JP2021033330A - 車載装置、第1の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 - Google Patents

車載装置、第1の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021033330A
JP2021033330A JP2019148600A JP2019148600A JP2021033330A JP 2021033330 A JP2021033330 A JP 2021033330A JP 2019148600 A JP2019148600 A JP 2019148600A JP 2019148600 A JP2019148600 A JP 2019148600A JP 2021033330 A JP2021033330 A JP 2021033330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
vehicle
processing device
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019148600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7172915B2 (ja
Inventor
佑輔 原
Yusuke Hara
佑輔 原
修平 明田
Shuhei Aketa
修平 明田
徹 柳田
Toru Yanagida
徹 柳田
伸 桜田
Shin Sakurada
伸 桜田
多恵 杉村
Tae Sugimura
多恵 杉村
康孝 氏原
Yasutaka Ujihara
康孝 氏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019148600A priority Critical patent/JP7172915B2/ja
Priority to CN202010802011.7A priority patent/CN112389345B/zh
Priority to US16/992,533 priority patent/US11694791B2/en
Publication of JP2021033330A publication Critical patent/JP2021033330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172915B2 publication Critical patent/JP7172915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H80/00ICT specially adapted for facilitating communication between medical practitioners or patients, e.g. for collaborative diagnosis, therapy or health monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Abstract

【課題】診療以外の医師の負担を軽減する。【解決手段】第2の端末装置15は入力部と通信部と出力部とを有する。入力部は診察対象の生体における相対位置を指定するユーザ入力を検出する。通信部は相対位置を第1の情報処理装置に送信する。通信部は第1の情報処理装置12から第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を受信する。出力部は第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を出力する。【選択図】図2

Description

本開示は、車載装置、第1の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法に関する。
医師の診療以外の負担を軽減する多様な技術が提案されている。例えば、特許文献1においては、電子カルテおよび検査のオーダなどを依頼するオーダエントリシステムにおける重複した入力作業を低減する情報処理装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2018−139156号公報
特許文献1に記載の情報処理装置は、診療以外の医師の負担が軽減され、診療時間をより多くの患者の診療に活用させ得る。しかし、診療以外の医師の負担を軽減する他の技術の開発が求められていた。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、診療以外の医師の負担を軽減させることにある。
本開示の一実施形態に係る車載装置は、
診察対象の生体における相対位置を指定するユーザ入力を検出する入力部と、
前記相対位置を第1の情報処理装置に送信し、該第1の情報処理装置から前記相対位置において検出される第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を受信する通信部と、
前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を出力する出力部と、を備える。
本開示の一実施形態に係る第1の情報処理装置は、
診察対象の生体における相対位置を車載装置から受信する通信部と、
前記生体における第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を検出するセンサ部と、を備え、
前記通信部は、前記相対位置において検出した前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を該車載装置に送信する。
本開示の一実施形態に係る情報処理システムは、
診察対象の生体における相対位置を車載装置から受信する通信部と、前記生体における第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を検出するセンサ部とを備え、前記通信部は前記相対位置において検出した前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を該車載装置に送信する第1の情報処理装置と、
前記相対位置を指定するユーザ入力を検出する入力部と、前記相対位置を前記第1の情報処理装置に送信し該第1の情報処理装置から前記相対位置において検出される前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を受信する通信部と、前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を出力する出力部と、を有する車載装置と、を備える。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、
診察対象の生体における相対位置を車載装置から受信する通信部と、前記生体における第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を検出するセンサ部とを備え、前記通信部は前記相対位置において検出した前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を該車載装置に送信し、前記通信部は、指定時間、経由地、および目的地を前記車載装置に送信する第1の情報処理装置による情報処理方法であって、
前記第1の情報処理装置は、
診療科および診療要求時間を含む募集条件を第2の情報処理装置へ送信し、
送信した前記募集条件に対して、該募集条件に対応する請負条件を該第2の情報処理装置から受信するとき、該請負条件に対する採用可否を該第2の情報処理装置に送信する。
本開示の一実施形態に係る車載装置、第1の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法によれば、診療以外の医師の負担が軽減される。
本開示の一実施形態にかかる車両を含む情報処理システムの全体構成を示す構成図である。 図1の車両の概略構成を示す機能ブロック図である。 図2の第2の端末装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の第1の情報処理装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の第1の端末装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の第2の情報処理装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図3の制御部が実行する制御情報生成処理を説明するためのフローチャートである。 図4の制御部が実行する募集処理を説明するためのフローチャートである。 図4の制御部が実行する第1の運行計画作成処理を説明するためのフローチャートである。 図4の制御部が実行する第2の運行計画作成処理を説明するためのフローチャートである。 図4の制御部が実行する経由地決定のサブルーチンを説明するためのフローチャートである。 図5の制御部が実行する求職処理を説明するためのフローチャートである。 図5の制御部が実行する認証提示処理を説明するためのフローチャートである。 図6の制御部が実行するマッチング処理を説明するためのフローチャートである。 図6の制御部が実行する採用通知処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1を参照して、本開示の一実施形態に係る車両10を含む情報処理システム11の概要について説明する。情報処理システム11は、車両10、第1の情報処理装置12、第1の端末装置(端末装置)13、および第2の情報処理装置14を備える。
車両10は、例えば、自動運転走行または追従走行が可能な自動運転車両であるが、これに限られず、第2の端末装置(車載装置)15を搭載可能な任意の車両であってもよい。第1の情報処理装置12は、1つまたは互いに通信可能な複数のサーバ装置を含む。第1の情報処理装置12は、医療機関16に設けられる。第1の端末装置13は、例えばスマートフォン又はPC(Personal Computer)等の汎用の電子機器であるが、これらに限られず、情報処理システム11に専用の電子機器であってもよい。第1の端末装置13は、例えば、医師に所有される。第2の情報処理装置14は、1つまたは互いに通信可能な複数のサーバ装置を含む。図1では説明の簡便のため、車両10、第1の情報処理装置12、および第1の端末装置13についてはそれぞれ1つずつ図示しているが、情報処理システム11が備える車両10、第1の情報処理装置12、および第1の端末装置13の数はそれぞれ1つ以上であればよい。
車両10、第1の情報処理装置12、第1の端末装置13、および第2の情報処理装置14のそれぞれは、例えば移動体通信網およびインターネットなどを含むネットワーク17と通信可能に接続される。情報処理システム11の少なくとも1部は、モビリティサービス(MaaS:Mobility-as-a-Service)の提供に用いられる。各サービス事業者は、第2の端末装置15および車両10を用いて、例えばライドシェア、移動型ホテル、又は移動型リテールショップ等のモビリティサービスを提供可能である。
本実施形態の概要として、医療機関16に設置される第1の情報処理装置12は、指定時間、経由地、および最終目的地(目的地)を車両10に送信する。なお、本明細書において、「送信」は、指定時間などの対象を情報として送信することを意味する。車両10は、受信する指定時間までに経由地に移動する。なお、本明細書において、「受信」は、指定時間などの対象を情報として受信することを意味する。経由地において医師は車両10に乗車し得る。車両10は、医師の乗車後、医療機関16または任意の駐車場などの最終目的地に移動する。車両10に乗車する医師は、車両10が最終目的地に移動するまでの間にも、医療機関16における専用の診察室内の患者を、車両10および第1の情報処理装置12間の通信により診療する。医療機関16は、上述の通信による診療を、例えば、医療機関16に所属する医師に行わせる。また、医療機関16は、上述の通信による診療を請負う医師を、第2の情報処理装置14を介して募集してもよい。第2の情報処理装置14は、第1の端末装置13を用いて請負条件を提示する医師が医療機関16側の募集条件に対応するか否かを判別する。第2の情報処理装置14は、募集条件に対応する受けいい条件を提示した医師を第1の情報処理装置12に通知する。なお、本明細書において、「通知」は、医師などの対象を情報として通知することを意味する。第1の情報処理装置12が通知された医師の採用を決めるとき、当該医師が指定する乗車地に車両10を移動させる。
通常、医師は、医療機関16において患者の診療を行うため、自宅から医療機関16への移動を必要としている。言換えると、診療に付随する移動は、医師にとって負担となっている。一方、上述のような、本実施形態によれば、移動中にも医師に診療を行わせ得るため、診療に活用できなかった時間が短縮される。したがって、診療に活用できなかった時間が短縮されるので、診療以外の医師の負担が軽減される。
次に、情報処理システム11の各構成について詳細に説明する。
車両10は、図2に示すように、通信装置18、制御装置19、複数のECU20(Electronic Control Unit)、位置情報取得装置21、および第2の端末装置15を備える。通信装置18、制御装置19、複数のECU20(Electronic Control Unit)、位置情報取得装置21、および第2の端末装置15は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、通信可能に接続される。
車両10は、医師による診療を行う1以上の個室を有する。個室は、車両10内で他の空間と隔離されている。個室には個別に、後述するように第2の端末装置15の一部が設けられている。車両10は、第2の端末装置15を用いた医師による遠隔診療の場所として、個室を提供する。
また、車両10において、第2の端末装置15は、自動運転制御ソフトウェアによって制御情報を自動的に生成し、制御装置19へ送信する。制御装置19は、受信した制御情報に基づき車両制御を行うことにより車両10を走行させる。車両制御は、例えば自動運転であるが、これに限られない。制御情報の仕様を定めたAPI(Application Programming Interface)の少なくとも一部は、サービス事業者に開示される。サービス事業者は、開示されたAPIを用いて、第2の端末装置15の自動運転制御ソフトウェアを自由にプログラミング可能である。したがって、サービス事業者は、目的に応じた設備を車両10の車室内空間に搭載し、目的に応じたAPIを用いて自動運転制御ソフトウェアをプログラミングすることによって、任意のモビリティサービスを提供可能である。
通信装置18は、車載ネットワーク又は専用線を介して通信する通信モジュールを含む。また、通信装置18は、ネットワーク17に接続する通信モジュールを含む。例えば、通信装置18は、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。通信装置18は、ネットワーク17を介して情報を送信する場合、当該情報に車両10の識別情報を付加してもよい。車両10の識別情報は、情報処理システム11において車両10をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
制御装置19は、第2の端末装置15からの制御情報に基づき、車両制御を行う装置である。車両制御は、例えば、最終目的地までの自動運転であるが、これに限られない。自動運転は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1から5を含むが、これらに限られず、任意に定義されてもよい。また、車両制御は、制御装置19と各ECU20等とが協働することによって実施される。制御装置19は、第2の端末装置15、通信装置18、および各ECU20と通信する通信モジュールと、システムプログラムおよびアプリケーションプログラム等を記憶する1つ以上のメモリと、制御装置19全体の動作を制御する1つ以上のプロセッサを含む制御部と、を備える。
制御装置19は、例えば、各ECU20などから車両10に係る各種の車両情報(速度、位置、自動運転状態等)を受信する。また、制御装置19は、第2の端末装置15に車両情報を送信するとともに、通信装置18により車両情報を第2の情報処理装置14に送信する。また、制御装置19は、通信装置18を介して第2の情報処理装置14から第2の端末装置15のシステムプログラムなどの更新情報を受信し、第2の端末装置15に当該更新情報を送信する。また、制御装置19は、第2の端末装置15から制御情報を受信するとき、当該制御情報に基づき車両10に係る車両制御を実行する。
複数のECU20は、制御装置19と協働して車両10の動作を制御する。具体的には、複数のECU20は、制御装置19から制御情報に基づく制御指令を受信し、制御指令に従って車両10の動作を制御する。例えば、複数のECU20は、車両10の操作量を、制御指令に示される値となるように制御する。また、複数のECU20は、各制御タイミングにおいて、車両10に搭載された各種センサから車両10の制御量または操作量の測定値を収集し、制御装置19へ送信する。
位置情報取得装置21は、任意の衛星測位システムに対応する1つ以上の受信機を含む。例えば、位置情報取得装置21は、GPS(Global Positioning System)受信機を含んでもよい。位置情報取得装置21は、車両10の位置の測定値を位置情報として取得し、制御装置19へ送信する。
図3に示すように、第2の端末装置15は、通信部22、センサ部23、出力部24、入力部25、記憶部26、および制御部27を備える。第2の端末装置15は、複数のセンサ部23を備えてよい。複数のセンサ部23は、車両10の個室に個別に設けられてよい。第2の端末装置15は、複数の出力部24を備えてよい。複数の出力部24は、車両10の個室に個別に設けられてよい。第2の端末装置15は、複数の入力部25を備えてよい。複数の入力部25は、車両10の個室に個別に設けられてよい。したがって、車両10が複数の個室を有する場合、センサ部23、出力部24、および入力部25は、複数の個室の各々に設けられる。
通信部22は、通信装置18、制御装置19、および位置情報取得装置21と通信する通信モジュールを含む。本実施形態において、第2の端末装置15は、通信部22および通信装置18を介してネットワーク17に接続される。通信部22は、ネットワーク17に接続する通信モジュールを含んでよい。通信部22は、例えば、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。通信部22は、例えば、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。通信部22は、多様な情報を少なくともネットワーク17を介して送信および受信する。通信部22は、直接ネットワーク17に情報を送信する場合、当該情報に第2の端末装置15の識別情報を付加してもよい。第2の端末装置15の識別情報は、情報処理システム11において第2の端末装置15をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
センサ部23は、例えば、マイクのような集音センサを含み、個室内の音声(以後、「第2の音声」と呼ぶ。)を検出する。センサ部23は、カメラのような撮像センサを含んでよく、個室内の被写体像(以後、「第2の被写体像」と呼ぶ。)を検出してもよい。
出力部24は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上のインタフェースを含む。出力部24は、例えば、情報を音声で出力するスピーカを含み、通信部22が第1の情報処理装置12から受信する第1の音声を出力する。また、出力部24は、例えば、情報を映像で出力するディスプレイを含み、通信部22が第1の情報処理装置12から受信する第1の被写体像を出力する。
入力部25は、ユーザ入力を検出する1つ以上のインタフェースを含む。入力部25は、例えば、出力部24のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーンを含む。タッチスクリーンは、ディスプレイに表示される模式的な人体などの診察対象の生体における相対位置を、後述するように、第1の情報処理装置12が設けられる医療機関16において第1の音声および第1の被写体像を検出する位置として指定するユーザ入力を検出する。
記憶部26は、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部26は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部26は、第2の端末装置15の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部26は、例えば、システムプログラム、アプリケーションプログラムなどを記憶してもよい。記憶部26は、第2の端末装置15の識別情報を記憶してもよい。記憶部26に記憶された情報は、例えば、通信部22を介してネットワーク17から受信される情報で更新可能であってもよい。
制御部27は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部27は、第2の端末装置15全体の動作を制御する。
制御部27は、後述する運行計画を通信部22が受信するとき、当該運行計画を記憶部26に格納する。なお、本明細書において、「格納」は、運行計画などの対象を情報として格納することを意味する。
運行計画は、指定時間、経由地、最終目的地、および経由地に個別に関連付けられる認証情報を情報として含む。
指定時間は、運行計画が複数の経由地を含む場合、いずれかの経由地に対して関連付けられていてよい。指定時間は、例えば、複数の経由地の中の最後の経由地に関連付けられていてよい。指定時間は、例えば、第1の情報処理装置12に関連付けられた医療機関16の診療開始予定時間から予備時間だけ前の時間であってよい。予備時間は、例えば10分などのように、車両10の到着後、医師が乗車して診療の準備を完了させ得る時間である。
経由地は、例えば、医療機関16が定める医師の乗車地であってよい。医療機関16が定める医師は、例えば、医療機関16に属する医師である。医療機関16に属する医師の乗車地は、例えば、当該医師の居住地であってよい。また、医療機関16が定める医師は、例えば、後述するように、第2の情報処理装置14に送信した募集条件に対応する請負条件を有し、医療機関16が採用を決定する医師である。医療機関16が採用を決定した医師の乗車地は、例えば、請負条件に含まれる乗車地であってよい。
最終目的地は、例えば、第1の情報処理装置12に関連付けられる医療機関16の所在地、または医療機関16によって指定される駐車場の所在地であってよい。
制御部27は、運行計画に複数の経由地が含まれている場合、最初の経由地から、指定時間が関連付けられている経由地までの移動時間を認識する。移動時間は、車両10が実際に移動する時間と、各経由地において待機する時間の合計を含む。制御部27は、運行計画に移動時間が含まれている場合、当該移動時間の抽出により認識を行う。または、制御部27は、運行計画に移動時間が含まれていない場合、移動時間を算出することにより認識する。制御部27は、指定時間から移動時間を減ずることにより、最初の経由地に到着すべき時間を算出する。制御部27は、最初の経由地に到着すべき時間を記憶部26に格納する。制御部27は、運行計画に単一の経由地が含まれている場合、指定時間を最初の経由地に到着すべき時間とみなす。
制御部27は、例えば、周期的に、位置情報取得装置21から車両10の現在の位置を受信する。制御部27は、現在の位置から最初の経由地までの移動時間を算出する。制御部27は、最初の経由地に到着すべき時間から移動時間を減じることにより出発時間を算出する。制御部27は、出発時間からさらに現在位置を受信する1周期分の時間だけ前の時間を現在時間が越えている場合、車両10を最初の経由地まで移動させ且つ停車させる制御情報を生成する。制御部27は、当該制御情報を制御装置19に送信する。
制御部27は、経由地に到着するとき、当該経由地に関連付けられる認証情報を記憶部26から読出す。制御部27は、停車中の経由地において、乗車する個人から取得する認証情報と、記憶部26から読出した認証情報が一致するかを判別する。
乗車する個人から取得する認証情報は、当該個人に割当てられたパスワード、当該個人の端末装置に格納されている情報、および当該個人の生体情報などであってよい。生体情報は、例えば、指紋、静脈パターン、および網膜パターンなどの人に固有の外観的な情報である。
認証情報の取得は、例えば、通信部22を介した第1の端末装置13との近距離無線通信によって行われてよく、または車両10の入力用機器へのパスワードの入力、第1の端末装置13に出力される認証情報の車両10のカメラなどによる撮像、および車両10のセンサなどによる生体情報の検出を介して行われもてよい。
制御部27は、両方の認証情報が一致する場合、車両10を次の行き先に移動させ且つ停車させる制御情報を生成する。次の行き先は、運行計画内に現在停車中の経由地の次の経由地が含まれている場合、当該次の経由地である。したがって、制御部27は、運行計画が複数の経由地を含む場合、全経由地を経由するまで、車両10を経由地から経由地に移動させる制御情報を生成する。次の行き先は、運行計画内に現在停車中の経由地の次の経由地が含まれていない場合、最終目的地である。したがって、制御部27は、単一の経由地または最後の経由地から最終目的地に車両10を移動させる制御情報を生成する。
このように、制御部27は、車両10を、経由地に指定時間までに到着してから最終目的地に移動させる制御情報を生成する。前述のように、最後の経由地に指定時間が関連付けられている場合、制御部27は、車両10を、複数の経由地を経由しながら、複数の経由地の中の最後の経由地に指定時間までに移動させる制御情報を生成する。制御部27は、生成した制御情報を制御装置19に送信する。
制御部27は、認証情報の一致の判別を当該個人の乗車前に行い、車両10のドアの解錠の可否に用いてもよい。
制御部27は、通信部22が受信する第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を、出力部24に出力させる。制御部27は、センサ部23が検出する第2の音声および第2の被写体像を第1の情報処理装置12に送信するように、通信部22を制御する。制御部27は、入力部25がユーザ入力により検出した相対位置を第1の情報処理装置12に送信するように、通信部22を制御する。
第1の情報処理装置12は、図4に示すように、通信部28、センサ部29、出力部30、入力部31、記憶部32、および制御部33を備える。第1の情報処理装置12は、複数のセンサ部29を備えてよい。複数のセンサ部29は、複数の遠隔診療の専用の診察室に個別に配置されてよい。第1の情報処理装置12は、複数の出力部30を備えてよい。複数の出力部30は、複数の遠隔診療の専用の診察室に個別に配置されてよい。
通信部28は、専用線を介して通信する通信モジュールを含む。また、通信部28は、ネットワーク17に接続する通信モジュールを含む。例えば、通信部28は、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、第1の情報処理装置12は、通信部28を介してネットワーク17に接続される。通信部28は、多様な情報をネットワーク17を介して送信および受信する。通信部28は、ネットワーク17を介して情報を送信する場合、当該情報に第1の情報処理装置12の識別情報を付加してもよい。第1の情報処理装置12の識別情報は、情報処理システム11において第1の情報処理装置12をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
センサ部29は、患者のように、診察対象の生体における第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を検出する。
センサ部29は、例えば、チェストピース型マイクのような接触型の集音センサを含み、聴診器のように患者の身体に直接接触させて接触箇所の音を第1の音声として検出する。接触型の集音センサを、後述する、出力部30に出力される相対位置に接触させた状態で接触箇所の音を検出することにより、相対位置における第1の音声が検出される。
センサ部29は、例えば、撮影位置を変更可能な広角カメラを含んでよく、生体の表面を拡大した部分を第1の被写体像として検出する。センサ部29は、例えば、撮影位置を変更可能な電子内視鏡を含んでよく、咽喉のような室内灯では視認の困難な内腔の被写体像を第1の被写体像として検出する。広角のカメラまたは電子内視鏡の挿入管の先端を、後述する、出力部30に出力される相対位置に向けた状態で撮影を行うことにより、相対位置における第1の被写体像が検出される。
センサ部29は、例えば、マイクのような集音センサを含んでもよく、診察室内の音声を検出してよい。センサ部29は、例えば、診察室内に固定されるカメラを含んでよく、診察室内の被写体像を検出してよい。
出力部30は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上のインタフェースを含む。出力部30は、例えば、情報を音声で出力するスピーカを含み、通信部28が第2の端末装置15から受信する第2の音声を出力する。出力部30は、例えば、情報を映像で出力するディスプレイを含み、通信部28が第2の端末装置15から受信する第2の被写体像および相対位置を出力する。相対位置の出力は、例えば、模式的な人体の全身図において、矢印などの場所を示す符号により視認可能な出力であってよい。
入力部31は、ユーザ入力を検出する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、入力部31は、物理キー、静電容量キー、出力部30のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、または音声入力を受け付けるマイクなどであるが、これらに限られない。
記憶部32は、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部32は、第1の情報処理装置12の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部32は、例えば、システムプログラム、アプリケーションプログラムなどを記憶してもよい。記憶部32は、医療機関16に所属する医師の氏名、居住地、および認証情報を関連付けて記憶してもよい。記憶部32は、後述する、拒絶条件を記憶してもよい。記憶部32は、第1の情報処理装置12の識別情報を記憶してもよい。記憶部32に記憶された情報は、例えば通信部28を介してネットワーク17から受信される情報で更新可能であってもよい。
制御部33は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部33は、第1の情報処理装置12全体の動作を制御する。
制御部33は、通信部28が受信する第2の音声、第2の被写体像、および相対位置を、出力部30に出力させる。制御部33は、センサ部29が相対位置において検出する第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を第2の端末装置15に送信するように、通信部28を制御する。制御部33は、センサ部29が検出する診察室内の音声および診察室内の被写体像を第2の端末装置15に送信するように、通信部28を制御する。
制御部33は、医療機関16が管理する車両10の運行計画を作成する。制御部33は、例えば、指定時間、経由地、最終目的地、および経由地に個別に関連付けられる認証情報を含めることにより運行計画を作成する。
制御部33は、例えば、車両10を経由地に到着させる時間のユーザ入力を検出するとき、当該時間を指定時間として決定して、運行計画に含めてよい。または、制御部33は、例えば、予め設定され記憶部32に記憶された時間を指定時間として決定して、運行計画に含めてよい。前述のように、指定時間は、例えば、医療機関16の診療開始予定時間から予備時間だけ前の時間に定められてよく、または診療開始予定時間以後の医師による診療可能時間に定められてもよい。
制御部33は、例えば、記憶部32に記憶された医師の中から車両10を派遣する医師を選択するユーザ入力を検出するとき、当該医師の居住地を記憶部32から読出し、経由地として決定して、運行計画に含めてよい。または、制御部33は、例えば、車両10の派遣先の医師の居住地を入力するユーザ入力を検出するとき、当該居住地を経由地として決定して、運行計画に含めてよい。
制御部33は、車両10による遠隔診療を請負う医師の指定する乗車地を経由地に決定してもよい。制御部33は、以下に説明する動作に基づいて、当該乗車地を経由地に決定する。
制御部33は、例えば、診療科および診療要求時間を含む募集条件を入力するユーザ入力を入力部31が検出するとき、募集条件を第2の情報処理装置14に送信するように、通信部28を制御する。募集条件は、医療機関16が車両10による遠隔診療を行う医師の募集において求める条件である。診療要求時間は、車両10による遠隔診療の勤務を要求する時間である。
制御部33は、送信した募集条件に対して、当該募集条件に対応する請負条件を第2の情報処理装置14から受信するとき、当該請負条件を送信した医師を採用するか否か判別する。請負条件は、後述するように、医療機関16の所属外の医師が車両10による遠隔診療を請負う際に受け入れ可能な条件である。請負条件は、医師の診療科、診療可能時間、および車両10への乗車地を含む。
制御部33は、例えば、請負条件を受信するとき、請負条件とともに、請負条件を送信した医師の採用の可否のユーザ入力の要求を出力部30に出力させる。制御部33は、採用の可否のユーザ入力を入力部31が検出するとき、当該ユーザ入力に基づいて医師の採用の判別を行う。制御部33は、判別結果として、当該ユーザ入力に基づく採用可否を、請負条件および募集条件とともに、第2の情報処理装置14に送信するように通信部28を制御する。
または、制御部33は、例えば、請負条件を受信するとき、記憶部32から拒絶条件を読出して、請負条件が拒絶条件に対応するか否かを判別する。拒絶条件は、医療機関16において設定可能な、車両10による遠隔診療を拒絶する医師の条件である。拒絶条件は、例えば、特定の医師の個人名、および医療機関16の所在地から閾値以上に離れた距離である乗車地などである。制御部33は、請負条件と拒絶条件との比較に基づいて、医師の採用の判別を行う。制御部33は、請負条件が拒絶条件に対応していない場合、採用を示す採用可否を、請負条件および募集条件とともに、第2の情報処理装置14に送信するように、通信部28を制御する。制御部33は、請負条件が拒絶条件に対応する場合、拒絶を示す採用可否を第2の情報処理装置14に送信するように、通信部28を制御する。
制御部33は、採用を示す採用可否とともに、医療機関16の名称、および請負条件に含まれる乗車地への車両10の到着時間を第2の情報処理装置14に送信するように、通信部28を制御する。車両10の到着時間は、例えば、指定時間である。
制御部33は、上述のように、採用を示す採用可否を送信するとき、請負条件に含まれる乗車地を経由地として決定して、運行計画に含める。
制御部33は、入力部31へのユーザ入力および受信する請負条件の少なくとも一方により、複数の経由地を決定して、運行計画に含めてよい。制御部33は、複数の経由地を決定する場合、いずれかの経由地への指定時間の関連付けの要求を出力部30に出力させてよい。制御部33は、指定時間の関連付けのユーザ入力を検出するとき、当該ユーザ入力に基づいて、指定時間を特定の経由地に関連付ける。
制御部33は、経由地の決定に伴い、経由地に個別に関連付ける認証情報を決定する。制御部33は、経由地が医療機関16に所属する医師の住所である場合、当該医師に関連付けられている認証情報を記憶部32から読出す。制御部33は、読出した認証情報を、経由地に関連付ける認証情報として決定し、運行計画に含める。制御部33は、経由地が請負条件に含まれる乗車地である場合、新規に認証情報を生成して、当該経由地に関連付ける認証情報として決定し、運行計画に含める。制御部33は、生成した認証情報を、第2の情報処理装置14に送信するように、通信部28を制御する。
制御部33は、例えば、車両10の目的地を入力するユーザ入力を検出するとき、当該目的地を最終目的地として、運行計画に含めてよい。または、制御部33は、例えば、予め設定され記憶部32に記憶された場所を最終目的地として、運行計画に含めてよい。前述のように、最終目的地は、例えば、医療機関16の所在地、または医療機関16によって指定される駐車場の所在地であってよい。駐車場は、例えば、郊外などの駐車場であって、医療機関16が契約している駐車場であってよい。
制御部33は、指定時間、経由地、最終目的地、および経由地に個別に関連付けられる認証情報を含めることにより作成した運行計画を、医療機関16が管理する車両10に搭載される第2の端末装置15に送信するように、通信部28を制御する。
図5に示すように、第1の端末装置13は、通信部34、入力部35、出力部36、記憶部37、および制御部38を備える。
通信部34は、ネットワーク17に接続する通信モジュールを含む。例えば、通信部34は、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。通信部34は、例えば、Bluetoothなどの近距離無線通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、第1の端末装置13は、通信部34を介してネットワーク17に接続される。通信部34は、多様な情報をネットワーク17を介して送信および受信する。通信部34は、ネットワーク17を介して情報を送信する場合、当該情報に第1の端末装置13の識別情報を付加してもよい。第1の端末装置13の識別情報は、情報処理システム11において第1の端末装置13をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
入力部35は、ユーザ入力を検出する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、入力部35は、物理キー、静電容量キー、出力部36のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、または音声入力を受け付けるマイクなどであるが、これらに限られない。
出力部36は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、出力部36は、情報を映像で出力するディスプレイ、又は情報を音声で出力するスピーカ等であるが、これらに限られない。
記憶部37は、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部37は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部37は、第1の端末装置13の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部37は、例えば、システムプログラム、アプリケーションプログラムなどを記憶してもよい。記憶部37は、第1の端末装置13の識別情報を記憶してもよい。記憶部37に記憶された情報は、例えば通信部34を介してネットワーク17から受信される情報で更新可能であってもよい。
制御部38は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部38は、第1の端末装置13全体の動作を制御する。
制御部38は、例えば、診療科、診療可能時間、および乗車地を含む請負条件を入力するユーザ入力を入力部35が検出するとき、請負条件を第2の情報処理装置14に送信するように、通信部34を制御する。請負条件は、第1の端末装置13の所有者である、例えば医師が車両10による遠隔診療を請負う際に受け入れ可能な条件である。診療可能時間は、当該所有者が車両10内での診療可能な時間であって、本実施形態においては、さらに乗車する時間も含む。乗車地は、当該所有者が診療可能時間の開始時間までに到着可能な場所であって、例えば所有者の居住地であってよい。
制御部38は、請負条件の送信に対して、第2の情報処理装置14から採用通知を受信するとき、採用通知を出力部36に出力させる。採用通知は、車両10による遠隔診療を行う医師として採用する医療機関16の名称、車両10の乗車地への到着時間、および認証情報などを含む。制御部38は、認証情報を記憶部37に格納する。
制御部38は、近距離無線通信により通信部34を介して第2の端末装置15から認証情報を要求されるとき、記憶部37から認証情報を読出して、第2の端末装置15に送信するように通信部34を制御する。または、制御部38は、認証情報の出力を要求するユーザ入力を入力部35が検出するとき、記憶部37から認証情報を読出して、出力部36に出力させる。
図6に示すように、第2の情報処理装置14は、通信部39、記憶部40、および制御部41を備える。
通信部39は、専用線を介して通信する通信モジュールを含む。また、通信部39は、ネットワーク17に接続する通信モジュールを含む。通信部39は、例えば、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、第2の情報処理装置14は、通信部39を介してネットワーク17に接続される。通信部39は、多様な情報をネットワーク17を介して送信および受信する。通信部39は、ネットワーク17を介して情報を送信する場合、当該情報に第2の情報処理装置14の識別情報を付加してもよい。第2の情報処理装置14の識別情報は、情報処理システム11において第2の情報処理装置14をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
記憶部40は、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部40は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部40は、第2の情報処理装置14の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部40は、例えば、システムプログラム、アプリケーションプログラムなどを記憶してもよい。
制御部41は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部41は、第2の情報処理装置14全体の動作を制御する。
制御部41は、第1の情報処理装置12から募集条件を受信するとき、当該募集条件を第1の情報処理装置12に関連付けて記憶部40に格納する。制御部41は、第1の端末装置13から請負条件を受信するとき、当該請負条件を第1の端末装置13に関連付けて記憶部40に格納する。
制御部41は、例えば、定期的、または周期的に記憶部40に記憶している募集条件に対応する請負条件の、記憶部40内の存否を確認する。請負条件が募集条件に対応するとは、請負条件および募集条件の診療科が一致し、且つ請負条件に含まれる診療可能時間が募集条件に含まれる診療要求時間を内包することを意味する。制御部41は、任意の募集条件に対応する請負条件が存在する場合、当該募集条件に関連付けられている第1の情報処理装置12に、当該請負条件を送信するように、通信部39を制御する。
または、制御部41は、募集条件を受信するとき、記憶部40に記憶している請負条件の中から、当該募集条件に対応する請負条件の存否を確認する。制御部41は、募集条件に対応する請負条件がある場合、当該募集条件に関連付けられている第1の情報処理装置12に、探索された請負条件を送信するように、通信部39を制御する。
または、制御部41は、請負条件を受信するとき、記憶部40に記憶している募集条件の中から、当該請負条件に対応する募集条件の存否を確認する。制御部41は、請負条件に対応する募集条件がある場合、当該募集条件に関連付けられている第1の情報処理装置12に、当該請負条件を送信するように、通信部39を制御する。
制御部41は、第1の情報処理装置12への請負条件の送信に対して、当該第1の情報処理装置12から、採用を示す採用可否を受信するとき、採用可否とともに受信する請負条件を、以後に募集条件と対応しているか否かの判別対象から外す。したがって、制御部41は、当該請負条件を以後の募集条件に対する第1の情報処理装置12への送信の対象から外す。また、制御部41は、採用可否とともに受信する募集条件を、以後の請負条件と対応しているか否かの判別対象から外す。
制御部41は、第1の情報処理装置12への請負条件の送信に対して、当該第1の情報処理装置12から、採用を示す採用可否を受信するとき、採用通知を生成する。採用通知は、車両10による遠隔診療を行う医師として採用を決めた医療機関16の名称、請負条件に含まれる乗車地への車両10の到着時間、および認証情報を含む。制御部41は、例えば、採用可否とともに受信する医療機関16の名称、乗車地への車両10の到着時間、および認証情報を互いに関連付けることにより採用通知を生成する。制御部41は、採用通知を、当該請負条件を送信した第1の端末装置13に送信するように、通信部39を制御する。
次に、本実施形態において第2の端末装置15の制御部27が実行する制御情報生成処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。制御情報生成処理は、例えば、第1の情報処理装置12から送信される運行計画を通信部22が受信するとき、開始する。
ステップS100において、制御部27は、受信した運行計画に複数の経由地が含まれているか否かを判別する。複数の経由地が含まれている場合、プロセスはステップS101に進む。複数の経由地が含まれていない場合、プロセスはステップS102に進む。
ステップS101では、制御部27は、運行計画内の最初の経由地から、指定時間が関連付けられている経由地までの移動時間を認識する。認識後、プロセスはステップS102に進む。
ステップS102では、制御部27は、運行計画に含まれる指定時間からステップS101において認識した移動時間を減じることにより、最初の経由地に到着すべき時間を算出する。算出後、プロセスはステップS103に進む。
ステップS103では、制御部27は、位置情報取得装置21から周期的に受信する車両10の現在の位置から、運行計画に含まれる最初の経由地までの移動時間を算出する。算出後、プロセスはステップS104に進む。
ステップS104では、制御部27は、ステップS102において算出した最初の経由地に到着すべき時間から、ステップS103において算出した移動時間を減じることにより、出発時間を算出する。算出後、プロセスはステップS105に進む。
ステップS105では、制御部27は、現在時間が、ステップS104において算出した出発時間から現在位置の測定の1周期分だけ前の時間を超えているか否かを判別する。超えていない場合、プロセスはステップS103に戻る。超えている場合、プロセスはステップS106に進む。
ステップS106では、制御部27は、現在の位置から次の経由地まで移動させ且つ当該経由地において停車させる制御情報を生成する。制御部27は、生成した制御情報を制御装置19に送信するように通信部22を制御する。送信後、プロセスはステップS107に進む。
ステップS107では、制御部27は、ステップS106において生成した制御情報における経由地に関連付けられる認証情報を記憶部26から読出す。読出し後、プロセスはステップS108に進む。
ステップS108では、制御部27は、ステップS106において生成した制御情報における経由地で乗車予定の個人から検出する、または当該個人の携行する第1の端末装置13から検出もしくは受信する認証情報が、ステップS107において読出した認証情報と一致するか否かを判別する。一致しない場合、プロセスはステップS108に戻る。一致する場合、プロセスはステップS109に進む。
ステップS109では、制御部27は、運行計画に含まれる全経由地を経由しているか否かを判別する。全経由地を経由していない場合、プロセスはステップS106に戻る。全経由地を経由済みである場合、プロセスはステップS110に進む。
ステップS110では、制御部27は、運行計画に含まれる最終目的地まで移動する制御情報を生成する。制御部27は、生成した制御情報を制御装置19に送信する。送信後、制御情報生成処理は終了する。
次に、本実施形態において第1の情報処理装置12の制御部33が実行する募集処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。募集処理は、例えば、募集条件を入力するユーザ入力が検出されるとき、開始する。
ステップS200において、制御部33は、ユーザ入力を検出している募集条件を第2の情報処理装置14に送信するように、通信部28を制御する。送信後、募集処理は終了する。
次に、本実施形態において第1の情報処理装置12の制御部33が実行する第1の運行計画作成処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。第1の運行計画作成処理は、例えば、医療機関16に所属する医師による運行計画の作成を要求するユーザ入力を検出するとき、開始する。
ステップS300において、制御部33は、運行計画に含める指定時間が決定済みであるか否かを判別する。決定済みである場合、プロセスはステップS305に進む。決定済みでない場合、プロセスはステップS301に進む。
ステップS301では、制御部33は、予め設定された時間の記憶部32からの読出しを要求するユーザ入力を入力部31が検出しているか否かを判別する。検出されている場合、プロセスはステップS302に進む。検出されていない場合、プロセスはステップS303に進む。
ステップS302では、制御部33は、予め設定された時間を記憶部32から読出す。読出し後、プロセスはステップS304に進む。
ステップS303では、制御部33は、車両10を経由地に到着させる時間のユーザ入力を入力部31が検出しているか否かを判別する。検出していない場合、プロセスはステップS305に進む。検出している場合、プロセスはステップS304に進む。
ステップS304では、制御部33は、ステップS302において読出した時間、またはステップS303においてユーザ入力を確認した時間を指定時間に決定する。決定後、プロセスはステップS305に進む。
ステップS305では、制御部33は、運行計画に含める経由地を決定済みであるか否かを判別する。決定済みである場合、プロセスはステップS310に進む。決定済みでない場合、プロセスはステップS305に進む。
ステップS306では、制御部33は、医師を選択するユーザ入力を入力部31が検出しているか否かを判別する。医師の選択のユーザ入力を検出していない場合、プロセスはステップS310に進む。医師の選択のユーザ入力を検出している場合、プロセスはステップS307に進む。
ステップS307では、制御部33は、ステップS306において選択されていることが確認された医師の居住地を記憶部32から読出す。読出し後、プロセスはステップS308に進む。
ステップS308では、制御部33は、ステップS307において読出した居住地を経由地に決定する。決定後、プロセスはステップS309に進む。
ステップS309では、制御部33は、ステップS306において選択されていることが確認された医師に対して関連付けられている認証情報を記憶部32から読出す。読出し後、プロセスはステップS310に進む。
ステップS310では、制御部33は、運行計画に含める最終目的地を決定済みであるか否かを判別する。決定済みである場合、プロセスはステップS315に進む。決定済みでない場合、プロセスはステップS311に進む。
ステップS311では、制御部33は、予め設定された場所の記憶部32からの読出しを要求するユーザ入力を入力部31が検出しているか否かを判別する。検出されている場合、プロセスはステップS312に進む。検出されていない場合、プロセスはステップS313に進む。
ステップS312では、制御部33は、予め設定された場所を記憶部32から読出す。読出し後、プロセスはステップS314に進む。
ステップS313では、制御部33は、車両10の最終目的地のユーザ入力を入力部31が検出しているか否かを判別する。検出していない場合、プロセスはステップS315に進む。検出している場合、プロセスはステップS314に進む。
ステップS314では、制御部33は、ステップS312において読出した場所、またはステップS303においてユーザ入力を確認した目的地を、最終目的地に決定する。決定後、プロセスはステップS315に進む。
ステップS315では、制御部33は、運行計画に含める、指定時間、経由地、および最終目的地の全項目を決定済みであるか否かを判別する。決定済みでない場合、プロセスはステップS300に戻る。決定済みである場合、プロセスはステップS316に進む。
ステップS316では、制御部33は、ステップS304において決定した指定時間、ステップS308において決定した経由地、ステップS309において読出した認証情報、およびステップS314において決定した最終目的地を含む運行計画を作成する。制御部33は、作成した運行計画を車両10に送信するように、通信部28を制御する。送信後、第1の運行計画作成処理は終了する。
次に、本実施形態において第1の情報処理装置12の制御部33が実行する第2の運行計画作成処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。第2の運行計画作成処理は、例えば、募集条件の送信後に、運行計画の作成を要求するユーザ入力を検出するとき、開始する。
ステップS400からS405において、制御部33は、第1の運行計画作成処理のステップS300からS305と同じ制御を行う。ステップS405において経由地を決定済みであると判別する場合、プロセスはステップS406に進む。ステップS405において経由地を決定済みでない場合に進むステップS500では、制御部33は、後述するように、経由地決定のサブルーチンを実行する。経由地決定のサブルーチンの実行後、プロセスはステップS406に進む。
ステップS406からS412において、制御部33は、第1の運行計画作成処理のステップS310からS316と同じ制御を行う。ステップS412において運行計画の送信後、第2の運行計画作成処理は終了する。
次に、本実施形態において第1の情報処理装置12の制御部33が実行する経由地決定のサブルーチンについて、図11のフローチャートを用いて説明する。
ステップS501において、制御部33は、第2の情報処理装置14から、送信済みの募集条件に対応する請負条件を通信部28において受信しているか否かを判別する。受信していない場合、経由地決定のサブルーチンは終了して、プロセスは第2の運行計画作成処理におけるステップS406に戻る(図11参照)。受信している場合、プロセスはステップS502に進む。
ステップS502では、制御部33は、請負条件を自動的に判別するように設定されているか否かを判別する。なお、請負条件の自動判別の設定は、例えば、第1の情報処理装置12のユーザが入力部31への切替えのユーザ入力によりONおよびOFFに切替え可能である。設定されている場合、プロセスはステップS503に進む。設定されていない場合、プロセスはステップS504に進む。
ステップS503では、制御部33は、記憶部32から拒絶条件を読出す。制御部33は、読出した拒絶条件に基づいて、ステップS501において受信が確認された請負条件に対して採用または非採用のいずれであるかを決定する。決定後、プロセスはステップS505に進む。
ステップS504では、制御部33は、採用の可否のユーザ入力の要求を出力部30に出力させる。制御部33は、採用の可否のユーザ入力を入力部31が検出しているか否かを判別する。検出していない場合、プロセスはステップS504に戻り、検出するまで待機す。検出している場合、プロセスはステップS505に進む。
ステップS505では、制御部33は、ステップS303における決定、またはステップS304において確認されたユーザ入力に基づいて、請負条件を送信した医師を採用するか否かを判別する。採用しない場合すなわち非採用である場合、経由地決定のサブルーチンは終了して、プロセスは第2の運行計画作成処理におけるステップS406に戻る(図11参照)。採用する場合、プロセスはステップS506に進む
ステップS506では、制御部33は、請負条件に含まれる乗車地を経由地として決定する。決定後、プロセスはステップS507に進む。
ステップS507では、制御部33は、認証情報を生成する。生成後、プロセスはステップS508に進む。
ステップS508では、制御部33は、ステップS503における決定、またはステップS504において確認されたユーザ入力に基づいて、採用または非採用を示す採用可否を作成する。制御部33は、作成した採用可否を第2の情報処理装置14に送信するように、通信部28を制御する。送信後、経由地決定のサブルーチンは終了して、プロセスは第2の運行計画作成処理におけるステップS406に戻る(図11参照)。
次に、本実施形態において第1の端末装置13の制御部38が実行する求職処理について、図12のフローチャートを用いて説明する。求職処理は、例えば、請負条件のユーザ入力を入力部35が検出するとき、開始する。
ステップS600において、制御部38は、ユーザ入力された請負条件を第2の情報処理装置14に送信するように、通信部34を制御する。送信後、プロセスはステップS601に進む。
ステップS601では、制御部38は、ステップS600において送信した請負条件に対する採用通知を通信部34が受信しているか否かを判別する。受信していない場合、プロセスはステップS601に戻る。受信している場合、プロセスはステップS602に進む。
ステップS602では、制御部38は、ステップS601において受信を確認した採用通知を記憶部37に格納する。制御部38は、当該採用通知を出力部36に出力させる。出力後、求職処理は終了する。
次に、本実施形態において第1の端末装置13の制御部38が実行する認証提示処理について、図13のフローチャートを用いて説明する。認証提示処理は、例えば、第2の端末装置15から近距離無線通信を介して認証情報を要求されるとき、開始する。
ステップS700において、制御部38は、認証情報を記憶部37から読出す。読出し後、プロセスはステップS701に進む。
ステップS701では、制御部38は、ステップS700において読出した認証情報を近距離無線通信により、第2の端末装置15に送信するように、通信部34を制御する。送信後、認証提示処理は終了する。
次に、本実施形態において第2の情報処理装置14の制御部41が実行するマッチング処理について、図14のフローチャートを用いて説明する。マッチング処理は、例えば、周期的に、開始する。
ステップS800において、制御部41は、記憶部40から未確定の募集条件を読出す。未確定の募集条件は、第1の情報処理装置12から採用を示す採用可否とともに受信済みの募集条件以外の募集条件である。読出し後、プロセスはステップS801に進む。
ステップS801では、制御部41は、記憶部40から未確定の請負条件を読出す。未確定の請負条件は、第1の情報処理装置12から採用を示す採用可否とともに受信済みの募集条件以外の請負条件である。読出し後、プロセスはステップS802に進む。
ステップS802では、制御部41は、ステップS801において読出した請負条件が、ステップS800において読出した募集条件に対応しているか否かを判別する。対応していない場合、プロセスはステップS803に進む。対応している場合、プロセスはステップS804に進む。
ステップS803では、制御部41は、記憶部40の未確定の全請負条件に対して、募集条件との対応を確認済みであるか否かを判別する。未確定の全請負条件に対して確認していない場合、プロセスはステップS801に戻る。未確定の全請負条件に対して確認している場合、プロセスはステップS805に進む。
ステップS804では、制御部41は、ステップS801において読出した請負条件を第1の情報処理装置12に送信するように、通信部39を制御する。送信後、プロセスはステップS805に進む。
ステップS805では、制御部41は、記憶部40の未確定の全募集条件に対して、請負条件との対応を確認済みであるか否かを判別する。未確定の全募集条件に対して確認していない場合、プロセスはステップS800に戻る。未確定の全請負条件に対して確認している場合、マッチング処理は終了する。
次に、本実施形態において第2の情報処理装置14の制御部41が実行する採用通知処理について、図15のフローチャートを用いて説明する。採用通知処理は、例えば、第1の情報処理装置12から採用を示す採用可否を受信するとき、開始する。
ステップS900において、制御部41は、採用可否とともに受信する請負条件および募集条件が確定であることを記憶部40に格納する。格納後、プロセスはステップS901に進む。
ステップS901では、制御部41は、採用可否に含まれる医療機関16の名称、乗車地への車両10の到着時間、認証情報を含む採用通知を生成する。生成後、プロセスはステップS902に進む。
ステップS902では、制御部41は、ステップS901において生成した採用通知を、採用可否とともに受信する請負条件を送信した第1の端末装置13に送信するように、通信部39を制御する。送信後、採用通知処理は終了する。
以上のような構成の本実施形態の第2の端末装置(車載装置)15は、相対位置を指定するユーザ入力を検出する入力部25と、第1の情報処理装置12から相対位置において検出される第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を受信する通信部22と、第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を出力する出力部24と、有する。このような構成により、第2の端末装置15は、当該第2の端末装置15を搭載する車両10による移動中の医師に遠隔診療をさせ得るので、医師の移動中の時間を有効活用させ得る。特に、車両10は、車両10内の医師が観察を望む部分および聴診を望む部分を相対位置として、第1の情報処理装置12を介して患者に伝え得るので、第1の情報処理装置12が設けられている医療機関16などにおける患者の特定の部分の画像および音声を、車両10内の医師に認識させ得る。したがって、車両10は、医師の移動時間を有効活用しながら、単なるテレビ電話を用いる場合に比べて、高い精度の診療を実現させ得る。その結果、車両10は、診療以外の医師の負担を軽減し得る。
また、本実施形態の第2の端末装置15は、経由地に指定時間に到着してから目的地に移動させる制御情報を車両10に送信する。このような構成により、第2の端末装置15は、経由地で乗車する医師による指定時間の直後から診察を開始させ得る。
また、本実施形態の第2の端末装置15は、複数の経由地を経由しながら、当該複数の経由地の中の最後の経由地に指定時間までに移動する情報を制御情報に含める。このような構成により、第2の端末装置15は、複数の経由地において個別に乗車する医師のすべてに指定時間に診察を開始させ得る。
また、本実施形態の第2の端末装置15では、指定時間は医療機関16の診療開始予定時間から予備時間だけ前の時間であり、経由地は医療機関16が定める医師の乗車地である。このような構成により、第2の端末装置15は、診療開始予定時間までに、車両10を医療機関16が定める医師の乗車地に到着させ得る。したがって、第2の端末装置15は、診療開始予定時間までに医師を乗車させ得るので、診療開始予定時間には診察を開始させ得る。
また、本実施形態の第2の端末装置15では、最終目的地は医療機関16の所在地である。このような構成により、第2の端末装置15は、医師が医療機関16に到着するまでに診察のみを実行させながら、注射などの患者に直接触れる必要のある治療行為のために医療機関16に移動させ得る。
また、本実施形態の第2の端末装置15では、最終目的地は、指定される駐車場の所在地である。このような構成により、第2の端末装置15は、車両10を、医師の居住する自宅の周辺を診察専門の診療機関として機能させ得る。
また、本実施形態の第1の情報処理装置12は、募集条件の第2の情報処理装置14への送信に対して、募集条件に対応する請負条件を第2の情報処理装置14から受信するとき、請負条件に対する採用可否を第2の情報処理装置14に送信する。このような構成により、第1の情報処理装置12は、車両10を用いた遠隔診療を行う医師を、募集により決定し得る。したがって、第1の情報処理装置12は、医療機関16に所属する医師に限らず、所属外の医師に、一時的な診察を容易に依頼し得る。
また、本実施形態の第1の情報処理装置12は、請負条件に含まれる乗車地を経由地に指定する。このような構成により、第1の情報処理装置12は、車両10への経由地の設定を容易にさせ得る。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形および修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形および修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成または各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段またはステップなどを1つに組み合わせたり、あるいは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において、第2の端末装置15、第1の情報処理装置12、第1の端末装置13、および第2の情報処理装置14において実行される一部の処理動作が他の装置において実行されてもよい。
また、例えば、スマートフォンまたはコンピュータ等の汎用の電子機器を、上述した実施形態に係る第1の情報処理装置12、または第2の情報処理装置14として機能させる構成も可能である。具体的には、実施形態に係る第1の情報処理装置12などの各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、電子機器のメモリに格納し、電子機器のプロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラムとしても実現可能である。
また、例えば、上述した実施形態において、第1の情報処理装置12は、第2の端末装置15から受信する相対位置を出力部30において出力する構成であるが、例えば、センサ部29の接触型の集音センサおよび広角カメラまたは電子内視鏡の先端を相対位置に移動させるアクチュエータを備える構成であってもよい。このような構成によれば、アクチュエータは、生体における相対位置で第1の音声および第1の被写体像をセンサ部29に検出させ得る。
10 車両
11 情報処理システム
12 第1の情報処理装置
13 第1の端末装置
14 第2の情報処理装置
15 第2の端末装置
16 医療機関
17 ネットワーク
18 通信装置
19 制御装置
20 ECU(Electronic Control Unit)
21 位置情報受信装置
22 通信部
23 センサ部
24 出力部
25 入力部
26 記憶部
27 制御部
28 通信部
29 センサ部
30 出力部
31 入力部
32 記憶部
33 制御部
34 通信部
35 入力部
36 出力部
37 記憶部
38 制御部
39 通信部
40 記憶部
41 制御部

Claims (20)

  1. 診察対象の生体における相対位置を指定するユーザ入力を検出する入力部と、
    前記相対位置を第1の情報処理装置に送信し、該第1の情報処理装置から前記相対位置において検出される第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を受信する通信部と、
    前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を出力する出力部と、を備える
    車載装置。
  2. 請求項1に記載の車載装置であって、
    車両を、経由地に指定時間までに到着してから目的地に移動させる制御情報を該車両に送信する
    車載装置。
  3. 請求項2に記載の車載装置であって、
    前記制御情報は、前記車両を、複数の経由地を経由しながら、該複数の経由地の中の最後の経由地に前記指定時間までに移動させる情報を含む
    車載装置。
  4. 請求項2または3に記載の車載装置であって、
    前記指定時間は、前記第1の情報処理装置に関連付けられた医療機関の診療開始予定時間から予備時間だけ前の時間であり、
    前記経由地は、前記医療機関が定める医師の乗車地である
    車載装置。
  5. 請求項4に記載の車載装置であって、
    前記目的地は、前記医療機関の所在地である
    車載装置。
  6. 請求項2から4のいずれか1項に記載の車載装置であって、
    前記目的地は、医療機関が定める駐車場の所在地である
    車載装置。
  7. 診察対象の生体における相対位置を車載装置から受信する通信部と、
    前記生体における第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を検出するセンサ部と、を備え、
    前記通信部は、前記相対位置において検出した前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を該車載装置に送信する
    第1の情報処理装置。
  8. 請求項7に記載の第1の情報処理装置であって、
    前記通信部は、指定時間、経由地、および目的地を前記車載装置に送信する
    第1の情報処理装置。
  9. 請求項8に記載の第1の情報処理装置であって、
    前記通信部は、診療科および診療要求時間を含む募集条件を第2の情報処理装置へ送信し、送信した前記募集条件に対して、該募集条件に対応する請負条件を該第2の情報処理装置から受信するとき、該請負条件に対する採用可否を該第2の情報処理装置に送信する
    第1の情報処理装置。
  10. 請求項9に記載の第1の情報処理装置であって、
    前記採用可否が採用を示す場合、前記請負条件に含まれる乗車地を前記経由地に決定する
    第1の情報処理装置。
  11. 請求項7に記載の第1の情報処理装置と、
    前記相対位置を指定するユーザ入力を検出する入力部と、前記相対位置を前記第1の情報処理装置に送信し該第1の情報処理装置から前記相対位置において検出される前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を受信する通信部と、前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を出力する出力部と、を有する車載装置と、を備える
    情報処理システム。
  12. 請求項11に記載の情報処理システムであって、
    前記第1の情報処理装置の通信部は、指定時間、経由地、および目的地を前記車載装置に送信し、
    前記車載装置は、車両を、前記経由地に前記指定時間までに到着してから前記目的地に移動させる制御情報を該車両に送信する
    情報処理システム。
  13. 請求項12に記載の情報処理システムであって、
    前記第1の情報処理装置と通信する第2の情報処理装置を、さらに備え、
    前記第1の情報処理装置の通信部は、診療科および診療要求時間を含む募集条件を第2の情報処理装置へ送信し、送信した該募集条件に対応する請負条件を該第2の情報処理装置から受信するとき、前記請負条件に対する採用可否を該第2の情報処理装置に送信する
    情報処理システム。
  14. 請求項13に記載の情報処理システムであって、
    前記第1の情報処理装置は、前記採用可否が採用を示す場合、前記請負条件に含まれる乗車地を前記経由地に指定する
    情報処理システム。
  15. 請求項13または14に記載の情報処理システムであって、
    前記第2の情報処理装置と通信する端末装置を、さらに備え、
    前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置から診療科および診療要求時間を含む募集条件を受信し、前記端末装置から診療科、診療可能時間、および乗車地を含む請負条件を受信し、前記募集条件に対応する前記請負条件を前記第1の情報処理装置に送信する
    情報処理システム。
  16. 請求項15に記載の情報処理システムであって、
    前記第2の情報処理装置は、前記募集条件に対応する前記請負条件の採用を示す前記採用可否を受信するとき、該請負条件を以後の募集条件に対する送信の対象から外す
    情報処理システム。
  17. 診察対象の生体における相対位置を車載装置から受信する通信部と、前記生体における第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を検出するセンサ部とを備え、前記通信部は前記相対位置において検出した前記第1の音声および第1の被写体像の少なくとも一方を該車載装置に送信し、前記通信部は、指定時間、経由地、および目的地を前記車載装置に送信する第1の情報処理装置による情報処理方法であって、
    前記第1の情報処理装置は、
    診療科および診療要求時間を含む募集条件を第2の情報処理装置へ送信し、
    送信した前記募集条件に対して、該募集条件に対応する請負条件を該第2の情報処理装置から受信するとき、該請負条件に対する採用可否を該第2の情報処理装置に送信する
    情報処理方法。
  18. 請求項17に記載の情報処理方法であって、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記採用可否が採用を示す場合、前記請負条件に含まれる乗車地を前記経由地に指定する
    情報処理方法。
  19. 請求項17または18に記載の情報処理方法であって、
    前記第2の情報処理装置による情報処理方法であり、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記第1の情報処理装置から診療科および診療要求時間を含む募集条件を受信し、
    端末装置から診療科、診療可能時間、および乗車地を含む請負条件を受信し、
    前記募集条件に対応する前記請負条件を前記第1の情報処理装置に送信する
    情報処理方法。
  20. 請求項19に記載の情報処理方法であって、
    前記第2の情報処理装置は、前記募集条件に対応する前記請負条件の採用を示す前記採用可否を受信するとき、該請負条件を以後の募集条件に対する送信の対象から外す
    情報処理方法。
JP2019148600A 2019-08-13 2019-08-13 車載装置、第1の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 Active JP7172915B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148600A JP7172915B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 車載装置、第1の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
CN202010802011.7A CN112389345B (zh) 2019-08-13 2020-08-11 车载装置、第一信息处理装置、信息处理系统以及信息处理方法
US16/992,533 US11694791B2 (en) 2019-08-13 2020-08-13 On-board apparatus, first information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148600A JP7172915B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 車載装置、第1の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033330A true JP2021033330A (ja) 2021-03-01
JP7172915B2 JP7172915B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=74567731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148600A Active JP7172915B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 車載装置、第1の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11694791B2 (ja)
JP (1) JP7172915B2 (ja)
CN (1) CN112389345B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140412A (ja) * 2002-05-31 2008-06-19 Sogo Medical Kk 医師用転職支援システム
JP2013119014A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp 情報端末装置、遠隔測定システム、情報端末装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2013137645A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Mercury Inc 医師ネットワークサービスシステム、マッチング装置、および医師の派遣方法
JP2015029620A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 富士フイルム株式会社 遠隔指示支援システム
WO2018230559A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 本田技研工業株式会社 医療ネットワークシステム及び外部装置
JP2019109763A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 オリンパス株式会社 医療支援システム、ファイルサーバー、患者画像データ取得方法、患者画像データ取得プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104559A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Hitachi Software Eng Co Ltd 物流計画調整方法およびシステム
JP2007128245A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Keakomu:Kk 救急搬送支援システムとその救急支援サーバ
US20110152663A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnostic apparatus, medical image display device, personal information management system
WO2013081042A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 富士フイルム株式会社 医療システム
US20140200913A1 (en) * 2012-12-12 2014-07-17 Sunil Budhrani Method, System, And Apparatus For Providing Remote Healthcare
US10846370B2 (en) * 2013-08-19 2020-11-24 University Of Virginia Patent Foundation Techniques facilitating mobile telemedicine for stroke patients
US20170018007A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Edmond Defrank Integrated mobile device management system
US10950341B2 (en) * 2015-11-30 2021-03-16 Physio-Control, Inc. Integration of a point-of-care blood analyzer into a prehospital telemedicine system
US10430552B2 (en) * 2015-12-31 2019-10-01 Dan M. MIHAI Distributed telemedicine system and method
US10534894B2 (en) * 2016-04-15 2020-01-14 BR Invention Holding, LLC Mobile medicine communication platform and methods and uses thereof
US20170345114A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 EMS Loop, LLC Management of medical transport for patients
DE102017201333A1 (de) * 2017-01-27 2018-08-02 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Computerprogramm zur Planung von Kundenterminen
JP6616797B2 (ja) * 2017-05-01 2019-12-04 本田技研工業株式会社 緊急搬送手配装置、緊急搬送手配システムおよび緊急搬送手配方法
CN110770807A (zh) * 2017-06-16 2020-02-07 本田技研工业株式会社 移动体及管理系统
US10692374B2 (en) * 2017-08-25 2020-06-23 Denise Lisa Salvucci Automotive vehicle parking systems, methods, and apparatus
US20230132392A9 (en) * 2018-08-27 2023-04-27 Kadri Medical Ltd. Multi-specialty integrated care scheduling system
US11101044B2 (en) * 2018-02-06 2021-08-24 Aganyan Inc. Uberization and decentralization of healthcare services
JP6527274B2 (ja) 2018-06-14 2019-06-05 日本メディカルソリューションズ株式会社 診療録作成支援システム、サーバ装置、医療機関端末、診療録作成支援方法、医療機関装置及び診療録作成支援プログラム
CN109215767A (zh) * 2018-07-17 2019-01-15 王玉莹 一种人工智能型临床科研服务系统
US11178253B2 (en) * 2019-01-11 2021-11-16 Cartocal, LLC Graphical user interface for generating multiple tasks
US20210020305A1 (en) * 2019-05-13 2021-01-21 Gregory W. Ray System and method for scheduling and managing services

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140412A (ja) * 2002-05-31 2008-06-19 Sogo Medical Kk 医師用転職支援システム
JP2013119014A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp 情報端末装置、遠隔測定システム、情報端末装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2013137645A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Mercury Inc 医師ネットワークサービスシステム、マッチング装置、および医師の派遣方法
JP2015029620A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 富士フイルム株式会社 遠隔指示支援システム
WO2018230559A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 本田技研工業株式会社 医療ネットワークシステム及び外部装置
JP2019109763A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 オリンパス株式会社 医療支援システム、ファイルサーバー、患者画像データ取得方法、患者画像データ取得プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112389345A (zh) 2021-02-23
CN112389345B (zh) 2024-05-10
US20210048301A1 (en) 2021-02-18
JP7172915B2 (ja) 2022-11-16
US11694791B2 (en) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838499B2 (ja) ユーザ支援装置
US11545262B2 (en) Mobile body and management system
US10959892B2 (en) Management device and control device for autonomous patient transportation vehicle
CN104519797A (zh) 摄像支持系统以及医用图像摄像装置
WO2018230559A1 (ja) 医療ネットワークシステム及び外部装置
KR20160116357A (ko) 실시간 위치 기반 건강 검진 안내 서비스 시스템
CN108885770A (zh) 通过保健车负责患者的方法和系统
JP7140069B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法
JP7201551B2 (ja) サーバ、システム、及び情報処理方法
JP2009238251A (ja) ユーザ支援装置
KR20160140109A (ko) 병원 관리 시스템 및 비콘 기반의 환자 정보 관리 방법
JP7172915B2 (ja) 車載装置、第1の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
CN114334119B (zh) 一种智能自助服务终端
US20210027213A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, storage medium, and information processing method
KR20160036984A (ko) 센서 네트워크를 이용한 병의원 검진 안내시스템
US11651853B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, storage medium, and information processing method
CN112700855A (zh) 一种用于医院的远程探视及现场探视的探视系统
JP6900617B2 (ja) 利用者が配車を依頼するための操作端末、配車サーバ、入力方法及びプログラム
US20200029009A1 (en) System, image capturing apparatus, communication terminal, and computer-readable storage medium
JP6315826B2 (ja) 案内装置
US20230141167A1 (en) Server, system, and information processing method
CN111385770B (zh) 车载装置、控制方法、存储有程序的非易失性存储介质以及车辆
JP2002334174A (ja) 施設内誘導システム
US20220198600A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and system
JP2022065987A (ja) 運転者特定装置、および運転者特定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151