JP2021018356A - 吸音攪拌装置 - Google Patents
吸音攪拌装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021018356A JP2021018356A JP2019134789A JP2019134789A JP2021018356A JP 2021018356 A JP2021018356 A JP 2021018356A JP 2019134789 A JP2019134789 A JP 2019134789A JP 2019134789 A JP2019134789 A JP 2019134789A JP 2021018356 A JP2021018356 A JP 2021018356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- passage
- holes
- sound absorbing
- center line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
【課題】空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置を提供する。【解決手段】通路部材10は、空気の流れる通路を有する。微細穿孔板20は、複数の微細な貫通孔21が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場11に臨み、他方の面が一定厚みの空気層12を介して通路部材10の内壁面13と対向するように設けられ、貫通孔21を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる。そして、複数の貫通孔21は、通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置されている。【選択図】図1
Description
本発明は、流体を伝播する音の吸収および流体の撹拌を行う吸音攪拌装置に関するものである。
従来、剛壁の前に空気層を介して多孔板を設けることで吸音効果を得る技術が知られている。特許文献1には、円筒形の配管の内壁に空気層を介して多孔板を設けることで配管内を伝播する音を吸収する構成が開示されている。
ところで、発明者らは、通路部材の内壁に空気層を介して微細穿孔板を設置した構成について鋭意研究を重ねた。ここで、微細穿孔板とは、板状の部材に複数の微細な貫通孔が穿たれたものであり、MPP(Micro perforated Panelの略)と呼ばれるものである。その結果、発明者らは、通路部材の空気の流れ場を空気が流れると、空気層の空気が微細穿孔板の貫通孔を通じて流れ場に吹き出す状態と、流れ場を流れる空気が貫通孔を通じて空気層に入り込む状態とが一定の周期で繰り返されることを発見した。
そのことから、発明者らは、通路部材の内壁に一定の空間を介して微細穿孔板を設置した構成により、騒音の低減を行うと共に、通路部材を流れる流体の撹拌を行うことが可能であることを見出した。
そのことから、発明者らは、通路部材の内壁に一定の空間を介して微細穿孔板を設置した構成により、騒音の低減を行うと共に、通路部材を流れる流体の撹拌を行うことが可能であることを見出した。
上述した特許文献1に記載の構成は、配管内を流れる空気に対して多孔板の孔から吹き出す空気、または、流れ場から多孔板の孔を介して空気層に入り込む空気の影響は考慮されていない。また、特許文献1に記載の構成は、騒音の低減のみを目的としたものであり、配管内を流れる空気の撹拌を目的としたものでない。
特許文献1に記載の構成において、仮に、騒音の低減と共に流体の撹拌を目的とする場合、多孔板は流体に対して大きな影響を与えることができず、流体を撹拌する構造が別途必要となる。また、特許文献1に記載の構成に対し、流体を撹拌する構造を別途追加する場合、騒音が悪化する可能性が高い。
特許文献1に記載の構成において、仮に、騒音の低減と共に流体の撹拌を目的とする場合、多孔板は流体に対して大きな影響を与えることができず、流体を撹拌する構造が別途必要となる。また、特許文献1に記載の構成に対し、流体を撹拌する構造を別途追加する場合、騒音が悪化する可能性が高い。
本発明は上記点に鑑みて、空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、
空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置において、
空気の流れる通路を有する通路部材(10)と、
複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が一定厚みの空気層(12)を介して通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板(20)と、を備え、
複数の貫通孔は、通路の中心線(CL)に対し直交する方向に直線状に配置されている。
空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置において、
空気の流れる通路を有する通路部材(10)と、
複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が一定厚みの空気層(12)を介して通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板(20)と、を備え、
複数の貫通孔は、通路の中心線(CL)に対し直交する方向に直線状に配置されている。
これによれば、上述したように、通路部材の空気の流れ場を一定の流速で空気が流れると、空気層の空気が微細穿孔板の貫通孔を通じて流れ場に吹き出す状態と、流れ場を流れる空気が貫通孔を通じて空気層に入り込む状態とが繰り返される。その際、微細穿孔板が一定厚みの空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられていることで、複数の貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期が同期する。そして、複数の貫通孔が通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されていることで、複数の貫通孔から流れ場に略同時に吹き出す複数の空気の渦は、通路の中心線に対し直交する方向に渦糸芯を形成する。そのため、微細穿孔板の近傍において、空気の渦が大きくなるため、気流の乱れが助長される。したがって、この吸音攪拌装置は、通路部材を流れる空気の撹拌を行うことができる。
また、微細穿孔板は、複数の微細な貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させるように構成されている。そのため、この吸音攪拌装置は、通路部材を流れる空気中を伝播する音を吸収することができる。
なお、本明細書において直線状とは、直線に加えて、製造公差などにより複数の貫通孔が僅かに(具体的には、孔径の1/2程度)ずれている状態も含んでいる。
なお、本明細書において直線状とは、直線に加えて、製造公差などにより複数の貫通孔が僅かに(具体的には、孔径の1/2程度)ずれている状態も含んでいる。
請求項2に係る発明は、
空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置において、
空気の流れる通路を有する通路部材(10)と、
複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が一定厚みの空気層(12)を介して通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板(20)と、を備え、
複数の貫通孔は、通路の中心線(CL)と平行に直線状に配置されている。
空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置において、
空気の流れる通路を有する通路部材(10)と、
複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が一定厚みの空気層(12)を介して通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板(20)と、を備え、
複数の貫通孔は、通路の中心線(CL)と平行に直線状に配置されている。
これによれば、その際、微細穿孔板が一定厚みの空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられていることで、複数の貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期が同期する。そして、複数の貫通孔が通路の中心線と平行に直線状に配置されていることで、上流側の貫通孔から吹き出される空気の渦と、その下流側の貫通孔から吹き出される空気の渦とが互いに干渉し合い、上流側から下流側に向かって渦が次第に大きく成長する。そのため、微細穿孔板の近傍において、空気の渦が大きくなるため、気流の乱れが助長される。したがって、この吸音攪拌装置は、通路部材を流れる空気の撹拌を行うことができる。
また、微細穿孔板が粘性減衰作用を発生させるので、この吸音攪拌装置は、通路部材を流れる空気中を伝播する音を吸収することができる。
また、微細穿孔板が粘性減衰作用を発生させるので、この吸音攪拌装置は、通路部材を流れる空気中を伝播する音を吸収することができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の吸音攪拌装置は、例えば車両用空調装置または吹出ダクトなどに設置され、空気中を伝播する音の吸収を行うと共に、空気の撹拌を行うものである。
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の吸音攪拌装置は、例えば車両用空調装置または吹出ダクトなどに設置され、空気中を伝播する音の吸収を行うと共に、空気の撹拌を行うものである。
図1〜図3に示すように、吸音攪拌装置は、通路部材10および微細穿孔板20などを備えている。通路部材10は、例えば、断面が矩形状に形成され、その内側に空気の流れる通路を有している。なお、通路部材10の断面形状は、矩形状に限らず、円形、楕円形、多角形、またはそれらの組み合わせなど、種々の形状を採用することが可能である。
図1および図3では、通路部材10の通路を流れる空気の主流方向を、白抜きの矢印で示している。なお、本実施形態では、通路部材10の通路を流れる空気の主流方向と、通路の中心線CLとは一致している。また、通路部材10の通路の中心線CLとは、空気の流れ場を形成している壁面のうち対向する壁面同士の中心となる仮想線をいう。
通路部材10の内壁には、微細穿孔板20が固定されている。微細穿孔板20は、複数の微細な貫通孔21が穿たれた板状の部材である。微細穿孔板20は、MPP(Micro perforated Panelの略)と呼ばれる。具体的に、貫通孔21の孔径dは、0より大きく1mm以下である。微細穿孔板20は、一方の面が通路のうち空気の流れ場11に臨み、他方の面が一定厚みの空気層12を介して通路部材10の内壁面13と対向するように設けられている。なお、通路部材10に微細穿孔板20を設ける箇所は、通路部材10の内壁の一つの面に限らず、複数の面、または、全面としてもよい。
微細穿孔板20は、複数の貫通孔21を通過する空気により粘性減衰作用を発生させるように構成されている。ここで、粘性減衰作用について説明する。
微細穿孔板20に設けられた複数の微細な貫通孔21を毛細管として考えた場合、粘性境界層のふるまいにより粘性減衰作用が働くか否かが決まる。粘性減衰作用が働くか否かは、音響的レイノルズ数により検討可能である。なお、図4は、貫通孔21の直径dと粘性境界層の厚さtを示している。図4では、粘性境界層の厚さtを、破線のハッチングで示している。
空気の密度:ρ[kg/m3]
粘性係数:η[Pa・s]
角周波数:ω[rad/s]
とすると、音響的レイノルズ数Reyは、次の式1で示される。
そして、Rey<10であれば、粘性減衰作用が働く。これにより、微細穿孔板20は、貫通孔21の内壁とその内壁に接する空気との間に、空気の粘性による摩擦力を生じさせ、通路部材10の流れ場11を流れる空気中を伝播する音を吸収、減衰することができる。
微細穿孔板20に設けられた複数の微細な貫通孔21を毛細管として考えた場合、粘性境界層のふるまいにより粘性減衰作用が働くか否かが決まる。粘性減衰作用が働くか否かは、音響的レイノルズ数により検討可能である。なお、図4は、貫通孔21の直径dと粘性境界層の厚さtを示している。図4では、粘性境界層の厚さtを、破線のハッチングで示している。
空気の密度:ρ[kg/m3]
粘性係数:η[Pa・s]
角周波数:ω[rad/s]
とすると、音響的レイノルズ数Reyは、次の式1で示される。
さらに、発明者らは、本実施形態の吸音攪拌装置のような通路部材10の内壁に空気層12を介して微細穿孔板20を設置した構成について鋭意研究を重ねた結果、次のことを発見した。すなわち、通路部材10の空気の流れ場11を一定の流速で空気が流れると、空気層12の空気が微細穿孔板20の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出す状態と、流れ場11を流れる空気が貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態とが一定の周期で繰り返されることを発見したのである。
図5Aは、吸音攪拌装置の実験に使用したモデルを説明するための図である。図5Aでも、通路部材10の流れ場11を流れる空気の主流方向を、白抜きの矢印で示している。なお、その主流方向と、通路部材10の通路の中心線CLとは一致している。
このモデルでは、微細穿孔板20に穿たれた複数の貫通孔21は、通路の中心線CLと平行に直線状に配置されている。実験に使用した複数の貫通孔21の孔径dは、いずれも1.0mmである。また、主流方向に隣り合う一方の貫通孔21の中心と他方の貫通孔21の中心との距離Pは、いずれも3mmである。
このモデルでは、微細穿孔板20に穿たれた複数の貫通孔21は、通路の中心線CLと平行に直線状に配置されている。実験に使用した複数の貫通孔21の孔径dは、いずれも1.0mmである。また、主流方向に隣り合う一方の貫通孔21の中心と他方の貫通孔21の中心との距離Pは、いずれも3mmである。
図5Aに示したようなモデルにおいて、通路の流れ場11に一定の風速Uで空気を流した。その風速Uは、10m/sである。
そして、空気層12の中に微細な粒子を配置し、空気層12の空気が微細穿孔板20の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出す状態と、流れ場11を流れる空気が貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態を可視化評価した。図5B〜図5Fは、その実験により得られた画像を2値化処理したものである。
そして、空気層12の中に微細な粒子を配置し、空気層12の空気が微細穿孔板20の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出す状態と、流れ場11を流れる空気が貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態を可視化評価した。図5B〜図5Fは、その実験により得られた画像を2値化処理したものである。
図5Bは、実験を開始した後、空気層12の空気が複数の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出し始めた状態が示されている。なお、上述したように、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出す空気は、空気層12に配置した微細な粒子によって可視化されている。空気層12の空気は、複数の貫通孔21から流れ場11に略同時に吹き出し始めている。
図5Cは、図5Bに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に略同時に吹き出した空気は、それぞれ渦となり、流れ場11を流れる風により下流側へ移動している。
図5Cは、図5Bに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に略同時に吹き出した空気は、それぞれ渦となり、流れ場11を流れる風により下流側へ移動している。
図5Dは、図5Cに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出した空気は、上流側の貫通孔21から吹き出された空気の渦と、その下流側の貫通孔21から吹き出された空気の渦とが干渉し合い、成長を始めている。
図5Eは、図5Dに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出した空気の渦は、上流側から下流側に向かい次第に、より大きく成長している。
図5Eは、図5Dに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出した空気の渦は、上流側から下流側に向かい次第に、より大きく成長している。
図5Fは、図5Eに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11へ空気が吹き出す状態が終了している。その後、流れ場11を流れる空気は、貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態となる。
図5Fの状態から一定の時間が経過すると、再び、上述した図5B〜図5Fの現象が一定の周期で繰り返される。このように、吸音攪拌装置の通路部材10の流れ場11を一定の流速で空気が流れると、空気層12の空気が、呼吸をするように、複数の貫通孔21から流れ場11に吹き出す状態と、流れ場11から貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態とが、一定の周期で繰り返される。
図5Fの状態から一定の時間が経過すると、再び、上述した図5B〜図5Fの現象が一定の周期で繰り返される。このように、吸音攪拌装置の通路部材10の流れ場11を一定の流速で空気が流れると、空気層12の空気が、呼吸をするように、複数の貫通孔21から流れ場11に吹き出す状態と、流れ場11から貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態とが、一定の周期で繰り返される。
なお、図6Aは図5Aと同一の図である。図6B〜図6Fは、図5B〜図5Fと同一の状態を示したものであるが、上記の実験により得られた画像をグレースケールで示したものである。
上述の実験結果から発明者らは、吸音攪拌装置により、騒音の低減を行うと共に、通路部材10を流れる空気の撹拌を行うことが可能であることを見出した。本実施形態の吸音攪拌装置を、例えば車両用空調装置または吹出ダクトなどに設置した場合、騒音を低減しつつ、車室内に設けられる吹出口から吹き出される空調風の温度および湿度を均一にすることで、空調性能を高めることができる。
そこで、本実施形態では、図7および図8に示すように、複数の貫通孔21を、通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置している。また、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20との距離を一定として、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20との間に形成される空気層12を一定の厚みとしている。
これにより、微細穿孔板20が一定厚みの空気層12を介して設けられていることで、複数の貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期が同期する。そして、複数の貫通孔21が通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置されていることで、図7の矢印Vに示すように、複数の貫通孔21から流れ場11に略同時に吹き出す複数の空気の渦は、通路の中心線CLに対し直交する方向に渦糸芯を形成する。そのため、微細穿孔板20の近傍において、空気の渦が大きくなるため、気流の乱れが助長される。したがって、この吸音攪拌装置は、通路部材10を流れる空気の撹拌を行うことができる。
これにより、微細穿孔板20が一定厚みの空気層12を介して設けられていることで、複数の貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期が同期する。そして、複数の貫通孔21が通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置されていることで、図7の矢印Vに示すように、複数の貫通孔21から流れ場11に略同時に吹き出す複数の空気の渦は、通路の中心線CLに対し直交する方向に渦糸芯を形成する。そのため、微細穿孔板20の近傍において、空気の渦が大きくなるため、気流の乱れが助長される。したがって、この吸音攪拌装置は、通路部材10を流れる空気の撹拌を行うことができる。
さらに、本実施形態では、複数の貫通孔21は、通路の中心線CLと平行に直線状に配置されている。そのため、図8の矢印Vに示すように、複数の貫通孔21から流れ場11に略同時に吹き出す複数の空気の渦は、互いに干渉し合い、上流側から下流側に向かって渦が次第に大きく成長する。そのため、微細穿孔板20の近傍において、空気の渦が大きくなるため、気流の乱れが助長される。したがって、この吸音攪拌装置は、通路部材10を流れる空気の撹拌を行うことができる。
なお、図9に示すように、本実施形態では、複数の貫通孔21を通路の中心線CLに平行な方向に対して完全な直線に配置することに限らず、通路の中心線CLに平行な方向に対して貫通孔21を僅かにずらして配置することも可能である。具体的には、複数の貫通孔21から発生する渦Voは、貫通孔21の孔径dよりも大きい。そのため、主流方向に隣り合う上流側の貫通孔21の中心と上流側の貫通孔21の中心との距離Sは、貫通孔21の孔径dの1/2以下の範囲内で、通路の中心線CLに垂直な方向にずれていてもよい。複数の貫通孔21をそのように配置した場合でも、複数の貫通孔21から流れ場11に略同時に吹き出す複数の空気の渦は互いに干渉し合い、その渦が上流側から下流側に向かって次第に大きく成長することが可能である。
また、図10に示すように、主流方向に隣り合う上流側の貫通孔21の中心と下流側の貫通孔21の中心との距離Pは、上流側の貫通孔21から発生した渦が下流側の貫通孔21から発生した渦に到達し、渦同士が互いに干渉合うことの可能な距離に設定されている。そして、その距離Pは、実験などにより適宜設定することが可能である。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、車両用空調装置の空調ユニットに吸音攪拌装置を設置した形態を説明するものである。
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、車両用空調装置の空調ユニットに吸音攪拌装置を設置した形態を説明するものである。
図11に示すように、車両用空調装置の空調ユニット1は、空調ケース2、エバポレータ4、ヒータコア5、エアミックスドア6、および吹出開口部ドア7などを備えている。
空調ケース2は、吸音攪拌装置の通路部材10に相当する部材である。空調ケース2は、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて形成されている。空調ケース2は、空調ユニット1の外殻を成す。空調ケース2の内側には、車室内へ吹き出される空気が流れる通路(すなわち、空気の流れ場11)が形成されている。なお、図11では、通路内の空気の流れ方向を白抜き矢印で示している。
また、空調ケース2は、通路の空気流れ方向下流側に、車室内の所定領域に空気を送風するための複数の吹出開口部8を有している。
空調ケース2は、吸音攪拌装置の通路部材10に相当する部材である。空調ケース2は、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて形成されている。空調ケース2は、空調ユニット1の外殻を成す。空調ケース2の内側には、車室内へ吹き出される空気が流れる通路(すなわち、空気の流れ場11)が形成されている。なお、図11では、通路内の空気の流れ方向を白抜き矢印で示している。
また、空調ケース2は、通路の空気流れ方向下流側に、車室内の所定領域に空気を送風するための複数の吹出開口部8を有している。
空調ケース2の内部には、エバポレータ4、ヒータコア5、エアミックスドア6、および吹出開口部ドア7などが設けられている。
エバポレータ4は、通路を流れる空気を冷却するための熱交換器である。エバポレータ4は、図示しない冷凍サイクルの一部を構成している。エバポレータ4は、その内部を流れる低圧冷媒とエバポレータ4を通過する空気とを熱交換させ、冷媒を蒸発させると共に空気を冷却する。
ヒータコア5は、通路を流れる空気を加熱するための熱交換器である。ヒータコア5は、その内部を流れるエンジン冷却水または高圧冷媒とヒータコア5を通過する空気とを熱交換させ、エンジン冷却水または高圧冷媒の熱により空気を加熱する。
ヒータコア5は、通路を流れる空気を加熱するための熱交換器である。ヒータコア5は、その内部を流れるエンジン冷却水または高圧冷媒とヒータコア5を通過する空気とを熱交換させ、エンジン冷却水または高圧冷媒の熱により空気を加熱する。
また、空調ケース2内の通路は、ヒータコア5の外側に、ヒータコア5を迂回させて空気を流すバイパス通路51を含んでいる。
空調ユニット1の通路においてエバポレータ4とヒータコア5との間には、エアミックスドア6が設けられている。エアミックスドア6は、エバポレータ4を通過し、ヒータコア5を迂回して流れる風(すなわち、バイパス通路51を流れる風)と、エバポレータ4を通過した後にヒータコア5を通過する風との風量割合を調整する。
空調ユニット1の通路においてエバポレータ4とヒータコア5との間には、エアミックスドア6が設けられている。エアミックスドア6は、エバポレータ4を通過し、ヒータコア5を迂回して流れる風(すなわち、バイパス通路51を流れる風)と、エバポレータ4を通過した後にヒータコア5を通過する風との風量割合を調整する。
吹出開口部ドア7は複数の吹出開口部8のうちの一方の第1吹出開口部81に設けられており、第1吹出開口部81の開口面積を調整する。なお、図11では、複数の吹出開口部8のうちの他方の第2吹出開口部82に設けられる吹出開口部ドアの図示を省略しているが、第2吹出開口部82にも第1吹出開口部81と同様に吹出開口部ドアを設けてもよい。
第2実施形態の吸音攪拌装置が備える微細穿孔板20は、空調ケース2内を伝播する音を吸収し、且つ、空調ケース2内を流れる空気を撹拌するために空調ケース2の内側に設けられている。図11では、空調ケース2内に微細穿孔板20が設置される箇所を例示的に破線で示している。ただし、微細穿孔板20が設置される箇所は、図11に示した箇所に限らず、空調ケース2の内壁のうちいずれかの場所であればよい。これにより、吸音攪拌装置は、空調装置から車室内に放出される騒音を低減しつつ、車室内に設けられる吹出口から吹き出される空調風の温度および湿度を均一にすることで、空調性能を高めることができる。
図12および図13に示すように、第2実施形態の吸音攪拌装置は、空気層12を仕切る仕切板30を備えている。なお、図12では、空調ケース2の空気の流れ場11から微細穿孔板20を視たものであるが、図を見やすくするため、微細穿孔板20に対して通路部材10側に配置される仕切板30を、微細穿孔板20を透視して実線で示している。また、図12および図13においても、通路内の空気流れの主流方向を白抜き矢印で示している。なお、このことは、後述する第3〜第6実施形態で参照する図14〜図17でも同じである。
仕切板30は、通路部材10(すなわち、空調ケース2)の内壁面と微細穿孔板20とを接続する板状の部材である。仕切板30のうち、通路の中心線CLに対し直交する方向に延びるものを、第1仕切板31と呼ぶこととする。第1仕切板31は、通路の中心線CLに対し直交する方向に並ぶように設けられている。これにより、通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置されている複数の貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期をより確実に同期させることが可能である。
また、仕切板30のうち、通路の中心線CLに平行に延びるものを、第2仕切板32と呼ぶこととする。第2仕切板32は、通路の中心線CLに平行に並ぶように設けられている。
また、仕切板30のうち、通路の中心線CLに平行に延びるものを、第2仕切板32と呼ぶこととする。第2仕切板32は、通路の中心線CLに平行に並ぶように設けられている。
第2実施形態では、通路部材10の内壁面13、微細穿孔板20および仕切板30により、複数の区画が形成されている。そして、複数の区画に関し、区画ごとに設けられる貫通孔21の孔数は同一とされている。また、複数の区画は、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比が同一とされている。なお、本明細書において、同一とは、完全同一に加え、製造公差の範囲を含むものである。
これにより、複数の区画の圧力変動がいずれも同期するので、空気層12から複数の貫通孔21を通じて空調ケース2内の空気の流れ場11に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。そのため、この吸音攪拌装置は、微細穿孔板20の近傍において、空気の渦をより大きくし、気流の乱れを助長することで、空気の撹拌効果をより発揮することができる。
(第3〜第6実施形態)
第3〜第6実施形態について説明する。第3〜第6実施形態は、第1および第2実施形態に対して仕切板30の構成を変更したものであり、その他については第1および第2実施形態と同様であるため、第1および第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
第3〜第6実施形態について説明する。第3〜第6実施形態は、第1および第2実施形態に対して仕切板30の構成を変更したものであり、その他については第1および第2実施形態と同様であるため、第1および第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(第3実施形態)
図14に示すように、第3実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに平行に延びる第2仕切板32が設けられている。一方、第3実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに対し直交する方向に延びる第1仕切板31は設けられていない。
図14に示すように、第3実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに平行に延びる第2仕切板32が設けられている。一方、第3実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに対し直交する方向に延びる第1仕切板31は設けられていない。
第3実施形態でも、通路部材10の内壁面13、微細穿孔板20および仕切板30により形成される複数の区画ごとに設けられる貫通孔21の孔数は同一とされている。また、複数の区画は、区画ごとの体積が同一とされている。そのため、第3実施形態においても、複数の貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。
(第4実施形態)
図15に示すように、第4実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに対し直交する方向に延びる第1仕切板31が設けられている。一方、第4実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに平行に延びる第2仕切板32は設けられていない。
図15に示すように、第4実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに対し直交する方向に延びる第1仕切板31が設けられている。一方、第4実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに平行に延びる第2仕切板32は設けられていない。
第4実施形態でも、区画ごとに設けられる貫通孔21の孔数は同一とされている。また、複数の区画は、区画ごとの体積が同一とされている。そのため、第4実施形態においても、複数の貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。
(第5実施形態)
図16に示すように、第5実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに対し直交する方向に延びる第1仕切板31と、通路の中心線CLに平行に延びる第2仕切板32の両方が設けられている。
図16に示すように、第5実施形態では、仕切板30のうち、通路の中心線CLに対し直交する方向に延びる第1仕切板31と、通路の中心線CLに平行に延びる第2仕切板32の両方が設けられている。
図16において、符号αで示す一点鎖線の四角は、1つの貫通孔21に割り当てられる空気層12の体積を示している。
第5実施形態では、区画ごとに設けられる貫通孔21の孔数は同一とされていない。また、複数の区画は、区画ごとの体積が同一とされていない。ただし、複数の区画において、1つの貫通孔21に割り当てられる空気層12の体積は同一とされている。そのため、複数の区画は、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比は同一である。したがって、第5実施形態においても、複数の貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。
第5実施形態では、区画ごとに設けられる貫通孔21の孔数は同一とされていない。また、複数の区画は、区画ごとの体積が同一とされていない。ただし、複数の区画において、1つの貫通孔21に割り当てられる空気層12の体積は同一とされている。そのため、複数の区画は、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比は同一である。したがって、第5実施形態においても、複数の貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。
(第6実施形態)
図17に示すように、第6実施形態では、第1仕切板31は、所定の波形状に形成され、その波形状を構成する複数の波が通路の中心線CLに対し直交する方向に並ぶように設けられている。また、第2仕切板32も、所定の波形状に形成され、その波形状を構成する複数の波が通路の中心線CLに対し直交する方向に並ぶように設けられている。
図17に示すように、第6実施形態では、第1仕切板31は、所定の波形状に形成され、その波形状を構成する複数の波が通路の中心線CLに対し直交する方向に並ぶように設けられている。また、第2仕切板32も、所定の波形状に形成され、その波形状を構成する複数の波が通路の中心線CLに対し直交する方向に並ぶように設けられている。
第6実施形態では、区画ごとに設けられる貫通孔21の孔数は同一である。また、複数の区画は、区画ごとの体積が同一である。そして、複数の区画は、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比が同一である。そのため、第6実施形態においても、複数の貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。
以上説明したように、第3〜第6実施形態においても、複数の貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。また、複数の貫通孔21は、通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置されている。さらに、複数の貫通孔21は、通路の中心線CLと平行に直線状に配置されている。そのため、第3〜第6実施形態の吸音攪拌装置も、微細穿孔板20の近傍において、空気の渦をより大きくし、気流の乱れを助長することで、空気の撹拌効果を発揮することができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(1)上記各実施形態では、複数の貫通孔21はいずれも、通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置したが、これに限らない。複数の貫通孔21は、その一部に、通路の中心線CLに対し直交する方向に対してずれた位置に配置されているものが例外的に含まれていてもよい。
(2)上記各実施形態では、複数の貫通孔21はいずれも、通路の中心線CLに平行な方向に直線状に配置したが、これに限らない。複数の貫通孔21は、その一部に、通路の中心線CLに平行な方向に対してずれた位置に配置されているものが例外的に含まれていてもよい。
(3)上記各実施形態では、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数をいずれも同一としたが、これに限らない。区画に設けられた貫通孔21の孔数の異なる箇所が一部に例外的に含まれていてもよい。
(4)上記各実施形態では、区画ごとの体積がいずれも同一であるとしたが、これに限らない。区画の体積の異なる箇所が一部に例外的に含まれていてもよい。
(5)上記各実施形態では、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比がいずれも同一であるとしたが、これに限らない。区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比の異なる箇所が一部に例外的に含まれていてもよい。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置は、通路部材と微細穿孔板を備える。通路部材は、空気の流れる通路を有する。微細穿孔板は、複数の微細な貫通孔が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場に臨み、他方の面が一定厚みの空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる。そして、複数の貫通孔は、通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されている。
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置は、通路部材と微細穿孔板を備える。通路部材は、空気の流れる通路を有する。微細穿孔板は、複数の微細な貫通孔が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場に臨み、他方の面が一定厚みの空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる。そして、複数の貫通孔は、通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されている。
第2の観点によれば、空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置は、通路部材と微細穿孔板を備える。通路部材は、空気の流れる通路を有する。微細穿孔板は、複数の微細な貫通孔が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場に臨み、他方の面が一定厚みの空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる。そして、複数の貫通孔は、通路の中心線と平行に直線状に配置されている。
第3の観点によれば、複数の貫通孔は、通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置され、且つ、通路の中心線と平行に直線状に配置されている。
これによれば、複数の貫通孔が通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されていることで、複数の貫通孔から流れ場に略同時に吹き出す複数の空気の渦は、通路の中心線に対し直交する方向に渦糸芯を形成する。さらに、複数の貫通孔が通路の中心線と平行に直線状に配置されていることで、上流側の貫通孔から吹き出される空気の渦と、その下流側の貫通孔から吹き出される空気の渦とが互いに干渉し合い、上流側から下流側に向かって渦が次第に大きく成長する。そのため、この吸音攪拌装置は、微細穿孔板の近傍において、空気の渦をより大きくし、気流の乱れを助長することで、空気の撹拌効果を発揮することができる。
これによれば、複数の貫通孔が通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されていることで、複数の貫通孔から流れ場に略同時に吹き出す複数の空気の渦は、通路の中心線に対し直交する方向に渦糸芯を形成する。さらに、複数の貫通孔が通路の中心線と平行に直線状に配置されていることで、上流側の貫通孔から吹き出される空気の渦と、その下流側の貫通孔から吹き出される空気の渦とが互いに干渉し合い、上流側から下流側に向かって渦が次第に大きく成長する。そのため、この吸音攪拌装置は、微細穿孔板の近傍において、空気の渦をより大きくし、気流の乱れを助長することで、空気の撹拌効果を発揮することができる。
第4の観点によれば、吸音攪拌装置は、空気層を仕切る仕切板をさらに備える。仕切板は、通路部材の内壁面と微細穿孔板とを接続するものである。これによれば、複数の貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期をより確実に同期させることが可能である。そのため、この吸音攪拌装置は、微細穿孔板の近傍において、空気の渦をより大きくし、気流の乱れを助長することで、空気の撹拌効果を発揮することができる。
第5の観点によれば、仕切板は、通路の中心線に対し直交する方向に並んでいる。これによれば、複数の貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期をより確実に同期させることが可能である。
第6の観点によれば、仕切板は、通路の中心線と平行に並んでいる。これによれば、複数の貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期をより確実に同期させることが可能である。
第7の観点によれば、通路部材の内壁面、微細穿孔板および仕切板により形成された複数の区画は、区画ごとに設けられた貫通孔の孔数が同一である。これによれば、複数の貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。
第8の観点によれば、通路部材の内壁面、微細穿孔板および仕切板により形成された複数の区画は、区画ごとの体積が同一である。これによれば、複数の貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。
第9の観点によれば、通路部材の内壁面、微細穿孔板および仕切板により形成された複数の区画は、区画ごとに設けられた貫通孔の孔数とその区画の体積との比が同一である。これによれば、複数の貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期を同期させることが可能である。そのため、この吸音攪拌装置は、微細穿孔板の近傍において、空気の渦をより大きくし、気流の乱れを助長することで、空気の撹拌効果をより発揮することができる。
10 通路部材
11 空気の流れ場
12 空気層
13 内壁面
20 微細穿孔板
21 貫通孔
CL 通路の中心線
11 空気の流れ場
12 空気層
13 内壁面
20 微細穿孔板
21 貫通孔
CL 通路の中心線
Claims (9)
- 空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置において、
空気の流れる通路を有する通路部材(10)と、
複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が前記通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が一定厚みの空気層(12)を介して前記通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、前記貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板(20)と、を備え、
複数の前記貫通孔は、前記通路の中心線(CL)に対し直交する方向に直線状に配置されている、吸音攪拌装置。 - 空気中を伝播する音の吸収および空気の撹拌を行う吸音攪拌装置において、
空気の流れる通路を有する通路部材(10)と、
複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が前記通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が一定厚みの空気層(12)を介して前記通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、前記貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板(20)と、を備え、
複数の前記貫通孔は、前記通路の中心線(CL)と平行に直線状に配置されている、吸音攪拌装置。 - 複数の前記貫通孔は、前記通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置され、且つ、前記通路の中心線と平行に直線状に配置されている、請求項1または2に記載の吸音攪拌装置。
- 前記通路部材の前記内壁面と前記微細穿孔板とを接続し、前記空気層を仕切る仕切板(30)をさらに備える請求項1ないし3のいずれか1つに記載の吸音攪拌装置。
- 前記仕切板は、前記通路の中心線に対し直交する方向に並んでいる、請求項4に記載の吸音攪拌装置。
- 前記仕切板は、前記通路の中心線と平行に並んでいる、請求項4または5に記載の吸音攪拌装置。
- 前記通路部材の前記内壁面、前記微細穿孔板および前記仕切板により形成された複数の区画は、前記区画ごとに設けられた前記貫通孔の孔数が同一である、請求項4ないし6のいずれか1つに記載の吸音攪拌装置。
- 前記通路部材の前記内壁面、前記微細穿孔板および前記仕切板により形成された複数の区画は、前記区画ごとの体積が同一である、請求項4ないし7のいずれか1つに記載の吸音攪拌装置。
- 前記通路部材の前記内壁面、前記微細穿孔板および前記仕切板により形成された複数の区画は、前記区画ごとに設けられた前記貫通孔の孔数とその区画の体積との比が同一である、請求項4ないし8のいずれか1つに記載の吸音攪拌装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019134789A JP2021018356A (ja) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | 吸音攪拌装置 |
CN202080052362.9A CN114127840A (zh) | 2019-07-22 | 2020-07-03 | 吸音搅拌装置 |
PCT/JP2020/026289 WO2021014941A1 (ja) | 2019-07-22 | 2020-07-03 | 吸音攪拌装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019134789A JP2021018356A (ja) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | 吸音攪拌装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021018356A true JP2021018356A (ja) | 2021-02-15 |
Family
ID=74193823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019134789A Pending JP2021018356A (ja) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | 吸音攪拌装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021018356A (ja) |
CN (1) | CN114127840A (ja) |
WO (1) | WO2021014941A1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4358665B2 (ja) * | 2003-05-23 | 2009-11-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 多孔板消音構造 |
-
2019
- 2019-07-22 JP JP2019134789A patent/JP2021018356A/ja active Pending
-
2020
- 2020-07-03 CN CN202080052362.9A patent/CN114127840A/zh active Pending
- 2020-07-03 WO PCT/JP2020/026289 patent/WO2021014941A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114127840A (zh) | 2022-03-01 |
WO2021014941A1 (ja) | 2021-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5012249B2 (ja) | 車両空調用吹出ダクトおよび車両用空調装置 | |
JP2010507525A (ja) | 航空機エアパイプライン、特に航空機空調システム用音波吸収装置 | |
WO2014132554A1 (ja) | 熱交換器および空調装置 | |
CN110462222B (zh) | 空调装置 | |
WO2021014941A1 (ja) | 吸音攪拌装置 | |
JP5758578B2 (ja) | 雑音低減構造を備えるhvac装置 | |
WO2021014942A1 (ja) | 吸音装置 | |
CN104822554A (zh) | 热交换器的固定结构 | |
JP2009248866A (ja) | 車両空調用吸込ダクトおよび車両用空調装置 | |
WO2021261138A1 (ja) | 消音器 | |
US20220390142A1 (en) | Baffle system for terminal unit | |
WO2019225293A1 (ja) | 吸音構造体 | |
CN215597743U (zh) | 一种消声器和消声装置 | |
RU2752219C1 (ru) | Глушитель шума воздушного потока (гшвп) (варианты) | |
JP6745908B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP7370393B2 (ja) | 熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置 | |
JP2003041528A (ja) | 吸音構造体 | |
WO2023062965A1 (ja) | 通気システム | |
JP2010159046A (ja) | 空調装置 | |
JPH0713573A (ja) | 遮音板及び車両の遮音構造 | |
JP4687099B2 (ja) | 送風装置 | |
CN217685825U (zh) | 消音器及空调器 | |
WO2023188924A1 (ja) | 通風型消音器 | |
Li et al. | The effect of aspect ratio on the inerstion loss of lined ducts | |
WO2024070160A1 (ja) | 通風型消音器 |