JP2021027769A - 埋込磁石型のロータの製造方法 - Google Patents

埋込磁石型のロータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021027769A
JP2021027769A JP2019146374A JP2019146374A JP2021027769A JP 2021027769 A JP2021027769 A JP 2021027769A JP 2019146374 A JP2019146374 A JP 2019146374A JP 2019146374 A JP2019146374 A JP 2019146374A JP 2021027769 A JP2021027769 A JP 2021027769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
accommodating hole
mold
unmagnetized
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019146374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7395869B2 (ja
Inventor
悠也 熊坂
Yuya Kumasaka
悠也 熊坂
宏 金原
Hiroshi Kanehara
宏 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019146374A priority Critical patent/JP7395869B2/ja
Publication of JP2021027769A publication Critical patent/JP2021027769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395869B2 publication Critical patent/JP7395869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】埋込磁石型(IPM型)のロータにおいて、従来より少ない樹脂量で低コストに磁石収容孔内に磁石を固定することができ、磁石収容孔内に固定された磁石の放熱性を高めることが可能な埋込磁石型のロータの製造方法を提供する。【解決手段】本発明の埋込磁石型のロータの製造方法は、磁石収容孔(21)内に磁石または未磁化の磁石素材(30P)を挿入する工程(A)と、磁石収容孔(21)内に第1〜第4の側面(31〜34)のうちの少なくとも1つの側面と磁石収容孔(21)の内壁とに接する少なくとも1つの型(41〜44)を挿入する工程(B)と、磁石または未磁化の磁石素材(30P)の長手側の側面と、対向する磁石収容孔21の内壁とに挟まれた空間部(53A、53B、54A、54B)に、溶融状態の樹脂を充填し、硬化する工程(C)と、磁石収容孔21から型を抜く工程(D)とを順次有する。【選択図】図3B

Description

本発明は、埋込磁石型のロータの製造方法に関する。
ロータ(回転子)およびステータ(固定子)とを備えたモータは、電動機および発電機等に好ましく用いられる。小型で大出力を得られることから、ハイブリッドカー等の用途では、ロータとしては、電磁鋼板の積層体等からなるロータコアの内部に複数の磁石が配置された埋込磁石型(IPM型)のロータが好ましく用いられる。IPM型のロータの製造方法は例えば、ロータコアの内部に形成された磁石収容孔内に未磁化の磁石素材を固定する工程と、この未磁化の磁石素材を着磁して磁石とする工程とを含む。
従来、IPM型のロータにおいては例えば図4A〜図4Cに示すように、未磁化の磁石素材の固定と着磁を行っている。図4A〜図4Cは、後記図2に対応した模式断面図である。
はじめに図4Aに示すように、ロータコアの内部に形成された磁石収容孔121内に未磁化の磁石素材130Pを収容する。
次に図4Bに示すように、磁石収容孔121内の空間部に、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂160Pを充填する。その後、公知方法にて、熱硬化性樹脂160Pを硬化する。
次に図4Cに示すように、未磁化の磁石素材130Pを着磁して磁石130とする。図中、符号160は、硬化した樹脂を示す。
図4A、図4Bにおいて、符号R2は樹脂の注入口の位置(図示例では2箇所)を示している。
図4B中の矢印は、樹脂の注入口から未磁化の磁石素材の長手側側面と磁石収容孔の内壁との間の幅狭の空間部への樹脂の流れを模式的に示している。
なお、ロータコアの内部に未磁化の磁石素材を固定した後、これを着磁する代わりに、永久磁石を用いる方法もある。
特開2009−303293号公報
IPM型のロータにおいては一般的に、磁石の温度が上昇すると、熱減磁によってトルク・出力が低下する傾向がある。
上記従来の方法では、図4Cに示すように、磁石は全体的に熱伝導率が低い樹脂に覆われた状態となるため、磁石の放熱性が低く、磁石の温度上昇、およびそれによるトルク・出力の低下が起こる恐れがある。
上記従来の方法ではまた、磁石収容孔内において、未磁化の磁石素材または永久磁石を挿入した後に残る空間部の全体に樹脂を充填するため、磁石を固定するために使用されるエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂の使用量が多く、材料コストが高くつく。
上記従来の方法ではまた、図4Bに示すように、未磁化の磁石素材または永久磁石の角部の近傍に、樹脂成型時に熱硬化性樹脂を未磁化の磁石素材の長手側の側面と磁石収容孔の内壁との間の幅狭の空間部に積極的に流し込むために、磁石収容孔内に幅広の空間部(いわゆるポケット部)121Pを設ける必要がある。
未磁化の磁石素材の着磁の際には、ポケット部内の樹脂内には磁束が流れにくいため、磁束がポケット部を迂回して、未磁化の磁石素材の角部が着磁されない恐れがある。このように、未磁化の磁石素材の角部が着磁されずに磁石にならない場合、トルク・出力が低下し、好ましくない。この場合、充分なトルク・出力を確保するには磁石の量を増やす等の必要があり、コスト増等の観点から、好ましくない。
特許文献1には、磁石収容孔内に永久磁石を収容すると共に、冷媒通路形成用の円柱状等の棒状の型を通路部内に挿入した状態で、磁石収容孔内の空間部にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を充填し、この熱硬化性樹脂を硬化した後、型を抜き出す方法が開示されている(段落0016、0017、図4、図6等)。型を抜いた後にできる空間部は、冷媒通路となる。
特許文献1に記載の方法では、磁石収容孔内に冷媒通路を形成することができる。しかしながら、冷媒通路は永久磁石とは接触しないか(特許文献1の図4)、または、接触しても接触面積を大きく取ることは難しく(特許文献1の図6)、磁石を効率よく冷却することは難しい。
特許文献1の図4に記載の態様では磁石の4つの側面は全体的に樹脂に覆われており、特許文献1の図6に記載の態様でも磁石の2つの長手側側面を含む3つの側面は全体的に樹脂に覆われたままであるので、樹脂の使用量を低減する効果は小さく、磁石の放熱性を高める効果も小さい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、従来より少ない樹脂量で低コストに磁石収容孔内に磁石を固定することができ、磁石収容孔内に固定された磁石の放熱性を高めることが可能な埋込磁石型のロータの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の埋込磁石型のロータの製造方法は、
ロータコアと、ロータコアの内部に形成された磁石収容孔内に固定された磁石とを備えた埋込磁石型のロータの製造方法であって、
前記磁石収容孔内に、前記磁石または未磁化の磁石素材を挿入する工程(A)と、
前記磁石収容孔内に、
前記磁石または未磁化の磁石素材の短手側の第1の側面の少なくとも一部と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに接する第1の型と、
前記磁石または未磁化の磁石素材の短手側の第2の側面の少なくとも一部と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに接する第2の型と、
前記磁石または未磁化の磁石素材の長手側の第3の側面の一部と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに接する第3の型と、
前記磁石または未磁化の磁石素材の長手側の第4の側面の一部と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに接する第4の型のうち、
少なくとも1つの型を挿入する工程(B)と、
前記第3の側面と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに挟まれた空間部と、前記第4の側面と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁の一部とに挟まれた空間部に、溶融状態の樹脂を充填し、硬化する工程(C)と、
前記磁石収容孔から前記型を抜く工程(D)とを順次有する。
本発明によれば、従来より少ない樹脂量で低コストに磁石収容孔内に磁石を固定することができ、磁石収容孔内に固定された磁石の放熱性を高めることが可能な埋込磁石型のロータの製造方法を提供することができる。
本発明に係る一実施形態の埋込磁石型(IPM型)のロータの全体模式断面図である。 図1に示すロータコアの内部に形成された磁石収容孔およびその内部構造を示す部分拡大図である。 本発明に係る一実施形態のロータの製造方法の工程図である。 本発明に係る一実施形態のロータの製造方法の工程図である。 本発明に係る一実施形態のロータの製造方法の工程図である。 本発明に係る一実施形態のロータの製造方法の工程図である。 本発明に係る一実施形態のロータの製造方法の工程図である。 従来のロータの製造方法の一例の工程図である。 従来のロータの製造方法の一例の工程図である。 従来のロータの製造方法の一例の工程図である。
「ロータの構造」
図面を参照して、本発明に係る一実施形態のロータの構造について、説明する。
図1は、本発明に係る一実施形態のロータの全体模式断面図である。図1は、回転軸に対して垂直方向の断面図である。図1中、符号1は本実施形態の埋込磁石型(IPM型)のロータ、符号11は回転軸部材、符号20はロータコア、符号30は磁石をそれぞれ示す。
図2は、図1に示すロータコアの内部に形成された磁石収容孔およびその内部構造を示す部分拡大図である。
本実施形態のロータ1は、ロータコア20と、その内部に配置された複数の磁石30とを備えた埋込磁石型(IPM型)のロータである。
ロータコア20は公知のものを使用でき、電磁鋼板の積層体等からなる平面視ドーナツ状の部材である。ロータコア20の内部には、複数の平面視矩形状の磁石30が互いに離間して配置されている。
ロータコア20の内径と外径、並びに、ロータコア20の内部に配置される磁石30の形状、サイズ、数、および配置パターン等は、適宜設計される。個々の磁石30は所定の方向に磁化されている。
ロータコア20の内部には、複数の磁石収容孔21が形成されており(図1では省略)、各磁石収容孔21内に磁石30が固定されている。本実施形態においては、図2に示すように、磁石30は、磁石30と磁石収容孔21との間の空間部に充填された樹脂60により、磁石収容孔21の内壁に固定されている。
「ロータの製造方法」
図面を参照して、本発明に係る一実施形態のロータの製造方法について、説明する。
図3A〜図3Eは工程図であり、各図は図2に対応した部分模式断面図である。これらの図において、図1および図2と同じ構成要素には同じ参照符号を付してある。
なお、本発明の製造方法は磁石の固定方法に特徴があり、その他の製造工程は、従来と同様であるので、以下、磁石の固定方法についてのみ説明する。
本実施形態の埋込磁石型のロータの製造方法は、
磁石収容孔内に、磁石または未磁化の磁石素材を挿入する工程(A)と、
磁石収容孔内に、少なくとも1つの型を挿入する工程(B)と、
磁石収容孔内の空間部に、溶融状態の樹脂を充填し、硬化する工程(C)と、
磁石収容孔から少なくとも1つの型を抜く工程(D)とを順次有する。
(工程(A))
はじめに、図3Aに示すように、公知方法にて、ロータコア20の内部に形成された磁石収容孔21内に、未磁化の磁石素材30Pを挿入する。
(工程(B))
次に、図3Bに示すように、磁石収容孔21内に、
未磁化の磁石素材30Pの短手側の第1の側面31の少なくとも一部と、この側面と対向する磁石収容孔21の内壁とに接する第1の型41と、
未磁化の磁石素材30Pの短手側の第2の側面32の少なくとも一部と、この側面と対向する磁石収容孔21の内壁とに接する第2の型42と、
未磁化の磁石素材30Pの長手側の第3の側面33の一部と、この側面と対向する磁石収容孔21の内壁とに接する第3の型43と、
未磁化の磁石素材30Pの長手側の第4の側面34の一部と、この側面と対向する磁石収容孔21の内壁とに接する第4の型44のうち、
少なくとも1つの型を挿入する。
好ましくは、第1〜第4の型41〜44のうち、2つ以上または3つ以上の型を挿入する。
特に好ましくは、図示例に示すように、磁石収容孔21内に、第1〜第4の型41〜44のすべてを挿入する。
図示例では、第1の側面31は未磁化の磁石素材30Pの図示左側の側面であり、この側面の図示左側に形成された空間部全体に第1の型41が挿入されている。第1の型41は、第1の側面31全体を覆っている。
図示例では、第2の側面32は未磁化の磁石素材30Pの図示右側の側面であり、この側面の図示右側に形成された空間部全体に第2の型42が挿入されている。第2の型42は、第2の側面32全体を覆っている。
図示例では、第3の側面33は未磁化の磁石素材30Pの図示上側の側面であり、この側面の図示上側に形成された空間部の一部に第3の型43が挿入されている。第3の型43は、第3の側面33の一部を覆うように配置され、その配置位置は適宜設計できる。図示するように、第3の型43は好ましくは、第3の側面33の両端部を除く部分を覆う。
図示例では、第4の側面34は未磁化の磁石素材30Pの図示下側の側面であり、この側面の図示下側に形成された空間部の一部に第4の型44が挿入されている。第4の型44は、第4の側面34の一部を覆うように配置され、その配置位置は適宜設計できる。図示するように、第4の型44は好ましくは、第4の側面34の両端部を除く部分を覆う。
(工程(C))
次に、図3C、図3Dに示すように、磁石収容孔21内の空間部に、溶融状態のエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を充填し、この熱硬化性樹脂を硬化する。図中、符号R1は樹脂の注入口の位置(計4箇所)を示し、符号60は硬化後の樹脂を示す。樹脂成型は、公知の射出成型により行うことができる。
図示例では、第3の型43に覆われていない第3の側面33の両端部と、これら第3の側面33の両端部と対向する磁石収容孔21の内壁とに挟まれた空間部53A、53Bと、第4の側面の両端部と、これら第4の側面34の両端部と対向する磁石収容孔21の内壁の一部とに挟まれた空間部54A、54Bに、溶融状態の樹脂を充填し、硬化している。
(工程(D))
次に、図3Eに示すように、磁石収容孔21から第1〜第4の型41〜44を抜く。第1〜第4の型41〜44が抜かれた部分には、第1〜第4の空間部71〜74が形成される。これら第1〜第4の空間部71〜74は、冷媒通路として利用することができる。
(着磁工程)
最後に、未磁化の磁石素材30Pを公知方法にて着磁して、磁石30とする(図示略)。
本実施形態の方法では、磁石収容孔21内に、未磁化の磁石素材30Pの4つの側面のうち少なくとも1つ、好ましくは2つ以上、より好ましくは3つ以上、特に好ましくはすべての側面と、磁石収容孔21の内壁とに接する少なくとも1つ、好ましくは2つ以上、より好ましくは3つ以上、特に好ましくは4つ以上の型を挿入する。そして、型の挿入後に残った空間部に対してのみ樹脂充填を行う。
本実施形態の方法では、未磁化の磁石素材30Pの長手側の側面の一部は型により覆わない。そのため、型により覆われない長手側の側面の一部と磁石収容孔21の内壁との間には樹脂を充填することができ、未磁化の磁石素材30Pを良好に固定することができる。
本実施形態の方法では、樹脂の使用量を効果的に低減し、磁石が樹脂に覆われる面積を効果的に低減しつつ、磁石を良好に固定することができる。
本実施形態の方法では、樹脂の材料コストを効果的に低減し、かつ、磁石の放熱性を効果的に高めることができる。
本実施形態では、磁石収容孔21内において、第1〜第4の型41〜44が抜かれた後に形成される第1〜第4の空間部71〜74を冷媒通路として利用することができる。磁石30の少なくとも1つの側面が直接冷媒に接触し、特に面積の大きい長手側の側面が直接冷媒に接触することで、磁石30を効果的に冷却することができる。
IPM型のロータにおいては一般的に、磁石の温度が上昇すると、熱減磁によってトルク・出力が低下する傾向がある。本実施形態では、磁石の放熱性を高めることができ、さらに冷却媒体を用いて積極的に冷却することもできるので、磁石の温度上昇およびそれによるトルク・出力の低下を効果的に抑制することができる。
本実施形態の方法では、磁石収容孔21の短手側の側面31、32を全体的に型で覆い、磁石収容孔21の短手側の側面31、32より外側の空間部を第1、第2の型41、42で埋めることができる。
そして、磁石収容孔21の長手側の側面33、34の型に覆われていない両端部と対向する磁石収容孔21の内壁の一部とに挟まれた空間部53A、53B、54A、54Bに直接樹脂を充填することができる。
かかる方法では、未磁化の磁石素材30Pの角部の外側を曲がるように樹脂を流す必要がないので、未磁化の磁石素材30Pの角部の近傍に、樹脂を流れやすくするための幅広のポケット部を設ける必要がない。
[発明が解決しようとする課題]の項で述べたように、未磁化の磁石素材の角部の近傍にポケット部を設けて樹脂成型を行う場合、未磁化の磁石素材の着磁の際には、ポケット部内の樹脂内には磁束が流れにくいため、磁束がポケット部を迂回して、未磁化の磁石素材の角部が着磁されない恐れがある。未磁化の磁石素材の角部が着磁されずに磁石にならなかった場合、トルク・出力が低下する恐れがあり、好ましくない。
本実施形態の方法では、未磁化の磁石素材の角部の近傍にポケット部を設ける必要がないので、着磁の際に、未磁化の磁石素材に対して全体的に磁束を流し、全体を良好に着磁し、所望のトルク・出力を安定的に得ることができる。
なお、図3A〜図3Eに示した方法では、磁石収容孔内に未磁化の磁石素材を固定した後、これを着磁する場合について説明したが、工程(A)で未磁化の磁石素材の代わりに永久磁石を磁石収容孔内に挿入し、着磁工程を省略してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、従来より少ない樹脂量で低コストに磁石収容孔21内に磁石30を固定することができ、磁石収容孔21内に固定された磁石30の放熱性を高めることが可能な埋込磁石型のロータの製造方法を提供することができる。
1 ロータ
20 ロータコア
21 磁石収容孔
30 磁石
30P 磁石素材
31 第1の側面
32 第2の側面
33 第3の側面
34 第4の側面
41 第1の型
42 第2の型
43 第3の型
44 第4の型
53A、53B、54A、54B 空間部
60 樹脂

Claims (1)

  1. ロータコアと、ロータコアの内部に形成された磁石収容孔内に固定された磁石とを備えた埋込磁石型のロータの製造方法であって、
    前記磁石収容孔内に、前記磁石または未磁化の磁石素材を挿入する工程(A)と、
    前記磁石収容孔内に、
    前記磁石または未磁化の磁石素材の短手側の第1の側面の少なくとも一部と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに接する第1の型と、
    前記磁石または未磁化の磁石素材の短手側の第2の側面の少なくとも一部と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに接する第2の型と、
    前記磁石または未磁化の磁石素材の長手側の第3の側面の一部と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに接する第3の型と、
    前記磁石または未磁化の磁石素材の長手側の第4の側面の一部と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに接する第4の型のうち、
    少なくとも1つの型を挿入する工程(B)と、
    前記第3の側面と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁とに挟まれた空間部と、前記第4の側面と、当該側面と対向する前記磁石収容孔の内壁の一部とに挟まれた空間部に、溶融状態の樹脂を充填し、硬化する工程(C)と、
    前記磁石収容孔から前記型を抜く工程(D)とを順次有する、埋込磁石型のロータの製造方法。
JP2019146374A 2019-08-08 2019-08-08 埋込磁石型のロータの製造方法 Active JP7395869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146374A JP7395869B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 埋込磁石型のロータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146374A JP7395869B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 埋込磁石型のロータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027769A true JP2021027769A (ja) 2021-02-22
JP7395869B2 JP7395869B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=74664107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146374A Active JP7395869B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 埋込磁石型のロータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7395869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220278572A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Hefei JEE Power Systems Co.,Ltd. Rotor sheet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107925A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 回転子製造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169043A1 (ja) 2011-06-09 2012-12-13 トヨタ自動車株式会社 回転電機用ロータ、回転電機、および、回転電機用ロータの製造方法
JP6144535B2 (ja) 2013-05-13 2017-06-07 株式会社三井ハイテック 回転子鉄心の製造方法及び回転子鉄心
JP2016093006A (ja) 2014-11-06 2016-05-23 株式会社三井ハイテック 回転子の製造方法
JP6874630B2 (ja) 2017-10-05 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 回転電機ロータ及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107925A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 回転子製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220278572A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Hefei JEE Power Systems Co.,Ltd. Rotor sheet
US11843283B2 (en) * 2021-02-26 2023-12-12 Hefei Jee Power Systems Co., Ltd. Rotor sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP7395869B2 (ja) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9484790B2 (en) Rotor for electric rotating machine and method of manufacturing the same
US9178394B2 (en) Rotor and manufacturing process of rotor
AU2011370188B2 (en) Rotor for rotating electrical machine, rotating electric machine, and method for producing rotor for rotating electrical machine
JP6874630B2 (ja) 回転電機ロータ及びその製造方法
US10199891B2 (en) Rotor having end plates and molding flash
JP6314494B2 (ja) コアの製造装置及びコアの製造方法
JP6417470B2 (ja) 磁石埋め込み型コアの樹脂充填方法および樹脂充填装置
JP6206438B2 (ja) 積層型ロータ及びその製造方法
JPWO2015146210A1 (ja) 永久磁石式回転電機及びその製造方法
CA2759499C (en) Wedge for a stator of a generator with preformed coil windings
EP3579384B1 (en) Bonded rotor shaft
JP5731338B2 (ja) 回転電機
JP6525331B2 (ja) 回転電機、および回転電機のロータの製造方法
JP2017022854A (ja) 回転電機ロータの製造方法
JP6336711B2 (ja) 電動機
JP7395869B2 (ja) 埋込磁石型のロータの製造方法
CN110870168B (zh) 旋转电机
JP6133657B2 (ja) 電動機
KR101235064B1 (ko) 로터의 영구자석 고정방법
JP2016184991A (ja) 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法
JP2016187283A (ja) 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法
JP2012178902A (ja) 永久磁石式回転機
JP2021114823A (ja) ロータコアの製造方法
JP2006271082A (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2013192293A (ja) ロータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7395869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151