JP2021029852A - センサとケーブルとの接続構造、接続用ケーブル、及び製造方法 - Google Patents

センサとケーブルとの接続構造、接続用ケーブル、及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021029852A
JP2021029852A JP2019155771A JP2019155771A JP2021029852A JP 2021029852 A JP2021029852 A JP 2021029852A JP 2019155771 A JP2019155771 A JP 2019155771A JP 2019155771 A JP2019155771 A JP 2019155771A JP 2021029852 A JP2021029852 A JP 2021029852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
cable
spacer
connection structure
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019155771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6674065B1 (ja
Inventor
田中 裕之
Hiroyuki Tanaka
裕之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirakawa Hewtech Corp
Original Assignee
Hirakawa Hewtech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirakawa Hewtech Corp filed Critical Hirakawa Hewtech Corp
Priority to JP2019155771A priority Critical patent/JP6674065B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674065B1 publication Critical patent/JP6674065B1/ja
Priority to EP20191668.1A priority patent/EP3787118A1/en
Priority to US17/000,775 priority patent/US11705646B2/en
Publication of JP2021029852A publication Critical patent/JP2021029852A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/53Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/027Soldered or welded connections comprising means for positioning or holding the parts to be soldered or welded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/448Array [CCD]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】センサとケーブルとの接続作業を容易に行えることで製造コストを減少させることができ、接続精度や接続強度を向上させることができるセンサとケーブルとの接続構造、及びその接続構造に適用される接続用ケーブルを提供する。【解決手段】センサとケーブルとの接続構造は、芯線21が被覆された被覆部22、及び被覆部22の端部において芯線21が露出された芯線露出部23を有する複数の電線2を集合したケーブル1と、各電線2のそれぞれの被覆部22で囲まれた空間内に介在して各被覆部22の端部を離間した状態で保持するスペーサ5と、物理量を検出するセンサ6とを備えている。ケーブル1は、各電線2がスペーサ5によって保持された状態で、各電線2のそれぞれの芯線露出部23がセンサ6に固着手段を介して電気的に接続される。【選択図】図1

Description

本発明は、センサとケーブルとの接続構造、及び接続用ケーブルに係わり、特に、物理量を検出するセンサと複数の芯線を有するケーブルとの接続構造、及びその接続構造に適用される接続用ケーブルに関する。より具体的には、本発明は、医療用微小センサと極細ケーブルとの接続構造、及び医療用微小センサに接続される極細ケーブルに関するものである。
近年、医療内視鏡やセンサ付きカテーテルに代表される、体内に挿入される医療機器には、撮像素子としてCCDやCMOSを備えたCCDセンサやCMOSセンサ等の医療用微小センサが採用されることが多い。このようなセンサに複数の芯線を有する伝送ケーブルを電気的に接続した接続構造の一例が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された撮像素子と伝送ケーブルの接続構造は、撮像素子の撮像面とは反対側の面に設けられた4つの導体接続部のそれぞれに伝送ケーブルの4本の芯線を1本ずつ半田付けすることで、電気的に接続する構成となっている。
特開2017−47169号公報
ここで、主に医療内視鏡やセンサ付きカテーテル等に用いられる体内に挿入されるような微小のセンサとケーブルの複数の芯線との接続は、複数の芯線が接続される周辺スペースも限られており、接続作業が難しい。そのため、極めて高い技能をもつ匠作業者による手作業が一般的である。
しかし、この接続作業には多くの時間を必要とするだけでなく、高い技能をもつ人材の育成にも多大の時間を要する。そのため、大量生産や急な増産対応は困難である。さらに、手作業ゆえに、製造コストが高くなり、接続精度や接続強度のばらつきが発生することもある。
また、従来、ケーブルの複数の芯線を1本ずつ微小のセンサに接続する作業を行っているが、例えば1本目の芯線を接続した後に2本目の芯線を接続する際に、1本目の芯線に応力(負荷)が加わり、断線等を発生させることが多かった。この要因の一つとして、特に、センサに接続されるケーブルが極細であることが考えられる。
従って、本発明の目的は、センサとケーブルとの接続作業を容易に行えることで製造コストを減少させることができ、接続精度や接続強度を向上させることができる、センサとケーブルとの接続構造、及びその接続構造に適用される接続用ケーブルを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造は、芯線が被覆された被覆部、及び前記被覆部の端部において前記芯線が露出された芯線露出部を有する複数の電線を集合したケーブルと、前記各電線のそれぞれの前記被覆部で囲まれた空間内に介在して前記各被覆部の端部を離間した状態で保持するスペーサと、物理量を検出するセンサと、を備え、前記ケーブルは、前記各電線が前記スペーサによって保持された状態で、前記各電線のそれぞれの前記芯線露出部が前記センサに固着手段を介して電気的に接続されていることを特徴とする。
本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記スペーサは、複数の保持用の凹部が周方向に離間して設けられた外周面を有する形状に形成されていてもよい。
本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記スペーサは、前記センサと当接する接触部が設けられた端面を有する形状に形成されてもよい。
本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記センサは、前記接触部に対する位置を決める位置決め部を有してもよい。
本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記スペーサの表面は、導電性を有してもよい。
本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記固着手段は、半田又は導電性接着剤であってもよい。
本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記センサは、CCDセンサ又はCMOSセンサであってもよい。本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記センサは、赤外線センサ又は超音波振動子或いは蛍光センサであってもよい。本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記センサは、半導体センサであってもよい。本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記センサは、撮像素子を備えてもよい。
本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記電線がシールド層を備えたシールド線の場合、前記シールド層は前記スペーサの導電性を有する前記表面に電気的に接続されていてもよい。
本発明に係るセンサとケーブルとの接続構造において、前記複数の電線は、ジャケットに被覆され、前記スペーサは、前記ジャケットと前記芯線露出部の間に配置されてもよい。
本発明に係る接続用ケーブルは、芯線が被覆された被覆部、及び前記被覆部の端部において前記芯線が露出された芯線露出部を有する複数の電線を集合したケーブルと、前記各電線のそれぞれの前記被覆部で囲まれた空間内に介在して前記各被覆部の端部を離間した状態で保持するスペーサと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、センサとケーブルとの接続作業を容易に行えることができるようになり、製造コストを減少させることができるとともに、接続精度や接続強度を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態に係るセンサと多芯ケーブルとの接続構造の一例を説明する図であって、(a)は縦方向からみた分解斜視図、(b)は横方向からみた分解斜視図である。 図1の多芯ケーブルの要部断面図である。 図1のセンサと多芯ケーブルとの接続構造であって、(a)は縦方向からみた斜視図、(b)はセンサとスペーサと電線との位置関係を説明するための図である。 第2の実施の形態に係るセンサと多芯ケーブルとの接続構造の一例を説明する図であって、(a)は縦方向からみた分解斜視図、(b)は横方向からみた分解斜視図である。 図4のスペーサとセンサとを説明する図であって、(a)はスペーサの側面図、(b)はセンサの上面図である。 図4のセンサと多芯ケーブルとの接続構造であって、(a)は縦方向からみた斜視図、(b)はセンサとスペーサとの組付け形態を説明するための要部断面図である。 第3の実施の形態に係るセンサと多芯ケーブルとの接続構造の一例を説明する図であって、(a)は縦方向からみた分解斜視図、(b)は横方向からみた分解斜視図である。 図7のスペーサとセンサとを説明する図であり、(a)はスペーサの側面図、(b)はセンサの上面図である。 図7のセンサと多芯ケーブルとの接続構造であって、(a)は縦方向からみた斜視図、(b)はセンサとスペーサとの組付け形態を説明するための要部断面図である。 第4の実施の形態に係るセンサと多芯ケーブルとの接続構造の一例を説明する図であって、(a)は多芯ケーブルの要部断面図であり、(b)は縦方向からみた斜視図であり、(c)はセンサとスペーサとの組付け形態を説明するための要部断面図である。 本発明で使用されるスペーサの長手軸を含む縦断面図であって、(a)は第1の実施の形態におけるスペーサの断面を示す図1(a)のA−A断面図、(b)は第2の実施の形態におけるスペーサの断面を示す図4(a)のB−B断面図、(c)は第1の実施の形態の変形例における砲弾形のスペーサの断面図、(d)はその他の変形例における紡錘形のスペーサの断面図である。
本発明のセンサとケーブルとの接続構造に係る実施の形態について、以下に添付図面を参照して説明する。なお、添付図面において、接続構造を説明しやすくするため、各構成部材の寸法比等を実際よりも誇張して模式的に示しており、図示例に限定されるものではない。
[第1の実施の形態]
(センサとケーブルとの接続構造)
センサ6とケーブル1との接続構造は、芯線21が被覆された被覆部22、及び被覆部22の端部において芯線21が露出された芯線露出部23を有する複数の電線2を集合したケーブル1と、各電線2のそれぞれの被覆部22で囲まれた空間内に介在して各被覆部22の端部を離間した状態で保持するスペーサ5と、物理量を検出するセンサ6と、を備え、ケーブル1は、各電線2がスペーサ5によって保持された状態で、各電線2のそれぞれの芯線露出部23がセンサ6に固着手段を介して電気的に接続されている。図1において、センサとケーブルとの接続構造は、複数(本実施の形態では4本)の電線2を1本のケーブルとして束ねた多芯のケーブル1と、複数の電線2を円周方向に離間した状態で保持するスペーサ5と、多芯のケーブル1が電気的に接続されるセンサ6とを備えている。
ここで、スペーサ5による複数の電線2の保持とは、各電線2が軸線方向、径方向や周方向へ移動しない程度に、嵌入、圧入、接着又は溶着等の方法によって、スペーサ5の外周面内に固定された状態をいう。
(多芯のケーブル1)
図1及び図2に示すように、多芯のケーブル1は、細径又は極細径の多芯ケーブルであり、例えば医療内視鏡やセンサ付きカテーテル等に用いられる。図示例による多芯ケーブル1は、複数の電線2を覆う抑え巻テープ3と、抑え巻テープ3を覆うジャケット4とを有している。
複数の電線2は、芯線21と、芯線21が絶縁被覆された被覆部22と、剥ぎ取られた被覆部22の端部において芯線21の端部が露出された芯線露出部23とを有する絶縁電線である。一例として、4本の電線2は、2本の信号線、1本の電力線、及び1本の制御線として用いられる。
芯線21としては、AWG40以下の極めて細い径の素線が用いられる。芯線21は、銀メッキ銅合金等の導電材料からなる複数本の素線を撚り合せた撚線又は単線である。図示例による芯線21は、複数(本実施の形態では7本)の素線を撚り合せた撚線によって構成される。被覆部22としては、フッ素樹脂(PFA)の樹脂材等の絶縁材料が特に制限なく用いられる。
抑え巻テープ3の材質としては、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)の樹脂材料等が特に制限なく用いられる。ジャケット4の材質としては、フッ素樹脂(PFA)の樹脂材料等を特に制限なく用いることができる。
(スペーサ5)
図1及び図3に示すように、各電線2の被覆部22で囲まれた空間内には、スペーサ5が介在される。複数の電線2はジャケット4に被覆され、スペーサ5は、ジャケット4と芯線露出部23の間に配置されてもよい。スペーサ5は、絶縁性や耐熱性等を有する熱可塑性樹脂により射出成形された成形体である。熱可塑性樹脂としては、液晶ポリマ(LCP)樹脂やポリアミド樹脂等が挙げられる。
スペーサ5は、複数の保持用の凹部51が周方向に離間して設けられた外周面を有する形状に形成されている。本実施の形態において、スペーサ5は円筒形状であり、スペーサ5の外周面には、その一端から他端にわたって軸線方向に沿って形成された電線2に対応する数(本実施の形態では4つ)のU字状の凹部51が同一円周上に等間隔に並設されている。より具体的には、スペーサ5の長手軸方向の断面は矩形であり、長手軸方向に直交する方向の断面は略十字状である。スペーサ5の大きさは、特に限定されるものではないが、直径約0.5mm、長さ約0.8mmであり、極めて微小である。凹部51の大きさは、電線2の被覆部22の径よりも僅かに小さく設定されている。本実施の形態において、凹部51の径方向中心の深さは一端から他端にわたって一定であるが、必ずしも一定でなくともよく、例えば、凹部51の深さがケーブル側に向かって深くなるように構成してもよい。
スペーサ5の凹部51は、センサ6に対する各電線2の芯線露出部23の位置を最適位置に保持するものである。凹部51には、各電線2の被覆部22の一端部が中央よりも外側へ向かって放射状に保持されるように配置される。これによって、各電線2の芯線露出部23の間隔を広く保持することができる。
(センサ6)
多芯ケーブル1の接続対象となるセンサ6は、例えば電圧、電流、磁気、光等の物理量を検出して電気信号に変換する各種の微小なセンサである。センサ6としては、例えば医療内視鏡やセンサ付きカテーテル等のCCDセンサやCMOSセンサ等のイメージセンサが挙げられる。また、センサ6は、赤外線センサ又は超音波振動子或いは蛍光センサ等であってもよい。センサ6は、いわゆる半導体センサであってもよい。センサ6は、CCD、CMOS以外の撮像素子を備えてもよい。
図示例によるセンサ6は、特に限定されるものではないが、一辺が約1.0mm以下であり、厚みが約0.5mm以下の上面視正方形の微小センサである。センサ6の基板61の複数(本実施の形態では4つ)の角隅部のそれぞれには、上面視正方形の接続端子部62が配置されている。これによって、これらの複数(本実施の形態では4つ)の接続端子部62を最大距離で離間させて配置させることができる。
図1(a)及び図3(a)に示すように、センサ6の4つの接続端子部62は、2つの信号端子部、1つの電力端子部、及び1つの制御端子部として用いられる。各信号端子部には、多芯ケーブル1の信号線が電気的に接続される。電力端子部には、多芯ケーブル1の電力線が電気的に接続される。制御端子部には、多芯ケーブル1の制御線が電気的に接続される。
多芯ケーブル1の各電線2がスペーサ5によって保持された状態で、各電線2の芯線露出部23とセンサ6の各接続端子部62とが、電気的に接続される。例えば、図示しないが、固着手段は、半田、金属ペースト又は導電性接着剤等を用いることができる。また、レーザ溶接等の接続手段を用いてもよい。
図3(b)に示すように、スペーサ5の凹部51に各電線2の被覆部22を保持したとき、例えば、各電線2の芯線露出部23の中心C1がセンサ6の各接続端子部62の中心C2よりも中央寄りに配置される。図示例では、各電線2の芯線露出部23の中心C1は、例えば、センサ6の各接続端子部62の中心C2よりも0.05mm程度中央寄りに配置される。
センサ6の接続端子部62をセンサ6の基板61の4つの角隅部に設けることで、これらの接続端子部62が広い範囲で配置されることから、最も広い面積を接続スペースに充てることができる。これにより、接続する部分のスペースを確保することができる。
センサ6と多芯ケーブル1との接続構造を製造するには、先ず、図1(a)等に示すように、電線2の各被覆部22の先端部分を例えばCOレーザでカットして露出部23を形成する。これらの露出部23は半田処理を施して熱を印加することにより半田接続可能な状態としておく。また、センサ6の各接続端子部62にも同様に半田処理を施しておく。なお、基板61に耐熱フラックスを設けて、接続端子部62に予備的半田処理を行わない構成としてもよい。半田はPbフリーのSn−Ag−Cu半田等が用いられる。なお、センサへの熱的影響を低減するために、低融点半田を使用することがより望ましい。各電線2の被覆部22の間にスペーサ5を介在させ、各被覆部22をスペーサ5の凹部51の底面に当接するように配置する。次に、各電線2の芯線露出部23とセンサ6の各接続端子部62とを接触させた状態で熱を印加して半田接続させる。なお、各芯線露出部23とセンサ6の各接続端子部62との電気的、機械的接続は、前述したように、上記説明した半田接続以外に、Ag等の金属ペーストあるいは導電性接着剤等の加熱を要しない固着手段によってもよい。次に、4本の電線2と、スペーサ5と、下面を除くセンサ6とをモールド樹脂7によって被覆固定する。これによって、図3(a)に示すセンサ6と多芯ケーブル1との接続構造が完成する。なお、モールド樹脂7は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂からなる。
(第1の実施の形態の効果)
以上のように構成されたセンサ6と多芯ケーブル1との接続構造によれば、上記効果に加えて、次の効果がある。
多芯ケーブル1の端末部をスペーサ5の凹部51に保持することにより、多芯ケーブル1の端末部とスペーサ5とを一体化することができるため、センサ6と多芯ケーブル1の端末部との位置出しが容易となり、センサ6への接続が極めて容易となる。
多芯ケーブル1の接続時において隣接する電線2を誤って引っ掛けて負荷をかけてしまうことがないので、接続強度を向上させることが可能となる。
センサ6と多芯ケーブル1との接続が容易となるため、自動ロボットによる自動化を実現することができるとともに、生産性の向上に貢献することが可能となる。
[第2の実施の形態]
図4を参照すると、同図には、第2の実施の形態に係るセンサ6と多芯ケーブル1との接続構造が示されている。
この第2の実施の形態では、スペーサ5とセンサ6との構成を除いて、他の構成は上記第1の実施の形態と同様の構成を備えている。従って、上記第1の実施の形態で用いた部材符号と同じ部材符号を用いることで、その部材に関する詳細な説明は省略する。
この第2の実施の形態において、上記第1の実施の形態と異なるところは、スペーサ5とセンサ6との軸線方向(Z方向)の位置を位置決めする位置決め構造を備えた点にある。より具体的には、スペーサ5は、センサ6と当接する接触部52が設けられた端面を有する形状に形成されている。一方、センサ6は、接触部52に対する位置を決める位置決め部としての嵌合部63を有している。
図4及び図5において、位置決め構造は、センサ6に対向するようにスペーサ5のセンサ6側の端面に形成された凸状の接触部52と、センサ6に形成された凹状の嵌合部63とによって構成されている。凸状の接触部52と凹状の嵌合部63とは、同一軸線上に配置される。
図6に示すように、凸状の接触部52と凹状の嵌合部63とを嵌合することにより、スペーサ5の軸線方向位置(Z方向位置)と、各電線2の芯線露出部23及びセンサ6の各接続端子部62の配線位置とを位置決めすることができる。
なお、位置決め構造は、図示例に限定されるものではなく、スペーサ5の端面に形成された凹状の接触部52と、センサ6に形成された凸状の嵌合部63とで構成されてもよく、スペーサ5又はセンサ6のいずれか一方だけに凸部を有する構成であってもよい。
(第2の実施の形態の効果)
以上のように構成された第2の実施の形態に係るセンサ6と多芯ケーブル1との接続構造によれば、上記第1の実施の形態と同様の効果が得られることに加えて、以下の効果が得られる。
センサ6と多芯ケーブル1の端末部とが理想的な位置で接続され、センサ6とスペーサ5も機械的に接続固定されることとなり、位置決め精度、接続精度や接続強度を更に向上させることが可能となる。
[第3の実施の形態]
図7を参照すると、同図には、第3の実施の形態に係るセンサ6と多芯ケーブル1との接続構造が示されている。なお、図7において、上記第1の実施の形態と実質的に同じ部材には同一の部材名と符号を用いている。従って、これらの部材に関する詳細な説明は省略する。
上記第2の実施の形態では、スペーサ5とセンサ6との軸線方向(Z方向)の位置を位置決めする位置決め構造を備えていたものを、この第3の実施の形態にあっては、スペーサ5とセンサ6との軸線方向(Z方向)の位置決めに加えて、前後左右方向(XY方向)及び回転方向(θ方向)の位置を位置決めする位置決め構造を備えた点で、上記第2の実施の形態と異なっている。
図7、図8、及び図9において、位置決め構造は、スペーサ5の端面に形成された一対の凸状の接触部52,52と、センサ6に形成された一対の凹状の嵌合部63,63とにより構成されている。一対の凸状の接触部52と一対の凹状の嵌合部63とのそれぞれは、同一軸線上に配置される。
一対の凸状の接触部52と一対の凹状の嵌合部63とを嵌合することで、スペーサ5の軸線方向位置(Z方向位置)、前後左右方向位置(XY方向位置)、及び回転方向位置(θ方向位置)と、各電線2の芯線露出部23及びセンサ6の各接続端子部62の配線位置とが位置決めされる。
(第3の実施の形態の効果)
以上のように構成された第3の実施の形態に係るセンサ6と多芯ケーブル1との接続構造によれば、上記第1の実施の形態と同様の効果に加えて、以下の効果がある。
スペーサ5の軸線方向位置と、前後左右方向位置と、回転方向位置とを位置決めすることができるため、センサ6の各接続端子部62に対して多芯ケーブル1の端末部の配線位置を固定する精度を更に向上させることが可能となり、作業性も更に向上させることができる。
[第4の実施の形態]
図10を参照すると、同図には、第4の実施の形態に係るセンサ6と多芯ケーブル1との接続構造を説明する説明図が示されている。
この第4の実施の形態において、上記第1の実施の形態と異なるところは、ノイズ低減のためのシールド層を備えた点にある。多芯ケーブル1の一部構成、スペーサ5の一部構成、センサ6の一部構成を除いて、残余の構成は上記第1の実施の形態と実質的に同様の構成を備えている。従って、上記第1の実施の形態で用いた部材符号と同じ部材符号を用いることで、その部材に関する詳細な説明は省略する。
図10(a)に示すように、多芯ケーブル1は、一対の同軸電線8,8と、一対の電線2,2と、これらの電線2,8を覆う抑え巻テープ3と、抑え巻テープ3を覆う外部シールド9と、外部シールド9を覆うジャケット4とにより構成されている。一対の同軸電線8のそれぞれは信号線である。一対の電線2のそれぞれは電力線及び制御線である。
各同軸電線8は、芯線81と、芯線81が絶縁被覆された被覆部82と、被覆部82に被覆されない芯線露出部86と、被覆部82を覆う内部シールド83と、内部シールド83を覆う外部被覆部84とにより構成されている。内部シールド83の一端部は、外部被覆部84に被覆されないシールド露出部85とされている。各同軸電線8は、電気的な干渉を防ぐためのシールドとしての役割を果たすため、シールド電線として用いられる。
芯線81としては、例えば、AWG46以下の極めて細い径の素線が用いられる。芯線81は、銀メッキ銅合金等の導電材料からなる複数本の素線を撚り合せた撚線又は単線である。被覆部82としては、フッ素樹脂(PFA)の樹脂材等の絶縁材料が用いられる。内部シールド83は、銀メッキ銅合金線等の金属細線を被覆部の外周に横巻又は編組構造で巻付ける構造とされている。外部被覆部84としては、フッ素樹脂(PFA)の樹脂材等の絶縁材料が用いられる。
抑え巻テープ3の材質は、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)の樹脂材料等からなる。外部シールド9は、錫メッキ軟銅線等の金属細線を抑え巻テープ3の外周に横巻又は編組構造で巻付ける構造とされている。ジャケット4の材質は、フッ素樹脂(PFA)の樹脂材料等からなる。
スペーサ55の表面は、導電性を有することが好ましい。電線2がシールド層を備えたシールド線の場合、シールド層はスペーサ55の導電性を有する表面に電気的に接続することができる。
図10(b)及び図10(c)に示すように、センサ6と多芯ケーブル1との接続構造は、導電性のスペーサ55を備えている。導電性のスペーサ55としては、金や銅等の金属メッキからなる導電性材料を表面に有する樹脂製スペーサ、あるいは導電性を有する材料からなる金属製スペーサが挙げられる。金属製スペーサを用いる場合であっても、スペーサ表面の導電性を高めるために、成形されたスペーサに金属メッキを施して使用してもよい。
導電性のスペーサ55の外周面には、複数(本実施の形態では4つ)のU字状の凹部56が同一円周上に等間隔に並設されている。これらの凹部56には、各電線2の被覆部22が保持されるとともに、各同軸電線8のシールド露出部85が電気的に接続された状態で保持されている。また、外部シールド9の一部を導電性のスペーサ55に電気的に接続することにより、各電線2、及び各同軸電線8を全体として外部サージ等からシールドすることができる。
一方、センサ6の基板61には、図示しないグランド線に接続された凸部形状のグランド端子部64が設けられている。センサ6のグランド端子部64には、導電性のスペーサ55の一端面が電気的に接続されている。センサ6の各接続端子部62と各電線2の芯線露出部23及び各同軸電線8の芯線露出部86とは、図示しない半田、金属ペースト又は導電性接着剤等により電気的に接続されている。
導電性のスペーサ55の導電性材料とセンサ6のグランド端子部64とを接続することで、導電性のスペーサ55がグランド電位あるいはコモン電位とされる。グランド端子部64は、導電性のスペーサ5とセンサ6との軸線方向(Z方向)の位置を位置決めする役目をも果たすことができる。
(第4の実施の形態の効果)
以上のように構成された第4の実施の形態に係るセンサ6と多芯ケーブル1との接続構造によれば、上記第1の実施の形態と同様の効果に加えて、以下の効果が得られる。
導電性のスペーサ55の導電材料とセンサ6のグランド端子部64とを接続することにより、導電性のスペーサ55をグランド電位あるいはコモン電位とすることができるため、導電性のスペーサ55に各同軸電線8のシールド露出部85を接続することで、ノイズが低減され、電気特性の改善に期待ができる。
(スペーサの変形例)
図11は本発明で使用されるスペーサの長手軸を含む縦断面図を示し、(a)は第1の実施の形態におけるスペーサの断面を示す図1(a)のA−A断面図、(b)は第2の実施の形態におけるスペーサの断面を示す図4(a)のB−B断面図、(c)は第1の実施の形態の変形例における砲弾形のスペーサの断面図、(d)はその他の変形例における紡錘形のスペーサの断面図である。
図11(a)に示すように、第1の実施の形態におけるスペーサ5は、円筒状であり、長手方向の断面は矩形であり、長手方向に直交する方向の断面は略十字形である。
図11(b)に示すように、第2の実施の形態におけるスペーサ5は、第1の実施の形態のスペーサ5のセンサ6側に凸状の接触部52が形成された構成を有する。第3、第4の実施の形態のスペーサ5も同様に、凸状の接触部52が形成された構成を有する。
図11(c)及び(d)に示すように、スペーサの外径は一端から他端にわたって一定でなくともよい。たとえば、図11(c)に示すように、スペーサ15は、ケーブル1側の端部に向かって先細となる砲弾形であってもよい。かかるスペーサ15の長手方向断面は、ケーブル1側で側辺15aが弧状の台形であり、センサ6側の側辺15bが矩形となる。
また、図11(d)に示すように、スペーサ16は、中央部16aが最も外径が大きく、ケーブル1側の端部16bとセンサ6側の端部16cの両方に向かって先細となる紡錘形であってもよい。かかるスペーサ16の長手方向断面は、ケーブル1側で両側辺が弧状の台形であり、センサ6側では長手方向に直交する幅方向の線に対して線対称の両側辺が弧状の台形となる。
これらの場合に、凹部51はスペーサ5の一端から他端にわたって部分的に設けられてもよい。さらに、スペーサ15、16がケーブル1側の端部に向かって先細になる構成では、スペーサ5のケーブル1側の端部がケーブル1の内部に部分的に延在するように構成することもできる。
なお、センサ6と多芯ケーブル1の接続構造の適用対象は、医療内視鏡やセンサ付きカテーテル等の医療分野に限定されるものではない。例えば、産業機器用途の内視鏡センサ、特に微小構造を備える装置の検査機器に使用することもできる。センサ6と多芯ケーブル1の接続構造は、例えばモータ等の電子機器分野、カメラ等の光学機器分野、ロボット分野、自動車分野、セキュリティ等の情報処理分野等の各種分野で、特に、微小センサと極細ケーブルを接続する際に適用可能な構成である。
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る代表的な実施の形態、変形例、及び図示例を例示したが、上記実施の形態、変形例、及び図示例は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。従って、上記実施の形態、変形例、及び図示例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1…ケーブル(多芯ケーブル)、2…電線、3…抑え巻テープ、4…ジャケット、5…スペーサ、6…センサ、7…モールド樹脂、8…同軸電線(シールド電線)、9…外部シールド、15、16…スペーサ、21,81…芯線、22,82…被覆部、23,86…芯線露出部、51,56…凹部、52…接触部、55…導電性のスペーサ、61…基板、62…接続端子部、63…嵌合部、64…グランド端子部、83…内部シールド、84…外部被覆部、85…シールド露出部、C1,C2…中心、XY…前後左右方向、Z…軸線方向、θ…回転方向
本発明は、センサとケーブルとの接続構造、接続用ケーブル、及び製造方法に係わり、特に、物理量を検出するセンサと複数の芯線を有するケーブルとの接続構造、その接続構造に適用される接続用ケーブル、及びセンサとケーブルとの接続構造の製造方法に関する。より具体的には、本発明は、医療用微小センサと極細ケーブルとの接続構造、医療用微小センサに接続される極細ケーブル、及び医療用微小センサと極細ケーブルとの接続構造の製造方法に関するものである。
従って、本発明の目的は、センサとケーブルとの接続作業を容易に行えることで製造コストを減少させることができ、接続精度や接続強度を向上させることができる、センサとケーブルとの接続構造、その接続構造に適用される接続用ケーブル、及びセンサとケーブルとの接続構造の製造方法を提供することにある。

Claims (10)

  1. 芯線が被覆された被覆部、及び前記被覆部の端部において前記芯線が露出された芯線露出部を有する複数の電線を集合したケーブルと、
    前記各電線のそれぞれの前記被覆部で囲まれた空間内に介在して前記各被覆部の端部を離間した状態で保持するスペーサと、
    物理量を検出するセンサと、
    を備え、
    前記ケーブルは、前記各電線が前記スペーサによって保持された状態で、前記各電線のそれぞれの前記芯線露出部が前記センサに固着手段を介して電気的に接続されていることを特徴とするセンサとケーブルとの接続構造。
  2. 前記スペーサは、複数の保持用の凹部が周方向に離間して設けられた外周面を有する形状に形成されている請求項1に記載のセンサとケーブルとの接続構造。
  3. 前記スペーサは、前記センサと当接する接触部が設けられた端面を有する形状に形成されている請求項1又は2に記載のセンサとケーブルとの接続構造。
  4. 前記センサは、前記接触部に対する位置を決める位置決め部を有している請求項3に記載のセンサとケーブルとの接続構造。
  5. 前記スペーサの表面は、導電性を有する請求項1から3のいずれか1項に記載のセンサとケーブルとの接続構造。
  6. 前記固着手段は、半田、金属ペースト、導電性接着剤又はレーザ溶接である請求項1に記載のセンサとケーブルとの接続構造。
  7. 前記センサは、CCDセンサ又はCMOSセンサである請求項1又は4に記載のセンサとケーブルとの接続構造。
  8. 前記電線がシールド層を備えたシールド線の場合、前記シールド層は前記スペーサの導電性を有する前記表面に電気的に接続されている請求項5に記載のセンサとケーブルとの接続構造。
  9. 前記複数の電線は、ジャケットに被覆され、前記スペーサは、前記ジャケットと前記芯線露出部の間に配置される請求項1から8のいずれか1項に記載のセンサとケーブルとの接続構造。
  10. 芯線が被覆された被覆部、及び前記被覆部の端部において前記芯線が露出された芯線露出部を有する複数の電線を集合したケーブルと、
    前記各電線のそれぞれの前記被覆部で囲まれた空間内に介在して前記各被覆部の端部を離間した状態で保持するスペーサと、
    を有することを特徴とする接続用ケーブル。
JP2019155771A 2019-08-28 2019-08-28 センサとケーブルとの接続構造、接続用ケーブル、及び製造方法 Active JP6674065B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155771A JP6674065B1 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 センサとケーブルとの接続構造、接続用ケーブル、及び製造方法
EP20191668.1A EP3787118A1 (en) 2019-08-28 2020-08-19 Connection structure between sensor and cable, and connection cable
US17/000,775 US11705646B2 (en) 2019-08-28 2020-08-24 Connection structure between sensor and cable, and connection cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155771A JP6674065B1 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 センサとケーブルとの接続構造、接続用ケーブル、及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6674065B1 JP6674065B1 (ja) 2020-04-01
JP2021029852A true JP2021029852A (ja) 2021-03-01

Family

ID=70000924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155771A Active JP6674065B1 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 センサとケーブルとの接続構造、接続用ケーブル、及び製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11705646B2 (ja)
EP (1) EP3787118A1 (ja)
JP (1) JP6674065B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057990A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日立金属株式会社 接続端部付き多芯ケーブル製造方法及び接続端部付き多芯ケーブル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113555153B (zh) * 2021-07-23 2022-09-23 江苏驭芯传感器科技有限公司 一种传感器用电缆

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142393U (ja) * 1985-02-26 1986-09-03
JPS6240414A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPS6298318A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH05154099A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像素子への配線構造
JPH07177693A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータ及びこの小型モータの端子装置の接続方法
JPH10172628A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sony Corp コネクタ機構
JP2007258158A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Nec Corp ケーブル半田付け型コネクタ
JP2009027709A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Karl Stortz Gmbh & Co Kg 撮像モジュール
JP2014158563A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Olympus Corp 内視鏡、撮像装置、及び撮像装置の製造方法
JP2016146309A (ja) * 2015-01-29 2016-08-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタ
JP2017047169A (ja) * 2016-03-25 2017-03-09 パナソニック株式会社 内視鏡
JP2017195965A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 パナソニック株式会社 内視鏡
WO2018173323A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2019195451A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社フジクラ 撮像モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677471A (en) 1985-08-16 1987-06-30 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
US7787939B2 (en) * 2002-03-18 2010-08-31 Sterling Lc Miniaturized imaging device including utility aperture and SSID
US8342459B2 (en) * 2008-03-06 2013-01-01 Covidien Lp Wire organizer
JP5708533B2 (ja) * 2012-03-12 2015-04-30 日立金属株式会社 ケーブル保持構造
JP6200454B2 (ja) * 2015-06-12 2017-09-20 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス
US10122953B2 (en) * 2015-11-30 2018-11-06 Fujikura Ltd. Imaging module
WO2018158897A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 オリンパス株式会社 ケーブル実装構造体および内視鏡
JP2020102315A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 モレックス エルエルシー ケーブルアセンブリ、ケーブルホルダ及びケーブルアセンブリの製造方法
KR101972864B1 (ko) * 2019-02-08 2019-04-26 태양쓰리시 주식회사 동축 케이블의 접속 구조 및 방법

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142393U (ja) * 1985-02-26 1986-09-03
JPS6240414A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPS6298318A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH05154099A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像素子への配線構造
JPH07177693A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータ及びこの小型モータの端子装置の接続方法
JPH10172628A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sony Corp コネクタ機構
JP2007258158A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Nec Corp ケーブル半田付け型コネクタ
JP2009027709A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Karl Stortz Gmbh & Co Kg 撮像モジュール
JP2014158563A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Olympus Corp 内視鏡、撮像装置、及び撮像装置の製造方法
JP2016146309A (ja) * 2015-01-29 2016-08-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタ
JP2017047169A (ja) * 2016-03-25 2017-03-09 パナソニック株式会社 内視鏡
JP2017195965A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 パナソニック株式会社 内視鏡
WO2018173323A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2018173261A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡および光電複合モジュール
JP2019195451A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社フジクラ 撮像モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057990A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日立金属株式会社 接続端部付き多芯ケーブル製造方法及び接続端部付き多芯ケーブル
JP7247843B2 (ja) 2019-09-30 2023-03-29 株式会社プロテリアル 接続端部付き多芯ケーブル製造方法及び接続端部付き多芯ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6674065B1 (ja) 2020-04-01
EP3787118A1 (en) 2021-03-03
US11705646B2 (en) 2023-07-18
US20210066820A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9947440B2 (en) Mounting cable and method for manufacturing mounting cable
JP4825071B2 (ja) 同軸ケーブルのシールド処理構造及び同軸ケーブルのコネクタ
JP2007280772A (ja) 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル、及びそれらの製造方法
JP5141105B2 (ja) 多心ケーブルハーネス及びコネクタ付き多心ケーブルハーネス
US20190027908A1 (en) Tubular conductive braid and wiring module with electromagnetic shield
JP5583372B2 (ja) 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置
JP2021029852A (ja) センサとケーブルとの接続構造、接続用ケーブル、及び製造方法
JPWO2009139041A1 (ja) ケーブルハーネス、コネクタ付きケーブルハーネス及びケーブルハーネスの接続構造
JP2006196418A (ja) 電線加工品及びその製造方法
JP4910721B2 (ja) 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル及び多心ケーブルの接続構造
US10566709B2 (en) Electrical connector having an electrical device mounted to a flexible carrier
JP3719184B2 (ja) シース付き丸形フラット極細同軸多心ケーブル及びこれを用いたシース付き丸形フラット極細同軸多心ケーブルアセンブリ
US10224682B2 (en) Coaxial cable and method for manufacturing the same
JP6939583B2 (ja) 樹脂成形体付きケーブルの製造方法
JP6939584B2 (ja) 樹脂成形体付きケーブルの製造方法
JP5488181B2 (ja) ケーブルハーネス及びその製造方法
US10903159B2 (en) Electrical cable
JP4959488B2 (ja) 多心同軸ケーブルのコネクタ接続構造
JP4572625B2 (ja) モータ
JP6079467B2 (ja) 同軸電線ハーネス
JP2014143015A (ja) 多芯ケーブル
JP2013206612A (ja) ケーブル
JP2013239270A (ja) 接続構造、接続方法及び差動信号伝送用ケーブル
CN114550978A (zh) 复合电线及该复合电线的制造方法
JP2003279588A (ja) 回転検出センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190905

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250