JP2021018110A - ガイダンスシステム - Google Patents

ガイダンスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021018110A
JP2021018110A JP2019132887A JP2019132887A JP2021018110A JP 2021018110 A JP2021018110 A JP 2021018110A JP 2019132887 A JP2019132887 A JP 2019132887A JP 2019132887 A JP2019132887 A JP 2019132887A JP 2021018110 A JP2021018110 A JP 2021018110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deviation
transported object
display unit
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019132887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7259612B2 (ja
Inventor
佑介 上村
Yusuke Kamimura
佑介 上村
山▲崎▼ 洋一郎
Yoichiro Yamazaki
洋一郎 山▲崎▼
耕治 山下
Koji Yamashita
耕治 山下
展弘 福尾
Nobuhiro Fukuo
展弘 福尾
徳雄 高木
Norio Takagi
徳雄 高木
高幸 飯野
Takayuki Iino
高幸 飯野
快右 曽我
Kaisuke Soga
快右 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2019132887A priority Critical patent/JP7259612B2/ja
Priority to EP20841517.4A priority patent/EP3978872A4/en
Priority to US17/627,048 priority patent/US20220363520A1/en
Priority to CN202080051454.5A priority patent/CN114072633A/zh
Priority to PCT/JP2020/024689 priority patent/WO2021010108A1/ja
Publication of JP2021018110A publication Critical patent/JP2021018110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259612B2 publication Critical patent/JP7259612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/46Position indicators for suspended loads or for crane elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3677Devices to connect tools to arms, booms or the like allowing movement, e.g. rotation or translation, of the tool around or along another axis as the movement implied by the boom or arms, e.g. for tilting buckets
    • E02F3/3681Rotators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
    • E02F3/402Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors
    • E02F3/404Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors comprising two parts movable relative to each other, e.g. for gripping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/10Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/42Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles
    • B66C1/44Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C2700/00Cranes
    • B66C2700/03Cranes with arms or jibs; Multiple cranes
    • B66C2700/0321Travelling cranes
    • B66C2700/0357Cranes on road or off-road vehicles, on trailers or towed vehicles; Cranes on wheels or crane-trucks
    • B66C2700/0364Cranes on road or off-road vehicles, on trailers or towed vehicles; Cranes on wheels or crane-trucks with a slewing arm
    • B66C2700/0371Cranes on road or off-road vehicles, on trailers or towed vehicles; Cranes on wheels or crane-trucks with a slewing arm on a turntable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】運搬物の運搬をガイダンスするための情報と運搬物とを同時に作業者に視認させる。【解決手段】ガイダンスシステムは、ガイダンス装置40と、コントローラと、を備える。ガイダンス装置40は、表示部70を備える。コントローラには、運搬物11の目標位置P1の情報が設定される。コントローラは、検出部45を用いて検出された値に基づいて運搬物11の現在の位置である検出位置P2を演算する。コントローラは、目標位置P1に対する検出位置P2の偏差である位置偏差を演算する。コントローラは、位置偏差の情報を表示部70に表示させる。【選択図】図4

Description

本発明は、運搬物の運搬をガイダンスするためのガイダンスシステムに関する。
例えば特許文献1などに、作業機械により運搬物を運搬する技術が記載されている。同文献に記載の技術では、運搬物(同文献では道路付帯連続構造物)を移動させるべき方向などが表示部(同文献では表示装置)に表示される(同文献の段落0044〜0047などを参照)。
特開2017−25633号公報
同文献には、運搬物を移動させるべき方向などを表示する表示部が、運搬物の近傍に位置する作業者が持つ携帯型タブレットであることが記載されている(同文献の段落0046などを参照)。そのため、作業機械の操作者が表示部の表示を視認することは困難である。また、仮に作業機械の運転室内に表示部を配置しても、操作者が、表示部と運搬物とを同時に視認することは困難である。
そこで、本発明は、運搬物の運搬をガイダンスするための情報と運搬物とを同時に作業者に視認させることができる、ガイダンスシステムを提供することを目的とする。
ガイダンスシステムは、運搬物に取り付け可能なガイダンス装置と、コントローラと、を備える。前記ガイダンス装置は、フレーム部と、検出部と、を備える。前記フレーム部は、前記運搬物に取り付け可能である。前記検出部は、前記フレーム部に設けられ、前記フレーム部が取り付けられた前記運搬物の座標および姿勢を検出するためのものである。前記表示部は、前記フレーム部に設けられたものである。前記コントローラには、前記運搬物の目標位置の情報が設定される。前記コントローラは、前記検出部を用いて検出された値に基づいて前記運搬物の現在の位置である検出位置を演算し、前記目標位置に対する前記検出位置の偏差である位置偏差を演算し、前記位置偏差の情報を前記表示部に表示させる。
上記構成により、運搬物の運搬をガイダンスするための情報と運搬物とを同時に作業者に視認させることができる。
ガイダンスシステム1を上から見た図である。 図1に示す作業機械20などを横から見た図である。 図1に示すガイダンスシステム1のブロック図である。 図2に示す運搬物11およびガイダンス装置40を示す斜視図である。 図4に示すガイダンス装置40を示す斜視図である。 図2に示す運搬物11およびガイダンス装置40を上側Z1から見た図であり、検出部45の構成例1を示す図である。 図6のF7−F7矢視断面図である。 図6に示す運搬物11およびガイダンス装置40を前側X1から見た図である。 図6相当図であり、図6に示す検出部45の構成例2を示す図である。 図6相当図であり、図6に示す検出部45の構成例3を示す図である。 図5に示す表示部70による一致表示の有無と位置偏差との関係を示す図である。
図1〜図11を参照して、ガイダンスシステム1について説明する。
ガイダンスシステム1は、図1に示すように、目標位置P1への運搬物11の運搬を補助するシステムである。ガイダンスシステム1は、運搬物11と、電子タグ13(図7参照)と、トータルステーション15と、作業機械20と、ガイダンス装置40と、図3に示すコントローラ80と、外部表示部90と、を備える。
運搬物11は、図2に示すように、作業機械20に運搬される物(運搬対象物、構造物)である。運搬物11は、例えば、道路、駐車場、住宅などに設けられる構造物などである。運搬物11は、例えばコンクリート製などであり、例えばプレキャスト材などであり、例えばU字溝などである。図4に示すように、運搬物11の配置の基準となる線を、基準線11aとする。基準線11aは、運搬物11の長手方向に延びる線であり、運搬物11の幅方向Y(方向については後述)における中央部を通る線である。基準線11aは、例えば、運搬物11の底部(下側Z2部分)を通ってもよく、運搬物11の高さ方向Zにおける中央部を通ってもよい。なお、運搬物11の配置の基準は、様々に設定されてよい。例えば、運搬物11の幅方向Yに延びる線が、運搬物11の配置の基準となる線として設定されてもよい。例えば、運搬物11の特定の一点が、基準点として設定されてもよい。
(方向)
運搬物11に関する方向、および、運搬物11に取り付けられるガイダンス装置40に関する方向を、次のように定義する。基準線11aが延びる方向(例えば運搬物11の長手方向)を、前後方向Xとする。前後方向Xにおける一方側を前側X1とし、その逆側を後側X2とする。基準線11aに直交する方向であって、運搬物11が水平面に置かれた場合に水平方向となる方向を、幅方向Yとする。図6に示すように、幅方向Yにおいて、運搬物11の幅方向Y中央に近付く側を幅方向内側Yiとし、運搬物11の幅方向Y中央から遠ざかる側を幅方向外側Yoとする。幅方向Yにおいて、前側X1を向いたときの右を右側Yrとし、前側X1を向いたときの左を左側Ylとする。図4に示すように、前後方向Xおよび幅方向Yのそれぞれに直交する方向を、高さ方向Zとする。高さ方向Zにおいて、運搬物11が水平面に置かれた場合に上となる側を上側Z1とし、その逆側を下側Z2とする。
電子タグ13は、図7に示す運搬物11の情報を記憶および送信する。電子タグ13は、運搬物11に設けられる。電子タグ13は、運搬物11に埋め込まれてもよく、運搬物11に貼り付けられてもよい。電子タグ13は、例えばRFID(Radio Frequency Identifier)タグなどである。
トータルステーション15は、図1に示すプリズム45a(後述)の位置を検出する装置である。トータルステーション15は、トータルステーション15からプリズム45aまでの距離、および、トータルステーション15に対するプリズム45aの方向を検出する。トータルステーション15は、プリズム45aを自動的に追尾し続ける機能(自動追尾機能)を有する。トータルステーション15の座標(機械点)は、2か所の測量基準点16(既知の座標)を基準として、後方交会法により求められる。これにより、トータルステーション15の座標が、作業現場の座標系に関連付けられる。
(運搬物11の位置)
作業現場の座標系(測量基準点16に関連付けられた3次元座標系)における運搬物11の位置を、単に「運搬物11の位置」などという。「運搬物11の位置」には、運搬物11の座標と、運搬物11の姿勢と、が含まれる。運搬物11の座標は、作業現場の座標系における、運搬物11の位置を示す座標(位置座標)である。運搬物11の姿勢は、作業現場の座標系における運搬物11の回転角度である。運搬物11の姿勢は、水平面に対する運搬物11の傾斜(傾斜の角度、傾斜の向き)と、上から見たときの運搬物11の向き(例えば基準線11aの向き)と、を含む。例えば、運搬物11の姿勢は、ヨー方向、ピッチ方向、およびロール方向のそれぞれの方向における角度(ヨー角、ピッチ角、ロール角)で示される。図4に示す運搬物11の高さ方向Zに延びる軸回りの運搬物11の回転方向をヨー方向、幅方向Yに延びる軸回りの運搬物11の回転方向をピッチ方向、前後方向Xに延びる軸回りの運搬物11の回転方向をロール方向とする。
作業機械20は、図2に示すように、運搬物11を運搬する作業を行う機械である。作業機械20は、例えば建設作業を行う建設機械であり、例えばショベルなどである。作業機械20は、作業機械本体21と、アタッチメント22と、を備える。
作業機械本体21(機体)は、下部走行体21aと、上部旋回体21bと、を備える。下部走行体21aは、作業機械20を走行させる。上部旋回体21bは、下部走行体21aに旋回可能に搭載される。
アタッチメント22(作業アタッチメント)は、運搬物11を運搬する作業(運搬作業)を行う装置である。アタッチメント22は、作業機械本体21に取り付けられ、上部旋回体21bに取り付けられる。アタッチメント22は、基端側アタッチメント23と、先端アタッチメント30と、を備える。
基端側アタッチメント23は、アタッチメント22のうち、基端側(上部旋回体21bに取り付けられる側)に配置される部分である。基端側アタッチメント23は、ブーム23aと、アーム23bと、を備える。ブーム23aは、上部旋回体21bに起伏可能(上下に回転可能)に取り付けられる。上部旋回体21bに対するブーム23aの回転軸が延びる方向を、「横方向」とする。アーム23bは、ブーム23aに、横方向に延びる回転軸を中心に回転可能に取り付けられる。
先端アタッチメント30は、基端側アタッチメント23の先端部(上記「基端側」とは反対側の部分)に取り付けられ、アーム23bの先端部に取り付けられる。先端アタッチメント30は、アタッチメント22の先端部に配置される。先端アタッチメント30は、回転装置31と、把持装置33と、を備える。
回転装置31(チルトローテータ)は、基端側アタッチメント23の先端部に取り付けられ、アーム23bの先端部に取り付けられる。回転装置31は、アーム23bに対して把持装置33を回転(例えば任意の方向に回転)させる。回転装置31は、アーム23bに対して、互いに直交する3軸を中心に把持装置33を回転させる。回転装置31は、取付部31aと、チルト部31bと、回転部31cと、を備える。取付部31aは、横方向に延びる回転軸を中心に回転可能にアーム23bに取り付けられる。チルト部31bは、取付部31aに回転可能に取り付けられる。チルト部31bは、アーム23bの長手方向に対して横方向に傾くように、アーム23bに対して回転(チルト動作)可能である。回転部31cは、チルト部31bに回転可能に取り付けられる。回転部31cは、チルト部31bの中心軸を中心に、チルト部31bに対して回転(ローテート動作)可能である。その結果、回転部31cは、アーム23bに対して、互いに直交する3軸を中心に回転可能である。
把持装置33は、ガイダンス装置40が取り付けられた状態の運搬物11(一体化ユニットU)を把持する。把持装置33は、回転装置31に取り付けられる。把持装置33は、回転装置31の作動により、基端側アタッチメント23(さらに詳しくはアーム23b)に対して回転可能(例えば任意の方向に回転可能)である。把持装置33は、アーム23bに対する取付部31aの回転、取付部31aに対するチルト部31bの回転(チルト動作)、およびチルト部31bに対する回転部31cの回転(ローテート動作)のそれぞれに連動する。把持装置33は、把持装置基部33aと、把持部33bと、を備える。把持装置基部33aは、回転部31cに固定される。把持部33bは、運搬物11に接触し、運搬物11を把持する部分である。例えば、把持部33bは、2つ設けられる。2つの把持部33b・33bは、把持装置基部33aに対して開閉(回転)し、幅方向外側Yoから挟むように一体化ユニットUを把持する(掴む)。なお、把持部33bは、運搬物11の内側から運搬物11を押し拡げる(伸張する、突っ張る)ように運搬物11を把持してもよい(図示なし)。
ガイダンス装置40(治具)は、運搬物11の運搬(移動)をガイダンスする。図4に示すように、ガイダンス装置40は、運搬物11に取り付け可能である。ガイダンス装置40は、運搬物11とは別体であり、運搬物11に着脱可能である。ガイダンス装置40は、図2に示す作業機械20とは別体であり、先端アタッチメント30とは別体である。なお、ガイダンス装置40は、先端アタッチメント30(例えば把持装置基部33aまたは回転部31cなど)に取り付けられてもよく、先端アタッチメント30に固定されてもよい。以下では、ガイダンス装置40と先端アタッチメント30とが別体である場合について説明する。図5に示すように、ガイダンス装置40は、フレーム部41と、位置決め部43と、検出部45と、読取装置47(図7参照)と、表示部70と、を備える。
フレーム部41は、図4に示すように、運搬物11に取り付け可能である。フレーム部41は、運搬物11の、例えば上側Z1部分に取り付け可能である。図5に示すように、フレーム部41は、フレーム本体部41aと、幅方向ストッパ部41bと、前後方向ストッパ部41cと、を備える。フレーム本体部41aは、例えば板状などであり、直方体状などでもよい。
幅方向ストッパ部41bは、図6に示すように、運搬物11に対するガイダンス装置40の幅方向Yの移動を制限する。幅方向ストッパ部41bは、運搬物11の幅方向外側Yoの面に接触可能(例えば面接触可能)である。幅方向ストッパ部41bは、運搬物11の幅方向外側Yoの両面(左側Ylおよび右側Yrの面)のうち一方の面(例えば左側Ylの面)に接触する。運搬物11の幅方向外側Yoの他方の面(例えば右側Yrの面)に接触する幅方向ストッパ部41b(図5参照)は、設けられてもよく、設けられなくてもよい。図5に示すように、幅方向ストッパ部41bは、フレーム本体部41aの幅方向外側Yo部分から下側Z2に突出する。幅方向ストッパ部41bは、例えば板状などである。幅方向ストッパ部41bは、フレーム本体部41aに対して固定される。
前後方向ストッパ部41cは、図6に示すように、運搬物11に対するガイダンス装置40の前後方向Xの移動を制限する。前後方向ストッパ部41cは、運搬物11の前側X1の面(前後方向Xの一方側の面)に接触可能である。運搬物11の後側X2の面(前後方向Xの他方側の面)に接触可能な前後方向ストッパ部41c(図示なし)は、設けられてもよく、設けられなくてもよい。図5に示すように、前後方向ストッパ部41cは、フレーム本体部41aの前後方向Xの外側部分(具体的には前側X1部分)から下側Z2に突出する。前後方向ストッパ部41cは、例えば板状などである。前後方向ストッパ部41cは、フレーム本体部41aに対して固定される。
位置決め部43は、運搬物11(図6参照)に対するガイダンス装置40の相対位置を位置決めする。位置決め部43は、基準線位置決め部43b(図8参照)と、長手方向位置決め部43c(図6参照)と、を備える。
基準線位置決め部43bは、図8に示すように、ガイダンス装置40に対する、運搬物11の基準線11aの相対位置を位置決めする。基準線位置決め部43bは、ガイダンス装置40と基準線11aとの相対位置が所定の許容範囲に収まるようにする。基準線位置決め部43bは、具体的には例えば、運搬物11の上側Z1の面に接触するフレーム本体部41aの下側Z2の面と、運搬物11の幅方向外側Yoの面に接触する幅方向ストッパ部41bの幅方向内側Yiの面と、により構成される。フレーム本体部41aの下側Z2の面は、ガイダンス装置40に対する基準線11aの、高さ方向Zにおける位置決めを行う。幅方向ストッパ部41bの幅方向内側Yiの面は、ガイダンス装置40に対する基準線11aの、幅方向Yおける位置決めを行う。
長手方向位置決め部43cは、図6に示すように、運搬物11の長手方向(前後方向X)における、ガイダンス装置40に対する運搬物11の相対位置を位置決めする。長手方向位置決め部43cは、ガイダンス装置40と運搬物11との前後方向Xにおける相対位置が所定の許容範囲に収まるようにする。長手方向位置決め部43cは、具体的には例えば、運搬物11の前側X1の面に接触する前後方向ストッパ部41cの後側X2の面により構成される。以下では、運搬物11に対してガイダンス装置40が位置決めされた状態について説明する。
検出部45は、ガイダンス装置40の位置を検出することで、運搬物11の位置を検出するための部分である。図5に示すように、検出部45は、フレーム部41に設けられ、フレーム部41に固定される。検出部45は、フレーム部41の上側Z1の面に取り付けられる。図6に示すように、検出部45は、プリズム45aを備え、角度センサ45bを備える場合がある。プリズム45a(視準プリズム)の座標は、トータルステーション15(図1参照)により検出される。なお、トータルステーション15を、検出部45の一部としてもよい。角度センサ45bは、運搬物11の姿勢を検出する。フレーム部41におけるプリズム45aの位置、およびプリズム45aの個数によって、角度センサ45bが必要であるか否かが相違し、角度センサ45bが回転角度を検出する必要のある軸の数が相違する。検出部45は、具体的には例えば、次の[構成例1]〜[構成例3]のように構成される。
[構成例1]構成例1(検出部45−1)では、プリズム45aが2個設けられる。2個のプリズム45aは、前後方向Xに互いに離れた位置(ずれた位置)に配置される。2個のプリズム45aの幅方向Yにおける位置は同じである。すなわち、上側Z1から見たとき、2個のプリズム45aは、前後方向Xに延びる線(例えば基準線11a)を通る。この場合、2個のプリズム45aの座標に基づいて、運搬物11のヨー角およびピッチ角を算出することができる。一方、2個のプリズム45aの座標からは、運搬物11のロール角(前後方向Xに延びる軸回りの回転角度)を算出することができない。そこで、角度センサ45bは、1軸(具体的には運搬物11のロール角)の回転角度を検出する必要がある。
[構成例2]図9に示すように、構成例2(検出部45−2)では、プリズム45aが2個設けられる。2個のプリズム45aは、前後方向Xに互いに離れた位置に配置され、かつ、幅方向Yに互いに離れた位置に配置される。この場合、2個のプリズム45aの座標に基づいて、運搬物11のヨー角、ピッチ角、およびロール角を算出することができる。そのため、この例では、角度センサ45b(図6参照)は不要である。なお、図9および図10では、図6に示す幅方向ストッパ部41bおよび前後方向ストッパ部41cの図示を省略している。
[構成例3]図10に示すように、構成例3(検出部45−3)では、プリズム45aが1個設けられる。このプリズム45aは、運搬物11に対する相対位置が既知の位置(例えば、高さ方向Zから見て運搬物11の中央の位置など)に配置される。この場合、プリズム45aの座標からは、運搬物11の姿勢を算出することはできない。そこで、角度センサ45bは、3軸、具体的には運搬物11のヨー角、ピッチ角、およびロール角を検出する必要がある。
なお、検出部45は、運搬物11の座標および姿勢を検出できれば、上記の[構成例1]〜[構成例3]以外の構成でもよい。また、運搬物11の種類や形状などによっては、座標(x軸、y軸、z軸)および姿勢(ヨー角、ピッチ角、ロール角)のうちの一部の情報のみが検出部45により検出できてもよい。具体的には例えば、運搬物11が円筒状の場合など、運搬物11を任意のロール角で配置してよい場合は、検出部45でロール角を検出できなくてもよい。
読取装置47は、図7に示すように、運搬物11の情報(後述)を、電子タグ13から読み取り、コントローラ80(図3参照)に送信する。読取装置47は、フレーム部41に設けられる。読取装置47は、アンテナなどを備える。読取装置47のアンテナは、例えば、フレーム部41の面であって電子タグ13を向いた面(具体的には下側Z2の面)に設けられる。
表示部70(偏差表示部、偏差表示器)は、図4に示す運搬物11の運搬をガイダンスする情報を表示する。表示部70は、位置偏差(後述するように、目標位置P1に対する現在の検出位置P2のずれ)に関する情報を、表示部70の周囲に視覚的に通知する。表示部70は、フレーム部41に設けられる。表示部70は、フレーム部41と一体化される。表示部70は、運搬物11の近傍の作業者から容易に視認可能な位置に配置される。表示部70は、作業機械20(図2参照)の操作者(機械オペレータ)から容易に視認可能な位置に配置される。例えば、表示部70は、把持装置33の外部(把持装置33によって隠されることがないような位置)に配置される。表示部70は、例えば、フレーム部41の上側Z1の面に配置され、運搬物11の上側Z1の面と平行に配置される。表示部70は、運搬物11の上側Z1の面以外の面(前後方向Xおよび幅方向Yの少なくともいずれかの方向における外側の面)と平行に配置されてもよい(図示なし)。表示部70は、発光可能な部分を備え、例えばLED(light emitting diode)などを備える。具体的には例えば、図5に示すように、表示部70は、ヨー方向表示部71と、ピッチ方向表示部73と、ロール方向表示部75と、を備える(詳細は後述)。
コントローラ80(図3参照)は、信号の入出力、演算、および記憶などを行う。コントローラ80は、図2に示す作業機械20に設けられてもよく、ガイダンス装置40に設けられてもよい(内蔵されても、外付けされてもよい)。図1に示すように、コントローラ80は、作業機械20の外部かつガイダンス装置40の外部に設けられてもよい。コントローラ80は、外部表示部90と一体的に設けられてもよい。コントローラ80は、トータルステーション15および角度センサ45bから、検出された情報を受信する。図3に示すように、コントローラ80は、位置偏差(後述)に関する情報を表示部70に送信する。コントローラ80は、目標位置記憶部81と、検出位置演算部82と、位置偏差演算部83と、ログ部85と、を備える(各部の詳細は後述)。
外部表示部90は、ガイダンス装置40の外部に設けられ、ガイダンス装置40の表示部70とは別に設けられる。外部表示部90は、位置偏差に関する情報を表示する。例えば、外部表示部90は、表示部70に表示される情報と同じ情報を表示してもよい。例えば、外部表示部90は、表示部70に表示されない情報(例えばログ部85に記憶された情報など)を表示してもよい。外部表示部90は、図1に示す作業機械20の内部(例えば運転室内)に配置されてもよく、作業機械20の外部に配置されてもよい。外部表示部90は、運搬物11の近傍の作業者が携帯する装置(例えばハンディタイプの装置)でもよい。外部表示部90は、運搬物11の運搬作業の現場から離れた者(例えば工事関係者など)が視認可能な位置に配置されてもよい。
(作動)
図1に示すガイダンスシステム1は、次のように作動するように構成される。
(ガイダンス装置40の取り付け)
図4に示すように、ガイダンス装置40が、運搬物11に取り付けられる(嵌め込まれる)。この作業は、例えば、作業者の手作業により行われる。このとき、図8に示す位置決め部43が、運搬物11に接触させられる。具体的には、フレーム本体部41aの下側Z2の面が、運搬物11の上側Z1の面に接触させられる。また、幅方向ストッパ部41bの幅方向内側Yiの面が、運搬物11の幅方向外側Yoの面に接触させられる。また、図6に示すように、前後方向ストッパ部41cが、運搬物11の前側X1の面に接触させられる。その結果、運搬物11に対してガイダンス装置40が位置決めされる(相対位置が一意に決まる)。その結果、運搬物11に対して検出部45(プリズム45aなど)が位置決めされる。よって、検出部45の検出結果から、運搬物11の位置を演算可能な状態になる。
(運搬物11の把持)
図2に示すように、作業機械20が作動することで、把持装置33が、一体化ユニットUの任意の箇所を把持する。このとき、トータルステーション15がプリズム45aを追尾できるように、トータルステーション15から見てプリズム45aが隠れなければ、一体化ユニットUの任意の箇所を、把持装置33が把持すればよい。把持装置33は、一体化ユニットUのハンドリングが容易になるような、一体化ユニットUの任意の箇所を把持すればよい。これにより、運搬物11の運搬作業の作業性を向上させることができる。
(運搬物11の配置の例)
図1に示す運搬物11は、目標位置P1に運搬され、配置(設置、敷設)される。例えば、運搬物11がU字溝の場合、運搬物11は、次のように配置される場合がある。まず、「1個目の運搬物11」が、目標位置P1に配置される。このとき、1個目の運搬物11の座標および姿勢が、目標とする座標および姿勢と一致するように配置される。その後、「2個目以降の運搬物11」が、通り線P1a(目標とする基準線11aの位置)に沿って、互いに直列的に、互いに接するように、互いに連続するように配置される。2個目以降の運搬物11は、既に配置された運搬物11に連続するように配置される。また、2個目以降の運搬物11は、運搬物11の基準線11aの方向と通り線P1aの方向とが一致するように配置される(運搬物11の姿勢が目標とする姿勢に合わせられる)。その結果、2個目以降の運搬物11の座標は、目標とする座標と一致する。このように、1個目の運搬物11を配置する際には座標および姿勢の情報が必要であり、2個目以降の運搬物11を配置する際には姿勢の情報があれば足りる。なお、上記の運搬物11の配置の手順は一例であり、運搬物11は様々な手順で配置可能である。
(コントローラ80などの作動)
コントローラ80(図3参照)の作動などの概要は、次の通りである。目標位置記憶部81(図3参照)には、図4に示す運搬物11の目標位置P1の情報が設定されている。検出位置演算部82(図3参照)は、検出部45を用いて検出された値に基づいて、運搬物11の現在の位置である検出位置P2を演算する。なお、図4には、高さ方向Zに投影した目標位置P1および現在の検出位置P2を記載した。位置偏差演算部83(図3参照)は、目標位置P1に対する検出位置P2の偏差である位置偏差を演算し、位置偏差の情報を表示部70に表示させる。コントローラ80(図3参照)は、位置偏差が所定偏差D0(図11参照)以下の場合、目標位置P1と検出位置P2とが一致状態であることを示す表示(一致表示)を表示部70に行わせる。コントローラ80の作動などの詳細は、次の通りである。
(目標位置P1の設定)
目標位置記憶部81(図3参照)には、運搬物11の目標位置P1の情報が、予め(下記の各演算が行われる前に)設定されている。目標位置P1の情報は、目標とする運搬物11の位置の情報(設置位置計画情報、設計情報、3次元情報)である。目標位置P1には、目標とする運搬物11の座標(目標座標)と、目標とする運搬物11の姿勢(目標姿勢)と、がある。例えば、上記「1個目の運搬物11」を配置する際に必要な情報は、目標座標の情報、および目標姿勢の情報である。上記「2個目以降の運搬物11」を配置する際に必要な情報は、目標姿勢の情報である。2個目以降の運搬物11の目標座標の情報は、目標位置記憶部81に設定されていなくてもよい。
(検出位置P2の演算)
検出位置演算部82(図3参照)は、検出部45を用いて検出された値に基づいて、検出位置P2を演算する。検出位置P2は、検出部45およびトータルステーション15(図1参照)により検出された値に基づいて演算される、現在の(現時点での、実際の)運搬物11の位置である。検出位置P2には、現在の運搬物11の座標(検出座標)と、現在の運搬物11の姿勢(検出姿勢)と、がある。例えば、上記「1個目の運搬物11」を配置する際に必要な情報は、検出座標の情報、および検出姿勢の情報である。上記「2個目以降の運搬物11」を配置する際に必要な情報は、検出姿勢の情報である。検出位置演算部82は、運搬しようとしている運搬物11が2個目以降である場合は、検出座標を演算しなくてもよい。
(運搬物11の情報の取得)
コントローラ80(図3参照)は、運搬物11の運搬に必要な情報(以下「運搬物11情報」ともいう)を取得する。運搬物11情報は、運搬物11の種類(例えばU字溝であるか、ブロックであるかなど)の情報を含んでもよい。運搬物11情報は、運搬物11の寸法の情報を含んでもよい。コントローラ80が取得する運搬物11の寸法の情報は、例えば、運搬物11のうち、ガイダンス装置40に対する位置が決まっている部分から、そうでない部分までの、寸法の情報などである。具体的には例えば、運搬物11情報は、図6に示す運搬物11のうち、前後方向ストッパ部41cが接触している前側X1の面から、後側X2の面までの、寸法の情報(すなわち、運搬物11の長手方向の長さの情報)などを含んでもよい。運搬物11情報は、前後方向X以外の方向の寸法の情報を含んでもよい。
コントローラ80(図3参照)に取得される運搬物11情報は、様々な方法により取得され得る。例えば、運搬物11情報は、運搬物11に設けられたもの(貼り付け、取り付け、埋め込みなどされたもの)から取得されてもよく、例えば電子タグ13(図7参照)から取得されてもよい。運搬物11情報は、運搬物11とは別の物(例えば記憶媒体など)から取得されてもよい。運搬物11情報は、作業者による入力により取得されてもよい。運搬物11情報が、運搬物11の寸法の情報である場合、運搬物11の寸法を測定する装置により運搬物11情報が取得されてもよい。具体的には例えば、運搬物11の前側X1の面と後側X2の面とを挟むことで、前側X1の面から後側X2の面までの寸法を測定する装置により、運搬物11の前後方向Xの長さの情報が取得されてもよい。
(目標位置P1に対する検出位置P2の位置偏差の演算)
位置偏差演算部83(図3参照)は、図4に示す目標位置P1に対する検出位置P2の偏差である位置偏差を演算する。位置偏差には、座標偏差と、姿勢偏差と、がある。座標偏差は、目標座標に対する検出座標の偏差である。姿勢偏差は、目標姿勢に対する検出姿勢の偏差である。姿勢偏差は、通り線P1aが延びる方向に対する、基準線11aが延びる方向の偏差である。例えば、上記「1個目の運搬物11」を配置する際に必要な情報は、座標偏差の情報、および姿勢偏差の情報である。上記「2個目以降の運搬物11」を配置する際に必要な情報は、姿勢偏差の情報である。位置偏差演算部83(図3参照)は、運搬しようとしている運搬物11が2個目以降である場合は、座標偏差を演算しなくてもよい。
(位置偏差に関する情報の表示)
コントローラ80(図3参照)は、位置偏差の情報を表示部70に表示させる。表示部70が表示する位置偏差の情報には、位置偏差の向きの情報が含まれる。さらに詳しくは、表示部70が表示する位置偏差の情報には、目標位置P1に対して検出位置P2がどの向きにずれているかに関する情報、すなわち、運搬物11をどの向きに移動させるべきかに関する情報が含まれる。表示部70が表示する位置偏差の情報には、位置偏差の大きさに関する情報が含まれてもよい(例えば後述する一致表示を参照)。表示部70が表示する位置偏差の情報には、座標偏差の情報(例えば座標偏差の向き、大きさ)と、姿勢偏差の情報(例えば姿勢偏差の向き、大きさ)と、がある。具体的には例えば、表示部70が座標偏差の向きの情報を表示する場合は、表示部70は、目標座標に対して検出座標がどの向きにずれているかに関する情報、すなわち運搬物11をどの向きに並進移動させるべきかに関する情報を表示する。例えば、表示部70が姿勢偏差の向きの情報を表示する場合は、表示部70は、目標姿勢に対して検出姿勢がどの向きにずれているかに関する情報、すなわち運搬物11をどの向きに回転移動させるべきかに関する情報を表示する。
(一致表示)
コントローラ80(図3参照、以下のコントローラ80についても同様)は、位置偏差の大きさが所定偏差D0(図11参照)以下の場合に、表示部70に「一致表示」を行わせる。所定偏差D0は、コントローラ80に設定される閾値であり、位置偏差の大きさに関する閾値である。所定偏差D0は、例えば、位置偏差の許容値に基づいて設定され、位置偏差の許容値の上限値以下の値に設定される。上記「一致表示」は、目標位置P1と検出位置P2とが一致状態(一致または略一致している状態)であることを示す表示である。
この一致表示は、位置偏差の向きの表示とは異なる表示である。例えば、表示部70のうち、一致表示が行われる部分は、位置偏差の向きの表示が行われる部分と異なる。具体的には例えば、コントローラ80は、ヨー方向の位置偏差が一致状態のとき、図5に示すヨー方向偏差表示部71aとは異なる部分であるヨー方向一致表示部71bに表示を行わせる(ピッチ方向およびロール方向についても同様)。例えば、一致表示の内容(例えば表示する形状や色彩など)は、位置偏差の向きの表示とは異なる内容でもよい。このように、図4に示す表示部70が、目標位置P1に対する検出位置P2の(位置偏差の)向きだけでなく、目標位置P1と検出位置P2とが一致状態であることを明示するので、運搬物11の運搬の作業性が向上する。
所定偏差D0には、座標偏差に関する閾値(座標所定偏差)と、姿勢偏差に関する閾値(姿勢所定偏差)と、がある。表示部70は、座標偏差が、座標偏差に関する閾値以下の場合(座標一致状態の場合)に、座標偏差に関する一致表示(座標一致表示)を行う。表示部70は、姿勢偏差が、姿勢偏差に関する閾値以下の場合(姿勢一致状態の場合)に、姿勢偏差に関する一致表示(姿勢一致表示)を行う。例えば、上記「1個目の運搬物11」については、座標一致表示および姿勢一致表示が行われることが好ましい。上記「2個目以降の運搬物11」については、姿勢一致表示が行われることが好ましく、座標一致表示は行われなくてもよい。
所定偏差D0が1つのみの値である場合、一致表示が行われている状態と行われていない状態とが(オンオフが)が繰り返し切り換わる場合があり、作業性が悪化する場合がある。そこで、図11に示すように、一致表示がオンになる閾値(第1偏差D1)と、一致表示がオフになる閾値(第2偏差D2)と、が互いに異なる値として設定されることが好ましい。一致表示のオンとオフとが、ヒステリシスのような特性を有することが好ましい。さらに詳しくは、コントローラ80には、第1偏差D1と、第1偏差D1よりも大きい第2偏差D2と、が設定される。第1偏差D1および第2偏差D2のそれぞれは、位置偏差の大きさに関する閾値(所定偏差D0)である。コントローラ80は、第1偏差D1を超える値から第1偏差D1以下に位置偏差が変化した時に、一致表示を表示部70(図5参照)に開始させる(オンにする)。コントローラ80は、表示部70(図5参照)が一致表示を行っている時、かつ、第2偏差D2以下から第2偏差D2を超える値に位置偏差が変化した時に、表示部70に一致表示を終了させる。
(表示部70の表示の具体例)
図5に示す例では、表示部70による表示は、次のように行われる。ここでは、プリズム45aが2個設けられる場合について説明する。また、ここでは、主にヨー方向表示部71について説明する。なお、表示部70による表示は様々に変形可能である。
ヨー方向表示部71(並進表示部)は、運搬物11(図4参照、以下の運搬物11について同様)のヨー方向における情報などを表示する。ヨー方向表示部71は、前後方向Xに間隔を開けて2か所に設けられる。前側X1のヨー方向表示部71は、運搬物11の前側X1部分の位置偏差の情報(例えば前側X1のプリズム45aの座標から演算される情報)を表示する。後側X2のヨー方向表示部71は、運搬物11の後側X2部分の位置偏差の情報(例えば後側X2のプリズム45aの座標から演算される情報)を表示する。2か所のヨー方向表示部71・71のそれぞれは、ヨー方向偏差表示部71aと、ヨー方向一致表示部71bと、を備える。
ヨー方向偏差表示部71aは、ヨー方向における位置偏差の向きを表示する。ヨー方向偏差表示部71a・71aは、位置偏差の向きが一方側(例えば左側Yl)であることを示す部分と、位置偏差の向きが他方側(例えば右側Yr)であることを示す部分と、を備える。各ヨー方向偏差表示部71aは、運搬物11を回転させるべき向きを表示する。ヨー方向偏差表示部71aは、運搬物11を回転させるべき向きを示す図形(例えば矢印)を表示してもよく、文字(「右」「左」など)を表示してもよい。例えば、左側Ylのヨー方向偏差表示部71aの表示色と、右側Yrのヨー方向偏差表示部71aの表示色とは相違する。この場合、ヨー方向における運搬物11の位置偏差の向きを、作業者に容易に把握させることができる。
ヨー方向偏差表示部71aの表示の具体例は次の通りである。図4に示す例では、高さ方向Zから見たとき、目標とする通り線P1aが、運搬物11の前側X1部分における基準線11aよりも左側Ylにあり、運搬物11の後側X2部分における基準線11aよりも右側Yrにある。この場合、前側X1のヨー方向表示部71では、左側Ylのヨー方向偏差表示部71aが点灯し、後側X2のヨー方向表示部71では、右側Yrのヨー方向偏差表示部71aが点灯する。このヨー方向表示部71の表示により、ヨー方向において(高さ方向Zから見たときに)、通り線P1aに基準線11aを合わせるのに必要な運搬物11の移動方向が示される。具体的には、ヨー方向表示部71は、運搬物11の前側X1部分を左側Ylに移動させ、運搬物11の後側X2部分を右側Yrに移動させる必要があることを、作業者に示す。
高さ方向Zから見たとき、運搬物11の前側X1部分および後側X2部分のそれぞれにおいて、目標とする通り線P1aが、基準線11aよりも左側Ylにあるとする(図示なし)。この場合、前側X1のヨー方向表示部71では、左側Ylのヨー方向偏差表示部71aが点灯し、後側X2のヨー方向表示部71でも、左側Ylのヨー方向偏差表示部71aが点灯する。この場合、ヨー方向表示部71は、運搬物11全体を(前側X1部分および後側X2を)、左側Ylに移動させる必要があることを、作業者に示す。
ヨー方向一致表示部71bは、ヨー方向における運搬物11の位置が、目標位置P1に対して一致状態であることを表示する。ヨー方向一致表示部71bは、高さ方向Zから見たときに、基準線11aと通り線P1aとが一致状態であることを表示する。さらに詳しくは、高さ方向Zから見たときに通り線P1aと基準線11aとが一致状態のとき、前側X1のヨー方向一致表示部71b、および後側X2のヨー方向一致表示部71bのそれぞれが点灯する。ヨー方向一致表示部71bは、文字(「合」など)を表示してもよく、図形などを表示してもよい。
例えば、前側X1および後側X2それぞれのヨー方向表示部71において、2つのヨー方向偏差表示部71aと、1つのヨー方向一致表示部71bと、のいずれかが(択一的に)点灯する。これにより、運搬物11がヨー方向において一致状態であるか否か、また、運搬物11をヨー方向においてどちらに移動させるべきかを、作業者に容易に把握させることができる。
例えば、ヨー方向偏差表示部71aの表示色と、ヨー方向一致表示部71bの表示色と、は相違する。この表示色の相違により、ヨー方向における運搬物11の位置が目標位置P1に対して一致状態であることを、作業者に容易に把握させることができる。
図5に示すピッチ方向表示部73およびロール方向表示部75についても、ヨー方向表示部71と同様に設けられ、ヨー方向表示部71と同様に作動する。ピッチ方向表示部73およびロール方向表示部75については、主に、ヨー方向表示部71との相違点を説明する。
ピッチ方向表示部73(勾配表示部)は、運搬物11(図4参照)のピッチ方向に関する情報などを表示する。ピッチ方向表示部73は、前後方向Xに間隔を開けて2か所に設けられる。ピッチ方向表示部73は、ピッチ方向偏差表示部73aと、ピッチ方向一致表示部73bと、を備える。ピッチ方向偏差表示部73aは、運搬物11のピッチ方向における位置偏差の向きを表示する。ピッチ方向偏差表示部73aは、運搬物11を回転させるべき向きを示す文字(「上」「下」など)を表示してもよく、運搬物11を回転させるべき向きを示す図形(矢印など)を表示してもよい(ロール方向偏差表示部75aも同様)。ピッチ方向一致表示部73bは、ピッチ方向における運搬物11の位置が、通り線P1aに対して一致状態であることを表示する。ピッチ方向一致表示部73bは、幅方向Yから見たときに、基準線11aと通り線P1aとが一致状態であることを示す表示を行う。ピッチ方向一致表示部73bは、例えば、文字(「合」など)および図形の少なくともいずれかを表示する(ロール方向一致表示部75bも同様)。
ロール方向表示部75は、運搬物11(図4参照)のロール方向に関する情報などを表示する。ロール方向表示部75は、幅方向Yに間隔を開けて2か所に設けられる。ロール方向表示部75は、ロール方向偏差表示部75aと、ロール方向一致表示部75bと、を備える。ロール方向偏差表示部75aは、運搬物11のロール方向における位置偏差の向きを表示する。ロール方向一致表示部75bは、ロール方向における運搬物11の位置が、目標位置P1に対して一致状態であることを表示する。例えば、図4に示す運搬物11の幅方向Yが水平方向と一致した状態が目標位置P1として設定されているとする。この場合、ロール方向一致表示部75bは、前後方向Xから見たときに、運搬物11の幅方向Yと水平方向とが一致状態であることを示す表示を行う。
図5に示すように、表示部70は、長手方向表示部77を備えてもよい。長手方向表示部77は、運搬物11(図4参照)の長手方向(前後方向X)における運搬物11の位置に関する情報を表示する、長手方向表示部77は、通り線P1(図4参照)に沿う方向における運搬物11の座標に関する情報を表示する。長手方向表示部77は、例えば、長手方向偏差表示部77aと、長手方向一致表示部77bと、を備える。長手方向偏差表示部77aは、前後方向Xにおける位置偏差の向きを表示する。長手方向一致表示部77bは、前後方向Xにおける運搬物11の位置が、目標位置P1に対して一致状態であることを表示する。長手方向表示部77の具体的な表示内容については、例えばヨー方向表示部71などと同様である。
(コントローラ80のその他の作動)
図3に示すコントローラ80は、位置偏差に関する情報を、外部表示部90に表示させてもよい。外部表示部90は、表示部70に表示される情報と同一の情報を表示してもよい。外部表示部90は、位置偏差に関する情報であって、表示部70に表示される情報とは異なる情報を表示してもよい。
コントローラ80は、運搬物11(図4参照)の運搬作業の状況(例えば進捗状況など)をログ部85に記憶する。コントローラ80は、ログ部85に記憶された情報を、表示部70および外部表示部90の少なくともいずれかに表示させてもよい。
(効果)
図1に示すガイダンスシステム1による効果は、次の通りである。
(第1の発明の効果)
ガイダンスシステム1は、運搬物11に取り付け可能なガイダンス装置40と、コントローラ80と、を備える。図4に示すように、ガイダンス装置40は、フレーム部41と、検出部45と、表示部70と、を備える。フレーム部41は、運搬物11に取り付け可能である。検出部45は、フレーム部41に設けられ、フレーム部41が取り付けられた運搬物11の座標および姿勢を検出するためのものである。
[構成1−1]表示部70は、フレーム部41に設けられる。
[構成1−2]コントローラ80(図3参照)には、運搬物11の目標位置P1の情報が設定される。コントローラ80は、検出部45を用いて検出された値に基づいて運搬物11の現在の位置である検出位置P2を演算する。コントローラ80は、目標位置P1に対する検出位置P2の偏差である位置偏差を演算する。コントローラ80は、位置偏差の情報を表示部70に表示させる。
上記[構成1−2]では、コントローラ80(図3参照)は、運搬物11の目標位置P1に対する、運搬物11の現在の検出位置P2の、位置偏差を演算する。そして、コントローラ80は、位置偏差の情報(運搬物11の運搬をガイダンスするための情報)を表示部70に表示させる。この表示部70は、上記[構成1−1]のように、運搬物11に取り付け可能なフレーム部41に設けられる。よって、作業者(作業機械20(図2参照)の操作者および運搬物11の近傍の作業者の少なくともいずれか)は、表示部70と運搬物11とを同時に視認しやすい。したがって、ガイダンスシステム1(図1参照)は、運搬物11の運搬をガイダンスするための情報と、運搬物11と、を同時に作業者に視認させることができる。その結果、運搬物11を目標位置P1に運搬する作業を容易に行うことができる。例えば、運搬物11の近傍に作業者がいる場合は、運搬物11の運搬をガイダンスするための情報と、運搬物11の周囲の作業者と、を同時に作業機械20の操作者に視認させやすい。
(第2の発明の効果)
[構成2]コントローラ80(図3参照)には、位置偏差の大きさに関する閾値である所定偏差D0が設定される。コントローラ80は、位置偏差の大きさが所定偏差D0(図11参照)以下の場合に、一致表示を表示部70に行わせる。一致表示は、目標位置P1と検出位置P2とが一致状態であることを示す表示である。
上記[構成2]により、目標位置P1と検出位置P2とが一致状態であること、すなわち、位置偏差の大きさが所定偏差D0(図11参照)以下であることを、作業者に容易に把握させることができる。その結果、運搬物11を目標位置P1に運搬する作業をより容易に行うことができる。
(第3の発明の効果)
[構成3]コントローラ80(図3参照)には、図11に示すように、第1偏差D1と、第2偏差D2と、が設定される。第1偏差D1は、位置偏差の大きさに関する閾値である。第2偏差D2は、位置偏差の大きさに関する閾値であって、第1偏差D1よりも大きい。コントローラ80は、第1偏差D1を超える値から第1偏差D1以下に位置偏差が変化した時に、一致表示を表示部70(図4参照)に開始させる。一致表示は、目標位置P1と検出位置P2とが一致状態であることを示す表示である。コントローラ80は、表示部70(図4参照)が一致表示を行っている時、かつ、第2偏差D2以下から第2偏差D2を超える値に位置偏差が変化した時に、表示部70に(図4参照)一致表示を終了させる。
上記[構成3]では、運搬物11(図4参照)の位置偏差が、第1偏差D1以下になった時に、表示部70(図4参照)の一致表示が開始される。また、運搬物11の位置偏差が、第1偏差D1よりも大きい第2偏差D2(図11参照)を超える値になった時に、表示部70(図4参照)の一致表示が終了される。よって、図1に示す運搬物11が目標位置P1の近傍に配置されたときに、表示部70(図4参照)で一致表示のオンオフが繰り返されることを抑制できる。その結果、図4に示す運搬物11を目標位置P1に運搬する作業の作業性を向上させることができる。
(第4の発明の効果)
[構成4]図4に示す目標位置P1(上記[構成1−2]を参照)は、運搬物11の目標姿勢を含む。検出位置P2(上記[構成1−2]を参照)は、検出部45を用いて検出された値に基づいて演算された運搬物11の現在の姿勢である検出姿勢を含む。位置偏差(上記[構成1−2]を参照)は、目標姿勢に対する検出姿勢の偏差である姿勢偏差を含む。コントローラ80(図3参照)は、姿勢偏差の情報を表示部70に表示させる。
上記[構成4]により、運搬物11の目標姿勢に対する現在の検出姿勢の偏差である姿勢偏差が、表示部70に表示される。よって、表示部70を見た作業者は、運搬物11の姿勢が目標姿勢となるように、運搬物11を運搬する作業を容易に行える。具体的には例えば、運搬物11の姿勢を目標姿勢に合わせればよい場合(上記「2個目以降の運搬物11」など)に、運搬物11の基準線11aを通り線P1aに配置する作業を容易に行うことができる。
(第5の発明の効果)
[構成5]目標位置P1(上記[構成1−2]を参照)は、運搬物11の座標である目標座標を含む。検出位置P2(上記[構成1−2]を参照)は、検出部45を用いて検出された値に基づいて演算された運搬物11の座標である検出座標を含む。位置偏差(上記[構成1−2]を参照)は、目標座標に対する検出座標の偏差である座標偏差を含む。コントローラ80は、座標偏差の情報を表示部70に表示させる。
上記[構成5]により、運搬物11の目標座標に対する現在の検出座標の偏差である座標偏差が、表示部70に表示される。よって、表示部70を見た作業者は、運搬物11の座標が目標座標となるように、運搬物11を運搬する作業を容易に行える。具体的には例えば、上記[構成5]の構成により、上記「1個目の運搬物11」を目標位置P1に配置する作業を容易に行うことができる。
(第6の発明の効果)
[構成6]図3に示すように、ガイダンスシステム1は、ガイダンス装置40の外部に設けられる外部表示部90を備える。コントローラ80は、位置偏差に関する情報を外部表示部90に表示させる。
上記[構成6]により、表示部70を見ることができない作業者にも、位置偏差に関する情報を把握させることができる。その結果、例えば、表示部70を見ることができる作業者と、表示部70を見ることができない作業者とで、作業の状況を共有させやすい。
(第7の発明の効果)
[構成7]ガイダンスシステム1は、図7に示すように、電子タグ13と、読取装置47と、を備える。電子タグ13は、運搬物11に設けられる。読取装置47は、ガイダンス装置40が取り付けられた運搬物11の情報を、電子タグ13から読み取り、コントローラ80(図3参照)に送信する。
上記[構成7]により、ガイダンス装置40が取り付けられた運搬物11の情報を、コントローラ80(図3参照)に容易に入力することができる。
(第8の発明の効果)
図2に示すように、ガイダンスシステム1は、作業機械本体21と、作業機械本体21に取り付けられたアタッチメント22と、を備える。アタッチメント22は、作業機械本体21に取り付けられた基端側アタッチメント23と、基端側アタッチメント23の先端部に取り付けられた先端アタッチメント30と、を備える。
[構成8]先端アタッチメント30は、回転装置31と、把持装置33と、を備える。回転装置31は、基端側アタッチメント23の先端部に取り付けられている。把持装置33は、回転装置31に取り付けられ、回転装置31により基端側アタッチメント23に対して回転可能である。把持装置33は、ガイダンス装置40が取り付けられた状態の運搬物11を把持する。
上記[構成8]では、ガイダンス装置40が取り付けられた運搬物11(一体化ユニットU)は、基端側アタッチメント23に対して回転可能な把持装置33に把持される。ここで、運搬物11がクレーンで吊り上げられて運搬される場合(吊り作業の場合)は、次の問題が生じる場合がある。作業者が吊り荷(ここでは運搬物11)に直接触れる事は、法令により禁止されている。そのため、複数(例えば2人程度)の玉掛作業者が、介錯ロープなどを介して吊り荷を引っ張りながら、吊り荷のバランスを取りながら作業する場合がある。一方、本実施形態では、運搬物11が、把持装置33により把持された状態で運搬される。よって、玉掛作業者は不要である。よって、運搬物11の運搬作業に必要な作業者の数を削減することができる(省人化できる)。
(変形例)
上記実施形態は様々に変形されてもよい。例えば、上記実施形態の各構成要素の配置や形状が変更されてもよい。例えば、図3に示すブロック図の接続は変更されてもよい。例えば、閾値(所定偏差D0など)は、一定値でもよく、手動操作により変えられてもよく、何らかの条件に応じて自動的に変えられてもよい。例えば、構成要素の数が変更されてもよく、構成要素の一部が設けられなくてもよい。例えば、互いに異なる複数の部材や部分として説明したものが、一つの部材や部分とされてもよい。例えば、一つの部材や部分として説明したものが、互いに異なる複数の部材や部分に分けて設けられてもよい。
1 ガイダンスシステム
11 運搬物
13 電子タグ
21 作業機械本体
22 アタッチメント
23 基端側アタッチメント
30 先端アタッチメント
31 回転装置
33 把持装置
40 ガイダンス装置
41 フレーム部
45 検出部
47 読取装置
70 表示部
80 コントローラ
90 外部表示部
D0 所定偏差
D1 第1偏差
D2 第2偏差
P1 目標位置
P2 検出位置

Claims (8)

  1. 運搬物に取り付け可能なガイダンス装置と、
    コントローラと、
    を備え、
    前記ガイダンス装置は、
    前記運搬物に取り付け可能なフレーム部と、
    前記フレーム部に設けられ、前記フレーム部が取り付けられた前記運搬物の座標および姿勢を検出するための検出部と、
    前記フレーム部に設けられた表示部と、
    を備え、
    前記コントローラには、前記運搬物の目標位置の情報が設定され、
    前記コントローラは、前記検出部を用いて検出された値に基づいて前記運搬物の現在の位置である検出位置を演算し、前記目標位置に対する前記検出位置の偏差である位置偏差を演算し、前記位置偏差の情報を前記表示部に表示させる、
    ガイダンスシステム。
  2. 請求項1に記載のガイダンスシステムであって、
    前記コントローラには、前記位置偏差の大きさに関する閾値である所定偏差が設定され、
    前記コントローラは、前記位置偏差の大きさが前記所定偏差以下の場合に、前記目標位置と前記検出位置とが一致状態であることを示す表示である一致表示を前記表示部に行わせる、
    ガイダンスシステム。
  3. 請求項1に記載のガイダンスシステムであって、
    前記コントローラには、
    前記位置偏差の大きさに関する閾値である第1偏差と、
    前記位置偏差の大きさに関する閾値であって前記第1偏差よりも大きい第2偏差と、
    が設定され、
    前記コントローラは、
    前記第1偏差を超える値から前記第1偏差以下に前記位置偏差が変化した時に、前記目標位置と前記検出位置とが一致状態であることを示す表示である一致表示を前記表示部に開始させ、
    前記表示部が前記一致表示を行っている時、かつ、前記第2偏差以下から前記第2偏差を超える値に前記位置偏差が変化した時に、前記表示部に前記一致表示を終了させる、
    ガイダンスシステム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のガイダンスシステムであって、
    前記目標位置は、前記運搬物の目標姿勢を含み、
    前記検出位置は、前記検出部を用いて検出された値に基づいて演算された前記運搬物の現在の姿勢である検出姿勢の情報を含み、
    前記位置偏差は、前記目標姿勢に対する前記検出姿勢の偏差である姿勢偏差を含み、
    前記コントローラは、前記姿勢偏差の情報を前記表示部に表示させる、
    ガイダンスシステム。
  5. 請求項4に記載のガイダンスシステムであって、
    前記目標位置は、前記運搬物の座標である目標座標を含み、
    前記検出位置は、前記検出部を用いて検出された値に基づいて演算された前記運搬物の座標である検出座標を含み、
    前記位置偏差は、前記目標座標に対する前記検出座標の偏差である座標偏差を含み、
    前記コントローラは、前記座標偏差の情報を前記表示部に表示させる、
    ガイダンスシステム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のガイダンスシステムであって、
    前記ガイダンス装置の外部に設けられる外部表示部を備え、
    前記コントローラは、前記位置偏差に関する情報を前記外部表示部に表示させる、
    ガイダンスシステム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のガイダンスシステムであって、
    前記運搬物に設けられた電子タグと、
    前記ガイダンス装置が取り付けられた前記運搬物の情報を、前記電子タグから読み取り、前記コントローラに送信する読取装置と、
    を備える、ガイダンスシステム。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のガイダンスシステムであって、
    作業機械本体と、
    前記作業機械本体に取り付けられたアタッチメントと、
    を備え、
    前記アタッチメントは、
    前記作業機械本体に取り付けられた基端側アタッチメントと、
    前記基端側アタッチメントの先端部に取り付けられた先端アタッチメントと、
    を備え、
    前記先端アタッチメントは、
    前記基端側アタッチメントの先端部に取り付けられた回転装置と、
    前記回転装置に取り付けられ、前記回転装置により前記基端側アタッチメントに対して回転可能であり、前記ガイダンス装置が取り付けられた状態の前記運搬物を把持する把持装置と、
    を備える、ガイダンスシステム。
JP2019132887A 2019-07-18 2019-07-18 ガイダンスシステム Active JP7259612B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132887A JP7259612B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 ガイダンスシステム
EP20841517.4A EP3978872A4 (en) 2019-07-18 2020-06-24 GUIDANCE SYSTEM
US17/627,048 US20220363520A1 (en) 2019-07-18 2020-06-24 Guidance system
CN202080051454.5A CN114072633A (zh) 2019-07-18 2020-06-24 引导系统
PCT/JP2020/024689 WO2021010108A1 (ja) 2019-07-18 2020-06-24 ガイダンスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132887A JP7259612B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 ガイダンスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018110A true JP2021018110A (ja) 2021-02-15
JP7259612B2 JP7259612B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=74209855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132887A Active JP7259612B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 ガイダンスシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220363520A1 (ja)
EP (1) EP3978872A4 (ja)
JP (1) JP7259612B2 (ja)
CN (1) CN114072633A (ja)
WO (1) WO2021010108A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243615B2 (ja) 2019-12-23 2023-03-22 コベルコ建機株式会社 ガイダンスシステム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271275A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nkk Corp 吊り冶具
JPH07196286A (ja) * 1994-01-10 1995-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 重量物据付け作業機
JPH08127490A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Komatsu Ltd 無線データ伝送式荷重測定装置
JPH0971387A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Tadano Ltd クレーン車における吊荷位置表示装置
JP2005145599A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sanyo Special Steel Co Ltd クレーン玉掛けバランス表示による安全装置
JP2013113705A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Takara Keiki Seisakusho:Kk クレーン用重量ランク判定装置
US8643850B1 (en) * 2010-03-02 2014-02-04 Richard L. Hartman Automated system for load acquisition and engagement
US20170008739A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 General Electric Company System and method for lifting with spreader bar

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427138A1 (de) * 1994-07-30 1996-02-01 Alfred Dipl Ing Spitzley Einrichtung zur vollautomatischen Sensorführung von elektronisch gesteuerten Transportkranen zum Stapeln und Verladen von Containern
US6014220A (en) * 1997-11-10 2000-01-11 Kabushiki Kaisha Topcon Automatic control system for construction machinery
JP3785061B2 (ja) * 2000-10-27 2006-06-14 三菱重工業株式会社 荷役クレーンにおけるコンテナ位置検知方法及び装置並びにコンテナ着床、段積制御方法
JP2003174396A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nec Corp Gps内蔵携帯端末装置
JP4648471B2 (ja) * 2009-07-14 2011-03-09 ファナック株式会社 工作機械の工具軌跡表示装置
US8581702B2 (en) * 2010-11-16 2013-11-12 International Business Machines Corporation Information management using a custom identifier stored on an identification tag
US8977441B2 (en) * 2011-06-28 2015-03-10 Caterpillar Inc. Method and system for calculating and displaying work tool orientation and machine using same
JP6027964B2 (ja) * 2011-11-15 2016-11-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 位置推定装置、位置推定方法および集積回路
CN104250841A (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 住友重机械搬运系统工程株式会社 移送系统、电解精炼系统及移送方法
US10174878B2 (en) * 2014-03-11 2019-01-08 Bennett Russell Kaytes Aerial advertising display apparatus
US20160194852A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-07 Frank Degroot Multiuse grasping attachment for excavators
JP6648414B2 (ja) * 2015-05-20 2020-02-14 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器および鍵盤楽器の自動演奏プログラム
KR101859263B1 (ko) * 2015-06-29 2018-05-18 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계의 제어 시스템 및 작업 기계의 제어 방법
JP6420734B2 (ja) * 2015-07-24 2018-11-07 大成ロテック株式会社 道路付帯設備の施工方法および移動方向指示用プログラム
CN105565167A (zh) * 2016-03-09 2016-05-11 任贤定 一种起重机小车方向定位用视觉检测系统及实现方法
CN107076555B (zh) * 2016-09-30 2020-06-16 株式会社小松制作所 作业机械的显示系统及作业机械
US11042161B2 (en) * 2016-11-16 2021-06-22 Symbol Technologies, Llc Navigation control method and apparatus in a mobile automation system
EP3744161B1 (en) * 2018-01-23 2024-07-03 Kubota Corporation Work vehicle
GB201818186D0 (en) * 2018-11-08 2018-12-26 Agco Int Gmbh Agricultural operations logistics
US20220073320A1 (en) * 2018-12-28 2022-03-10 Mitsui E&S Machinery Co., Ltd. Crane control system and control method
EP3674658A1 (de) * 2018-12-31 2020-07-01 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zum überprüfen und/oder kalibrieren einer horizontalachse eines rotationslasers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271275A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nkk Corp 吊り冶具
JPH07196286A (ja) * 1994-01-10 1995-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 重量物据付け作業機
JPH08127490A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Komatsu Ltd 無線データ伝送式荷重測定装置
JPH0971387A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Tadano Ltd クレーン車における吊荷位置表示装置
JP2005145599A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sanyo Special Steel Co Ltd クレーン玉掛けバランス表示による安全装置
US8643850B1 (en) * 2010-03-02 2014-02-04 Richard L. Hartman Automated system for load acquisition and engagement
JP2013113705A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Takara Keiki Seisakusho:Kk クレーン用重量ランク判定装置
US20170008739A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 General Electric Company System and method for lifting with spreader bar

Also Published As

Publication number Publication date
JP7259612B2 (ja) 2023-04-18
CN114072633A (zh) 2022-02-18
EP3978872A1 (en) 2022-04-06
WO2021010108A1 (ja) 2021-01-21
US20220363520A1 (en) 2022-11-17
EP3978872A4 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103213902B (zh) 吊钩偏角检监测、协同方监测、磁方位监测装置及起重机
US20150292179A1 (en) Machine control system for a wheel loader comprising a grading blade
BR112018070292B1 (pt) Máquina de construção, processo para controlar uma máquina de construção e computador principal do canteiro de obras
EP3040236B1 (en) Transport machine and management system
JP2018158779A (ja) 車載装置、荷役機、制御回路、制御方法、及びプログラム
JP2013160019A (ja) 杭打設施工管理システム
WO2018173663A1 (ja) 車載装置、荷役機、制御回路、制御方法、及びプログラム
JP2018158777A (ja) 車載装置、荷役機、制御回路、制御方法、及びプログラム
WO2021010108A1 (ja) ガイダンスシステム
US20220254054A1 (en) Construction machine work information generation system and work information generation method
US20130247400A1 (en) Levelling and grading device and system
JP2022136849A (ja) 容器計測システム
WO2021010109A1 (ja) 作業機械
JP4421352B2 (ja) コンテナスプレッダ位置決め表示装置
JP6809186B2 (ja) クレーン
US20200183397A1 (en) Method for handling goods
WO2022070876A1 (ja) 情報取得システム
JP2021098994A (ja) ガイダンスシステム
KR102362476B1 (ko) 오차보정을 이용한 3차원 회전 갠트리 정밀위치 제어 시스템 및 그 방법
KR102548659B1 (ko) 로봇암을 구비한 물류센터용 자율주행로봇
JP7320565B2 (ja) 建築資材運搬ロボットおよび建築資材運搬システム
JP2022093887A (ja) 無人搬送車および無人搬送車システム
JP2018104185A (ja) コンテナヤードおよびその制御方法
KR20230017380A (ko) 물류센터 작업정보 공유 시스템
JP2020142888A (ja) クレーンの操作支援システムおよび操作支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150