JP2021024552A - 車両用変速レバー装置 - Google Patents

車両用変速レバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021024552A
JP2021024552A JP2020004432A JP2020004432A JP2021024552A JP 2021024552 A JP2021024552 A JP 2021024552A JP 2020004432 A JP2020004432 A JP 2020004432A JP 2020004432 A JP2020004432 A JP 2020004432A JP 2021024552 A JP2021024552 A JP 2021024552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
shift
shift lever
speed change
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020004432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7479155B2 (ja
Inventor
ジョン、ウォン、ジン
Won Jin Jeong
キム、ジン、ヨン
Jin Yong Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
SL Corp
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
SL Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp, SL Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2021024552A publication Critical patent/JP2021024552A/ja
Priority to JP2024040348A priority Critical patent/JP2024063257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7479155B2 publication Critical patent/JP7479155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/36Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement being transmitted by a cable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/04Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means floor mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/08Dashboard means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • G05G1/06Details of their grip parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/026Details or special features of the selector casing or lever support
    • F16H2059/0269Ball joints or spherical bearings for supporting the lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】変速ノブの回転中心点を上方に移動させて、コンソールに露出される変速ノブの高さと変速ノブの作動ストロークが縮小されるようにし、変速ノブの操作方向と変速ケーブルの作動方向とが一致するようにする車両用変速レバー装置を提供する。【解決手段】本発明に係る車両用変速レバー装置は、変速ノブが連結され、レバーボディに回転可能に設置され、回転中心点が上部に位置したシフトレバーと、レバーボディでシフトレバーと連動して共に回転するように設置され、変速ケーブルが連結され、回転時にシフトレバーの反対方向に回転することにより、シフトレバーの操作方向と変速ケーブルの作動方向とが一致するようにするエンゲージングレバーとを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、変速ノブの高さ及びストロークが最小化されるようにして、コンソールのサイズが縮小され且つデザインの自由度が向上する車両用変速レバー装置に関する。
従来の自動変速機の車両では、通常、直線的にP、R、N、D変速段が配置され、変速レバーを回動させて変速段の中からいずれかを選択することができるようにし、変速レバーの回転時にケーブルが引っ張られてその操作力が変速機に伝達される。
すなわち、変速レバーにケーブルが連結される地点は、変速レバーの回動中心から上方に離隔したところなので、変速レバーを回動させると、その回動角度に応じてケーブルが引っ張られたり戻ったりすることにより、その操作力が変速機へ伝達され、これを認識して変速段の変速が行われる。
一方、従来の変速レバーは、上下に長く延長され、下端にヒンジ連結されて回転する構造をなし、変速ケーブルが連結される構造をなす。ところが、従来の変速レバーは、回転中心点が下端に位置することにより、変速レバーの操作量が大きくなり、変速レバーの回転量を収容するためにコンソールカバーのオープン量が増大してデザインの制約要素として作用するという問題がある。
前述した背景技術として説明された事項は、本発明の背景に対する理解を増進させるためのものに過ぎず、この技術分野における通常の知識を有する者に既に知られた従来技術に該当することを認めるものと受け入れられてはならない。
特開2012−076601号公報
本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的は、変速ノブの回転中心点を上方に移動させて、コンソールに露出される変速ノブの高さと変速ノブの作動ストロークが縮小されるようにし、変速ノブの操作方向と変速ケーブルの作動方向とが一致するようにする車両用変速レバー装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る車両用変速レバー装置は、変速ノブが連結され、レバーボディに回転可能に設置され、回転中心点が上部に位置したシフトレバーと、レバーボディでシフトレバーと連動して共に回転するように設置され、変速ケーブルが連結され、回転時にシフトレバーの反対方向に回転することにより、シフトレバーの操作方向と変速ケーブルの作動方向とが一致するようにするエンゲージングレバー(engaging lever)とを含む。
シフトレバーとエンゲージングレバーは、回転運動とスライド運動が同時に行われるように構成された連結部を介して連結されていることを特徴とする。
連結部は、直線状に延びるスリットホールが設けられたガイド部と、スリットホールに回転可能に挿入されたガイドピンとから構成され、ガイド部とガイドピンは、シフトレバーとエンゲージングレバーにそれぞれ設けられ、シフトレバーとエンゲージングレバーとがガイド部及びガイドピンを介して連結されていることを特徴とする。
ガイドピンは、エンゲージングレバーに固定されるボディ部と、ボディ部から延びてスリットホールに挿入されるボール部とを備えることを特徴とする。
ガイドピンは、ボール部を包むように設けられ、スリットホールに密着した状態でボール部と共にスリットホールをスライドするキャップ部をさらに備えることを特徴とする。
シフトレバーには、回転中心点を基準に、回転中心点の上側に変速ノブが連結され、回転中心点の下側にエンゲージングレバーが連結されていることを特徴とする。
エンゲージングレバーは、中端部がレバーボディに回転可能に設置され、中端部の上側に延びた一端部がシフトレバーに連結され、中端部から下側に延びた他端部に変速ケーブルが連結されていることを特徴とする。
変速ノブには、シフトレバーと共に回転し、シフトレバーの回転半径に沿って屈曲するようにラウンドカバーが設けられていることを特徴とする。
ラウンドカバーは、シフトレバーの上端を包むカバー形状をし、変速ノブが結合する締結部が設けられ、両サイドには、屈曲した部分に沿って突起が延設されていることを特徴とする。
レバーボディの上部には、ラウンドカバーの上側に配置されるベゼル(bezel)が備えられ、ベゼルには、ラウンドカバーの突起の内側に延びた折曲部が設けられ、折曲部は、ラウンドカバーの上面と突起から離隔していることを特徴とする。
変速ノブは、シフトレバーの回転中心線を直角で垂直に横切るように連結されていることを特徴とする。
上述した構造を有する車両用変速レバー装置は、変速ノブの回転中心点を上方に移動させて、コンソールに露出される変速ノブの高さと変速ノブの作動ストロークが減少することによりコンソールのサイズが縮小され、変速ノブの操作方向と変速ケーブルの作動方向とが一致することにより既存の変速機の連結構造が維持可能である。
本発明の一実施形態に係る車両用変速レバー装置を示す図である。 図1に示された車両用変速レバー装置の組立図である。 図1に示された車両用変速レバー装置のシフトレバーとエンゲージングレバーとの連結を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置のシフトレバーとエンゲージングレバーとの連結を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置の作動状態を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置の作動状態を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置の作動状態を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置の作動状態を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置の作動状態を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置の作動状態を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置の作動状態を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置の作動状態を説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置のラウンドカバーを説明するための図である。 図1に示された車両用変速レバー装置のシフトレバーの連結構造を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態に係る車両用変速レバー装置について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る車両用変速レバー装置を示す図であり、図2は図1に示された車両用変速レバー装置の組立図であり、図3及び図4は図1に示された車両用変速レバー装置のシフトレバーとエンゲージングレバーとの連結を説明するための図であり、図5乃至図12は図1に示された車両用変速レバー装置の作動状態を説明するための図であり、図13は図1に示された車両用変速レバー装置のラウンドカバーを説明するための図であり、図14は図1に示された車両用変速レバー装置のシフトレバーの連結構造を説明するための図である。
本発明に係る車両用変速レバー装置は、図1乃至図3に示すように、変速ノブ20が連結され、レバーボディ10に回転可能に設置され、回転中心点が上部に位置したシフトレバー30と、レバーボディ10でシフトレバー30と連動して共に回転するように設置され、変速ケーブルCが連結され、回転時にシフトレバー30の反対方向に回転することにより、シフトレバー30の操作方向と変速ケーブルの作動方向とが一致するようにするエンゲージングレバー40とを含む。
本発明は、レバーボディ10にシフトレバー30とエンゲージングレバー40が回転可能に設置され、シフトレバー30には変速ノブ20が連結され、エンゲージングレバー40には変速ケーブルCが連結されることにより、変速ノブ20の操作によって、シフトレバー30の回転時に、シフトレバー30に連結されたエンゲージングレバー40が回転しながら変速ケーブルCに引張力が作用する。
ここで、レバーボディ10は二つのパートに分離されて構成でき、シフトレバー30にはディテント構造が適用できる。
特に、本発明において、シフトレバー30は、上部に回転中心点を持つようにレバーボディ10に回転可能に設置されることにより、シフトレバー30に連結された変速ノブ20は、レバーボディ10の上側に露出される高さが減少し、変速ノブ20の変速ストロークも減少する。これにより、レバーボディ10において変速ノブ20が通過する開口部のサイズが縮小され、それによりコンソールのサイズが縮小されてインテリアデザインの自由度が向上する。
すなわち、従来では、シフトレバー30の回転中心点が変速レバーの直線方向における最下端に位置することにより変速レバーの変速ストロークが増大するという問題があるが、本発明では、シフトレバー30の回転中心点が上部に位置することにより変速ノブ20の長さ及び変速ストロークが縮小されて従来の問題点が解消される。
また、本発明において、エンゲージングレバー40は、シフトレバー30の回転の際にシフトレバー30の反対方向に回転するように設置される。これは、シフトレバー30の操作方向とエンゲージングレバー40の作動方向とを一致させるためである。
すなわち、シフトレバー30は、回転中心点が上部に位置することにより、変速ケーブルCが下部に連結されると、変速ノブ20の操作方向と変速ケーブルCの作動方向とが互いに反対となることにより、シフトレバー30の下部にエンゲージングレバー40が連結されるようにし、変速ケーブルCは、エンゲージングレバー40に連結されるようにする。これにより、変速ノブ20の操作により、シフトレバー30の回転の際に、エンゲージングレバー40がシフトレバー30の反対方向に回転し、それにより変速ケーブルCが変速ノブ20の操作方向と同じ方向に移動することにより、既存の変速機の連結構造を維持して、本発明に係る変速レバーの構造を適用することができる。
上述した本発明について具体的に説明すると、図3及び図4に示すように、シフトレバー30とエンゲージングレバー40とは、回転運動とスライド運動とが同時に行われるように構成された連結部50を介して連結できる。
すなわち、シフトレバー30とエンゲージングレバー40とは互いに回転可能に連結されるが、シフトレバー30とエンゲージングレバー40とは互いに反対方向に回転するので、シフトレバー30の回転とエンゲージングレバー40の回転との間に発生する回転遊隔が吸収できるように連結部50を介してシフトレバー30とエンゲージングレバー40とが連結されるようにする。これにより、シフトレバー30とエンゲージングレバー40の回転の際に、連結部50が回転運動と同時にスライド運動され、シフトレバー30とエンゲージングレバー40とが連動して回転することができる。
次に、このような連結部50について詳細に説明する。連結部50は、直線状に延びるスリットホール52が設けられたガイド部51と、スリットホール52に回転可能に挿入されたガイドピン53とから構成される。ガイド部51とガイドピン53がシフトレバー30とエンゲージングレバー40にそれぞれ設けられ、シフトレバー30とエンゲージングレバー40とがガイド部51及びガイドピン53を介して連結できる。
このように、連結部50はガイド部51とガイドピン53とから構成され、ガイド部51とガイドピン53はそれぞれシフトレバー30とエンゲージングレバー40に分けられて設置される。
一例として、シフトレバー30にガイド部51が結合され、エンゲージングレバー40にガイドピン53が結合する場合、変速ノブ20の操作により、シフトレバー30の回転の際に、エンゲージングレバー40は、ガイド部51のスリットホール52に挿入されたガイドピン53を介して共に回転し、ガイドピン53は、ガイド部51のスリットホール52内でスライドされてシフトレバー30とエンゲージングレバー40が互いに反対方向に回転することによる遊隔が吸収されるようにする。
また、ガイド部51とガイドピン53がシフトレバー30とエンゲージングレバー40のいずれに設けられるかに応じて変速ノブ20のレバー比が調節でき、付加的にスリットホール52の延長方向及び延長長さによっても変速ノブ20のレバー比が調節できる。ここで、レバー比は、変速ノブ20の変速ストロークに対するものであり、各変速段での変速の際に要求される変速ノブ20の回転角度になることができる。
一方、ガイドピン53は、シフトレバー30またはエンゲージングレバー40に固定されるボディ部53aと、該ボディ部53aから延びてスリットホール52に挿入されるボール部53bとから構成できる。
図4に示すように、ガイドピン53は、ボディ部53aとボール部53bとを備え、ボディ部53aは、シフトレバー30またはエンゲージングレバー40への結合の際に離脱しないように多数の結合部53a−1が突出でき、ボール部53bは、スリットホール52に挿入された状態で自由回転できるようにボール状に形成できる。これにより、ガイドピン53は、ガイド部51のスリットホール52に挿入された状態で回転運動と同時にスライド運動できる。
一方、ガイドピン53は、ボール部53bを包むように設けられ、スリットホール52に密着した状態でボール部53bと共にスリットホール52をスライドするキャップ部54をさらに備えてもよい。
このようなキャップ部54は、ゴム材質でできていてもよく、ボール部53bとスリットホール52との間に介在されてボール部53bとスリットホール52との間の遊隔が除去されるように構成される。このようなキャップ部54は、内側にボール部53bを包むものの、ボール部53bが自由回転し、外側がスリットホール52に密着するものの、滑りが発生するように潤滑できる。このように、ボール部53bとスリットホール52との間にはキャップ部54が設けられることにより、ボール部53bとスリットホール52との間の遊隔による衝突音の発生が防止され、潤滑された状態でボール部53bとスリットホール52に連結されることにより、ガイドピン53がガイド部51内でスムーズに回転運動及びスライド運動するようにすることができる。
一方、シフトレバー30には、回転中心点を基準に、回転中心点の上側に変速ノブ20が連結され、回転中心点の下側にエンゲージングレバー40が連結され得る。
また、エンゲージングレバー40は、中端部40aがレバーボディ10に回転可能に設置され、中端部40aの上側に延びた一端部40bがシフトレバー30に連結され、中端部40aから下側に延びた他端部40cに変速ケーブルCが連結され得る。
これにより、図5に示すように、変速ノブ20が操作されると、変速ノブ20と共にシフトレバー30が回転中心点を基準に反時計回り(図の右方向)に回転し、エンゲージングレバー40は、一端部40bが連結部50を介してシフトレバー30に連結されることにより、反対方向である時計回り(図の左方向)に回転する。ここで、エンゲージングレバー40の他端部40cに変速ケーブルCが連結されることにより、変速ケーブルCは変速ノブ20の操作方向と同一の時計回りに移動する。
このように、シフトレバー30は、回転中心点を基準に、上側に変速ノブ20が連結され、下側にエンゲージングレバー40の一端部40bが連結され、エンゲージングレバー40の他端部40cに変速ケーブルCが連結される構造を介して、変速ノブ20の操作方向と変速ケーブルCの作動方向とが一致するようにすることができる。
一方、図2に示すように、変速ノブ20には、シフトレバー30と共に回転し、シフトレバー30の回転半径に沿って屈曲するようにラウンドカバー60が設けられ得る。このように、ラウンドカバー60は、屈曲するように設けられることにより、変速ノブ20の操作の際にレバーボディ10に干渉されずに円滑に回転することができる。
このようなラウンドカバー60は、シフトレバー30の上部を包むカバー形状をし、変速ノブ20が結合する締結部61が設けられ、両サイドには、屈曲した部分に沿って突起62が延設され得る。図13に示すように、ラウンドカバー60の締結部61を介して変速ノブ20が貫通してシフトレバー30に連結でき、ラウンドカバー60がシフトレバー30を覆うことにより、外部の汚染物質がシフトレバー30側に進入しないようにする。これに加えて、ラウンドカバー60の両サイドには、突起62が延設され、それにより、外部から流入する異物がラウンドカバー60の突起62によってガイドされることによりシフトレバー30を回避するようにする。これにより、シフトレバー30は、異物による汚染が防止されて耐久性が維持される。
一方、図13に示すように、レバーボディ10の上部には、ラウンドカバー60の上側に配置されるベゼル70が備えられ、ベゼル70には、ラウンドカバー60の突起62の内側に延びた折曲部71が設けられ、折曲部71は、ラウンドカバー60の上面と突起62から離隔することができる。
このように、レバーボディ10の上部側にベゼル70が設けられることにより、ラウンドカバー60が過度に露出されないためデザインが阻害されず、ベゼル70が一次的に異物の流入を防止する。また、ベゼル70には、ラウンドカバー60の突起62の内側に延びた折曲部71が設けられることにより、ベゼル70に沿って流入する異物がラウンドカバー60の突起62の内側に流入した後、シフトレバー30を回避して排出されるように誘導することができる。ここで、折曲部71は、ラウンドカバー60の上面と突起62から離隔してラウンドカバー60の回転に干渉が発生しないようにする。
一方、図14に示すように、変速ノブ20は、シフトレバー30の回転中心点を直角で垂直に横切るように連結され、変速ノブ20の操作による回転軌跡がシフトレバー30の回転軌跡にそのまま反映されて同じ回転軌跡を持つようにすることができる。
次に、上述した本発明の作動について説明する。
図5は変速ノブ20がP段を選択する場合の、シフトレバー30とエンゲージングレバー40の回転位置を示し、図6は変速ノブ20がP段を選択した状態でガイド部51のスリットホール52におけるガイドピン53の位置を示す。
ここで、変速ノブ20をR段に切り替える場合、図7に示すように、シフトレバー30とエンゲージングレバー40が回転することにより連結部50が上方に移動し、この時、図8に示すように、連結部50をなすガイドピン53がガイド部51のスリットホール52内で回転しながらスライドされて移動する。これにより、シフトレバー30とエンゲージングレバー40とが互いに連動して回転し、遊隔が吸収されて円滑な動作関係が成り立つ。
これにより、変速ノブ20をN段に切り替える場合には、図9及び図10に示すように、変速ノブ20の操作に連動してシフトレバー30及びエンゲージングレバー40の回転と同時に連結部50のスライド動作及び回転動作が行われ、変速ノブ20をD段に切り替える場合には、図11及び図12に示すように、シフトレバー30及びエンゲージングレバー40の回転と連結部50のスライド動作及び回転動作が行われ得る。
上述した構造を有する車両用変速レバー装置は、変速ノブ20の回転中心点を上方に移動させて、コンソールに露出される変速ノブ20の高さ及び変速ノブ20の作動ストロークが減少することによりコンソールのサイズが縮小され、変速ノブ20の操作方向と変速ケーブルの作動方向とが一致することにより従来の変速機の連結構造が維持可能である。
本発明は、特定の実施形態に関連して図示及び説明したが、以下の特許請求の範囲によって提供される本発明の技術的思想を逸脱することなく、本発明に多様な改良及び変化を加え得るのは、当業分野における通常の知識を有する者にとって自明であろう。
10 レバーボディ
20 変速ノブ
30 シフトレバー
40 エンゲージングレバー
50 連結部
51 ガイド部
52 スリットホール
53 ガイドピン
54 キャップ部
60 ラウンドカバー
61 締結部
62 突起
70 ベゼル
71 折曲部

Claims (11)

  1. 変速ノブが連結され、レバーボディに回転可能に設置され、回転中心点が上部に位置したシフトレバーと、
    レバーボディでシフトレバーと連動して共に回転するように設置され、変速ケーブルが連結され、回転時にシフトレバーの反対方向に回転することにより、シフトレバーの操作方向と変速ケーブルの作動方向とが一致するようにするエンゲージングレバーとを含む、車両用変速レバー装置。
  2. シフトレバーとエンゲージングレバーとは、回転運動とスライド運動が同時に行われるように構成された連結部を介して連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用変速レバー装置。
  3. 連結部は、直線状に延びるスリットホールが設けられたガイド部と、スリットホールに回転可能に挿入されたガイドピンとから構成され、ガイド部とガイドピンは、シフトレバーとエンゲージングレバーにそれぞれ設けられ、シフトレバーとエンゲージングレバーとがガイド部及びガイドピンを介して連結されていることを特徴とする、請求項2に記載の車両用変速レバー装置。
  4. ガイドピンは、シフトレバーまたはエンゲージングレバーに固定されるボディ部と、ボディ部から延びてスリットホールに挿入されるボール部とを備えることを特徴とする、請求項3に記載の車両用変速レバー装置。
  5. ガイドピンは、ボール部を包むように設けられ、スリットホールに密着した状態でボール部と共にスリットホールをスライドするキャップ部をさらに備えることを特徴とする、請求項4に記載の車両用変速レバー装置。
  6. シフトレバーには、回転中心点を基準に、回転中心点の上側に変速ノブが連結され、回転中心点の下側にエンゲージングレバーが連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用変速レバー装置。
  7. エンゲージングレバーは、中端部がレバーボディに回転可能に設置され、中端部の上側に延びた一端部がシフトレバーに連結され、中端部から下側に延びた他端部に変速ケーブルが連結されていることを特徴とする、請求項6に記載の車両用変速レバー装置。
  8. 変速ノブには、シフトレバーと共に回転し、シフトレバーの回転半径に沿って屈曲するようにラウンドカバーが設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用変速レバー装置。
  9. ラウンドカバーは、シフトレバーの上端を包むカバー形状をし、変速ノブが結合する締結部が設けられ、両サイドには、屈曲した部分に沿って突起が延設されていることを特徴とする、請求項8に記載の車両用変速レバー装置。
  10. レバーボディの上部には、ラウンドカバーの上側に配置されるベゼルが備えられ、ベゼルには、ラウンドカバーの突起の内側に延びた折曲部が設けられ、折曲部は、ラウンドカバーの上面と突起から離隔していることを特徴とする、請求項9に記載の車両用変速レバー装置。
  11. 変速ノブは、シフトレバーの回転中心線を直角で垂直に横切るように連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用変速レバー装置。
JP2020004432A 2019-08-08 2020-01-15 車両用変速レバー装置 Active JP7479155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024040348A JP2024063257A (ja) 2019-08-08 2024-03-14 車両用変速レバー装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190096485A KR20210017359A (ko) 2019-08-08 2019-08-08 차량용 변속레버 장치
KR10-2019-0096485 2019-08-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024040348A Division JP2024063257A (ja) 2019-08-08 2024-03-14 車両用変速レバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024552A true JP2021024552A (ja) 2021-02-22
JP7479155B2 JP7479155B2 (ja) 2024-05-08

Family

ID=74188344

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004432A Active JP7479155B2 (ja) 2019-08-08 2020-01-15 車両用変速レバー装置
JP2024040348A Pending JP2024063257A (ja) 2019-08-08 2024-03-14 車両用変速レバー装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024040348A Pending JP2024063257A (ja) 2019-08-08 2024-03-14 車両用変速レバー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11085526B2 (ja)
JP (2) JP7479155B2 (ja)
KR (1) KR20210017359A (ja)
CN (1) CN112344011A (ja)
DE (1) DE102020103388A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111942481B (zh) * 2019-05-15 2022-10-28 马自达汽车株式会社 车辆的下部车体构造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398565A (en) * 1993-02-04 1995-03-21 Grand Haven Stamped Products Company, A Division Of Jsj Corporation Shift lever assembly
FR2734214B1 (fr) * 1995-05-17 1997-07-04 Renault Dispositif de commande d'une boite de vitesses muni d'un bati deporte
US20030213326A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Fett Brian W. Cable-operated transmission shifters
FR2856960B1 (fr) * 2003-07-04 2005-11-18 Renault Sa Dispositif de commande externe de boite de vitesses pour planche de bord
JP5086130B2 (ja) * 2008-02-28 2012-11-28 デルタ工業株式会社 自動車用変速機のシフト装置
JP5142285B2 (ja) * 2008-03-27 2013-02-13 現代自動車株式会社 自動変速機付き車両の変速レバーロック装置
JP5385866B2 (ja) * 2010-06-30 2014-01-08 富士機工株式会社 車両用シフトレバー装置のシフトノブ装着構造
JP5641855B2 (ja) 2010-10-01 2014-12-17 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP5806126B2 (ja) * 2012-01-12 2015-11-10 ヤンマー株式会社 トラニオン軸の回転位置検出機構
SE538515C2 (sv) * 2012-05-29 2016-08-30 Scania Cv Ab Kompakt Växelspakssystem för vajerväxling av ett fordon
US20140053674A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Fico Triad, S.A. Shift-by-wire gearshift device for an automatic vehicle transmission
KR101393985B1 (ko) * 2012-12-06 2014-05-12 현대자동차주식회사 수동변속기의 변속레버 조작력 전달장치
KR101459957B1 (ko) * 2013-10-11 2014-11-10 현대자동차주식회사 자동변속기 차량용 변속레버 조립체
KR101509940B1 (ko) * 2013-10-17 2015-04-07 현대자동차주식회사 차량용 전자식 수동변속기의 변속레버 장치
DE102015008517A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Marquardt Gmbh Stellglied, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US11085526B2 (en) 2021-08-10
JP2024063257A (ja) 2024-05-10
CN112344011A (zh) 2021-02-09
DE102020103388A1 (de) 2021-02-11
KR20210017359A (ko) 2021-02-17
US20210041020A1 (en) 2021-02-11
JP7479155B2 (ja) 2024-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024063257A (ja) 車両用変速レバー装置
US5321993A (en) Transmission shift control apparatus
US9234574B2 (en) Device for selection and engagement of the gears of a gearbox for motor vehicles
KR20160128823A (ko) 차량용 변속 장치
US20050217404A1 (en) Selector apparatus of an automatic transmission of vehicle
US5778728A (en) Gear shifting device for a change-speed gearbox, particularly for motor vehicles
US10711882B2 (en) Operating shift apparatus for manual transmission
US3739656A (en) Shift control mechanism
KR100514894B1 (ko) 자동변속차량의 변속레버 장치
JP6851939B2 (ja) シャフトアッセンブリ
JP2010195194A (ja) シフトレバー装置
KR100916201B1 (ko) 수동변속기용 인터락바디 제어장치
KR100642545B1 (ko) 수동변속기의 변속조작기구
JP2018017373A (ja) シャフトアッセンブリ
KR20040006326A (ko) 6속 수동변속기의 변속 조작부
JP5520801B2 (ja) シフトレバー装置
KR20090040063A (ko) 수동 변속기구
KR20070049430A (ko) 수동 변속기의 콘트롤 샤프트 디텐트 구조
KR20070115423A (ko) 차량용 변속기의 단일 시프트 레일 타입 변속조작기구
JPS632913Y2 (ja)
CN108843781A (zh) 一种手动汽车变速器换挡机构
KR19980028291A (ko) 차량용 수동변속기의 조작기구
JP4680669B2 (ja) ゲート式シフトレバー装置
JP2017057937A (ja) 変速機の変速操作機構
KR100360641B1 (ko) 수동변속기용 이중물림 방지기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7479155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150