JP2021002806A - マスタモジュールおよび機器制御装置の制御プログラム - Google Patents
マスタモジュールおよび機器制御装置の制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021002806A JP2021002806A JP2019116589A JP2019116589A JP2021002806A JP 2021002806 A JP2021002806 A JP 2021002806A JP 2019116589 A JP2019116589 A JP 2019116589A JP 2019116589 A JP2019116589 A JP 2019116589A JP 2021002806 A JP2021002806 A JP 2021002806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- information
- abnormality
- communication
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
- G05B19/058—Safety, monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
- H04L25/4917—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
Abstract
Description
(通信システム1の構成)
図2は、本実施形態の通信システムの構成を示すブロック図である。通信システム1は、PC2(パーソナルコンピュータ、情報処理装置)、コントローラ3、入力ユニット4、出力ユニット5、および、電気機器6〜10を備える。PC2は、コントローラ3に接続されている。PC2は、コントローラ3から電気機器6〜10の関する情報を受信し、かつ、コントローラ3に制御命令を送信する。コントローラ3は、入力ユニット4および出力ユニット5に接続されている。コントローラ3は、制御命令に従って、電気機器6〜10を動作させるまたは制御するための信号を入力ユニット4および出力ユニット5に送信する。コントローラ3は、入力ユニット4または出力ユニット5を介して受信した電気機器6〜10からの信号を、PC2に送信する。
図1は、電気機器6と入力ユニット4の構成を示すブロック図である。ここでは、電気機器6(リミットスイッチ)と入力ユニット4とを例に挙げて説明する。電気機器6と入力ユニット4とは、1対の信号線21、22によって互いに接続されている。信号線21は、入力ユニット4の第1入力端子31と、電気機器6の第1端子11とに接続される。信号線22は、入力ユニット4の第2入力端子32と、電気機器6の第2端子12とに接続される。信号線21の経路には、電源20が設けられている。電源20は、所定の電圧(ここでは24V)を発生させる直流電源である。
図3は、電気機器6の構成を示す回路図である。図3では診断回路19の図示を省略している。電位差発生回路14は、ダイオードD1を含む。ダイオードD1は、ツェナーダイオードである。ここでは、動作素子13は、機械式のスイッチSWである。第1端子11と第2端子12との間の通電経路において、ダイオードD2、ダイオードD1、およびスイッチSWが、この順で直列に配置されている。ダイオードD2のアノードは第1端子11に接続されている。ダイオードD1のカソードはダイオードD2を介して第1端子11に接続されている。
図4は、入力ユニット4の構成を示す回路図である。ここでは入力ユニット4のうち、入力回路33および抽出回路34を図示している。保護素子であるダイオードD11のアノードが第2入力端子32に接続されている。
電気機器6はリミットスイッチである。スイッチSWは、対象物の位置に応じて機械的にON/OFFが切り替わる。入力ユニット4の第1入力端子31を0Vとして、第1端子11には、一定の電位(24V)が入力される。スイッチSWのON/OFF(導通/遮断)の状態に応じて、第2端子12の電位は変化する。
電気機器6では、出力信号を送信するための1対の信号線21、22の電圧を電源として用いて、送信回路15が動作する。送信回路15は、動作素子13の状態を示す出力信号とは別の情報を示すデータ信号を生成し、入力ユニット4に送信することができる。そのため、送信回路15を動作させるための別の電源を電気機器6に設ける必要も、電源を供給するための別の配線を電気機器6に接続する必要もない。それゆえ、電気機器6は、従来の電気機器より少ない配線で(1対の信号線21、22で)、出力信号とデータ信号とを送信することができる。本実施形態の例では、電気機器6に外部から接続される配線は1対の信号線21、22のみである。
本開示の一側面に係る他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
図6は、本開示の一側面に係る信号処理装置100の適用場面の一例を模式的に例示する図である。通信システム1は、実施形態1と同様に、PC2(パーソナルコンピュータ、情報処理装置)、コントローラ3(機器制御装置)、入力ユニット(機器制御装置)、および、1または複数の電気機器6〜10を備え、必要に応じて、図示しない出力ユニット5を備えていてもよい。以下では、複数の電気機器6〜10について、まとめて電気機器6とだけ記載するが、電気機器6についての説明は、電気機器7〜10についても当てはまる。
異常情報・・・電気機器6に異常が発生したときに、マスタモジュール52Aが、重畳信号通信非対応のコントローラ3(入力ユニット4B)に提供する、発生した異常に関係する情報全般を指す。
異常発生通知・・・上述の異常情報のうち、電気機器6のいずれかに異常が発生したことをコントローラ3に知らせる通知。コントローラ3は、異常発生通知を受信することにより、異常の発生を検知できる。
異常詳細情報・・・上述の異常情報のうち、異常が発生した電気機器6を特定する第1情報と、発生した異常の内容を示す第2情報とを含む情報。コントローラ3は、第1情報に基づいて異常が発生した電気機器6を特定でき、第2情報に基づいて発生した異常の内容を特定することができる。
動作信号・・・電気機器6の動作素子13の状態を示すオンオフ信号。
データ信号・・・電気機器6に関する所定の情報を示すオンオフ信号。所定の情報の具体例として、電気機器6を識別するための機器情報、および、電気機器6の異常な状態を示すステータス情報などが想定される。
重畳信号・・・動作信号にデータ信号を重畳させた信号。
アラーム信号・・・コントローラ3において、上述の異常発生通知として取り扱われるべきオンオフ信号。信号線58を介して、マスタモジュール52Aからコントローラ3(入力ユニット4B)へ提供される。
レポート信号・・・コントローラ3において、異常詳細情報を示すシリアルデータとして取り扱われるべきオンオフ信号。アラーム信号と同様に、信号線58を介して、マスタモジュール52Aからコントローラ3(入力ユニット4B)へ提供される。
紐付情報・・・電気機器6を識別する機器情報と、その電気機器6が接続された通信ポートに割り当てられたビット値との対応関係を示す情報。
構成例(1)では、マスタモジュール52Aが、電気機器6から供給された重畳信号から、データ信号と動作信号とを分離し、動作信号を、信号線群57のうち電気機器6に対応する信号線を介して、入力ユニット4Bに入力する。本構成例によれば、重畳信号を受け付けて動作信号としてのオン、オフを認識することができない入力ユニット4Bであっても、重畳信号通信を用いた通信システム1において、従前どおり利用することができる。具体的には、本構成例は、入力ユニット4Bに重畳信号が入力されたとしても、入力ユニット4Bに設定されている電圧および電流のオン、オフの閾値を超えてしまうために、動作信号としてのオン、オフを入力ユニット4Bに対して正しく入力できない場合に、好適に採用され得る。
図9は、本開示の一側面に係る、マスタモジュール52Aおよびコントローラ3の構成を示すブロック図である。同図に示す、マスタモジュール52Aは、実施形態1の入力ユニット4および出力ユニット5と同様に、重畳信号を用いた通信に対応しているものとする。入力ユニット4Bは、重畳信号を用いた通信に対応していないものとする。
図9に示すとおり、本構成例では、信号処理装置100は、電気機器6のそれぞれに設けられており、実施形態1で説明した信号処理装置100と同様の構成を備えている。
マスタモジュール52Aは、電気機器6と、該電気機器6と接続される通信ポートとの対応関係を示す紐付情報を上流の各装置に提供するものであるとともに、信号処理装置100から供給された電気機器6に関する重畳信号を処理し、処理後の信号を、入力ユニット4Bが処理可能な形態で入力ユニット4Bに対して出力するものである。
コントローラ3は、図示しない出力ユニットを介して動作信号を電気機器6のそれぞれに送信することによって、各電気機器6を制御するものであるとともに、入力ユニット4Bを介して、各電気機器6に関するオンオフ信号を受け付けて各電気機器6を監視するものである。さらに、本構成例では、コントローラ3は、通信部613(第1通信部)を介してマスタモジュール52Aと通信し、マスタモジュール52Aから受信した紐付情報および異常情報に基づいて各電気機器6を監視する。
<マスタモジュール52A>
図9に示す動作信号処理部43は、電気機器6の信号処理装置100から供給された重畳信号から、電気機器6の動作に係る動作信号を検出する。動作信号処理部43は、入力回路33を動作させて動作信号を検出し、検出した動作信号を、ユニット制御回路36に伝送する。動作信号は、ユニット制御回路36と、上流通信ポート群55内の電気機器6に対応する通信ポートとを介して、入力ユニット4Bに入力される。
異常検知部601は、通信システム1に属する電気機器6における異常の発生を検知する。本構成例では、一例として、異常検知部601は、マスタモジュール52Aの情報出力部503によって、信号線58を介して入力ユニット4Bにアラーム信号が入力されたことに基づいて、異常の発生を検知する。本構成例では、異常検知部601は、異常の発生を検知すると、通信部613を制御して、マスタモジュール52Aに対して、異常詳細情報の送信を要求する。
図11は、通信システム1に属する各装置、特に、マスタモジュール52Aおよびコントローラ3によって処理される情報のデータ構造を示す図である。1000の符号で示されたテーブルは、機器情報のデータ構造の一例を示す。以下必要に応じて、機器情報1000と称する。1010の符号で示されたテーブルは、紐付情報のデータ構造の一例を示す。以下必要に応じて、紐付情報1010と称する。1020の符号で示されたテーブルは、コントローラ3またはPC2によって参照される、図12に基づいて後述されるデータベースに登録されるレコードの一例を示す。以下必要に応じて、レコード1020と称する。
機器情報1000は、電気機器6に固有の識別情報を含む情報である。機器情報は、一例として、機器型式および、機器IDの各項目で構成される。機器型式の項目には、電気機器6の製品としての型式を示す情報が格納される。機器IDの項目には、該型式の電気機器6を一意に識別するためのシリアルナンバーが格納される。機器型式と機器IDとによって、電気機器6は一意に特定される。
紐付情報は、通信ポートのビット値と、電気機器6との対応関係を示す情報である。本構成例では、紐付情報は、マスタモジュール52Aの情報紐付部502によって生成され、通信部513を介してコントローラ3に供給される。これにより、コントローラ3が、重畳信号通信非対応の入力ユニット4Bを用いる場合であっても、電気機器6を識別し、監視することが可能になる。
レコード1020は、マスタモジュール52Aから紐付情報を受信したコントローラ3が生成する情報である。レコード1020は、コントローラ3またはPC2が電気機器6を管理できるように、紐付情報の形式を変更することにより生成される。生成されたレコード1020が、電気機器6を管理するためのデータベース(後述する、構成テーブル)に登録されると、コントローラ3またはPC2は、重畳信号通信に対応していない入力ユニット4を用いながら、電気機器6を管理することが可能となる。
図12は、構成テーブルのデータ構造の一例を示す図である。構成テーブルは、各コントローラ3から送信される、レコード1020などのような複数のレコードを集約してデータベース化したものであり、一例として、コントローラ3によって生成され、PC2によって管理される。1つの構成テーブルが、PC2とコントローラ3との間で共有されてもよいし、それぞれが保有する構成テーブルが、常に整合するように同期制御されていてもよい。
[機器設置時]
図13は、通信システム1に属する各装置の処理の流れを示すフローチャートである。図13に示すフローチャートは、一例として、構成例(1)に係る通信システム1に、新規に電気機器6を設置する場合の一連の処理の流れを示す。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
図14は、通信システム1に属する各装置の処理の流れを示すフローチャートである。図14に示すフローチャートは、一例として、構成例(1)に係る通信システム1において、電気機器6のいずれかに異常が発生した場合の一連の処理の流れを示す。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
構成例(2)では、マスタモジュール52Aを入力ユニット4Bと並列で接続する。重畳信号通信非対応の入力ユニット4Bに対して、電気機器6の重畳信号が処理されずにそのまま入力される。本構成例では、重畳信号通信非対応の入力ユニット4Bは、重畳信号が入力されると、重畳信号からデータ信号を抽出することはできないが、重畳信号をそのまま、電気機器6の動作信号として取り扱うことができる。本構成例では、構成例(1)と比較してマスタモジュール52Aにおける動作信号の分離に係る回路構成および配線を簡素化できる。そのため、本構成例は、重畳信号のまま入力しても入力ユニット4Bが動作信号としてのオン、オフをコントローラ3に正しく入力できる場合に、好適に採用され得る。
図9に示すブロック図において、構成例(2)が構成例(1)と異なる点は、信号処理装置100から出力される重畳信号は、動作信号が分離されることなく、重畳信号のままマスタモジュール52Aから入力ユニット4Bに送信されるという点である。
構成例(2)に係るマスタモジュール52Aおよびコントローラ3の各装置の機能構成は、図9に基づいて構成例(1)にて説明したとおりである。なお、マスタモジュール52Aにおいて、本構成例では、動作信号処理部43は、電気機器6から受信した重畳信号から動作信号を分離する処理を省略して、重畳信号のまま、信号線群57のうち電気機器6に対応する信号線を介して入力ユニット4Bに送信する。
[機器設置時]
構成例(2)に係る通信システム1に、新規に電気機器6を設置する場合の、各装置の一連の処理の流れは、例えば、図13に示されているとおりである。
構成例(2)に係る通信システム1において、電気機器6のいずれかに異常が発生した場合の、各装置の一連の処理の流れは、例えば、図14に示されているとおりである。
構成例(3)では、マスタモジュール52Aは、重畳信号を、構成例(1)と同様に動作信号とデータ信号とに分離する。一方、本構成例では、マスタモジュール52Aは、入力ユニット4Bへの、動作信号およびその他の必要な情報の伝達について、Ethernetなどの通信手段を用いずに、オンオフ信号の出力によって実現する。具体的には、マスタモジュール52Aは、異常発生通知として処理されるアラーム信号を信号線58を介して入力ユニット4Bに出力する一方、異常詳細情報として処理されるレポート信号も信号線58を介して入力ユニット4Bに出力する。コントローラ3は、マスタモジュール52Aのこれらの動作に適合するように構成される。具体的には、信号線58を介してアラーム信号に対応するオンオフ信号が入力ユニット4Bに入力された場合には、該オンオフ信号を異常発生通知として処理し、レポート信号に対応するオンオフ信号が入力ユニット4Bに入力された場合には、該オンオフ信号を異常詳細情報を含むシリアルデータとして処理するようにコントローラ3を構成する。
図9に示すブロック図において、構成例(3)が構成例(1)と異なる点は、マスタモジュール52Aにおいて通信部513を省略することができ、コントローラ3において通信部613を省略することができる点である。
<マスタモジュール52A>
構成例(3)に係るマスタモジュール52Aにおいて、電気機器6の異常の状態を示すステータス情報をのせた重畳信号が電気機器6より受け付けられると、異常情報生成部504は、まず、ユニット制御回路36およびトランジスタ39を動作させて、異常発生通知としてのアラーム信号(第1オンオフ信号)を生成する。アラーム信号は、コントローラ3においてアラーム信号であると判別可能な特徴的な波形または固定長を有していてもよいし、アラーム信号の所定の位置に、コントローラ3がオンオフ信号をアラーム信号として取り扱うことを指定する指示信号が含まれていてもよい。
構成例(3)に係るコントローラ3は、制御部610が、さらに、信号変換部604を有しているという点で構成例(1)のコントローラ3と異なる。
[機器設置時]
構成例(3)に係る通信システム1に、新規に電気機器6を設置する場合の、各装置の一連の処理の流れは、例えば、図13に示されているとおりである。ただし、本構成例では、マスタモジュール52Aおよびコントローラ3のそれぞれが通信部513および通信部613を備えない場合には、紐付情報は、S104に示したとおり、例えば、外付けの情報記憶媒体を介して、または、ユーザの手入力より、コントローラ3またはPC2に供給される。
図17は、通信システム1に属する各装置の処理の流れを示すフローチャートである。図17に示すフローチャートは、一例として、構成例(3)に係る通信システム1において、電気機器6のいずれかに異常が発生した場合の一連の処理の流れを示す。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
構成例(4)では、マスタモジュール52Aは、紐付情報の提供、異常発生通知の提供、および、異常詳細情報の提供を、Ethernetなどの所定の通信規格に準拠した通信手段を用いた、コントローラ3との間の通信によって実現する。したがって、本構成例では、マスタモジュール52Aから入力ユニット4Bへアラーム信号またはレポート信号を送信するための信号線58を省略することができ、信号線58を、信号線群57と同様に他の電気機器6の監視のために用いることができる。
構成例(4)のブロック図については、構成例(1)と同様に、図9に示されているとおりである。
構成例(4)に係るマスタモジュール52Aおよびコントローラ3の各装置の機能構成は、図9に基づいて構成例(1)にて説明したとおりである。
マスタモジュール52Aにおいて、本構成例では、異常情報生成部504は、電気機器6に異常が発生した場合に、アラーム信号を生成することに代えて、異常発生通知を生成してもよい。この場合、情報出力部503は、まず、通信部513を介して、生成した異常発生通知をコントローラ3に送信し、次に、異常情報生成部504が生成した異常詳細情報をコントローラ3に送信する。情報出力部503は、異常発生通知を異常詳細情報に先行してコントローラ3に送信した後、コントローラ3からの要求に応答して異常詳細情報を返信してもよい。あるいは、情報出力部503は、異常発生通知を異常詳細情報とともにコントローラ3に送信してもよい。あるいは、異常情報生成部504は、異常発生通知を異常詳細情報と別に生成することを省略してもよい。この場合、情報出力部503は、異常の発生を通知する目的を兼ねて、異常情報生成部504によって生成された異常詳細情報を、通信部513を介してコントローラ3に送信する。
コントローラ3において、異常検知部601は、異常発生通知が通信部613を介して受信されたことにより、異常の発生を検知し、これに応答して、マスタモジュール52Aに対して、異常詳細情報を通信部613を介して要求してもよい。
[機器設置時]
構成例(4)に係る通信システム1に、新規に電気機器6を設置する場合の、各装置の一連の処理の流れは、図13に示されているとおりである。
図19は、通信システム1に属する各装置の処理の流れを示すフローチャートである。図19に示すフローチャートは、一例として、構成例(4)に係る通信システム1において、電気機器6のいずれかに異常が発生した場合の一連の処理の流れを示す。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
上述したとおり、構成例(1)〜(4)において、コントローラ3が、通信システム1内のすべての電気機器6を識別して監視を正しく行うためには、マスタモジュール52Aの上流通信ポート群55における通信ポートのそれぞれと、入力ユニット4Bの通信ポート群56における通信ポートのそれぞれとは、同じビット値の通信ポート同士が誤りなく、信号線群57を介して1対1で接続されている必要がある。これらの配線を誤ると、電気機器6の動作の監視を正しく行えない。そこで、誤配線の防止策として、マスタモジュール52Aは、以下に示すとおり、配線の正しさを確認するための構成を備えていることが好ましい。
図20は、入力ユニット4Bとマスタモジュール52Aとの間の接続構成の一例を示す図である。
図21は、入力ユニット4Bとマスタモジュール52Aとの間の接続構成の他の例を示す図である。本第2例では、第1例とは異なり、マスタモジュール52Aにおいて、上流通信ポート群55の通信ポートごとに、LED73を設け、1つのテストスイッチ74(第2入力部)を設ける。
誤配線防止策の他の例として、マスタモジュール52Aからコントローラ3へ、通信ポートごとにシリアルデータを送り、コントローラ3において配線の正しさを確認するようにマスタモジュール52Aおよびコントローラ3を構成することができる。
信号処理装置100、入力ユニット4、マスタモジュール52A、および、コントローラ3の制御ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
2 PC(情報処理装置)
3 コントローラ(機器制御装置)
4 入力ユニット
4B 入力ユニット(機器制御装置)
5 出力ユニット
6〜10 電気機器
43 動作信号処理部
44 データ信号処理部
51 通信ケーブル
52A マスタモジュール
54 下流通信ポート群(複数の第1通信ポート)
55 上流通信ポート群(複数の第2通信ポート)
56 通信ポート群(複数の第3通信ポート)
57 信号線群(複数の第1信号線)
58 信号線(第2信号線)
71 LED(表示部)
72 押しボタンスイッチ(第1入力部)
73 LED
74 テストスイッチ(第2入力部)
100 信号処理装置
140 情報記憶部
501 機器情報取得部
502 情報紐付部
503 情報出力部
504 異常情報生成部
510 制御部
513 通信部(第2通信部)
601 異常検知部
602 異常機器特定部
603 異常内容特定部
604 信号変換部
610 制御部
613 通信部(第1通信部)
Claims (12)
- 信号処理装置が接続された電気機器と該電気機器を制御する機器制御装置との間の通信を仲介するマスタモジュールであって、
前記信号処理装置は、
前記電気機器の動作素子の状態に応じた動作信号を他の装置に送信するとともに、所定の情報を示すデータ信号を前記動作信号に重畳させた重畳信号として前記他の装置に送信する重畳回路と、
前記所定の情報を記憶する情報記憶部と、を備え、
前記マスタモジュールは、
複数の前記信号処理装置のそれぞれと、前記重畳信号を伝送する通信ケーブルを介して接続するための複数の第1通信ポートと、
前記第1通信ポートを介して受信した前記重畳信号から、前記データ信号を抽出するデータ信号処理部と、
抽出された前記データ信号に含まれている、前記電気機器の異常な状態を示すステータス情報に基づいて、発生した異常に関係する情報を示す異常情報を生成する異常情報生成部と、
前記機器制御装置が前記異常情報を取得できるように、該異常情報を出力する情報出力部と、を備える、マスタモジュール。 - 前記異常情報生成部は、前記異常情報として、異常の発生を前記機器制御装置に通知する異常発生通知、および、異常が発生した前記電気機器を特定する第1情報と発生した異常の内容を示す第2情報とを含む異常詳細情報の少なくともいずれか一方を生成する、請求項1に記載のマスタモジュール。
- 前記重畳信号または該重畳信号から抽出された前記動作信号を、前記電気機器ごとに前記機器制御装置に送信するための複数の第1信号線、および、前記異常発生通知を前記機器制御装置に送信するための第2信号線を介して、前記機器制御装置と接続するための複数の第2通信ポートを備え、
前記異常情報生成部は、前記異常発生通知として前記機器制御装置に処理される第1オンオフ信号を生成し、
前記情報出力部は、前記第1オンオフ信号を、前記第2信号線を介して前記機器制御装置に送信する、請求項2に記載のマスタモジュール。 - 前記機器制御装置が備える第1通信部との間で、所定の通信規格に準拠して通信する第2通信部を備え、
前記情報出力部は、前記異常詳細情報を、前記第2通信部を介して前記機器制御装置に送信する、請求項2または3に記載のマスタモジュール。 - 前記異常情報生成部は、前記機器制御装置においてシリアルデータに変換されることによって前記異常詳細情報として処理される第2オンオフ信号を生成し、
前記情報出力部は、前記第2オンオフ信号を、前記第1オンオフ信号に代えて、または、前記第1オンオフ信号の後に、前記第2信号線を介して前記機器制御装置に送信する、請求項3に記載のマスタモジュール。 - 前記第1通信ポートを介して受信した前記重畳信号から、前記動作信号を抽出し、該動作信号を、前記重畳信号が受信された前記第1通信ポートに対応する前記第2通信ポートから前記第1信号線を介して前記機器制御装置に送信する動作信号処理部を備えている、請求項3に記載のマスタモジュール。
- 前記第1通信ポートを介して受信した前記重畳信号を、該重畳信号が受信された前記第1通信ポートに対応する前記第2通信ポートから前記第1信号線を介して前記機器制御装置に送信する動作信号処理部を備えている、請求項3に記載のマスタモジュール。
- 抽出された前記データ信号に含まれている、前記電気機器を識別する機器情報と、前記重畳信号が受信された前記第1通信ポートを識別するポート識別情報とを紐付けた紐付情報を生成する情報紐付部を備え、
前記情報出力部は、前記機器制御装置が前記紐付情報を取得できるように、該紐付情報を出力する、請求項1から7のいずれか1項に記載のマスタモジュール。 - 前記第2通信ポートから前記第1信号線を介してテスト信号を前記機器制御装置に送信することをユーザが指示するための第1入力部を、前記第2通信ポートごとに備えており、
前記テスト信号は、前記機器制御装置が備える複数の第3通信ポートのうち、前記テスト信号が送信された前記第2通信ポートと前記第1信号線を介して接続されている前記第3通信ポートを介して受信され、該第3通信ポートに対応する表示部の表示態様を変化させる信号である、請求項3、6または7に記載のマスタモジュール。 - 複数の前記第2通信ポートから前記第1信号線を介してテスト信号を前記機器制御装置にそれぞれ送信することをユーザが指示するための第2入力部を備えており、
前記動作信号処理部は、前記第2入力部が操作されたことに応じて、前記複数の第2通信ポートのそれぞれから、前記テスト信号を所定の順序で前記機器制御装置に送信し、
前記テスト信号は、前記機器制御装置が備える複数の第3通信ポートのうち、前記テスト信号が送信された前記第2通信ポートと前記第1信号線を介して接続されている前記第3通信ポートを介して受信され、該第3通信ポートに対応する表示部の表示態様を変化させる信号である、請求項6または7に記載のマスタモジュール。 - 信号処理装置が接続された電気機器と、マスタモジュールを介して通信することにより、前記電気機器を制御する機器制御装置の制御プログラムであって、
前記信号処理装置は、
前記電気機器の動作素子の状態に応じた動作信号を他の装置に送信するとともに、所定の情報を示すデータ信号を前記動作信号に重畳させた重畳信号として前記他の装置に送信する重畳回路と、
前記所定の情報を記憶する情報記憶部と、を備え、
前記制御プログラムは、前記機器制御装置に、
前記マスタモジュールによって送信された、前記電気機器において発生した異常に関係する情報を示す異常情報を受け付けたことに応じて、異常の発生を検知する異常検知ステップと、
前記マスタモジュールによって送信された異常情報のうち異常詳細情報に含まれている、前記異常が発生した前記電気機器を特定する第1情報に基づいて、前記異常が発生した電気機器を特定する機器特定ステップと、
前記異常詳細情報に含まれている、発生した前記異常の内容を示す第2情報に基づいて、発生した前記異常の内容を特定する異常特定ステップと、を実行させる、制御プログラム。 - 前記マスタモジュールは、
前記重畳信号または該重畳信号から抽出された前記動作信号を、前記電気機器ごとに前記機器制御装置に送信するための複数の第1信号線を介して、前記機器制御装置と接続するための複数の第2通信ポートを備え、
前記機器制御装置は、
前記重畳信号または前記動作信号を、前記電気機器ごとに前記マスタモジュールから受信するための複数の第3通信ポートを備え、
1つの電気機器に関する前記重畳信号または前記動作信号は、同じポート識別情報が割り当てられた前記第2通信ポートと前記第3通信ポートとのポート対を介して、送受信されるものであり、
前記制御プログラムは、前記機器制御装置に、
テスト対象の第3通信ポートを識別する対象ポート識別情報を取得する取得ステップと、
前記対象ポート識別情報が示す前記第3通信ポートに、前記マスタモジュールからテスト信号が入力されたか否かを判定する判定ステップと、
前記テスト信号が、前記対象ポート識別情報が示す前記第3通信ポートに入力されなかったことに基づいて、前記第1信号線の配線異常を検知する検知ステップと、を実行させる、請求項11に記載の制御プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019116589A JP7298329B2 (ja) | 2019-06-24 | 2019-06-24 | マスタモジュールおよび機器制御装置の制御プログラム |
PCT/JP2020/008503 WO2020261646A1 (ja) | 2019-06-24 | 2020-02-28 | マスタモジュールおよび機器制御装置の制御プログラム |
EP20830844.5A EP3989595A4 (en) | 2019-06-24 | 2020-02-28 | MASTER MODULE AND APPLIANCE CONTROL DEVICE CONTROL PROGRAM |
CN202080033583.1A CN113796094B (zh) | 2019-06-24 | 2020-02-28 | 主模块及存储介质 |
US17/610,161 US12095598B2 (en) | 2019-06-24 | 2020-02-28 | Master module and non-transitory computer readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019116589A JP7298329B2 (ja) | 2019-06-24 | 2019-06-24 | マスタモジュールおよび機器制御装置の制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021002806A true JP2021002806A (ja) | 2021-01-07 |
JP7298329B2 JP7298329B2 (ja) | 2023-06-27 |
Family
ID=73995183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019116589A Active JP7298329B2 (ja) | 2019-06-24 | 2019-06-24 | マスタモジュールおよび機器制御装置の制御プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12095598B2 (ja) |
EP (1) | EP3989595A4 (ja) |
JP (1) | JP7298329B2 (ja) |
CN (1) | CN113796094B (ja) |
WO (1) | WO2020261646A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7530304B2 (ja) | 2021-01-14 | 2024-08-07 | 日清紡マイクロデバイス株式会社 | 音響センサ装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7275940B2 (ja) * | 2019-07-08 | 2023-05-18 | オムロン株式会社 | 制御プログラムおよび方法 |
DE102020119124A1 (de) * | 2020-07-21 | 2022-01-27 | Turck Holding Gmbh | System und Verfahren zum Herstellen einer Datenverbindung zwischen einer Master-Einheit und zumindest einer Device-Einheit |
JP7414704B2 (ja) * | 2020-12-14 | 2024-01-16 | 株式会社東芝 | 異常検出装置、異常検出方法、およびプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02259996A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-22 | Mitsui Hai Tec Kk | モニタ情報表示伝送装置 |
JP2011114449A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Anywire:Kk | リモート配線チェックシステムおよびそのシステムに使用する接続コネクタ |
JP2018151915A (ja) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | オムロン株式会社 | 電気機器および受信機器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7248281B2 (en) * | 2002-07-16 | 2007-07-24 | Fujinon Corporation | Electronic endoscope apparatus which superimposes signals on power supply |
JP5682323B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2015-03-11 | 富士電機株式会社 | 安全制御システム |
JP5879918B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2016-03-08 | 株式会社リコー | 情報処理装置及び遠隔管理システム |
JP5079180B1 (ja) * | 2011-11-15 | 2012-11-21 | 株式会社 エニイワイヤ | 故障検出方式およびその方式に使用する子局ターミナル |
JP6202818B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2017-09-27 | サントリーホールディングス株式会社 | クロロフィル類含有飲料 |
JPWO2013150602A1 (ja) * | 2012-04-02 | 2015-12-14 | 株式会社 エニイワイヤ | 伝送エラー検出方式、およびその方式に使用する子局ターミナル |
JP2013232800A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Panasonic Corp | 通信システム |
JP5590431B1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-09-17 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報通信方法 |
JP6036426B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2016-11-30 | 富士通株式会社 | 制御タイミング同期方法、光伝送システム及び光伝送装置 |
JP2014232351A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体データ処理デバイス及び劣化判定制御方法 |
JP6772531B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-10-21 | オムロン株式会社 | 制御システム、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 |
JP6741947B2 (ja) | 2016-09-29 | 2020-08-19 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、診断制御装置および通信装置 |
JP6939085B2 (ja) * | 2017-05-23 | 2021-09-22 | オムロン株式会社 | 通信装置、および通信システム |
JP2019012906A (ja) | 2017-06-29 | 2019-01-24 | オムロン株式会社 | 電気機器 |
JP6622782B2 (ja) * | 2017-11-24 | 2019-12-18 | ファナック株式会社 | 制御装置、電子機器、及び制御システム |
-
2019
- 2019-06-24 JP JP2019116589A patent/JP7298329B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-28 US US17/610,161 patent/US12095598B2/en active Active
- 2020-02-28 EP EP20830844.5A patent/EP3989595A4/en active Pending
- 2020-02-28 WO PCT/JP2020/008503 patent/WO2020261646A1/ja unknown
- 2020-02-28 CN CN202080033583.1A patent/CN113796094B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02259996A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-22 | Mitsui Hai Tec Kk | モニタ情報表示伝送装置 |
JP2011114449A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Anywire:Kk | リモート配線チェックシステムおよびそのシステムに使用する接続コネクタ |
JP2018151915A (ja) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | オムロン株式会社 | 電気機器および受信機器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7530304B2 (ja) | 2021-01-14 | 2024-08-07 | 日清紡マイクロデバイス株式会社 | 音響センサ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220224574A1 (en) | 2022-07-14 |
EP3989595A1 (en) | 2022-04-27 |
WO2020261646A1 (ja) | 2020-12-30 |
EP3989595A4 (en) | 2023-05-24 |
CN113796094A (zh) | 2021-12-14 |
CN113796094B (zh) | 2023-12-05 |
JP7298329B2 (ja) | 2023-06-27 |
US12095598B2 (en) | 2024-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020261646A1 (ja) | マスタモジュールおよび機器制御装置の制御プログラム | |
KR101111137B1 (ko) | 리모트 배선 체크 시스템 및 그 시스템에 사용하는 접속 커넥터 | |
JP6880854B2 (ja) | 電気機器および受信機器 | |
JP2015087975A (ja) | I/oモジュール | |
CN108572628B (zh) | 从机装置、从机装置的控制方法以及非易失性存储媒体 | |
US11646914B2 (en) | Recording medium and method | |
JP6009472B2 (ja) | センサ端末およびセンサネットワークシステム | |
JP2018198357A (ja) | 通信装置、および通信システム | |
JP2019192244A (ja) | 安全スイッチ | |
CN106415514B (zh) | 一种电接口模块 | |
US11749103B2 (en) | Signal processing device | |
JP2007142774A (ja) | 監視装置 | |
JP7246002B2 (ja) | 制御ユニットおよび制御システム | |
JP4386186B2 (ja) | 信号入力装置 | |
JP7320746B2 (ja) | 制御ユニットおよびユニットシステム | |
JP5213834B2 (ja) | シリアル通信装置、並びにシリアル通信装置における複数子局の局番自動設定方法及び自動座標検出方法 | |
KR20150114091A (ko) | 배전반 결선 시험 장치 | |
CN106560679B (zh) | 测量装置 | |
JP2018190225A (ja) | 電源コード特定装置、負荷装置、電源コード特定方法及びプログラム | |
JP6198661B2 (ja) | 監視システム及び監視方法 | |
CN203911957U (zh) | 可自动识别和配置终端的通信总线 | |
JP2021013121A (ja) | 信号処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7298329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |