JP2021025341A - 連結部材付きfrp製構造部材 - Google Patents

連結部材付きfrp製構造部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2021025341A
JP2021025341A JP2019144960A JP2019144960A JP2021025341A JP 2021025341 A JP2021025341 A JP 2021025341A JP 2019144960 A JP2019144960 A JP 2019144960A JP 2019144960 A JP2019144960 A JP 2019144960A JP 2021025341 A JP2021025341 A JP 2021025341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frp
connecting member
girder
structural member
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019144960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7240286B2 (ja
Inventor
加藤 雅樹
Masaki Kato
雅樹 加藤
重彰 馬場
Shigeaki Baba
重彰 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2019144960A priority Critical patent/JP7240286B2/ja
Publication of JP2021025341A publication Critical patent/JP2021025341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240286B2 publication Critical patent/JP7240286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

【課題】繊維強化プラスチック製のFRP製構造部材に、断面欠損を生じさせることなく他部材を接合可能な、連結部材付きFRP製構造部材を提供すること。【解決手段】連結部材付きFRP製構造部材10は、建物の柱梁架構に用いる繊維強化プラスチック製の大梁11の外周面に、小梁2と接合するための金属製の連結部材12が取り付けられている。本発明によれば、大梁11に貫通孔を設けてこの大梁11に連結部材をボルト固定した場合と比べて、大梁11を断面欠損させることがなく、また、大梁11に連結部材を溶接固定した場合と比べて、大梁11の母材を傷めたりすることがない。したがって、繊維強化プラスチック製の大梁11を比較的簡単に小梁2に接合できる。【選択図】図1

Description

本発明は、繊維強化プラスチック製のFRP製構造部材に連結部材が取り付けられた連結部材付きFRP製構造部材に関する。
従来より、建物の構造部材として繊維強化プラスチックを用いることが提案されている(特許文献1〜3参照)。
特許文献1には、繊維強化プラスチック部材と、その繊維強化プラスチック部材に設けられるコンクリート部材との接合構造が示されている。繊維強化プラスチック部材には、繊維強化プラスチック部材に一体化されてコンクリート部材に埋設される繊維強化プラスチック接合部が設けられている。
特許文献2には、棒状の構造部材をハブに連結して構成されたトラス構造の屋根が示されている。構造部材は、繊維強化プラスチック製の円筒状の構造用筒体と、構造用筒体の両端面に設けられた連結用の仕口とを備える。
特許文献3には、最も外側に位置する外側層、外側層に隣り合う強化層、外側層との間に強化層を挟む内側隣接層を備える構造用集成材が示されている。強化層は、並設された複数本の角状材と強化繊維シートを備えている。
特開平9−317084号公報 特開2000−34802号公報 特開2010−221514号公報
本発明は、繊維強化プラスチック製のFRP製構造部材に、断面欠損を生じさせることなく他部材を接合可能な、連結部材付きFRP製構造部材を提供することを課題とする。
本発明者らは、建物の柱部材や梁部材などの構造部材として、繊維強化プラスチック(FRP)製構造部材に、他部材と接合するための連結部材が接合された連結部材付きFRP製構造部材を発明した。具体的には、本発明者らは、FRP製構造部材の外周に、断面略コの字形状または断面半円環状の連結部材を接着することで、FRP製構造部材に貫通孔を設けた場合やFRP製構造部材に溶接した場合のようにFRP製構造部材に断面欠損を生じさせることなく、連結部材をFRP製構造部材に取り付け可能である点に着眼し、本発明に至った。
第1の発明の連結部材付きFRP製構造部材(例えば、後述の連結部材付きFRP製構造部材10)は、建物の柱梁架構に用いる繊維強化プラスチック製のFRP製構造部材(例えば、後述の大梁11、11G)の外周面に、他部材(例えば、後述の小梁2)と接合するための金属製の連結部材(例えば、後述の連結部材12、12A〜12H)が取り付けられていることを特徴とする。
第2の発明の連結部材付きFRP製構造部材は、前記連結部材は、前記FRP製構造部材に接合されるFRP接合部(例えば、後述のFRP接合部20、20F、20G)と、前記他部材に接合される他部材接合部(例えば、後述の他部材接合部30、30A〜30E、30G、30H)と、を備えており、前記FRP接合部は、前記FRP製構造部材の外周の少なくとも一部に内接する接合面(例えば、後述の21、21F、21G)を有し、前記他部材接合部は、前記他部材と接合するための貫通孔(例えば、後述の貫通孔35)および/または係止部(例えば、後述の係止部32、32A、32B、32G、32H)が設けられていることを特徴とする。
この発明によれば、繊維強化プラスチック製のFRP製構造部材の外周面に、他部材と接合するための金属製の連結部材を取り付けた。よって、FRP製構造部材に貫通孔を設けてこの貫通孔を利用してFRP製構造部材に連結部材をボルト固定した場合や、FRP製構造部材に連結部材を溶接固定した場合のように、FRP製構造部材に断面欠損を生じさせることなく、繊維強化プラスチック製のFRP製構造部材に他部材を接合できる。
第3の発明の連結部材付きFRP製構造部材は、前記他部材接合部と前記FRP製構造部材との間には、隙間(例えば、後述の隙間S)が設けられることを特徴とする。
この発明によれば、他部材接合部とFRP製構造部材との間に隙間を設けた。よって、地震時には、他部材に作用した力は、他部材接合部からFRP接合部に伝達され、さらにFRP接合部からFRP製構造部材に伝達される。よって、他部材に作用した力が、直接、FRP製構造部材に伝達されないので、FRP製構造部材に局所的に応力が集中するのを防いで、FRP製構造部材の損傷を防止できる。
本発明によれば、繊維強化プラスチック製のFRP製構造部材に、断面欠損を生じさせることなく他部材を接合可能な、連結部材付きFRP製構造部材を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る連結部材付きFRP製構造部材が用いられたFRP構造の斜視図である。 図1に示すFRP構造の側面図である。 図1に示すFRP構造の縦断面図である。 図1に示す連結部材付きFRP製構造部材の連結部材の斜視図である。 載荷加熱試験に用いる連結部材付きFRP製構造部材の縮小模型試験体の側面図である。 図5の縮小模型試験体のA−A断面図およびB−B断面図である。 図5に示す縮小模型試験体の連結部材の斜視図である。 図5に示す縮小模型試験体の載荷加熱試験の試験結果である。 本発明の第2実施形態に係る連結部材の斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る連結部材の斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る連結部材の斜視図である。 本発明の第5実施形態に係る連結部材の斜視図である。 本発明の第6実施形態に係る連結部材の斜視図である。 本発明の第7実施形態に係る連結部材の斜視図である。 図14に示す連結部材の分解斜視図である。 本発明の第8実施形態に係る連結部材の斜視図である。 本発明の第9実施形態に係る連結部材の斜視図である。
本発明は、建物の柱梁架構の柱部材や梁部材として用いる繊維強化プラスチック(FRP)製構造部材と、このFRP製構造部材に設けた連結部材と、で構成される連結部材付きFRP製構造部材である。本発明は、FRP製構造部材に他部材を接合するために、構造部材の上部に断面略コの字形状または断面半円環状の接合部材を取り付けたものである。本発明では、連結部材の形状および他部材との接合手段(ボルト接合、係止)に応じて、第1実施形態〜第9実施形態がある。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る連結部材付きFRP製構造部材10が用いられたFRP構造1の斜視図である。図2および図3は、FRP構造1の側面図および縦断面図である。
FRP構造1は、所定方向に延びる連結部材付きFRP製構造部材10と、この連結部材付きFRP製構造部材10に接合されて連結部材付きFRP製構造部材10に交差する方向に延びる他部材としての小梁2と、を備える。
連結部材付きFRP製構造部材10は、繊維強化プラスチックからなる断面矩形状のFRP製構造部材としての大梁11と、大梁11の外周面に設けられて小梁2が接合される金属製の連結部材12と、を備える。
図4は、連結部材12の斜視図である。
連結部材12は、大梁11の上部に跨がって設けられた断面略コの字形状のFRP接合部20と、FRP接合部20に設けられて小梁2が接合される他部材接合部30と、を備える。
FRP接合部20は、大梁11の外周の上部に内接する接合面21を有している。FRP接合部20の接合面21は、大梁11の上部の側面および上面にエポキシ系接着剤で接着されている。FRP接合部20の接合面21は、大梁11とFRP接合部20との接着面積を増加させて接着強度を高めるため、図2および図3に示すように、大梁11の中間高さより下方まで延びていることが好ましい。
他部材接合部30は、FRP接合部20の上端に設けられた底板部31と、底板部31に立設された係止部32および一対の補強部33と、を備える。
底板部31は、矩形状の板材であり、その長さ方向両端面は、FRP接合部20の両端面よりも寸法tだけ突出している。小梁2は、この底板部31の上に載置されている。また、底板部31の底面と大梁11との間には、隙間Sが形成されている。
係止部32は、大梁11の長さ方向に延びる矩形状の板材である。
一対の補強部33は、係止部32の大梁11の長さ方向両端に設けられて、大梁11の梁幅方向に延びる矩形状の板材である。この一対の補強部33は、小梁2の側面に当接して挟み込んでいる。
[載荷加熱試験]
本発明の実証実験として、図5に示すような連結部材付きFRP製構造部材の縮小模型試験体40を製作して、この縮小模型試験体40の火災時における構造性能の確認を行った(載荷加熱試験)。なお、図5では、単板積層材53の表示が省略されている。
具体的には、縮小模型試験体の梁スパン中央部の2点に鉛直荷重を加えて、この状態で、縮小模型試験体の下方に設置した複数のバーナーにより、ISO標準加熱温度曲線に従い30分間の加熱を行った。そして、加熱開始から加熱終了後約150分経過時まで、梁中央位置の鉛直たわみ量を計測するとともに、試験体の損傷状況を目視で確認した。
図6(a)は、図5の縮小模型試験体40のA−A断面図であり、図6(b)は、図5の縮小模型試験体40のB−B断面図である。
縮小模型試験体40は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製の梁41と、梁41の2箇所に設けられた金属製の連結部材42と、を備える。
梁41は、断面ロの字形状の本体50と、この本体50の上に設けられた突出部51と、を備える。梁41の突出部51には、一対のアルミニウム合金製のアングル材52が設けられ、この一対のアングル材52には、梁41の本体50を覆う難燃性の単板積層材(LVL)53が設けられている。
ここで、梁41のCFRPの許容応力度を以下の表に示す。
Figure 2021025341
ここで、梁41の全長は7200mmである。また、梁41の本体50は、162mm×78mm×4mm×6mmであり、突出部51は、120mm×6mmである。アングル材は、L−100mm×50mm×5mmであり、単板積層材(LVL)53は、35mmの厚さである。
梁41の2箇所には、突出部51が設けられておらず、連結部材42が設けられている。
連結部材42は、図7に示すように、梁41の本体50に跨がって設けられた断面略コの字形状のFRP接合部60と、FRP接合部60の上に設けられた直方体形状の塊部61と、を備える。
以上の縮小模型試験体40について、両端を支持した状態で連結部材42の塊部61の上に、他部材を想定して約11.5kNの荷重をかけながら、850℃になるまで30分間加熱して、載荷加熱試験を行った。具体的には、支点間距離を6800mm、連結部材(力点)間距離を2000mmとした。
図8は、載荷加熱試験の試験結果を示す。この試験結果は、横軸が経過時間であり、縦軸が梁中央の鉛直たわみ量である。図8に示すように、時間の経過にほぼ比例して梁中央の鉛直たわみ量が大きくなっている。よって、炭素繊維強化プラスチック製の梁41に連結部材42を介して荷重を加えたことで、梁41と連結部材42との接合部分に局所的に応力が集中せず、梁41が連結部材42と分離せず屈曲もしていないことが判る。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)連結部材12を大梁11の上部に接着した。よって、大梁11に貫通孔を設けてこの大梁11に連結部材をボルト固定した場合と比べて、大梁11を断面欠損させることがなく、また、大梁11に連結部材を溶接固定した場合と比べて、大梁11の母材を傷めたりすることがない。したがって、繊維強化プラスチック製の大梁11を比較的簡単に小梁2に接合できる。
(2)連結部材12を断面略コの字形状として、大梁11の上部の三面に内接させたので、連結部材12と大梁11との接着面積を広く確保して、連結部材12を大梁11に確実に取り付けることができる。また、連結部材12を大梁11の上部に接着したので、大梁11が上載荷重により曲げ変形した場合であっても、大梁11の上部の変形量が下部より小さくなり、大梁11と小梁2との接着状態を維持できる。
(3)連結部材12を金属製の簡素な構造とした。金属はコンクリートより剛性が高く加工が比較的容易であるので、平鋼や鋼管を使用して容易に連結部材12を製作できる。よって、この金属製の連結部材12を介して小梁2が大梁11に接合されるため、小梁2に生じた応力や変形が大梁11にスムーズに伝達される。
(4)地震時には、小梁2に作用した水平力が連結部材12を介して大梁11に伝達されるが、このとき、他部材接合部30に大梁11の幅方向に延びる補強部33を設けたので、連結部材12の曲げ剛性が向上する。
(5)連結部材12の底板部31と大梁11との間に隙間Sを設けた。よって、地震時には、小梁2に作用した力は、連結部材12の他部材接合部30に伝達され、その後、FRP接合部20を介して大梁11に伝達される。よって、小梁2に作用した力が、直接、大梁11に伝達されないので、大梁11に局所的に応力が集中するのを防いで、大梁11の損傷を防止できる。
〔第2実施形態〕
図9は、本発明の第2実施形態に係る連結部材12Aの斜視図である。
本実施形態では、係止部32Aが一対の三角形状の板材である点が、第1実施形態と異なる。
本実施形態によれば、上述の(1)〜(5)の効果に加えて、以下の効果がある。
(6)連結部材12Aの係止部32Aを、矩形状の板材ではなく、一対の三角形状の板材とした。よって、連結部材12Aの係止部32Aを跨いで配置される小梁2の断面欠損を低減できる。
〔第3実施形態〕
図10は、本発明の第3実施形態に係る連結部材12Bの斜視図である。
本実施形態では、係止部32Bが、板材ではなく2本のスタッド材である点が、第1実施形態と異なる。
本実施形態によれば、上述の(1)〜(5)の効果に加えて、以下の効果がある。
(7)連結部材12Bの係止部32Bを板材ではなくスタッド材とした。よって、この連結部材12Bに接合される小梁2がコンクリート造である場合、係止部を板材とした場合とは異なり、特定の方向に限らず、水平面内の全方向に対して等しくせん断抵抗力を確保できる。
〔第4実施形態〕
図11は、本発明の第4実施形態に係る連結部材12Cの斜視図である。
本実施形態では、他部材接合部30Cは、底板部、係止部、および補強部を備えておらず、ボルト接合部34を備える点が、第1実施形態と異なる。
ボルト接合部34は、FRP接合部20に立設されて、大梁11の長さ方向に延びる矩形状の板材である。このボルト接合部34には、ボルトが挿通可能な貫通孔35が設けられている。
本実施形態によれば、上述の(1)〜(3)、(5)と同様の効果がある。
〔第5実施形態〕
図12は、本発明の第5実施形態に係る連結部材12Dの斜視図である。
本実施形態では、他部材接合部30Dが直方体状の底板部31Dを備える点が、第4実施形態と異なる。
本実施形態によれば、上述の(1)〜(5)と同様の効果がある。
〔第6実施形態〕
図13は、本発明の第6実施形態に係る連結部材12Eの斜視図である。
本実施形態では、底板部31Eの長さ方向両端面が、FRP接合部20の両端面と面一である点が、第1実施形態と異なる。
本実施形態によれば、上述の(1)〜(5)と同様の効果がある。
〔第7実施形態〕
図14は、本発明の第7実施形態に係る連結部材12Fの斜視図である。図15は、連結部材12Fの分解斜視図である。
本実施形態では、連結部材12FのFRP接合部20Fが分割可能である点が、第1実施形態と異なる。
すなわち、連結部材12FのFRP接合部20Fは、大梁11の外周に全周に亘って内接する接合面21Fを有しており、第1FRP接合部22と第2FRP接合部23とに分割可能である。第1FRP接合部22は、他部材接合部30と一体化されており、この他部材接合部30の底板部31には、第1FRP接合部22の上部を貫通する雌ねじ部36が形成されている。また、第2FRP接合部23の上部にも、雌ねじ部37が形成されている。
この連結部材12Fでは、第2FRP接合部23の上部を第1FRP接合部22の上部に重ねて、他部材接合部30の底板部31の上からボルト38を雌ねじ部36、37に螺合することで、第2FRP接合部23が第1FRP接合部22に固定され、FRP接合部20Fが大梁11の外周を全周に亘って覆うことになる。
本実施形態によれば、上述の(1)〜(5)と同様の効果がある。
〔第8実施形態〕
図16は、本発明の第8実施形態に係る連結部材12Gの斜視図である。
本実施形態では、大梁11Gが断面円形状であり、FRP接合部20Gが断面半円環形状である点が、第1実施形態と異なる。
また、本実施形態では、他部材接合部30Gは、FRP接合部20Gの上面に立設された係止部32Gと、係止部32Gの両端に設けられた扇形状の補強部33Gと、を備える。本実施形態によれば、上述の(1)〜(5)と同様の効果がある。
〔第9実施形態〕
図17は、本発明の第9実施形態に係る連結部材12Hの斜視図である。
本実施形態では、係止部32Hが板材ではなく、2本のスタッド材である点が、第8実施形態と異なる。
また、本実施形態では、補強部33Hは、FRP接合部20Gの大梁11Gの長さ方向両端に設けられている。
本実施形態によれば、上述の(1)〜(5)、(7)と同様の効果がある。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、また、上述の各実施形態では、FRP製構造部材を大梁11、11Gとしたが、これに限らず、FRP製構造部材を柱とし、他部材を梁や床スラブとして、柱と梁や床スラブとの接合部分に金属製の連結部材を取り付けてもよい。
1…FRP構造 2…小梁(他部材)
10…連結部材付きFRP製構造部材 11、11G…大梁(FRP製構造部材)
12、12A、12B、12C、12D、12E、12F、12G、12H…連結部材
20、20F、20G…FRP接合部 21、21F、21G…接合面
22…第1FRP接合部 23…第2FRP接合部
30、30A、30B、30C、30D、30E、30G、30H…他部材接合部
31、31D、31E…底板部
32、32A、32B、32G、32H…係止部 33、33G、33H…補強部
34…ボルト接合部 35…貫通孔 36、37…雌ねじ部 38…ボルト
40…試験体 41…梁 42…連結部材
50…本体 51…突出部 52…アングル材 53…単板積層材
60…FRP接合部 61…塊部

Claims (3)

  1. 建物の柱梁架構に用いる繊維強化プラスチック製のFRP製構造部材の外周面に、他部材と接合するための金属製の連結部材が取り付けられていることを特徴とする連結部材付きFRP製構造部材。
  2. 前記連結部材は、前記FRP製構造部材に接合されるFRP接合部と、前記他部材に接合される他部材接合部と、を備えており、
    前記FRP接合部は、前記FRP製構造部材の外周の少なくとも一部に内接する接合面を有し、
    前記他部材接合部には、前記他部材と接合するための貫通孔および/または係止部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の連結部材付きFRP製構造部材。
  3. 前記他部材接合部と前記FRP製構造部材との間には、隙間が設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の連結部材付きFRP製構造部材。
JP2019144960A 2019-08-06 2019-08-06 連結部材付きfrp製構造部材 Active JP7240286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144960A JP7240286B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 連結部材付きfrp製構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144960A JP7240286B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 連結部材付きfrp製構造部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021025341A true JP2021025341A (ja) 2021-02-22
JP7240286B2 JP7240286B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=74662882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019144960A Active JP7240286B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 連結部材付きfrp製構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7240286B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831729A (ja) * 1971-08-26 1973-04-26
JPH0230426U (ja) * 1988-08-19 1990-02-27
JP2002013212A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Noda Corp 下地材の骨組み連結構造およびこの骨組み連結構造に用いられる連結部材ならびに固定部材
JP2011032749A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Tokyo Metropolitan Univ Frp部材の接合構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831729A (ja) * 1971-08-26 1973-04-26
JPH0230426U (ja) * 1988-08-19 1990-02-27
JP2002013212A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Noda Corp 下地材の骨組み連結構造およびこの骨組み連結構造に用いられる連結部材ならびに固定部材
JP2011032749A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Tokyo Metropolitan Univ Frp部材の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7240286B2 (ja) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9915045B1 (en) Folded steel plate bridge system
WO2019074050A1 (ja) H形鋼の接合構造
KR101539454B1 (ko) 합성 트러스 탈형보용 구조체 및 이를 이용한 합성 트러스 탈형보
JP2018009410A (ja) 柱梁接合構造
JPH0734551A (ja) 鉄骨構造の継手における接合材及び接合法
JP4819605B2 (ja) 端部と中央部とで強度の異なる緊張材を用いたプレキャストプレストレストコンクリート梁
JP5358231B2 (ja) 仕口補強構造
JP5577676B2 (ja) 柱と梁の溶接接合構造
JP7240286B2 (ja) 連結部材付きfrp製構造部材
JP6447777B2 (ja) 柱梁接合構造及び鉄骨鉄筋コンクリート柱
JP2000355906A (ja) 波形鋼板ウェブpc箱桁橋における波形鋼板とコンクリート床版の接合部構造
JP2014084573A (ja) 杭頭接合構造
JP4919406B2 (ja) 鋼構造の補強構造
JP2004293266A (ja) 鋼管トラス
JP7194634B2 (ja) 繊維強化プラスチック部材及び繊維強化プラスチック複合構造
JP2011174289A (ja) 橋梁の主桁連結構造
JP3444797B2 (ja) 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法
JP3951793B2 (ja) 鋼管柱の連結構造
JP2016183538A (ja) 建築構造物及び建築構造物固定方法
JP7138460B2 (ja) 鉄骨梁の補強方法および鉄骨梁
JP5088624B2 (ja) 柱状体の補強構造および接合構造
JP6302177B2 (ja) 座屈拘束ブレース、柱梁接続部の補強構造及び建物
KR102352235B1 (ko) 기둥과 보의 연결 구조체
JP2016191300A (ja) 鉄筋コンクリート柱・鉄骨梁接合構造
JP2022014577A (ja) 鋼製構造材と木質板材の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150