、装置本体4には、液体としてインクが貯留された貯留手段であるタンク2が設けられている。タンク2は、チューブ等の供給管2aを介して記録ヘッド1と接続されており、タンク2からのインクは供給管2aを介して記録ヘッド1に供給される。なお、タンク2は、複数で構成されていてもよい。
そして、駆動モーター7の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7aを介してキャリッジ3に伝達されることで、記録ヘッド1を搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4には搬送手段としての搬送ローラー8が設けられており、紙等の被噴射媒体である記録シートSが搬送ローラー8により搬送されるようになっている。なお、記録シートSを搬送する搬送手段は、搬送ローラー8に限られずベルトやドラム等であってもよい。本実施形態では、記録シートSの搬送方向がX方向となっている。
なお、上述したインクジェット式記録装置Iでは、記録ヘッド1がキャリッジ3に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、記録ヘッド1が固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
また、各実施形態では、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドを、また液体噴射装置の一例としてインクジェット式記録装置を挙げて説明したが、本発明は、広く液体噴射ヘッド及び液体噴射装置全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドや液体噴射装置にも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられ、かかる液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置にも適用できる。
A…中央部、B…縁部、C…可動領域、I…インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、1、1A、1B…記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、10…流路形成基板、11…隔壁、12…圧力室、20…ノズルプレート、21…ノズル、30…共通液室基板、50…振動板、55、55A…保護膜、60…第1の電極、70…圧電体層、80…第2の電極、300…圧電アクチュエーター、310、310B…能動部

Claims (13)

  1. ノズルに連通する圧力室が形成された流路形成基板と、前記流路形成基板の一方面側に形成された振動板と、前記振動板の前記流路形成基板とは反対面側に形成された第1の電極、圧電体層及び第2の電極を備える圧電アクチュエーターと、を備える液体噴射ヘッドであって、
    前記振動板は、平面視において前記圧力室に対向する領域の中央部に、前記第1の電極と前記第2の電極とにより前記圧電体層が挟まれた能動部が設けられておらず、
    前記中央部には、前記振動板を覆う保護膜が形成され、
    前記保護膜は、前記振動板よりも圧縮応力が大きい
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. ノズルに連通する圧力室が形成された流路形成基板と、前記流路形成基板の一方面側に形成された振動板と、前記振動板の前記流路形成基板とは反対面側に形成された第1の電極、圧電体層及び第2の電極を備える圧電アクチュエーターと、を備える液体噴射ヘッドであって、
    前記振動板は、平面視において前記圧力室に対向する領域の中央部に、前記第1の電極と前記第2の電極とにより前記圧電体層が挟まれた能動部が設けられておらず、
    前記中央部には、前記振動板を覆う保護膜が形成され、
    前記保護膜は、前記振動板よりも引っ張り応力が大きい
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記振動板は、前記圧力室に向かい凸状に撓んでいる
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記保護膜は、前記圧電体層又は前記第2の電極を覆っている
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記能動部は、平面視において、前記圧力室よりも外側にまで設けられている
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記振動板は、2層以上の膜で構成されている
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  7. 請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記保護膜は、前記振動板の最も前記圧力室側の層よりも曲げ強さが大きい
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  8. 請求項1〜請求項7の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記保護膜は、前記振動板の最も前記圧力室側の層よりもヤング率が大きい
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  9. 請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記保護膜は、酸化ジルコニウムを含む
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  10. 請求項1〜請求項9の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記振動板は、酸化ジルコニウムを含み、
    前記振動板の前記酸化ジルコニウムの結晶構造は正方晶または立方晶を含む
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  11. 請求項1〜請求項10の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記振動板は、イットリウムを含む
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  12. 請求項10に記載の液体噴射ヘッドにおいて、
    前記振動板の前記酸化ジルコニウムは、粒状の結晶を含む
    ことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  13. 請求項1〜12の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを備えることを特徴とする液体噴射装置。
JP2019157935A 2019-08-30 2019-08-30 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Active JP7331558B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157935A JP7331558B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US17/005,578 US11376850B2 (en) 2019-08-30 2020-08-28 Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US17/830,404 US11827019B2 (en) 2019-08-30 2022-06-02 Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157935A JP7331558B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021035741A true JP2021035741A (ja) 2021-03-04
JP7331558B2 JP7331558B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=74679375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019157935A Active JP7331558B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11376850B2 (ja)
JP (1) JP7331558B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086362A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法
US20060066180A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive porcelain composition, piezoelectric/electrostrictive article, and piezoelectric/electrostrictive film type element
JP2010208204A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置
JP2011056913A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド、その製造方法、並びに、その駆動方法、及び、画像記録装置
JP2016068307A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、及び、液体吐出装置、並びに液体吐出ヘッドの製造方法
JP2017052254A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電デバイスの製造方法
US20180264809A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Satoshi Mizukami Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
JP2018154122A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、および液体を吐出する装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6981000B2 (ja) * 2016-12-02 2021-12-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電デバイス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086362A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法
US20060066180A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive porcelain composition, piezoelectric/electrostrictive article, and piezoelectric/electrostrictive film type element
JP2010208204A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置
JP2011056913A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド、その製造方法、並びに、その駆動方法、及び、画像記録装置
JP2016068307A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、及び、液体吐出装置、並びに液体吐出ヘッドの製造方法
JP2017052254A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電デバイスの製造方法
US20180264809A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Satoshi Mizukami Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
JP2018154122A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、および液体を吐出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11376850B2 (en) 2022-07-05
JP7331558B2 (ja) 2023-08-23
US20210060949A1 (en) 2021-03-04
US20220297430A1 (en) 2022-09-22
US11827019B2 (en) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776554B2 (ja) 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20140267504A1 (en) Piezoelectric element, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, ultrasonic transducer, and ultrasonic device
JP5320886B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JPH11348285A (ja) インクジェット記録装置とその製造方法
JP5447829B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5320873B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP2012179785A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7331558B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20110205310A1 (en) Piezoelectric device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP7415488B2 (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012076387A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電アクチュエーター
US20190009538A1 (en) Piezoelectric device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP5561463B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7347018B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2022057159A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6274423B2 (ja) 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2019014229A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP3666506B2 (ja) インクジェット記録装置の製造方法
US20230294404A1 (en) Piezoelectric Device, Liquid Ejecting Head, And Liquid Ejecting Apparatus
JP2015147332A (ja) 液体噴射ヘッド及びその駆動方法並びに液体噴射装置
JP2022103962A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2023121051A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5790835B2 (ja) 圧電素子の製造方法
KR100816170B1 (ko) 액츄에이터 장치, 액체분사 헤드 및 액체 분사 장치
JP2013254966A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7331558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150