JP7243615B2 - ガイダンスシステム - Google Patents

ガイダンスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7243615B2
JP7243615B2 JP2019231822A JP2019231822A JP7243615B2 JP 7243615 B2 JP7243615 B2 JP 7243615B2 JP 2019231822 A JP2019231822 A JP 2019231822A JP 2019231822 A JP2019231822 A JP 2019231822A JP 7243615 B2 JP7243615 B2 JP 7243615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
target
controller
transported object
transported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019231822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021098994A (ja
Inventor
展弘 福尾
洋一郎 山▲崎▼
耕治 山下
佑介 上村
伸吾 関口
高幸 飯野
浩 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2019231822A priority Critical patent/JP7243615B2/ja
Priority to EP20906774.3A priority patent/EP4056757A4/en
Priority to CN202080085678.8A priority patent/CN114787447B/zh
Priority to PCT/JP2020/037801 priority patent/WO2021131222A1/ja
Priority to US17/783,116 priority patent/US11828607B2/en
Publication of JP2021098994A publication Critical patent/JP2021098994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7243615B2 publication Critical patent/JP7243615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/46Position indicators for suspended loads or for crane elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/004Devices for guiding or controlling the machines along a predetermined path
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
    • E02F3/402Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors
    • E02F3/404Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors comprising two parts movable relative to each other, e.g. for gripping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/10Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/22Gutters; Kerbs ; Surface drainage of streets, roads or like traffic areas
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/52Apparatus for laying individual preformed surfacing elements, e.g. kerbstones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、運搬物の移動の向きをガイダンスするガイダンスシステムに関する。
例えば特許文献1に、運搬物の特定点が、目標点に移動するように、運搬物の移動方向をガイダンスする技術が記載されている。
特開2017-25633号公報
同文献に記載の技術では、運搬物の特定点が、目標点に移動するように、運搬物の移動方向がガイダンスされる。一方で、運搬物が、目標通り線に基づいて、例えば目標通り線に沿うように、配置される場合がある。そのため、目標通り線に基づく運搬物の移動方向のガイダンスを行えることが望まれている。
そこで、本発明は、目標通り線に基づく運搬物の移動方向のガイダンスを行うことができるガイダンスシステムを提供することを目的とする。
ガイダンスシステムは、フレーム部と、検出部と、コントローラと、表示部と、を備える。前記フレーム部は、運搬物に取り付けられる。前記検出部は、前記フレーム部に取り付けられ、前記運搬物の方向を検出する。前記コントローラは、前記検出部の検出結果が入力されるものである。前記コントローラには、前記運搬物の目標位置を示す目標通り線であって曲線および折れ線の少なくともいずれかを含む前記目標通り線の情報である目標通り線情報が設定される。前記コントローラは、前記目標通り線情報に基づいて、前記運搬物の目標座標に関する情報および前記運搬物の目標方向に関する情報の少なくともいずれかである目標情報を算出する。前記コントローラは、前記検出部に検出された前記運搬物の方向に基づいて、前記目標情報と対比可能な情報である検出情報を算出する。前記コントローラは、前記目標情報に対する前記検出情報の偏差を算出する。前記コントローラは、前記偏差が小さくなるような前記運搬物の移動の向きを前記表示部に表示させる。
上記構成により、目標通り線に基づく運搬物の移動方向のガイダンスを行うことができる。
作業機械1、運搬物20、およびガイダンスシステム30を上から見た図である。 図1に示す運搬物20およびフレーム部41などの斜視図である。 図1に示すガイダンスシステム30のブロック図である。 図1に示す運搬物20が目標通り線Liのカーブ外側に配置される前の状態の運搬物20などを上から見た図である。 図4に示す運搬物20の点20bが、基準構造物S20の点S20bに合わされた状態を示す図4相当図である。 図5に示す運搬物20が、目標通り線Liに沿って配置された状態を示す図5相当図である。 図1に示す運搬物20が目標通り線Loのカーブ内側に配置される前の状態の運搬物20などを上から見た図である。 図7に示す運搬物20の点20bが、基準構造物S20の点S20bに合わされた状態を示す図7相当図である。 図8に示す運搬物20が、目標通り線Loに沿って配置された状態を示す図8相当図である。 図5に示す目標通り線Lが折れ線状である場合の図5相当図である。 図1に示す運搬物20を上から見た図であり、ヨー角を示す図である。
図1~図11を参照して、図1に示す作業機械1が運搬物20を運搬させる際に用いられるガイダンスシステム30について説明する。
作業機械1は、運搬物20を移動させる作業を行う機械である。作業機械1は、例えば建設作業を行う建設機械であり、例えばショベルでもよく、クレーンでもよい。以下では、作業機械1がショベルである場合について説明する。作業機械1は、下部走行体11と、上部旋回体13と、アタッチメント15と、を備える。
下部走行体11は、作業機械1を走行させる。下部走行体11は、例えばクローラを備える。上部旋回体13は、下部走行体11に旋回可能に搭載される。上部旋回体13は、運転室13aを備える。運転室13aは、作業機械1の操作者(機械オペレータ)が作業機械1を操作することが可能な部分である。
アタッチメント15は、運搬物20を移動させる作業を行う部分であり、例えば、ブーム15aと、アーム15bと、把持装置15cと、を備える。ブーム15aは、上部旋回体13に起伏可能に取り付けられる。アーム15bは、ブーム15aに回転可能に取り付けられる。把持装置15cは、運搬物20を把持する(挟むように掴む)装置である。把持装置15cは、アーム15bに、任意の方向に(互いに直交する3軸回りに)回転可能に取り付けられる。なお、作業機械1は、運搬物20を把持装置15cで把持しなくてもよく、例えばロープなどを介して運搬物20を吊り下げてもよい。作業機械1が運搬物20を吊り下げる場合は、例えばアーム15bの先端部に設けられたフックにより、運搬物20が吊り下げられる。
運搬物20は、作業機械1により運搬される構造物であり、ガイダンスシステム30によるガイダンスの対象物である。運搬物20は、例えばプレキャスト材であり、例えばプレキャストコンクリートなどである。図2に示すように、運搬物20は、例えば道路付帯構造物であり、例えばU字溝などである。複数の運搬物20が、連続して(並ぶように、列をなすように、連結されるように)配置(設置、据付)される。以下では、主に、運搬物20がU字溝である場合について説明する。運搬物20は、溝部21と、底部23と、側部25と、を備える。
(方向)
運搬物20に関する方向には、前後方向Xと、横方向Yと、上下方向Zと、がある(運搬物20に取り付けられたガイダンスシステム30に関する方向も同様)。運搬物20が水平面に置かれたと仮定した場合に、鉛直方向と一致する方向を上下方向Zとし、鉛直上側を上側Z1とし、鉛直下側を下側Z2とする。なお、運搬物20は、水平面に置かれる必要はない。上下方向Zに直交する方向であって、運搬物20のある一方向を、前後方向Xとする。前後方向Xは、例えば運搬物20の長手方向でもよく、溝部21が延びる方向でもよい。前後方向Xにおける一方側を前側Xfとする。前後方向Xおよび上下方向Zのそれぞれに直交する方向を、横方向Yとする。横方向Yにおいて、運搬物20の横方向Yの中央部から遠ざかる側を、横方向外側Yoとする。
運搬物20に関する回転角には、ロール角と、ピッチ角と、ヨー角と、がある(運搬物20に取り付けられたガイダンスシステム30も同様)。前後方向Xに延びる回転軸をロール軸、横方向Yに延びる回転軸をピッチ軸、上下方向Zに延びる回転軸をヨー軸とする。ロール角は、ロール軸回りの運搬物20の回転角である。ピッチ角は、ピッチ軸回りの運搬物20の回転角である。ヨー角は、ヨー軸回りの運搬物20の回転角である。ヨー角は、平面視における(上下方向Zから見た)運搬物20の回転角である。
溝部21は、前後方向Xから見てU字状の内面を有する溝である。溝部21は、前後方向Xに延びる。底部23は、運搬物20の下側Z2部分であり、溝部21の底面を構成する。側部25・25は、運搬物20の横方向外側Yoの両側部分であり、溝部21の側面を構成する。
ガイダンスシステム30は、目標通り線L(図6参照)に基づく目標位置に運搬物20を移動させるようにガイダンス(誘導)するシステムである。図3に示すように、ガイダンスシステム30は、ガイダンス装置40と、コントローラ50と、入力部61と、操作部63と、通知部65と、を備える。
ガイダンス装置40は、図2に示すように、運搬物20に取り付けられる。ガイダンス装置40は、運搬物20に着脱自在に取り付けられ、例えば運搬物20の上側Z1部分に載せられる。例えば、ガイダンス装置40は、図1に示すアタッチメント15とは別体である。なお、ガイダンス装置40は、アタッチメント15と一体でもよく、例えば把持装置15cと一体でもよい。ガイダンス装置40は、フレーム部41と、検出部43と、表示部45と、を備える。
フレーム部41は、運搬物20に取り付けられる構造物である。図2に示すように、フレーム部41は、例えば略板状などである。フレーム部41は、略板状のフレーム部本体41aと、位置決め部41bと、を備える。
位置決め部41bは、運搬物20に対するガイダンス装置40の位置決めを行う部分である。位置決め部41bは、運搬物20にガイダンス装置40が取り付けられたときに、検出部43と運搬物20との相対位置が一定範囲内に収まるように(相対位置が常に略一定となるように)構成される。位置決め部41bは、フレーム部本体41aに対して固定される。位置決め部41bは、フレーム部本体41aの端部から下側Z2に延びる。位置決め部41bは、例えば、前面位置決め部41b1と、側面位置決め部41b2と、を備える。
前面位置決め部41b1は、フレーム部41が運搬物20に取り付けられたときに、運搬物20の前側Xf部分(例えば前面)と平行に配置され、運搬物20の前側Xf部分に接触可能である。前面位置決め部41b1は、フレーム部本体41aの前側Xfの端部から下側Z2に延びる。側面位置決め部41b2は、フレーム部41が運搬物20に取り付けられたときに、運搬物20の横方向外側Yo部分(例えば側面)と平行に配置され、運搬物20の横方向外側Yo部分(側面)に接触可能である。側面位置決め部41b2は、フレーム部本体41aの横方向外側Yoの端部から下側Z2に延びる。側面位置決め部41b2は、フレーム部本体41aの横方向外側Yoの両側(左右)に設けられてもよく、一方側のみに設けられてもよい。
検出部43は、運搬物20の座標および方向を検出する。検出部43が検出する運搬物20の座標は、運搬物20の三次元の位置を示す座標(位置座標)である。検出部43が検出する運搬物20の方向(姿勢、傾斜角)は、運搬物20のロール角、ピッチ角、およびヨー角である。検出部43は、フレーム部41に取り付けられる。検出部43は、フレーム部41を介して、運搬物20に取り付けられる。検出部43は、例えば、プリズム43aと、角度センサ43bと、を備える。
プリズム43aは、運搬物20の座標を検出するためのものである。さらに詳しくは、図3に示す測量器T(例えばトータルステーション)が、プリズム43aの座標を検出し、プリズム43aの座標情報をコントローラ50に出力する。そして、コントローラ50が、プリズム43aの座標などの情報に基づいて、運搬物20の座標を算出する。
角度センサ43bは、運搬物20の方向を検出し、例えば運搬物20のロール角、ピッチ角、およびヨー角(図2参照)の少なくともいずれかを検出する。角度センサ43bが運搬物20のヨー角を検出する場合、角度センサ43bは、地磁気を利用することでヨー角を検出してもよく、水平面における回転加速度などに基づいてヨー角を算出してもよい。角度センサ43bは、検出した角度情報を、コントローラ50に出力する。なお、検出部43は、運搬物20の座標および方向を検出できれば、どのように構成されてもよい。例えば、プリズム43aの数、および角度センサ43bが検出可能な回転角の軸の数は、様々に設定可能である。プリズム43aの数や、運搬物20に対するプリズム43aの位置などによっては、角度センサ43bは設けられなくてもよい。また、検出部43は、衛星測位システムを用いて運搬物20の座標および方向の少なくともいずれかを検出してもよい。
表示部45は、運搬物20を移動させるべき向き(後述)を表示する(移動指示を行う、ガイダンス表示を行う)。表示部45は、コントローラ50の出力に基づいて表示を行う。表示部45は、図形を有する発光部でもよく、図形を表示する画面でもよい。この「図形」は、例えば、運搬物20を移動させるべき向きを表す図形であり、例えば矢印を含んでもよく、三角形などを含んでもよい。表示部45は、例えばフレーム部41に設けられる。この場合、作業者に、運搬物20を視認させながら、表示部45の表示を視認させることが可能である。作業者は、作業機械1の操作者でもよく、運搬物20の近傍で運搬物20に関する作業を行う作業者(手元作業者)でもよい。なお、表示部45は、フレーム部41とは別に設けられてもよい。表示部45は、コントローラ50と一体でもよく、コントローラ50と別体でもよい。表示部45は、コントローラ50を含む携帯機器の表示画面でもよい。表示部45は、運転室13a(図1参照)の内部に配置されてもよく、運転室13aの外部に配置されてもよい。
コントローラ50は、信号の入出力、情報処理(演算)、および情報の記憶などを行う。例えば、コントローラ50には、検出部43の検出結果などが入力される。例えば、コントローラ50には、目標通り線L(図6参照)の情報(目標通り線情報D1)などが設定(記憶)される。コントローラ50は、作業機械1(図1参照)の内部に設けられてもよく、作業機械1の外部に設けられてもよい。コントローラ50は、作業者が携帯する携帯機器(例えばタブレット、スマートフォンなど)に含まれてもよい。携帯機器を携帯する作業者は、作業機械1の操作者でもよく、手元作業者でもよい。
入力部61は、運搬物情報D7をコントローラ50に入力する部分である。運搬物情報D7は、運搬物20の寸法を含む、運搬物20に関する情報である(詳細は後述)。入力部61は、運搬物情報D7を自動的に取得や算出するものでもよい。例えば、入力部61は、運搬物20に設けられた(例えば埋め込まれた、例えば貼り付けられた)電子タグから、運搬物情報D7を読み取る読取装置でもよい。入力部61は、運搬物20の画像を解析することで運搬物情報D7を算出する画像解析装置でもよい。入力部61は、例えば、作業者が手入力で運搬物情報D7を入力するための入力装置(キーボード、タッチパネルなど)でもよい。
操作部63は、作業者に操作され、コントローラ50を操作するための部分である。操作部63は、後述する「ガイダンス開始」、ガイダンスモードの選択、および、運搬物20のガイダンスの対象となる点の選択などを行うための部分である。操作部63は、コントローラ50と一体でも別体でもよい(通知部65も同様)。操作部63は、コントローラ50を含む携帯機器のタッチパネルなどでもよい。操作部63は、運転室13a(図1参照)の内部に配置されてもよく、運転室13aの外部に配置されてもよい(通知部65も同様)。操作部63は、例えば作業機械1(図1参照)を操作するための操作レバーに設けられたスイッチでもよい。
通知部65は、コントローラ50による通知や警告などを出力する。通知部65は、表示による通知を行ってもよく、音声による通知を行ってもよい。通知部65は、フレーム部41に設けられてもよく、フレーム部41とは別に設けられてもよい。通知部65は、通知や警告の内容ごとに設けられてもよく、複数種類の通知や警告に兼用されてもよい。
(作動)
図3に示すガイダンスシステム30は、以下のように作動するように構成される。ガイダンスシステム30の(主にコントローラ50の)作動の概要は、次の通りである。コントローラ50は、目標通り線情報D1に基づいて、運搬物20の目標情報D3を算出する。コントローラ50は、検出部43の検出結果に基づいて、必要である場合はさらに運搬物情報D7に基づいて、運搬物20の検出情報D5を算出する。コントローラ50は、目標情報D3と検出情報D5との偏差D9を算出し、偏差D9が小さくなるような運搬物20の移動方向を表示部45に表示させる。運搬物20の座標に基づいてガイダンスシステム30がガイダンスを行う場合と、運搬物20の方向(ヨー角)に基づいてガイダンスシステム30がガイダンスを行う場合と、がある。ガイダンスシステム30の作動の詳細は、以下の通りである。
(目標通り線情報D1)
コントローラ50には、目標通り線情報D1が設定される。コントローラ50には、ガイダンスシステム30によるガイダンスが行われる前から(予め)、目標通り線情報D1が設定されている。目標通り線情報D1は、運搬物20の目標位置を示す目標通り線Lの情報である。さらに詳しくは、目標通り線情報D1は、作業現場における位置を示す座標系(現場座標系)における、目標通り線Lの三次元位置を示す情報である。目標通り線Lは、曲線および折れ線の少なくともいずれかを含む。なお、目標通り線Lは、直線のみでもよい。
(目標情報D3)
コントローラ50は、目標通り線情報D1に基づいて、目標情報D3を算出する。目標情報D3は、運搬物20の目標に関する情報である。[例A1]目標情報D3は、運搬物20の目標座標に関する情報(目標座標情報)でもよい。この場合、目標情報D3は、具体的には例えば、目標通り線Lに含まれる任意の点の座標(目標通り線L上の各点の座標)の情報などである。[例A2]目標情報D3は、運搬物20の目標方向に関する情報(目標方向情報)でもよく、運搬物20の目標ヨー角に関する情報(目標ヨー角情報)でもよい。この場合、目標情報D3は、曲線である目標通り線Lの接線方向の情報でもよく、折れ線である目標通り線L(図10参照)が延びる方向の情報でもよい(詳細は後述)。
(検出情報D5)
コントローラ50は、検出部43の検出値に基づいて、検出情報D5を算出する。コントローラ50は、検出部43の検出値、および運搬物情報D7に基づいて、検出情報D5を算出する場合があってもよい。検出情報D5は、目標情報D3と対比可能な情報である。[例B1]目標情報D3が、運搬物20の目標座標に関する情報(目標座標情報)である場合、検出情報D5は、検出部43に検出された運搬物20の座標に関する情報(検出座標情報)である。この場合、検出情報D5は、運搬物20に含まれる特定の点(特定点)であってガイダンスを行うのに必要な点(例えば図6に示す接点20eなど)の座標に関する情報である。なお、運搬物20に含まれる点であってガイダンスを行うのに必要でない点の座標は、算出されなくてもよく、検出情報D5に含まれなくてもよい。[例B2]目標情報D3が、運搬物20の目標ヨー角に関する情報(目標ヨー角情報)である場合、検出情報D5は、検出部43に検出された運搬物20のヨー角に関する情報(検出ヨー角情報)である。
(運搬物情報D7)
コントローラ50が検出情報D5を算出する際、検出部43の検出値だけでなく、運搬物情報D7が必要となる場合がある。運搬物情報D7は、運搬物20の寸法を含む。さらに詳しくは、運搬物情報D7は、運搬物20の外形の寸法を含み、具体的には、図2に示す前後方向X、横方向Y、および上下方向Zのそれぞれの運搬物20の寸法を含む。図3に示す運搬物情報D7は、運搬物20の三次元の形状の情報を含む。運搬物情報D7は、検出部43と運搬物20との相対位置の情報を含んでもよい。運搬物情報D7は、入力部61からコントローラ50に入力される。なお、運搬物情報D7の情報の一部が、予めコントローラ50に設定されてもよい。例えば、運搬物20がU字溝の場合、図2に示す前後方向Xから見たU字溝の形状が、コントローラ50に予め設定され、前後方向Xの長さが、図3に示す入力部61からコントローラ50に入力されてもよい。
(偏差D9)
コントローラ50は、目標情報D3に対する検出情報D5の偏差D9を算出する。[例C1]目標情報D3および検出情報D5のそれぞれが座標の情報である場合、コントローラ50は、目標座標情報(上記[例A1]参照)に対する、検出座標情報(上記[例2A]参照)の偏差D9(2点間の距離)を算出する。[例C2]目標情報D3および検出情報D5のそれぞれがヨー角の情報である場合、コントローラ50は、目標ヨー角情報(上記[例A2]参照)に対する、検出ヨー角情報(上記[例B2]参照)の偏差D9(ヨー角の差)を算出する。
(ガイダンス)
コントローラ50は、運搬物20を移動させるべき向き、具体的には偏差D9が小さくなるような運搬物20の移動の向き(平行移動または回転移動の向き)を、表示部45に表示させる。作業機械1(図1参照)の操作者が、表示部45の表示に従って運搬物20を移動させる。すると、運搬物20が目標位置に近づき、目標情報D3と検出情報D5とが近付き、偏差D9が所定値未満(許容値未満、略ゼロ)になる(すなわち、目標情報D3と検出情報D5とが一致状態になる)。コントローラ50は、目標情報D3と検出情報D5とが一致状態になったときに、その旨を示す通知(例えば一致表示など)を通知部65に出力させてもよい。
(警告)
コントローラ50は、運搬物20の任意の点の座標が、平面視において目標通り線Lに対して一方側から他方側(一方側とは反対側)に越えたとき(はみ出た場合)に、警告を出力する。この警告は、例えば通知部65が出力し、例えば表示として出力してもよく、音声として出力してもよい。運搬物20が道路付帯構造物の場合、この警告により、次の効果が得られる。通常、道路の道幅は所定の値に定められている。このとき、道路とすべき位置に運搬物20が設置されると、道路の道幅が所定の幅にならない。そこで、例えば道路と運搬物20との境界などに目標通り線Lが設定される。そして、運搬物20が目標通り線Lから道路側に越えると、通知部65が警告を出力する。よって、目標通り線Lから道路側に越えて運搬物20を移動させたときに、作業者に対して警告することができる。
(設置情報)
コントローラ50は、目標情報D3と検出情報D5とが一致状態となったときの、運搬物20に関する情報(設置情報)を記憶する。設置情報は、例えば、検出部43に検出された運搬物20の座標および方向と、運搬物情報D7と、を含む。設置情報は、運搬物20が設置された日付や時刻などの情報を含んでもよい。設置情報は、後述する基準ヨー角θ1(図11参照)の情報を含んでもよい。
(具体例1:座標によるガイダンス、目標通り線内側設置)
図6に示す例では、複数の運搬物20(および基準構造物S20)が、カーブ(または略カーブ)を形成するように連続して配置される。そして、複数の運搬物20の、カーブにおける内側部分(カーブの一部を円弧とみなしたときの円弧の中心に近い側の部分)が、目標通り線Liに沿うように、運搬物20が配置される(この配置を「目標通り線内側設置」という)。すなわち、複数の運搬物20が、目標通り線Liのカーブの外側に沿うように配置される。以下、この配置を行うための手順の例(具体例1)について説明する。
図4に示すように、作業現場には、基準構造物S20が設置されている。基準構造物S20は、検出部43を取り付け可能な構造物であり、さらに詳しくは、フレーム部41を介して検出部43を取り付け可能である。基準構造物S20は、基準構造物S20に検出部43が取り付けられ、検出部43による検出が行われたときに、目標情報D3と検出情報D5とが一致状態になるように配置されている。基準構造物S20は、ガイダンスシステム30でガイダンスされて目標位置に運搬されて配置されたものでもよい(運搬物20でもよい)。基準構造物S20は、ガイダンスシステム30が用いられることなく目標位置に配置されたものでもよい。例えば、基準構造物S20は、作業現場に予め定められた基準位置に配置されたものでもよい。
ガイダンス装置40が、運搬物20に取り付けられる。例えば、図1に示すガイダンス装置40がアタッチメント15と別体である場合は、ガイダンス装置40が、作業者の手作業により運搬物20に取り付けられる。ガイダンス装置40がアタッチメント15と一体である場合は、作業機械1の操作者がアタッチメント15を操作することにより、ガイダンスシステム30が、運搬物20に取り付けられる。ガイダンス装置40が運搬物20に取り付けられた後、必要に応じて、検出部43のキャリブレーションが行われる(後述)。作業者(作業機械1の操作者または手元作業者)が、操作部63(図3参照)を操作することで、ガイダンスモードを選択し、具体的には「目標通り線内側設置」のモードを選択する。
図6に示す状態は、基準構造物S20と運搬物20とが隣り合うように配置された状態(運搬物20が目標位置に配置された状態、目標状態)である。この目標状態のとき、平面視における運搬物20の4つの角のうち、基準構造物S20から遠い側の端、かつ、目標通り線Liに近い側の端の角を、点20dとする。この目標状態のとき、平面視における運搬物20の4つの角のうち、基準構造物S20に近い側の端、かつ、目標通り線Liに近い側の端の角を、点20bとする。また、この目標状態のとき、平面視における基準構造物S20の4つの角のうち、運搬物20が配置される側の端、かつ、目標通り線Liに近い側の端の角を、点S20bとする。
図3に示すコントローラ50は、検出情報D5および運搬物情報D7に基づいて、図4に示す点20bおよび点20dの座標を算出する。また、コントローラ50は、点20bおよび点20dを通る直線Lbdの式を算出する。なお、図4などでは、運搬物20の側面(横方向外側Yo(図2参照)の面)に対して直線Lbdをわずかにずらして記載したが、直線Lbdは、運搬物20の側面と一致する。
(点20bの位置合わせ)
作業機械1(図1参照)の操作者は、運搬物20の点20bが目標位置(具体的には基準構造物S20の点S20b)に近づくように、運搬物20を移動させる(図4および図5参照)。このとき、操作者は、目視により、運搬物20の点20bを、基準構造物S20の点S20bに移動させてもよい。また、このとき、操作者は、ガイダンスシステム30のガイダンスを受けながら、運搬物20の点20bを、基準構造物S20の点S20bに移動させてもよい。ガイダンスを受ける場合は、作業者が、操作部63(図3参照)を操作することで、ガイダンスの対象となる点として、運搬物20の点20bを選択する。そして、ガイダンスシステム30は、運搬物20の点20bが基準構造物S20の点S20bに移動するように、ガイダンスを行う。基準構造物S20の点S20bの位置(座標)は、予めコントローラ50(図3参照)に設定されていてもよい。基準構造物S20の点S20bの位置は、基準構造物S20の検出情報D5(図3参照)と、基準構造物S20の運搬物情報D7(図3参照)と、に基づいてコントローラ50に算出されてもよい。この場合は、基準構造物S20の点S20bの位置を算出するために、ガイダンス装置40が、基準構造物S20に取り付けられる。なお、基準構造物S20と運搬物20との上下方向Z(図3参照)の位置合わせについても、操作者の目視により行われてもよく、ガイダンスシステム30によるガイダンスを操作者が受けながら行われてもよい。
(目標通り線Liへの位置合わせ)
操作者が、図3に示す操作部63を操作する(例えば「ガイダンス開始」ボタンを押す)ことで、ガイダンス機能の開始をコントローラ50に指示する。すると、コントローラ50は、各種演算を行う。具体的には、コントローラ50は、目標通り線Li上の複数の点の座標を、目標情報D3(目標座標情報)とする。また、コントローラ50は、直線Lbd(図5参照)上の点の座標を、検出情報D5(検出座標情報)とする。この検出情報D5は、例えば、直線Lbd(図5参照)上の等間隔の複数の点の座標でもよい。この検出情報D5は、図5に示す目標通り線Liが円弧状である場合などには、直線Lbd上の点であって点20bと点20dとの中点(接点20e)の座標でもよい。コントローラ50(図3参照)は、目標通り線Liと、直線Lbdと、の最短距離を、偏差D9(図3参照)として算出する。そして、図3に示すコントローラ50は、偏差D9が小さくなるような運搬物20の移動の向きを表示部45に表示させる。
作業機械1の操作者は、ガイダンス(表示部45の表示)に従って、運搬物20を移動させる。このとき、目標通り線Liよりも内側(目標通り線Liのカーブの一部を円弧とみなしたときの円弧の中心に近い側)に、運搬物20の少なくとも一部が移動した場合、コントローラ50は、通知部65に警告を出力させる。
操作者が、ガイダンスに従って運搬物20を移動させると、偏差D9が所定値未満になる(目標情報D3と検出情報D5とが一致状態になる)。図6に示す例では、平面視において、運搬物20の接点20eと、目標通り線Liと、が接する(または略接する)。目標情報D3と検出情報D5とが一致状態になると、図3に示すコントローラ50は、一致状態であることを示す通知(「一致表示」など)を、表示部45と通知部65との少なくともいずれかに出力させる。そして、操作者は、運搬物20を解放する。具体的には、図1に示す把持装置15cによる運搬物20の把持が解除される、または、アタッチメント15による運搬物20の吊り下げが解除される。作業者は、図3に示す操作部63を操作する(例えば「ガイダンス開始」ボタンを再び押す)ことで、ガイダンス機能の終了をコントローラ50に指示する。目標情報D3と検出情報D5とが一致状態になると、コントローラ50は、設置情報を記憶する。
図6に示すように運搬物20が目標位置に設置された後、手元作業者は、例えば次の作業を行う。手元作業者は、図2に示す運搬物20のロール角およびピッチ角(勾配)を調整する。手元作業者は例えば、溝部21を水が流れることが可能なように、運搬物20のピッチ角を調整する。手元作業者は、目標通りに運搬物20を設置できたことを確認した後、運搬物20からガイダンス装置40を取り外し、次に設置しようとしている運搬物20に、ガイダンス装置40を取り付ける。また、手元作業者は、複数の運搬物20どうしの間の隙間(目地)を埋める作業を行う。
(具体例2:座標によるガイダンス、目標通り線外側設置)
図9に示す例では、複数の運搬物20(および基準構造物S20)が、カーブ(または略カーブ)を形成するように連続して配置される。そして、複数の運搬物20の、カーブにおける外側部分(カーブの一部を円弧とみなしたときの円弧の中心から遠い側の部分)が、目標通り線Loに沿うように、運搬物20が配置される(この配置を「目標通り線外側設置」という)。すなわち、複数の運搬物20が、目標通り線Loのカーブの内側に沿うように配置される。以下、この配置を行うための手順の例(具体例2)について、主に具体例1との相違点を説明する。
図7に示すように、ガイダンス装置40が、運搬物20に取り付けられる(具体例1と同様)。そして、作業者が、操作部63(図3参照)を操作することで、ガイダンスモードを選択し、具体的には「目標通り線外側設置」のモードを選択する。
図9に示す状態は、基準構造物S20と運搬物20とが隣り合うように配置された状態(目標状態)である。この目標状態のとき、平面視における運搬物20の4つの角のうち、基準構造物S20から遠い側の端、かつ、目標通り線Loに近い側の端の角を、点20cとする。この目標状態のとき、平面視における運搬物20の4つの角のうち、基準構造物S20に近い側の端、かつ、目標通り線Loに近い側の端の角を、点20aとする。また、この目標状態のとき、平面視における基準構造物S20の4つの角のうち、運搬物20が配置される側の端、かつ、目標通り線Loから遠い近い側の端の角を、点S20bとする。
図3に示すコントローラ50は、検出情報D5および運搬物情報D7に基づいて、図7に示す点20a、点20b、および点20cの座標を算出する。なお、具体例1では、コントローラ50(図3参照)は、図4に示す直線Lbdの式を算出した。一方、具体例2では、図9に示す目標状態のときに点20aおよび点20cが目標通り線Loに接する(または略接する)ので、コントローラ50(図3参照)は、直線Lac(図4参照)の式を算出する必要はない(算出してもよい)。
(点20bの位置合わせ)
具体例1と同様に、作業機械1(図1参照)の操作者は、図7に示す運搬物20の点20bが、目標位置(具体的には基準構造物S20の点S20b)に近づくように、運搬物20を移動させる(図7および図8参照)。
(目標通り線Loへの位置合わせ)
操作者が、図3に示す操作部63を操作する(例えば「ガイダンス開始」ボタンを押す)ことで、ガイダンス機能の開始をコントローラ50に指示する。すると、コントローラ50は、各種演算を行う。具体的には、コントローラ50は、目標通り線Lo(図8参照)上の複数の点の座標を、目標情報D3(目標座標情報)とする。コントローラ50は、点20c(図8参照)の座標を、検出情報D5(検出座標情報)とする。コントローラ50は、図8に示す目標通り線Loと、点20cの座標と、の最短距離を、偏差D9(図3参照)として算出する。そして、具体例1と同様に、コントローラ50は、偏差D9が小さくなるような運搬物20の移動の向きを表示部45に表示させる。操作者は、ガイダンスに従って運搬物20を移動させる。
(具体例3:ヨー角によるガイダンス)
図3に示すガイダンスシステム30は、運搬物20のヨー角(図3参照)に基づいてガイダンスを行ってもよい。この例(具体例3)について、主に具体例1との相違点を説明する。
(点20bの位置合わせ)
具体例1と同様に、作業機械1(図1参照)の操作者は、図4に示す運搬物20の点20bが、目標位置(具体的には基準構造物S20の点S20b)に近づくように、運搬物20を移動させる。
(目標通り線Lへの位置合わせ)
図3に示すコントローラ50は、目標通り線L(図4参照)に基づいて、目標情報D3(目標ヨー角情報)を算出する。[例D1]例えば、図6に示すように「目標通り線内側設置」の場合、コントローラ50(図3参照)は、平面視において、直線Lbdと目標通り線Liとが接触するときの直線Lbdの方向を、目標情報D3(図3参照)(目標ヨー角情報)とする。[例D2]例えば、図9に示すように「目標通り線外側設置」の場合、目標状態では、平面視において、運搬物20の点20aおよび点20cと、目標通り線Loと、が接触する。そこで、コントローラ50(図3参照)は、目標状態のときの、点20aおよび点20cを通る直線の方向を、目標情報D3(図3参照)(目標ヨー角情報)とする。[例D3]例えば、図10に示すように、目標通り線Lが折れ線状や直線状である場合は、コントローラ50(図3参照)は、目標通り線Lが延びる方向を、目標情報D3(図3参照)(目標ヨー角情報)とする。なお、上記「目標通り線Lが延びる方向」は、目標通り線Lのうち運搬物20の配置の基準となる部分であり、図10に示す例では点20aおよび点20cが接触する部分である。
また、図3に示すコントローラ50は、検出部43が検出した運搬物20のヨー角(検出ヨー角)に基づいて、検出情報D5(検出ヨー角情報)を算出する。そして、コントローラ50は、目標ヨー角情報に対する検出ヨー角情報の偏差D9を算出し、偏差D9が小さくなるような運搬物20の移動の向きを表示部45に表示させる。操作者は、ガイダンスに従って運搬物20を移動(回転移動)させる。
この具体例3では、図10に示す運搬物20の点20bと基準構造物S20の点S20bとの位置合わせには、座標によるガイダンスが行われる。また、運搬物20の検出ヨー角を目標情報D3(図3参照)のヨー角に合わせる際には、ヨー角によるガイダンスが行われる。このように、座標によるガイダンスと、ヨー角によるガイダンスと、がガイダンスシステム30で行われてもよい。また、ガイダンスシステム30は、座標によるガイダンスを行うのと同時に、ヨー角によるガイダンスを行ってもよい。この場合、座標によるガイダンスを行うための、運搬物20の平行移動の向きを示す表示部45と、ヨー角によるガイダンスを行うための運搬物20のヨー方向への回転移動の向きを示す表示部45と、が別々に設けられてもよい。
(ヨー角の関連付け(キャリブレーション))
図3に示す検出部43の検出値の座標系(センサ座標系)と、目標通り線Lの座標系(現場座標系)と、が一致しない場合がある。さらに詳しくは、運搬物20の平面視における方向であって検出部43が検出した方向(検出ヨー角)の基準となる方向と、平面視における目標通り線Lの方向の基準となる方向と、が一致しない場合がある。具体的には例えば、センサ座標系が、検出部43の電源がオンとなったときの向きを基準とする座標系であり、現場座標系が、北向きを基準とする座標系である場合などには、センサ座標系と現場座標系とが一致しない。そこで、センサ座標系と現場座標系とが、例えば次のように関連付けられる。
図11に示す基準構造物S20の基準ヨー角θ1が検出される。基準ヨー角θ1は、基準構造物S20の平面視における方向(ヨー角)であって、検出部43(図3参照)が検出した方向である。さらに詳しくは、ガイダンス装置40(図3参照)が、基準構造物S20に取り付けられる。そして、検出部43が、基準構造物S20のヨー角を検出する。このとき検出部43が検出したヨー角が、基準ヨー角θ1である。
コントローラ50(図3参照、以下のコントローラ50について同様)は、基準ヨー角θ1を記憶(保存)する。コントローラ50は、記憶した基準ヨー角θ1に基づいて、運搬物20の目標情報D3(図3参照)および検出情報D5(図3参照)の少なくともいずれかを算出する。さらに詳しくは、コントローラ50は、基準ヨー角θ1に基づいて、センサ座標系と現場座標系との関連付けを行う。具体的には、コントローラ50は、基準ヨー角θ1(センサ座標系)と、現場座標系における基準構造物S20のヨー角φ1と、を関連付ける(対応付ける、紐付ける)。基準構造物S20のヨー角φ1(現場座標系)は、予めコントローラ50に設定された値である。
(具体例4:ヨー角の関連付けを利用した計算例)
基準ヨー角θ1と、運搬物20の検出ヨー角と、に基づく計算の具体例(具体例4)は、次の通りである。ここで、基準構造物S20を「1個目の運搬物20」と考え、基準構造物S20から順に「2個目の運搬物20」、「3個目の運搬物20」・・・というように連続して運搬物20が配置されるとする。
基準ヨー角θ1(センサ座標系)と、基準構造物S20のヨー角φ1(現場座標系)と、の差である加算値(θ1-φ1)が算出される。目標通り線Lに基づいて、2個目の運搬物20の目標ヨー角φ2(現場座標系)が算出される。算出された目標ヨー角φ2(現場座標系)と、加算値(θ1-φ1)と、の和である目標ヨー角θ2(センサ座標系)が算出される。そして、コントローラ50(図3参照)は、目標ヨー角θ2(センサ座標系、目標情報D3(図3参照))に対する、2個目の運搬物20の検出ヨー角(センサ座標系、検出情報D5(図3参照))の偏差D9(図3参照)が小さくなるようにガイダンスを行う。なお、上記の「加算値」は、座標系における回転方向(右回り、左回り)の正負の決め方などによっては、目標ヨー角φ2(現場座標系)に対して減算される減算値となる場合もある。
3個目の運搬物20についても、2個目の運搬物20と同様の算出が行われる。具体的には、目標通り線Lに基づいて、3個目の運搬物20の目標ヨー角φ3(現場座標系)が算出される。算出された目標ヨー角φ3(現場座標系)と、加算値(θ1-φ1)と、の和である目標ヨー角θ3(センサ座標系)が算出される。そして、コントローラ50(図3参照)は、目標ヨー角θ3(センサ座標系、目標情報D3(図3参照))に対する、3個目の運搬物20の検出ヨー角(センサ座標系、検出情報D5(図3参照))の偏差D9(図3参照)が小さくなるようにガイダンスを行う。4個目以降の運搬物20についても、同様に算出が行われる。
(具体例5:ヨー角の関連付けを利用した計算例)
基準ヨー角θ1と、運搬物20の検出ヨー角と、に基づく計算は、次のように行われてもよい(具体例5)。目標通り線Lに基づいて、2個目の運搬物20の目標ヨー角φ2(現場座標系)が算出される。算出された目標ヨー角φ2(現場座標系)と、基準構造物S20のヨー角φ1(現場座標系)と、の差Δφ1が算出される。この差Δφ1と、基準ヨー角θ1と、の和である目標ヨー角θ2(センサ座標系)が算出される。そして、コントローラ50は、目標ヨー角θ2(センサ座標系、目標情報D3(図3参照))に対する、2個目の運搬物20の検出ヨー角(センサ座標系、検出情報D5(図3参照))の偏差D9(図3参照)が小さくなるようにガイダンスを行う。3個目以降の運搬物20についても同様に算出が行われる。
N個目の運搬物20の目標ヨー角(φNとする)と、N-1個目の運搬物20の目標ヨー角と、の差(ΔφNとする)が、連続するNについて一定の場合が想定される(Nは2、3、4、・・・)。具体的には例えば、目標通り線Lが円弧状である場合(曲率が一定である場合)や、折れ線である目標通り線Lの各折れ曲がり部分の角度が一定である場合などが想定される。この場合、Δφ1、Δφ2、Δφ3、・・・が一定値ずつ増加する(具体的には例えば、5°、10°、15°・・・など)。この場合は、N個目の運搬物20の目標ヨー角(φN)を、「一定値」×(N-1)とすればよい。
(具体例6:ヨー角の関連付けを座標の算出に利用する計算例)
図3に示すコントローラ50は、運搬物20の特定の点の座標を、運搬物20と関連付けられたある位置の座標(例えばプリズム43aの座標)と、運搬物20の方向と、運搬物情報D7と、に基づいて算出する。この算出における「運搬物20の方向」には、運搬物20のヨー角が含まれる。このヨー角を算出する際に、図11に示す基準ヨー角θ1(センサ座標系)と、基準構造物S20のヨー角φ1(現場座標系)と、の関係が用いられてもよい。
具体的には例えば、運搬物20の検出ヨー角(例えばθ2)(センサ座標系)が検出される。また、コントローラ50(図3参照)に設定および記憶された値から、減算値(θ1-φ1)(上記の具体例4では加算値)が算出される。そして、運搬物20の検出ヨー角(例えばθ2)(センサ座標系)から、減算値(θ1-φ1)が減算されることで、運搬物20の現場座標系における検出ヨー角(例えばφ2)が算出される。コントローラ50は、この検出ヨー角(例えばφ2)に基づいて、運搬物20の特定点の座標を算出する。
なお、上記の具体例4~6の具体的な計算手順は様々に変形可能である。図11に示す例では、左回りを正、右回りを負としているが、左回りを負、右回りを正としてもよい。また、図3に示すロール角およびピッチ角については、センサ座標系および現場座標系のいずれも、水平が基準であることを前提としているため、座標の変換は不要である。ただし、ロール角およびピッチ角について、センサ座標系と現場座標系とが相違する場合は、ヨー角と同様に、センサ座標系と現場座標系とが関連付けられてもよい。
(ガイダンスシステム30が用いられない場合との比較)
ガイダンスシステム30が用いられることなく運搬物20が設置される場合は、運搬物20の設置位置の目安として丁張りが設置され、丁張りの水糸が目標とされて運搬物20が設置される。しかし、高精度化や省人化が進んでいるため、丁張りを用いることなく高精度に運搬物20を設置することが求められている。また、目標通り線Lに基づくことなく、運搬物20の特定の点を、目標とする点に移動させるようにガイダンスする場合は、目標通り線Lに基づいて(例えば目標通り線Lに沿って)運搬物20を配置することは困難である。一方、本実施形態のガイダンスシステム30では、コントローラ50に設定された目標通り線Lの情報(目標通り線情報D1)に基づいて、目標情報D3が自動的に算出され、目標情報D3と検出情報D5との差分が小さくなるようにガイダンスされる。よって、目標通り線Lに基づいた運搬物20の配置を容易に行うことができる。
(効果)
図3に示すガイダンスシステム30による効果は次の通りである。
(第1の発明の効果)
ガイダンスシステム30は、フレーム部41と、検出部43と、コントローラ50と、表示部45と、を備える。フレーム部41は、運搬物20に取り付けられる。検出部43は、フレーム部41に取り付けられ、運搬物20の方向を検出する。コントローラ50は、検出部43の検出結果が入力されるものである。
[構成1-1]コントローラ50には、目標通り線情報D1が設定される。目標通り線情報D1は、運搬物20の目標位置を示す目標通り線Lであって曲線および折れ線の少なくともいずれかを含む目標通り線Lの情報である。コントローラ50は、目標通り線情報D1に基づいて、目標情報D3を算出する。目標情報D3は、運搬物20の目標座標に関する情報および運搬物20の目標方向に関する情報の少なくともいずれかである。
[構成1-2]コントローラ50は、検出部43に検出された運搬物20の方向に基づいて、目標情報D3と対比可能な情報である検出情報D5を算出する。コントローラ50は、目標情報D3に対する検出情報D5の偏差D9を算出する。コントローラ50は、偏差D9が小さくなるような運搬物20の移動の向きを表示部45に表示させる。
上記[構成1-1]では、運搬物20の目標情報D3が、目標通り線Lの情報(目標通り線情報D1)に基づいて、コントローラ50により自動的に算出される。そして、上記[構成1-2]のように、目標情報D3と検出情報D5との偏差D9が小さくなるような運搬物20の移動の向きが、表示部45に表示される。よって、ガイダンスシステム30は、目標通り線Lに基づく運搬物20の移動方向のガイダンスを行うことができる。表示部45の表示に従って作業者が運搬物20を移動させることで、目標通り線Lに基づいて運搬物20を精度よく設置することができる。
(第2の発明の効果)
[構成2]ガイダンスシステム30は、入力部61を備える。入力部61は、運搬物20の寸法を含む情報である運搬物情報D7をコントローラ50に入力する。検出部43は、さらに運搬物20の座標を検出する。コントローラ50は、運搬物20の目標座標に関する情報(目標座標情報)を、目標情報D3として算出する。コントローラ50は、検出部43に検出された運搬物20の座標および方向と、運搬物情報D7と、に基づいて、運搬物20に含まれる特定の点の座標に関する情報(検出座標情報)を、検出情報D5として算出する。
上記[構成2]により、運搬物20の特定の点(例えば図5に示す直線Lbd上の点や図8に示す点20c)を、目標通り線Lに基づいて算出された目標座標(例えば目標通り線L上の点)に近づけるように、運搬物20の移動方向のガイダンスを行うことができる。
(第3の発明の効果)
[構成3]図3に示すコントローラ50は、平面視における運搬物20の目標方向(目標ヨー角)に関する情報(目標ヨー角情報)を、目標情報D3として算出する。コントローラ50は、平面視における運搬物20の方向(検出ヨー角)に関する情報(検出ヨー角情報)を、検出情報D5として算出する。
上記[構成3]により、運搬物20の検出ヨー角を、目標通り線Lに基づいて算出された目標ヨー角(例えば目標通り線Lの接線)に近づけるように、運搬物20の移動方向のガイダンスを行うことができる。このガイダンスでは、コントローラ50は、運搬物20の座標を算出する必要はない。よって、点の座標に基づくガイダンス(上記[構成2]を参照)に比べ、コントローラ50の計算量を削減することができる。
(第4の発明の効果)
検出部43が取り付けられ、検出部43による検出が行われたときに、目標情報D3と検出情報D5とが一致状態になるように配置されている構造物を、基準構造物S20(図11参照)とする。
[構成4]コントローラ50は、基準構造物S20(図11参照)の平面視における方向であって検出部43が検出した方向である基準ヨー角θ1(図11参照)を記憶する。コントローラ50は、コントローラ50に記憶された基準ヨー角θ1(図11参照)に基づいて、目標情報D3および検出情報D5の少なくともいずれかを算出する。
上記[構成4]により、図11に示す運搬物20ごとに基準ヨー角θ1を検出する手間を削減することができる。さらに詳しくは、運搬物20の検出ヨー角(例えばθ2)の座標系(センサ座標系)と、目標通り線Lの座標系(現場座標系)と、が異なる場合は、座標系を変換する必要がある。複数の運搬物20が運搬および設置される場合に、運搬物20ごとに座標系の変換を行うための値(基準ヨー角θ1)を検出すれば、手間がかかる。そこで、上記[構成4]では、基準構造物S20の基準ヨー角θ1が、コントローラ50(図3参照)に記憶される。よって、運搬物20ごとに基準ヨー角θ1を検出する手間を削減することができる。
(第5の発明の効果)
[構成5]図3に示すコントローラ50は、目標情報D3と検出情報D5とが一致状態となったときの運搬物20に関する情報である「設置情報」を記憶する。
運搬物20が目標位置に運搬された後、例えばエビデンス管理などのために、運搬物20に関する情報が取得(例えば測量)される場合がある。そこで、上記[構成5]では、目標情報D3と検出情報D5とが一致状態になったときの運搬物20の情報が、コントローラ50に(ガイダンスシステム30に)記憶される。よって、ガイダンスシステム30を用いずに運搬物20の情報を取得(例えば測量)する必要がない。
(第6の発明の効果)
[構成6]上記「設置情報」は、検出部43に検出された運搬物20の座標および方向と、運搬物20の寸法を含む情報である運搬物情報D7と、を含む。
上記[構成6]により、設置情報を様々に利用することができる。例えば、設置情報から、運搬物20の任意の点の座標を算出することが可能である。運搬物20の任意の点の座標を算出可能である場合は、エビデンス管理のために別途測量を行う必要がなく、工数を削減することができる。
(第7の発明の効果)
[構成7]コントローラ50は、運搬物20の任意の点の座標が、平面視において目標通り線Lに対して一方側から他方側(一方側とは反対側)に越えたときに警告を出力する。
上記[構成7]により、目標通り線Lからはみ出た位置に運搬物20が設置されることを抑制することができる。
(変形例)
上記実施形態は様々に変形されてもよい。上記実施形態の各構成要素の配置や形状が変更されてもよい。例えば、図3などに示す各構成要素の接続は変更されてもよい。例えば、コントローラ50による各処理(算出など)の順は、上記の説明の順でもよく、上記の説明の順でなくてもよい。例えば、構成要素の数が変更されてもよく、構成要素の一部が設けられなくてもよい。例えば、互いに異なる複数の部材や部分として説明したものが、一つの部材や部分とされてもよい。例えば、一つの部材や部分として説明したものが、互いに異なる複数の部材や部分に分けて設けられてもよい。
20 運搬物
30 ガイダンスシステム
41 フレーム部
43 検出部
45 表示部
50 コントローラ
61 入力部
D1 目標通り線情報
D3 目標情報
D5 検出情報
D7 運搬物情報
D9 偏差
L、Li、Lo 目標通り線
S20 基準構造物
θ1 基準ヨー角

Claims (7)

  1. 運搬物に取り付けられるフレーム部と、
    前記フレーム部に取り付けられ、前記運搬物の方向を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果が入力されるコントローラと、
    表示部と、
    を備え、
    前記コントローラには、前記運搬物の目標位置を示す目標通り線であって曲線および折れ線の少なくともいずれかを含む前記目標通り線の情報である目標通り線情報が設定され、
    前記コントローラは、
    前記目標通り線情報に基づいて、前記運搬物の目標座標に関する情報および前記運搬物の目標方向に関する情報の少なくともいずれかである目標情報を算出し、
    前記検出部に検出された前記運搬物の方向に基づいて、前記目標情報と対比可能な情報である検出情報を算出し、
    前記目標情報に対する前記検出情報の偏差を算出し、
    前記偏差が小さくなるような前記運搬物の移動の向きを前記表示部に表示させる、
    ガイダンスシステム。
  2. 請求項1に記載のガイダンスシステムであって、
    前記運搬物の寸法を含む情報である運搬物情報を前記コントローラに入力する入力部を備え、
    前記検出部は、さらに前記運搬物の座標を検出し、
    前記コントローラは、
    前記運搬物の前記目標座標に関する情報を、前記目標情報として算出し、
    前記検出部に検出された前記運搬物の座標および方向と、前記運搬物情報と、に基づいて、前記運搬物に含まれる特定の点の座標に関する情報を、前記検出情報として算出する、
    ガイダンスシステム。
  3. 請求項1または2に記載のガイダンスシステムであって、
    前記コントローラは、
    平面視における前記運搬物の前記目標方向に関する情報を、前記目標情報として算出し、
    平面視における前記運搬物の方向に関する情報を、前記検出情報として算出する、
    ガイダンスシステム。
  4. 請求項3に記載のガイダンスシステムであって、
    前記検出部が取り付けられ、前記検出部による検出が行われたときに、前記目標情報と前記検出情報とが一致状態になるように配置されている構造物を基準構造物とし、
    前記コントローラは、
    前記基準構造物の平面視における方向であって前記検出部が検出した方向である基準ヨー角を記憶し、
    前記コントローラに記憶された前記基準ヨー角に基づいて、前記目標情報および前記検出情報の少なくともいずれかを算出する、
    ガイダンスシステム。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載のガイダンスシステムであって、
    前記コントローラは、前記目標情報と前記検出情報とが一致状態となったときの前記運搬物に関する情報である設置情報を記憶する、
    ガイダンスシステム。
  6. 請求項5に記載のガイダンスシステムであって、
    前記設置情報は、前記検出部に検出された前記運搬物の座標および方向と、前記運搬物の寸法を含む情報である運搬物情報と、を含む、
    ガイダンスシステム。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載のガイダンスシステムであって、
    前記コントローラは、前記運搬物の任意の点の座標が、平面視において前記目標通り線に対して一方側から前記一方側とは反対側に越えたときに警告を出力する、
    ガイダンスシステム。
JP2019231822A 2019-12-23 2019-12-23 ガイダンスシステム Active JP7243615B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231822A JP7243615B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 ガイダンスシステム
EP20906774.3A EP4056757A4 (en) 2019-12-23 2020-10-06 GUIDANCE SYSTEM
CN202080085678.8A CN114787447B (zh) 2019-12-23 2020-10-06 引导系统
PCT/JP2020/037801 WO2021131222A1 (ja) 2019-12-23 2020-10-06 ガイダンスシステム
US17/783,116 US11828607B2 (en) 2019-12-23 2020-10-06 Guidance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231822A JP7243615B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 ガイダンスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021098994A JP2021098994A (ja) 2021-07-01
JP7243615B2 true JP7243615B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=76540965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231822A Active JP7243615B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 ガイダンスシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11828607B2 (ja)
EP (1) EP4056757A4 (ja)
JP (1) JP7243615B2 (ja)
CN (1) CN114787447B (ja)
WO (1) WO2021131222A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059740A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 株式会社日立製作所 位置ずれ補正装置および位置ずれ補正システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271275A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nkk Corp 吊り冶具
JPH0971387A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Tadano Ltd クレーン車における吊荷位置表示装置
JP3937154B2 (ja) * 2002-06-28 2007-06-27 株式会社トプコン 位置検出装置
JP5081557B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-28 パナソニック デバイスSunx株式会社 レーザ加工装置
JP5803124B2 (ja) * 2011-02-10 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 ロボット、位置検出装置、位置検出プログラム、および位置検出方法
BR112013026377A2 (pt) * 2011-04-21 2016-12-27 Konecranes Plc técnicas para posicionar um veículo
JP5838698B2 (ja) * 2011-09-30 2016-01-06 ブラザー工業株式会社 計測装置及び電気的装置
JP6420734B2 (ja) 2015-07-24 2018-11-07 大成ロテック株式会社 道路付帯設備の施工方法および移動方向指示用プログラム
JP6540467B2 (ja) * 2015-11-11 2019-07-10 Jfeスチール株式会社 屋内クレーンの自動運転装置及び自動運転方法
JP7045829B2 (ja) 2017-10-25 2022-04-01 Thk株式会社 移動ロボットの制御システム、移動ロボットの制御方法
CN110069584B (zh) * 2017-11-29 2023-04-14 星际空间(天津)科技发展有限公司 一种基于移动端的信息采集和特征匹配的方法
CN110054089B (zh) * 2019-04-29 2020-06-09 北京航天自动控制研究所 一种轮胎吊机器视觉自动纠偏系统及纠偏方法
JP7259612B2 (ja) 2019-07-18 2023-04-18 コベルコ建機株式会社 ガイダンスシステム
US11694452B1 (en) * 2019-10-07 2023-07-04 Deshazo, LLC Crane-mounted system for automated object detection and identification
US20230066200A1 (en) * 2020-01-09 2023-03-02 Fanuc Corporation Workpiece image analyzing device, workpiece image analyzing method, and program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059740A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 株式会社日立製作所 位置ずれ補正装置および位置ずれ補正システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220412751A1 (en) 2022-12-29
WO2021131222A1 (ja) 2021-07-01
US11828607B2 (en) 2023-11-28
EP4056757A1 (en) 2022-09-14
CN114787447B (zh) 2023-10-20
EP4056757A4 (en) 2023-01-18
JP2021098994A (ja) 2021-07-01
CN114787447A (zh) 2022-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8886416B2 (en) Hydraulic shovel operability range display device and method for controlling same
JP6502476B2 (ja) 作業機械の表示システム及び作業機械
JP5202667B2 (ja) 油圧ショベルの位置誘導システム及びその制御方法
US20160251834A1 (en) Display system for excavating machine, excavating machine, and display method for excavating machine
US20160237654A1 (en) Display system for excavating machine, excavating machine, and display method for excavating machine
JP5364741B2 (ja) 油圧ショベルの位置誘導システム及び位置誘導システムの制御方法
JP7243615B2 (ja) ガイダンスシステム
JP2008002842A (ja) 作業機械の姿勢計測方法及び姿勢計測装置
JP7259612B2 (ja) ガイダンスシステム
JP7449770B2 (ja) 端末、制御システム、制御方法及びプログラム
JPH11322294A (ja) 車両運転支援装置及び産業用車両
JP7135056B2 (ja) 作業機械の表示システム及び作業機械
JP7306291B2 (ja) ガイダンスシステム
JP2018095368A (ja) クレーン
WO2021010109A1 (ja) 作業機械
JP4829592B2 (ja) 作業車の遠隔操作装置
JP2003155189A (ja) クレーンにおける搬送台車停止位置誘導装置
JP5364742B2 (ja) 油圧ショベルの位置誘導システム及び位置誘導システムの制御方法
WO2023047809A1 (ja) 車両判別システム
JP5409853B2 (ja) 油圧ショベルの作業可能範囲表示装置とその制御方法
CN113387274A (zh) 集卡车对位方法、系统及集装箱起重机
JP2017008659A (ja) Zmp演算装置およびzmp演算方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7243615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150