JP2021014057A - 画像形成装置、および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021014057A
JP2021014057A JP2019129295A JP2019129295A JP2021014057A JP 2021014057 A JP2021014057 A JP 2021014057A JP 2019129295 A JP2019129295 A JP 2019129295A JP 2019129295 A JP2019129295 A JP 2019129295A JP 2021014057 A JP2021014057 A JP 2021014057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage container
developer storage
image forming
identification information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019129295A
Other languages
English (en)
Inventor
正利 増田
Masatoshi Masuda
正利 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019129295A priority Critical patent/JP2021014057A/ja
Priority to US16/923,553 priority patent/US11269279B2/en
Publication of JP2021014057A publication Critical patent/JP2021014057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】装置識別情報が記録された現像剤収納容器に、指定されていない現像剤がリフィルされた場合、同じ装置識別情報を有する画像形成装置に、再び現像剤収納容器が取り付けられても、現像剤収納容器の再利用を好適に防ぐことができる。画像形成装置、および表示方法を提供する。【解決手段】画像形成装置100は、記憶部34と、認証部90とを備える。記憶部34は、現像剤収納容器50ごとに付与される容器識別情報と、現像剤収納容器50に収納された現像剤の残量を示す残量情報とを組み合わせて記憶する。認証部90は、残量情報に基づいて、現像剤収納容器50を認証する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置、および画像形成方法に関する。
特許文献1に記載された画像形成装置は、インクカートリッジが取り外され、その後に新たなインクカートリッジが装着されたとき、インクカートリッジが有する記憶素子からIDを読み込み、パッケージに記載されているバーコードを読み込む。バーコードを解析して得られるIDと記憶素子から読み込んだIDとが一致しないとき、不適正なインクカートリッジが装着されたと判断して、それ以降の印刷を禁止する。
特開2004−237609号公報
しかしながら、特許文献1に記載された画像形成装置は、指定された現像剤収納容器が取り外され、再び画像形成装置に装着された場合は、現像剤収納容器による画像形成を禁止しない。そのため、指定された現像剤収納容器が取り外され、指定されていない現像剤が充填された場合、指定された現像剤収納容器の再利用を制限することができないという課題がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、装置識別情報が記録された現像剤収納容器に、指定されていない現像剤がリフィルされた場合、同じ装置識別情報を有する画像形成装置に、再び現像剤収納容器が取り付けられても、現像剤収納容器の再利用を好適に防ぐことができる画像形成装置、および画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明の一局面によれば、画像形成装置は、記憶部と、認証部とを備える。前記記憶部は、現像剤収納容器ごとに付与される容器識別情報と、前記現像剤収納容器に収納された現像剤の残量を示す残量情報とを組み合わせて記憶する。前記認証部は、前記残量情報に基づいて、前記現像剤収納容器を認証する。
本発明の他の一局面によれば、画像形成方法は、現像剤収納容器ごとに付与される容器識別情報と、現像剤収納容器に収納された現像剤の残量を示す残量情報とを組み合わせて記憶するステップと、残量情報に基づいて、現像剤収納容器を認証するステップとを包含する。
本発明によれば、画像形成装置は、装置識別情報が記録された現像剤収納容器に、指定されていない現像剤がリフィルされた場合、同じ装置識別情報を有する画像形成装置に、再び現像剤収納容器が取り付けられても、現像剤収納容器の再利用を好適に防ぐことができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例を示す図である。 (a)および(b)は、本実施形態に係る画像形成装置に取り付けられるトナーカートリッジおよびケースを示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の他の一例を示す図である。 (a)および(b)は、本実施形態に係る画像形成装置に取り付けられるインクカートリッジおよびケースを示す図である。 本実施形態に係る画像形成装置を示すブロック図である。 本実施形態に係る画像形成装置による情報処理のフローを示す図である。 本実施形態に係る画像形成装置の記憶部を示す図である。 本実施形態に係る画像形成装置の処理を示すフローチャートである。
(典型例)
以下、本発明の実施形態の典型例について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置100の一例を示す図である。図2(a)および(b)は、本実施形態に係る画像形成装置100に取り付けられるトナーカートリッジ60およびケース64を示す図である。図3は、本実施形態に係る画像形成装置100の他の一例を示す図である。図4(a)および(b)は、本実施形態に係る画像形成装置100に取り付けられるインクカートリッジ70およびケース74を示す図である。図5は、本実施形態に係る画像形成装置100を示すブロック図である。図6は、本実施形態に係る画像形成装置100による情報処理のフローを示す図である。
図1に示すように、画像形成装置100は、画像読取ユニット2と、画像形成ユニット4と、表示部6と、制御部30と、取付部32と、記憶部34と、記録部36とを備える。画像形成装置100の一例は、複合機200である。以降、複合機200と記載する必要がある場合を除き、画像形成装置100と記載する。
画像読取ユニット2は、原稿Gに形成された画像を読み取り、画像データを生成する。
画像形成ユニット4は、シートPに画像を形成する。画像形成ユニット4は、給送部8と、搬送部10と、画像形成部12と、定着部14と、排出部16とを含む。
給送部8は、シートPを搬送部10へ供給する。シートPは、例えば、普通紙、コピー紙、再生紙、薄紙、厚紙、または光沢紙、またはOHP(Overhead Projector)用紙である。
搬送部10は、搬送路に配置され、シートPを画像形成部12および定着部14を経由して排出部16まで搬送する。搬送部10は、複数の搬送ローラーを含む。
画像形成部12は、画像をシートPに形成する。具体的には、画像形成部12は、トナー画像をシートPに形成する。画像形成部12は、帯電部と、露光部と、現像器と、感光体ドラムと、転写ローラーと、クリーニング部と、現像剤収納容器50とを含む。現像剤収納容器50の一例は、トナーカートリッジ60である。以降、トナーカートリッジ60と記載する必要がある場合を除き、現像剤収納容器50と記載する。
定着部14は、シートPを加熱および加圧し、シートPに形成されたトナー画像をシートPに定着させる。
排出部16は、トナー画像が定着したシートPを画像形成装置100の外部に排出する。
表示部6は、表示装置とタッチセンサーとを含む。表示装置は、種々の画像を表示する。表示装置は、例えば、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)である。タッチセンサーは、ユーザーからの操作を受け付ける。
制御部30は、画像形成装置100の動作を制御する。制御部30は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーを含む。制御部30のプロセッサーは、図示しない記憶装置が記憶しているコンピュータープログラムを実行して、画像形成装置100の後述する各構成要素を制御する。
取付部32は、現像剤収納容器50を取り付けることが可能である。現像剤収納容器50が取付部32に取り付けられると、取付部32は、現像剤収納容器50が取り付けられたことを示す取付情報を出力してもよい。現像剤収納容器50が取付部32から取り外されると、取付部32は、現像剤収納容器50が取り外されたことを示す取付情報を出力してもよい。
取付情報は、現像剤収納容器50を識別する容器識別情報を含む。取付部32の一例は、カートリッジホルダーである。
記憶部34は、現像剤収納容器50ごとに付与される容器識別情報と、現像剤収納容器50に収納された現像剤の残量を示す残量情報とを組み合わせて記憶する。容器識別情報は、現像剤収納容器50ごとに、例えば、工場出荷時に付与される。
記憶部34は、記憶装置を含み、データおよびコンピュータープログラムを記憶する。具体的には、記憶部34は、半導体メモリーのような主記憶装置、並びに、半導体メモリーおよび/またはハードディスクドライブのような補助記憶装置を含む。
記録部36は、画像形成装置100ごとに付与される装置識別情報を現像剤収納容器50に記録する。現像剤収納容器50は、後述するようにROM(Read Only Memory)52を含む。装置識別情報は、ROM52に記録される。現像剤収納容器50の一例は、図2(a)に示すように、トナーカートリッジ60である。また、現像剤収納容器50の他の一例は、図2(b)に示すように、インクカートリッジ70である。記録部36による情報処理の詳細は、図6以降でさらに説明する。
次に、図2(a)および(b)を参照して、トナーカートリッジ60を説明する。図2(a)および(b)は、画像形成装置100に取り付けられるトナーカートリッジ60およびケース64を示す図である。図2(a)に示すトナーカートリッジ60は、現像剤収納容器50の一例であり、現像剤としてトナーを内部に収納する。トナーカートリッジ60は、取付部32に取り付けることが可能であり、取付部32から取り外すことが可能である。トナーカートリッジ60は、取付部32に取り付けられると、画像形成部12にトナーを供給する。
トナーカートリッジ60は、ROM62を有する。ROM62には、工場出荷時にトナーカートリッジ60ごとに個別に付与された容器識別情報が記録される。
図2(b)は、トナーカートリッジ60を収納するケース64を示す。ケース64には、例えば、トナーカートリッジ60の容器識別情報と紐付けられたパスワード66が記載されている。パスワード66は、トナーカートリッジ60が複合機200の取付部32に取り付けられた際に、容器識別情報と照合される。
以降、トナーカートリッジ60、ROM62、ケース64、およびパスワード66を記載しなければならない場合を除き、現像剤収納容器50、ROM52、ケース54、およびパスワード56と記載する。
図3は、画像形成装置100の他の一例を示す図である。図3に示す画像形成装置100の他の一例は、インクジェットプリンター300である。以下、図3を参照して、インクジェットプリンター300の構成を説明する。
インクジェットプリンター300は、給送部8と、搬送部10と、画像形成部18と、排出部16と、制御部30と、取付部32と、記憶部34と、記録部36とを備える。図3において、図1と同じ構成については、重複する説明を省略する。
画像形成部18は、一例として、複数の現像剤収納容器50を含む。現像剤収納容器50の一例は、インクカートリッジ70である。画像形成部18は、取付部32に取り付けられたインクカートリッジ70から吐出されたインクにより、画像をシートPに形成する。取付部32には、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、またはブラックのインクカートリッジ70が取付けられる。
図4(a)および(b)は、画像形成装置100に取り付けられるインクカートリッジ70を示す図である。図4(a)に示すインクカートリッジ70は、現像剤収納容器50の一例であり、現像剤としてインクを内部に収納する。インクカートリッジ70は、取付部32に取り付けることが可能であり、取付部32から取り外すことが可能である。インクカートリッジ70は、取付部32に取り付けられると、画像形成部12にインクを供給する。
インクカートリッジ70は、ROM72を含む。ROM72には、工場出荷時にインクカートリッジ70ごとに個別に付与された容器識別情報が記録される。
図4(b)は、インクカートリッジ70を収納するケース74を示す。ケース74には、例えば、インクカートリッジ70の容器識別情報と紐付けられたパスワード76が記載されている。パスワード76は、インクカートリッジ70がインクジェットプリンター300の取付部32に取り付けられた際に、容器識別情報と照合される。
以降、インクカートリッジ70、ROM72、ケース74、およびパスワード76を記載しなければならない場合を除き、現像剤収納容器50、ROM52、ケース54、およびパスワード56と記載する。
次に、図1に加え、さらに図5を参照して、本実施形態に係る画像形成装置100の構成を説明する。図5は、本実施形態に係る画像形成装置100を示すブロック図である。図5に示すように、画像形成装置100(複合機200またはインクジェットプリンター300)は、図1を参照して説明したように、制御部30と、取付部32と、記憶部34と、記録部36とを含む。制御部30は、認証部90と、照合部92と、ドットカウンター94とを含む。
認証部90は、残量情報に基づいて、現像剤収納容器50を認証する。具体的には、ROM62に装置識別情報が記録された現像剤収納容器50が取付部32から取り外され、再度取付部32に取り付けられた場合、認証部90は、容器識別情報と残量情報とに基づいて、現像剤収納容器50を認証する。認証部90による情報処理の詳細は、図6以降でさらに説明する。
照合部92は、現像剤収納容器50ごとに付与されるパスワード56と容器識別情報とに基づいて、現像剤収納容器50が指定されていることを照合し、照合情報を出力する。照合部92による情報処理の詳細は、図6以降でさらに説明する。
ドットカウンター94は、トナー消費量を算出し、残量情報を出力する。ドットカウンター94による情報処理の詳細は、図6以降でさらに説明する。
次に、図1〜図5に加え、さらに図6を参照して、画像形成装置100による具体的な情報処理を説明する。図6は、本実施形態に係る画像形成装置100による情報処理のフローを示す図である。図6は、現像剤収納容器50が画像形成装置100の取付部32に取り付けられた場合における、現像剤収納容器50と画像形成装置100との間における情報処理を示す。
図6では、ステップS10〜ステップS24が処理されるが、典型例では、図6に示すフローの一部が実行され、情報の一部が処理される。
ステップS10に示すように、現像剤収納容器50が画像形成装置100の取付部32に取り付けられる。現像剤収納容器50のROM52には、容器識別情報が記憶されている。容器識別情報は、例えば、「001」である。
ステップS12に示すように、取付部32は、トナーカートリッジ60に関する取付情報を出力する。
ステップS14に示すように、照合部92は、取付情報から容器識別情報を取得し、容器識別情報に基づいて現像剤収納容器50を照合し、照合情報を出力する。
ステップS16に示すように、現像剤収納容器50からはまだ現像剤が供出されていない。従って、制御部30のドットカウンター94は、トナーカートリッジ60に収納されているトナーが満量であることを示す残量情報を出力する。残量情報は、画像形成装置100の記憶部34に記憶される。画像形成装置100がシートPへの画像形成を行うと、ドットカウンター94は、トナー消費量を算出し、残量情報(「0」ではない)を更新する。記憶部34は、残量情報(「0」ではない)を更新して記憶する。
記憶部34は、画像形成装置100の装置識別情報を記憶する。装置識別情報の一例は、「002」である。記憶部34は、さらに容器識別情報を取得し記憶する。つまり、記憶部34には、装置識別情報と、容器識別情報と、残量情報とが記憶される。
ステップS18に示すように、記録部36は、現像剤収納容器50のROM52に、画像形成装置100の装置識別情報を記録する。
ステップS20に示すように、現像剤収納容器50の残量情報が「0」を示す前に、例えば、残量情報が「30%」の状態で現像剤収納容器50が取付部32から取り外される。そして、例えば、現像剤収納容器50に指定されていないトナーが補充される。従って、現像剤収納容器50の現像剤の残量は、例えば、100%に増加する。
ステップS22に示すように、「002」を示す装置識別情報が記録された現像剤収納容器50が、再び画像形成装置100の取付部32に取り付けられる。取付部32は、取付情報を出力する。取付情報には、現像剤収納容器50に記録されていた、「002」を示す装置識別情報と、「001」を示す容器識別情報とが含まれている。
ステップS24に示すように、認証部90は、取付情報から、現像剤収納容器50のROM52に記録されていた画像形成装置100の装置識別情報と、容器識別情報とを取得する。認証部90は、さらに、記憶部34から、現像剤収納容器50の容器識別情報と、残量情報とを読み出す。
認証部90は、さらに、現像剤収納容器50のROM52に記録されていた装置識別情報が「002」を示すことから、現像剤収納容器50が画像形成装置100で使用されていたことを認証する。
また、認証部90は、現像剤収納容器50の残量情報が「30%」を示すことに基づいて、現像剤収納容器50が画像形成装置100で継続して使用可能であることを認証する。
制御部30のドットカウンター94は、現像剤収納容器50のトナー消費量を算出し、「30%」を示す残量情報が「0%」を示すまで更新する。記憶部34は、「0%」の残量情報を記憶する。制御部30は、「0%」の残量情報に基づいて、現像剤収納容器50にはまだ70%の残量の現像剤が残っていても、画像形成部12の動作を制限して停止させる。
本実施形態によれば、画像形成装置100は、装置識別情報が記録された現像剤収納容器50に、指定されていない現像剤がリフィルされた場合、同じ装置識別情報を有する画像形成装置100に、再び現像剤収納容器50が取り付けられても、現像剤収納容器50の再利用を好適に防ぐことができる。
また、本実施形態によれば、画像形成装置100で使用されたすべての現像剤収納容器50に、画像形成装置100の装置識別情報が記録される。現像剤収納容器50に収納された現像剤が使用されるたびに、残量情報が書き換えられ、容器識別情報と残量情報とが組み合わせて記憶部34に記憶される。
従って、現像剤収納容器50の現像剤が空状態(残量0%)になる前に画像形成装置100から取り外され、指定されていない現像剤がリフィルされても、同じ装置識別情報を有する画像形成装置100では、現像剤収納容器50の再利用を好適に制限することができる。
(第1具体例)
引き続き、図6を参照して、第1具体例を説明する。第1具体例では、現像剤を使い切った後、現像剤収納容器50に指定されていないトナーが充填された場合、現像剤収納容器50の再利用を禁止する。
第1具体例では、図6に示すステップS10〜ステップS14は典型例と同じであるので、重複する説明を省略する。
図6のステップS16に示すように、現像剤収納容器50からはまだ現像剤が供出されていない。従って、制御部30のドットカウンター94は、トナーカートリッジ60に収納されているトナーが満量であることを示す残量情報を出力する。残量情報は、画像形成装置100の記憶部34に記憶される。画像形成装置100がシートPへの画像形成を行い、残像剤が使い切られると、ドットカウンター94は、残量情報を「0%」に更新する。記憶部34は、「0%」を示す残量情報を記憶する。
記憶部34は、画像形成装置100の装置識別情報を記憶する。装置識別情報の一例は、「002」である。記憶部34は、さらに容器識別情報を取得し記憶する。つまり、記憶部34には、装置識別情報と、容器識別情報と、「0%」を示す残量情報とが記憶される。
ステップS18に示すように、記録部36は、現像剤収納容器50のROM52に、画像形成装置100の装置識別情報を記録する。
ステップS20に示すように、現像剤収納容器50が取付部32から取り外される。そして、例えば、現像剤収納容器50に指定されていないトナーが補充される。従って、現像剤収納容器50の現像剤の残量は、例えば、100%に増加する。
ステップS22に示すように、「002」を示す装置識別情報が記録された現像剤収納容器50が、再び画像形成装置100の取付部32に取り付けられる。取付部32は、取付情報を出力する。取付情報には、現像剤収納容器50に記録されていた、「002」を示す装置識別情報と、「001」を示す容器識別情報とが含まれている。
ステップS24に示すように、認証部90は、取付情報から、現像剤収納容器50のROM52に記録されていた画像形成装置100の装置識別情報と、容器識別情報とを取得する。認証部90は、さらに、記憶部34から、現像剤収納容器50の容器識別情報と、残量情報とを読み出す。
認証部90は、さらに、現像剤収納容器50のROM52に記録されていた装置識別情報が「002」を示すことから、現像剤収納容器50が画像形成装置100で使用されていたことを認証する。
また、認証部90は、現像剤収納容器50の残量情報が「0%」を示すことに基づいて、現像剤収納容器50は、「002」を示す装置識別情報を有する画像形成装置100では使用できないことを認証する。
制御部30は、「0%」の残量情報に基づいて、現像剤収納容器50には100%の残量の現像剤が残っていても、画像形成部12の動作を禁止する。
従って、現像剤収納容器50が空状態になった後、画像形成装置100から取り外され、指定されていない現像剤がリフィルされても、その現像剤収納容器50が再び同じ装置識別情報を有する画像形成装置100に取り付けられても、制御部30は、現像剤収納容器50が再利用されることを好適に防ぐことができる。
また、記録部36が、「001」を示す容器識別情報が記録された現像剤収納容器50のROM52に、さらに「002」を示す装置識別情報を記録する。そのため、「002」を示す装置識別情報が記録された現像剤収納容器50に、指定されていない現像剤がリフィルされた場合、同じ「002」を示す装置識別情報を有する画像形成装置100に、再び「002」を示す装置識別情報が記録された現像剤収納容器50が取り付けられても、現像剤収納容器50の再利用を好適に防ぐことができる。
さらに、トナーを現像剤に用いる複合機200と、インクを現像剤に用いるインクジェットプリンター300のいずれについても、現像剤収納容器50に指定されていないトナーや指定されていないインクがリフィルされた場合、同じ装置識別情報を有する画像形成装置100での再利用を好適に防ぐことができる。
(第2具体例)
次に、引き続き図6を参照して第2具体例を説明する。第2具体例では、照合部92は、現像剤収納容器50ごとに付与されるパスワード56と、容器識別情報とに基づいて現像剤収納容器50を照合して、現像剤収納容器50が指定されていることを照合する照合情報を出力する。記憶部34は、照合情報に基づいて、容器識別情報と残量情報とを組み合わせて記憶する。
図6では、ステップS10〜ステップS24が処理されるが、第2具体例では、ステップS18〜ステップS24における情報処理は典型例と同じであるので、重複する説明を省略する。
ステップS10に示すように、現像剤収納容器50が画像形成装置100の取付部32に取り付けられる。現像剤収納容器50のROM52には、容器識別情報が記憶されている。容器識別情報は、例えば、「001」である。
また、図2(b)に示すケース54には、パスワード56が記載されている。パスワード56は、一例としてバーコードである。パスワード56は、例えば、「XYZ」である。
ステップS12に示すように、取付部32は、現像剤収納容器50に関する取付情報を出力する。ケース54のパスワード56がバーコードで記載されている場合は、例えば、スキャナーで読み取られて、「XYZ」の情報が取得される。または、パスワード56が「XYZ」と表記されている場合は、ユーザーが表示部6に「XYZ」と入力する。パスワード56は、記憶部34に記憶される。
照合部92は、取付情報から「001」を示す容器識別情報を取得する。照合部92は、記憶部34に記憶されたパスワード56を取得する。
照合部92は、例えば、パスワード56に関数f(k)を適用して「n」を取得する。照合部92は、容器識別情報に関数f(m)を適用して「n」を取得する。照合部92は、「n」が一致することから、容器識別情報に基づいて現像剤収納容器50を照合し、照合情報を出力する。
本実施形態によれば、現像剤収納容器50が指定された現像剤収納容器50であることが照合された上で、現像剤収納容器50に装置識別情報が記録される。そのため、指定された現像剤収納容器50に好適に装置識別情報が記録される。従って、指定された現像剤収納容器50に指定されていない現像剤が充填され、画像形成装置100で再利用されることを好適に制限できる。
(第3具体例)
次に、図1〜図6に、さらに図7を参照して第3具体例を説明する。図7は、本実施形態に係る画像形成装置100の記憶部34を示す図である。第3具体例は、図6に示すステップS16における情報処理に特徴を有する。ステップS10〜ステップS24における情報処理のうち、ステップS16以外のステップにおける情報処理は、典型例、第1具体例、および第2具体例が適用され得る。従って、ステップS10〜ステップS15、およびステップS17〜ステップS24の重複する説明を省略する。
第3具体例では、記憶部34は、現像剤収納容器50ごとに、容器識別情報と残量情報とを組み合わせて記憶する。
図7に示すように、記憶部34は、装置識別情報と、容器識別情報と、残量情報とを記憶する。容器識別情報と残量情報とは、組み合わされて記憶される。
具体的には、「010」を示す容器識別情報は、「30%」を示す残量情報と組み合わされて記憶される。すなわち、「010」を示す容器識別情報が記録された現像剤収納容器50には、残量が30%の現像剤が収納されている。残量情報は、ドットカウンター94により更新されていく。
また、「011」を示す容器識別情報は、「0%」を示す残量情報と組み合わされて記憶される。すなわち、「011」を示す容器識別情報が記録された現像剤収納容器50には、現像剤が残っていない。
本実施形態によれば、現像剤収納容器50ごとに容器識別情報と残量情報とが記憶部34に蓄積されていく。そのため、同じ装置識別情報が記録された現像剤収納容器50が増加しても、好適に指定された現像剤収納容器50を認証することができる。
次に、図8を参照して、画像形成装置100における処理を説明する。図8は、本実施形態に係る画像形成装置100の処理を示すフローチャートである。図8に示すように、処理は、ステップS40からステップS48を含む。具体的には次の通りである。
図8に示すように、まず、ステップS40において、現像剤収納容器50を照合する。処理は、ステップS42に進む。
ステップS42において、容器識別情報と残量情報とを記憶する。処理は、ステップS44に進む。
ステップS44において、装置識別情報を現像剤収納容器50に記録する。処理は、ステップS46に進む。
ステップS46において、取付情報を出力する。処理は、ステップS48に進む。
ステップS48において、現像剤収納容器50を認証する。処理は、ステップS50に進む。
ステップS50において、現像剤収納容器50の動作を制限する。そして、処理は終了する。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の各実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、本実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる本実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、画像形成装置、および画像形成方法の分野に利用可能である。
100 画像形成装置
2 画像読取ユニット
4 画像形成ユニット
6 表示部
8 給送部
10 搬送部
12 画像形成部
14 定着部
16 排出部
30 制御部
32 取付部
34 記憶部
36 記録部
50 現像剤収納容器
90 認証部
92 照合部
94 ドットカウンター

Claims (6)

  1. 現像剤収納容器ごとに付与される容器識別情報と、前記現像剤収納容器に収納された現像剤の残量を示す残量情報とを組み合わせて記憶する記憶部と、
    前記残量情報に基づいて、前記現像剤収納容器を認証する認証部と
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置ごとに付与される装置識別情報を前記現像剤収納容器に記録する記録部をさらに備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記現像剤収納容器は、トナーカートリッジまたはインクカートリッジである、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記現像剤収納容器ごとに付与されるパスワードと前記容器識別情報とに基づいて、前記現像剤収納容器が指定されていることを照合し、照合情報を出力する照合部をさらに備え、
    前記記憶部は、前記照合情報に基づいて、前記容器識別情報と前記残量情報とを組み合わせて記憶する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記記憶部は、前記現像剤収納容器ごとに、前記容器識別情報と前記残量情報とを組み合わせて記憶する、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載された画像形成装置。
  6. 現像剤収納容器ごとに付与される容器識別情報と、前記現像剤収納容器に収納された現像剤の残量を示す残量情報とを組み合わせて記憶するステップと、
    前記残量情報に基づいて、前記現像剤収納容器を認証するステップと
    を包含する、画像形成方法。
JP2019129295A 2019-07-11 2019-07-11 画像形成装置、および画像形成方法 Pending JP2021014057A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129295A JP2021014057A (ja) 2019-07-11 2019-07-11 画像形成装置、および画像形成方法
US16/923,553 US11269279B2 (en) 2019-07-11 2020-07-08 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129295A JP2021014057A (ja) 2019-07-11 2019-07-11 画像形成装置、および画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021014057A true JP2021014057A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74102676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129295A Pending JP2021014057A (ja) 2019-07-11 2019-07-11 画像形成装置、および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11269279B2 (ja)
JP (1) JP2021014057A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100530A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム並びに記憶媒体及びカートリッジ
JP2003154734A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Seiko Epson Corp 印刷装置およびこれに用いる印刷用カートリッジ
JP2004237609A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Seiko Epson Corp 画像形成装置およびその制御方法
JP2004299285A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタの使用履歴解析装置
JP2006276709A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその管理システム
JP2010173180A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194664A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc 画像形成装置および方法、画像処理装置および方法、並びに像形成装置
JP4690532B2 (ja) * 2000-09-26 2011-06-01 株式会社日立製作所 画像形成装置
JP2002278379A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Nec Corp 印刷システム、情報サービスシステム及び情報サービスサーバ
KR101165081B1 (ko) * 2007-05-04 2012-07-12 삼성전자주식회사 소모품 유닛 및 소모품 제어를 위한 화상형성장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100530A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム並びに記憶媒体及びカートリッジ
JP2003154734A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Seiko Epson Corp 印刷装置およびこれに用いる印刷用カートリッジ
JP2004237609A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Seiko Epson Corp 画像形成装置およびその制御方法
JP2004299285A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタの使用履歴解析装置
JP2006276709A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその管理システム
JP2010173180A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20210011412A1 (en) 2021-01-14
US11269279B2 (en) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10855880B2 (en) Image forming apparatus that determines whether a cartridge must be authenticated, control method thereof, storage medium, and cartridge
US20070077074A1 (en) Apparatuses and methods for identifying a consumable for use with an imaging apparatus
US7280772B2 (en) Method for detecting whether a cartridge installed in an imaging apparatus is potentially counterfeit
US7970292B2 (en) Consumable unit and image forming apparatus including memory storing consumable item information
US8405850B2 (en) Image forming apparatus with supply unit verification, print control method thereof and print control program
US7469107B2 (en) Method for providing imaging substance for use in an imaging device via a virtual replenishment
US20070033585A1 (en) Electronic appliance
CN113272739B (zh) 控制通过使用墨粉重填墨盒进行的墨粉重填
US11892781B2 (en) Method for error handling in the toner refill process
JP4661294B2 (ja) 画像形成装置
JP2008152419A (ja) 印刷システム、印刷装置、および印刷システムのライセンス管理方法
JP6375136B2 (ja) 画像形成装置、その制御プログラムおよび動作方法
JP2021014057A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
US8066183B2 (en) Method to prevent metered toner gray market leakage
JP6268964B2 (ja) 画像形成装置
JP2021092671A (ja) 画像形成装置、基準値出力方法及びプログラム
JP5157280B2 (ja) 画像形成装置、同装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム、並びに消耗品ユニット
JP2001272890A (ja) 消耗品補充システム
JP2002278392A (ja) プロセスカートリッジによるプリント枚数管理装置
JP2023049093A (ja) 画像形成装置
JP2022117334A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2023012238A (ja) 画像形成装置および消耗品ユニットの認証方法
JP2018028650A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成プログラム
JP2007133061A (ja) 画像形成装置、画像形成装置用印刷消耗品、盗難抑止システム、印刷消耗品盗難抑止方法および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606