JP2021000313A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021000313A5
JP2021000313A5 JP2019116070A JP2019116070A JP2021000313A5 JP 2021000313 A5 JP2021000313 A5 JP 2021000313A5 JP 2019116070 A JP2019116070 A JP 2019116070A JP 2019116070 A JP2019116070 A JP 2019116070A JP 2021000313 A5 JP2021000313 A5 JP 2021000313A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
variable display
executed
identification information
advantageous state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019116070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021000313A (ja
JP7263140B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019116070A priority Critical patent/JP7263140B2/ja
Priority claimed from JP2019116070A external-priority patent/JP7263140B2/ja
Publication of JP2021000313A publication Critical patent/JP2021000313A/ja
Publication of JP2021000313A5 publication Critical patent/JP2021000313A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263140B2 publication Critical patent/JP7263140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

手段Aに記載の遊技機は、
装飾識別情報の可変表示を行い、遊技者にとって有利な第1有利状態と該第1有利状態よりも有利な第2有利状態を含む複数の有利状態に制御可能な遊技機であって、
前記有利状態の終了から所定回数の装飾識別情報の可変表示が実行されるまでの第1期間と、前記所定回数の装飾識別情報の可変表示が実行された後の第2期間とを少なくとも含む期間において、装飾識別情報の可変表示が実行される頻度が通常状態よりも高い特別状態に制御可能な遊技状態制御手段と、
装飾識別情報の可変表示を実行するときに、第1可変表示期間と該第1可変表示期間よりも長い期間である第2可変表示期間とを含む複数の異なる可変表示期間のうちから1の可変表示期間を決定する可変表示期間決定手段と、
少なくとも前記第2有利状態に制御されることを報知する報知演出を、装飾識別情報の可変表示中の第1タイミングと該第1タイミングよりも後の第2タイミングを含む複数の異なるタイミングにおいて実行可能な報知演出実行手段と、
を備え、
前記報知演出実行手段は、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される装飾識別情報の可変表示が、前記第1期間において実行されるときは前記第2期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第1タイミングにおいて前記報知演出を実行可能であるとともに、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される装飾識別情報の可変表示が、前記第2期間において実行されるときは前記第1期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第2タイミングにおいて前記報知演出を実行可能であり、
前記可変表示期間決定手段は、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される装飾識別情報の可変表示が、前記第1期間において実行されるときは前記第2期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第2可変表示期間を決定可能であるとともに、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される装飾識別情報の可変表示が、前記第2期間において実行されるときは前記第1期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第1可変表示期間を決定可能であり、
前記報知演出実行手段は、
前記報知演出を実行しているときに、前記第2有利状態に制御されることに関連する特別表示を表示可能であり、
前記報知演出として、装飾識別情報の可変表示の表示結果として表示されることが可能な特定表示結果を特定期間にわたり可変表示させてから停止表示する特別報知演出を実行可能である
ことを特徴としている。
手段1に記載の遊技機は、
可変表示を行い、遊技者にとって有利な第1有利状態(例えば、大当りAの大当り遊技状態)と該第1有利状態よりも有利な第2有利状態(例えば、大当りBの大当り遊技状態)を含む複数の有利状態に制御可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1)であって、
前記有利状態の終了から所定回数の可変表示が実行されるまでの第1期間(例えば、50回の可変表示が実行されるまでの期間)と、前記所定回数の可変表示が実行された後の第2期間(例えば、51~100回目または51~150回目の可変表示が実行される期間)とを少なくとも含む期間において、可変表示が実行される頻度が通常状態よりも高い特別状態(例えば、高確高ベース状態)に制御可能な遊技状態制御手段(例えば、CPU103が特別図柄プロセス処理を実行する部分)と、
可変表示を実行するときに、第1可変表示期間(例えば、図8-6に示すスーパーリーチαやスーパーリーチβの変動パターンの特図変動時間である43秒や53秒)と該第1可変表示期間よりも長い期間である第2可変表示期間(例えば、図8-6に示すスーパーリーチγの変動パターンの特図変動時間である180秒)とを含む複数の異なる可変表示期間のうちから1の可変表示期間を決定する可変表示期間決定手段(例えば、CPU103が図8-17に示す変動パターン設定処理を実行する部分)と、
少なくとも前記第2有利状態に制御されることを報知する報知演出(例えば、図8-37に示すように、大当り確定報知演出の一部として、虹色のエフェクト画像示179SG005Kの表示を伴って可動体179SG300を動作させる部分)を、可変表示中の第1タイミング(例えば、図8-37(B)に示すように、可変表示を開始してからリーチとなるまでの20秒間中のタイミング)と該第1タイミングよりも後の第2タイミング(例えば、図8-37(A)に示すように、可変表示中のリーチとなってから可変表示が終了するまでの23秒間または33秒間中のタイミング)を含む複数の異なるタイミングにおいて実行可能な報知演出実行手段(例えば、演出制御用CPU120が可変表示中演出処理を実行する部分)と、
を備え、
前記報知演出実行手段は、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される可変表示が、前記第1期間において実行されるときには前記第2期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第1タイミングにおいて前記報知演出を実行可能であるとともに、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される可変表示が、前記第2期間において実行されるときには前記第1期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第2タイミングにおいて前記報知演出を実行可能であり(例えば、図8-37(C)に示すように、高ベース状態において1~50回目の可変表示において可変表示結果が大当りBとなる場合には、必ず第1タイミングから可動体179SG300が動作する一方で、高ベース状態において51回目以降の可変表示において可変表示結果が大当りBとなる場合には、必ず第2タイミングから可動体179SG300が動作する部分)、
前記可変表示期間決定手段は、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される可変表示が、前記第1期間において実行されるときには前記第2期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第2可変表示期間を決定可能であるとともに、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される可変表示が、前記第2期間において実行されるときには前記第1期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第1可変表示期間を決定可能である(例えば、図8-10及び図8-17に示すように、高ベース状態の1~50回目の可変表示において可変表示結果が大当りBとなる場合は、大当り用変動パターン判定テーブルBを選択することで必ず変動パターンをスーパーリーチγの変動パターンに決定し、高ベース状態の51回目以降の可変表示において可変表示結果が大当りBとなる場合は、大当り用変動パターン判定テーブルAを選択することで必ず変動パターンをノーマルリーチ、スーパーリーチα、スーパーリーチβのいずれかの変動パターンに決定する部分)
ことを特徴としている。
この特徴によれば、有利状態が短期間に連続して発生してしまうことを防ぎつつ、可変表示期間が長くなることによる不満感の増大や間延びを防ぐことができる。

Claims (1)

  1. 装飾識別情報の可変表示を行い、遊技者にとって有利な第1有利状態と該第1有利状態よりも有利な第2有利状態を含む複数の有利状態に制御可能遊技機であって、
    前記有利状態の終了から所定回数の装飾識別情報の可変表示が実行されるまでの第1期間と、前記所定回数の装飾識別情報の可変表示が実行された後の第2期間とを少なくとも含む期間において、装飾識別情報の可変表示が実行される頻度が通常状態よりも高い特別状態に制御可能な遊技状態制御手段と、
    装飾識別情報の可変表示を実行するときに、第1可変表示期間と該第1可変表示期間よりも長い期間である第2可変表示期間とを含む複数の異なる可変表示期間のうちから1の可変表示期間を決定する可変表示期間決定手段と、
    少なくとも前記第2有利状態に制御されることを報知する報知演出を、装飾識別情報の可変表示中の第1タイミングと該第1タイミングよりも後の第2タイミングを含む複数の異なるタイミングにおいて実行可能な報知演出実行手段と、
    を備え、
    前記報知演出実行手段は、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される装飾識別情報の可変表示が、前記第1期間において実行されるときは前記第2期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第1タイミングにおいて前記報知演出を実行可能であるとともに、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される装飾識別情報の可変表示が、前記第2期間において実行されるときは前記第1期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第2タイミングにおいて前記報知演出を実行可能であり、
    前記可変表示期間決定手段は、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される装飾識別情報の可変表示が、前記第1期間において実行されるときは前記第2期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第2可変表示期間を決定可能であるとともに、前記第2有利状態に制御されることに基づいて実行される装飾識別情報の可変表示が、前記第2期間において実行されるときは前記第1期間において実行されているときよりも高い割合にて前記第1可変表示期間を決定可能であり、
    前記報知演出実行手段は、
    前記報知演出を実行しているときに、前記第2有利状態に制御されることに関連する特別表示を表示可能であり、
    前記報知演出として、装飾識別情報の可変表示の表示結果として表示されることが可能な特定表示結果を特定期間にわたり可変表示させてから停止表示する特別報知演出を実行可能である
    ことを特徴とする遊技機。
JP2019116070A 2019-06-24 2019-06-24 遊技機 Active JP7263140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116070A JP7263140B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116070A JP7263140B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021000313A JP2021000313A (ja) 2021-01-07
JP2021000313A5 true JP2021000313A5 (ja) 2022-03-22
JP7263140B2 JP7263140B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=73994534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116070A Active JP7263140B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7263140B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263141B2 (ja) 2019-06-24 2023-04-24 株式会社三共 遊技機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263139B2 (ja) * 2019-06-24 2023-04-24 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916795B2 (ja) * 2006-07-01 2012-04-18 株式会社大一商会 遊技機
JP6368533B2 (ja) * 2014-05-02 2018-08-01 株式会社三共 遊技機
JP5940613B2 (ja) * 2014-08-27 2016-06-29 株式会社三共 遊技機
JP2016073494A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5747361B1 (ja) * 2014-11-07 2015-07-15 株式会社大都技研 遊技台
JP2018099227A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6860912B2 (ja) * 2017-09-28 2021-04-21 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6827025B2 (ja) * 2018-10-31 2021-02-10 株式会社三共 遊技機
JP7263141B2 (ja) * 2019-06-24 2023-04-24 株式会社三共 遊技機
JP7263139B2 (ja) * 2019-06-24 2023-04-24 株式会社三共 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263141B2 (ja) 2019-06-24 2023-04-24 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016137244A5 (ja)
JP2019024785A5 (ja)
JP2013039213A5 (ja)
JP2021029393A5 (ja)
JP2014136095A5 (ja)
JP2017164640A5 (ja)
JP2021000313A5 (ja)
JP2020185296A5 (ja)
JP2021000314A5 (ja)
JP2021000312A5 (ja)
JP2020078524A5 (ja)
JP2019076522A5 (ja)
JP2021007622A5 (ja)
JP2020069356A5 (ja)
JP2020150981A5 (ja)
JP2019080652A5 (ja)
JP2019084185A5 (ja)
JP2017035381A5 (ja)
JP2020198975A5 (ja)
JP2020078522A5 (ja)
JP2021003471A5 (ja)
JP2021016612A5 (ja)
JP2020198974A5 (ja)
JP2020198973A5 (ja)
JP2020069357A5 (ja)