JP2021034390A - 基板処理システムにおける搬送方法 - Google Patents

基板処理システムにおける搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021034390A
JP2021034390A JP2019148490A JP2019148490A JP2021034390A JP 2021034390 A JP2021034390 A JP 2021034390A JP 2019148490 A JP2019148490 A JP 2019148490A JP 2019148490 A JP2019148490 A JP 2019148490A JP 2021034390 A JP2021034390 A JP 2021034390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
edge ring
wafer
substrate
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019148490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7349845B2 (ja
Inventor
和基 茂山
Kazuki Moyama
和基 茂山
永関 一也
Kazuya Nagaseki
一也 永関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019148490A priority Critical patent/JP7349845B2/ja
Priority to TW109125692A priority patent/TW202111851A/zh
Priority to US16/942,926 priority patent/US20210050240A1/en
Priority to CN202010766400.9A priority patent/CN112397369A/zh
Priority to KR1020200099045A priority patent/KR20210019951A/ko
Publication of JP2021034390A publication Critical patent/JP2021034390A/ja
Priority to JP2023146702A priority patent/JP2023165751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349845B2 publication Critical patent/JP7349845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】エッジリングに対して半導体基板を正しい位置に配置することができる技術を提供する。
【解決手段】本開示の基板処理システムにおける搬送方法は、トレイ搬入工程と、測定工程と、調節工程と、基板載置工程と、トレイ搬出工程とを有する。トレイ搬入工程では、半導体基板とエッジリングとを載置可能なトレイを、載置台が設けられた載置室に搬入する。測定工程では、トレイに載置されたエッジリングの位置を測定してエッジリングの位置情報を取得する。調節工程では、取得された位置情報に基づき、半導体基板の位置を調節する。基板載置工程では、位置調節後の半導体基板をトレイに載置する。トレイ搬出工程では、半導体基板及びエッジリングが載置されたトレイを前記載置室から搬出する。
【選択図】図1

Description

本開示は、基板処理システムにおける搬送方法に関する。
半導体基板に対するプラズマ処理において、所定の真空度にされたチャンバ(処理容器)内に配置された半導体基板の外周に沿ってエッジリング(フォーカスリングとも呼ばれる)を配置することがある。エッジリングを配置することにより、半導体基板の外周部におけるプラズマが制御されるため、半導体基板の外周部と中心部とで均一に処理することができる。このとき、半導体基板とエッジリングとの位置関係が重要となる。そのため、半導体基板をエッジリングに対して正確に搬送することが求められている。
また、エッジリングはプラズマ処理により消耗するため、定期的に交換する必要がある。エッジリングの交換は、通常はエッジリングが配置されるチャンバ内を大気開放して行われる。チャンバ内を大気開放せずにエッジリングを交換する方法として、真空搬送室に接続されたエッジリング収容室を設け、真空搬送室の搬送機構を用いてエッジリングをチャンバに搬送することが提案されている。
また、半導体基板をトレイに載置し、トレイごとチャンバ内に搬送することが知られている。
特開2017−084872号公報 特開2006−196691号公報 特開2011−114178号公報
通常、半導体基板は、大気搬送室、ロードロック室及び真空搬送室を経由して、チャンバ内に搬送される。このため、半導体基板をチャンバ内に配置されたエッジリングに対して正確に搬送するように搬送機構を制御しても、半導体基板がチャンバ内に搬送されるまでの間に半導体基板が搬送機構からずれてしまい、正確に搬送できないおそれがある。また、真空搬送室の搬送機構を用いてエッジリングをチャンバ内に搬送するとなると、エッジリングが載置される載置台に対してエッジリングを正確に搬送して載置する必要がある。
本開示は、エッジリングに対して半導体基板を正しい位置に配置することができる技術を提供する。
本開示の一態様の基板処理システムにおける搬送方法は、トレイ搬入工程と、測定工程と、調節工程と、基板載置工程と、トレイ搬出工程とを有する。トレイ搬入工程では、半導体基板とエッジリングとを載置可能なトレイを、載置台が設けられた載置室に搬入する。測定工程では、トレイに載置されたエッジリングの位置を測定してエッジリングの位置情報を取得する。調節工程では、取得された位置情報に基づき、半導体基板の位置を調節する。基板載置工程では、位置調節後の半導体基板をトレイに載置する。トレイ搬出工程では、半導体基板及びエッジリングが載置されたトレイを載置室から搬出する。
本開示の技術によれば、エッジリングに対して半導体基板を正しい位置に配置することができる。
図1は、基板処理システムの構成例を示す図である。 図2は、プロセスモジュールの構成例を示す図である。 図3は、トレイの形状の一例を示す図である。 図4は、トレイに載置されたエッジリングの形状の一例を示す図である。 図5は、トレイに載置されたエッジリング及びウエハの形状の一例を示す図である。 図6は、載置装置の構成例を示す図である。 図7は、搬送方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、搬送方法の一例を示す図である。 図9は、搬送方法の一例を示す図である。 図10は、搬送方法の一例を示す図である。 図11は、搬送方法の一例を示す図である。 図12は、プロセスモジュールの静電チャックにおける単位面積当たりの静電容量と単位面積当たりの吸引力との関係を示すグラフである。 図13は、回転角度センサと水平位置センサとの位置関係を示す図である。 図14は、エッジリングとウエハとの正しい位置関係を示す図である。 図15は、ウエハの位置調節の一例を示す図である。 図16は、ウエハの位置調節の一例を示す図である。 図17は、ウエハの位置調節の一例を示す図である。 図18は、ウエハの位置調節の一例を示す図である。 図19は、トレイストッカー5を真空搬送室に接続した基板処理システムの構成例を示す図である。 図20は、エッジリング載置部と基板載置部とを同じ高さに形成したトレイの一例を示す図である。 図21は、リフトピンを用いずにトレイ本体へ直流電圧を印加する一例を示す図である。 図22は、リフトピンを用いずにトレイ本体へ直流電圧を印加する別の一例を示す図である。 図23は、リフトピンを用いずにトレイ本体へ直流電圧を印加する別の一例を示す図である。 図24は、リフトピンを用いずにウエハWを除電する一例を示す図である。 図25は、リフトピンを用いずにウエハWを除電する別の一例を示す図である。 図26は、双極型の静電チャックとして機能するトレイの一例を示す図である。 図27は、トレイTR8を載置する載置装置の一例を示す図である。
以下に、本開示の技術の実施形態を図面に基づいて説明する。以下の実施形態において同一の構成には同一の符号を付すことにより、重複する説明は省略する。
<基板処理システムの構成>
図1は、基板処理システムの構成例を示す図である。
図1において、基板処理システム100は、FOUP14と、大気搬送室11と、エッジリングストッカー2と、トレイストッカー5と、アライナー3と、ロードロック室12と、真空搬送室13と、プロセスモジュール4と、第1の搬送機構15と、第2の搬送機構16とを有する。
FOUP14は、半導体基板(以下では「ウエハ」と呼ぶことがある)を収容可能な容器であり、開閉可能な蓋を有する。ウエハを収容したFOUP14が大気搬送室11に取り付けられると、FOUP14の蓋と大気搬送室11のゲートドアGTとが係合してFOUP14の蓋のラッチが外れ、FOUP14の蓋を開くことができる状態となる。その状態でゲートドアGTを開くことでゲートドアGTと共にFOUP14の蓋が移動してFOUP14の蓋が開き、FOUP14内と大気搬送室11内とが連通する。
大気搬送室11内は大気雰囲気に保たれ、大気搬送室11には、エッジリングストッカー2と、トレイストッカー5とが、開閉可能なシャッター23を介して接続されている。エッジリングストッカー2には、複数のエッジリングが収容されている。トレイストッカー5には、複数のトレイが収容されている。また、大気搬送室11には、開口部22を介してアライナー3が接続されている。また、大気搬送室11内には、第1の搬送機構15が設けられ、第1の搬送機構15は、FOUP14と、エッジリングストッカー2と、トレイストッカー5と、アライナー3と、ロードロック室12との間で、ウエハと、エッジリングと、トレイとを受け渡す。第1の搬送機構15は、基部15aと、多関節のアーム15bと、ピック15cとを有する。アーム15bの基端側は基部15aに接続され、アーム15bの先端側はピック15cに接続されている。基部15aは大気搬送室11内を矢印方向(大気搬送室11の長手方向)に移動可能である。ピック15cはU字型に形成され、ウエハ、エッジリング、及び、トレイを支持する。ピック15cによりエッジリングストッカー2からエッジリングが取り出される際には、エッジリングストッカー2と大気搬送室11との間のシャッター23が開放され、ピック15cによりトレイストッカー5からトレイが取り出される際には、トレイストッカー5と大気搬送室11との間のシャッター23が開放される。
大気搬送室11と真空搬送室13とは、ロードロック室12を介して接続されている。真空搬送室13内は、真空雰囲気に保たれている。大気搬送室11とロードロック室12との間、及び、真空搬送室13とロードロック室12との間は、ゲートバルブGによって仕切られている。通常、ゲートバルブGは閉鎖されており、ウエハ、エッジリング、または、トレイが第1の搬送機構15によって大気搬送室11内からロードロック室12内へ搬送される際に、大気搬送室11とロードロック室12との間に設けられたゲートバルブGが開放される。また、エッジリング及びウエハが載置されたトレイが第2の搬送機構16によってロードロック室12から取り出されて真空搬送室13内へ搬送される際に、ロードロック室12と真空搬送室13との間に設けられたゲートバルブGが開放される。
ロードロック室12には、排気機構としての真空ポンプ(図示せず)及び圧力を大気圧に戻すためのリーク弁(図示せず)が設けられており、ロードロック室12内は大気雰囲気と真空雰囲気とを切り替え可能である。ウエハ、エッジリング、または、トレイが第1の搬送機構15によって大気搬送室11内からロードロック室12内へ搬送される際には、ロードロック室12内は大気雰囲気に切り替えられており、ウエハ及びエッジリングが載置されたトレイが第2の搬送機構16によってロードロック室12から取り出されて真空搬送室13内へ搬送される際には、ロードロック室12内は真空雰囲気に切り替えられている。
真空搬送室13内には、第2の搬送機構16が設けられ、第2の搬送機構16は、ロードロック室12とプロセスモジュール4との間で、ウエハ及びエッジリングが載置されたトレイを受け渡す。第2の搬送機構16は、基部16aと、多関節のアーム16bと、ピック16cとを有する。アーム16bの基端側は基部16aに接続され、アーム16bの先端側はピック16cに接続されている。基部16aは真空搬送室13内を矢印方向( 真空搬送室13の長手方向)に移動可能である。ピック16cはU字型に形成され、ウエハ及びエッジリングが載置されたトレイを支持する。
真空搬送室13とプロセスモジュール4との間は、ゲートバルブGによって仕切られている。通常、ゲートバルブGは閉鎖されており、ウエハ及びエッジリングが載置されたトレイが第2の搬送機構16によって真空搬送室13内からプロセスモジュール4内へ搬送される際に、真空搬送室13とプロセスモジュール4との間に設けられたゲートバルブGが開放される。
プロセスモジュール4は、真空雰囲気において被処理対象であるウエハに対する処理を実行する。プロセスモジュール4は、トレイに載置されたウエハに対して、例えば、エッチング、成膜等の処理を実行する。
<プロセスモジュールの構成>
図2は、プロセスモジュールの構成例を示す図である。図2に示すプロセスモジュール4は、容量結合型の平行平板基板処理装置として構成されている。
図2において、プロセスモジュール4は、例えばアルミニウムまたはステンレス鋼等からなる金属製の処理容器であるチャンバ10を有する。チャンバ10は保安接地されている。
チャンバ10内には、円盤状のサセプタ12が水平に配置されている。サセプタ12には、ウエハW及びエッジリングERが載置されたトレイTR1が載置される。サセプタ12は、下部電極としても機能する。チャンバ10の側壁には、ウエハWの搬入出口を開閉するゲートバルブGが取り付けられている。サセプタ12は、例えばアルミニウム等の金属からなり、チャンバ10の底から鉛直上方に延びる絶縁性の筒状支持部14に支持されている。
筒状支持部14の外周に沿ってチャンバ10の底から鉛直上方に延びる導電性の筒状支持部(内壁部)16とチャンバ10の側壁との間に、環状の排気路18が形成されている。排気路18の底には排気口22が設けられている。
排気口22には排気管24を介して排気装置26が接続されている。排気装置26は、例えばターボ分子ポンプ等の真空ポンプを有しており、チャンバ10内の処理空間PSを所望の真空度まで減圧する。チャンバ10内は、例えば、10mTorr〜3500mTorrの範囲の一定の圧力に保たれるのが好ましい。
サセプタ12の上には基板処理対象のウエハWがトレイTR1を介して載置され、ウエハWを囲むようにエッジリングERが配置されている。エッジリングERは、例えばSi、SiC等の導電材またはSiO等の絶縁材からなり、トレイTR1の上面に載置されている。
また、サセプタ12の上面には、ウエハ吸着用の静電チャック40が設けられている。静電チャック40は、膜状または板状の誘電体の間にシート状またはメッシュ状の導電体を挟んで形成される。静電チャック40内の導電体には、チャンバ10の外に配置される直流電源42がスイッチ44及び給電線46を介して電気的に接続されている。スイッチ44がオンにされた状態で直流電源42より静電チャック40へ印加される直流電圧によって静電チャック40に発生するクーロン力により、ウエハWがトレイTR1を介して静電チャック40に静電吸着される。
サセプタ12の内部には、円周方向に延びる環状の冷媒室48が設けられている。冷媒室48には、チラーユニット(図示せず)より配管50,52を介して、所定温度の冷媒(例えば冷却水)が循環供給される。冷媒の温度を制御することによってウエハWの温度が制御される。さらに、ウエハWの温度の精度を高めるために、伝熱ガス供給部(図示せず)からの伝熱ガス(例えばHeガス)が、ガス供給管51及びサセプタ12内のガス通路56を介して、トレイTR1とウエハWとの間に供給される。
チャンバ10の天井には、サセプタ12と平行に向かい合って(つまり、対向して)、円盤状の上部電極60が設けられている。上部電極60は、例えばセラミックからなるリング状の絶縁体98を介してチャンバ10の天井に取り付けられている。
上部電極60は、サセプタ12と真正面に向かい合う電極板64と、電極板64をその背後(上)から着脱可能に支持する電極支持体66とを有している。電極板64の材質として、SiまたはAl等の導電材が好ましい。電極支持体66は、例えばアルマイト処理されたアルミニウムで構成される。このように、プロセスモジュール4では、円盤状のサセプタ12(つまり、下部電極)と、円盤状の上部電極60とが互いに平行に対向して配置されている。
ガス供給部76は、チャンバ10に処理ガスを供給する。上部電極60とサセプタ12との間に設定される処理空間PSに処理ガスを供給するために、上部電極60がシャワーヘッドとして兼用される。より詳細には、電極支持体66の内部にガス拡散室72が設けられ、ガス拡散室72からサセプタ12側に貫ける多数のガス吐出孔74が電極支持体66及び電極板64に形成される。ガス拡散室72の上部に設けられるガス導入口72aには、ガス供給部76から延びるガス供給管78が接続されている。
上部電極60には、第1の整合器152を介して第1のRF(Radio Frequency)電源150が接続されている。第1の整合器152は、第1のRF電源150側のインピーダンスと負荷(主に電極、プラズマ、チャンバ)側のインピーダンスとの間の整合をとる。第1のRF電源150は、30〜150MHzの範囲の周波数を有するプラズマ生成用の高周波電圧を上部電極60に印加することが可能である。このように高い周波数の電圧を上部電極60に印加することにより、処理空間PS内に好ましい解離状態でかつ高密度のプラズマを生成することができ、より低圧条件下のプラズマ処理が可能となる。第1のRF電源150の出力電圧の周波数は、50〜80MHzが好ましく、典型的には60MHzまたはその近傍の周波数に調整される。
下部電極としてのサセプタ12には、第2の整合器162及び接続棒36を介して第2のRF電源160が接続されている。第2の整合器162は、第2のRF電源160側のインピーダンスと負荷(主に電極、プラズマ、チャンバ)側のインピーダンスとの間の整合をとる。第2のRF電源160は、数百kHz〜十数MHzの範囲の周波数を有するバイアス用の高周波電圧をサセプタ12に印加することが可能である。第2のRF電源160の出力電圧の周波数は、典型的には2MHzまたは13.56MHz等に調整される。
<トレイ、エッジリング及びウエハの形状>
図3は、トレイの形状の一例を示す図であり、図4は、トレイに載置されたエッジリングの形状の一例を示す図であり、図5は、トレイに載置されたエッジリング及びウエハの形状の一例を示す図である。
図3に示すように、トレイTR1は円盤状の形状を有し、導電性のトレイ本体101と、トレイ本体101の周囲を覆うように形成された誘電体膜102と、リフトピン接触部103と、貫通孔104,105,106とを有する。貫通孔104は、プロセスモジュール4においてガス通路56(図2)を介してトレイTR1とウエハWとの間に伝熱ガスを供給するための貫通孔である。貫通孔105は、ウエハWを昇降させるリフトピン用の貫通孔である。貫通孔106は、エッジリングERを昇降させるリフトピン用の貫通孔である。リフトピン接触部103は、トレイTR1を持ち上げるリフトピンが接触するトレイ本体101の裏面の一部であり、誘電体膜102は形成されていない。リフトピン接触部103は、リフトピンの形状に合わせた凹部として形成しても良い。また、トレイTR1の上面には、ウエハWが載置される基板載置部108と、エッジリングERが載置されるエッジリング載置部107とが形成される。エッジリング載置部107は、基板載置部108の周囲に設けられる。つまり、基板載置部108及びエッジリング載置部107のそれぞれが、導電性のトレイ本体101と、トレイ本体101の周囲を覆うように形成された誘電体膜102とを有する。また、エッジリング載置部107は、基板載置部108より低い位置に形成される。なお、誘電体膜102は、トレイ本体101の少なくとも上面に形成されていれば良い。
また、図4に示すように、エッジリングERは円環状の形状を有し、エッジリングERの外周部は円形であるのに対し、エッジリングERの内周部の一部に平らな形状をとるフラット部FLが形成される。エッジリングERは、トレイTR1の上面のエッジリング載置部107に載置される。また、エッジリングERの内周部はエッジリングERの外周部よりも薄く形成されている。すなわち、エッジリングERの内周部は、エッジリング載置部107にエッジリングERを載置した際に、エッジリングERの内周部の上面が基板載置部108の上面と略同一の高さ、または、基板載置部108の上面よりも低くなるように形成されている。また、エッジリングERの外周部は、ウエハWをトレイTR1の上面の基板載置部108に載置した際に、エッジリングERの外周部の上面がウエハWの上面と略同一の高さ、または、ウエハWの上面よりも高くなるように形成されている。
また、図5に示すように、ウエハWは円盤状の形状を有し、ウエハWの外周の一部にV字状のノッチNTが形成される。ウエハWは、トレイTR1の上面の基板載置部108に載置される。ウエハWが基板載置部108に載置される際には、エッジリングERのフラット部FLにノッチNTが重なるようにウエハWが載置される。このように、基板載置部108は、ウエハWの裏面を支持する支持面と、トレイ本体101及び誘電体膜102を貫通する貫通孔104,105とを有する。また、基板載置部108の面積は、ウエハWの面積よりも小さい。すなわち、ウエハWを載置した際、ノッチNTが形成されるウエハWの外周部は、基板載置部108の外周よりも外側に位置し、かつ、エッジリングERの内周部上に位置する。
以上のように、トレイTR1には、ウエハWとエッジリングERとを載置可能である。
<載置装置の構成>
図6は、載置装置の構成例を示す図である。本実施形態では、図6に示すような載置装置12Aが、ロードロック室12として用いられる。図6において、載置装置12Aは、容器201と、回転角度センサ202と、水平位置センサ203と、載置台204と、第1のリフトピン205と、第2のリフトピン206と、第3のリフトピン207と、直流電源208と、スイッチ209とを有する。回転角度センサ202は、容器201の上壁に設置され、水平位置センサ203は、容器201の側壁に設置される。載置台204は、導電性の容器201に収容されている。また、載置装置12Aは、第1のリフトピン205を昇降させる第1の昇降機構(図示せず)と、第2のリフトピン206を第1のリフトピン205とは独立して昇降させる第2の昇降機構(図示せず)と、第3のリフトピン207を第1のリフトピン205及び第2のリフトピン206とは独立して昇降させる第3の昇降機構(図示せず)とを有する。第1のリフトピン205、第2のリフトピン206及び第3のリフトピン207は、導電材(例えばNi,Al等)からなる。第1のリフトピン205には、スイッチ209を介して直流電源208が接続される。第2のリフトピン206及び第3のリフトピン207は接地される。また、載置装置12Aには、容器201内を大気圧より低い圧力にすることが可能な排気機構としての真空ポンプ(図示せず)、及び、容器201内の圧力を大気圧に戻すためのリーク弁(図示せず)が設けられている。
<基板処理システムにおける搬送方法>
図7は、搬送方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。図8〜図11は、搬送方法の一例を示す図である。
図7において、まずステップS1により、トレイTR1を第1の搬送機構15を用いてロードロック室12に搬送する。トレイTR1は、大気搬送室11に接続されたトレイストッカー5内に収容されている。第1の搬送機構15によりトレイストッカー5からトレイTR1を搬出し、ピック15cに載置したトレイTR1をロードロック室12内(載置装置12A内)に搬入する。このとき、ロードロック室12内の圧力は大気圧となっている。
次いで、ステップS2により、トレイTR1をロードロック室12内の載置台204に載置する。図8に示すように、第1のリフトピン205を上昇させ、トレイTR1をピック15cから離間させる(つまり、トレイTR1をリフトアップする)。この際、第1のリフトピン205は、トレイ本体101の裏面のリフトピン接触部103に接触する。
次いで、第1のリフトピン205の位置を図8に示す位置に保ったまま、ピック15cをロードロック室12から退出させる。
次いで、第1のリフトピン205を下降させる(つまり、トレイTR1をリフトダウンする)ことにより、トレイTR1を載置台204に載置する。
次いで、ステップS3により、エッジリングERを第1の搬送機構15を用いてロードロック室12に搬送する。エッジリングERは、大気搬送室11に接続されたエッジリングストッカー2内に収容されている。第1の搬送機構15によりエッジリングストッカー2からエッジリングERを搬出し、ピック15cに載置したエッジリングERをロードロック室12内に搬入する。
次いで、ステップS4により、エッジリングERを、ロードロック室12内の載置台204に載置されたトレイTR1に載置する。図9に示すように、第3のリフトピン207を上昇させ、エッジリングERをピック15cから離間させる(つまり、エッジリングERをリフトアップする)。この際、第3のリフトピン207は、トレイTR1の貫通孔106を介して、エッジリングERの裏面に接触する。第3のリフトピン207は接地されているため、第3のリフトピン207の先端がエッジリングERの裏面に接触することによりエッジリングERの除電が行われる。
次いで、第3のリフトピン207の位置を図9に示す位置に保ったまま、ピック15cをロードロック室12から退出させる。
次いで、第3のリフトピン207を下降させる(つまり、エッジリングERをリフトダウンする)ことにより、エッジリングERをトレイTR1に載置する。
次いで、ステップS5により、トレイTR1に載置されたエッジリングERの位置を測定する。図10に示すように、回転角度センサ202と水平位置センサ203とを用いて、トレイTR1に載置されたエッジリングERの位置を測定して、エッジリングERの位置情報を取得する。取得された位置情報を示す信号が、アライナー3へ伝送される。回転角度センサ202は、例えばCCD(Charge-Coupled Device)を用いて実現される。エッジリングERの上方からフラット部FLを撮影することにより、予め定められた基準位置RPに対するエッジリングERの回転角度RAを測定し、エッジリングERの第1の位置情報として、回転角度RAを示す回転角度情報RAIを取得する。水平位置センサ203は、例えばエッジリングERの側方からエッジリングERに向けて照射されるレーザを用いて実現される。水平位置センサ203とエッジリングERの外周との間の距離を測定することにより、予め定められた基準位置RPに対するエッジリングERの水平方向の位置ずれHPを測定し、エッジリングERの第2の位置情報として、位置ずれHPを示す水平位置情報HPIを取得する。よって、ロードロック室12からアライナー3へ伝送される位置情報には、エッジリングERの回転角度情報RAIと、エッジリングERの水平位置情報HPIとが含まれる。
次いで、ステップS6により、アライナー3においてウエハWの位置調節を行う。ウエハWが、第1の搬送機構15によってFOUP14からアライナー3内に搬送される。そして、アライナー3が、ロードロック室12から伝送された位置情報に基づいて、ウエハWの位置を調節する。すなわち、アライナー3は、エッジリングERの回転角度情報RAIに基づいてウエハWを回転させる一方で、エッジリングERの水平位置情報HPIに基づいてウエハWの水平位置を調節する。ウエハWの位置の調節についての詳細は後述する。
次いで、ステップS7により、ウエハWを第1の搬送機構15を用いてロードロック室12に搬送する。位置調節後のウエハWが第1の搬送機構15のピック15cに載置され、アライナー3から搬出され、ロードロック室12内の載置台204の上方に搬入される。
次いで、ステップS8により、ウエハWを、ロードロック室12内の載置台204に載置されたトレイTR1に載置する。図11に示すように、第2のリフトピン206を上昇させ、ウエハWをピック15cから離間させる(つまり、ウエハWをリフトアップする)。この際、第2のリフトピン206は、トレイTR1の貫通孔105を介して、ウエハWの裏面に接触する。第2のリフトピン206は接地されているため、第2のリフトピン206の先端がウエハWの裏面に接触することによりウエハWの除電が行われる。
次いで、第2のリフトピン206の位置を図11に示す位置に保ったまま、ピック15cをロードロック室12から退出させる。
次いで、第2のリフトピン206を下降させる(つまり、ウエハWをリフトダウンする)ことにより、ウエハWをトレイTR1に載置する。
次いで、ステップS9により、トレイ本体101に直流電圧を印加する。真空ポンプにより容器201内の排気を開始し、第1のリフトピン205をリフトピン接触部103に接触させる。スイッチ209をオンにして第1のリフトピン205を直流電源208に接続することにより、直流電源208は第1のリフトピン205に正の直流電圧を印加する。第1のリフトピン205に正の直流電圧を印加することにより、直流電源208から第1のリフトピン205及びリフトピン接触部103を介してトレイ本体101に正の直流電圧が印加される。トレイ本体101に印加される直流電圧によってトレイTR1に発生するクーロン力により、ウエハWがトレイTR1に静電吸着される。また、例えばエッジリングERの材質がSi、SiC等の導電材である場合には、エッジリングERもトレイTR1に静電吸着される。このように、トレイTR1へのウエハWの吸着は、第1のリフトピン205をトレイ本体101の裏面に接触させることと、第1のリフトピン205を介してトレイ本体101に直流電圧を印加することとにより行われる。
次いで、ステップS10により、エッジリングER及びウエハWを載置したトレイTR1をプロセスモジュール4に搬入する。スイッチ209をオフにすることによりトレイ本体101への直流電圧の印加を停止する一方で、第1のリフトピン205の先端をトレイTR1の裏面に接触させたまま第1のリフトピン205を上昇させる。トレイ本体101への直流電圧の印加の停止後も、トレイTR1は帯電したままになるため、ウエハWはトレイTR1に吸着保持される。
次いで、真空搬送室13内の第2の搬送機構16により、トレイTR1を搬出する。第2の搬送機構16のピック16cをロードロック室12内に挿入することにより、ピック16cを第1のリフトピン205により持ち上げられたトレイTR1の下方に位置させる。
次いで、第1のリフトピン205を下降させることにより、トレイTR1をピック16cに載置する。そして、ピック16cをロードロック室12から退出させ、ウエハW及びエッジリングERが載置されたトレイTR1を第2の搬送機構16によって、ロードロック室12からプロセスモジュール4へ搬送する。
ウエハW及びエッジリングERが載置されたトレイTR1がロードロック室12からプロセスモジュール4へ搬送される間も、トレイTR1は帯電したままになるため、位置調節後のウエハWはトレイTR1に吸着され続ける。よって、位置調節後のウエハWの位置が、ロードロック室12からプロセスモジュール4への搬送中にずれてしまうことを防止できる。
なお、エッジリングERは、一般的にウエハWよりも重量が大きい。このため、トレイTR1をロードロック室12からプロセスモジュール4への搬送する際に、エッジリングERはウエハWよりもずれにくい。したがって、エッジリングERがSiO2などの絶縁材であっても、トレイTR1を用いた搬送は有効である。ただし、エッジリングERがSi、SiCなどの導電材である場合、ウエハWのみならずエッジリングERもトレイTR1に吸着することができるので、より効果的である。
プロセスモジュール4に搬送されたトレイTR1は、プロセスモジュール4内のサセプタ12(静電チャック40)の上に載置される。サセプタ12には、リフトピン(図示せず)が設けられており、ステップS2と同様の手順にて、トレイTR1をサセプタ12(静電チャック40)に載置する。トレイTR1が静電チャック40に載置した後に、スイッチ44をオンにし、直流電源42より静電チャック40へ直流電圧を印加する。これにより、トレイTR1を介してウエハWを静電チャック40に吸着させる。
次いで、ステップS11により、エッチング等のプラズマ処理を行う。
プラズマ処理が終了したら、ステップS12により、エッジリングER及びウエハWが載置されたトレイTR1をプロセスモジュール4から搬出する。プロセスモジュール4から搬出されたトレイTR1は、ロードロック室12内の載置台204に載置される。リーク弁(図示せず)を用いてロードロック室12内の圧力を大気圧に戻した後、第1の搬送機構15によりウエハWをロードロック室12から搬出する。搬出されたウエハWは、FOUP14に収容される。
エッジリングER及びトレイTR1は、それぞれエッジリングストッカー2及びトレイストッカー5に収容しても良いし、しなくても良い。エッジリングER及びトレイTR1をロードロック室12内の載置台204に載置したままにし、新たなウエハWを搬入しても良い。すなわち、次の処理をステップS5またはステップS6から始めても良い。また、消耗したエッジリングERを交換する場合は、消耗したエッジリングERをエッジリングストッカー2に収容し、新たなエッジリングERを搬入しても良い。すなわち、次の処理をステップS3から始めてもよい。
<静電チャックにおける吸引力>
ステップS10によりプロセスモジュール4へ搬入されたトレイTR1は、静電チャック40の上に載置される。このため、ウエハWは静電チャック40に直接載置されず、トレイTR1を介して載置されることになる。図12は、プロセスモジュールの静電チャックにおける単位面積当たりの静電容量と単位面積当たりの吸引力との関係を示すグラフである。例えば、静電チャックに内蔵された電極より上方の誘電層の厚さを0.3mm、トレイ本体101の上面の誘電体膜102及びトレイ本体101の下面の誘電体膜102の厚さをそれぞれ0.1mm、各誘電体の比誘電率を8.5とした場合、トレイTR1の静電容量は0.124μF/mとなる。この場合に、直流電源42より静電チャック40へ5kVの直流電圧を印加すると、静電チャック40において、単位面積当たり約170Torrの吸引力を有するクーロン力が得られる。よって、プロセスモジュール4において静電チャック40に載置されたトレイTR1とウエハWとの間に伝熱ガスが供給された場合でも、伝熱ガスの圧力によりウエハWが離間してしまわないような十分な強さの吸引力を得ることができる。
<ウエハの位置の調節>
図13は、回転角度センサと水平位置センサとの位置関係を示す図である。図13に示すように、載置装置12Aにおいて、エッジリングERは、フラット部FLが回転角度センサ202の下方に位置するように、トレイTR1に載置される。また、載置装置12Aにおいて、トレイTR1に載置されたエッジリングERの周囲3箇所に、水平位置センサ203が設置されている。
図14は、エッジリングとウエハとの正しい位置関係を示す図である。図14に示すように、エッジリングERとウエハWとの正しい位置関係では、エッジリングERの中心にウエハWの中心が一致し、かつ、エッジリングERのフラット部FLの中央にウエハWのノッチNTの凹部の頂点が一致する。そこで、エッジリングERとウエハWとの正しい位置関係を設定するために、直線の基準線L1と、直線の基準線L2とを予め設定する。横方向における基準線L1と縦方向における基準線L2とにより基準位置RPが規定される。基準線L1と基準線L2とは互いに垂直に交叉する。エッジリングERとウエハWとの正しい位置関係では、基準線L1と基準線L2との交叉点にエッジリングERの中心及びウエハWの中心が一致し、かつ、基準線L1上に、フラット部FLの中央及びノッチNTの凹部の頂点が一致する。
図15〜図18は、ウエハの位置調節の一例を示す図である。図15及び図17には、トレイTR1に載置されたエッジリングERの位置を示し、図16及び図18には、位置調節後のウエハWの位置を示す。
トレイTR1に載置されたエッジリングERに対して水平位置センサ203を用いて、図15に示すように、基準線L1と基準線L2とにより規定される基準位置RPに対する水平方向の位置ずれHPを測定する。位置ずれHPの測定では、図15に示すように、トレイTR1に載置されたエッジリングERに対して、横方向における直線LAと、縦方向における直線LBとを設定する。直線LAと直線LBとは互いに垂直に交叉し、直線LAと直線LBとの交叉点にエッジリングERの中心が一致し、かつ、直線LA上にフラット部FLの中央が一致する。そして、水平位置センサ203により、基準線L1と基準線L2との交叉点に対する、直線LAと直線LBとの交叉点のずれの方向及び量を位置ずれHPとして測定する。そして、アライナー3において行われるウエハWの水平位置の調節では、図16に示すように、ウエハWの中心位置を基準線L1と基準線L2との交叉点から位置ズレHPだけ移動させる。これにより、位置ずれHPだけずれてトレイTR1に載置されたエッジリングERの中心と、ウエハWの中心とを一致させることができるため、エッジリングERの内周と、エッジリングER内に配置されるウエハWの外周との間の隙間を全周に渡って一定にすることができる。
また、トレイTR1に載置されたエッジリングERに対して回転角度センサ202を用いて、図17に示すように、基準線L1と基準線L2とにより規定される基準位置RPに対する回転角度RAを測定する。回転角度RAの測定では、図17に示すように、トレイTR1に載置されたエッジリングERに対して、横方向における直線LCと、縦方向における直線LDとを設定する。直線LCと直線LDとは互いに垂直に交叉し、直線LCと直線LDとの交叉点にエッジリングERの中心及び基準線L1と基準線L2との交叉点が一致し、かつ、直線LC上にフラット部FLの中央が一致する。そして、回転角度センサ202により、基準線L1に対する直線LCの回転角度RAを測定する。そして、アライナー3において行われるウエハWの回転では、ウエハWを基準位置RPから回転角度RAだけ回転させる。これにより、図18に示すように、回転角度RAだけフラット部FLがずれてトレイTR1に載置されたエッジリングERのフラット部FLの中央にウエハWのノッチNTの凹部の頂点を一致させてウエハWを載置させることができる。
本実施形態においては、ロードロック室12内にてトレイTR1にエッジリングER及びウエハWを載置し、プロセスモジュール4に搬送する。エッジリングERの載置位置はロードロック室12内にて測定され、当該測定結果に基づきウエハWの位置調整を行いトレイTR1に載置される。したがって、エッジリングERの載置位置にずれがあっても、エッジリングERに対して相対的に正しい位置にウエハWを搬送することができる。また、トレイTR1はウエハW及びエッジリングERを静電吸着させることができるため、ロードロック室12内にてトレイTR1に載置したエッジリングER及びウエハWがずれることなくプロセスモジュール4に搬送することができる。さらに、プロセスモジュール4内に配置されたエッジリングERに対してウエハWを搬送する場合、ロードロック室12からプロセスモジュール4にウエハWを搬送する際に生じる誤差により、エッジリングERとウエハWとの相対的な位置がずれることが考えられる。しかしながら、本実施形態ではウエハWはロードロック室12内のエッジリングERに対して搬送されるため、ロードロック室12からプロセスモジュール4への搬送誤差によりエッジリングERとウエハWとの相対的な位置がずれることが無い。すなわち、本実施形態では、ウエハWをロードロック室12内のエッジリングERに対して相対的に正しい位置に搬送し、ウエハWとエッジリングERとの相対的な位置を保持したままロードロック室12からプロセスモジュール4に搬送することができる。このため、プロセスモジュール4内にてウエハWに対して均一なプラズマ処理をすることができる。
本開示の実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記の実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、特許請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されても良い。
例えば、上記の実施形態では、大気搬送室11にトレイストッカー5を接続した例で説明したが、トレイストッカー5は、図19に示すように、真空搬送室13に接続しても良い。図19は、トレイストッカー5を真空搬送室に接続した基板処理システムの構成例を示す図である。また、エッジリングストッカー2を真空搬送室13に接続しても良い。これらの場合、エッジリング及び/またはトレイは、第2の搬送機構16によってロードロック室12に搬入される。
また、上記の実施形態では、ロードロック室12にてエッジリングおよびウエハをトレイに載置したが、ロードロック室12の外部で行っても良い。例えば、大気搬送室11にロードロック室12とは別に載置装置12Aを接続し、載置装置12Aにてエッジリングおよびウエハを載置したトレイをロードロック室12に搬入しても良い。
また、上記の実施形態では、ステップS2において、トレイTR1を載置台204に載置したが、載置しなくても良い。ステップS3にてエッジリングERが搬入できる程度に第1のリフトピン205を下降させ、トレイTR1を第1のリフトピン205で支持した状態で、ステップS3以降の処理を行っても良い。
また、上記の実施形態では、トレイストッカー5にトレイを収納し、エッジリングストッカー2にエッジリングを収納し、それぞれをロードロック室12に搬入したが、予めエッジリングを載置したトレイをトレイストッカー5に収納しても良い。この場合、ステップS3及びステップS4の処理を省略することができる。また、エッジリングストッカー2、エッジリングを昇降させる載置装置12Aの第3のリフトピン207、及び、第3のリフトピン207を通すトレイTR1の貫通孔106を省くことができる。
また、上記の実施形態では、内周部がウエハWの外周部よりも下に位置するエッジリングを用いた例で説明したが、エッジリングの内周部はウエハWの外周部の下に位置しなくても良い。すなわち、トレイTR1においては、エッジリング載置部107は基板載置部108より低い位置に形成されているが、エッジリング載置部は基板載置部よりも高い位置、または、基板載置部と同じ位置に形成されていても良い。
図20は、エッジリング載置部と基板載置部とを同じ高さに形成したトレイの一例を示す図である。図20において、トレイTR2は円盤状の形状を有し、導電性のトレイ本体251と、トレイ本体251の周囲を覆うように形成された誘電体膜252と、円環状の溝253と、溝253に収容される円環状の保護部材254と、リフトピン接触部255と、貫通孔256,257とを有する。なお、誘電体膜252は、トレイ本体251の少なくとも上面に形成されていれば良い。貫通孔256は、プロセスモジュール4においてガス通路56(図2)を介してトレイTR2とウエハWとの間に伝熱ガスを供給するための貫通孔である。貫通孔257は、ウエハWを昇降させるリフトピン用の貫通孔である。なお、トレイTR2にはエッジリングERを昇降させるリフトピン用の貫通孔が設けられていないが、設けても良い。また、トレイTR2の上面には、ウエハWが載置される基板載置部259と、エッジリングERが載置されるエッジリング載置部258とが形成される。エッジリング載置部258は、基板載置部259の周囲に設けられる。基板載置部259とエッジリング載置部258とは、同一平面上に形成されている。
トレイTR2においては、ウエハWの外周部とエッジリングERの内周部とが重なっていないため、プラズマ処理時においてウエハWとエッジリングERとの間の誘電体膜がプラズマに曝されることになる。このため、誘電体膜または誘電体膜が消耗することで露出したトレイ本体を構成する材料により、ウエハWが汚染されることが考えられる。したがって、トレイTR2では、基板載置部259とエッジリング載置部258との間に保護部材254が設けられる。保護部材254は、基板載置部259とエッジリング載置部258との間に設けられた溝253に収容される。保護部材254の材質は、エッジリングERの材質と同じであることが好ましい。トレイTR2では、エッジリングER及びトレイTR2の形状を簡略にすることができる。
また、上記の実施形態では、直流電源208に接続された第1のリフトピン205によりトレイ本体101に直流電圧を印加した。しかしながら、トレイ本体101への直流電圧の印加は、リフトピンを用いずに行っても良い。
図21は、リフトピンを用いずにトレイ本体へ直流電圧を印加する一例を示す図である。図21に示すような載置装置12Bが、ロードロック室12として用いられる。図6に示す載置装置12Aと重複する箇所については、説明及び/または図示を省略する。図21において、載置装置12Bは、導電性の載置台352と、絶縁性の支持部351と、直流電源353と、導電性のリフトピン501とを有する。リフトピン501は、接地されている。載置台352には、トレイTR3が載置される。トレイTR3には、エッジリングERとウエハWとが載置される。ウエハWは、リフトピン501の昇降によりトレイTR3に載置される。よって、ウエハWは、リフトピン501により昇降されるときに除電される。
トレイTR3は、導電性のトレイ本体362の上に誘電体膜361が積層されて形成される。トレイTR3では、誘電体膜361がトレイ本体362の上面のみに形成されており、トレイ本体362の下面が誘電体膜で覆われていない点が、図3に示すトレイTR1と異なる。すなわち、トレイTR3の下面において導電性のトレイ本体362が露出している。よって、エッジリングER及びウエハWが載置されたトレイTR3が載置台352に載置された状態で、直流電源353により載置台352に直流電圧を印加することにより、トレイ本体362に直流電圧が印加される。これにより、トレイTR3にクーロン力が発生し、ウエハWがトレイTR3に静電吸着される。
図22は、リフトピンを用いずにトレイ本体へ直流電圧を印加する別の一例を示す図である。図22に示すような載置装置12Cが、ロードロック室12として用いられる。図21に示す載置装置12Bと重複する箇所については、説明及び/または図示を省略する。載置装置12Cは、導電性の載置台352の上面に導通端子361が設けられている点が、図21に示す載置装置12Bと異なる。導通端子361は、導電性の載置台352の一部を突出させて形成しても良いし、載置台352とは別の部材で形成しても良い。例えば、導通端子361は、バネで形成しても良い。
載置台352には、トレイTR4が載置される。トレイTR4は、導電性のトレイ本体451と、トレイ本体451の周囲を覆うように形成された誘電体膜452と、直流電源接続部453とを有する。直流電源接続部453は、導通端子361が接触するトレイ本体451の裏面の一部であり、誘電体膜452は形成されていない。直流電源接続部453は、導通端子361の形状に合わせた凹部として形成しても良い。トレイTR4では、直流電源接続部453が設けられている点が、図3に示すトレイTR1と異なる。エッジリングER及びウエハWが載置されたトレイTR4が載置台352に載置されると、載置台352の導通端子361が直流電源接続部453を介してトレイ本体451に接触する。よって、エッジリングER及びウエハWが載置されたトレイTR4が載置台352に載置された状態で、直流電源353により載置台352に直流電圧を印加することにより、トレイ本体451に直流電圧が印加される。これにより、トレイTR4にクーロン力が発生し、ウエハWがトレイTR4に静電吸着される。
図23は、リフトピンを用いずにトレイ本体へ直流電圧を印加する別の一例を示す図である。図23に示すような載置装置12Dが、ロードロック室12として用いられる。図22に示す載置装置12Cと重複する箇所については、説明及び/または図示を省略する。載置装置12Dは、載置台371が絶縁性部材で構成されており、直流電源355が載置台371に接続されていない点が、図22に示す載置装置12Cと異なる。載置台371の上面には導電性の導通端子361が設けられており、導通端子361は直流電源355に直接接続されている。載置台371には、トレイTR5が載置される。
トレイTR5は、トレイTR4と同様に、導電性のトレイ本体471と、トレイ本体471の周囲を覆うように形成された誘電体膜472と、直流電源接続部473とを有する。エッジリングER及びウエハWが載置されたトレイTR5が載置台371に載置されると、載置台371の導通端子361が直流電源接続部473を介してトレイ本体471に接触する。よって、エッジリングER及びウエハWが載置されたトレイTR5が載置台371に載置された状態で、直流電源355によりトレイ本体471に直流電圧を印加することができる。これにより、トレイ本体471に印加される直流電圧によってトレイTR5にクーロン力が発生し、ウエハWがトレイTR5に静電吸着される。
また、上記の実施形態では、接地された導電性のリフトピンによりウエハWの除電を行った。しかしながら、ウエハWへの除電は、リフトピンを用いずに行っても良い。
図24は、リフトピンを用いずにウエハWを除電する一例を示す図である。図24に示すような載置装置12Eが、ロードロック室12として用いられる。図21に示す載置装置12Bと重複する箇所については、説明及び/または図示を省略する。図24において、載置装置12Eは、接地部材354を有する。載置装置12Eは、接地されたリフトピン501ではなく、接地部材354を用いてウエハWの除電を行う点が、載置装置12Bと異なる。接地部材354は、接地された容器201と電気的に接続されている。接地部材354は、トレイTR6に載置されたウエハWに接触可能に構成される。また、ウエハWのみならず、エッジリングERにも接触可能に構成しても良い。
図24に示すように、接地部材354をウエハWに接触させることによりウエハWを接地し、除電を行う。エッジリングER及びウエハWが載置されたトレイTR6が載置台352に載置された状態で、直流電源353により載置台352に直流電圧を印加する。これにより、載置台352に印加される直流電圧によってトレイTR6にクーロン力が発生し、ウエハWがトレイTR6に静電吸着される。
図25は、リフトピンを用いずにウエハWを除電する別の一例を示す図である。図25に示すような載置装置12Fが、ロードロック室12として用いられる。図22に示す載置装置12Cと重複する箇所については、説明及び/または図示を省略する。図25において、載置装置12Fは、導電性の載置台382に接続されたRF電源392を有する。
エッジリングER及びウエハWが載置されたトレイTR7が載置台382に載置されると、直流電源接続部483を介して、直流電源391がトレイ本体481に接続される。直流電源391がトレイ本体481に接続された状態で、直流電源391によりトレイ本体481に直流電圧を印加する。また、RF電源392は、30〜150MHzの範囲の周波数を有するプラズマ生成用の高周波電圧を載置台382に印加する。このように高い周波数の電圧を載置台382に印加することにより、容器201内にプラズマPLSを生成することができる。そして、容器201内に生成されたプラズマPLSを介して、エッジリングER及びウエハWが接地される。これにより、トレイ本体481に印加される直流電圧によってトレイTR7にクーロン力が発生し、ウエハWがトレイTR7に静電吸着される。
また、上記の実施形態では、トレイを単極型の静電チャックとして機能するように構成したが、双極型の静電チャックとして機能するように構成しても良い。
図26は、双極型の静電チャックとして機能するトレイの一例を示す図である。図26において、トレイTR8は円盤状の形状を有し、導電性の第1のトレイ本体302と、導電性の第2のトレイ本体301と、第1のトレイ本体302及び第2のトレイ本体301の周囲を覆うように形成された誘電体膜303と、絶縁層304と、リフトピン接触部305,306と、貫通孔307,308とを有する。トレイTR8では、トレイ本体が絶縁層304により、第1のトレイ本体302と第2のトレイ本体301とに2つに分割されている点と、リフトピン接触部が第1のトレイ本体302と第2のトレイ本体301とにそれぞれ設けられている点とがトレイTR1と異なる。絶縁層304は、第1のトレイ本体302と第2のトレイ本体301とを水平方向に電気的に分離する。貫通孔307は、プロセスモジュール4においてガス通路56(図2)を介してトレイTR2とウエハWとの間に伝熱ガスを供給するための貫通孔である。貫通孔308は、リフトピン用の貫通孔である。
図27は、トレイTR8を載置する載置装置の一例を示す図である。図27に示すような載置装置12Gが、ロードロック室12として用いられる。図27において、載置装置12Gは、第1のリフトピン401と、絶縁性の第2のリフトピン409と、第1の直流電源407と、第2の直流電源405と、スイッチ406,408とを有する点が、図6に示すような載置装置12Aと異なる。第1のリフトピン401は、導電性の第1ピン404と、導電性の第2ピン403と、第1ピン404と第2ピン403とを接続する絶縁性の支持部402とを有する。また、載置装置12Gは、第1のリフトピン401を昇降させる第1の昇降機構(図示せず)と、第2のリフトピン409を第1のリフトピン401とは独立して昇降させる第2の昇降機構(図示せず)とを有する。第1ピン404には、スイッチ408を介して第1の直流電源407が接続され、第2ピン403には、スイッチ406を介して第2の直流電源405が接続される。
図27に示すように、ウエハW及びエッジリングERが載置されたトレイTR9が載置台204に載置される。第1ピン404及び第2ピン403は、リフトピン接触部305及び306に接触している。スイッチ408をオンにして第1ピン404を第1の直流電源407に接続することにより、第1の直流電源407は第1ピン404に正の直流電圧を印加する。第1ピン404に正の直流電圧を印加することにより、第1の直流電源407から第1ピン404及びリフトピン接触部306を介して第1のトレイ本体302に正の直流電圧が印加される。また、スイッチ406をオンにして第2ピン403を第2の直流電源405に接続することにより、第2の直流電源405は第2ピン403に負の直流電圧を印加する。第2ピン403に負の直流電圧を印加することにより、第2の直流電源405から第2ピン403及びリフトピン接触部305を介して第2のトレイ本体301に負の直流電圧が印加される。第1のトレイ本体302及び第2のトレイ本体301に印加される直流電圧によってトレイTR2に発生するクーロン力により、ウエハWがトレイTR2に静電吸着される。また、例えばエッジリングERの材質がSi、SiC等の導電材である場合には、エッジリングERもトレイTR2に静電吸着される。
上記の実施形態では、ステップS6において、アライナー3がウエハWを回転させるともにウエハWの水平位置を調節した。しかしながら、ウエハWの水平位置の調節は、エッジリングERの水平位置情報HPIに基づいて第1の搬送機構15を制御することにより行っても良い。すなわち、エッジリングERの中心にウエハWの中心が一致するように、エッジリングERの水平位置情報HPIに基づいてウエハWを第1の搬送機構15により載置台204の上方に搬送することにより、ウエハWの水平位置を調節しても良い。
なお、基板処理システム100,200の各構成の個々の動作、及び、基板処理システム100,200の全体の動作(シーケンス)は、制御部(図示せず)によって制御される。制御部の一例として、マイクロコンピュータが挙げられる。
なお、本開示の実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記の実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、特許請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されても良い。例えば、上記説明では基板処理の一例としてエッチングを挙げて説明したが、本開示の技術が適用可能な基板処理はエッチングに限定されない。例えば、処理空間PSの真空度、及び、処理ガスを成膜に適したものに変更することにより、本開示の技術を、基板処理の一つである成膜に適用することも可能である。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
半導体基板が載置されるトレイであって、
前記半導体基板が載置される基板載置部と、
前記基板載置部の周囲に設けられ、かつ、エッジリングが載置されるエッジリング載置部と、を有し、
前記基板載置部および前記エッジリング載置部は、
導電性のトレイ本体と、
前記トレイ本体の少なくとも上面に形成された誘電体膜と、を有する、
トレイ。
(付記2)
前記エッジリング載置部が前記基板載置部より低い位置に形成される、
付記1に記載のトレイ。
(付記3)
前記基板載置部の面積は、前記半導体基板の面積よりも小さい、
付記2に記載のトレイ。
(付記4)
前記基板載置部と前記エッジリング載置部とが同一平面上に形成される、
付記1に記載のトレイ。
(付記5)
前記基板載置部と前記エッジリング載置部との間に保護部材が設けられる、
付記4に記載のトレイ。
(付記6)
前記保護部材は、前記基板載置部と前記エッジリング載置部との間に設けられた溝に収容される、
付記5に記載のトレイ。
(付記7)
前記基板載置部は、
前記半導体基板の裏面を支持する支持面と、
前記トレイ本体及び前記誘電体膜を貫通する貫通孔と、を有する、
付記1に記載のトレイ。
(付記8)
前記トレイ本体を水平方向に電気的に分離する絶縁層、をさらに有する、
付記1に記載のトレイ。
(付記9)
載置台と、
前記載置台に載置されるトレイを昇降させる第1のリフトピンと、
前記トレイに載置される半導体基板を昇降させる第2のリフトピンと、
前記第1のリフトピンを昇降させる第1の昇降機構と、
前記第2のリフトピンを前記第1のリフトピンとは独立して昇降させる第2の昇降機構と、
前記トレイに電圧を印加する電圧印加部と、
を有する載置装置。
(付記10)
前記電圧印加部は、前記載置台に接続された直流電源である、
付記9に記載の載置装置。
(付記11)
前記載置台は、前記トレイと前記載置台とを電気的に接触させる導通端子を有する、
付記9に記載の載置装置。
(付記12)
前記電圧印加部は、前記第1のリフトピンに接続された第1の直流電源である、
付記9に記載の載置装置。
(付記13)
前記第2のリフトピンは接地されている、
付記9に記載の載置装置。
(付記14)
前記第1のリフトピンは、
第1ピンと、
第2ピンと、
前記第1ピンと前記第2ピンとを接続する絶縁性の支持部と、を含み、
前記第1の直流電源は前記第1ピンに接続され、
前記第2ピンに接続された第2の直流電源をさらに有する、
付記12に記載の載置装置。
(付記15)
前記トレイに載置されるエッジリングを昇降させる第3のリフトピンをさらに有する、
付記9に記載の載置装置。
(付記16)
前記第3のリフトピンは接地されている、
付記15に記載の載置装置。
(付記17)
前記載置台を収容する容器と、
前記容器内を大気圧より低い圧力にすることが可能な排気機構と、をさらに有する、
付記9に記載の載置装置。
(付記18)
前記載置台に接続されたRF電源をさらに有する、
付記9に記載の載置装置。
100,200 基板処理システム
2 エッジリングストッカー
3 アライナー
4 プロセスモジュール
5 トレイストッカー
11 大気搬送室
12 ロードロック室
13 真空搬送室
14 FOUP
15 第1の搬送機構
16 第2の搬送機構

Claims (18)

  1. 基板処理システムにおける搬送方法であって、
    半導体基板とエッジリングとを載置可能なトレイを、載置台が設けられた載置室に搬入するトレイ搬入工程と、
    前記トレイに載置された前記エッジリングの位置を測定して前記エッジリングの位置情報を取得する測定工程と、
    前記位置情報に基づき、前記半導体基板の位置を調節する調節工程と、
    位置調節後の前記半導体基板を前記トレイに載置する基板載置工程と、
    前記半導体基板及び前記エッジリングが載置された前記トレイを前記載置室から搬出するトレイ搬出工程と、
    を有する搬送方法。
  2. 前記トレイは、導電性のトレイ本体と、前記トレイ本体の少なくとも上面に形成された誘電体膜とを有し、
    前記基板載置工程と前記トレイ搬出工程との間に、前記トレイ本体に電圧を印加することにより前記半導体基板を前記トレイに静電吸着させる吸着工程、をさらに有する、
    請求項1に記載の搬送方法。
  3. 前記吸着工程における前記電圧の印加は、前記トレイを前記載置台に載置する第1のリフトピンを介して行われる、
    請求項2に記載の搬送方法。
  4. 前記吸着工程は、
    前記第1のリフトピンを前記トレイ本体の裏面に接触させる接触工程と、
    前記第1のリフトピンに電圧を印加する電圧印加工程と、を含む、
    請求項3に記載の搬送方法。
  5. 前記吸着工程は、前記載置台に接続されたRF電源によりプラズマを生成するプラズマ生成工程、を含む、
    請求項2に記載の搬送方法。
  6. 前記吸着工程における前記電圧の印加は、前記載置台に設けられた導通端子を介して行われる、
    請求項2に記載の搬送方法。
  7. 前記載置室は、第1の搬送機構が設けられた大気搬送室に接続される、
    請求項1に記載の搬送方法。
  8. 前記位置情報は、前記エッジリングの回転角度情報と、前記エッジリングの水平位置情報とを含む、
    請求項1に記載の搬送方法。
  9. 前記半導体基板を第1の搬送機構により前記載置台の上方に搬送する基板搬送工程、をさらに有し、
    前記基板搬送工程の前に実施される前記調節工程において、前記回転角度情報に基づき前記半導体基板を回転させる、
    請求項8に記載の搬送方法。
  10. 前記半導体基板を第1の搬送機構により前記載置台の上方に搬送する基板搬送工程、をさらに有し、
    前記基板搬送工程の前に実施される前記調節工程において、前記水平位置情報に基づき前記半導体基板の水平位置を調節する、
    請求項8に記載の搬送方法。
  11. 前記半導体基板を第1の搬送機構により前記載置台の上方に搬送する基板搬送工程、をさらに有し、
    前記基板搬送工程において、前記水平位置情報に基づき、前記半導体基板を前記第1の搬送機構により前記載置台の上方に搬送する、
    請求項8に記載の搬送方法。
  12. 前記基板載置工程は、
    第2のリフトピンを上昇させることにより前記半導体基板を前記第1の搬送機構から離間させる基板リフトアップ工程と、
    前記第2のリフトピンを下降させることにより前記半導体基板を前記トレイに載置する基板リフトダウン工程と、を含む、
    請求項7に記載の搬送方法。
  13. 前記第2のリフトピンは接地されており、前記基板リフトアップ工程において前記半導体基板の除電が行われる、
    請求項12に記載の搬送方法。
  14. 前記トレイ搬入工程において、前記トレイは前記第1の搬送機構により前記載置室内に搬入される、
    請求項7に記載の搬送方法。
  15. 前記載置室は、前記大気搬送室、及び、第2の搬送機構が設けられた真空搬送室に接続されたロードロック室である、
    請求項7に記載の搬送方法。
  16. 前記トレイ搬入工程において、前記トレイは前記第2の搬送機構により前記載置室内に搬入される、
    請求項15に記載の搬送方法。
  17. 前記トレイ搬入工程において前記載置室に搬入される前記トレイには、前記エッジリングが載置されている、
    請求項1に記載の搬送方法。
  18. 前記トレイ搬入工程と前記測定工程との間に、前記トレイに前記エッジリングを載置するエッジリング載置工程、をさらに有する、
    請求項1に記載の搬送方法。
JP2019148490A 2019-08-13 2019-08-13 基板処理システムにおける搬送方法 Active JP7349845B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148490A JP7349845B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 基板処理システムにおける搬送方法
TW109125692A TW202111851A (zh) 2019-08-13 2020-07-30 基板處理系統中的搬運方法
US16/942,926 US20210050240A1 (en) 2019-08-13 2020-07-30 Transfer method and transfer apparatus for substrate processing system
CN202010766400.9A CN112397369A (zh) 2019-08-13 2020-08-03 基片处理系统中的输送方法
KR1020200099045A KR20210019951A (ko) 2019-08-13 2020-08-07 기판 처리 시스템에서의 반송 방법
JP2023146702A JP2023165751A (ja) 2019-08-13 2023-09-11 トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148490A JP7349845B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 基板処理システムにおける搬送方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023146702A Division JP2023165751A (ja) 2019-08-13 2023-09-11 トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034390A true JP2021034390A (ja) 2021-03-01
JP7349845B2 JP7349845B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=74568186

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148490A Active JP7349845B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 基板処理システムにおける搬送方法
JP2023146702A Pending JP2023165751A (ja) 2019-08-13 2023-09-11 トレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023146702A Pending JP2023165751A (ja) 2019-08-13 2023-09-11 トレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210050240A1 (ja)
JP (2) JP7349845B2 (ja)
KR (1) KR20210019951A (ja)
CN (1) CN112397369A (ja)
TW (1) TW202111851A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022221611A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Applied Materials, Inc. Common substrate and shadow ring lift apparatus
JP2022176902A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 セメス カンパニー,リミテッド リングキャリヤー及び基板処理システム
JP7497335B2 (ja) 2021-12-28 2024-06-10 クアーズテック合同会社 リング状プレート
WO2024142930A1 (ja) * 2022-12-27 2024-07-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理システム
JP7544850B2 (ja) 2020-04-17 2024-09-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 熱処理チャンバのエッジリング距離を測定する装置、システム、及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454959B2 (ja) * 2020-03-03 2024-03-25 東京エレクトロン株式会社 基板搬送システムおよび大気搬送モジュール
JP7514695B2 (ja) * 2020-08-18 2024-07-11 株式会社安川電機 アライメント装置、基板搬送システム、アライメント方法、及び基板搬送方法
TW202224882A (zh) * 2020-11-12 2022-07-01 日商東京威力科創股份有限公司 偵測裝置、處理系統及搬運方法
CN116481446A (zh) * 2022-01-17 2023-07-25 长鑫存储技术有限公司 校正装置及校正方法
KR102644565B1 (ko) * 2022-01-28 2024-03-07 주식회사 에스에프이 웨이퍼의 플랫존 정렬 및 웨이퍼 위치 정렬 방법
CN114311346B (zh) * 2022-03-16 2022-06-07 江苏京创先进电子科技有限公司 晶圆与工作台对准识别方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216614A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2018148490A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社リコー 情報管理システム、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050101722A (ko) * 2004-04-19 2005-10-25 삼성전자주식회사 반도체 제조장치
JP2006196691A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 Toshiba Corp 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2008041969A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の脱離方法
JP2011114178A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Samco Inc プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5563347B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
CN104137249B (zh) * 2012-04-25 2017-11-14 应用材料公司 晶片边缘的测量和控制
JP6502232B2 (ja) 2015-10-23 2019-04-17 東京エレクトロン株式会社 フォーカスリング及びセンサチップ
JP6635888B2 (ja) * 2016-07-14 2020-01-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システム
JP6981652B2 (ja) * 2018-01-10 2021-12-15 サムコ株式会社 プラズマ処理用基板トレイ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216614A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2018148490A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社リコー 情報管理システム、プログラム及び記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7544850B2 (ja) 2020-04-17 2024-09-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 熱処理チャンバのエッジリング距離を測定する装置、システム、及び方法
WO2022221611A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Applied Materials, Inc. Common substrate and shadow ring lift apparatus
JP2022176902A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 セメス カンパニー,リミテッド リングキャリヤー及び基板処理システム
JP7461984B2 (ja) 2021-05-17 2024-04-04 セメス カンパニー,リミテッド リングキャリヤー及び基板処理システム
JP7497335B2 (ja) 2021-12-28 2024-06-10 クアーズテック合同会社 リング状プレート
WO2024142930A1 (ja) * 2022-12-27 2024-07-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210050240A1 (en) 2021-02-18
JP7349845B2 (ja) 2023-09-25
KR20210019951A (ko) 2021-02-23
JP2023165751A (ja) 2023-11-17
TW202111851A (zh) 2021-03-16
CN112397369A (zh) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7349845B2 (ja) 基板処理システムにおける搬送方法
JP7345607B2 (ja) 基板処理装置
US8852386B2 (en) Plasma processing apparatus
US20090314432A1 (en) Baffle plate and substrate processing apparatus
KR20190005750A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP7454976B2 (ja) 基板支持台、プラズマ処理システム及びエッジリングの交換方法
US20220230856A1 (en) Plasma processing system and plasma processing method
US20230330715A1 (en) Maintenance device, vacuum processing system, and maintenance method
KR102675477B1 (ko) 반송 방법 및 반송 시스템
JP2019176031A (ja) プラズマ処理装置、及び被処理体の搬送方法
CN114496695A (zh) 处理系统和处理方法
US11037767B2 (en) Substrate support, substrate processing apparatus, substrate processing system, and method of detecting erosion of adhesive in substrate support
US20240105478A1 (en) Substrate processing system and maintenance method
JP7008609B2 (ja) 基板処理装置、及び搬送位置補正方法
TWI767655B (zh) 蝕刻裝置及蝕刻方法
JP7441711B2 (ja) 基板支持台、プラズマ処理システム及びエッジリングの載置方法
JP2020017590A (ja) 基板支持装置およびプラズマ処理装置
US12090529B2 (en) Method of cleaning stage in plasma processing apparatus, and the plasma processing apparatus
JP3996002B2 (ja) 真空処理装置
CN114068280A (zh) 基板处理装置和中继构件的驱动方法
WO2024203507A1 (ja) クラスタツール
JP7214021B2 (ja) プラズマ処理装置、及び被処理体の搬送方法
WO2024071020A1 (ja) 基板処理システム及び搬送方法
WO2021256302A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2020153118A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150