JP2020536115A - 癌の個別化療法に関する物品および方法 - Google Patents

癌の個別化療法に関する物品および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020536115A
JP2020536115A JP2020520023A JP2020520023A JP2020536115A JP 2020536115 A JP2020536115 A JP 2020536115A JP 2020520023 A JP2020520023 A JP 2020520023A JP 2020520023 A JP2020520023 A JP 2020520023A JP 2020536115 A JP2020536115 A JP 2020536115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell receptor
car
cells
cell
putative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020520023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020536115A5 (ja
Inventor
アレクセイ,ヴャチェスラヴォヴィチ ステパノフ
アレクセイ,ヴャチェスラヴォヴィチ ステパノフ
ドミトリエヴィチ ゲンキン,ドミトリー
ドミトリエヴィチ ゲンキン,ドミトリー
ガビボヴィチ ガビボフ,アレクサンダー
ガビボヴィチ ガビボフ,アレクサンダー
エー. ラーナー,リチャード
エー. ラーナー,リチャード
アナトリエヴィチ ベログロフ,アレクセイ
アナトリエヴィチ ベログロフ,アレクセイ
シェ,ジア
Original Assignee
オプコ ファーマシューティカルズ、エルエルシー
オプコ ファーマシューティカルズ、エルエルシー
シェミャーキン−オフチンニコフ インスティテュート オブ バイオオーガニック ケミストリー,ロシアン アカデミー オブ サイエンス
シェミャーキン−オフチンニコフ インスティテュート オブ バイオオーガニック ケミストリー,ロシアン アカデミー オブ サイエンス
ピージェイエスシー ファーマシンセズ
ピージェイエスシー ファーマシンセズ
ザ スクリプス リサーチ インスティテュート
ザ スクリプス リサーチ インスティテュート
アレクセイ,ヴャチェスラヴォヴィチ ステパノフ
アレクセイ,ヴャチェスラヴォヴィチ ステパノフ
ドミトリエヴィチ ゲンキン,ドミトリー
ドミトリエヴィチ ゲンキン,ドミトリー
ガビボヴィチ ガビボフ,アレクサンダー
ガビボヴィチ ガビボフ,アレクサンダー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from RU2017134483A external-priority patent/RU2017134483A/ru
Priority claimed from RU2018112009A external-priority patent/RU2018112009A/ru
Priority claimed from RU2018134321A external-priority patent/RU2018134321A/ru
Application filed by オプコ ファーマシューティカルズ、エルエルシー, オプコ ファーマシューティカルズ、エルエルシー, シェミャーキン−オフチンニコフ インスティテュート オブ バイオオーガニック ケミストリー,ロシアン アカデミー オブ サイエンス, シェミャーキン−オフチンニコフ インスティテュート オブ バイオオーガニック ケミストリー,ロシアン アカデミー オブ サイエンス, ピージェイエスシー ファーマシンセズ, ピージェイエスシー ファーマシンセズ, ザ スクリプス リサーチ インスティテュート, ザ スクリプス リサーチ インスティテュート, アレクセイ,ヴャチェスラヴォヴィチ ステパノフ, アレクセイ,ヴャチェスラヴォヴィチ ステパノフ, ドミトリエヴィチ ゲンキン,ドミトリー, ドミトリエヴィチ ゲンキン,ドミトリー, ガビボヴィチ ガビボフ,アレクサンダー, ガビボヴィチ ガビボフ,アレクサンダー filed Critical オプコ ファーマシューティカルズ、エルエルシー
Publication of JP2020536115A publication Critical patent/JP2020536115A/ja
Publication of JP2020536115A5 publication Critical patent/JP2020536115A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464403Receptors for growth factors
    • A61K39/464404Epidermal growth factor receptors [EGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464417Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/505Cells of the immune system involving T-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5156Animal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6081Albumin; Keyhole limpet haemocyanin [KLH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Abstract

リンパ腫を含めたB悪性腫瘍の治療のための個別化医療を提供する方法が記載される。この方法はキメラ抗原受容体(CAR)技術を利用するものである。【選択図】なし

Description

(関連出願)
本願は、2017年10月4日に出願されたロシア特許出願第2017134483号、2018年4月4日に出願されたロシア特許出願第2018112009号、および2018年10月1日に出願されたロシア特許出願第2018134321号の優先権を主張するものであり、上記の各出願の内容全体が参照により本明細書に組み込まれる.
リンパ腫は、免疫系のリンパ細胞の癌である。リンパ腫は通常、リンパ系細胞の固形腫瘍として発現する。これらの悪性細胞は多くの場合、リンパ節に由来し、リンパ節の腫大、すなわち、腫瘍として発現する。リンパ腫は、他の器官にも影響を及ぼすことがあり、この場合、節外性リンパ腫と呼ばれる。節外部位としては、皮膚、脳、腸および骨が挙げられる。リンパ腫はリンパ性白血病とも密接な関係があり、リンパ性白血病もリンパ球に由来するものであるが、通常、それが及ぶ範囲は循環血および骨髄に限られ、静止腫瘍は通常形成しない(Parham,P.The immune system.New York:Garland Science,p.414,2005)。治療には、化学療法ならびに場合によっては 放射線療法および/または骨髄移植が含まれ、疾患の組織学的特徴、タイプおよびステージによっては治癒が可能なこともある。進行したリンパ腫の症例では抵抗性がみられ、したがって、新規な治療法が必要とされる。
本開示は、個別化医療を用いてB細胞悪性腫瘍を治療する方法を提供する。より具体的には、この方法は、対象のB細胞悪性腫瘍からB細胞受容体を単離し、B細胞受容体に対するリガンドを特定し、次いで、治療剤と結合したB細胞受容体リガンド、例えば、B細胞受容体リガンドが抗原結合ドメインを含むCAR T細胞で対象を治療するものである。
いくつかの実施形態では、本開示の方法は、オートクリンベースのフォーマットを用いて腫瘍に特異的なB細胞受容体リガンドを特定するものである。B細胞受容体リガンドを特定したのち、治療剤と結合したリガンドで患者を治療し得る。診断から治療までの過程全体を短期間で、例えば数週間以内に完了できる。1つの例として、T細胞内で腫瘍由来のB細胞受容体とキメラ抗原受容体(CAR)とを共発現させることによってB細胞受容体リガンドを特定でき、この場合、CARの細胞外ドメインはライブラリー由来のペプチドを含む。CARによってT細胞が活性化することにより、CARの細胞外ドメインがB細胞受容体と結合し、ペプチドライブラリー由来のペプチドがB細胞受容体リガンドであることがわかる。本明細書では別法として、B細胞受容体リガンドの特定にファージディスプレイを使用することが企図される。
本開示はまた、CARが癌に特異的な方法で癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを含む、CAR発現T細胞、例えば、本明細書に記載されるB細胞受容体リガンドを含む抗原結合ドメインを有する、CARと;および同じ癌特異抗原またはその癌特異的フラグメント、例えばB細胞受容体またはそのフラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸を含む、ワクチンとを投与することによって、癌を治療する方法を提供する。驚くべきことに、癌抗原に特異的なCARおよびその同じ抗原を対象に投与すると、両者が腫瘍体積の減少に相乗効果を示すことが明らかになった。
一態様では、対象のリンパ腫を治療する方法が本明細書に提供される。この方法は、
対象のリンパ腫細胞に発現する固有B細胞受容体を特定することと;
固有B細胞受容体を細胞内で発現させることと;
細胞とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを接触させることと;
前記固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとの結合を検出し、それにより固有B細胞受容体リガンドを特定することと;
対象に治療剤と結合したB細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
を含む。
いくつかの実施形態では、推定固有B細胞受容体リガンドは、ペプチド、環状ペプチド、ペプトイド、環状ペプトイド、多糖、脂質、または小分子を含む。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとをT細胞内で共発現させる。いくつかの実施形態では、細胞は、推定固有B細胞受容体リガンドを含むCARを含む。
いくつかの実施形態では、ファージディスプレイによって、固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを接触させる。いくつかの実施形態では、ライブラリーは、ファージと結合した推定B細胞受容体リガンドのライブラリーを含む。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を固体支持体に結合させる。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを接触させることは、固体支持体と結合した固有B細胞受容体を、ファージと結合した推定B細胞受容体リガンドのライブラリーで1ラウンドまたは複数ラウンドにわたってパニングすることを含む。いくつかの実施形態では、パニングの各ラウンドはネガティブ選択を含む。
いくつかの実施形態では、前記検出方法は、T細胞の活性化を確認することを含む。
別の態様では、対象のリンパ腫を治療する方法が本明細書に提供される。この方法は、
対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定することと;
固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを細胞内で共発現させることと;
前記固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとの結合を検出し、それにより固有B細胞受容体リガンドを特定することと;
対象に治療剤と結合したB細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
を含む。
いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとをT細胞内で共発現させる。
いくつかの実施形態では、T細胞は、推定固有B細胞受容体リガンドを含むCARを含む。
いくつかの実施形態では、前記検出方法は、T細胞の活性化を確認することを含む。
いくつかの実施形態では、対象にB細胞受容体またはそのフラグメントを治療剤と同時に投与する。
別の態様では、B細胞受容体リガンドを特定する方法が本明細書に提供される。この方法は、
B細胞受容体とキメラ抗原受容体(CAR)のライブラリーをコードする核酸分子をT細胞集団に与え、ライブラリー内の各CARが異なる推定B細胞受容体リガンドドメインを含むことと;
B細胞受容体とCARのライブラリーとをT細胞内で共発現させることと;
T細胞の活性化を測定し、B細胞受容体とCARを発現するT細胞が活性化される場合、CARのライブラリー由来のCARの推定B細胞受容体リガンドドメインがB細胞受容体のリガンドを含むことと;
活性化T細胞からCARをコードする核酸分子を単離することと;
活性化T細胞由来のCARをコードする核酸分子の推定B細胞受容体リガンドドメインのシーケンシングを実施し、
それによりB細胞受容体リガンドを特定することと
を含む。
いくつかの実施形態では、B細胞受容体は癌細胞由来のものである。いくつかの実施形態では、癌細胞はリンパ腫細胞である。いくつかの実施形態では、患者由来の腫瘍からリンパ腫細胞を得る。
いくつかの実施形態では、この方法は、リンパ腫を有する対象をB細胞受容体リガンドで治療することをさらに含み、B細胞受容体が対象由来の腫瘍に発現するものであり;B細胞受容体リガンドが治療剤と結合している。
いくつかの実施形態では、対象にB細胞受容体またはそのフラグメントを治療剤と同時に投与する。
別の態様では、リンパ腫を治療する方法が本明細書に提供される。この方法は、
対象に治療剤と結合したB細胞受容体リガンドを治療有効量投与することを含み、
B細胞受容体リガンドが推定B細胞受容体リガンドドメインを含み、推定B細胞受容体リガンドドメインを含むCARが、リンパ腫細胞のB細胞受容体と共発現したとき、T細胞を活性化する。
別の態様では、対象のリンパ腫を治療する方法が本明細書に提供される。この方法は、
対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定することと;
固有B細胞受容体とCARのライブラリー由来のキメラ抗原受容体(CAR)とをT細胞内で共発現させ、ライブラリー内の各CARが、異なる推定B細胞受容体リガンドドメインを含むことと;
活性化T細胞を特定することによってB細胞受容体リガンドを特定し、B細胞受容体とCARを発現するT細胞が活性化される場合、CARのライブラリー由来のCARの推定B細胞受容体リガンドドメインが固有B細胞受容体のリガンドを含むことと;
対象に治療剤と結合したB細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
を含む。
いくつかの実施形態では、この方法は、治療剤と結合したB細胞受容体リガンドを調製することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、T細胞は、CARのオートクリンベースの活性化によって活性化される。
いくつかの実施形態では、B細胞受容体リガンドを特定することは、活性化T細胞からCARをコードする核酸分子を単離することと;活性化T細胞由来のCARをコードする核酸分子の推定B細胞受容体リガンドドメインのシーケンシングを実施することとをさらに含む。
いくつかの実施形態では、対象にB細胞受容体またはそのフラグメントを治療剤と同時に投与する。
別の態様では、対象のリンパ腫を治療する方法であって、
対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定することと;
固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを細胞内で共発現させることと;
推定固有B細胞受容体リガンドが固有B細胞受容体と相互作用する場合、それが固有B細胞受容体リガンドであるとする、検出方法によって、前記固有B細胞受容体リガンドを特定することと;
対象に治療剤と結合したB細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
を含む、方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとをT細胞内で共発現させる。
いくつかの実施形態では、細胞は、推定固有B細胞受容体リガンドを含むCARを含む。
いくつかの実施形態では、前記検出方法は、T細胞の活性化を確認することを含む。
いくつかの実施形態では、対象にB細胞受容体またはそのフラグメントを治療剤と同時に投与する。
別の態様では、対象のリンパ腫を治療する方法であって、対象に第一のCARを発現するCAR T細胞を治療有効量投与することを含み、
(i)第一のCARが、対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体と結合する環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、抗原結合ドメインを含み、
(ii)
(a)対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定すること;
(b)固有B細胞受容体とCARのライブラリー由来の第二のCARとをT細胞内で共発現させ、ライブラリー内の各CARが、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む異なる推定リガンドドメインを含むこと;および
(c)活性化T細胞を特定することによって第一のCARの抗原結合ドメインを特定し、B細胞受容体と第二のCARを発現するT細胞が活性化される場合、CARのライブラリー由来の第二のCARの推定B細胞受容体リガンドドメインが、第一のCARの抗原結合ドメインを含むことによって、抗原結合ドメインを特定し;
(iii)第一のCARが、対照よりも高い特異性および/または活性を有する、
方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、対照はCAR T細胞を含む。いくつかの実施形態では、CAR T細胞が発現するCARの抗原結合ドメインは、B細胞受容体以外のリガンドと結合する。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインはCD−19と結合する。
いくつかの実施形態では、第一のCARと第二のCARは同じCARである。いくつかの実施形態では、第一のCARと第二のCARは異なるCARである。
いくつかの実施形態では、活性は、対照と比較した固有B細胞受容体を発現する細胞に対する細胞傷害性を含む。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現する細胞に対するCARTの細胞傷害性は、効果対標的比1:1〜10:1で、%溶解による測定で対照より0%〜10%高い。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現する細胞に対するCARTの細胞傷害性は、エフェクター:標的比10:1以上で、%溶解による測定で対照より少なくとも10%高い。
いくつかの実施形態では、対照は、固有B細胞受容体を発現する細胞上に発現するB細胞受容体以外のリガンドと結合する抗原結合ドメインを含む、CARを含む。
いくつかの実施形態では、特異性は、固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する細胞傷害性を含む。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現しない細胞に対するCARTの細胞傷害性は、%溶解による測定で10%未満である。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現しない細胞に対するCARTの細胞傷害性は、効果対標的比10:1未満で、細胞上に発現するリガンドと結合する対照の細胞傷害性より0〜10%低い。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現しない細胞に対するCARTの細胞傷害性は、効果対標的比10:1以上で、細胞上に発現するリガンドと結合する対照の細胞傷害性より少なくとも15%低い。
いくつかの実施形態では、対象にB細胞受容体またはそのフラグメントを治療剤と同時に投与する。
別の態様では、対象集団のリンパ腫を治療する方法であって、
リンパ腫を有する対象を選択することと;
各対象に各対象のリンパ腫細胞上に発現するB細胞受容体に固有の第一のCARを発現するCAR T細胞を治療有効量投与することと
を含み、
(i)第一のCARが、各対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体と結合する環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、抗原結合ドメインを含み、
(ii)
(a)対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定すること;
(b)固有B細胞受容体とCARのライブラリー由来の第二のCARとをT細胞内で発現させ、ライブラリー内の各CARが、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む異なる推定リガンドドメインを含むこと;および
(c)活性化T細胞を特定することによって第一のCARの抗原結合ドメインを特定し、B細胞受容体と第二のCARを発現するT細胞が活性化される場合、CARのライブラリー由来の第二のCARの推定B細胞受容体リガンドドメインが、第一のCARの抗原結合ドメインを含むことによって、抗原結合ドメインを特定し;
(iii)第一のCARが、対照よりも高い特異性および/または活性を有する、
方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、対照はCAR T細胞を含む。いくつかの実施形態では、CAR T細胞が発現するCARの抗原結合ドメインは、B細胞受容体以外のリガンドと結合する。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインはCD−19と結合する。
いくつかの実施形態では、第一のCARと第二のCARは同じCARである。いくつかの実施形態では、第一のCARと第二のCARは異なるCARである。
いくつかの実施形態では、活性は、対照と比較した固有B細胞受容体を発現する細胞に対する細胞傷害性を含む。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現する細胞に対するCARTの細胞傷害性は、エフェクター:標的比1:1〜10:1で、%溶解による測定で対照より0%〜10%高い。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現する細胞に対するCARTの細胞傷害性は、効果対標的比10:1以上で、%溶解による測定で対照より少なくとも10%高い。
いくつかの実施形態では、対照は、固有B細胞受容体を発現する細胞上に発現するB細胞受容体以外のリガンドと結合する抗原結合ドメインを含む、CARを含む。
いくつかの実施形態では、特異性は、固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する細胞傷害性を含む。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現しない細胞に対するCARTの細胞傷害性は、%溶解による測定で10%未満である。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現しない細胞に対するCARTの細胞傷害性は、効果対標的比10:1未満で、細胞上に発現するリガンドと結合する対照の細胞傷害性より0〜10%低い。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を発現しない細胞に対するCARTの細胞傷害性は、効果対標的比10:1以上で、細胞上に発現するとリガンドと結合する対照の細胞傷害性より少なくとも15%低い。
別の態様では、B細胞リンパ腫に特異的なリガンド、例えばB細胞受容体リガンドと結合する個別化抗体を迅速に特定する方法であって、
B細胞リンパ腫細胞からB細胞受容体を特定することと、
B細胞受容体とキメラ抗原受容体(CAR)のライブラリーをコードする核酸分子をT細胞の集団に与え、ライブラリー内の各CARが異なる推定B細胞受容体リガンドドメインを含むことと;
B細胞受容体とCARのライブラリーとをT細胞内で共発現させることと;
T細胞の活性化を測定し、B細胞受容体とCARを発現するT細胞が活性化される場合、CARのライブラリー由来のCARの推定B細胞受容体リガンドドメインがB細胞受容体のリガンドを含むことと;
活性化T細胞からCARをコードする核酸分子を単離することと;
活性化T細胞由来のCARをコードする核酸分子の推定B細胞受容体リガンドドメインのシーケンシングを実施し;
それによりB細胞受容体リガンドを特定することと
を含む、方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、B細胞受容体リガンドを4週間以内、3週間以内、2週間以内、または1週間以内に特定する。いくつかの実施形態では、B細胞受容体リガンドを3週間以内に特定する。
いくつかの実施形態では、患者由来の腫瘍からB細胞リンパ腫細胞を得る。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドドメインは、30アミノ酸以下のポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドドメインは、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドドメインは、Fc領域をさらに含む。
いくつかの実施形態では、CD69またはCD25の発現増大によってT細胞活性化を測定する。いくつかの実施形態では、Jun、NF−Β、および/またはRelの制御下での蛍光タンパク質レポーター遺伝子の発現増大によってT細胞活性化を測定する。
いくつかの実施形態では、この方法は、リンパ腫を有する対象をB細胞受容体リガンドで治療することをさらに含み、B細胞受容体リガンドが治療剤と結合している。
別の態様では、
環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、推定B細胞受容体リガンドドメインと;
膜貫通ドメインと;
細胞内領域と
を含む、キメラ抗原受容体(CAR)が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、CARがB細胞受容体と共発現したとき、T細胞を活性化し、B細胞受容体のB細胞受容体リガンドが、推定B細胞受容体リガンドドメインを含む。いくつかの実施形態では、B細胞受容体リガンドは、配列番号1〜3のいずれかのアミノ酸配列を含む。
別の態様では、対象のリンパ腫を治療する方法であって、
対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定することと;
固有B細胞受容体とファージディスプレイライブラリーとを接触させ、ファージディスプレイライブラリーが、ファージと結合した推定固有B細胞受容体リガンドのライブラリーを含むことと;
前記固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとの結合を検出し、それにより固有B細胞受容体リガンドを特定することと;
対象に治療剤と結合したB細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
を含む、方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、推定固有B細胞受容体リガンドは、ペプチド、環状ペプチド、ペプトイド、環状ペプトイド、多糖、脂質、または小分子を含む。
いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を固体支持体に結合させる。
いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを接触させることは、固体支持体と結合した固有B細胞受容体を、ファージと結合した推定B細胞受容体リガンドのライブラリーで1ラウンドまたは複数ラウンドにわたってパニングすることを含む。いくつかの実施形態では、パニングの各ラウンドはネガティブ選択を含む。
いくつかの実施形態では、対象がリンパ腫を有することを明らかにする。
いくつかの実施形態では、対象がリンパ腫に関連する1つまたは複数の一塩基多型(SNP)を有することを明らかにする。
いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を特定することは、
生検試料から細胞を得ることと;
細胞からRNAを抽出することと;
抽出したRNAからcDNAを合成することと;
cDNAのシーケンシングを実施することと
を含む。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を特定することは、循環血中無細胞DNAのクローニングとシーケンシングとを含む。
いくつかの実施形態では、この方法を3週間以内で実施する。
いくつかの実施形態では、治療剤は放射性同位元素を含む。
いくつかの実施形態では、治療剤と結合したB細胞受容体リガンドは治療用CARを含む。いくつかの実施形態では、治療剤は化学療法を含む。いくつかの実施形態では、治療剤は免疫療法を含む。
別の態様では、対象の癌を治療する方法が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、この方法は、CARが癌に特異的な方法で癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを含むCAR発現T細胞と;癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸を含む、ワクチンとを同時に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、癌特異抗原はB細胞受容体である。いくつかの実施形態では、癌はリンパ腫である。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたは核酸は、重鎖もしくは軽鎖の可変領域、またはそのフラグメントを含む。
いくつかの実施形態では、癌特異抗原は、癌内で発現し、体細胞変異を含む。いくつかの実施形態では、対象の非癌細胞は体細胞変異を有さない。いくつかの実施形態では、変異は、点変異、スプライス部位変異、フレームシフト変異、読み過ごし変異、または遺伝子融合変異である。いくつかの実施形態では、体細胞変異は、EGFRvIII、PSCA、BCMA、CD30、CEA、CD22、L1CAM、ROR1、ErbB、CD123、IL13Ra2、メソテリン、FRa、VEGFR、c−Met、5T4、CD44v6、B7−H4、CD133、CD138、CD33、CD28、GPC3、EphA2、CD19、ACVR2B、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、MYCN、BCR、HER2、NY−ESO1、MUC1、またはMUC16の変異を含む。いくつかの実施形態では、癌は腫瘍を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたは核酸は体細胞変異を含む。
いくつかの実施形態では、対象に同時投与を少なくとも2回,少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、少なくとも7回、少なくとも8回、少なくとも9回、または少なくとも10回実施する。いくつかの実施形態では、CAR発現T細胞をワクチンの前に投与する。いくつかの実施形態では、CAR発現T細胞をワクチンの後に投与する。
いくつかの実施形態では、この方法は、対象の癌特異抗原を特定することをさらに含む。いくつかの実施形態では、癌特異抗原を特定することは、(i)対象から癌細胞を得ることと;(ii)細胞からDNAを抽出することと;(iii)DNAのシーケンシングを実施することとを含む。いくつかの実施形態では、癌特異抗原を特定することは、癌細胞から得たDNA配列と、非癌細胞から得た同じ遺伝子のDNA配列とを比較することをさらに含む。いくつかの実施形態では、DNAを腫瘍細胞から単離する。いくつかの実施形態では、癌特異抗原は、対象の循環血中無細胞DNAの単離とシーケンシングとを含む。いくつかの実施形態では、癌特異抗原を特定することは、(i)対象から癌細胞を得ることと;(ii)細胞からRNAを抽出することと;(iii)抽出したRNAからcDNAを合成することと;(iv)cDNAのシーケンシングを実施することとを含む。いくつかの実施形態では、癌特異抗原を特定することは、癌細胞から得たcDNA配列と、非癌細胞から得た同じ遺伝子のcDNA配列とを比較することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、ワクチンは、重複配列を有し、それぞれが癌特異抗原のフラグメントを発現する、2つ以上のポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、この方法は、(i)癌に特異的な方法で癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを特定すること;および(ii)抗原結合ドメインを含むCARをT細胞内で発現させることによって、CAR発現T細胞を準備することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドをKLHとコンジュゲートする。
いくつかの実施形態では、ワクチンを静脈内投与、腹腔内投与、経粘膜投与、経口投与、皮下投与、経肺投与、鼻腔内投与、真皮内投与、または筋肉内投与によって投与する。いくつかの実施形態では、ワクチンを腫瘍内に投与する。
いくつかの実施形態では、CAR発現T細胞を静脈内投与によって投与する。
いくつかの実施形態では、この方法は、TLR9アゴニストを投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、癌特異抗原は0X40である。
別の態様では、対象の癌を治療する組成物であって、CARが癌に特異的な方法で癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを含む、CAR発現T細胞と;癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸とを含む、組成物が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、癌特異抗原はB細胞受容体である。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたは核酸は、重鎖もしくは軽鎖の可変領域、またはそのフラグメントを含む。
いくつかの実施形態では、癌特異抗原は、癌内で発現し、体細胞変異を含む。
いくつかの実施形態では、対象の非癌細胞は体細胞変異を有さない。いくつかの実施形態では、変異は、点変異、スプライス部位変異、フレームシフト変異、読み過ごし変異、または遺伝子融合変異である。いくつかの実施形態では、体細胞変異は、EGFRvIII、PSCA、BCMA、CD30、CEA、CD22、L1CAM、ROR1、ErbB、CD123、IL13Ra2、メソテリン、FRa、VEGFR、c−Met、5T4、CD44v6、B7−H4、CD133、CD138、CD33、CD28、GPC3、EphA2、CD19、ACVR2B、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、MYCN、BCR、HER2、NY−ESO1、MUC1、またはMUC16の変異を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたは核酸は体細胞変異を含む。
いくつかの実施形態では、ワクチンは、重複配列を有し、それぞれが癌特異抗原のフラグメントを発現する、2つ以上のポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドをKLHとコンジュゲートする。
いくつかの実施形態では、この方法は、TLR9アゴニストを投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、癌特異抗原は0X40である。
いくつかの実施形態では、CAR、例えば本明細書に記載されるCARは、膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖もしくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、および/またはCD154を含む。
いくつかの実施形態では、CAR、例えば、本明細書に記載されるCARは、細胞内領域を含む。いくつかの実施形態では、細胞内領域は、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、0X40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD25/CD18)、4−29B(CD137)、B7−H3、CDS、ICAM−1、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD423、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD129、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、304)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD123、および/またはCD83と特異的に結合するリガンドを含む。
いくつかの実施形態では、CAR、例えば本明細書に記載されるCARは、ヒンジドメインを含む。
いくつかの実施形態では、治療剤は放射性同位元素を含む。いくつかの実施形態では、治療剤と結合したB細胞受容体リガンドは治療用CARを含む。いくつかの実施形態では、治療剤は化学療法を含む。いくつかの実施形態では、治療剤は免疫療法を含む。
いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を特定することは、:生検試料から細胞を得ることと;細胞からRNAを抽出することと;抽出したRNAからcDNAを合成することと;cDNAのシーケンシングを実施することとを含む。いくつかの実施形態では、固有B細胞受容体を特定することは、循環血中無細胞DNAのクローニングとシーケンシングとを含む。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドドメインは、30アミノ酸以下のポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドドメインは、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドドメインは、Fc領域をさらに含む。
いくつかの実施形態では、CD69またはCD25の発現増大によってT細胞活性化を測定する。いくつかの実施形態では、Jun、NF−Β、および/またはRelの制御下での蛍光タンパク質レポーター遺伝子の発現増大によってT細胞活性化を測定する。
いくつかの実施形態では、この方法を3週間以内で実施する。
いくつかの実施形態では、対象がリンパ腫を有することを明らかにする。いくつかの実施形態では、対象がリンパ腫に関連する1つまたは複数の一塩基多型(SNP)を有することを明らかにする。
以下の図面は、本明細書の一部を構成し、本開示の特定の態様をさらに明らかにするために含まれるものであり、1つまたは複数のこれらの図面を本明細書に示される具体的な実施形態の詳細な説明と併せて参照することによって理解を深めることができる。
個別化濾胞性リンパ腫CAR−T療法のためのリガンドを選択するワークフローを示す模式図である。濾胞性リンパ腫を有する患者由来のリンパ節生検試料を単離し、収集した腫瘍細胞を用いて悪性BCR遺伝子を特定した後、それらを膜アンカーにPDGFRを用いて膜結合型BCRとして再構成する。Jurkat細胞系の表面に環状ペプチド−CARライブラリーと共発現させた再構成悪性BCRを腫瘍細胞標的化リガンド選択のためのレポーター細胞システムとして使用する。数ラウンドのパニングの後、キメラ抗原受容体と融合した選択されたペプチドリガンドのシーケンシングを実施し、直ちに、腫瘍特異的CARによって改変された治療用Tリンパ球の作製に使用し得る。配列は、上から下へ配列番号31および32に対応する。 悪性FL−BCRリガンドのオートクリンベースの選択を示す図である。図2Aはレポーターシステムフォーマットを示す。図2Bは、Myc−CAR/抗Myc抗体ペアの相互作用によるレポーター細胞アッセイの妥当性を示すフローサイトメトリーのデータである。図2Cは、CAR上の患者BCR特異的ペプチドが、膜係留型濾胞性リンパ腫BCRによって形質導入したレポーターJurkat細胞を活性化することを示す。 選択されたペプチドリガンドがFL−BCRと特異的に相互作用し、腫瘍細胞を死滅させるようCTLを再び方向付けることを示すグラフである。図3Aは、選択された環状ペプチドCILDLPKFC(FL1)(配列番号1)、CMPHWQNHC(FL2)(配列番号2)、およびCTTDQARKC(FL3)(配列番号3)と、悪性BCRとの相互作用のSPR解析を示す、一連のヒストグラムである。リンパ腫BCR scFvを形質導入したRaji細胞の合成ビオチン化ペプチドおよびIgG Fcに対する抗体による表面染色。IgG Fc染色には、同じRaji細胞集団のフローサイトメトリーの結果を3つのヒストグラムの対照として用いた。図3Bは、%細胞溶解を示す一連のグラフである。FL−CARTと、様々なリンパ腫BCRを形質導入したRaji細胞とを共培養した。偽形質導入T細胞およびCD19−CARTを比較に用いた。6時間後の乳酸デヒドロゲナーゼ放出を測定することによって、細胞傷害性を明らかにした。図3Cは、患者生検試料由来の細胞または対照B細胞が合成ビオチン化FL1ペプチドで染色されたことを示す。B220特異的抗体によりB細胞集団を特定し、FL1ペプチドをビオチンで標識し、FITC標識ストレプトアビジンで検出した。図3Dは、FL1−CARTによるリンパ腫生検試料由来B細胞の溶解をMyc−CARTおよび偽形質導入T細胞と比較して示すグラフである。 FL1−CARによって再方向付けされたCTLが、in vivoでリンパ腫形成を抑制することを示す図である。図4Aは、Raji−FL1細胞5×10個のNOD SCIDマウスへの移植を示す実験計画を示す模式図である。第15日に、マウス(1グループ当たり12匹)を腫瘍体積に従って無作為化し、第17日に、FL1−CART、CD19−CAR、またはMyc−CARTをマウス1匹当たり3×10個i.v.投与した。図4Bは、活性化し、CD3/CD28ビーズで拡大したヒトCD8T細胞に対するFL1−CAR、Myc−CAR、およびCD19−CAR構築物を発現するレンチウイルスベースのベクターの形質導入の効果を示す、一連のグラフである。細胞をIgG1特異的抗体またはプロテインLで染色した。図4Cは、Raji−FLを異種移植し、腫瘍注射後第17日にCTL 3×10個で治療したマウス(1グループ当たりのマウスn=12)の生存率を示すグラフである。カプラン・マイヤー法を用いて全生存率曲線をプロットし、ログ・ランク(マンテル・コックス)検定(p<0.01)を用いて比較した。図4Dは、Raji−FL1注射後第17日にFL1−CART、CD19−CART、またはMyc−CARTを3×10個i.v.投与することによって治療したマウスのグループ(n=12)の腫瘍成長曲線を示すグラフである。CD3特異的抗体によるフローサイトメトリー解析によって、後眼窩穿刺により採取した血液中の養子移入改変T細胞の絶対カウント数をモニターした(挿入図)。図4Eは、注射前および注射後第21日のFL1−CAR T細胞表現型のフローサイトメトリー解析を示す。図4Fは、注射後第21日のナイーブCART、中枢記憶CART、およびエフェクター記憶CARTの相対的割合を示す。 再構成悪性BCRの構造およびコンビナトリアル環状ペプチドライブラリーを示す図である。図5Aは、キメラ抗原受容体シグナル伝達ドメインと融合したコンビナトリアル環状ペプチドライブラリーのアミノ酸配列を示す。配列は配列番号33に対応する。図5Bは、IgG1 Fcヒンジおよび膜貫通PDGFRドメインと融合した再構成悪性BCRを示す。配列は配列番号34に対応する。図5Cは分泌型分子の略図を示す。 FL−CARTが外来リンパ腫BCRのないRaji細胞は除去しないことを示す図である。CD−19 CARTだけが通常のRaji細胞に殺作用を示した。FL 1−CAR T細胞、FL2−CAR T細胞、およびFL3−CAR T細胞をRaji細胞とインキュベートしたところ、最小限の非特異的溶解が観察された。6時間後の乳酸デヒドロゲナーゼ放出を測定することによって、細胞傷害性を明らかにした。 FL1−CARによって再方向付けされたCTLが、固形腫瘍に浸潤し、異種移植の転移を抑制することを示す図である。図7Aは、CD19−CART、FL1−CART、およびMyc−CARTにより治療したマウスにおける腫瘍移植後第35日のRaji−FL1細胞(緑色、矢印によって示されている)の器官特異的転移の生物発光撮像を示す。Raji−FL1細胞の検出には、マウスにD−ルシフェリンのi.p.注射を実施した。図7Bは、CD19−CART、FL1−CART、またはMyc−CARTで治療した個体の腫瘍における組織病理学的変化の解析を示す。組織病理学的変化の確認には、腫瘍をヘマトキシリン−エオシンで染色した。好塩基性細胞質を有し、有糸分裂速度の速いリンパ腫B細胞が、右パネルの黒矢印で示されている。細胞残屑を含み、特徴的な「星空」の外観を呈するマクロファージが、右パネルの赤矢印で示されている。アポトーシスの状態にあると考えられる細胞が、左パネルの矢印で示されている。図7Cは、CD19−CART、FL1−CART、またはMyc−CARTの腫瘍への浸潤(黒矢印)に関する免疫組織化学的解析を示す。ヒトCD8特異的抗体をCART染色に用いた。 悪性B細胞受容体が自己抗原ミオフェルリンを認識することを示す図である。図8Aは、ミオフェルリンによる自己反応性リンパ腫形成の略図を示す。図8Bは、FL患者1の生検試料のbcl−2再編成のPCR解析を示す。可溶性悪性BCRによるHEp−2細胞(図8C)およびミオフェルリン発現HEK293T細胞(図8D)の染色が示されている。図8Eに示されているのは、特定された悪性特異的ペプチドFL1と、タンパク質ミオフェルリンならびにストレプトコッカス・ミティス(Streptococcus mitis)およびニューモシスチス・ジロベシ(Pneumocystis jirovecii)由来の表面タンパク質のアミノ酸配列のアライメントである。配列は、上から下へ配列番号1、35、36、および37に対応する。 移植後の様々な時点でのPBMCのリンパ系ゲート中のhCD45+リンパ球、CD3+T細胞、およびCD19+B細胞の割合を示す図である。 移植後の様々な時点でのPBMC中のCD4+ヒトT細胞サブセットおよびCD8+ヒトT細胞サブセットの割合を示す図である。 移植後の様々な時点でのヒト化マウス血漿中のヒトIgMおよびIgGのレベルを示す図である。 実験群の腫瘍成長速度を示す図である。 第38日のCAR T細胞の量を示す図である。 PBMCのリンパ系ゲート中のhCD45+リンパ球、CD3+T細胞、およびCD19+B細胞の割合を示す図である。 PBMC中のCD4+ヒトT細胞サブセットおよびCD8+ヒトT細胞サブセットの割合を示す図である。 移植後の様々な時点でのマウス血漿中のヒトIgMおよびIgGのレベルを示す図である。 CAR Tレンチウイルスベクターを示す図である。 実験群の腫瘍成長速度を示す図である。 実施例3で用いたPhage Display Cyclopeptide Library Kitに使用したシステインと隣接するNKコード部分を示す図である。配列は、上から下へ配列番号38、39、および40に対応する。 実施例3に記載される患者FL1のBCRに対するI〜IIIラウンドのパニングで得られたファージと、患者FL1およびFL5のBCRとの結合に関するELISAの結果を示す図である。ファージ濃度は、示される各抗体のパニングの各ラウンドについて、左から右へ5mk/ウェル、2.5mk/ウェル、1.25mk/ウェル、0.63mk/ウェル、および0.31mk/ウェルである。
本開示は、個別化医療を用いてB細胞悪性腫瘍を治療する方法を提供する。より具体的には、この方法は、対象のB細胞悪性腫瘍からB細胞受容体を単離し、B細胞受容体に対するリガンドを特定し、次いで、治療剤と結合したB細胞受容体リガンド、例えば、B細胞受容体リガンドが抗原結合ドメインを含むCAR T細胞で対象を治療するものである。いくつかの実施形態では、本開示の方法は、オートクリンベースのフォーマットを用いて腫瘍に特異的なB細胞受容体リガンドを特定するものである。B細胞受容体と推定B細胞受容体リガンドのライブラリーとを共発現させることにより、B細胞受容体リガンドをそのB細胞受容体との結合によって特定できる。別法として、B細胞受容体リガンドをファージディスプレイによって特定できる。B細胞受容体リガンドは、B細胞受容体と結合することによって治療剤をB細胞悪性腫瘍に標的化できるため、治療剤と結合させると効果的な治療剤となり得る。B細胞腫瘍は、腫瘍の全細胞に存在し、かつ腫瘍の細胞のみに存在するB細胞受容体を有する、クローン集団であるため、本明細書に記載される方法は、B細胞悪性腫瘍の治療に特に有用である。このことにより、オフターゲット効果が全くない、またはほとんどない個別化治療標的の特定が可能になる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、オートクリンシグナル伝達を用いるものである。したがって、本明細書に記載される方法は、オートクリンシグナル伝達を利用して、B細胞悪性腫瘍を治療する新規な治療剤を特定するものである。本明細書で使用される「オートクリンシグナル伝達」は細胞シグナル伝達の一形態を指し、この細胞シグナル伝達では、細胞がホルモンまたは化学メッセンジャー、例えば、その同じ細胞上にあるオートクリン受容体、例えばB細胞受容体と結合する抗原を分泌して、細胞に変化を引き起こす。
1つの例として、腫瘍由来のB細胞受容体とCARとをT細胞内で共発現させることによってB細胞受容体リガンドを特定でき、この場合、CARの細胞外ドメインはコンビナトリアルペプチドライブラリー由来のペプチドを含む。CARによってT細胞が活性化することにより、CARの細胞外ドメインがB細胞受容体と結合し、ペプチドライブラリー由来のペプチドがB細胞リガンドであることがわかる。
B細胞受容体リガンドを特定したのち、治療剤と結合したリガンドで患者を治療しうる。治療剤は、化学療法薬、免疫療法、または放射性同位元素を含み得る。B細胞受容体リガンドを含むCARは、治療剤を含み得る。CARは、B細胞受容体リガンドの特定に使用したものと同じCARであってよく、それにより特に、迅速な個別化治療標的の特定および個別化医薬の合成が可能になる。
診断から治療までの過程全体を短期間で、例えば数週間以内に完了できる。
本開示はまた、CARが癌に特異的な方法で癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを含む、CAR発現T細胞;および同じ癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸を含む、ワクチンを投与することによって癌を治療する方法を提供する。驚くべきことに、癌抗原に特異的なCARおよびその同じ抗原を対象に投与すると、両者が腫瘍体積の減少に相乗効果を示すことが明らかになった。
いくつかの実施形態では、CAR発現T細胞は、推定B細胞受容体リガンドを有するCARを含み、ワクチンは、B細胞受容体のフラグメントまたは全体を含む。いくつかの実施形態では、CAR発現T細胞は、癌細胞に特異的な抗原に対する抗体フラグメントを含み、ワクチンは、その同じ抗原のフラグメントまたは全体を含む。
B細胞受容体
B細胞受容体またはBCRは、B細胞の外表面に存在する膜貫通受容体タンパク質である。受容体の結合部分は、あらゆる抗体と同じように、V(D)Jの組換えによって生じ、無作為に決定される固有の抗原結合部位を有する、膜結合抗体からなる。B細胞が、その受容体と結合する抗原(その「コグネイト抗原」)と初めて遭遇することによって活性化されると、細胞が増殖および分化して、抗体を分泌する血漿B細胞および記憶B細胞の集団が生じる。
BCRによって抗原が認識されると、BCRが膜貫通タンパク質であるCD79と複合体を形成し、シグナルを発生する。CD79は2つの異なる鎖、CD79AとCD79Bとからなり、この鎖が、B細胞上にジスルフィド結合によって安定化したヘテロ二量体を形成する。CD79aおよびCD79bはともに免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである。CD79は両鎖とも、細胞内尾部に免疫受容体チロシン依存性活性化モチーフ(ITAM)が含まれており、T細胞上でT細胞受容体が活性化したときにみられるCD3生成シグナル伝達と同じように、そのITAMを用いてB細胞内にシグナルを伝搬する。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメインまたは免疫グロブリン可変ドメイン配列を含むタンパク質を指す。例えば、抗体は、重(H)鎖可変領域(本明細書ではVHと略記する)と軽(L)鎖可変領域(本明細書ではVLと略記する)とを含み得る。別の例では、抗体は、2つの重(H)鎖可変領域と2つの軽(L)鎖可変領域とを含む。抗体は、IgA、IgG、IgE、IgD、IgM(およびそのサブタイプ)の構造的特徴を有し得る。
VH領域およびVL領域はさらに、「相補性決定領域」(「CDR」)と呼ばれ、これより保存度が高く「フレームワーク領域」(「FR」)と呼ばれる領域が散在する、超可変性の領域に細分することができる。フレームワーク領域およびCDRの範囲については正確に定義されており(Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242およびChothia,C.et al.(1987)J.Mol.Biol.196:901−917のほか、www.hgmp.mrc.ac.ukも参照されたい)。本明細書ではKabatの定義を用いる。VHおよびVLはそれぞれ通常、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順序で配置された3つのCDRと4つのFRとからなる。
抗体のVH鎖またはVL鎖はさらに、重鎖定常領域または軽鎖定常領域を含み、それにより免疫グロブリン重鎖または免疫グロブリン軽鎖をそれぞれ形成し得る。一実施形態では、抗体は、2つの免疫グロブリン重鎖と2つの免疫グロブリン軽鎖の四量体であり、免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖が、例えばジスルフィド結合によって、互いに連結している。IgGでは、重鎖定常領域は3つの免疫グロブリンドメイン、CH1、CH2、およびCH3を含む。
B細胞悪性腫瘍は、大部分の非ホジキンリンパ腫(NHL)、一部の白血病および骨髄腫を含めた多様な疾患群である。例としては、慢性リンパ球性白血病、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫が挙げられる。B細胞悪性腫瘍は、低悪性度のものまたは高悪性度のものとして特徴付けることができる。濾胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、および辺縁帯リンパ腫などの低悪性度悪性腫瘍は、成長速度が遅く、初期奏効率が高く、のちに再発性で進行性の疾患過程をたどることを特徴とする。びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、およびバーキットリンパ腫などの高悪性度リンパ腫は、成長速度が速く、初期奏効率が低く、全生存期間(OS)が短いことを特徴とする。
B細胞悪性腫瘍は、B細胞のクローン集団であることを特徴とする。B細胞悪性腫瘍はB細胞のクローン集団であることから、癌細胞集団、例えば腫瘍内の癌細胞はそれぞれ同じB細胞受容体を有する。したがって、癌細胞上のB細胞受容体は、BCRのリガンド(または「抗原」)が標的とし得る腫瘍特異的抗原である。
したがって、BCRリガンドを特定する方法が本明細書に開示される。BCRリガンドを特定したのち、これを例えば、癌治療として用いることができる。BCRとBCRリガンドとの間の相互作用を介して治療剤を癌細胞に標的化できる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、例えば癌細胞に発現するB細胞受容体を特定または準備することを含む。いくつかの実施形態では、B細胞受容体を特定または準備することは、対象から試料を取得することを含む。いくつかの実施形態では、試料は体液試料、例えば血液である。いくつかの実施形態では、試料は組織試料である。いくつかの実施形態では、試料は、例えば腫瘍試料または生検試料を含む。いくつかの実施形態では、生検試料はリンパ節生検試料である。
いくつかの実施形態では、試料は、癌を有するか、癌を有することが疑われる患者に由来するものである。いくつかの実施形態では、癌はB細胞悪性腫瘍である。いくつかの実施形態では、癌はリンパ腫である。いくつかの実施形態では、癌は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)または粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫(NMZL)、脾辺縁帯リンパ腫(SMZL)、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性体液性リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、原発性中枢神経系リンパ腫、ALK陽性大細胞型B細胞リンパ腫、形質芽球性リンパ腫、HHV8関連多中心性キャッスルマン病に生じる大細胞型B細胞リンパ腫、およびB細胞リンパ腫から選択される。
いくつかの実施形態では、対象が本明細書に記載されるいずれかの癌を有することを明らかにする。いくつかの実施形態では、対象がB細胞悪性腫瘍を有することを明らかにする。いくつかの実施形態では、対象がリンパ腫を有することを明らかにする。いくつかの実施形態では、対象が癌、例えばB細胞悪性腫瘍および/またはリンパ腫に関連する1つまたは複数の一塩基多型を有することを明らかにする。本明細書で使用される「一塩基多型」(SNP)は、ある生物種のメンバー間または個体の染色体対の間でゲノム(またはその他の共通配列)内の単一のヌクレオチド、すなわち、A、T、C、またはGが異なるときにみられる、DNA配列のばらつきを指す。
いくつかの実施形態では、B細胞受容体を特定または準備することは、試料の細胞からRNAを抽出することを含む。細胞からRNAを抽出する方法については当業者に周知であり、例えば、フェノール/クロロホルムベースの抽出法またはRNAeasy kit(商標)(Qiagen社)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、B細胞受容体を特定または準備することは、抽出したRNAからcDNAを合成することを含む。cDNAを作製する方法については当業者に周知であり、逆転写酵素によるmRNAからのcDNA形成がこれに含まれる。
いくつかの実施形態では、B細胞受容体を特定または準備することは、cDNAのシーケンシングを含む。実施するシーケンシングのタイプは、例えば、パイロシーケンシング、単一分子リアルタイムシーケンシング、イオントレントシーケンシング、合成によるシーケンシング、ライゲーションによるシーケンシング(SOLiD(商標))、および鎖停止シーケンシング(例えば、Sangerシーケンシング)であり得る。シーケンシング法については当該技術分野で公知であり、市販されている(例えば、Ronaghi et al.;Uhlen,M;Nyren,P(1998).“A sequencing method based on real−time pyrophosphate”.Science 281(5375):363;and Ronaghi et al.;Karamohamed,S;Pettersson,B;Uhlen,M;Nyren,P(1996).“Real−time DNA sequencing using detection of pyrophosphate release”.Analytical Biochemistry 242(1):84−9.;ならびにRoche社(454プラットフォーム)、Illumina社(HiSeqおよびMiSeqシステム)、Pacific Biosciences社(PACBIO RSII)、Life Technologies社(Ion Proton(商標)システムおよびSOLiD(商標)システム)から利用可能なサービスおよび製品を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法を用いて、B細胞受容体を発現ベクターにクローニングし、T細胞内でB細胞受容体を発現させる。
いくつかの実施形態では、ベクター、例えばpComb3Xベクターを用いて、B細胞受容体をscFvフォーマットにクローニングする。
いくつかの実施形態では、scFv形態のB細胞受容体をベクターにクローニングし、可変領域が細胞膜内にあり、結合部位が溶媒に面している二量体として抗体分子を発現させる。いくつかの実施形態では、scFv形態のB細胞受容体をリンカーが含まれるベクターにクローニングする。いくつかの実施形態では、リンカーは、血小板由来成長因子受容体の膜貫通ドメインに対する柔軟なリンカーである。いくつかの実施形態では、ベクターは抗体の定常ドメイン、例えばFc、例えばIgG1 Fcをさらに含む。
B細胞受容体リガンドの特定
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、B細胞受容体リガンドを特定することを含む。B細胞受容体を特定したのち、B細胞受容体を推定B細胞受容体リガンド、例えば推定B細胞受容体リガンドのライブラリーと接触させることによって、B細胞受容体のリガンドを特定する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、細胞、例えばT細胞内でB細胞受容体と推定B細胞受容体リガンドのライブラリーとを共発現させ、B細胞受容体と推定B細胞受容体リガンドとの結合を検出し、それにより固有B細胞受容体リガンドを特定するものである。
いくつかの実施形態では、結合を検出することは、B細胞受容体シグナル伝達のレベルを測定することを含む。例えばB細胞内で、B細胞受容体と推定B細胞受容体リガンドをともに発現させる場合、推定B細胞受容体リガンドがB細胞受容体のリガンドであれば、B細胞受容体の結合によってシグナル伝達カスケードが開始する。いくつかの実施形態では、結合を検出することは、BCRシグナル伝達によって調節される遺伝子の発現を測定することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、B細胞受容体と、推定B細胞受容体リガンドドメインを含むCARのライブラリーとをT細胞内で共発現させ、CARによるT細胞の活性化を確認することによってB細胞受容体と推定B細胞受容体リガンドとの結合を検出し、それにより固有B細胞受容体リガンドを特定するものである。
いくつかの実施形態では、T細胞にB細胞受容体とCARをコードする核酸を形質導入またはトランスフェクトし、一定時間が経過した後、T細胞活性化を測定する。いくつかの実施形態では、形質導入またはトランスフェクションの2時間後、4時間後、6時間後、8時間後、12時間後、16時間後もしくは20時間後、または1日後、1.5日後、2日後、2.5日後、3日後、3.5日後、4日後、4.5日後もしくは5日後、例えば、形質導入またはトランスフェクションの2日後にT細胞活性化を測定する。
いくつかの実施形態では、B細胞受容体とCARとを共発現させることは、B細胞受容体とCARをコードする核酸を形質導入またはトランスフェクトしたT細胞を培地で培養することを含む。T細胞を培養する培地については当業者に周知である。いくつかの実施形態では、T細胞をDMEM培地またはRPMI培地で培養する。いくつかの実施形態では、培地にFBS、例えば5〜20%FBS、例えば10%FBSを添加する。いくつかの実施形態では、培地にHEPES、例えば1〜100mM HEPES、例えば10mM HEPESを添加する。いくつかの実施形態では、培地にペニシリン、例えば10〜500U/mlペニシリン、例えば100U/mlペニシリンを添加する。いくつかの実施形態では、培地にストレプトマイシン、例えば10〜500ug/mlストレプトマイシン、例えば100ug/mlストレプトマイシンを添加する。いくつかの実施形態では、培地にL−アラニル−L−グルタミン、例えば0.1〜10mM L−アラニル−L−グルタミン、例えば2mM L−アラニル−L−グルタミンを添加する。
いくつかの実施形態では、T細胞活性化のレベルを測定することは、活性化T細胞内で発現した遺伝子の核酸またはタンパク質のレベルを測定することを含む。T細胞が活性化されるときにダウンレギュレートされる遺伝子の例としては、例えば、L−セレクチン、CD127、およびBCL−2が挙げられる。T細胞が活性化されるときにダウンレギュレートされる遺伝子の例としては、例えば、CD69、CD25、CD40L、CD44、Ki67、およびKLRG1が挙げられる。いくつかの実施形態では、T細胞は、T細胞が活性化されると転写を活性化する転写因子の制御下に蛍光タンパク質レポーター遺伝子を含み、活性化を測定することは、産生された蛍光タンパク質の量を測定することを含む。いくつかの実施形態では、転写因子は、Jun、NF−ΚΒ、またはRelである。
RNAまたはタンパク質のレベルで遺伝子発現を測定できる。RNAを検出するアッセイとしては、特に限定されないが、ノーザンブロット解析、RT−PCR、シーケンシング技術、RNA in situハイブリダイゼーション(例えばDNAまたはRNAプローブを用いて、試料中に存在するRNA分子をハイブリダイズさせる)、in situ RT−PCR(例えば、Nuovo GJ,et al.Am J Surg Pathol.1993,17:683−90;Komminoth P,et al.Pathol Res Pract.1994,190:1017−25に記載されているもの)、およびオリゴヌクレオチドマイクロアレイ(例えば、試料に由来するポリヌクレオチド配列と、固体表面(例えば、Affymetrixマイクロアレイ(Affymetrix(登録商標)、サンタクララ、カリフォルニア州)などのアドレス可能な場所を有するガラスウエハ)に結合させたオリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションによるもの)が挙げられる。
タンパク質レベルを検出するアッセイとしては、特に限定されないが、イムノアッセイ(本明細書では免疫ベースまたはイムノベースのアッセイと呼ぶ、例えば、ウエスタンブロット、ELISA、近接伸長(proximity extension)アッセイ、およびELISpotアッセイ)、質量分析、およびマルチプレックスビーズアッセイが挙げられる。タンパク質の検出法および定量法の他の例としては、例えば米国特許第6939720号および同第8148171号、ならびに米国特許出願公開第2008/0255766号に記載されている多重化イムノアッセイ、ならびに例えば米国特許出願公開第2009/0088329号に記載されているタンパク質マイクロアレイが挙げられる。
いくつかの実施形態では、活性化T細胞を特定したのち、T細胞内で発現するCARを特定する。したがって、いくつかの実施形態では、活性化T細胞を特定するプロトコルにより、活性化T細胞を特定し、未活性化T細胞から活性化T細胞を分離する。このようなプロトコルの1つの例にフローサイトメトリーがある。当業者には、様々な特性に基づき細胞を分取する目的で一般にはフローサイトメトリー、具体的には蛍光標示式細胞分取(FACS)を使用することが容易にわかる。FACSでは、各細胞の特定の光散乱特性および蛍光特性に基づき、不均一な生体細胞混合物を1度に細胞1個ずつ、2つ以上の容器に分取できる。これにより、例えば、細胞を蛍光マーカーに基づき分取することが可能になる。したがって、ある特定の実施形態では、蛍光で印または標識を付けた転写産物またはタンパク質のレベルによってT細胞活性化を測定できる。いくつかの実施形態では、細胞と、蛍光標識にカップリング、共有結合、または非共有結合した抗体とを接触させることによって、タンパク質、例えば細胞表面に局在するタンパク質、例えば本明細書に記載される活性化T細胞内でアップレギュレートまたはダウンレギュレートされるタンパク質の発現レベルを測定できる。いくつかの実施形態では、抗体は、活性化T細胞内でアップレギュレートまたはダウンレギュレートされるタンパク質を標的とするものである。これにより、活性化T細胞内でアップレギュレートまたはダウンレギュレートされるタンパク質の発現レベルに基づき細胞を分取し、それにより、未活性化T細胞から活性化T細胞を分離できる。ある例示的実施形態では、T細胞とGFP標識抗CD69抗体との結合によって活性化T細胞を特定できる。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドと、B細胞受容体を発現する細胞との間の結合を検出することは、推定B細胞受容体リガンドと、B細胞受容体を発現する細胞との結合を可視化することを含む。例えば、いくつかの実施形態では、リガンドにタグを付けて、リガンドの局在の可視化を可能にする。適切なタグとしては、例えば、GFP、YFP、RFPなどの蛍光遺伝子が挙げられる。いくつかの実施形態では、当業者に公知の任意の適切な方法、例えば、蛍光顕微鏡法、免疫組織化学法、またはFACSを用いて、B細胞受容体を発現する細胞への推定B細胞受容体リガンドの局在を評価できる。いくつかの実施形態では、B細胞受容体リガンドは、B細胞受容体を発現する細胞に結合し、B細胞受容体を発現していない同じ細胞型には結合しない。
いくつかの実施形態では、ファージディスプレイによって、推定B細胞受容体リガンドのライブラリーをB細胞受容体に接触させる。
「ファージディスプレイ」とは、バリアントポリペプチドをファージ、例えば繊維状ファージ、粒子の表面にコートタンパク質との融合タンパク質として提示させる技術のことである。ファージディスプレイの有用性は、ランダム化したタンパク質バリアントの大きなライブラリーを高い親和性で標的分子と結合する配列について、迅速かつ効率的に選別できることにある。何百万ものポリペプチドを特定の結合特性を有するポリペプチドについてスクリーニングするには、ファージ上でのペプチドおよびタンパク質のライブラリーの提示が用いられてきた。繊維状ファージの遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIとの融合により小型のランダムペプチドおよび小型のタンパク質を提示させるには、多価ファージディスプレイ法が用いられてきた。Wells and Lowman,Curr.Opin.Struct.Biol,1992,3:355−362および本明細書に引用される参考文献。一価ファージディスプレイでは、タンパク質またはペプチドのライブラリーを遺伝子111またはその一部分と融合し、ファージ粒子が融合タンパク質を1コピー提示するか、1コピーも提示しないよう野生型遺伝子IIIタンパク質の存在下、低レベルで発現させる。選別が内因性リガンドの親和性に基づくものになるよう結合活性作用を多価ファージより低く抑え、DNA操作が容易になるファージミドベクターを使用する。Lowman and Wells,Methods:A companion to Methods in Enzymolog,1991,3:205−216。
融合ポリペプチドをコードする遺伝子融合物と作動可能に連結されている転写調節エレメントを含み複製可能なベクターのバリアントのファミリーを構築すること、適切な宿主細胞を形質転換すること、形質転換細胞を培養して、ファージ粒子表面に融合ポリペプチドを提示するファージ粒子を形成すること、粒子の少なくとも一部が標的と結合するよう組換えファージ粒子と標的分子とを接触させること、結合する粒子と結合しない粒子とを分離することを含む、タンパク質、ペプチド、およびその突然変異バリアントのファージディスプレイについては公知であり、本発明の形質転換法とともに用い得る。米国特許第5,750,373号;国際公開第97/09446号;米国特許第5,514,548号;同第5,498,538号;同第5,516,637号;同第5,432,018号;国際公開第96/22393号;米国特許第5,658,727号;同第5,627,024号;国際公開第97/29185号;O’Boyle et al,1997,Virology,236:338−347;Soumillion et al,1994,Appl Biochem.Biotech,47:175−190;O’Neil and Hoess,1995,Curr.Opin.Struct.Biol,5:443−449;Makowski,1993,Gene,128:5−11;Dunn,1996,Curr.Opin.Struct.Biol,7:547−553;Choo and Klug,1995,Curr.Opin.Struct.Biol,6:431−436;Bradbury and Cattaneo,1995,TINS,18:242−249;Cortese et al.,1995,Curr.Opin.Struct.Biol,6:73−80;Allen et a.,1995,TIBS,20:509−516;Lindquist and Naderi,1995,FEMS Micro.Rev.,17:33−39;Clarkson and Wells,1994,Tibtech,12:173−184;Barbas,1993,Curr.Opin.Biol,4:526−530;McGregor,1996,Mol.Biotech,6:155−162;Cortese et al.,1996,Curr.Opin.Biol,7:616−621;McLafferty et al.,1993,Gene,128:29−36を参照されたい。いくつかの実施形態では、ファージディスプレイを用いて、本明細書に記載されるB細胞受容体と結合することが可能な推定B細胞受容体リガンドを適切なライブラリーから単離する。例示的な推定B細胞受容体リガンドのライブラリーとしては、New England Biolabs Ph.D.−7およびPh.D.−12ライブラリーなどのファージ−ペプチドライブラリーが挙げられる。また、ペプチドライブラリーを作製し、これらのライブラリーをスクリーニングする方法が米国特許第5,723,286号;同第5,432,018号;同第5,580,717号;同第5,427,908号;および同第5,498,530号に開示されている。米国特許第5,770,434号;同第5,734,018号;同第5,698,426号;同第5,763,192号;および同第5,723,323号も参照されたい。選択工程では、通常、支持体上に保持することによって、推定B細胞受容体リガンドのライブラリーを標的B細胞受容体またはそのフラグメントでプローブし、B細胞受容体と結合することが可能なライブラリーのメンバーを単離することができる。このようなスクリーニング工程は、(例えば、ポジティブ選択およびネガティブ選択の両方を含む)複数回のラウンドにより実施して、B細胞受容体と結合することが可能な推定B細胞受容体リガンドのプールを濃縮し得る。いくつかの実施形態では、パニングの各ラウンドでネガティブ選択を実施する。次いで、濃縮したプールの個々のクローンを単離し、さらに特徴付けて、所望の結合活性および生物活性を有するクローンを特定することができる。推定B細胞受容体リガンドの配列を従来の方法論により決定することもできる。
1つの例として、ファージディスプレイでは通常、共有結合を用いてタンパク質(例えば、推定B細胞受容体リガンドドメイン)成分とバクテリオファージコートタンパク質とを結合させる。この結合は、コートタンパク質と融合した推定B細胞受容体リガンドドメイン成分をコードする核酸の翻訳から生じるものである。結合には、柔軟なペプチドリンカー、プロテアーゼ部位、または終止コドン抑制の結果として組み込まれたアミノ酸が含まれ得る。ファージディスプレイについては、例えば、米国特許第5,223,409号;Smith(1985)Science 228:1315−1317;国際公開第92/18619号;国際公開第91/17271号;国際公開第92/20791号;国際公開第92/15679号;国際公開第93/01288号;国際公開第92/01047号;国際公開第92/09690号;国際公開第90/02809号;de Haard et al.(1999)J.Biol.Chem 274:18218−30;Hoogenboom et al.(1998)Immunotechnology 4:1−20;Hoogenboom et al.(2000)Immunol Today 2:371−8およびHoet et al.(2005)Nat Biotechnol.23(3)344−8に記載されている。推定B細胞受容体リガンドドメイン成分を提示しているバクテリオファージを増殖させ、標準的なファージ調製法、例えばPEG沈殿を用いて、増殖培地から回収できる。個々のディスプレイファージを選択したのち、選択したタンパク質成分をコードする核酸を増幅させた後、選択したファージを感染させた細胞、またはファージそのものからそれを単離できる。個々のコロニーまたはプラークを選択することができ、次いで、核酸を単離し、シーケンシングを実施し得る。
標的抗原との結合に関してディスプレイライブラリーのメンバーを単離した後、単離した各ライブラリーメンバーについて、非標的分子との結合能を試験して、その結合特異性を評価してもよい。非標的分子の例としては、磁気ビーズ上のストレプトアビジン、ブロッキング剤、例えばウシ血清アルブミン、ウシ脱脂粉乳など、大豆タンパク質、任意の捕捉もしくは標的固定化モノクローナル抗体、または標的を発現しない非トランスフェクト細胞が挙げられる。例えば、ハイスループットELISAスクリーニングを用いてデータを得ることができる。ELISAスクリーニングを用いて、標的への各ライブラリーメンバーの結合に関して、および標的抗原の関連する標的またはサブユニットに対する異種間反応性に関して、また、pH6またはpH7.5などの異なる条件下で、定量的データを得てもよい。非標的との結合と標的との結合に関するデータを(例えば、コンピュータおよびソフトウェアを用いて)比較して、標的と特異的に結合するライブラリーメンバーを特定する。
推定B細胞受容体リガンド
例えば癌治療のための固有B細胞受容体リガンドを特定する方法であって、推定固有B細胞受容体リガンドが固有B細胞受容体と結合することを確認することを含む、方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドはポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは環状ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドはペプトイドを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは環状ペプトイドを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは多糖を含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは脂質を含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは小分子を含む。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは、細胞タンパク質の一部または全部をコードするアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは、細胞タンパク質の一部も全部もコードしないアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは、長さが1アミノ酸、2アミノ酸、3アミノ酸、4アミノ酸、5アミノ酸、6アミノ酸、7アミノ酸、8アミノ酸、9アミノ酸、10アミノ酸、11アミノ酸、12アミノ酸、13アミノ酸、14アミノ酸、15アミノ酸、16アミノ酸、17アミノ酸、18アミノ酸、19アミノ酸、20アミノ酸、21アミノ酸、22アミノ酸、23アミノ酸、24アミノ酸、25アミノ酸、26アミノ酸、27アミノ酸、28アミノ酸、29アミノ酸、30アミノ酸、31アミノ酸、32アミノ酸、33アミノ酸、34アミノ酸、35アミノ酸、36アミノ酸、37アミノ酸、38アミノ酸、39アミノ酸、または40アミノ酸であり、例えば、長さが9アミノ酸である。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは、長さが20アミノ酸未満、15アミノ酸未満、または10アミノ酸未満である。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは、長さが2〜20アミノ酸、5〜15アミノ酸、または7〜10アミノ酸である。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは配列YXZを含む。いくつかの実施形態では、YおよびZは極性非荷電アミノ酸である。いくつかの実施形態では、YおよびZは、CまたはCの保存的置換、例えば、S、A、M、またはTである。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは配列CXCを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは配列SXSを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは配列CXSを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは配列SXCを含む。いくつかの実施形態では、Xは、DNAによってコードされる20種類のアミノ酸のうちのいずれかである。いくつかの実施形態では、nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20であり、例えば、nは7である。いくつかの実施形態では、nは、15以下、12以下、または9以下である。いくつかの実施形態では、nは、2〜15、5〜10、または6〜8である。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは、配列番号1〜3のうちのいずれかを含む。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは、配列CXCを有する環状ペプチドを含み、N末端またはC末端のCysがCys−Cys相互作用を形成し、環状ペプチドを環状化する。
本明細書にはまた、推定B細胞受容体リガンドのライブラリーが提供される。
いくつかの実施形態では、cDNAライブラリーから推定B細胞受容体リガンドのライブラリーを作製し、各推定B細胞受容体リガンドは、cDNAの一部または全部を含む。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドのライブラリーはペプチドライブラリーを含む。いくつかの実施形態では、ペプチドライブラリーはコンビナトリアルペプチドライブラリーである。いくつかの実施形態では、ペプチドライブラリー内の推定B細胞受容体リガンドは、配列YXZを含み、推定B細胞受容体リガンドのX配列が異なる。いくつかの実施形態では、YおよびZは極性非荷電アミノ酸である。いくつかの実施形態では、YおよびZは、CまたはCの保存的置換、例えば、S、A、M、またはTである。いくつかの実施形態では、ペプチドライブラリー内の推定B細胞受容体リガンドは、配列CXCを含み、推定B細胞受容体リガンドのX配列が異なる。いくつかの実施形態では、ペプチドライブラリー内の推定B細胞受容体リガンドは、配列SXSを含み、推定B細胞受容体リガンドのX配列が異なる。いくつかの実施形態では、ペプチドライブラリー内の推定B細胞受容体リガンドは、配列CXSを含み、推定B細胞受容体リガンドのX配列が異なる。いくつかの実施形態では、ペプチドライブラリー内の推定B細胞受容体リガンドは、配列SXCを含み、推定B細胞受容体リガンドのX配列が異なる。いくつかの実施形態では、Xは、DNAによってコードされる20種類のアミノ酸のうちのいずれかである。いくつかの実施形態では、nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20であり、例えば、nは7である。いくつかの実施形態では、nは、15未満、12未満、または9未満である。いくつかの実施形態では、nは、2〜15、5〜10、または6〜8である。いくつかの実施形態では、X位に縮重NNN、NNK、またはNNSコドンを有するオリゴヌクレオチドを用いて、PCRによりX配列を作製する。いくつかの実施形態では、縮重コドンはNNKコドンである。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは、CARの抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドは、例えばファージディスプレイライブラリーの成分として、ファージと結合している。
キメラ抗原受容体(CAR)
B細胞受容体と、細胞外ドメインとして推定B細胞受容体リガンドドメインを有するCARとを共発現させることによって、B細胞受容体リガンドを特定し、T細胞活性化を測定する、方法が本明細書に開示される。
また、CARが癌に特異的な方法で癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを含む、CAR発現T細胞、および癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸を含む、ワクチンで対象を治療することによって癌を治療する方法が本明細書に開示される。
一態様では、本明細書に開示される例示的CAR構築物は、任意選択のリーダー配列と、細胞外推定B細胞受容体リガンドドメインと、ヒンジと、膜貫通ドメインと、細胞内刺激ドメインとを含む。一態様では、例示的CAR構築物は、任意選択のリーダー配列と、細胞外推定B細胞受容体リガンドドメインと、ヒンジと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、細胞内刺激ドメインとを含む。
「キメラ抗原受容体」または別称「CAR」という用語は、少なくとも細胞外リガンドドメインと、膜貫通ドメインと、のちに定義する刺激性分子に由来する機能的シグナル伝達ドメインを含む細胞質シグナル伝達ドメイン(本明細書では「細胞内シグナル伝達ドメイン」とも呼ぶ)とを含む、組換えポリペプチド構築物を指す。いくつかの実施形態では、CARポリペプチド構築物内のドメインは、同じポリペプチド鎖内にあり、例えばキメラ融合タンパク質を含む。いくつかの実施形態では、CARポリペプチド構築物内のドメインは、互いに隣接していない。
抗原結合ドメイン
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるCARは細胞外ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞外ドメインは抗原結合ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、推定B細胞受容体リガンド、例えば本明細書に記載される推定B細胞受容体リガンドを含む、推定B細胞受容体リガンドドメインである。いくつかの実施形態では、CARの抗原結合ドメイン、例えば推定B細胞受容体リガンドドメインが異なる、CARのライブラリーが本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、ライブラリー内の各CARは、異なる抗原結合ドメイン、例えば推定B細胞受容体リガンドドメインを含む。いくつかの実施形態では、CARのライブラリーは、細胞外ドメインを含み、細胞外ドメインは、抗原結合ドメイン、例えば本明細書に記載される推定B細胞受容体リガンドのライブラリーを含む。
いくつかの実施形態では、推定B細胞受容体リガンドドメインは、重鎖定常領域のCH2およびCH3である、Fcドメインをさらに含む。いくつかの実施形態では、Fcドメインは、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域から選択される;具体的には、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の(例えば、ヒト)重鎖定常領域から選択される、重鎖定常領域に由来するものである。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメイン配列を含む、免疫グロブリン鎖またはそのフラグメントを含む。「抗原結合ドメイン」という用語は、抗体および抗体フラグメントを包含する。一実施形態では、抗体分子は多重特異性抗体分子であり、例えば、抗体分子は、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、その複数のもののうち第一の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第一のエピトープに対する結合特異性を有し、複数のもののうち第二の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第二のエピトープに対する結合特異性を有する。一実施形態では、多重特異性抗体分子は二重特異性抗体分子である。二重特異性抗体は、最大2つの抗原に対する特異性を有する。二重特異性抗体分子は、第一のエピトープに対する結合特異性を有する第一の免疫グロブリン可変ドメイン配列と、第二のエピトープに対する結合特異性を有する第二の免疫グロブリン可変ドメイン配列とを特徴とする。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、癌特異抗原と特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、本発明のCARは、MHC提示ペプチドと結合する抗原結合ドメイン(例えば、抗体または抗体フラグメント)を含む、CARを含む。通常、内因性タンパク質に由来するペプチドが主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子のポケットを埋め、CD8+Tリンパ球上のT細胞受容体(TCR)によって認識される。MHCクラスI複合体は、あらゆる有核細胞に恒常的に発現する。癌では、ウイルス特異的ペプチド/MHC複合体および/または腫瘍特異的ペプチド/MHC複合体が免疫療法において固有のクラスの細胞表面標的となる。ヒト白血球抗原(HLA)−A1またはHLA−A2では、ウイルスまたは腫瘍抗原に由来するペプチドを標的とするTCR様抗体が記載されている(例えば、Sastry et al.,J Virol.2011 85(5):1935−1942;Sergeeva et al.,Blood,2011 117(16)−.4262−4272;Verma et al.,J Immunol 2010 184(4):2156−2165;Willemsen et al.,Gene Ther 2001 8(21):1601−1608;Dao et al.,Sci Transl Med 2013 5(176):176ra33;Tassev et al.,Cancer Gene Ther 2012 19(2):84−100を参照されたい)。例えば、ヒトscFvファージディスプレイライブラリーなどのライブラリーのスクリーニングからTCR様抗体を特定できる。
抗原結合ドメインは、抗原と結合する任意のタンパク質であり得、特に限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、組換え抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、ならびに特に限定されないが、ラクダ科由来ナノボディの重鎖可変ドメイン(VH)、軽鎖可変ドメイン(VL)、および可変ドメイン(VHH)などの単一ドメイン抗体、ならびに抗原結合ドメインとして機能することが当該技術分野で公知の代替的足場、例えば組換えフィブロネクチンドメインなどを含めたその機能性フラグメントがこれに含まれる。いくつかの場合には、抗原結合ドメインが、最終的にCARを使用する種と同じ種に由来するのが有益である。例えば、ヒトに使用するには、CARの抗原結合ドメインが、抗体または抗体フラグメントの抗原結合ドメインのヒト残基またはヒト化残基を含むのが有益であり得る。
一態様では、抗原結合ドメインはヒト抗体または抗体フラグメントを含む。
一態様では、抗原結合ドメインはヒト化抗体または抗体フラグメントを含む。
特に限定されないが、CDR移植(例えば、それぞれ全体が参照により本明細書に組み込まれる、欧州特許第239,400号;国際公開第91/09967号;ならびに米国特許第5,225,539号、同第5,530,101号、および同第5,585,089号を参照されたい)、ベニヤ化(veneering)またはリサーフェシング(resurfacing)(例えば、それぞれ全体が参照により本明細書に組み込まれる、欧州特許第592,106号および同第519,596号;Padlan,1991,Molecular Immunology,28(4/5):489−498;Studnicka et al.,1994,Protein Engineering,7(6):805−814;ならびにRoguska et al.,1994,PNAS,91:969−973を参照されたい)、鎖シャッフリング(例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,565,332号を参照されたい)ならびに例えば、それぞれ全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2005/0042664号、米国特許出願公開第2005/0048617号、米国特許第6,407,213号、米国特許第5,766,886号、国際公開第9317105号、Tan et al.,J.Immunol.,169:11 19−25(2002)、Caldas et al.,Protein Eng.,13(5):353−60(2000)、Morea et al.,Methods,20(3):267−79(2000)、Baca et al.,J.Biol.Chem.,272(16):10678−84(1997),Roguska et al.,Protein Eng.,9(10):895−904(1996)、Couto et al.,Cancer Res.,55(23 Supp):5973s−5977s(1995)、Couto et al.,Cancer Res.,55(8):1717−22(1995)、Sandhu J S,Gene,150(2):409−10(1994)、およびPedersen et al.,J.Mol.Biol.,235(3):959−73(1994)に開示されている技術を含めた当該技術分野で公知の様々な技術を用いてヒト化抗体を作製できる。多くの場合、フレームワーク領域内のフレームワーク残基をCDRドナー抗体由来の対応する残基で置換して、抗原結合を変化させる、例えば改善する。これらのフレームワーク置換は、当該技術分野で周知の方法によって、例えば、CDRとフレームワーク残基の相互作用をモデル化して、抗原結合に重要なフレームワーク残基を特定すること、および特定の位置で配列を比較して、通常ではないフレームワーク残基を特定することによって特定する。(例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Queen et al.,米国特許第5,585,089号;およびRiechmann et al.,1988,Nature,332:323を参照されたい。)
ヒト化抗体または抗体フラグメントには、非ヒトである入手源に由来するアミノ酸残基が1個または複数個残存している。これらの非ヒトアミノ酸残基は多くの場合、「重要な」残基と呼ばれ、これらは通常、「重要な」可変ドメインから取ったものである。本明細書に提供されるヒト化抗体または抗体フラグメントは、非ヒト免疫グロブリン分子に由来する1つまたは複数のCDRと、フレームワーク領域とを含み、フレームワークを含むアミノ酸残基が全部または大部分、ヒト生殖系列に由来するものである。抗体または抗体フラグメントをヒト化する複数の技術が当該技術分野で周知であり、基本的には、Winterらの方法に従い(Jones et al,Nature,321:522−525(1986);Riechmann et al.,Nature,332:323−327(1988);Verhoeyen et al.,Science,239:1534−1536(1988))、ヒト抗体の対応する配列をげっ歯類のCDRまたはCDR配列で置換すること、すなわち、CDR移植(内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、欧州特許第239,400号;国際公開第91/09967号;および米国特許第4,816,567号;同第6,331,415号;同第5,225,539号;同第5,530,101号;同第5,585,089号;同第6,548,640号)によって実施できる。このようなヒト化抗体および抗体フラグメントでは、実質的にインタクトのヒト可変ドメイン全体に満たない部分が非ヒト種由来の対応する配列によって置換されている。ヒト化抗体は多くの場合、一部のCDR残基、および可能性として一部のフレームワーク(FR)残基が、げっ歯類抗体の類似部位由来の残基で置換されている、ヒト抗体である。抗体および抗体フラグメントのヒト化についても、内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、ベニヤ化(veneering)もしくはリサーフェシング(resurfacing)(欧州特許第592,106号;欧州特許第519,596号;Padlan,1991,Molecular Immunology,28(4/5):489−498;Studnicka et al.,Protein Engeneering,7(6):805−814(1994);およびRoguska et al.,PNAS,91:969−973(1994))または鎖シャッフリング(米国特許第5,565,332号)によって実施できる。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、ディスプレイライブラリーに由来するものである。ディスプレイライブラリーとは、実体の集合体であり、各実体は、利用可能なポリペプチド成分と、そのポリペプチド成分をコードする、または特定する回収可能な成分とを含む。ポリペプチド成分は変化に富むため、様々なアミノ酸配列が示される。ポリペプチド成分は、任意の長さ、例えば3アミノ酸〜300アミノ酸超のものであり得る。ディスプレイライブラリー実体は、2つ以上のポリペプチド成分、例えば、Fabの2つのポリペプチド鎖を含み得る。ある例示的な実施形態では、ディスプレイライブラリーを用いて抗原結合ドメインを特定できる。選択の際には、ライブラリーの各メンバーのポリペプチド成分を抗原またはそのフラグメントでプローブし、ポリペプチド成分が抗原と結合すれば、通常、支持体上に保持されることによって、そのディスプレイライブラリーメンバーが特定される。
保持されたディスプレイライブラリーメンバーを支持体から回収し、解析する。解析は、ほぼ同じ、または異なる条件下での増幅とそれに続く選択を含み得る。例えば、ポジティブ選択およびネガティブ選択を交互に実施し得る。解析はまた、詳細な特徴付けのため、ポリペプチド成分のアミノ酸配列決定およびポリペプチド成分の精製を含み得る。
ディスプレイライブラリーには様々なフォーマットを使用できる。例としては、ファージディスプレイが挙げられる。ファージディスプレイでは通常、タンパク質成分とバクテリオファージコートタンパク質とを共有結合させる。この結合は、コートタンパク質と融合したタンパク質成分をコードする核酸の翻訳から生じるものである。結合には、柔軟なペプチドリンカー、プロテアーゼ部位、または終止コドン抑制の結果として組み込まれたアミノ酸が含まれ得る。ファージディスプレイについては、例えば、米国特許第5,223,409号;国際公開第92/18619号;国際公開第91/17271号;国際公開第92/20791号;国際公開第92/15679号;国際公開第93/01288号;国際公開第92/01047号;国際公開第92/09690号;国際公開第90/02809号に記載されている。タンパク質成分を提示しているバクテリオファージを増殖させ、標準的なファージ調製法、例えばPEG沈殿を用いて、増殖培地から回収できる。個々のディスプレイファージを選択したのち、選択したタンパク質成分をコードする核酸を増幅させた後、選択したファージを感染させた細胞、またはファージそのものからそれを単離できる。個々のコロニーまたはプラークを選択し、核酸を単離し、シーケンシングを実施し得る。
その他のディスプレイフォーマットとしては、細胞ベースのディスプレイ(例えば、国際公開第03/029456号を参照されたい)、タンパク質−核酸融合(例えば、米国特許第6,207,446号を参照されたい)、リボソームディスプレイ、および大腸菌(E.coli)ペリプラズムディスプレイが挙げられる。
一態様では、CARは、抗原結合ドメインのアミノ末端(N−ter)にリーダー配列を含む。一態様では、CARは、抗原結合ドメインのN末端にリーダー配列をさらに含み、リーダー配列が任意選択で、細胞内プロセシングおよび細胞膜へのCARの局在化の過程で抗原結合ドメイン(例えば、aa scFv)から切断される。いくつかの実施形態では、リーダー配列はインターロイキン2シグナルペプチドである。
膜貫通ドメイン
膜貫通ドメインは、天然の入手源または組換えの入手源に由来するものであり得る。入手源が天然のものである場合、ドメインは、任意の膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来するものであり得る。一態様では、膜貫通ドメインは、CARが標的と結合すると必ず、細胞内ドメイン(1つまたは複数)にシグナルを伝達することが可能である。本発明に特に有用な膜貫通ドメインは少なくとも、例えば、T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖もしくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8(例えば、CD8アルファ、CD8ベータ)、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154の膜貫通領域(1つまたは複数)を含み得る。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは少なくとも、例えば、KIRDS2、0X40、CD2、CD27、LFA−1(CD11a、CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Ra、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、rfGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRT AM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMFI、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKG2D、NKG2C、およびCD19の膜貫通領域(1つまたは複数)を含み得る。
いくつかの場合には、ヒンジ、例えばヒトタンパク質由来のヒンジを介して、膜貫通ドメインをCARの細胞外領域、例えばCARのリガンドドメインと結合させることができる。例えば、一実施形態では、ヒンジはヒトIg(免疫グロブリン)ヒンジ、例えば、IgG4ヒンジまたはCD8aヒンジであり得る。
細胞質ドメイン
本発明のCARの細胞質ドメインまたは細胞質領域は、細胞内シグナル伝達ドメインを含む。細胞内シグナル伝達ドメインは、CARが導入された免疫細胞の正常なエフェクター機能のうちの少なくとも1つを活性化することが可能である。
本発明のCARに使用する細胞内シグナル伝達ドメインの例としては、抗原受容体結合後に協働的に作用してシグナル伝達を開始するT細胞受容体(TCR)と共受容体の細胞質配列およびこれらの配列の任意の誘導体またはバリアント、ならびにこれと同じ機能を有する任意の組換え配列が挙げられる。
T細胞活性化は、2つの異なるクラスの細胞質シグナル伝達配列、すなわち、TCRを介して抗原依存性の一次活性化を開始する配列(一次細胞内シグナル伝達ドメイン)、および抗原依存性に作用して二次シグナルまたは共刺激シグナルを発生させる配列(二次細胞質ドメイン、例えば、共刺激ドメイン)によって媒介されると言える。
本明細書で使用される「細胞内シグナル伝達ドメイン」という用語は、分子の細胞内部分を指す。細胞内シグナル伝達ドメインは、CAR含有細胞、例えばCAR T細胞またはCAR発現NK細胞の免疫エフェクター機能を促進するシグナルを発生させることができる。例えばCAR T細胞またはCAR発現NK細胞内の免疫エフェクター機能としては、サイトカイン分泌を含めた細胞溶解活性およびヘルパー活性が挙げられる。諸実施形態では、細胞内シグナルドメインがエフェクター機能シグナルを伝達し、専門化した機能を発揮するよう細胞に指令を出す。細胞内シグナル伝達ドメイン全体を用いてもよいが、多くの場合、鎖全体を用いる必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの短縮された部分を用いる場合に限って言えば、そのような短縮された部分がエフェクター機能シグナルを伝達する限り、インタクトの鎖の代わりにこれを用い得る。したがって、細胞内シグナル伝達ドメインという用語は、エフェクター機能シグナルを伝達するのに十分な、細胞内シグナル伝達ドメインの任意の短縮された部分を含むものとする。一実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは一次細胞内シグナル伝達ドメインを含み得る。例示的な一次細胞内シグナル伝達ドメインは、一次刺激または抗原依存性刺激を担う分子に由来するものを含む。一実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは共刺激細胞内ドメインを含み得る。例示的な共刺激細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナルまたは抗原依存性刺激を担う分子に由来するものを含む。例えば、CAR発現免疫エフェクター細胞、例えばCAR T細胞またはCAR発現NK細胞の場合、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、T細胞受容体の細胞質配列を含むものであり得、共刺激細胞内シグナル伝達ドメインは、共受容体または共刺激分子に由来する細胞質配列を含み得る。
一次細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容体活性化チロシンモチーフまたはITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。一次細胞質シグナル伝達配列を含むITAMの例としては、特に限定されないが、CD3ゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79b、CD278(「ICOS」)、FceRI、CD66d、DAP10、およびDAP12に由来するものが挙げられる。
CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、単独で一次シグナル伝達ドメイン、例えばCD3ゼータシグナル伝達ドメインを含み得るか、本発明のCARにおいて有用な任意の他の所望の細胞内シグナル伝達ドメイン(1つまたは複数)と組み合わせることができる。例えば、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、一次シグナル伝達ドメイン、例えばCD3ゼータ鎖部分と、共刺激シグナル伝達ドメインとを含み得る。
共刺激細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激分子の細胞内部分を指す。細胞内シグナル伝達ドメインは、それが由来する分子の細胞内部分全体もしくは天然の細胞内シグナル伝達ドメイン全体、またはその機能性フラグメントを含み得る。「共刺激分子」という用語は、共刺激リガンドと結合し、それにより、特に限定されないが増殖などのT細胞による共刺激応答を媒介する、T細胞上のコグネイト結合パートナーを指す。共刺激分子は、効率的な免疫応答に必要とされる抗原受容体またはそのリガンド以外の細胞表面分子である。このような分子の例としては、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、0X40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、4−1BB(CD137)、B7−H3、CDS、ICAM−1、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD1id、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD19a、およびCD83と特異的に結合するリガンドが挙げられる。例えば、CD27共刺激は、in vitroのヒトCAR T細胞の拡大、エフェクター機能、および生存能を増強し、in vivoのヒトT細胞の持続性および抗腫瘍活性を増大させることが明らかにされている(Songet al.Blood.2012;119(3):696−706)。
細胞内での発現
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、例えば癌治療のためのB細胞受容体リガンドを特定するため、B細胞受容体と推定B細胞受容体リガンド、例えば、推定B細胞受容体リガンドを含むCARを細胞内、例えばT細胞内で発現させることを含む。本明細書に記載される方法はまた、癌治療のため、CARをT細胞内で発現させることを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、CARを細胞内、例えばT細胞内で発現させるDNA構築物を包含する。所望の分子をコードする核酸配列は、当該技術分野で公知の組換え法を用いて、例えば、標準的な技術を用いて、遺伝子を発現する細胞由来のライブラリーをスクリーニングすること、遺伝子を含むことがわかっているベクターから遺伝子を得ること、またはそれを含む細胞および組織から直接単離することなどによって得ることができる。例えば、本明細書に記載されるように、癌細胞からB細胞受容体の配列を得ることができる。本明細書で使用される組換えDNA技術および分子クローニング技術については当該技術分野で周知であり、例えば、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.and Maniatis,T.MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,2nd ed.;Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,N.Y.,1989(hereinafter “Maniatis”);およびSilhavy,T.J.,Bennan,M.L.and Enquist,L.W.EXPERIMENTS WITH GENE FUSIONS;Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,N.Y.,1984;およびGreene Publishing and Wiley−Interscience社が1987年に刊行したAusubel,F.M.et al.,IN CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY;(上記の文献はそれぞれ、全体が参照により本明細書に組み込まれる)によって記載されている。
あるいは、目的とする遺伝子をクローニングするのではなく、合成により作製できる。
本開示はまた、本開示のDNAを挿入するベクターを提供する。レンチウイルスなどのレトロウイルスに由来するベクターは、導入遺伝子を娘細胞内に長期間にわたって安定に組み込み、増殖させることが可能であることから、長期遺伝子導入を実施するのに適したツールである。レンチウイルスベクターは、肝細胞などの非増殖性細胞に形質導入できる点で、マウス白血病ウイルスなどの癌レトロウイルスに由来するベクターよりもさらに有利である。レンチウイルスベクターにはさらに、免疫原性が低いという利点もある。別の実施形態では、所望のΒ細胞受容体またはCARをトランスポゾンによって細胞内で発現させることができる。
本明細書で使用される「レンチウイルス」は、レトロウイルス科の属の1つを指す。レンチウイルスは、レトロウイルスのなかでは珍しく、非分裂細胞に感染することが可能であり;宿主細胞のDNA内に相当量の遺伝情報を送達できるため、遺伝子送達ベクターの最も効率的な方法の1つとなっている。HIV、SIV、およびFIVはいずれもレンチウイルスの例である。レンチウイルスに由来するベクターは、in vivoで有意水準の遺伝子導入を実施する手段である。
Β細胞受容体とCARをコードする天然核酸または合成核酸の発現は通常、Β細胞受容体もしくはCAR、またはその一部分を発現するポリペプチドをコードする核酸をプロモーターと作動可能に連結し、その構築物を発現ベクター内に組み込むことによって実施する。ベクターは、複製および真核生物内への組込みに適したものであり得る。典型的なクローニングベクターには、所望の核酸配列の発現の調節に有用な転写および翻訳ターミネーター、開始配列、およびプロモーターが含まれている。本開示の発現構築物はまた、標準的な遺伝子送達プロトコルを用いる核酸予防接種および遺伝子治療に使用し得る。遺伝子送達の方法については当該技術分野で公知である。例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,399,346号、同第5,580,859号、同第5,589,466号を参照されたい。別の実施形態では、本開示は遺伝子治療ベクターを提供する。
核酸を多数のタイプのベクターにクローニングできる。例えば、特に限定されないが、プラスミド、ファージミド、ファージ誘導体、動物ウイルス、およびコスミドを含めたベクターに核酸をクローニングできる。特に目的とするベクターとしては、発現ベクター、複製ベクター、プローブ生成ベクター、およびシーケンシングベクターが挙げられる。
さらに、発現ベクターをウイルスベクターの形態で細胞に与え得る。ウイルスベクター技術については当該技術分野で周知であり、例えば、Sambrook et al.(2001,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York)、ならびにその他のウイルス学および分子生物学の手引き書に記載されている。ベクターとして有用なウイルとしては、特に限定されないが、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、およびレンチウイルスが挙げられる。適切なベクターは一般に、少なくとも1種類の生物体で機能する複製起点、プロモーター配列、好都合な制限酵素部位、および1つまたは複数の選択マーカーを含むものである(例えば、国際公開第01/96584号;国際公開第01/29058号;および米国特許第6,326,193号)。
哺乳動物細胞への遺伝子導入には、ウイルスベースのシステムが多数開発されている。例えば、レトロウイルスは、遺伝子送達システムに好都合なプラットフォームとなる。当該技術分野で公知の技術を用いて、選択した遺伝子をベクターに挿入し、レトロウイルス粒子にパッケージングすることができる。次いで、組換えウイルスを単離し、in vivoまたはex vivoで対象の細胞に送達することができる。多数のレトロウイルスシステムが当該技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、レトロウイルスベクターを使用する。多数のレトロウイルスベクターが当該技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、レンチウイルスベクターを使用する。
ほかにもプロモーターエレメント、例えばエンハンサーが転写開始の頻度を調節する。これらは通常、開始部位の30〜110bp上流の領域に位置するが、最近、多数のプロモーターが開始部位の下流にも機能的エレメントを含むことが明らかにされている。プロモーターエレメント間の間隔は柔軟性に富むことが多いため、エレメントを互いに逆にするか移動させても、プロモーター機能が維持される。チミジンキナーゼ(tk)プロモーターでは、活性が低下する前にプロモーターエレメント間の間隔を50bpに増大させることができる。プロモーターによっては、個々のエレメントが協働的に、または独立して機能し、転写を活性化することができるように思われる。
適切なプロモーターの1つの例に、前初期サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列がある。このプロモーター配列は、これと作動可能に連結されている任意のポリヌクレオチド配列の高レベルの発現を駆動することが可能な強力な構成的プロモーター配列である。適切なプロモーターのまた別の例に伸長因子−1a(EF−la)がある。ただし、特に限定されないが、サルウイルス40(SV40)初期プロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MMTV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の長い末端反復配列(LTR)プロモーター、MoMuLVプロモーター、トリ白血病ウイルスプロモーター、エプスタイン・バーウイルス前初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、ならびにヒト遺伝子プロモーター、例えば特に限定されないが、アクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、ヘモグロビンプロモーター、およびクレアチンキナーゼプロモーターなどを含めた他の構成的プロモーター配列を用いてもよい。さらに、本開示は、構成的プロモーターの使用に限定されるものではない。誘導プロモーターも本開示の一環として企図される。誘導プロモーターの使用により、それと作動可能に連結されているポリヌクレオチド配列の発現を、必要なときにはオンにし、必要でないときにはオフにすることができる、分子スイッチがもたらされる。誘導プロモーターの例としては、特に限定されないが、メタロチオネインプロモーター、グルココルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーター、およびテトラサイクリンプロモーターが挙げられる。いくつかの実施形態では、プロモーターはEF−1aプロモーターである。
B細胞受容体もしくはCAR、またはその一部分の発現を評価するため、細胞に導入する発現ベクターに選択マーカー遺伝子もしくはレポーター遺伝子、またはその両方を含ませて、発現細胞の特定および選択を容易にしてもよい。他の態様では、選択マーカーを別個の一片のDNAに搭載し、共トランスフェクション法に使用してもよい。選択マーカーおよびレポーター遺伝子をともに適切な制御配列に隣接させて、宿主細胞内で発現させ得る。有用な選択マーカーとしては、例えば、neoなどの抗生物質耐性遺伝子、およびGFP、YFP、RFPなどの蛍光遺伝子が挙げられる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるように、治療法に使用するCARポリペプチドからレポーター遺伝子または選択マーカー遺伝子を除去する。
トランスフェクトされた可能性のある細胞の特定および制御配列の機能性の評価にはレポーター遺伝子を使用する。レポーター遺伝子とは一般に、レシピエントの生物体または組織内に存在も発現もせず、いくつかの容易に検出可能な特性、例えば、酵素活性、抗生物質耐性、または蛍光によって発現が示されるポリペプチドをコードする、遺伝子のことである。DNAをレシピエント細胞に導入した後の適切な時点で、レポーター遺伝子の発現をアッセイする。適切なレポーター遺伝子としては、ルシフェラーゼ、β‐ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、分泌型アルカリホスファターゼ、または緑色蛍光タンパク質の遺伝子をコードする遺伝子が挙げられる(例えば、Ui−Tei et al.,2000 FEBS Letters 479:79−82)。適切な発現系については周知であり、既知の技術を用いて調製するか、市販のものを購入し得る。一般に、レポーター遺伝子の発現レベルが最も高い最小限の5’隣接領域を有する構築物がプロモーターであるとされる。このようなプロモーター領域をレポーター遺伝子と連結し、薬剤がプロモーター駆動性の転写を調節する能力を評価するのに使用し得る。
細胞に遺伝子を導入して発現させる方法については当該技術分野で公知である。発現ベクターとの関連で言えば、当該技術分野の任意の方法によって、ベクターを宿主細胞、例えば、哺乳動物細胞、細菌細胞、酵母細胞、または昆虫細胞に容易に導入できる。例えば、発現ベクターを物理的、化学的、または生物学的手段によって宿主細胞に移入することができる。いくつかの実施形態では、宿主細胞はT細胞である。
ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入する物理的方法としては、リン酸カルシウム沈殿法、リポフェクション、微粒子銃、マイクロインジェクション、エレクトロポレーションなどが挙げられる。ベクターおよび/または外来核酸を含む細胞を作製する方法については当該技術分野で周知である。例えば、Sambrookら(2001,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York)。ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入する好ましい方法は、リン酸カルシウムトランスフェクションである。
目的とするポリヌクレオチドを宿主細胞に導入する生物学的方法としては、DNAベクターおよびRNAベクターの使用が挙げられる。ウイルスベクター、特にレトロウイルスベクターは、哺乳動物細胞、例えばヒト細胞に遺伝子を挿入するのに最も広く用いられている方法となっている。その他のウイルスベクターは、レンチウイルス、ポックスウイルス、単純ヘルペスウイルスI、アデノウイルス、およびアデノ随伴ウイルスなどに由来するものであり得る。例えば、米国特許第5,350,674号および同第5,585,362号を参照されたい。
ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入する化学的手段としては、高分子複合体、ナノカプセル、マイクロスフェア、ビーズなどのコロイド分散系、ならびに水中油型乳剤、ミセル、混合ミセル、およびリポソームを含めた脂質ベースの系が挙げられる。in vitroおよびin vivoで送達媒体として使用するコロイド系の例として、リポソーム(例えば、人工膜小胞)がある。
細胞の入手源
いくつかの実施形態では、細胞にB細胞受容体および/またはCARを発現する核酸をトランスフェクトする。本明細書で使用される「トランスフェクト」、「形質転換」、または「形質導入」という用語は、宿主細胞に外来核酸を移入または導入する工程を指す。「トランスフェクト」、「形質転換」、または「形質導入」細胞とは、外来核酸をトランスフェクト、形質転換、または形質導入した細胞のことである。この細胞には、初代対象細胞およびその子孫が含まれる。
いくつかの実施形態では、細胞は哺乳動物細胞である。いくつかの実施形態では、細胞はヒト細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は免疫細胞、例えば、B細胞、T細胞、またはNK細胞である。特定の実施形態では、細胞はT細胞である。
免疫細胞(例えば、T細胞)は、末梢血単核球、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位の組織、腹水、胸水、脾臓組織、および腫瘍を含めた多数の入手源から入手できる。人工多能性幹細胞、造血幹細胞、または前駆細胞から免疫細胞(例えば、T細胞)を作製してもよい。いくつかの実施形態では、特に限定されないがT細胞系を含めた任意の数の免疫細胞系、例えば、当該技術分野で利用可能なHep−2細胞系、Jurkat細胞系、およびRaji細胞系を含めた細胞系を使用し得る。いくつかの実施形態では、Ficoll(商標)分離などの任意の数の当業者に公知の技術を用いて、対象から採取した血液単位から免疫細胞(例えば、T細胞)を入手できる。いくつかの実施形態では、アフェレーシスによって、個人の循環血から細胞を入手する。アフェレーシス産物には通常、T細胞、単球、顆粒球、B細胞、NK細胞、その他の有核白血球を含めたリンパ球、赤血球、および血小板が含まれている。いくつかの実施形態では、アフェレーシスによって採取した細胞を洗浄して血漿画分を除去し、のちの処理段階のために細胞を適切な緩衝液または培地に入れておくことができる。いくつかの実施形態では、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄する。別の実施形態では、洗浄液にはカルシウムが含まれておらず、マグネシウムが含まれていなくてよく、あるいは、全部の二価陽イオンではないが、多数の二価陽イオンが含まれていなくてよい。ここでも同じく、驚くべきことに、カルシウムが不在の初期活性化段階により活性化が強まる。当業者には容易に理解されるように、当業者に公知の方法、例えば、半自動「フロースルー」遠心分離(例えば、Cobe 2991細胞処理装置、Baxter CytoMate、またはHaemonetics Cell Saver 5)を製造業者の指示通りに用いることなどによって、洗浄段階を実施し得る。洗浄後、細胞を様々な生体適合緩衝液、例えば無Ca2+、無Mg2+PBS、PlasmaLyte A、または緩衝剤の有無を問わない他の生理食塩水などに再懸濁させ得る。あるいは、アフェレーシス試料の望ましくない成分を除去し、細胞を培地に直接再懸濁させてもよい。
いくつかの実施形態では、赤血球を溶解し、例えば、PERCOLL(商標)勾配による遠心分離により、または向流遠心分離により、単球を枯渇させることによって、末梢血リンパ球から免疫細胞(例えば、T細胞)を単離する。ポジティブ選択またはネガティブ選択技術によって、特定のT細胞亜群、例えばCD3T細胞、CD28T細胞、CD4T細胞、CD8T細胞、CD45RA、およびCD45ROT細胞などをさらに単離できる。
ネガティブ選択される細胞に固有の表面マーカーに対する抗体の組合せを用いて、ネガティブ選択によるT細胞集団の濃縮を実施できる。1つの方法が、ネガティブ選択される細胞上に存在する細胞表面マーカーに対するモノクローナル抗体のカクテルを用いる負磁気免疫付着またはフローサイトメトリーによる細胞の分取および/または選択である。例えば、ネガティブ選択によってCD4細胞を濃縮するには、モノクローナル抗体のカクテルは通常、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA−DR、およびCD8に対する抗体を含む。ある特定の実施形態では、通常CD4、CD25、CD62Lhi、GITR、およびFoxP3を発現する調節T細胞を濃縮するか、ポジティブ選択するのが望ましいことがある。
あるいは、ある特定の実施形態では、抗C25コンジュゲートビーズまたは同様の他の選択法によって調節T細胞を枯渇させる。
治療法
本明細書で特定されるB細胞受容体リガンドを用いる治療法が本明細書に提供される。具体的には、B細胞悪性腫瘍を迅速に治療する方法が本明細書に提供される。例えば、本明細書に記載される方法は、推定B細胞受容体リガンドを有するCARとB細胞受容体とをT細胞内で共発現させ、B細胞の活性化によって推定B細胞受容体リガンドとB細胞受容体との結合を確認することによって、B細胞受容体リガンドの迅速な特定を可能にし、いくつかの実施形態では、B細胞受容体リガンドの特定に使用するものと同じCARを治療に使用し、B細胞悪性腫瘍の迅速な確認と治療を可能にする。いくつかの実施形態では、B細胞リガンドを含むCARと、治療する対象のリンパ腫細胞のB細胞受容体とをT細胞内で共発現させたときにT細胞を活性化するB細胞受容体リガンドを用いる、治療法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、治療剤と結合したB細胞受容体リガンドで対象を治療する。
いくつかの実施形態では、治療剤と結合したB細胞受容体リガンドは、治療用CAR、例えば、本明細書に記載されるようにT細胞内で発現する本明細書に記載のCAR、例えばCAR−T細胞を含む。いくつかの実施形態では、治療用CARは、B細胞受容体を特定する方法に使用するCARを含む。
いくつかの実施形態では、CAR T細胞、例えば、本明細書に記載されるCAR発現T細胞により、対照よりも高い特異性および/または活性がもたらされる。いくつかの実施形態では、対照はCAR T細胞を含む。いくつかの実施形態では、CAR T細胞は、癌と無関係の抗原に特異的な抗原結合ドメインを有する。いくつかの実施形態では、CAR T細胞は、本明細書に記載されるように、癌特異抗原に特異的な抗原結合ドメインを有する。
いくつかの実施形態では、活性および特異性を細胞傷害性によって示すことができる。いくつかの実施形態では、活性は、例えば%溶解により測定される、対照と比較した、固有B細胞受容体を発現する細胞に対する細胞傷害性を含む。いくつかの実施形態では、%溶解は、対照より0.1%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、またはそれ以上高い。
いくつかの実施形態では、特異性は、例えば%溶解により測定される、固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する細胞傷害性を含む。いくつかの実施形態では、%溶解は、対照より0.1%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、またはそれ以上低い。いくつかの実施形態では、%溶解を1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、またはそれ以上の効果対標的比で測定する。
いくつかの実施形態では、CAR T細胞、例えば、本明細書に記載されるCAR発現T細胞で治療した対象には、対照で治療した対象と比較してサイトカイン放出症候群(CRS)の軽減がみられる。
本明細書で使用される「結合」は、2つの分子が共有結合相互作用および非共有結合相互作用を介して、例えば、水素結合、イオン結合、またはファンデルワールス結合によって結合していることを指す。このような結合は、少なくとも2つの同じまたは異なる原子またはイオンの間で、これらの原子またはイオンの電子密度の再分布の結果として形成され得る。例えば、B細胞リガンドを融合タンパク質として治療剤と結合させ得る。
いくつかの実施形態では、治療剤は、放射性同位元素、例えばα放射体、β放射体もしくはγ放射体、またはβおよびγ放射体などを含む。
いくつかの実施形態では、治療剤は化学療法を含む。化学療法剤としては、例えば、アルキル化剤、アントラサイクリン、細胞骨格破壊剤(タキサン)、エポチロン、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、キナーゼ阻害剤、ヌクレオチド類似体および前駆体類似体、ペプチド抗生物質、白金系薬剤、レチノイド、ビンカアルカロイドおよびその誘導体が挙げられる。非限定的な例としては、(i)抗血管新生剤(例えば、TNP−470、血小板因子4、トロンボスポンジン1、メタロプロテアーゼ組織阻害剤(TIMP1およびTIMP2)、プロラクチン(16Kdフラグメント)、アンジオスタチン(プラスミノーゲンの38Kdフラグメント)、エンドスタチン、bFGF可溶性受容体、トランスフォーミング成長因子ベータ、インターフェロンα、可溶性KDRおよびFLT−1受容体、胎盤プロリフェリン関連タンパク質、ならびにCarmelietおよびJain(2000)によって挙げられているもの;(ii)VEGFアンタゴニストまたはVEGF受容体アンタゴニスト、例えば抗VEGF抗体、VEGFバリアント、可溶性VEGF受容体フラグメント、VEGFまたはVEGFRを遮断できるアプタマー、中和抗VEGFR抗体、VEGFRチロシンキナーゼの阻害剤など、およびその任意の組合せ;ならびに(iii)化学療法化合物、例えばピリミジン類似体(5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、カペシタビン、ゲムシタビン、およびシタラビン)、プリン類似体、葉酸アンタゴニストおよびその関連阻害剤(メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン、および2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン));ビンカアルカロイドなどの天然産物(ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビン)、微小管破壊剤、例えばタキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポチロン、およびナベルビンなど、エピジポドフィロトキシン(epidipodophyllotoxin)(エトポシドおよびテニポシド)、DNA傷害剤(アクチノマイシン、アムサクリン、アントラサイクリン、ブレオマイシン、ブスルファン、カンプトテシン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、シトキサン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、ヘキサメチネラミンオキサリプラチン(hexamethyhnelamineoxaliplatin)、イホスファミド、メルファラン、メルクロレタミン(merchlorehtamine)、マイトマイシン、ミトキサントロン、ニトロソウレア、プリカマイシン、プロカルバジン、タキソール、タキソテール、テニポシド、トリエチレンチオホスホルアミド、ならびにエトポシド(VP16))を含めた抗増殖/抗有糸分裂剤;抗生物質、例えばダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)およびマイトマイシンなど;酵素(全身性にL−アスパラギンを代謝し、自身のアスパラギンを合成することができない細胞を除去するL−アスパラギナーゼ);抗血小板剤;抗増殖/抗有糸分裂アルキル化剤、例えばナイトロジェンマスタード(メクロレタミン、シクロホスファミドおよびその類似体、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミンおよびメチルメラミン(ヘキサメチルメラミンおよびチオテパ)、スルホン酸アルキル−ブスルファン、ニトロソウレア(カルムスチン(BCNU)およびその類似体、ストレプトゾシン)、トラゼン(trazene)−ダカルバジニン(dacarbazinine)(DTIC)など;抗増殖/抗有糸分裂代謝拮抗剤、例えば葉酸類似体(メトトレキサート)など;白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、ミトタン、アミノグルテチミド;ホルモン、ホルモン類似体(エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタミド、ニルタミド)およびアロマターゼ阻害剤(レトロゾール、アナストロゾール);抗凝固剤(ヘパリン、合成ヘパリン塩、およびその他のトロンビン阻害剤);線維素溶解剤(組織プラスミノーゲン活性化因子、ストレプトキナーゼ、およびウロキナーゼなど)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル、アブシキシマブ;抗遊走剤;抗分泌剤(ブレベルジン);免疫抑制剤(シクロスポリン、タクロリムス(FK−506)、シロリムス(ラパマイシン)、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル);抗血管新生化合物(例えば、TNP−470、ゲニステイン、ベバシズマブ)および成長因子阻害剤(例えば、線維芽細胞成長因子(FGF)阻害剤);アンジオテンシン受容体遮断剤;一酸化窒素供与体;抗センスオリゴヌクレオチド;抗体(トラスツズマブ);細胞周期阻害剤および分化誘導剤(トレチノイン);mTOR阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤(ドキソルビシン(アドリアマイシン)、アムサクリン、カンプトテシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド(eniposide)、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、ミトキサントロン、トポテカン、およびイリノテカン)、副腎皮質ステロイド(コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、およびプレドニゾロン);成長因子シグナル伝達キナーゼ阻害剤;ミトコンドリア機能不全誘導剤およびカスパーゼ活性化因子;ならびにクロマチン破壊剤などが挙げられる。
いくつかの実施形態では、治療剤は免疫療法を含む。癌免疫療法とは、免疫系を用いて癌を拒絶することである。主な前提は、疾患の原因となる腫瘍細胞を攻撃するよう対象の免疫系を刺激することである。これは、対象自身の免疫系に腫瘍細胞を破壊するべき標的として認識させる場合には、対象に対する免疫感作によるものであり得、あるいは治療剤により対象の免疫系を動員して腫瘍細胞を破壊させる場合には、抗体などの治療剤を薬物として投与することによるものであり得る。癌免疫療法は、抗体ベースの治療法およびサイトカインベースの治療法を含む。
これまで、多数の治療用モノクローナル抗体がヒトへの使用に関してFDAによる承認を受けており、さらに多数のものが承認中である。癌免疫療法に対してFDAにより承認されたモノクローナル抗体としては、CD52、CD33、CD20、ErbB2、血管内皮成長因子、および上皮成長因子受容体に対する抗体が挙げられる。癌治療にFDAにより承認されたモノクローナル抗体の例としては、特に限定されないが、リツキシマブ(Rituxan(商標)として市販されている)、トラスツズマブ(Herceptin(商標)として市販されている)、アレムツズマブ(Campath−IH(商標)として市販されている)、セツキシマブ(Erbitux(商標)として市販)、ベバシズマブ(Avastin(商標)として市販されている)、パニツムマブ(Vectibix(商標)として市販されている)、ゲムツズマブ・オゾガマイシン(Mylotarg(商標)として市販されている)、イブリツモマブ・チウキセタン(Zevalin(商標)として市販されている)、トシツモマブ(Bexxar(商標)として市販されている)、イピリムマブ(Yervoy(商標)として市販されている)、オファツヌマブ(Arzerra(商標)として市販されている)、ダクリズマブ(Zinbryta(商標)として市販されている)、ニボルマブ(Opdivo(商標)として市販されている)、およびペムブロリズマブ(Keytruda(商標)として市販されている)が挙げられる。現時点で米国において癌治療に関するヒト臨床試験の段階にあるモノクローナル抗体の例としては、特に限定されないが、WX−G250(Rencarex(商標)として市販されている)、ザノリムマブ(HuMax−CD4として市販されている)、chl4.18、ザルツムマブ(HuMax−EGFrとして市販されている)、オレゴボマブ(B43.13、OvalRex(商標)として市販されている)、エドレコロマブ(IGN−101、Panorex(商標)として市販されている)、13H−chTNT−I/B(Cotara(商標)として市販されている)、ペムツモマブ(R−1549、Theragyn(商標)として市販されている)、リンツズマブ(SGN−33として市販されている)、ラベツズマブ(hMN14、CEAcide(商標)として市販されている)、カツマキソマブ(Removab(商標)として市販されている)、CNTO328(cCLB8として市販されている)、3F8、177Lu−J591、ニモツズマブ、SGN−30、チシリムマブ(CP−675206として市販されている)、エプラツズマブ(hLL2、LymphoCide(商標)として市販されている)、90Y−エプラツズマブ、ガリキシマブ(IDEC−114として市販されている)、MDX−060、CT−011、CS−1008、SGN−40、マパツムマブ(TRM−Iとして市販されている)、アポリズマブ(HuIDIO、Remitogen(商標)として市販されている)、およびボロシキシマブ(M200として市販されている)が挙げられる。
癌免疫療法はまた、サイトカインベースの治療法を含む。サイトカインベースの癌治療法は、対象の免疫応答を調節する1つまたは複数のサイトカインを用いるものである。癌治療に有用なサイトカインの非限定的な例としては、インターフェロンα(IFN−a)、インターロイキン2(IL−2)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、およびインターロイキン−12(IL−12)が挙げられる。
本明細書に記載される治療剤と結合したB細胞受容体リガンド、ならびにコード核酸もしくは核酸のセット、それを含むベクター、またはベクターを含む宿主細胞は、B細胞悪性腫瘍、例えばB細胞リンパ腫を含めた癌の治療に有用である。
いくつかの実施形態では、治療剤と結合したB細胞受容体リガンドを2つ以上、または治療剤と結合したB細胞受容体リガンドと別の適切な治療剤との組合せを、治療を必要とする対象に投与し得る。治療剤と結合したB細胞受容体リガンドはまた、薬剤の効果を増強および/または補完する役割を果たす他の薬剤とともに使用できる。
本明細書ではまた、CARが癌に特異的な方法で癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを含む、CAR発現T細胞と;癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸を含む、ワクチンとを同時に投与することを含む、治療法が企図される。いくつかの実施形態では、癌特異抗原はB細胞受容体を含み、抗原結合ドメインは、本明細書に記載されるB細胞受容体リガンドを含む。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、本明細書に記載される方法によって特定される、本明細書に記載のB細胞受容体リガンドを含む。
「癌特異抗原」または「腫瘍抗原」という用語は、癌細胞の表面に全体が、またはフラグメントとして発現し(例えば、MHC/ペプチド)、薬理作用物質を癌細胞に対して優先的に標的化するのに有用な分子(通常、タンパク質、炭水化物、または脂質)を互換的に指す。いくつかの実施形態では、癌特異抗原はB細胞受容体を含み、抗原結合ドメインは、本明細書に記載されるB細胞受容体リガンドを含む。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、本明細書に記載される方法によって特定される、本明細書に記載のB細胞受容体リガンドを含む。いくつかの実施形態では、腫瘍抗原は、正常細胞および癌細胞がともに発現するマーカー、例えば細胞系列マーカー、例えばB細胞上のCD19である。いくつかの実施形態では、腫瘍抗原は、癌細胞に正常細胞と比較して過剰発現する、例えば、正常細胞と比較して1倍過剰発現する、2倍過剰発現する、3倍過剰発現する、またはそれ以上過剰発現する、細胞表面分子である。いくつかの実施形態では、腫瘍抗原は、体細胞変異を含む、例えば、癌細胞内で不適切に合成される細胞表面分子、例えば、正常細胞上に発現する分子と比較して欠失、付加、または変異を含む分子である。いくつかの実施形態では、癌特異抗原は、点変異、スプライス部位変異、フレームシフト変異、読み過ごし変異、または遺伝子融合変異を含む。いくつかの実施形態では、癌特異抗原は、EGFRvIII、PSCA、BCMA、CD30、CEA、CD22、L1CAM、ROR1、ErbB、CD123、IL13Ra2、メソテリン、FRa、VEGFR、c−Met、5T4、CD44v6、B7−H4、CD133、CD138、CD33、CD28、GPC3、EphA2、CD19、ACVR2B、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、MYCN、BCR、HER2、NY−ESO1、MUC1、またはMUC16の変異を含む。いくつかの実施形態では、腫瘍抗原は、癌細胞の細胞表面のみに全体が、またはフラグメントとして(例えば、MHC/ペプチド)発現し、正常細胞の表面には合成されることも発現することもない。
いくつかの実施形態では、癌特異抗原は、癌に特異的な方法で癌特異抗原と結合する。いくつかの実施形態では、癌特異抗原が癌に特異的な方法で癌特異抗原と結合する場合、癌特異抗原は、非癌細胞の1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、l0倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、またはそれ以上の親和性で癌細胞と結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法は、対象の癌特異抗原を特定することを含む。いくつかの実施形態では、癌特異抗原を特定することは、対象から癌細胞を得ることを含む。いくつかの実施形態では、癌細胞を生検試料から得る。いくつかの実施形態では、癌細胞は対象の血液中にある。
いくつかの実施形態では、癌細胞のDNAを抽出し、シーケンシングを実施する。いくつかの実施形態では、DNAの配列、または1つもしくは複数の遺伝子の配列と、非癌細胞内の同じ配列とを比較する。
いくつかの実施形態では、癌細胞のRNAを抽出し、cDNAを合成する。いくつかの実施形態では、cDNAのシーケンシングを実施し、いくつかの実施形態では、cDNAの配列、または1つもしくは複数の遺伝子の配列と、非癌細胞内の同じ配列とを比較する。
いくつかの実施形態では、癌特異抗原を特定することは、対象の循環血中無細胞DNAの単離とシーケンシングとを含む。
「同時に」は、2つ以上の物質を時間内で協関させる、好ましくは、免疫応答の調節をもたらすのに十分な時間内で協関させる方法で、対象に投与することを含む。諸実施形態では、2つ以上の物質を同じ剤形で投与することにより、同時投与を実施し得る。他の実施形態では、同時投与は、2つ以上の物質を異なる剤形で、ただし、特定の時間内に、好ましくは1か月以内、より好ましくは1週間以内、さらにより好ましくは1日以内、さらにより好ましくは1時間以内に投与することを包含し得る。「同時に」という用語の使用は、治療剤を対象に投与する順序を限定するものではない。CAR−T細胞などの第一の治療剤を本明細書に記載されるワクチンなどの第二の治療剤の投与の前(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間前)に、これと同時に、またはその後(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間後)に対象に投与できる。したがって、第一の薬剤を第二の治療剤と別個に、逐次的に、または同時に投与できる。いくつかの実施形態では、対象に同時投与を少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、少なくとも7回、少なくとも8回、少なくとも9回、または少なくとも10回実施する。
いくつかの実施形態では、CAR発現T細胞をワクチンの前に投与する。いくつかの実施形態では、CAR発現T細胞をワクチンの後に投与する。
本明細書に開示される方法を実施するには、治療を必要とする対象(例えば、ヒト)に、本明細書に記載される治療剤と結合したB細胞受容体リガンド、CAR、およびワクチンを適切な経路で、例えば、静脈内投与で例えばボーラスとして、もしくは一定時間にわたる持続注入によって、筋肉内経路、腹腔内経路、脳脊髄内経路、皮下経路、関節内経路、滑液嚢内経路、髄腔内経路、経口経路、吸入経路、または局所経路によって、有効量投与できる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるワクチンを腫瘍内に投与する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるCAR T細胞を静脈内に投与する。ジェット噴霧器および超音波噴霧器を含めた市販の液体製剤用の噴霧器が投与に有用である。液体製剤を直接噴霧することができ、また凍結乾燥粉末を再構成後に噴霧することができる。あるいは、本明細書に記載される治療剤と結合したB細胞受容体リガンド、CAR、およびワクチンを、フッ化炭素製剤および定量吸入器を用いてエアロゾル化するか、凍結乾燥させて粉砕した粉末として吸入することができる。
本明細書に記載される方法によって治療する対象は、哺乳動物、より好ましくはヒトであり得る。哺乳動物としては、特に限定されないが、家畜、競技用動物、ペット、霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、マウス、およびラットが挙げられる。治療を必要とするヒト対象は、癌などの標的疾患/障害を有する、そのリスクがある、またはそれを有することが疑われる、ヒト患者であり得る。標的疾患または障害を有する対象は、ルーチンの医学的検査、例えば、臨床検査、臓器機能検査、CTスキャン、または超音波によって特定できる。このような標的疾患/障害のいずれかを有することが疑われる対象には、その疾患/障害の1つまたは複数の症状がみられるものと思われる。疾患/障害のリスクがある対象は、その疾患/障害の1つまたは複数の危険因子を有する対象であり得る。
本明細書に記載される方法および組成物を用いて、癌に関連する任意の疾患または障害を治療し得る。いくつかの実施形態では、癌はB細胞悪性腫瘍である。いくつかの実施形態では、癌はリンパ腫である。いくつかの実施形態では、癌は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)または粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫(NMZL)、脾辺縁帯リンパ腫(SMZL)、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性体液性リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、原発性中枢神経系リンパ腫、ALK陽性大細胞型B細胞リンパ腫、形質芽球性リンパ腫、HHV8関連多中心性キャッスルマン病に生じる大細胞型B細胞リンパ腫、およびB細胞リンパ腫から選択される。
その他の癌としては、特に限定されないが、口腔:頬側口腔、口唇、舌、口腔、咽頭;心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫、および奇形腫;肺:非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺癌、気管支原性肺癌(扁平上皮癌または類表皮癌、未分化小細胞癌、未分化大細胞癌、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;胃腸管:食道(扁平上皮癌、喉頭、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(導管腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、VIP産生腫瘍)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)、直腸、結腸、結腸直腸;尿生殖路:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(精上皮腫、奇形腫、胎児性癌、奇形癌腫、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫);肝臓:ヘパトーマ(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫、胆道;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫脊索腫、軟骨肉腫(骨軟骨性外骨症)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液性線維腫、類骨骨腫、および巨細胞腫;神経系:頭蓋(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、頭頸部癌、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形膠芽腫、乏突起神経膠腫、シュワン細胞腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸癌、前腫瘍子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌[漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、未分類癌腫]、顆粒膜包膜細胞腫、セルトリ−ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、メラノーマ)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、ファロピウス管(癌腫)、乳腺;血液学的:血液(骨髄性白血病[急性および慢性]、急性リンパ芽球性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫]有毛細胞;リンパ系障害;皮膚:悪性メラノーマ、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、角化棘細胞腫、異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬、甲状腺:甲状腺乳頭癌、甲状腺濾胞癌;甲状腺髄様癌、多発性内分泌腺腫症2A型、多発性内分泌腺腫症2B型、家族性甲状腺髄様癌、褐色細胞腫、傍神経節腫;および副腎:神経芽腫が挙げられる。
本明細書で使用される「有効量」は、単独で、または1つもしくは複数の他の活性薬剤と組み合わせて、対象に治療効果をもたらすのに必要な各活性薬剤の量を指す。いくつかの実施形態では、治療効果は癌進行の抑制である。ある量の本明細書に記載される治療剤と結合したB細胞受容体リガンドまたは本明細書に記載されるCARとワクチンにより治療効果が得られたかどうかの判定については、当業者には明らかであろう。有効量は、当業者によって認識されるように、治療する具体的な病態、病態の重症度、年齢、健康状態、大きさ、性別、および体重を含めた個々の患者のパラメータ、治療継続期間、現在実施している治療法の性質(実施している場合),具体的な投与経路など、医療関係者の知見および専門知識の範囲内にある因子によって異なる。これらの因子については当業者に周知であり、ルーチンの実験の範囲内で対処できる。一般に、最大用量の個々の成分またはその組合せ、つまり、妥当な医学的判断による最も高い安全用量を用いるのが好ましい。
一般に、半減期などの実験的考慮事項が用量の決定に寄与する。投与頻度は、治療の過程で決定し、調整してよく、必ずというわけではないが一般に、標的疾患/障害の治療および/または抑制および/または改善および/または遅延に基づくものである。
1つの例では、分子の投与を1回または複数回実施した個人を対象として実験により用量を決定し得る。分子の用量を漸増させて個人に投与する。治療剤と結合したB細胞受容体リガンドまたはCARとワクチンの効果を評価するのに、疾患/障害の指標を追跡できる。
本開示の目的には、適切な用量は、疾患/障害のタイプおよび重症度、本明細書に記載される治療剤と結合したB細胞受容体リガンドまたはCARとワクチンを予防目的で投与するか、治療目的で投与するか、これまでに実施した治療、患者の病歴および治療剤と結合したB細胞受容体リガンドまたはCARとワクチンに対する応答、ならびに主治医判断によって決まる。通常、臨床医が、所望の結果が得られる用量に達するまで、治療剤と結合したB細胞受容体リガンドまたはCARとワクチンを投与する。いくつかの実施形態では、所望の結果は癌の重症度の軽減である。ある用量によって所望の結果が得られたかどうかを判定する方法については、当業者には明らかであろう。1つまたは複数の治療剤と結合したB細胞受容体リガンドまたはCARとワクチンの投与は、例えば、被投与者の健康状態、投与目的が治療であるか、予防であるか、および熟練した実施者に知られている他の因子に応じて、連続的なものであっても、間欠的なものであってもよい。治療剤と結合したB細胞受容体リガンドまたはCARとワクチンの投与は、例えば、標的疾患または障害の発現前、発現時、または発現後に、基本的に予め選択した期間にわたって連続的なものであっても、間隔をあけた一連の投与であってもよい。
本明細書で使用される「治療」という用語は、標的疾患または障害、疾患/障害の症状、または疾患/障害の素因を有する対象に、障害、疾患の症状、または疾患もしくは障害の素因を治癒させる、治す、軽減する、緩和する、変化させる、是正する、寛解する、改善する、または影響を及ぼす目的で、1つまたは複数の活性薬剤を含む組成物を適用または投与することを指す。
標的疾患/障害を軽減することは、疾患の発現もしくは進行を遅らせること、または疾患の重症度を軽減することを含む。疾患を軽減することは、必ずしも治癒という結果を必要とするわけでない。上で使用した、標的疾患または障害の発現を「遅らせる」は、疾患の進行を先に延ばすこと、妨げること、遅くすること、遅延させること、安定させること、および/または先延ばしにすることを意味する。この遅延は、治療する疾患および/または個人の病歴に応じて様々な長さの期間であり得る。疾患の発現を「遅らせる」もしくは軽減する、または疾患の発症を遅らせる方法とは、その方法を用いない場合と比較して、所与の時間枠内で疾患の1つもしく複数の症状が発現する確率を低く抑え、かつ/または所与の時間枠内の症状の程度を低く抑える方法のことである。このような比較は通常、統計的に有意な結果を得るのに十分な数の対象を用いた臨床試験に基づくものである。
疾患の「発現」または「進行」は、疾患の初期徴候および/またはそれに続く進行を意味する。疾患の発現は、当該技術分野で周知の標準的な臨床技術を用いて検出および評価することが可能である。ただし、発現はまた、検出不可能であり得る進行を指す。本開示の目的には、発現または進行は、症状の生物学的過程を指す。「発現」は、発生、再発、および発症を指す。本明細書で使用される標的疾患または障害の「発症」または「発生」は、初発および/または再発を含む。
本明細書に記載される治療剤と結合したB細胞受容体リガンドまたはCARとワクチンは、従来の経路で投与する、例えば、経口的に、非経口的に、吸入スプレーにより、局所的に、直腸内に、経鼻的に、頬側的に、経膣的に、または埋込みリザーバーから投与することができる。本明細書で使用される「非経口」という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内、および頭蓋内への注射または注入技術を含む。さらに、1か月、3か月、または6か月のデポの注射可能な、または生分解性の材料および方法などを用いて、注射用デポによる投与経路で対象に投与できる。いくつかの例では、医薬組成物を眼球内または硝子体内に投与する。
一実施形態では、本明細書に記載される治療剤と結合したB細胞受容体リガンドまたはCARとワクチンを部位特異的または標的化局所送達技術により投与する。部位特異的または標的化局所送達技術の例としては、様々な埋植可能な抗体のデポ供給源、または局所送達カテーテル、例えば注入カテーテル、留置カテーテル、もしくは針カテーテルなど、合成移植片、外膜ラップ、シャントおよびステント、またはその他の埋込装置、部位特異的担体、直接注入、または直接適用が挙げられる。例えば、国際公開第00/53211号および米国特許第5,981,568号を参照されたい。
アンチセンスポリヌクレオチド、発現ベクター、またはサブゲノムポリヌクレオチドを含有する治療用組成物の標的化送達を用いてもよい。例えば、Findeis et al.,Trends Biotechnol.(1993)11:202;Chiou et al.,Gene Therapeutics:Methods And Applications Of Direct Gene Transfer(J.A.Wolff,ed.)(1994);Wu et al.,J.Biol.Chem.(1988)263:621;Wu et al.,J.Biol.Chem.(1994)269:542;Zenke et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1990)87:3655;Wu et al.,J.Biol.Chem.(1991)266:338に受容体介在DNA送達技術が記載されている。
本明細書に記載される治療用ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、遺伝子送達媒体を用いて送達できる。遺伝子送達媒体は、ウイルス起源または非ウイルス起源のものであり得る(一般には、Jolly,Cancer Gene Therapy(1994)1:51;Kimura,Human Gene Therapy(1994)5:845;Connelly,Human Gene Therapy(1995)1:185;およびKaplitt,Nature Genetics(1994)6:148を参照されたい)。このようなコード配列発現は、外来性の哺乳動物または異種プロモーターおよび/またはエンハンサーを用いて誘導できる。コード配列の発現は、構成的なもの、または調節的なものであり得る。
所望のポリヌクレオチドの送達および所望の細胞内での発現のためのウイルスベースのベクターについては当該技術分野で周知である。例示的なウイルスベースの媒体としては、特に限定されないが、組換えレトロウイルス(例えば、国際公開第90/07936号;同第94/03622号;同第93/25698号;同第93/25234号;同第93/11230号;同第93/10218号;同第91/02805号;米国特許第5,219,740号および同第4,777,127号;英国特許出願公開第2,200,651号;ならびに欧州特許第0345242を参照されたい)、アルファウイルスベースのベクター(例えば、シンドビスウイルスベクター、セムリキ森林ウイルス(ATCC VR−67;ATCC VR−1247)、ロスリバーウイルス(ATCC VR−373;ATCC VR−1246)およびベネズエラウマ脳炎ウイルス(ATCC VR−923;ATCC VR−1250;ATCC VR1249;ATCC VR−532))、およびアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター(例えば、国際公開第94/12649号、同第93/03769号;同第93/19191号;同第94/28938号;同第95/11984号および同第95/00655号を参照されたい)が挙げられる。Curiel,Hum.Gene Ther.(1992)3:147に記載されている死滅アデノウイルスと連結したDNAの投与を用いてもよい。
特に限定されないが、死滅アデノウイルス単独と連結した、または連結していないポリカチオン濃縮DNA(例えば、Curiel,Hum.Gene Ther.(1992)3:147を参照されたい);リガンド結合DNA(例えば、Wu,J.Biol.Chem.(1989)264:16985を参照されたい);真核細胞送達媒体細胞(例えば、米国特許第5,814,482号;国際公開第95/07994号;同第96/17072号;同第95/30763号;および同第97/42338号を参照されたい)、および核電荷中和または細胞膜との融合を含めた非ウイルス送達の媒体および方法を用いてもよい。ネイキッドDNAを用いてもよい。国際公開第90/11092号および米国特許第5,580,859号に例示的なネイキッドDNAの導入方法が記載されている。米国特許第5,422,120号;国際公開第95/13796号;国際公開第94/23697号;国際公開第91/14445号;および欧州特許第0524968号には、遺伝子送達媒体としての役割を果たすことができるリポソームが記載されている。Philip,Mol.Cell.Biol.(1994)14:2411およびWoffendin,Proc.Natl.Acad.Sci.(1994)91:1581には、さらなる方法が記載されている。
本明細書に記載される方法に用いる具体的な投与レジメン、すなわち、用量、タイミング、および頻度は、具体的な対象およびその対象の既往歴によって決まる。
標的疾患/障害に対する治療効果は、当該技術分野で周知の方法によって評価できる。
本明細書で使用される「組合せ」という用語は、2つ以上の治療剤の使用を指す。「組合せ」という用語の使用は、対象に治療剤を投与する順序を限定するものではない。第一の治療剤を第二の治療剤の投与前(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間前)に、投与と同時に、または投与後(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間後)に投与できる。したがって、第一の薬剤を第二の治療剤と別個に、逐次的に、または同時に投与できる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるCAR−T細胞およびワクチンをTLR9アゴニストと組み合わせて投与する。いくつかの実施形態では、TLR9アゴニストはCpGオリゴヌクレオチドである。
ワクチン
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるCAR発現T細胞をワクチンとともに投与する。いくつかの実施形態では、ワクチンは、上記のように、癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸を含む。
いくつかの実施形態では、ワクチンは癌特異抗原の癌特異的フラグメントを含む。
いくつかの実施形態では、癌特異抗原の癌特異的フラグメントは、1〜1000アミノ酸長または10〜500アミノ酸長である。いくつかの実施形態では、癌特異抗原の癌特異的フラグメントは、10アミノ酸長、20アミノ酸長、30アミノ酸長、40アミノ酸長、50アミノ酸長、60アミノ酸長、70アミノ酸長、80アミノ酸長、90アミノ酸長、100アミノ酸長、200アミノ酸長、300アミノ酸長、400酸長もしくは500アミノ酸長、またはそれ以上のアミノ酸長である。
いくつかの実施形態では、癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントは、上記のように体細胞変異を含み、例えば、点変異,スプライス部位変異,フレームシフト変異,読み過ごし変異,または遺伝子融合変異を含み、癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸は、体細胞変異を含む。
ペプチドワクチン
いくつかの実施形態では、ワクチンは、癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドを含む。
特定の実施形態では、タンパク質ワクチンをコードするDNAをプラスミドなどの発現ベクターに導入できる。制限酵素によって認識されるDNA配列を含む多重クローニング部位により、ベクターへのタンパク質ワクチンDNAの挿入を容易にすることができる。特定の実施形態では、目的とするタンパク質をコードするDNA構築物(発現ベクターなど)を細胞に導入してタンパク質発現を誘導することができ、細胞を回収して、目的とするタンパク質を抽出できる。目的とするタンパク質をコードするDNAを、プロモーター配列などの遺伝子発現を制御する配列も含む発現ベクターに含ませることができる。発現を増強するため、タンパク質コード配列の上流および下流に5’非翻訳領域および3’非翻訳領域をコードさせることができる。例えば、5’非翻訳リーダー配列および3’ポリアデニル化配列を使用できる。特定の実施形態では、熱ショック形質転換によりタンパク質を発現させるのにDNAを細胞に導入できる。特定の実施形態では、トランスフェクション、エレクトロポレーション、インペールフェクション、または流体力学的送達によってタンパク質を発現させるのにDNAを細胞に導入できる。特定の実施形態では、タンパク質発現に使用するDNAをウイルスベクターの形態で送達できる。特定の実施形態では、溶解した細胞から目的とするタンパク質を回収し、精製できる。タンパク質精製は、サイズ排除クロマトグラフィーを用いて、または6×ヒスチジンタグもしくはc−mycタグなどのタンパク質タグに基づきタンパク質を単離するクロマトグラフィー技術によって実施できる。ヒスチジンタグをプロテアーゼによって認識され切断される配列に隣接してコードさせて、タンパク質精製後のヒスチジンタグの除去を容易にすることができる。タンパク質からヒスチジンタグを除去するのに使用できるプロテアーゼの例として、ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼがある。
いくつかの実施形態では、ワクチンは、重複配列を有し、それぞれが癌特異抗原のフラグメントを発現する、2つ以上のポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドを担体タンパク質、例えば、OVA、KLH、またはBSAとコンジュゲートする。
DNAワクチン
いくつかの実施形態では、ワクチンは、癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現する核酸を含む。
いくつかの実施形態では、核酸はDNAである。DNAワクチンは、「発現ベクター」または「発現カセット」、すなわち、タンパク質コード配列と適合性のある宿主内でのそのようなタンパク質コード配列の発現に影響を及ぼすことができるヌクレオチド配列を含み得る。発現カセットは、少なくともポリペプチドコード配列と作動可能に連結されているプロモーターを、任意選択で他の配列、例えば転写終止シグナルとともに含む。発現をもたらすのに必要な、または役立つほかの因子、例えばエンハンサーが含まれていてもよい。
「作動可能に連結されている」は、コード配列の発現が可能なようにコード配列が制御配列と連結されていることを意味する。適切な宿主細胞内での所望のタンパク質の発現を指令する既知の制御配列を選択する。したがって、「制御配列」という用語は、プロモーター、エンハンサー、およびその他の発現制御エレメントを含む。このような制御配列については、例えば、Goeddel,Gene Expression Technology.Methods in Enzymology,vol.185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990))に記載されている。
DNA分子またはRNA分子のプロモーター領域がRNAポリメラーゼと結合し、「作動可能に連結されている」核酸配列の転写を促進する。本明細書で使用される「プロモーター配列」とは、RNAポリメラーゼによって転写されるDNAまたはRNAの鎖上にみられるプロモーターのヌクレオチド配列のことである。2つの核酸分子配列、例えばプロモーター配列とコード配列などは、両配列が同じRNA転写産物上に転写されるように、または一方の配列内で始まるRNA転写産物が第二の配列内に伸長するように互いに連結している場合、「作動可能に連結されている」ことになる。したがって、2つの配列、例えばDNAまたはRNAのプロモーター配列とコード配列などは、プロモーター配列で始まる転写により、作動可能に連結されているコード配列のRNA転写産物が生じる場合、作動可能に連結されていることになる。「作動可能に連結されている」ためには、直線状の配列の中で2つの配列が互いに直接隣接している必要がある。
本発明の好ましいプロモーター配列は、哺乳動物細胞内で作動可能なものでなければならず、真核プロモーターまたはウイルスプロモーターであり得る。適切なプロモーターは、誘導プロモーター、抑制プロモーター、または構成的プロモーターであり得る。「構成的」プロモーターとは、細胞の環境内で発生全体を通してみられる大部分の条件下で活性なプロモーターのことである。「誘導」プロモーターとは、環境または発生の調節下にあるプロモーターのことである。「組織特異的」プロモーターとは、生物体の特定の組織型において活性なプロモーターのことである。構成的プロモーターの例として、様々な細胞型において効率的かつ活性であり、大部分の他のプロモーターとは対照的に、停止細胞でも増殖細胞でも同じ増強活性がみられる、ウイルスプロモーターMSV−LTRがある。その他の好ましいウイルスプロモーターとしては、CMV−LTR(サイトメガロウイルス由来)(Bashart,M.et al.,Cell 41:521,1985)またはRSV−LTR(ラウス肉腫ウイルス由来)(Gorman,C.M.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79:6777,1982)中に存在するプロモーターが挙げられる。また、マウスメタロチオネインI遺伝子のプロモーター(Hamer,D,et al.,J.Mol.Appl.Gen.1:273−88,1982;ヘルペスウイルスのTKプロモーター(McKnight,S,Cell 31:355−65,1982);SV40初期プロモーター(Benoist,C,et al.,Nature 290:304−10,1981);および酵母gal4遺伝子プロモーター(Johnston,S A et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79:6971−5,1982);Silver,P A,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)81:5951−5,1984))が有用である。プロモーター領域に関連する転写因子ならびに転写因子の分離活性化およびDNA結合に関する他の例示的な記載としては、Keegan et al.,Nature 231:699,1986;Fields et al.,Nature 340:245,1989;Jones,Cell 61:9,1990;Lewin,Cell 61:1161,1990;Ptashne et al.,Nature 346:329,1990;Adams et al.,Cell 72:306,1993が挙げられる。
プロモーター領域は、特定の組織中にみられる特定のタンパク質と相互作用することにより組織特異的エンハンサーとしても機能し得る、八量体領域をさらに含み得る。本発明のDNA構築物のエンハンサードメインは、トランスフェクトする標的細胞に特異的であるか、このような標的細胞の細胞因子によって大きく活性化される、エンハンサードメインである。例えば、Roy−Burman et al.,米国特許第5,112,767号にベクター(プラスミドまたはレトロウイルス)の例が開示されている。エンハンサーおよび転写におけるその作用に関する全般的な考察については、Lewin,B M,Genes IV,Oxford University Press pp.552−576,1990(またはこれ以降の版)を参照されたい。特に有用なものがレトロウイルスエンハンサー(例えば、ウイルスLTR)であり、これと相互作用して遺伝子発現を刺激するプロモーターの上流にあるのが好ましい。レトロウイルスベクターとともに使用するには、内因性ウイルスLTRをエンハンサーがない状態にし、組織特異性またはその他の所望の特性、例えば転写効率などを与える他の所望のエンハンサー配列に置き換え得る。
したがって、発現カセットは、プラスミド、組換えウイルス、任意の形態の組換え「ネイキッドDNA」ベクターなどを含む。「ベクター」は、細胞に感染する、細胞をトランスフェクトする、細胞に一過性または恒久的に形質導入することができる、核酸を含む。ベクターは、ネイキッド核酸、またはタンパク質もしくは脂質と複合体を形成した核酸であり得ることが認識されよう。ベクターは任意選択で、ウイルスまたは細菌の核酸および/またはタンパク質、ならびに/あるいは膜(例えば、細胞膜、ウイルス脂質エンベロープなど)を含む。ベクターは、DNAのフラグメントを結合させて複製させ得る、レプリコン(例えば、RNAレプリコン、バクテリオファージ)を含む。したがって、ベクターは、特に限定されないが、RNA、自律自己複製環状または直線状DNAまたはRNA、例えばプラスミド、ウイルスなど(米国特許第5,217,879号)を含み、発現プラスミドおよび非発現プラスミドをともに含む。組換え細胞または培養物が「発現ベクター」の宿主であると記載する場合、これには染色体外環状DNAおよび直線状DNA、ならびに宿主染色体(1つまたは複数)に組み込まれたDNAがともに含まれる。ベクターが宿主細胞によって維持されている場合、ベクターは、有糸分裂中の細胞によって自律的構造物として安定に複製され得るか、宿主のゲノム内に組み込まれている。
使用し得る例示的ウイルスベクターとしては、組換えアデノウイルス(Horowitz,M S,In:Virology,Fields,B N et al.,eds,Raven Press,NY,1990,p.1679;Berkner,K L,Biotechniques 6:616−29,1988;Strauss,S E,In:The Adenoviruses,Ginsberg,H S,ed.,Plenum Press,NY,1984,chapter 11)および単純ヘルペスウイルス(HSV)が挙げられる。ヒト遺伝子送達に対するアデノウイルスベクターの利点としては、組換えがまれであること、このようなウイルスに関連することが知られているヒト悪性腫瘍がないこと、アデノウイルスゲノムが、最大7.5kbの大きさの外来遺伝子を許容するよう操作できる二本鎖DNAであること、およびアデノウイルスが安全なヒトワクチン生物体であることが挙げられる。本発明によるヒトの治療法にはアデノ随伴ウイルスも有用である(Samulski,R J et al.,EMBO J.10:3941,1991)。
本発明のDNA分子を発現することができ、本発明の治療設定に有用なまた別のベクターとして、複製しないようにすることができるワクシニアウイルスがある(米国特許第5,225,336号;同第5,204,243号;同第5,155,020号;同第4,769,330号;Fuerst,T R et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:2549−53,1992;Chakrabarti,S et al.,Mol Cell Biol 5:3403−9,1985)。異種DNAを含む組換えワクシニアウイルスおよびその他のウイルスならびに予防接種およびDNA療法へのその使用に関する記載が、Moss,B,Curr Opin Genet Dev 3:86−90,1993;Moss,B,Biotechnol.20:345−62,1992)で概説されている。
使用し得るその他のウイルスベクターとしては、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、プラスミドベクターを含めたウイルスベクターまたは非ウイルスベクターが挙げられる。例示的なウイルスのタイプとしては、HSV(単純ヘルペスウイルス)、AAV(アデノ随伴ウイルス)、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)、BIV(ウシ免疫不全ウイルス)、およびMLV(マウス白血病ウイルス)が挙げられる。
DNAワクチンにもレプリコン、例えば、RNAレプリコン、自己複製RNAベクターを使用し得る。RNAレプリコンワクチンは一般に、アルファウイルスベクター、例えばシンドビスウイルス(Hariharan,M J et al.,1998.J Virol 72:950−8.)、セムリキ森林ウイルス(Berglund,P M et al.,1997.AIDS Res Hum Retroviruses 13:1487−95;Ying,H T et al.,1999.Nat Med 5:823−7)、またはベネズエラウマ脳炎ウイルス(Pushko,P M et al.,1997.Virology 239:389−401)に由来するものであり得る。これらの自己複製性および自己抑制性のワクチンは、のちにin vitroまたはin vivoでトランスフェクトした細胞内でRNAレプリコンに転写される、(1)RNAまたは(2)DNAとして投与し得る(Berglund,P C et al.,1998.Nat Biotechnol 16:562−5;Leitner,W W et al.,2000.Cancer Res 60:51−5)。例示的セムリキ森林ウイルスにpSCA1がある(DiCiommo,D P et al.,J Biol Chem 1998;273:18060−6)。
ネイキッドDNAまたはウイルスベクターに加えて、操作した細菌をベクターとして使用し得る。サルモネラ(Salmonella)、BCG、およびリステリア菌(Listeria monocytogenes)(LM)を含めた多数の細菌株(Hoiseth et al.,Nature 291:238−9,1981;Poirier,T P et al.,J Exp Med 168:25−32,1988):Sadoff,J C et al.,Science 240:336−8,1988;Stover,C K et al.,Nature 31:456−60,1991;Aldovini,A et al.,Nature 351:479−82,1991)。これらの生物体には、ワクチンベクターとして使用するのに有望な2つの特徴、すなわち、(1)経口ワクチン送達への可能性を開く腸内感染経路;および(2)単球/マクロファージに感染することによる専門APCへの抗原の標的化といった特徴がみられる。
in vivoでのウイルスを介する遺伝子導入に加えて、プラスミドDNAの投与(Wolff et al.,1990,上記)および粒子銃による遺伝子導入(Yang,N−S,et al.,Proc Natl AcadSci USA 87:9568,1990;Williams,R S et aL Proc Natl Acad Sci USA 88:2726,1991;Zelenin,A V et al.,FEBS Lett 280:94,1991;Zelenin,A V et al.,FEBS Lett 244:65,1989);Johnston,S A et al.,In Vitro Cell Dev Biol 27:1 1,1991)を含めた当該技術分野で周知の物理的手段をDNAの直接導入に用いることができる。さらに、遺伝子をin vitroで細胞に導入するためのよく知られた手段であるエレクトロポレーションを用いて、本発明によるDNA分子をin vivoで組織に導入することができる(Titomirov,A V et al.,Biochim Biophys Acta 1088:131,1991)。
「担体を介する遺伝子導入」についても記載されている(Wu,C H et al.,J Biol Chem 264:16985,1989;Wu,G Y et al.,J Biol Chem 263.14621,1988;Soriano,P et al.,Proc Nat.AcadSci USA 80:7128,1983;Wang,C−Y et al.,Pro.Natl Acad Sci USA 84:7851,1982;Wilson,J M et al.,J Biol Chem 267:963,1992)。好ましい担体として、アシル化mAbを脂質二重層に組み込むことができる、イムノリポソームなどの標的化リポソーム(Nicolau,C et al.,Proc Natl Acad Sci USA 80:1068,1983;Soriano et al.,上記)がある(Wang et al.,上記)。アシアロ糖タンパク質/ポリリジンなどのポリカチオン(Wu et al.,1989,上記)を用いてもよく、この場合、コンジュゲートは、標的組織認識分子(例えば、肝臓に対するアシアロ−オロソムコイド)と、損傷を起こさずにトランスフェクトするDNAに結合するDNA結合性化合物、例えばポリリジンなどとを含む。次いで、このコンジュゲートと本発明のプラスミドDNAとの複合体を形成させる。
トランスフェクションまたはマイクロインジェクションに使用するプラスミドDNAは、当該技術分野で周知の方法を用いて、例えば、Qiagen法(Qiagen社)を用い、次いで、既知の方法、例えば本明細書に例示する方法などを用いてDNA精製を実施して調製し得る。
このような発現ベクターを用いて、(in vitro、ex vivo、またはin vivoで)宿主細胞をトランスフェクトして、DNAを発現させ、融合タンパク質またはペプチドを含むコードタンパク質を産生させ得る。一実施形態では、DNAワクチンを細胞、例えば対象から得た細胞(例えば、抗原提示細胞)に投与するか、接触させ、対象に投与し、ここでは、細胞を対象に投与する前に、その後に、またはそれと同時に対象を治療する。
RNAワクチン
いくつかの実施形態では、ワクチンは、癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現する核酸を含み、核酸はRNAである。
本明細書に提供されるRNAワクチンは、少なくとも1つの癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントをコードするオープンリーディングフレームを有する、少なくとも1つ(1つまたは複数)のリボ核酸(RNA)ポリヌクレオチドを含む。「核酸」という用語は、その広い意味では、ヌクレオチドのポリマーを含む任意の化合物および/または物質を含む。これらのポリマーはポリヌクレオチドと呼ばれる。
いくつかの実施形態では、本開示のポリヌクレオチドはメッセンジャーRNA(mRNA)として機能する。「メッセンジャーRNA」(mRNA)は、(少なくとも1つの)ポリペプチド(天然の、非天然の、または改変されたアミノ酸のポリマー)をコードし、in vitro、in vivo、in situ、またはex vivoで翻訳されてコードポリペプチドを生じ得る、任意のポリヌクレオチドを指す。
mRNA分子の基本的構成要素は通常、少なくとも1つのコード領域、5’非翻訳領域(UTR)、3’UTR、5’キャップ、およびポリAテールを含む。本開示のポリヌクレオチドは、mRNAとして機能し得るが、核酸ベースの治療剤を用いる効果的なポリペプチド発現に関する既存の問題点を克服する役割を果たす、機能上および/または構造上の設計的特徴がある点で、野生型mRNAと区別できる。
本開示のRNA(例えば、mRNA)ワクチンは、いくつかの実施形態では、少なくとも1つの癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントをコードするオープンリーディングフレームを有する、少なくとも1つのリボ核酸(RNA)ポリヌクレオチドを含み、前記RNAは少なくとも1つの化学修飾を含む。
ポリヌクレオチド(例えば、mRNAポリヌクレオチドなどのRNAポリヌクレオチド)は、いくつかの実施形態では、様々な(2つ以上の)異なる修飾を含む。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドの特定の領域が1つ、2つ、またはそれ以上の(任意選択で異なる)ヌクレオシド修飾またはヌクレオチド修飾を含む。いくつかの実施形態では、細胞または生物体に導入する修飾RNAポリヌクレオチド(例えば、修飾mRNAポリヌクレオチド)は、それぞれ細胞または生物体内での分解が未修飾ポリヌクレオチドよりも抑えられる。いくつかの実施形態では、細胞または生物体に導入する修飾RNAポリヌクレオチド(例えば、修飾mRNAポリヌクレオチド)は、それぞれ細胞または生物体内での免疫原性が低く抑えられ得る(例えば、自然応答が低く抑えられる)。
ポリヌクレオチド(例えば、mRNAポリヌクレオチドなどのRNAポリヌクレオチド)は、いくつかの実施形態では、所望の機能または特性を得るためにポリヌクレオチドの合成中または合成後に導入する、非天然の修飾ヌクレオチドを含む。修飾は、ヌクレオチド間結合、プリンもしくはピリミジン塩基、または糖に存在し得る。修飾は、化学合成またはポリメラーゼ酵素を用いて鎖の末端または鎖の他の任意の場所に導入し得る。ポリヌクレオチドのいずれの領域を化学修飾してもよい。
本開示は、ポリヌクレオチド(例えば、mRNAポリヌクレオチドなどのRNAポリヌクレオチド)の修飾ヌクレオシドおよび修飾ヌクレオチドを提供する。「ヌクレオシド」は、糖分子(例えば、ペントースまたはリボース)またはその誘導体を有機塩基(例えば、プリンまたはピリミジン)またはその誘導体(本明細書では「核酸塩基」とも呼ぶ)とともに含む、化合物を指す。「ヌクレオチド」は、リン酸基を含むヌクレオシドを指す。修飾ヌクレオチドは、任意の有用な方法、例えば、化学的に、酵素により、または組換えにより、1つまたは複数の修飾ヌクレオシドまたは非天然ヌクレオシドを含ませる方法などによって合成し得る。ポリヌクレオチドは、結合したヌクレオシドの1つまたは複数の領域を含み得る。このような領域は、可変性の骨格結合を有し得る。結合は、標準的なホスホジエステル結合であってよく、この場合、ポリヌクレオチドはヌクレオチドの領域を含み得る。
本開示の癌ワクチンは、少なくとも1つのRNAポリヌクレオチド、例えばmRNA(例えば、修飾mRNA)などを含む。mRNAは、例えば、in vitroで「in vitro転写鋳型」と呼ばれる鋳型DNAから転写される。いくつかの実施形態では、in vitro転写鋳型は、5’非翻訳(UTR)領域をコードし、オープンリーディングフレームを含み、3’UTRおよびポリAテールをコードする。in vitro転写鋳型の具体的な核酸配列組成および長さは、鋳型がコードするmRNAによって決まる。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは200〜3,000個のヌクレオチドを含む。例えば、ポリヌクレオチドは、200〜500個、200〜1000個、200〜1500個、200〜3000個、500〜1000個、500〜1500個、500〜2000個、500〜3000個、1000〜1500個、1000〜2000個、1000〜3000個、1500〜3000個、または2000〜3000個のヌクレオチドを含み得る。
他の態様では、本発明は、IVT法によってmRNA癌ワクチンを調製する方法に関する。in vitro転写(IVT)法では、ほぼあらゆる配列のRNA分子の鋳型による合成が可能である。IVT法を用いて合成できるRNA分子の大きさは、短いオリゴヌクレオチドから数千塩基の長い核酸ポリマーまでの範囲である。IVT法では、大量のRNA転写産物(例えば、マイクログラム〜ミリグラムの量)の合成が可能である(Beckert et al,Synthesis of RNA by in vitro transcription,Methods Mol Biol.703:29−41(2011);Rio et al.RNA:A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor:Cold Spring Harbor Laboratory Press,201 1,205−220.;Cooper,Geoffery M.The Cell:A Molecular Approach.4th ed.Washington D.C.:ASM Press,2007.262−299)。IVTでは一般に、目的の配列の上流にあるプロモーター配列を特徴とするDNA鋳型を用いる。プロモーター配列はバクテリオファージ起源のもの(例えば、T7、T3、またはSP6プロモーター配列)が最も一般的であるが、他の多くのプロモーター配列は、de novoで設計されたものを含ませても許容できる。DNA鋳型の転写は通常、特定のバクテリオファージプロモーター配列に対応するRNAポリメラーゼを用いることによって、最も良好に達成される。例示的RNAポリメラーゼとしては、特に限定されないが、とりわけT7 RNAポリメラーゼ、T3 RNAポリメラーゼ、またはSP6 RNAポリメラーゼが挙げられる。IVTは一般に、dsDNAから開始するが、一本鎖でも進行し得る。
ワクチン組成物
いくつかの実施形態では、ワクチンは、最低でも抗原を含む。
本開示による効果的なワクチンをさらに得るため、ワクチンの有効性を増強する材料および方法を用いることができる。このような方法の1つが、アジュバントを用いるものである。
「アジュバント」という用語は、抗原に対する免疫応答を増強する材料を指し、本明細書では、この用語の慣例的な用法で使用する。すべてのアジュバントに関して正確な作用機序が理解されているわけではないが、このようによく理解されていないことが、タンパク質ベース、DNAベースを問わず、その多種多様なワクチンへの臨床使用を妨げるものではない。従来、一部のアジュバントは、抗原を注射部位で物理的に捕捉し、その部位への抗原存在を増強し、抗原の放出速度を遅くする。次いで、このことが、APC、この場合はiDCなどの動員および活性化を延ばし、かつ/または増大させる。
特定の実施形態では、スクアレンベースのアジュバントを使用する。スクアレンは、いずれも炭素分子が30個の炭化水素であるトリテルペンとして知られる分子群の一部である。スクアレンは、コメ糠、コムギ胚芽、アマランサス種子、およびオリーブなどの特定の植物源のほかにも、サメ肝油などの動物源から得ることができる。特定の実施形態では、スクアレンベースのアジュバントは水中油型乳剤のMF59(登録商標)(Novartis社、バーゼル、スイス;Giudice,GD et al.Clin Vaccine Immunol.2006 Sep;13(9):1010−3を参照されたい)である。MF59(登録商標)と類似しているが、前臨床研究で使用するよう設計されているスクアレンベースのアジュバントの例にAddavax(商標)(InvivoGen社、サンディエゴ、カリフォルニア州)がある。MF59は、インフルエンザワクチンへの使用がFDAに承認されており、数件の試験により、妊娠中に使用しても安全であることが示されている(Tsai T,et al.Vaccine.2010.17:28(7):1877−80;Heikkinen T,et al.Am J Obstet Gynecol.2012.207(3):177)。特定の実施形態では、スクアレンベースのアジュバントは、スクアレン油を0.1%〜20%(v/v)含み得る。特定の実施形態では、スクアレンベースのアジュバントは、スクアレン油を5%(v/v)含み得る。特定の実施形態では、スクアレンベースのアジュバントは、水中油型乳剤中にαトコフェロールとスクアレンとポリソルベート80とを含む、AS03である(GlaxoSmithKline;see Garcon Nら Expert Rev Vaccines 2012 Mar;11(3):349−66)。
特定の実施形態では、ポリイノシン・ポリシチジン酸(ポリ(I:C)とも呼ばれる)を使用する。ポリ(I:C)は、免疫系を刺激する二本鎖RNAの合成類似体である。特定の実施形態では、ポリ−ICLC(Hiltinol)を使用する(Ammi et al.Pharmacol Ther.2015 Feb;146:120−31)。特定の実施形態では、ポリ−IC12U(Ampligen)を使用する(Martins KA et al.Expert Rev Vaccines.2015 Mar;14(3):447−59)。
特定の実施形態では、アジュバントミョウバンを使用し得る。ミョウバンは、2つの硫酸基と、一価陽イオンと、アルミニウムまたはクロムなどの三価金属を含む塩のファミリーを指す。ミョウバンはFDA承認のアジュバントである。特定の実施形態では、ワクチンは、1〜1000ug/用量または0.1mg〜10mg/用量の量のミョウバンを含み得る。
特定の実施形態では、アジュバントVaxfectin(登録商標)(Vical社、サンディエゴ、カリフォルニア州)を使用し得る。Vaxfectin(登録商標)は、DNAワクチンまたはタンパク質ワクチンに使用できる陽イオン性脂質ベースのアジュバントである。
投与用の組成物。本開示のワクチンを投与用の医薬組成物に製剤化することができ、本開示のワクチンを様々な形態、例えば、液体、ゲル、凍結乾燥固体、または圧縮固体で製剤化できることがこれに含まれる。具体的な形態は、治療する具体的な適応症によって決まり、当業者には明らかであろう。
医薬組成物の例として、非経口投与用に設計した溶液がある。医薬液剤は多くの場合、即時使用に適した液体形態で提供されるが、このような非経口製剤を凍結形態または凍結乾燥形態で提供してもよい。前者の場合、使用前に組成物を解凍しなければならない。後者の形態は、当業者には凍結乾燥調製物の方が一般に液体の対応物よりも安定であることが認識されるように、さらに多岐にわたる保管条件下で組成物中に含まれる活性化合物の安定性を増強するため使用されることが多い。このような凍結乾燥調製物は、使用前に、無菌注射用水または無菌生理食塩水などの1つまたは複数の適切な薬学的に許容される希釈剤の添加によって再構成する。
非経口剤は、必要に応じて、所望の純度を有する組成物と、当該技術分野で通常使用される1つまたは複数の薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤(いずれも「賦形剤」と呼ばれる)、例えば、緩衝剤、安定剤、保存剤、等張化剤、非イオン性界面活性剤、抗酸化剤、および/またはその他の種々の添加剤とを混合することによって、凍結乾燥製剤または水溶液として保管するよう調製できる。
緩衝剤は、pHを生理的条件に近い範囲に維持するためのものである。緩衝剤は通常、2mM〜50mMの範囲の濃度で存在する。本開示とともに使用するのに適した緩衝剤としては、有機酸および無機酸の両方ならびその塩、例えば、クエン酸緩衝剤(例えば、クエン酸一ナトリウム・クエン酸二ナトリウム混合物、クエン酸・クエン酸三ナトリウム混合物、クエン酸・クエン酸一ナトリウム混合物など)、コハク酸緩衝剤(例えば、コハク酸・コハク酸一ナトリウム混合物、コハク酸・水酸化ナトリウム混合物、コハク酸・コハク酸二ナトリウム混合物など)、酒石酸緩衝剤(例えば、酒石酸・酒石酸ナトリウム混合物、酒石酸・酒石酸カリウム混合物、酒石酸・水酸化ナトリウム混合物など)、フマル酸緩衝剤(例えば、フマル酸・フマル酸一ナトリウム混合物、フマル酸・フマル酸二ナトリウム混合物、フマル酸一ナトリウム・フマル酸二ナトリウム混合物など)、グルコン酸緩衝剤(例えば、グルコン酸・グルコン酸ナトリウム混合物、グルコン酸・水酸化ナトリウム混合物、グルコン酸・グルコン酸カリウム混合物など)、シュウ酸緩衝剤(例えば、シュウ酸・シュウ酸ナトリウム混合物、シュウ酸・水酸化ナトリウム混合物、シュウ酸・シュウ酸カリウム混合物など)、乳酸緩衝剤(例えば、乳酸・乳酸ナトリウム混合物、乳酸・水酸化ナトリウム混合物、乳酸・乳酸カリウム混合物など)、および酢酸緩衝剤(例えば、酢酸・酢酸ナトリウム混合物、酢酸・水酸化ナトリウム混合物など)などが挙げられる。ほかに考えられるものとして、リン酸緩衝剤、ヒスチジン緩衝剤、およびトリスなどのトリメチルアミン塩がある。
微生物の増殖を遅らせるために保存剤を添加してもよく、通常、0.2%〜1%(w/v)の量を添加する。本開示とともに使用するのに適した例示的保存剤としては、フェノール、ベンジルアルコール、メタクレゾール、メチルパラベン、プロピルパラベン、オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム、ベンザルコニウムハロゲン化物(例えば、塩化ベンザルコニウム、臭化ベンザルコニウム、またはヨウ化ベンザルコニウム)、塩化ヘキサメトニウム、アルキルパラベン、例えばメチルパラベンまたはプロピルパラベンなど、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノールおよび3−ペンタノールが挙げられる。
液体組成物の等張性を確保するため、等張剤を添加してよく、等張剤としては、多価糖アルコール、三価以上の糖アルコール、例えばグリセリン、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール、およびマンニトールなどが挙げられる。多価アルコールは、他の成分の相対量を考慮に入れて、0.1重量%〜25重量%、通常、1重量%〜5重量%の量で存在し得る。
安定剤は、機能の範囲が、ワクチンを安定化させる、または変性もしくは容器壁への付着を防ぐのに役立つ増量剤から添加剤までに及び得る、広い範疇の賦形剤を指す。典型的な安定剤は、多価糖アルコール(上に列挙したもの);アミノ酸、例えばアルギニン、リジン、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アラニン、オルニチン、L−ロイシン、2−フェニルアラニン、グルタミン酸、トレオニンなど、有機糖または糖アルコール、例えばラクトース、トレハロース、スタキオース、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、リビトール、ミオイニシトール、ガラクチトール、およびグリセロールなど;ポリエチレングリコール;アミノ酸ポリマー;硫黄含有還元剤、例えば尿素、グルタチオン、チオクト酸、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリセロール、アルファ−モノチオグリセロール、およびチオ硫酸ナトリウムなど;低分子量ポリペプチド(すなわち、10残基未満);タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなど;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;単糖、例えばキシロース、マンノース、フルクトース、およびグルコースなど;二糖、例えばラクトース、マルトース、およびスクロースなど;ラフィノースなどの三糖、およびデキストランなどの多糖であり得る。安定剤は通常、ワクチンの組成に基づき0.1〜10,000重量部の範囲内で存在する。ほかの種々の賦形剤としては、増量剤または充填剤(例えば、デンプン)、キレート剤(例えば、EDTA)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メチオニン、ビタミンE)、および共溶媒が挙げられる。
例えばコアセルベーション技術もしくは界面重合によって調製したマイクロカプセル、例えば、ヒドロキシメチルセルロース、ゼラチン、もしくはポリ−(メチルメタクリラート)マイクロカプセルに、コロイド薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子、およびナノカプセル)に、またはマクロエマルションにワクチン組成物を封入してもよい。このような技術については、Remington’s Pharmaceutical Sciencesに記載されている。
in vivo投与に使用する非経口製剤は一般に、無菌状態である。無菌状態は、例えば、滅菌ろ過膜でろ過することによって、容易に達成される。
徐放ワクチン組成物の適切な例としては、組成物を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックス、フィルムまたはマイクロカプセルなどの適切な形態を有するマトリックスが挙げられる。徐放マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリラート)またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド、L−グルタミン酸とエチル−L−グルタマートのコポリマー、非分解性エチレン酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばPROLEASE(登録商標)(Alkermes社、ウォルサム、マサチューセッツ州)技術またはLUPRON DEPOT(登録商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーと酢酸リュープロリドとからなる注射用マイクロスフェア;Abbott Endocrine社、アボットパーク、イリノイ州)、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。エチレン−酢酸ビニルおよび乳酸−グリコール酸などのポリマーは分子を長期間、例えば100日以上などにわたって放出することが可能であり、特定のヒドロゲルは、化合物をこれより短い期間にわたって放出する。
(実施例)
実施例1
ここでは、濾胞性リンパ腫治療の有効性および安全性を大幅に増大させる新規なプラットフォームの開発について報告する。リンパ腫は多様化系のクローン性悪性腫瘍であるため、どの腫瘍も細胞表面の抗体が異なる。FL腫瘍細胞表面にあるこれらのB細胞受容体に特異的なリガンドを迅速に特定するのにコンビナトリアルオートクリンベースの選択を用いる。選択したリガンドを、ヒトCTLを再方向付けるためにCAR−Tフォーマットに使用する。このフォーマットは基本的に、通常のCAR−Tプロトコルとは逆のものである。抗体をガイド分子にする代わりに、抗体そのものを標的とする。したがって、このような研究によって、数週間で得られる個人の抗体結合リガンを用いるリンパ腫の個別化治療の可能性が開ける。
特殊な場合ではあるが、リンパ腫細胞上のB細胞受容体(BCR)は最も純粋な形態の腫瘍特異抗原である(1)。これは、リンパ腫が、各腫瘍が10種類の異なる抗体分子のうち1つの抗体のみを発現する多様化系の1つのメンバーの腫瘍であるためである(2)。したがって、これまで、BCRの結合に対して選択的な抗原が治療にもっと広く用いられてこなかったのは注目に値する(3、4)。その理由は、各患者に対して選択的抗原を発見するワークフローがほとんどの治療状況で不可能であるためであると考えられる。ここでは、臨床での使用に対応できるスピードで個人のBCRに対して選択的なペプチド抗原を同定できる、オートクリンベースのフォーマットについて記載する。これらの選択した抗原は、CAR−Tまたはその他の方法、例えば放射線療法などにガイド分子として使用できる。重要な点は、オートクリンベースの選択によって、リンパ腫の個別化療法を実現しようとする場合に必要とされるスピードおよび特異性がもたらされることである。
材料および方法
リンパ腫細胞BCRの特定および再構成
N.N.Petrov Research Institute of Oncology(サンクトペテルブルク、ロシア)の厚意により、濾胞性リンパ腫(FL)であると診断された患者のリンパ節生検試料の提供を受けた。術後直ちに、生検試料を4枚の等しいスライスに分け、そのうち2枚をRNAlater試薬(Qiagen社)に入れ、他の2枚を凍結保存した。フローサイトメトリーにより、リンパ腫細胞カウント数および表面Igの発現を明らかにした。約250,000個の細胞を含む細胞懸濁液のアリコートを4本のチューブ内でモノクローナル抗体、すなわち、1.アイソタイプ対照;2.CD45−FITC、CD20−PE、CD3−PC5、CD19−PE−Cy7;3.IgG−PE−Cy5、IgM−FITC、CD19−PECy7;および4.カッパ−FITC、ラムダ−PE、CD19−PE−Cy7で染色した。SSC/FSCおよびCD19Cを用いてゲートをかけたリンパ球上での免疫グロブリン発現を推定した。M重鎖またはG重鎖、カッパ軽鎖またはラムダ軽鎖のモノクローナル免疫グロブリン発現を検出した。RNAlater処理した生検試料は、RNAeasy Mini Kit(Qiagen社)を用いた全mRNAの単離に使用した。QuantiTect Reverse Transcription Kit(Qiagen社)を用い、逆転写によって全cDNAを合成した。フローサイトメトリーによって特定したIg重鎖およびIg軽鎖の可変領域遺伝子を各遺伝子について別個に増幅した。高忠実度DNA−ポリメラーゼ(Q5、NEB社)をファミリー特異的V遺伝子順方向プライマーとC遺伝子特異的逆方向プライマーのセットとともに使用するセミネステッドPCRを用いた(表1)。第一段階のPCR産物をポリアクリルアミドゲルでのヘテロ二本鎖解析に供して、ホモ二本鎖(モノクローナルのPCR産物)と、移動速度の遅いヘテロ二本鎖のスメア(ポリクローナルのリンパ球に由来する)とを判別した。予想した大きさのDNAフラグメントを抽出し、DNAを溶出した。第二段階の増幅およびシーケンシングには近位逆方向C遺伝子特異的プライマーを用いた。特定した濾胞性リンパ腫BCRの可変フラグメントを、膜係留型ヒト抗体FcフラグメントをコードするレンチウイルスベクターpLV2−Fc−MTAにscFvとしてクローニングした(5)(図5Bおよび5C)(FL)。Jurkat細胞およびRaji細胞にこれらのウイルスを形質導入した。形質導入したJurkat−FLおよびRaji−FLをFACSにより解析して、濾胞性リンパ腫BCRを保有する細胞を選択し、次いで、それをオートクリン選択または動物実験に使用した。
Figure 2020536115
Figure 2020536115
CARベースのコンビナトリアルペプチドライブラリーの構築
第三世代のキメラ抗原T細胞受容体をコードするDNAフラグメンを合成し(GeneCust社)、EF1aプロモーターの制御下でpLV2レンチウイルスベクター(Clontech社)にクローニングした。遺伝子の配置は以下の順序である:N末端のインターロイキン2シグナルペプチド;改変PELLGGおよびISRモチーフを有するIgG1 Fcスペーサードメイン;GGGSリンカー;CD28膜貫通および細胞内領域;OX−40およびCD3zettaの細胞内ドメイン(図5Aおよび5C)。コンビナトリアル環状ペプチドライブラリーを構築するため、縮重NNKコドンを有するオリゴヌクレオチドを用いたPCRにより、CXCのフォーマットのランダムペプチド(X=20種類の天然アミノ酸)をFcドメインのN末端に付加した。作製したライブラリーの多様性は、10メンバーであると推定された。HEK293T細胞と、ライブラリープラスミドおよびパッケージングプラスミドとの共トランスフェクションにより、CXC−Fc−CARのレンチウイルスライブラリーを調製した。トランスフェクションから48時間後、ウイルスが含まれる上清を収集した。Lenti−X p24 ELISA(Clontech社)を用いてレンチウイルス調製物の力価を求めた。
FACSベースの分取
Jurkat−FL1細胞、Jurkat−FL2細胞、およびJurkat−FL3細胞にレンチウイルス環状ペプチド−CARライブラリーを形質導入した。感染2日後、FACSAria III(BD Biosciences社)を用いてCD69ポジティブ細胞を分取した。ペプチド配列をコードする遺伝子のPCRによって、分取した細胞からペプチド配列を直接決定し、レンチウイルスベクターにクローニングして、選択の次のラウンド用にライブラリーを構築した。4回の反復ラウンドの選択を実施した。
細胞および培養条件
10%FBS(Gibco社)、10mM HEPES、100U/mlペニシリン、100ug/mlストレプトマイシン、および2mM GlutaMAX(Gibco社)を添加した培地で細胞系を培養した。293Tレンチウイルスパッケージング細胞系(Clontech社)およびHEp−2細胞系をDMEM(Gibco社)で培養した。Institute of Cytology RAS培養コレクション(サンクトペテルブルク、ロシア)からヒトHEp−2(CCL−23)細胞系、Jurkat(TIB−152)細胞系、およびRaji(CCL−86)細胞系を入手した。Jurkat細胞系、Jurkat−FL細胞系、Raji細胞系、およびRaji−FL細胞系をRPMI(Gibco社)で培養した。Ficoll−Paque(GE Healthcare社)で密度勾配遠心分離により健常ドナーの血液からヒト末梢血単核球(PBMC)を単離し、洗浄し、次いで、無血清RPMIに再懸濁させた。
CD8T細胞の活性化、拡大、および形質導入
Dynabeads CD8 Positive Isolation Kit(Life Technologies社)を用いて、ヒトPBMCからCD8 T細胞を単離した。40IU/mlの組換えIL−2を含有する完全RPMI培地中、1:1の比のCD3/CD28ビーズ(Life Technologies社)を用いて、ヒトCD8 T細胞を72時間活性化した。FL1−CAR、FL2−CAR、FL3−CAR、CD19−CAR、またはMyc−Fc−CARを含むレンチウイルス上清に40IU/ml IL−2を含む新鮮なRPMI培地1mlを加えたもの3ml当たり400万個の細胞濃度で活性化T細胞を再懸濁させ、6ウェルプレートで培養した。プレートを1200×g、32℃で90分間遠心分離し、次いで、37℃で4時間インキュベートした。2回目および3回目の形質導入をさらに2回実施した。
動物実験
動物の処置はいずれも、実験動物の適切な使用および管理に関する推奨事項(ECC Directive 86/609/EEC)に厳格に従い実施した。プロトコルはInter−Institute Bioethics Commission of the Siberian Branch of the Russian Academy of Sciences(SB RAS)の承認を受けたものである。実験はSB RASのInstitute of Cytology and GeneticsにあるCenter for Genetic Resources of Laboratory Animalsで実施した。6〜8週齢、平均体重16〜20gの雌NOD SCID(CB 17−Prkdcscid/NcrCrl)マウスを用いた。0.9%生理食塩水200μl中5×10個のRaji−FL1細胞をマウスの左側の皮下に接種することにより腫瘍を移植した。腫瘍が触知可能な少なくとも50mmの体積に達してから、マウスを実験群または対照群に無作為に割り付けた。腫瘍接種後第17日に、3×10個のFL1−CART T細胞、CD19−CART T細胞、またはMyc−CAR T細胞を担癌マウスの静脈内に(i.v.)注射した。カリパスで腫瘍体積を測定し、楕円体の式を用いて推定した。腫瘍結節の体積が2cmに達したとき、マウスを屠殺した。腫瘍接種後第38日(CART注入後第21日)に、各実験群の個体を血液、脾臓、および骨髄細胞の単離に用いた。赤血球をRBC溶解緩衝液(0.15M NHCl、10mM NaHCCb、0.1mM EDTA)で溶解し、細胞をCD3(血液試料用)、CD45RA、およびCCR7に特異的な抗体で染色し、Novocyteフローサイトメータ(ACEA Biosciences社)によって解析した。腫瘍を4%中性緩衝ホルムアルデヒド中で2週間固定し、標準的なプロトコルを用いてパラフィン切片作製用に処理した。
生体光測定による腫瘍撮像
新たに解凍したD−ルシフェリンカリウム塩(GOLDBIO社)の水溶液150μl(マウス1匹当たり4.29mg)をマウスの腹腔内に注射した。10分後、マウスを屠殺し、脳、肺、心臓、肝臓、脾臓、腎臓、および腫瘍を収集した。各器官をPBSですすぎ、In−Vivo MS FX PRO Imaging System(Carestream社)を用いて生物発光強度を可視化した。
組織学および免疫組織化学検査
肉眼による死後解析には、外表面、原発性腫瘍結節の外観、胸部の状態、腹腔および骨盤腔をその関連器官および組織とともに検査することを含めた。さらなる組織学的評価には、剖検時に各個体の腫瘍結節の標本を収集し、10%中性緩衝ホルマリンで固定し、漸増エタノールおよびキシロールで脱水し、HISTOMIXパラフィン(BioVitrum社)に包埋した。パラフィン切片(5pm)をヘマトキシリンおよびエオシンで染色し、顕微鏡で検査し、スキャンした。Microm HM 355Sミクロトーム(Thermo Fisher Scientific社)で免疫組織化学的(IHC)検査用の腫瘍切片(3〜4cm)を薄切し、さらに脱パラフィンおよび再水和を実施し;700Wのマイクロ波オーブンで曝露した後、抗原回復を実施した。試料を製造者のプロトコルに従ってCD8特異的抗体(M3164、Spring BioScience社)とインキュベートした。次に、切片を二次HRPコンジュゲート抗体(Spring Bioscience検出システム)とインキュベートし、DAB基質に曝露し、マイヤーのヘマトキシリンで染色した。Axiocam MRc5デジタルカメラを備えたAxiostar Plus顕微鏡(Zeiss社、ドイツ)を倍率10倍、20倍、および40倍で用いて、画像を取得した。腫瘍の肉眼的検査には、腫瘍結節の大きさ、被嚢の有無、ならびに壊死および出血の有無の検査を含めた。腫瘍の顕微鏡検査には、壊死およびアポトーシスによる腫瘍組織の組織病理学的変化、有糸分裂の有無、およびCD8リンパ球浸潤の有無の評価を含めた。
統計学的処理
ex vivo(フローサイトメトリー、細胞傷害性試験)で得たデータを、スチューデントのt検定(両側、対応なし)を用いて統計学的に処理した。腫瘍体積測定値を、一元配置ANOVA(STATISTICA 10.0)を用いて統計学的に処理した。カプラン・マイヤー法を用いて生存曲線を作成し、ログ・ランク(マンテル・コックス)検定を用いて統計学的比較を実施した。p≦0.05を有意であるとした。
細胞傷害性アッセイ
設計したT細胞の細胞傷害性および特異性を製造業者の推奨通りの標準的な乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)放出アッセイ(CytoTox 96(登録商標)Non−Radioactive Cytotoxicity Assay、Promega社)で評価した。偽形質導入T細胞、CD19−CAR T細胞、FL1−CAR T細胞、FL2−CAR T細胞、FL3−CAR T細胞、またはMyc−CAR T細胞を10個のRaji−FL1細胞、Raji−FL2細胞、Raji−FL3細胞、または患者の生検試料由来の細胞とともに40U/mlのヒトIL−2を添加した完全RPMI培地中で6時間、共インキュベートした。ネガティブ対照にはRaji細胞、または無関係なリンパ腫リンパ節生検試料から単離した細胞を用いた。いずれの実験も三重反復で実施した。
フローサイトメトリー解析
この試験には以下の抗体、すなわち、抗ヒトCD3 FITC(Biolegend社)、抗ヒトCD8 PE(Biolegend社)、抗ヒトCCR7 PE(Biolegend社)、抗ヒトCD45RA FITC(Biolegend社)、マウス抗ヒトCD69 Alexa Fluor488(Biolegend社)、抗ヒトB220 APC(Biolegend社)を用いた。抗ヒトIgG1 PE抗体(SouthernBiotech社)または合成ビオチン化環状ペプチド(GeneCust社)、およびFITCまたはPEとコンジュゲートしたストレプトアビジン(Thermo Fisher Scientific社)を用いてキメラFL−BCR発現を検出した。DyLight650とコンジュゲートしたヤギ交差吸収抗ヒトIgG抗体(Thermo Fisher Scientific社)を用いてCAR分子を検出した。ビオチン化プロテインL(Thermo Fisher Scientific社)およびFITCとコンジュゲートしたストレプトアビジン(Thermo Fisher Scientific社)を用いてCD19−CAR(FMC63クローン)分子を検出した。
bcl−2転座の確認
濾胞性リンパ腫リンパ節生検試料のプロテイナーゼK消化により粗DNA抽出物を調製した。(14)に記載されている通りに、JHに対するコンセンサスプライマーと、bcl2遺伝子のmbrl領域、mcr2領域、またはicr5領域の配列に相同な3種類のプライマーのうちの1つとを含むプライマー対を用いて、PCR増幅を実施した。
IFA
(15)に記載されている通りに、HEp−2細胞およびHEL293T細胞を用い、間接免疫蛍光アッセイ(IFA)によりリンパ腫BCRの自己反応性を試験した。製造業者の指示通りに、組換えミオフェルリンをコードするプラスミドベクター(22443、Addgene社)をLipofectamine 2000(Invitrogen社)でHEK293T細胞にトランスフェクトした。リンパ腫BCRを示す組換えIgおよび無関係なヒト抗体を2%BSAを含むPBSに溶かし、50μg/mLの濃度で使用し、細胞と1時間インキュベートした。Nikon Eclipse Ti U顕微鏡を用い、抗ヒトIg−PEにより結合抗体の検出を実施した。
結果
全体のワークフロー
これらの概念実証実験の目的は、リンパ腫細胞表面のBCRと選択的に反応する抗原を発見することである(図1)。その中心となる考えは、BCRをクローニングし、多種多様なペプチドも発現する指標細胞の表面に発現させることができれば、そのシステムはオートクリンとなり、各細胞がそれ自体の選択システムとなるというものである。BCRが、共発現するリガンドのうちの1つと反応したときにシグナルを発生するようシステム全体を構築すれば、BCRとリガンドとの間の特異的相互作用をFACSによって容易に確認できる。重要なのは、ここで使用するオートクリンベースの選択が、抗体とCAR上のペプチドとの結合によりシステムが活性化する機能的相互作用を選択するということである。
悪性B細胞上のBCRの特定
濾胞性リンパ腫(FL)を有する患者3例のリンパ節生検試料を用いて、悪性細胞由来のBCRのヌクレオチド配列を決定した。非悪性細胞由来のBCR遺伝子の存在量を抑えるため、腫瘍生検試料の中心部分を用いた。全mRNAを逆転写反応の鋳型として使用し、次いで、Ig V遺伝子をPCRで増幅した。解析した配列の最大95%がリンパ腫のクローン性により一致した。選択したIg可変領域をscFvフォーマットでpComb3Xベクターにクローニングした(5)。したがって、抗体(Fc)の定常ドメインと融合したScFvが、柔軟なリンカーを介して血小板由来成長因子受容体(PDGFR)の膜貫通ドメインと連結し、抗体分子が、その結合部位が溶媒側に面した状態で細胞膜内に二量体として組み込まれる(5)(図5Bおよび5C)。
悪性細胞上のBCRに対するリガンドのオートクリンベースの選択
悪性細胞上のBCRに特異的なリガンドを直接選択するオートクリンベースのレポーターシステム(図2A)を用いた。この方法は、腫瘍標的化に使用し得るリガンドを直接選択することを可能にする。BCRと10のメンバーを含むコンビナトリアル環状ペプチドライブラリーの両方を感染させたT細胞をレポーターシステムとして用いた。不死JurkatヒトTリンパ球を、リンパ腫BCRと無作為化7アミノ酸環状ペプチドライブラリーと同時に発現するよう改変した。環状ペプチドライブラリーと、シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体とを融合した(図5A〜5C)。PDGFR膜貫通ドメインと融合したIgが環状ペプチドライブラリーのペプチドと反応すると、キメラ抗原性受容体のシグナル伝達ドメインがT細胞活性化カスケードを誘発する。活性化T細胞はCD69(初期T細胞活性化抗原)を発現し始め(6)、したがって、特異的蛍光標識抗体を用いて容易に検出され得る。
最初に、モデルシステムを用いて、レポーター構築物の性能を確認した。CAR上のc−Mycエピトープおよび抗Myc抗体(9E10クローン)の可変ドメインを膜結合BCRのモデルとして用いた。Myc−CARを同時発現せずに膜結合抗Myc抗体のみを発現するJurkat細胞には、検出可能な活性化はみられなかった。しかし、膜結合抗Myc抗体とMyc−CARをともに含む細胞は活性化された(図2B)。
Mycモデルシステムで得られた結果を受けて、リンパ腫を有する患者由来の実際のBCRへとさらに進めた。再構成したリンパ腫BCRのペプチドリガンドを選択するため、数ラウンドの選択を実施し、患者3例に由来するBCR scFvに特異的な3つの環状ペプチドCILDLPKFC(FL1)(配列番号1)、CMPHWQNHC(FL2)(配列番号2)、およびCTTDQARKC(FL3)(配列番号3)を発見した。個々の選択されたペプチド−CAR融合物を対応する膜係留型BCRにより共形質導入すると、CD69膜発現による測定で、Jurkat細胞においてT細胞活性化カスケードを誘発する(図2C)。
リンパ腫細胞に対する特異的溶解活性
次に、FL1−CAR構築物、FL2−CAR構築物、およびFL3−CAR構築物を形質導入したT細胞が、単離濾胞性リンパ腫B細胞受容体(FL−BCR)を形質導入したRajiリンパ腫細胞系とインキュベートしたとき、in vitroで殺作用活性を示すかどうかを試験した。Fcならびにビオチン化FL1ペプチド、FL2ペプチド、およびFL3ペプチドで染色することによって、悪性細胞由来の機能的BCRの表面発現を確認した(図3A)。これらの試験により、ペプチドと結合することが可能なBCRがこれらの細胞上に存在することが確認された。
CAR−Tを発現するCTLが標的細胞を死滅させることができるかどうかを明らかにするため、FL1−CAR、FL2−CAR、FL3−CAR、またはCD19−CARをコードするレンチウイルスベクターを用いて、ヒトCD8T細胞に形質導入を実施した。ペプチド−CARを露出している活性化ヒトCD8T細胞は、LDH放出による測定で、対応するリンパ腫由来BCRを発現するRaji細胞(Raji−FL1、Raji−FL2、およびRaji−FL3)を溶解させた(図3B)。注目すべきなのは、FL1−CAR細胞、FL2−CAR細胞、およびFL3−CAR細胞の特異的細胞傷害性が、最もよく研究されており、CD19抗原を標的とするCD19 CAR−T細胞(FMC63−CAR)と同等であるということである。これとは対照的に、対照CAR T細胞を用いた場合、最小限の溶解が観察された。また、FL1−CAR、FL2−CAR、およびFL3−CARを未改変Raji細胞とインキュベートした場合、細胞溶解は全く観察されず、BCR標的化CARTの治療可能性および安全性が高いことが示唆された(図6)。
次に、患者1の初期生検試料由来の細胞に対するFL1−CARTの細胞傷害性をex vivoで評価した。生検試料中の細胞のうち60%超が、FL1ペプチドに特異的なB細胞であった(図3C、下パネル)。濾胞性リンパ腫を有する別の患者(患者4)に由来する対照生検試料の細胞には、FL1ペプチドによる有意な染色は全くみられなかった。CTLアッセイでは、FL1−CAR−Tが生検試料由来の細胞を特異的に溶解させ、Myc−CAR−TおよびMock T細胞には抗腫瘍溶解活性が全くみられないことがわかった(図3D)。
FL1−CARで再方向付けしたCTLはin vivoでリンパ腫細胞を抑制する
FL1−BCR(Raji−FL1)を発現するRaji細胞5×10個を移植した免疫不全NOD SCID(CB17−Prkdcscid/NcrCrl)マウスを用いた濾胞性リンパ腫に関連するモデルでFL1−CARTの効果を試験した(図4A)。FL1−CAR、Myc−CAR、またはCD19−CARをコードするレンチウイルスベクターを用いてCD3/CD28ビーズ活性化ヒトCD8T細胞に形質導入したところ、高効率の遺伝子導入が得られた(図4B)。FL1−CARTまたはCD19−CARTを5×l0個注射したところ、Myc−CARTにより治療した対照群よりも腫瘍量が有意に抑制され、生存率が改善した(図4Cおよび4D、図7A〜7C)。第37日、FL1−CART群およびCD19−CART群では80%の個体が生存していたのに対し、対照Myc−CART群のマウスでは100%が死亡した。フローサイトメトリーを用いて、CARで修飾されたT細胞が注入の21日後にも末梢血中に存在し続け、FL1−CAR−T細胞およびCD19−CAR−T細胞がMyc−CAR−T細胞よりも有意に多い量で存在することが示された(図4Dの挿入図)。予想通り、CD8CAR発現T細胞の拡大は、エフェクター表現型に関連する表面マーカーの発現と相関していた(図4E)。興味深いのは、末梢血中のFL1−CARTの集団は全般的に、エフェクター記憶サブセットからなるものであるが、脾臓および骨髄は、中枢記憶細胞サブセットによって拡大した(図4F)。後者の細胞は、抗腫瘍活性の継続および維持に重要なものであると考えられる。
考察
免疫療法が拡大するにつれて、さらに多数の腫瘍抗原およびその特異的リガンドを発見する方法が必要とされる。現時点で、腫瘍抗原の「メニュー」は少ない(7〜12)。しかし、リンパ腫の場合、腫瘍抗原は既にBCRとして存在する。さらに、BCRは、生理学的役割を抗原との結合とする抗体である。このBCRの特性によって、悪性BCRと相互作用するリガンドを探し求める問題が大幅に簡略化される。本明細書では「強制接近(forced proximity)」オートクリン法(13)を用い、この方法では、各レポーター細胞が、細胞表面の大きいペプチドライブラリーのうちの1メンバーと、標的BCRとを共発現し、これらがレポーター細胞集団の膜に一緒に組み込まれる。オートクリンベースの選択を数ラウンド実施すれば、BCRに特異的なペプチドリガンドを発見できる。
CARと融合したこれらのペプチドによって改変したT細胞がex vivoでもin vivoでも、よく知られたCD19標的化CARと同程度の効率で腫瘍細胞を除去することが明らかになった。
この抗原選択法の利点の1つが、パニングを数ラウンド実施した後、選択されたペプチドリガンドが既に1つの構築物となっており、その中で、これらのペプチドリガンドがキメラ抗原受容体と融合している点である。これにより、腫瘍特異的CARによって改変した治療用Tリンパ球が直ちに得られる。
つまり、ここに報告するフォーマットは、通常のCARTプロトコルとは逆のものである。CAR−Tを有する細胞では通常、抗体によって方向性が与えられ、標的は腫瘍細胞の表面ペプチドまたはタンパク質となる。ここでは、CAR−Tの結合がペプチドによって方向付けられ、標的が抗体となるという点で逆のことを用いる。さらに、抗体分子は巨大な多様化系の一部であるため、標的の領域は基本的に無限である。このように標的の領域が大きいことにより、特異性が高く、強固に結合するリガンドを選択する問題が大幅に簡略化される。
試験する患者の数が増えるにつれて、選択したペプチド配列を用いて、それが由来するタンパク質、および推定により悪性形質転換の駆動力が明らかにされよう。このことに関連して、発見したペプチドが、ミオフェルリンの領域と相同であり、ストレプトコッカス・ミティス(Streptococcus mitis)およびニューモシスチス・ジロベシ(Pneumocystis jirovecii)由来の表面タンパク質の領域と同一であるのは興味深い(図8A〜8E)。MALTなどの一部のリンパ腫が感染病原体への持続的曝露によって駆動されることが示唆されていることを考えれば、BCRと結合する抗原がさらに多数発見されるにつれて、リンパ性腫瘍を発生させる駆動力が検討されることになるであろう。最後に、標的としてCD19以外の配列を使用できれば、治療設定の選択の幅が広がるだけでなく、多数の患者にみられるようにCD19が存在しないか、ダウンレギュレートされている場合にも役立つものと思われる。
参考文献
1.B.S.Kahl,D.T.Yang,Follicular lymphoma: evolving therapeutic strategies.Blood 127,2055−2063(2016).

2.K.Basso,R.Dalla−Favera,Germinal centres and B cell lymphomagenesis.Nat Rev Immunol 15,172−184(2015).

3.J.O.Armitage,R.D.Gascoyne,M.A.Lunning,F.Cavalli,Non−Hodgkin lymphoma.Lancet,(2017).

4.V.Ribrag,S.Koscielny,J.Bosq,T.Leguay,O.Casasnovas,L.Fornecker,C.Recher,H.Ghesquieres,F.Morschhauser,S.Girault,S.Le Gouill,M.Ojeda−Uribe,C.Mariette,J.Cornillon,G.Cartron,V.Verge,C.Chassagne−Clement,H.Dombret,B.Coiffier,T.Lamy,H.Tilly,G.Salles,Rituximab and dose−dense chemotherapy for adults with Burkitt’s lymphoma: a randomised,controlled,open−label,phase 3 trial.Lancet 387,2402−2411(2016).

5.J.Xie,H.Zhang,K.Yea,R.A.Lerner,Autocrine signaling based selection of combinatorial antibodies that transdifferentiate human stem cells.Proc Natl Acad Sci USA 110,8099−8104(2013).

6.R.Testi,J.H.Phillips,L.L.Lanier,T cell activation via Leu−23(CD69).J Immunol 143,1123−1128(1989).

7.E.R.Quinn et al.,The B−cell receptor of a hepatitis C virus(HCV)−associated non− Hodgkin lymphoma binds the viral E2 envelope protein,implicating HCV in lymphomagenesis.Blood 98,3745−3749(2001).

8.M.S.Khodadoust,N.Olsson,L.E.Wagar,O.A.Haabeth,B.Chen,K.Swaminathan,K.Rawson,C.L.Liu,D.Steiner,P.Lund,S.Rao,L.Zhang,C.Marceau,H.Stehr,A.M.Newman,D.K.Czerwinski,V.E.Carlton,M.Moorhead,M.Faham,H.E.Kohrt,J.Carette,M.R.Green,M.M.Davis,R.Levy,J.E.Elias,A.A.Alizadeh,Antigen presentation profiling reveals recognition of lymphoma immunoglobulin neoantigens.Nature 543,723−727(2017).

9.R.J.Bende,W.M.Aarts,R.G.Riedl,D.de Jong,S.T.Pals,C.J.van Noesel,Among B cell non−Hodgkin’s lymphomas,MALT lymphomas express a unique antibody repertoire with frequent rheumatoid factor reactivity.J Exp Med 201,1229−1241(2005).

10.V.J.Craig,I.Arnold,C.Gerke,M.Q.Huynh,T.Wiindisch,A.Neubauer,C.Renner,S.Falkow,A.Miiller,Gastric MALT lymphoma B cells express polyreactive,somatically mutated immunoglobulins.Blood 115,581−591(2010).

11.A.A.Warsame,H.C.Aasheim,K.Nustad,G.Traen,A.Tierens,V.Wang,U.Randen,H.P.Dong,S.Heim,A.Brech,J.Delabie,Splenic marginal zone lymphoma with VH1− 02 gene rearrangement expresses poly− and self−reactive antibodies with similar reactivity.Blood 118,3331−3339(2011).

12.C.C.Chu,R.Catera,K.Hatzi,X.J.Yan,L.Zhang,X.B.Wang,H.M.Fales,S.L.Allen,J.E.Kolitz,K.R.Rai,N.Chiorazzi,Chronic lymphocytic leukemia antibodies with a common stereotypic rearrangement recognize nonmuscle myosin heavy chain IIA.Blood 112,5122−5129(2008).

13.H.Zhang,E.Sturchler,J.Zhu,A.Nieto,P.A.Cistrone,J.Xie,L.He,K.Yea,T.Jones,R.Turn,P.S.Di Stefano,P.R.Griffin,P.E.Dawson,P.H.McDonald,R.A.Lemer,Autocrine selection of a GLP−1R G−protein biased agonist with potent antidiabetic effects.Nat Commun 6,8918(2015).

14.C.C.Yin,R.Luthra,Molecular detection of t(14;18)(q32;q21)in follicular lymphoma.Methods Mol Biol 999,203−209(2013).

15.K.L.Sachen et al.,Self−antigen recognition by follicular lymphoma B−cell receptors.Blood 120,4182−4190(2012).
実施例2
濾胞性リンパ腫
進行濾胞性リンパ腫があり、高用量化学療法およびASCTを受ける予定の患者に由来するリンパ腫生検試料および患者単核細胞アフェレーシス材料をN.N.Petrov Research Institute of Oncology(サンクトペテルブルク、ロシア)から提供された。抗ヒトCD34マイクロビーズおよびMACS細胞分離技術を製造業者のプロトコル(Miltenyi Biotech社)通りに用いて、アフェレーシス材料からCD34+HSCを単離した。MACS分離後の細胞純度は、精製細胞を抗CD34−PEコンジュゲート(Miltenyi社)で染色後にフローサイトメトリーにより求めたところ、98%を上回っていた。残りの単核細胞画分をCD8 T細胞の単離に用いた。CD34+細胞およびCD8 T細胞をともに、使用まで凍結保存した。生検により入手した新鮮な生存リンパ腫組織試料を3〜5mmの小片に切り、6週齢の雌NOD SCID(CB17−Prkdcscid/NcrCrl)4匹の複数の部位に皮下移植した(SB RASのInstitute of Cytology and GeneticsにあるLaboratory Animals)。
患者特異的ヒト化マウスの作製
5週齢の成体雌NOD/SCIDマウスを少なくとも7日間順化させ、Gammacell 40 Exactor(Best Theratronics社)で致死量未満の放射線(325rad)を全身照射することにより、骨髄破壊を実施した。マウス18匹に精製CD34+HSC細胞を1個体あたり0.25×10個、総体積200mklのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)の形で尾静脈から注射した。移植を実施した全個体をBL−2条件下で飼育し、高圧滅菌処理し、Baytril(エンロフロキサシン)を添加した水を与えた。
患者特異的ヒト化マウスの免疫再構成の解析
幹細胞移植後のヒト免疫細胞による再構成のレベルを測定するため、無菌ランセット(Braintree Scientific社)を用いて、マウスの下顎経路(頬袋)から採血した。血液を毎回、KEDTAコートBD microtainerキャピラリー採血管(Fisher Scientific社)に約100mkl収集した。
採血管を500×gで5分間遠沈して血漿を分離した。細胞ペレットをACK溶解緩衝液で処理してRBCを溶解し、BSA(Miltenyi社)を含有するMACS緩衝液で十分に洗浄して、末梢血単核球(PBMC)を濃縮した。
標準的なFicoll密度勾配遠心分離技術に従って、フローサイトメトリー解析(FACS)で対照として用いるヒトPBMCを白血球除去血液の環から精製した。単核細胞を様々なヒト免疫細胞表面マーカー(例えば、CD45、CD3、CD19、CD4、CD8など)に特異的な蛍光色素コンジュゲート抗体で染色した後、LSRII Flow Cytometr(Becton Dickinson社、ニュージャージー州)を用いてマルチカラーフローサイトメトリーを実施することにより、免疫表現型検査を実施した。抗体は、eBioscience社、Biolegend社、またはBD Biosciences社から入手した。FACSでは、前方および側方散乱プロファイルに基づき、生存リンパ系細胞について細胞にゲートをかけ、大部分の解析をリンパ系ゲート内の細胞に関して実施した。
ヒトCD45と内因性マウスCD45の割合の比較を実施して、マウスの免疫再構成のレベルを測定した。対応するアイソタイプ対照または未移植個体から単離し染色した細胞を用いて、バックグラウンド染色を決定した。FlowJoソフトウェア version 7.6.5(Tree Star社)を用いてデータを解析した。
移植後の特定の時点で、電気化学発光ベースのMSDプラットフォーム(Meso Scale Discovery社、ゲイザースバーグ、メリーランド州)を用いて、マウス血漿中のヒトIgMおよびIgGの具体的なレベルを測定した。MSD 96ウェルHigh Bind Multi−Arrayプレートを1ウェル当たり20mkg/mlの濃度の抗ヒトIgMまたは抗ヒトIgG Fc(Bethyl Laboratories社)5mklで一晩、4℃でコートした。プレートをPBS/2%ウシ胎児血清で1時間ブロックした後、PBS/0.05%Tween−20で繰り返し洗浄した。マウス血漿試料について、各試料を総体積で1ウェル当たり20μl加え、ヒトIgGレベルについては1:50〜1:100の希釈で、ヒトIgMレベルについては1:500〜1:1000の希釈で、二重反復にて試験した。上に記載した通りにインキュベーションおよび洗浄した後、濃度2μg/mlのSULFO−Tagを有するヤギ抗ヒトIg抗体を検出Abとして1ウェル当たり20μl使用し、プレートを室温で1時間インキュベートした。適切な基質を添加することによってプレートを発色させ、MSD Sector Imager 2400で製造業者のプロトコル通りに読み取った。ヒトIgMおよびヒトIgG標準品(Bethyl Labs社)を用いて標準曲線を取得し、GraphPad Prismプログラムversion 5を用いてヒトIgレベルを算出した。その結果を図9〜11にまとめる。
悪性B細胞上のBCRの特定についてはロシア特許出願第2017134483号に明記されている。悪性細胞上のBCRに対するリガンドのオートクリンベースの選択については、ロシア特許出願第2017134483号に明記されている。レンチウイルスCAR T構築物についてはロシア特許出願第2017134483号に明記されている。
CD8T細胞の活性化、拡大、および形質導入
アフェレーシスによって収集した患者PBMC画分からのCD8 T細胞の単離にDynabeads CD8 Positive Isolation Kit(Life Technologies社)を用いた。40IU/mlの組換えIL−2を含有する完全RPMI培地中、ヒトCD8 T細胞を1:1の比のCD3/CD28ビーズ(Life Technologies社)で72時間活性化した。FL1−CARTを含むレンチウイルス上清に40IU/mlのIL−2を含む新鮮なRPMI培地1mlを加えたもの3ml当たり400万個の濃度で活性化T細胞を再懸濁させ、6ウェルプレートで培養した。プレートを1200×g、32℃で90分間遠心分離し、次いで、37℃で4時間インキュベートした。2回目および3回目の形質導入をさらに2回実施した。
BCRワクチン接種
可溶型の患者濾胞性リンパ腫BCRを完全長抗体として得るため、FreeStyle 293 Expression System(Thermo Fisher Scientific社)を用いて、VHおよびVLをpFUSE抗体発現ベクター(Invivogen社)にクローニングし、産生させた。タンパク質をさらに精製し、Levyによって記載されている(R.Levy.1987 et al.,Idiotype vaccination against murine B[sEpjcell lymphoma.Humoral and cellular responses elicited by tumor−derived IgM and its molecular subunits.J Immunol.139:2825.)通りに、0.1%グルタルアルデヒドを用いてキーホールリンペットヘモシアニンと結合させた。ヒトIgGアイソタイプ対照抗体(Invitrogen社、カタログ番号12000C)をキーホールリンペットヘモシアニンとコンジュゲートし、対照ワクチンとして使用した。フロイント完全アジュバントとKLH−IgGをPBSに100mkg/mlで等量乳濁させた乳濁液0.1mlの皮下注射を用いてマウスを免疫感作した。
動物実験
動物の処置はいずれも、実験動物の適切な使用および管理に関する推奨事項(ECC Directive 86/609/EEC)に厳格に従い実施した。マウスの外科的処置および撮像はいずれも、50%ケタミンと38%キシラジンと12%マレイン酸アセプロマジンの溶液0.02mlの筋肉内注射によりマウスに麻酔をかけて実施した。雌NOD SCID(CB17−Prkdcscid/NcrCrl)マウスから患者B細胞FL腫瘍小結節を切り出し、明らかな壊死のない腫瘍断片を等しい3mmの小片にスライスし、再構成した患者免疫系を有する18週齢のNOD/SCIDマウス16匹の皮下に移植した。カリパスで腫瘍体積を測定し、式π/6×(長さ×幅×高さ)を用いて推定した。マウスを3つの実験群に分け、以下のように処置した:
−グループ1:移植後第10日にFL1−CART 3×10個の静脈内注射
−グループ2:移植後第1日、第5日、第15日にKLH−患者BCRワクチンの皮下接種
−グループ3:移植後第10日にFL1−CART 3×10個の静脈内注射+移植後第1日、第5日、第15日にKLH−患者BCRワクチンの皮下接種
−グループ4:移植後第10日にFL1−CART 3×10個の静脈内注射+移植後第1日、第5日、第15日にKLHアイソタイプ対照ワクチンの皮下接種。
移植後第38日、マウスを屠殺した。実験群の腫瘍成長速度を図12に示す。
このように、静脈内FL1−CART療法と患者BCRワクチンを用いたワクチン接種を組み合わせることによって、相乗的な腫瘍成長の抑制がもたらされる。それとは逆に、静脈内FL1−CART療法とアイソタイプ対照ワクチンを組み合わせることによって、FL1−CART療法の効果が減少する。
フローサイトメトリー解析
腫瘍接種後第38日(CART注入後第21日)に、各実験群の個体を用いて血液を単離した。RBC溶解緩衝液(0.15M NH4Cl、10mM NaHCO3、0.1mM EDTA)で赤血球を溶解させた。合成ACILDLPKFCGGGS−Bio(配列番号29)環状ペプチド(GeneCust社)およびFITCとコンジュゲートしたストレプトアビジン(Thermo Fisher Scientific社)を用いてキメラFL−BCRの発現を検出し、Novocyteフローサイトメータ(ACEA Biosciences社)により解析した。
静脈内FL1−CART療法と患者BCRワクチンを用いたワクチン接種を組み合わせることによって、循環血中のFL1−CAR T細胞のレベルが最も高くなり、アイソタイプ対照ワクチンとの同時ワクチン接種では、相乗効果は全く得られなかった。
特異的抗体応答の中規模解析
終末相の血漿試料のMSD解析を実施して、患者特異的BCRおよびIgGアイソタイプ対照に対する抗体応答を測定した。
患者BCR抗原およびアイソタイプ対照抗原を20〜50mkg/mlの濃度で1ウェル当たり5mkl加えて高結合MSD 96ウェルプレート上にコートし、4℃で一晩インキュベートした。1:80の希釈で血漿試料を試験した。Sulfoタグ化抗ヒトIgを検出抗体として使用し、電気化学発光(ECL)基質を用いて反応を発色させ、MSD Sector Imager 2400(Meso Scale Discovery社)で読み取った。
Figure 2020536115
それぞれの抗原に対する血漿反応性のMSD解析値を測定し、比較した。データを平均±SEMで表す。静脈内FL1−CART療法と患者BCRワクチンを用いたワクチン接種を組み合わせることによって、抗BCR反応性のレベルがBCRワクチン単独と比較して最大となる。
上のデータは、両方が同じ個別化癌抗原を標的とするCAR T養子免疫療法とワクチン接種との間に相当量の治療相乗効果(腫瘍成長の阻害ならびに個別化癌抗原に対して方向付けられたCAR T細胞および免疫グロブリンのレベル)がみられることを明確に裏付けるものである。
EGFRvIII変異を保有するNSCLC
この観察結果をさらに裏付けるため、Kirov Academy of Military MedicineのAdvanced Surgery Department(サンクトペテルブルク)で腫瘍縮小術を受ける予定があり、生検材料のICH染色によって腫瘍組織がEGFRvIII変異陽性であることが確認された進行NSCLC患者を特定した。
上皮成長因子受容体バリアントIII(EGFRvIII)は、神経膠腫、ならびに肺癌、乳癌および卵巣癌を含めた特定の他の癌の約30%に発現する固有のタンパク質を産生する、新規な腫瘍特異的遺伝子の再配置の結果である。リガンド結合ドメインのセグメントの欠失により、EGFRvIIIがリガンドの必要性を回避する。この欠失はエクソン2〜7に及び、融合接合部に新規なグリシン残基の導入をもたらす。この変異体はリガンドとは結合できず、細胞膜に存在し、腫瘍特異的変異を保有する十分に確立された個別化癌モデル抗原の一例である。
外科手術の2週間前、10mkg/kgのGM−CSF(Neostim、Pharmsynthez社)を1日1回、5日連続で皮下に投与することにより患者に動員を実施した。動員された末梢血幹細胞をCobe Spectra Apheresisシステムで収集した。毎日収集する度に約3〜6体積の血液を処理し、これを最大11時間継続した。患者に毎日のアフェレーシス処置を2回実施して、CD34+細胞を1kg当たり2×10個収集した。抗ヒトCD34マイクロビーズおよびMACS細胞分離技術を製造業者のプロトコル(Miltenyi Biotech社)通りに用いて、アフェレーシス材料からCD34+HSCを単離した。MACS分離後の細胞純度は、精製細胞を抗CD34−PEコンジュゲート(Miltenyi社)で染色後にフローサイトメトリーにより求めたところ、98%を上回っていた。残りの単核細胞画分をCD8 T細胞の単離に用いた。CD34+細胞およびCD8 T細胞をともに、使用まで凍結保存した。患者の外科手術で入手した新鮮な生存腫瘍組織試料を3〜5mmの小片に切り、6週齢の雌NOD SCID(CB17−Prkdcscid/NcrCrl)4匹の複数の部位に皮下移植した(SB RASのInstitute of Cytology and GeneticsにあるLaboratory Animals)。
患者特異的ヒト化マウスの作製
5週齢の成体雌NOD/SCIDマウスを少なくとも7日間順化させ、Gammacell 40 Exactor(Best Theratronics社)で致死量未満の放射線(325rad)を全身照射することにより、骨髄破壊を実施した。マウス18匹に精製CD34+HSC細胞を1個体あたり0.25×10個、総体積200mklのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)の形で尾静脈から注射した。移植を実施した全個体をBL−2条件下で飼育し、高圧滅菌処理し、Baytril(エンロフロキサシン)を添加した水を与えた。
免疫再構成の解析
第6週、第12週、および第18週に、免疫再構成の解析を上記の通りに実施した。
データを図14〜16に示す。
CAR Tレンチウイルスベクター
Rosenbergによって記載されている(Steven A.Rosenberg et al.,Recognition of Glioma Stem Cells by Genetically Modified T Cells Targeting EGFRvIII and Development of Adoptive Cell Therapy for Glioma,Hum Gene Ther.2012 Oct;23(10):1043−1053)通りに、CD28−41ΒB−Cu3ζ由来のT細胞シグナル伝達ドメインに対するヒト抗EGFRvIII抗体131由来のscFv配列を用いて、EGFRvIII標的化139−scFv−ベースのCARベクターを組み立てた。CD28−41BB−CD3ζをコードするDNAフラグメントを合成し(GeneCust社)、pLV2レンチウイルスベクター(Clontech社)にEF1aプロモーターの制御下でクローニングした。遺伝子の配置は以下の順序である:IL2−シグナル配列、139−scFv、GGGSリンカー;CD28膜貫通および細胞内領域;OX−40およびCD3zettaの細胞内ドメイン。HEK293T細胞とpLV2−139−scFv−CD28−41BB−CD3zettaプラスミドおよびパッケージングプラスミド(第二世代)との共トランスフェクションによりレンチウイルスを調製した。トランスフェクションから48時間後、ウイルスが含まれる上清を収集した。Lenti−X p24 ELISA(Clontech社)を用いてレンチウイルス調製物の力価を求めた。
CD8T細胞の活性化、拡大、および形質導入
Dynabeads CD8 Positive Isolation Kit(Life Technologies社)を用いて、アフェレーシスによって収集した患者PBMC画分からCD8 T細胞を単離した。40IU/mlの組換えIL−2を含有する完全RPMI培地中、1:1の比のCD3/CD28ビーズ(Life Technologies社)を用いて、ヒトCD8 T細胞を72時間活性化した。CD28−41BB−CD3ζ−CARを含むレンチウイルス上清に40IU/mlのIL−2を含む新鮮なRPMI培地1mlを加えたもの3ml当たり4万個の細胞濃度で活性化T細胞を再懸濁させ、6ウェルプレートで培養した。プレートを1200×g、32℃で90分間遠心分離し、次いで、37℃で4時間インキュベートした。2回目および3回目の形質導入をさらに2回実施した。
ワクチン接種
Bignerによって記載されている(Monoclonal Antibodies against EGFRvIII are Tumor Specific and React with Breast and Lung Carcinomas and Malignant Gliomas.Darell D.Bigner et al.,Cancer Res.1995 Jul 15;55(14):3140−8.)通りに、融合接合部のアミノ酸配列に対応する14アミノ酸ペプチド(LEEKKGNYVVTDHC)(配列番号30)を合成し、精製し、キーホールリンペットヘモシアニンと結合させた。LEEKKGNYVVTDHC(配列番号30)は、抗体139によって認識されるエピトープであり、139−scFvベースのCARの設計に使用される。フロイント完全アジュバントとKLH−LEEKをPBSに100mkg/mlで等量乳濁させた乳濁液0.1mlの皮下注射を用いてマウスを免疫感作した。
動物実験
動物の処置はいずれも、実験動物の適切な使用および管理に関する推奨事項(ECC Directive 86/609/EEC)に厳格に従い実施した。マウスの外科的処置および撮像はいずれも、50%ケタミンと38%キシラジンと12%マレイン酸アセプロマジンの溶液0.02mlの筋肉内注射によりマウスに麻酔をかけて実施した。雌NOD SCID(CB17−Prkdcscid/NcrCrl)マウスから患者NSCLC腫瘍小結節を切り出し、明らかな壊死のない腫瘍断片を等しい3mmの小片にスライスし、再構成した患者免疫系を有する18週齢のNOD/SCIDマウス15匹の皮下に移植した。カリパスで腫瘍体積を測定し、式π/6×(長さ×幅×高さ)を用いて推定した。マウスを3つの実験群に分け、以下のように処置した:
−グループ1:移植後第10日にCD28−41BB−Cu3ζ−CART 3×10個の静脈内注射
−グループ2:移植後第1日、第5日、第15日にKLH−LEEKワクチンの皮下接種
−グループ3:移植後第10日にCD28−41BB−CD3ζ−CART 3×10個の静脈内注射+移植後第1日、第5日、第15日にKLH−LEEKワクチンの皮下接種。
移植後第38日に、マウスを屠殺した。実験群の腫瘍成長速度を図18に示す。
データは、両方が同じ個別化癌抗原を標的とするCAR T養子免疫療法とワクチン接種との間に相当量の治療相乗効果がみられることを明確に裏付けるものである。
実施例3
ファージディスプレイによるB細胞受容体リガンドの特定方法
悪性BCR特異的部分の特定には、レポーター細胞に代わる一般的な代替物として、ファージディスプレイした環状ペプチドライブラリーのパニングを実施し得る。New England Biolabs社のPh.D.−7およびPh.D.−12ライブラリーなどの市販のファージ−ペプチドライブラリーを使用し得る。Ph.D.(商標)−C7C Phage Display Cyclopeptide Library Kitは、無作為化のために、図19に示すようにシステインと隣接するNNKコード部分を用いるものである。本明細書では、悪性BCR特異的ペプチドを特定するために改変したNEBプロトコルを提供する。パニングの各ラウンドでネガティブ選択インキュベーションを実施することが推奨される。
パニング手順:
1.LB+Tet培地10mlに力価測定に使用するER2738を接種する。溶出ファージを同じ日に増幅する場合、250mlエルレンマイヤーフラスコ(50mlコニカルチューブは使用しない)に入れたLB培地20mlにもER2738も接種する。両培養物を37℃で激しく振盪しながらインキュベートする。ER2738は、大腸菌(E.coli)宿主菌株F’proA+B+laclqA(lacZ)M15 zzf::TnlO(TetR)/fhuA2 glnV A(lac−proAB)thi−1 A(hsdS−mcrB)5である。
2.抗体の捕捉に適したアフィニティービーズの50%水性懸濁液50μlを微量遠心管に移す。TBS+0.1%Tween(TBST)1mlを加える。遠心管を軽くタップしてレジンを懸濁させる。
3.磁気捕捉によってレジンをペレット化する。慎重にピペットで吸い出し、上清を捨てる。
4.ブロッキング緩衝液(0.1M NaHCO3(pH8.6)、5mg/ml BSA、0.02%NaN3(任意選択)。ろ過滅菌、4℃で保管)1mlにレジンを懸濁させる。
5.時折かき混ぜながら、4℃で60分間インキュベートする。
6.その間、ファージ2×10個とネガティブ選択抗体2mkgとを混合して、TBSTで最終体積を200μlとする。
7.室温で20分間インキュベートする。
8.段階4のブロッキング反応の後、段階3のようにレジンをペレット化し、TBST 1mlで4回洗浄し、毎回レジンをペレット化する。
9.レジンを1mlで再懸濁させ、2本の別個の管(それぞれ500mkl)に等分する。
10.洗浄済みレジンの入った第一の管にファージとネガティブ抗体の混合物を移す。穏やかにかき混ぜ、室温で15分間、時折かき混ぜながらインキュベートする。
11.段階3のようにレジンをペレット化し、上清を収集する。
12.上清と悪性BCR抗体2mkgとを混合する。
13.室温で20分間インキュベートする。
14.段階3のようにレジンをペレット化し、上清を捨て、TBST 1mlで10回洗浄し、毎回レジンをペレット化する。
15.レジンをグリシン溶離緩衝液(0.2Mグリシン−HCl、pH2.2、1mg/ml BSA)1mlに再懸濁させることによって、結合したファージを溶離させる。
16.室温で10分間インキュベートする。
17.1分間磁化することによってレジンをペレット化する。
18.ペレット化したレジンを乱さないよう注意しながら、上清を新たな微量遠心管に慎重に移す。
19.直ちに1Mトリス−HCl(pH9.1)150μlで溶離液を中和する。
20.残りの溶離液を段階1のER2738培養物(対数増殖期初期でなければならない;後期ではない)20mlに加え、37℃で激しく振盪しながら4.5時間インキュベートすることによって増幅する。
21.培養物を遠心管に移し、12,000g、4℃で10分間回転させる。上清を新たな管に移し、再び回転させる(ペレットを捨てる)。
22.上清の上側80%をピペットで新たな管に移し、それに6分の1体積の20%PEG/2.5M NaClを加える。
23.4℃で2時間または一晩、ファージを沈殿させる。
24.PEG沈殿物を12,000g rpm、4℃で15分間回転させる。
25.上清を傾瀉して捨て、短時間再び回転させ、残った上清をピペットで除去する。
26.ペレットをTBS 1mlに懸濁させる。懸濁液を管に移し、4℃で5分間回転させて、残った細胞をペレット化する。
27.上清を新たな微小遠心管に移し、6分の1体積の20%PEG/2.5M NaClで再び沈殿させる。
28.氷上で15〜60分間インキュベートする。
29.14,000rpm、4℃で10分間微量遠心分離する。
30.上清を捨て、短時間再び回転させ、残った上清をマイクロピペットで除去する。
31.ペレットをTBS 200μlに懸濁させる。
32.14,000rpmで1分間微量遠心分離して、残ったあらゆる不溶性物質をペレット化する。
33.上清を新たな管に移す。これを増幅溶離液とする。
34.第二ラウンドおよび第三ラウンドのパニングを実施する。
ELISAおよびシーケンシングのためのプラーク増幅:
1.ER2738の一晩培養物をLBで1:100に希釈する。希釈した培養物1mlを96ウェルディープウェルプレート(#260251、Thermo Scientific社)に分注する。特徴付けする各抗体に対してプレートを2つ使用する。
2.ファージプレートの青いプラークを穿刺する。
3.マイクロプレートテープシーラーを用いてプレートを覆う。
4.プレートを37℃で振盪しながら4.5〜5時間インキュベートする。
5.プレートを250g、室温で10分間遠心分離する。
6.慎重に上清700mklを収集し、新たなプレートに移す。
7.これを増幅ファージストックとし、4℃で2日間保管できる。
ファージELISA結合アッセイ:
1.ELISAプレートウェルを0.1M NaHCO3(pH8.6)中100μg/mlの悪性BCR抗体またはネガティブ対照抗体100μlでコートする。
2.4℃で一晩インキュベートする。
3.各プレートをTBSTで5回洗浄する。
4.PBST中5%のミルクでELISAプレートウェルをブロックする。
5.室温で1時間インキュベートする。
6.各プレートをTBSTで5回洗浄する。
7.ブロックした別個のプレートで、ファージ上清の4倍段階希釈を実施する。
8.マルチチャンネルピペッターを用いて、各列の希釈したファージ100μlを抗体コートウェルの列に移す。
9.室温で攪拌しながら2時間インキュベートする。
10.各プレートをTBSTで5回洗浄する。
11.HRPコンジュゲート抗M13モノクローナル抗体(GE Healthcare社、#27−9421−01)を製造業者が推奨する最終希釈率になるまでブロッキング緩衝液で希釈する。希釈したコンジュゲート200μlを各ウェルに加える。
12.室温で攪拌しながら1時間インキュベートする。
13.各ウェルに基質溶液50μlを加え、室温で穏やかに攪拌しながら10〜60分間インキュベートする。
14.415nmに設定したマイクロプレートリーダーを用いてプレートを読み取る。各ファージクローンについて、ネガティブ対照および悪性BCR抗体で得られたシグナルを比較する。
ファージDNAのシーケンシング:
1.ファージが含まれる上清500μlを新たな微量遠心管に移す。
2.20%PEG/2.5M NaCl 200μlを加える。数回反転させて混合し、室温で10〜20分間静置する。
3.14,000rpm、4℃で10分間微量遠心分離し、上清を捨てる。ファージペレットが見えないことがある。
4.短時間再び回転させる。残ったすべての上清をピペットで慎重に吸い出して捨てる。
5.管を激しくタップすることによって、ペレットをヨウ化物緩衝液100μlに十分に懸濁させる。
6.エタノール250μlを加える。
7.室温で10〜20分間インキュベートする。
8.微量遠心機で14,000rpm、4℃にて10分間回転させる。
9.上清を捨てる。
10.ペレットを氷冷70%エタノール0.5mlで洗浄する。
11.ペレットをTE緩衝液30μlに懸濁させる。
12.TE緩衝液に溶かしたDNA 5μlをシーケンシングの鋳型として使用する。
13.DNAシーケンシングに逆方向プライマー(GCA ATG CGA TTG ATA CTC CC(配列番号41))を使用する。
パニングの結果を下の表に示す。ディスプレイには、IgG1フォーマットの完全長濾胞性リンパ腫BCRを用いた。患者FL1については、実施例1に記載した通りである。
表3に、示されるファージ濃度における、患者FL1のBCRに対するI〜IIIラウンドのパニングで得られた増幅ファージと、患者FL1およびFL5のBCRとの結合に関するELISAの結果を示す。図20にも結果を示す。
Figure 2020536115
表4に、患者FL1のBCRに対するIIIラウンドのパニング後に個々のプラークから得られたファージと患者FL1のBCRとの結合に関するELISAの結果を示す。
Figure 2020536115
表5に、患者FL1のBCRに対するIIIラウンドのパニング後に個々のプラークから得られたファージと、患者FL5のBCRとの結合に関するELISAの結果を示す。
Figure 2020536115
表4のポジティブクローンを増幅し、シーケンシングを実施した。配列、表4での位置、およびODを下の表6に示す。患者FL1のBCRと結合することが確認されたペプチドはまた、実施例1でオートクリンシグナル伝達法を用いてBCRリガンドであることが確認されたものである。
Figure 2020536115
表6に示されるように、FL1患者のBCRに特異的な環状ペプチドを特定した後、配列を第三世代CARレンチウイルスベクターにクローニングした。EcoRIクローニング部位およびNhelクローニング部位に隣接する選択した環状ペプチドをコードする2つの相補的なプライマーを合成した。
プライマー FL1ペプチド FW
TCACGAATTCGGCTTGTATTCTTGATTTGCCGAAGTTTTGCGGTGGAGGTTCGGCTAGC(配列番号43)
プライマー FL1ペプチド Rev
GCTCGCTAGCCGAACCTCCACCGCAAAACTTCGGCAAATCAAGAATACA(配列番号44)
増幅後、PCR産物をpLV2−Fc−CARベクターのEcoRI制限部位およびNhel制限部位にクローニングした。
その他の実施形態
本明細書に開示される特徴はいずれも、任意の組合せで組み合わせ得る。本明細書に開示される特徴はそれぞれ、同じ、同等の、または同様の目的に適う代替的特徴に置き換え得る。したがって、別途明記されない限り、開示される特徴はそれぞれ、全般的な一連の同等の、または同様の特徴の一例に過ぎない。
当業者には上の記載から、本発明に不可欠な特徴を容易に確認することが可能であり、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明の様々な改変および修正を施して、それを様々な使用および条件に適合させることが可能である。したがって、他の実施形態も請求項の範囲内にある。
均等物
本明細書には、本発明の実施形態が複数記載および説明されているが、当業者には、機能を実施し、かつ/または本明細書に記載される結果および/または1つもしくは複数の利点を得るための様々な他の手段および/または構成が容易に想像され、このような変形および/または修正はそれぞれ、本明細書に記載される本発明の実施形態の範囲に内にあると見なされる。さらには、一般に、本明細書に記載されるパラメータ、寸法、材料、および配置はいずれも例示を意図するものであり、実際のパラメータ、寸法、材料、および/または配置は、本発明の教示を用いる具体的な1つまたは複数の用途によって決まることが当業者に容易に理解されよう。当業者には、ルーチンの実験を用いて、本明細書に記載される具体的な本発明の実施形態の均等物が多数認識される、または確認することが可能であろう。したがって、上記の実施形態が単なる例として示されるものであり、添付の請求項およびその均等物の範囲内において、具体的に記載および特許請求される以外の方法で、諸実施形態を実施し得ることが理解されるべきである。本開示の本発明の実施形態は、本明細書に記載される個々のそれぞれの特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法に関するものである。さらに、2つ以上のこのような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法が互いに相容れないものでなければ、そのような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の任意の組合せが本開示の本発明の範囲内に含まれる。
本明細書で定義および使用される定義はいずれも、定義される用語の辞書での定義、参照により組み込まれる文献での定義、および/または通常の意味に対して支配的な位置にあることが理解されるべきである。
本明細書に開示される参考文献、特許、および特許出願はいずれも、それが引用される主題に関して参照により組み込まれ、場合によっては、文献全体がそれに包含されることもある。
本明細書および請求項で使用される不定冠詞「a」および「an」は、そうでないことが示されない限り、「少なくとも1つ」を意味するものと理解されるべきである。
本明細書および請求項で使用される「および/または」という語句は、そのように等位結合される要素の「一方または両方」、すなわち、いくつかの場合には接続的に存在し、別の場合には選言的に存在する要素を意味するものであると理解されるべきである。「および/または」用いて列挙される複数の要素も同じように、すなわち、「1つまたは複数の」要素がそのように等位結合されていると解釈されるべきである。「および/または」節によって具体的に特定される要素以外にも、具体的に特定されるその要素と関係があるか、無関係であるかを問わず、任意選択で他の要素が存在してもよい。したがって、非限定的な例として、「含む」などの制限のない言葉とともに「Aおよび/またはB」と言う場合、それは、一実施形態ではAのみ(任意選択でB以外の要素を含む);別の実施形態ではBのみ(任意選択でA以外の要素を含む);さらに別の実施形態ではAとBの両方(任意選択で他の要素を含む)などを指し得る。
本明細書および請求項で使用される「または」は、上で定義される「および/または」と同じ意味を有するものと理解されるべきである。例えば、1つのリストのなかの項目を分ける場合、「または」または「および/または」は、包括的なものである、すなわち、多数の要素または要素のリストのうち少なくとも1つの要素を含むだけでなく、2つ以上の要素、および任意選択で、列挙されていない他の項目を含むものと解釈されるべきである。「〜のうちの1つのみ」もしくは「〜のうちのちょうど1つ」、または請求項で使用される「〜よりなる」など、そうでないことが明記される用語に限り、多数の要素または要素のリストのうちちょうど1つの要素が含まれることを指す。一般に、本明細書で使用される「or」という用語は、「いずれか」、「〜のうちの1つ」、「〜のうちの1つのみ」、または「〜のうちのちょうど1つ」などの排他的用語が先行する場合、排他的選択肢(すなわち、「一方または他方であって、両方ではない」)を示すものとのみ解釈されるべきである。請求項で使用される「〜より実質的になる」は、特許法の分野で使用される通常の意味を有するものとする。
本明細書および請求項で1つまたは複数の要素のリストを指して使用される「少なくとも1つ」という語句は、要素のリストのなかの要素のうちの任意の1つまたは複数のものから選択される、少なくとも1つの要素を意味するが、要素のリストのなかに具体的に列挙されている少なくとも1つの要素および全要素を必ずしも含むものではなく、要素のリストのなかの要素の任意の組合せを除外するものではないことが理解されるべきである。この定義はまた、任意選択で、「少なくとも1つ」という語句が指す要素のリストのなかで具体的に特定される要素以外の要素が、具体的に特定される要素と関係があるか、無関係であるかを問わず存在し得ることを認めるものである。したがって、非限定的な例として、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」(または、「AまたはBのうちの少なくとも1つ」も同様に、もしくは「Aおよび/またはBのうちの少なくとも1つ」も同様に)一実施形態では、任意選択で2つ以上を含む少なくとも1つのAが存在し、Bは存在しないこと(および任意選択で、B以外の要素を含む);別の実施形態では、任意選択で2つ以上を含む少なくとも1つのBが存在し、Aは存在しないこと(および任意選択で、A以外の要素を含む);さらに別の実施形態では、任意選択で2つ以上を含む少なくとも1つのAと、任意選択で2つ以上を含む少なくとも1つのB(および任意選択で、他の要素を含む)などを指し得る。
また、本明細書で特許請求され、2つ以上の段階または行為を含む方法ではいずれも、そうでないことが明記されない限り、その方法の段階または行為の順序は、必ずしもその方法の段階または行為が記載されている順序に限定されないことが理解されるべきである。

Claims (219)

  1. 対象のリンパ腫を治療する方法であって、
    前記対象のリンパ腫細胞に発現する固有B細胞受容体を特定することと、
    前記固有B細胞受容体を細胞内で発現させることと、
    前記細胞とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを接触させることと、
    前記固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとの結合を検出し、それにより固有B細胞受容体リガンドを特定することと、
    前記対象に治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
    を含む、方法。
  2. 対象のリンパ腫を治療する方法であって、
    前記対象のリンパ腫細胞に発現する固有B細胞受容体を特定することと、
    固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを接触させることと、
    前記固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとの結合を検出し、それにより固有B細胞受容体リガンドを特定することと、
    前記対象に治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
    を含む、方法。
  3. 前記推定固有B細胞受容体リガンドが、ペプチド、環状ペプチド、ペプトイド、環状ペプトイド、多糖、脂質、または小分子を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記固有B細胞受容体と前記推定固有B細胞受容体リガンドとをT細胞内で共発現させる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記細胞が、前記推定固有B細胞受容体リガンドを含むCARを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記検出方法が、前記T細胞の活性化を確認することを含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記T細胞の活性化を確認することが、CD69またはCD25の発現を測定することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. ファージディスプレイによって、前記固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを接触させる、請求項2または3に記載の方法。
  9. 前記ライブラリーが、ファージと結合した推定B細胞受容体リガンドのライブラリーを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記固有B細胞受容体を固体支持体に結合させる、請求項8または9に記載の方法。
  11. 固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを接触させることが、固体支持体と結合した前記固有B細胞受容体を、前記ファージと結合した推定B細胞受容体リガンドのライブラリーで1ラウンドまたは複数ラウンドにわたってパニングすることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記パニングの各ラウンドがネガティブ選択を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記対象がリンパ腫を有することを明らかにする、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記対象がリンパ腫に関連する1つまたは複数の一塩基多型(SNP)を有することを明らかにする、請求項13に記載の方法。
  15. 固有B細胞受容体を特定することが、
    生検試料から細胞を得ることと、
    前記細胞からRNAを抽出することと、
    抽出した前記RNAからcDNAを合成することと、
    前記cDNAのシーケンシングを実施することと
    を含む、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 固有B細胞受容体を特定することが、循環血中無細胞DNAのクローニングとシーケンシングとを含む、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
  17. 3週間以内で実施する、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記治療剤が放射性同位元素を含む、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドが治療用CARを含む、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  20. 前記治療剤が化学療法を含む、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  21. 前記治療剤が免疫療法を含む、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  22. 前記対象に前記B細胞受容体またはそのフラグメントを前記治療剤と同時に投与する、請求項1〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 対象のリンパ腫を治療する方法であって、
    前記対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定することと、
    前記固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを細胞内で共発現させることと、
    前記固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとの結合を検出し、それにより固有B細胞受容体リガンドを特定することと、
    前記対象に治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
    を含む、方法。
  24. 前記固有B細胞受容体と前記推定固有B細胞受容体リガンドとをT細胞内で共発現させる、請求項23に記載の方法。
  25. 前記T細胞が、前記推定固有B細胞受容体リガンドを含むCARを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記検出方法が、前記T細胞の活性化を確認することを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記T細胞の活性化を確認することが、CD69またはCD25の発現を測定することを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記対象がリンパ腫を有することを明らかにする、請求項23〜27のいずれかに記載の方法。
  29. 前記対象がリンパ腫に関連する1つまたは複数の一塩基多型(SNP)を有することを明らかにする、請求項28に記載の方法。
  30. 固有B細胞受容体を特定することが、
    生検試料から細胞を得ることと、
    前記細胞からRNAを抽出することと、
    抽出した前記RNAからcDNAを合成することと、
    前記cDNAのシーケンシングを実施することと
    を含む、請求項23〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 固有B細胞受容体を特定することが、循環血中無細胞DNAのクローニングとシーケンシングとを含む、請求項23〜29のいずれかに記載の方法。
  32. 3週間以内で実施する、請求項23〜31のいずれかに記載の方法。
  33. 前記治療剤が放射性同位元素を含む、請求項23〜32のいずれかに記載の方法。
  34. 治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドが治療用CARを含む、請求項23〜32のいずれかに記載の方法。
  35. 前記治療剤が化学療法を含む、請求項23〜32のいずれかに記載の方法。
  36. 前記治療剤が免疫療法を含む、請求項23〜32のいずれかに記載の方法。
  37. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、請求項23〜36のいずれかに記載の方法。
  38. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、Fc領域をさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記対象に前記B細胞受容体またはそのフラグメントを前記治療剤と同時に投与する、請求項23〜38のいずれかに記載の方法。
  40. B細胞受容体リガンドを特定する方法であって、
    B細胞受容体とキメラ抗原受容体(CAR)のライブラリーをコードする核酸分子をT細胞集団に与え、前記ライブラリー内の各CARが異なる推定B細胞受容体リガンドドメインを含むことと、
    前記B細胞受容体と前記CARのライブラリーとをT細胞内で共発現させることと、
    前記T細胞の活性化を測定し、前記B細胞受容体と前記CARを発現するT細胞が活性化される場合、前記CARのライブラリー由来のCARの前記推定B細胞受容体リガンドドメインが前記B細胞受容体のリガンドを含むことと、
    活性化T細胞から前記CARをコードする核酸分子を単離することと、
    前記活性化T細胞由来の前記CARをコードする前記核酸分子の前記推定B細胞受容体リガンドドメインのシーケンシングを実施し、
    それによりB細胞受容体リガンドを特定することと
    を含む、方法。
  41. 前記B細胞受容体が癌細胞由来のものである、請求項40に記載の方法。
  42. 前記癌細胞が、例えばリンパ腫を有することが明らかにされている患者に由来する、リンパ腫細胞である、請求項41に記載の方法。
  43. 患者由来の腫瘍から前記リンパ腫細胞を得る、請求項42に記載の方法。
  44. 前記患者がリンパ腫に関連する1つまたは複数の一塩基多型(SNP)を有することを明らかにする、請求項43に記載の方法。
  45. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、30アミノ酸以下のポリペプチドを含む、請求項40〜44のいずれかに記載の方法。
  46. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、請求項40〜45のいずれかに記載の方法。
  47. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、Fc領域をさらに含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記CARが膜貫通ドメインを含む、請求項40〜47のいずれかに記載の方法。
  49. 前記膜貫通ドメインが、前記T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖もしくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、および/またはCD154を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記CARが細胞内領域を含む、請求項40〜49のいずれかに記載の方法。
  51. 前記細胞内領域が、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、0X40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD25/CD18)、4−29B(CD137)、B7−H3、CDS、ICAM−1、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRFl)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD423、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD129、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、304)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD123、CD83と特異的に結合するリガンド、および/またはCD3ゼータを含む、請求項50に記載の方法。
  52. CARがヒンジドメインを含む、請求項40〜51のいずれかに記載の方法。
  53. CD69またはCD25の発現増大によってT細胞活性化を測定する、請求項40〜52のいずれかに記載の方法。
  54. Jun、NF−κB、および/またはRelの制御下での蛍光タンパク質レポーター遺伝子の発現増大によってT細胞活性化を測定する、請求項40〜52のいずれかに記載の方法。
  55. リンパ腫を有する対象を前記B細胞受容体リガンドで治療することをさらに含み、前記B細胞受容体が前記対象由来の腫瘍内で発現し、
    前記B細胞受容体リガンドが治療剤と結合している、
    請求項40〜54のいずれかに記載の方法。
  56. リンパ腫を治療する方法であって、
    対象に治療剤と結合したB細胞受容体リガンドを治療有効量投与することを含み、
    前記B細胞受容体リガンドが推定B細胞受容体リガンドドメインを含み、前記推定B細胞受容体リガンドドメインを含むCARが、前記リンパ腫細胞の前記B細胞受容体と共発現したとき、T細胞を活性化する、
    方法。
  57. 前記治療剤が放射性同位元素を含む、請求項56に記載の方法。
  58. 治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドが治療用CARを含む、請求項56に記載の方法。
  59. 前記治療剤が化学療法を含む、請求項56に記載の方法。
  60. 前記治療剤が免疫療法を含む、請求項56に記載の方法。
  61. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、30アミノ酸以下のポリペプチドを含む、請求項56〜60のいずれかに記載の方法。
  62. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、請求項56〜61のいずれかに記載の方法。
  63. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、Fc領域をさらに含む、請求項62に記載の方法。
  64. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインを含む前記CARまたは前記治療用CARが、膜貫通ドメインを含む、請求項56〜63のいずれかに記載の方法。
  65. 前記膜貫通ドメインが、前記T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖もしくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、および/またはCD154を含む、請求項64に記載の方法。
  66. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインを含む前記CARまたは前記治療用CARが、細胞内領域を含む、請求項56〜65のいずれかに記載の方法。
  67. 前記細胞内領域が、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、0X40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD25/CD18)、4−29B(CD137)、B7−H3、CDS、ICAM−1、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD423、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD129、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、304)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD123、CD83と特異的に結合するリガンド、および/またはCD3ゼータを含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインを含む前記CARまたは前記治療用CARが、ヒンジドメインを含む、請求項56〜67のいずれかに記載の方法。
  69. CD69またはCD25の発現増大によってT細胞活性化を測定する、請求項56〜68のいずれかに記載の方法。
  70. 前記対象に前記B細胞受容体またはそのフラグメントを治療剤と同時に投与する、請求項56〜69のいずれかに記載の方法。
  71. 対象のリンパ腫を治療する方法であって、
    前記対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定することと、
    前記固有B細胞受容体とCARのライブラリー由来のキメラ抗原受容体(CAR)とをT細胞内で共発現させ、前記ライブラリー内の各CARが、異なる推定B細胞受容体リガンドドメインを含むことと、
    活性化T細胞を特定することによってB細胞受容体リガンドを特定し、前記B細胞受容体と前記CARを発現する前記T細胞が活性化される場合、前記CARのライブラリー由来の前記CARの前記推定B細胞受容体リガンドドメインが前記固有B細胞受容体のリガンドを含むことと、
    前記対象に治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
    を含む、方法。
  72. 前記対象がリンパ腫を有することを明らかにする、請求項71に記載の方法。
  73. 前記対象がリンパ腫に関連する1つまたは複数の一塩基多型(SNP)を有することを明らかにする、請求項72に記載の方法。
  74. 固有B細胞受容体を特定することが、
    生検試料から細胞を得ることと、
    前記細胞からRNAを抽出することと、
    抽出した前記RNAからcDNAを合成することと、
    前記cDNAのシーケンシングを実施することと
    を含む、請求項71〜73のいずれかに記載の方法。
  75. 固有B細胞受容体を特定することが、循環血中無細胞DNAのクローニングとシーケンシングとを含む、請求項71〜73のいずれかに記載の方法。
  76. 治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドを調製することをさらに含む、請求項71〜75のいずれかに記載の方法。
  77. 3週間以内で実施する、請求項71〜76のいずれかに記載の方法。
  78. 前記T細胞が、前記CARのオートクリンベースの活性化によって活性化される、請求項71〜77のいずれかに記載の方法。
  79. B細胞受容体リガンドを特定することが、
    前記活性化T細胞から前記CARをコードする前記核酸分子を単離することと、
    前記活性化T細胞由来の前記CARをコードする前記核酸分子の前記推定B細胞受容体リガンドドメインのシーケンシングを実施することと
    をさらに含む、請求項71〜78のいずれかに記載の方法。
  80. 前記治療剤が放射性同位元素を含む、請求項71〜79のいずれかに記載の方法。
  81. 治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドが治療用CARを含む、請求項71〜79のいずれかに記載の方法。
  82. 前記治療剤が化学療法を含む、請求項71〜79のいずれかに記載の方法。
  83. 前記治療剤が免疫療法を含む、請求項71〜79のいずれかに記載の方法。
  84. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、30アミノ酸以下のポリペプチドを含む、請求項71〜83のいずれかに記載の方法。
  85. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、請求項71〜83のいずれかに記載の方法。
  86. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、Fc領域をさらに含む、請求項85に記載の方法。
  87. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインを含む前記CARまたは前記治療用CARが、膜貫通ドメインを含む、請求項71〜86のいずれかに記載の方法。
  88. 前記膜貫通ドメインが、前記T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖もしくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、および/またはCD154を含む、請求項87に記載の方法。
  89. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインを含む前記CARまたは前記治療用CARが、細胞内領域を含む、請求項71〜88のいずれかに記載の方法。
  90. 前記細胞内領域が、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、0X40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD25/CD18)、4−29B(CD137)、B7−H3、CDS、ICAM−1、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD423、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD129、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、304)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CDI 50、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD123、および/またはCD83と特異的に結合するリガンドを含む、請求項89に記載の方法。
  91. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインを含む前記CARまたは前記治療用CARが、ヒンジドメインを含む、請求項71〜90のいずれかに記載の方法。
  92. CD69またはCD25の発現増大によってT細胞活性化を測定する、請求項71〜90のいずれかに記載の方法。
  93. 前記対象に前記B細胞受容体またはそのフラグメントを前記治療剤と同時に投与する、請求項71〜91のいずれかに記載の方法。
  94. 対象のリンパ腫を治療する方法であって、
    前記対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定することと、
    前記固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを細胞内で共発現させることと、
    推定固有B細胞受容体リガンドが固有B細胞受容体と相互作用する場合、それが前記固有B細胞受容体リガンドとする、検出方法によって、前記固有B細胞受容体リガンドを特定することと、
    前記対象に治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
    を含む、方法。
  95. 前記固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとをT細胞内で共発現させる、請求項94に記載の方法。
  96. 細胞が、前記推定固有B細胞受容体リガンドを含むCARを含む、請求項94または95に記載の方法。
  97. 前記検出方法が、前記T細胞の活性化を確認することを含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記T細胞の活性化を確認することが、CD69またはCD25の発現を測定することを含む、請求項97に記載の方法。
  99. 前記対象がリンパ腫を有することを明らかにする、請求項94〜98のいずれかに記載の方法。
  100. 前記対象がリンパ腫に関連する1つまたは複数の一塩基多型(SNP)を有することを明らかにする、請求項99に記載の方法。
  101. 固有B細胞受容体を特定することが、
    生検試料から細胞を得ることと、
    前記細胞からRNAを抽出することと、
    抽出した前記RNAからcDNAを合成することと、
    前記cDNAのシーケンシングを実施することと
    を含む、請求項94〜100のいずれかに記載の方法。
  102. 固有B細胞受容体を特定することが、循環血中無細胞DNAのクローニングとシーケンシングとを含む、請求項94〜100のいずれかに記載の方法。
  103. 3週間以内で実施する、請求項94〜102のいずれかに記載の方法。
  104. 前記治療剤が放射性同位元素を含む、請求項94〜103のいずれかに記載の方法。
  105. 治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドが治療用CARを含む、請求項94〜103のいずれかに記載の方法。
  106. 前記治療剤が化学療法を含む、請求項94〜103のいずれかに記載の方法。
  107. 前記治療剤が免疫療法を含む、請求項94〜103のいずれかに記載の方法。
  108. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、請求項94〜107のいずれかに記載の方法。
  109. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、Fc領域をさらに含む、請求項108に記載の方法。
  110. 前記対象に前記B細胞受容体またはそのフラグメントを前記治療剤と同時に投与する、請求項94〜109のいずれかに記載の方法。
  111. 環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、推定B細胞受容体リガンドドメインと、
    膜貫通ドメインと、
    細胞内領域と
    を含む、キメラ抗原受容体(CAR)。
  112. 前記CARがB細胞受容体と共発現したとき、T細胞を活性化し、前記B細胞受容体のB細胞受容体リガンドが、前記推定B細胞受容体リガンドドメインを含む、請求項111に記載のCAR。
  113. 前記膜貫通ドメインが、前記T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖もしくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、および/またはCD154を含む、請求項111または112に記載のCAR。
  114. 前記細胞内領域が、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、0X40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD25/CD18)、4−29B(CD137)、B7−H3、CDS、ICAM−1、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD423、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD113/4LFA−1、ITGAM、CD129、ITGAX、CD11c、ITGBl、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、304)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD123、および/またはCD83と特異的に結合するリガンドを含む、請求項111〜113に記載のCAR。
  115. ヒンジドメインを含む、請求項111〜114のいずれかに記載のCAR。
  116. 前記B細胞受容体リガンドが、配列番号1〜3のいずれかのアミノ酸配列を含む、請求項111〜115のいずれかに記載のCAR。
  117. 対象の癌を治療する方法であって、
    CARが癌に特異的な方法で癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを含む、CAR発現T細胞と、
    前記癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸を含む、ワクチンと
    を同時に投与することを含む、方法。
  118. 前記癌特異抗原がB細胞受容体である、請求項117に記載の方法。
  119. 前記癌がリンパ腫である、請求項118に記載の方法。
  120. 前記ポリペプチドまたは核酸が、重鎖もしくは軽鎖の可変領域、またはそのフラグメントを含む、請求項117〜119のいずれかに記載の方法。
  121. 前記癌特異抗原が、前記癌内で発現し、体細胞変異を含む、請求項117に記載の方法。
  122. 前記対象の非癌細胞が前記体細胞変異を有さない、請求項121に記載の方法。
  123. 前記変異が、点変異、スプライス部位変異、フレームシフト変異、読み過ごし変異、または遺伝子融合変異である、請求項121または122に記載の方法。
  124. 前記体細胞変異が、EGFRvIII、PSCA、BCMA、CD30、CEA、CD22、LICAM、ROR1、ErbB、CD123、IL13Ra2、メソテリン、FRa、VEGFR、c−Met、5T4、CD44v6、B7−H4、CD133、CD138、CD33、CD28、GPC3、EphA2、CD19、ACVR2B、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、MYCN、BCR、HER2、NY−ESO1、MUC1、またはMUC16の変異を含む、請求項121〜123のいずれかに記載の方法。
  125. 前記癌が腫瘍を含む、請求項121〜124のいずれかに記載の方法。
  126. 前記ポリペプチドまたは核酸が前記体細胞変異を含む、請求項121〜125のいずれかに記載の方法。
  127. 前記対象に前記同時投与を少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、少なくとも7回、少なくとも8回、少なくとも9回、または少なくとも10回実施する、請求項121〜126のいずれかに記載の方法。
  128. 前記CAR発現T細胞を前記ワクチンの前に投与する、請求項121〜127のいずれかに記載の方法。
  129. 前記CAR発現T細胞を前記ワクチンの後に投与する、請求項121〜127のいずれかに記載の方法。
  130. 前記対象の前記癌特異抗原を特定することをさらに含む、請求項121〜129のいずれかに記載の方法。
  131. 前記癌特異抗原を特定することが、
    (i)対象から癌細胞を得ることと、
    (ii)前記細胞からDNAを抽出することと、
    (iii)前記DNAのシーケンシングを実施することと
    を含む、請求項130に記載の方法。
  132. 前記癌特異抗原を特定することが、前記癌細胞から得たDNA配列と、非癌細胞から得た同じ遺伝子のDNA配列とを比較することをさらに含む、請求項131に記載の方法。
  133. 前記DNAを腫瘍細胞から単離する、請求項130または131に記載の方法。
  134. 前記癌特異抗原を特定することが、前記対象の循環血中無細胞DNAの単離とシーケンシングとを含む、請求項130に記載の方法。
  135. 前記癌特異抗原を特定することが、
    (i)対象から癌細胞を得ることと、
    (ii)前記細胞からRNAを抽出することと、
    (iii)抽出した前記RNAからcDNAを合成することと、
    (iv)前記cDNAのシーケンシングを実施することと
    を含む、請求項130に記載の方法。
  136. 前記癌特異抗原を特定することが、前記癌細胞から得たcDNA配列と、非癌細胞から得た同じ遺伝子のcDNA配列とを比較することをさらに含む、請求項135に記載の方法。
  137. 前記ワクチンが、重複配列を有し、それぞれが前記癌特異抗原のフラグメントを発現する、2つ以上のポリペプチドを含む、請求項121〜136のいずれかに記載の方法。

  138. (i)癌に特異的な方法で前記癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを特定すること、および
    (ii)前記抗原結合ドメインを含むCARをT細胞内で発現させること
    によって、CAR発現T細胞を準備することをさらに含む、請求項121〜137のいずれかに記載の方法。
  139. 前記ポリペプチドをKLHとコンジュゲートする、請求項121〜138のいずれかに記載の方法。
  140. 前記ワクチンを静脈内投与、腹腔内投与、経粘膜投与、経口投与、皮下投与、経肺投与、鼻腔内投与、真皮内投与、または筋肉内投与によって投与する、請求項121〜139のいずれかに記載の方法。
  141. 前記ワクチンを腫瘍内に投与する、請求項121〜140のいずれかに記載の方法。
  142. 前記CAR発現T細胞を静脈内投与によって投与する、請求項121〜141のいずれかに記載の方法。
  143. 前記CARが膜貫通ドメインを含む、請求項121〜142のいずれかに記載の方法。
  144. 前記膜貫通ドメインが、前記T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖もしくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、および/またはCD154を含む、請求項143に記載の方法。
  145. 前記CARが細胞内領域を含む、請求項121〜144のいずれかに記載の方法。
  146. 前記細胞内領域が、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、0X40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD25/CD18)、4−29B(CD137)、B7−H3、CDS、ICAM−1、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD423、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD129、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、304)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD123、CD83と特異的に結合するリガンド、および/またはCD3ゼータを含む、請求項145に記載の方法。
  147. 前記CARがヒンジドメインを含む、請求項121〜146のいずれかに記載の方法。
  148. TLR9アゴニストを投与することをさらに含む、請求項121〜147のいずれかに記載の方法。
  149. 前記癌特異抗原が0X40である、請求項148に記載の方法。
  150. 対象の癌を治療する組成物であって、
    CARが癌に特異的な方法で癌特異抗原と特異的に結合する抗原結合ドメインを含む、CAR発現T細胞と、
    前記癌特異抗原またはその癌特異的フラグメントを発現するポリペプチドまたは核酸と
    を含む、組成物。
  151. 前記癌特異抗原がB細胞受容体である、請求項150に記載の組成物。
  152. 前記ポリペプチドまたは核酸が、重鎖もしくは軽鎖の可変領域、またはそのフラグメントを含む、請求項150または151に記載の組成物。
  153. 前記癌特異抗原が、前記癌内で発現し、体細胞変異を含む、請求項150に記載の組成物。
  154. 前記対象の非癌細胞が前記体細胞変異を有さない、請求項153に記載の組成物。
  155. 前記変異が、点変異、スプライス部位変異、フレームシフト変異、読み過ごし変異、または遺伝子融合変異である、請求項153または154に記載の組成物。
  156. 前記体細胞変異が、EGFRvIII、PSCA、BCMA、CD30、CEA、CD22、L1CAM、ROR1、ErbB、CD123、IL13Ra2、メソテリン、FRa、VEGFR、c−Met、5T4、CD44v6、B7−H4、CD133、CD138、CD33、CD28、GPC3、EphA2、CD19、ACVR2B、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)、MYCN、BCR、HER2、NY−ESO1、MUC1、またはMUC16の変異を含む、請求項153〜155のいずれかに記載の組成物。
  157. 前記ポリペプチドまたは核酸が前記体細胞変異を含む、請求項153〜156のいずれかに記載の組成物。
  158. 前記ワクチンが、重複配列を有し、それぞれが前記癌特異抗原のフラグメントを発現する、2つ以上のポリペプチドを含む、請求項150〜157のいずれかに記載の組成物。
  159. 前記ポリペプチドをKLHとコンジュゲートする、請求項150〜158のいずれかに記載の組成物。
  160. 前記CARが膜貫通ドメインを含む、請求項150〜159のいずれかに記載の組成物。
  161. 前記膜貫通ドメインが、前記T細胞受容体のアルファ鎖、ベータ鎖もしくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、および/またはCD154を含む、請求項160に記載の組成物。
  162. 前記CARが細胞内領域を含む、請求項150〜161のいずれかに記載の組成物。
  163. 前記細胞内領域が、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、0X40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD25/CD18)、4−29B(CD137)、B7−H3、CDS、ICAM−1、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD423、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD129、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、304)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD123、CD83と特異的に結合するリガンド、および/またはCD3ゼータを含む、請求項162に記載の組成物。
  164. 前記CARがヒンジドメインを含む、請求項150〜163のいずれかに記載の組成物。
  165. TLR9アゴニストを投与することをさらに含む、請求項150〜164のいずれかに記載の組成物。
  166. 前記癌特異抗原が0X40である、請求項165に記載の組成物。
  167. 対象のリンパ腫を治療する方法であって、前記対象に第一のCARを発現するCAR T細胞を治療有効量投与することを含み、
    (i)前記第一のCARが、前記対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体と結合する環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、抗原結合ドメインを含み、
    (ii)
    (a)前記対象のリンパ腫細胞内で発現する前記固有B細胞受容体を特定すること、
    (b)前記固有B細胞受容体とCARのライブラリー由来の第二のCARとをT細胞内で共発現させ、前記ライブラリー内の各CARが、前記環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む異なる推定リガンドドメインを含むこと、および
    (c)活性化T細胞を特定することによって前記第一のCARの前記抗原結合ドメインを特定し、前記B細胞受容体と前記第二のCARを発現する前記T細胞が活性化される場合、前記CARのライブラリー由来の前記第二のCARの推定B細胞受容体リガンドドメインが、前記第一のCARの前記抗原結合ドメインを含むことによって、前記抗原結合ドメインを特定し、
    (iii)前記第一のCARが、対照よりも高い特異性および/または活性を有する、 方法。
  168. 前記対照がCAR T細胞を含む、請求項167に記載の方法。
  169. 前記CAR T細胞が発現する前記CARの前記抗原結合ドメインが、B細胞受容体以外のリガンドと結合する、請求項168に記載の方法。
  170. 前記抗原結合ドメインがCD−19と結合する、請求項168または169に記載の方法。
  171. 前記第一のCARと前記第二のCARが同じCARである、請求項167〜170のいずれかに記載の方法。
  172. 前記第一のCARと前記第二のCARが異なるCARである、請求項169〜170のいずれかに記載の方法。
  173. 活性が、対照と比較した前記固有B細胞受容体を発現する細胞に対する細胞傷害性を含む、請求項169〜172のいずれかに記載の方法。
  174. 前記固有B細胞受容体を発現する細胞に対する前記CARTの前記細胞傷害性が、効果対標的比1:1〜10:1で、%溶解による測定で前記対照より0%〜10%高い、請求項173に記載の方法。
  175. 前記固有B細胞受容体を発現する細胞に対する前記CARTの前記細胞傷害性が、エフェクター:標的比10:1以上で、%溶解による測定で前記対照より少なくとも10%高い、請求項173に記載の方法。
  176. 前記対照が、前記固有B細胞受容体を発現する細胞上に発現する前記B細胞受容体以外のリガンドと結合する抗原結合ドメインを含む、CARを含む、請求項173〜175のいずれかに記載の方法。
  177. 特異性が、前記固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する細胞傷害性を含む、請求項169〜176のいずれかに記載の方法。
  178. 前記固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する前記CARTの細胞傷害性が、%溶解による測定で10%未満である、請求項177に記載の方法。
  179. 前記固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する前記CARTの細胞傷害性が、効果対標的比10:1未満で、前記細胞上に発現するリガンドと結合する対照の前記細胞傷害性より0〜10%低い、請求項177に記載の方法。
  180. 前記固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する前記CARTの細胞傷害性が、効果対標的比10:1以上で、前記細胞上に発現するリガンドと結合する対照の前記細胞傷害性より少なくとも15%低い、請求項177に記載の方法。
  181. 前記治療によって、対照で治療した対象と比較してサイトカイン放出症候群(CRS)が軽減する、請求項169〜180のいずれかに記載の方法。
  182. 対象集団のリンパ腫を治療する方法であって、
    リンパ腫を有する対象を選択することと、
    各対象に各対象のリンパ腫細胞上に発現するB細胞受容体に固有の第一のCARを発現するCAR T細胞を治療有効量投与することと
    を含み、
    (i)前記第一のCARが、各対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体と結合する環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、抗原結合ドメインを含み、
    (ii)
    (a)前記対象のリンパ腫細胞内で発現する前記固有B細胞受容体を特定すること、
    (b)前記固有B細胞受容体とCARのライブラリー由来の第二のCARとをT細胞内で共発現させ、前記ライブラリー内の各CARが、前記環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む異なる推定リガンドドメインを含むこと、および
    (c)活性化T細胞を特定することによって前記第一のCARの前記抗原結合ドメインを特定し、前記B細胞受容体と前記第二のCARを発現する前記T細胞が活性化される場合、前記CARのライブラリー由来の前記第二のCARの前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、前記第一のCARの前記抗原結合ドメインを含むことによって、前記抗原結合ドメインを特定し、
    (iii)前記第一のCARが、対照よりも高い特異性および/または活性を有する、
    方法。
  183. 前記対照がCAR T細胞を含む、請求項182に記載の方法。
  184. 前記CAR T細胞が発現する前記CARの前記抗原結合ドメインが、B細胞受容体以外のリガンドと結合する、請求項183に記載の方法。
  185. 前記抗原結合ドメインがCD−19と結合する、請求項182または183に記載の方法。
  186. 前記第一のCARと前記第二のCARが同じCARである、請求項182〜185のいずれかに記載の方法。
  187. 前記第一のCARと前記第二のCARが異なるCARである、請求項182〜185のいずれかに記載の方法。
  188. 活性が、対照と比較した前記固有B細胞受容体を発現する細胞に対する細胞傷害性を含む、請求項182〜187のいずれかに記載の方法。
  189. 前記固有B細胞受容体を発現する細胞に対する前記CARTの前記細胞傷害性が、効果対標的比1:1〜10:1で、%溶解による測定で前記対照より0%〜10%高い、請求項188に記載の方法。
  190. 前記固有B細胞受容体を発現する細胞に対する前記CARTの前記細胞傷害性が、エフェクター:標的比10:1以上で、%溶解による測定で前記対照より少なくとも10%高い、請求項188に記載の方法。
  191. 前記対照が、前記固有B細胞受容体を発現する細胞上に発現する前記B細胞受容体以外のリガンドと結合する抗原結合ドメインを含む、CARを含む、請求項188〜190のいずれかに記載の方法。
  192. 特異性が、前記固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する細胞傷害性を含む、請求項182〜191のいずれかに記載の方法。
  193. 前記固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する前記CARTの細胞傷害性が、%溶解による測定で10%未満である、請求項192に記載の方法。
  194. 前記固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する前記CARTの細胞傷害性が、効果対標的比10:1未満で、前記細胞上に発現するリガンドと結合する対照の前記細胞傷害性より0〜10%低い、請求項192に記載の方法。
  195. 前記固有B細胞受容体を発現しない細胞に対する前記CARTの細胞傷害性が、エフェクター:標的比10:1以上で、前記細胞上に発現するリガンドと結合する対照の前記細胞傷害性より少なくとも15%低い、請求項192に記載の方法。
  196. B細胞リンパ腫に特異的なリガンド、例えばB細胞受容体リガンドと結合する個別化抗体を迅速に特定する方法であって、
    B細胞リンパ腫細胞からB細胞受容体を特定することと、
    前記B細胞受容体とキメラ抗原受容体(CAR)のライブラリーをコードする核酸分子をT細胞集団に与え、前記ライブラリー内の各CARが異なる推定B細胞受容体リガンドドメインを含むことと、
    前記B細胞受容体と前記CARのライブラリーとをT細胞内で共発現させることと、
    前記T細胞の活性化を測定し、前記B細胞受容体と前記CARを発現するT細胞が活性化される場合、前記CARのライブラリー由来のCARの前記推定B細胞受容体リガンドドメインが前記B細胞受容体のリガンドを含むことと、
    活性化T細胞から前記CARをコードする前記核酸分子を単離することと、
    前記活性化T細胞由来の前記CARをコードする前記核酸分子の前記推定B細胞受容体リガンドドメインのシーケンシング実施し、
    それによりB細胞受容体リガンドを特定することと、
    を含む、方法。
  197. 前記B細胞受容体リガンドを4週間以内、3週間以内、2週間以内、または1週間以内に特定する、請求項196に記載の方法。
  198. 前記B細胞受容体リガンドを3週間以内に特定する、請求項197に記載の方法。
  199. 患者由来の腫瘍から前記B細胞リンパ腫細胞を得る、請求項196〜198のいずれかに記載の方法。
  200. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、30アミノ酸以下のポリペプチドを含む、請求項196〜199のいずれかに記載の方法。
  201. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、環状ペプチドライブラリー由来のポリペプチドを含む、請求項196〜200のいずれかに記載の方法。
  202. 前記推定B細胞受容体リガンドドメインが、Fc領域をさらに含む、請求項201に記載の方法。
  203. CD69またはCD25の発現増大によってT細胞活性化を測定する、請求項196〜202のいずれかに記載の方法。
  204. Jun、NF−KΒ、および/またはRelの制御下での蛍光タンパク質レポーター遺伝子の発現増大によってT細胞活性化を測定する、請求項196〜202のいずれかに記載の方法。
  205. リンパ腫を有する対象を前記前記B細胞受容体リガンドで治療することをさらに含み、前記B細胞受容体リガンドが治療剤と結合している、請求項196〜204のいずれかに記載の方法。
  206. 対象のリンパ腫を治療する方法であって、
    前記対象のリンパ腫細胞内で発現する固有B細胞受容体を特定することと、
    前記固有B細胞受容体とファージディスプレイライブラリーとを接触させ、前記ファージディスプレイライブラリーが、ファージと結合した推定固有B細胞受容体リガンドのライブラリーを含むことと、
    前記固有B細胞受容体と推定固有B細胞受容体リガンドとの結合を検出し、それにより固有B細胞受容体リガンドを特定することと、
    前記対象に治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドを治療有効量投与することと
    を含む、方法。
  207. 前記推定固有B細胞受容体リガンドが、ペプチド、環状ペプチド、ペプトイド、環状ペプトイド、多糖、脂質、または小分子を含む、請求項206に記載の方法。
  208. 前記固有B細胞受容体を固体支持体に結合させる、請求項206または207に記載の方法。
  209. 固有B細胞受容体とライブラリー由来の推定固有B細胞受容体リガンドとを接触させることが、固体支持体と結合した前記固有B細胞受容体を、前記ファージと結合した推定B細胞受容体リガンドのライブラリーで1ラウンドまたは複数のラウンドにわたってパニングすることを含む、請求項197に記載の方法。
  210. 前記パニングの各ラウンドがネガティブ選択を含む、請求項198に記載の方法。
  211. 前記対象がリンパ腫を有することを明らかにする、請求項195〜200のいずれかに記載の方法。
  212. 前記対象がリンパ腫に関連する1つまたは複数の一塩基多型(SNP)を有することを明らかにする、請求項200に記載の方法。
  213. 固有B細胞受容体を特定することが、
    生検試料から細胞を得ることと;
    前記細胞からRNAを抽出することと;
    抽出した前記RNAからcDNAを合成することと;
    前記cDNAのシーケンシングを実施することと
    を含む、請求項195〜200のいずれかに記載の方法。
  214. 固有B細胞受容体を特定することが、循環血中無細胞DNAのクローニングとシーケンシングとを含む、請求項195〜202のいずれかに記載の方法。
  215. 3週間以内で実施する、請求項195〜203のいずれかに記載の方法。
  216. 前記治療剤が放射性同位元素を含む、請求項195〜204のいずれかに記載の方法。
  217. 治療剤と結合した前記B細胞受容体リガンドが治療用CARを含む、請求項195〜204のいずれかに記載の方法。
  218. 前記治療剤が化学療法を含む、請求項195〜204のいずれかに記載の方法。
  219. 前記治療剤が免疫療法を含む、請求項195〜204のいずれかに記載の方法。
JP2020520023A 2017-10-04 2018-10-04 癌の個別化療法に関する物品および方法 Pending JP2020536115A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2017134483 2017-10-04
RU2017134483A RU2017134483A (ru) 2017-10-04 2017-10-04 Препараты и методы, предназначенные для персонализированного лечения рака
RU2018112009A RU2018112009A (ru) 2018-04-04 2018-04-04 Предметы и способы, предназначенные для персонализированного лечения рака
RU2018112009 2018-04-04
RU2018134321 2018-10-01
RU2018134321A RU2018134321A (ru) 2018-10-01 2018-10-01 Предметы и способы, предназначенные для персонализированного лечения рака
PCT/RU2018/000653 WO2019070161A2 (en) 2017-10-04 2018-10-04 ARTICLES AND METHODS FOR PERSONALIZED THERAPY OF CANCER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536115A true JP2020536115A (ja) 2020-12-10
JP2020536115A5 JP2020536115A5 (ja) 2021-11-11

Family

ID=64744919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520023A Pending JP2020536115A (ja) 2017-10-04 2018-10-04 癌の個別化療法に関する物品および方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20200271657A1 (ja)
EP (1) EP3692370A2 (ja)
JP (1) JP2020536115A (ja)
KR (1) KR20210027230A (ja)
CN (1) CN112020648A (ja)
AU (1) AU2018344859A1 (ja)
CA (1) CA3078460A1 (ja)
IL (1) IL273790A (ja)
WO (1) WO2019070161A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3078460A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 Opko Pharmaceuticals, Llc Articles and methods directed to personalized therapy of cancer
US20220018845A1 (en) * 2017-10-04 2022-01-20 Hesperix SA Articles and methods directed to personalized therapy of cancer
CN112327883B (zh) * 2020-11-27 2023-01-03 哈尔滨工程大学 基于扩张状态观测器的欠驱动水面船路径跟踪控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017096A (ja) * 2008-06-23 2015-01-29 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法
WO2016198566A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Universitaet Des Saarlandes Means and methods for treatment of b-cell malignancies

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155020A (en) 1989-03-08 1992-10-13 Health Research Inc. Recombinant poxvirus host range selection system
US4769330A (en) 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
EP0229046B1 (fr) 1985-03-30 1994-05-04 BALLIVET, Marc Procede d'obtention d'adn, arn, peptides, polypeptides ou proteines, par une technique de recombinaison d'adn
US6492107B1 (en) 1986-11-20 2002-12-10 Stuart Kauffman Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
US4777127A (en) 1985-09-30 1988-10-11 Labsystems Oy Human retrovirus-related products and methods of diagnosing and treating conditions associated with said retrovirus
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8702816D0 (en) 1987-02-07 1987-03-11 Al Sumidaie A M K Obtaining retrovirus-containing fraction
US5219740A (en) 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
US5112767A (en) 1988-03-04 1992-05-12 University Of Southern California Vectors with enhancer domains
US5266684A (en) 1988-05-02 1993-11-30 The Reagents Of The University Of California Peptide mixtures
US5422120A (en) 1988-05-30 1995-06-06 Depotech Corporation Heterovesicular liposomes
AP129A (en) 1988-06-03 1991-04-17 Smithkline Biologicals S A Expression of retrovirus gag protein eukaryotic cells
DE768377T1 (de) 1988-09-02 1998-01-02 Dyax Corp Herstellung und Auswahl von Rekombinantproteinen mit verschiedenen Bindestellen
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5217879A (en) 1989-01-12 1993-06-08 Washington University Infectious Sindbis virus vectors
WO1990007936A1 (en) 1989-01-23 1990-07-26 Chiron Corporation Recombinant therapies for infection and hyperproliferative disorders
US5225336A (en) 1989-03-08 1993-07-06 Health Research Incorporated Recombinant poxvirus host range selection system
ES2200016T3 (es) 1989-03-21 2004-03-01 Vical Incorporated Expresion de secuencias polinucleotidicas exogenas en un vertebrado.
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
EP1001032A3 (en) 1989-08-18 2005-02-23 Chiron Corporation Recombinant retroviruses delivering vector constructs to target cells
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5204243A (en) 1990-02-14 1993-04-20 Health Research Incorporated Recombinant poxvirus internal cores
US5498538A (en) 1990-02-15 1996-03-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill Totally synthetic affinity reagents
NZ237464A (en) 1990-03-21 1995-02-24 Depotech Corp Liposomes with at least two separate chambers encapsulating two separate biologically active substances
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5723286A (en) 1990-06-20 1998-03-03 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening systems
DK0585287T3 (da) 1990-07-10 2000-04-17 Cambridge Antibody Tech Fremgangsmåde til fremstilling af specifikke bindingsparelementer
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5770434A (en) 1990-09-28 1998-06-23 Ixsys Incorporated Soluble peptides having constrained, secondary conformation in solution and method of making same
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
DE69233697T2 (de) 1991-03-01 2008-01-24 Dyax Corp., Cambridge Verfahren zur Entwicklung von bindenden Mikroproteinen
DE69233750D1 (de) 1991-04-10 2009-01-02 Scripps Research Inst Bibliotheken heterodimerer Rezeptoren mittels Phagemiden
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
ES2206447T3 (es) 1991-06-14 2004-05-16 Genentech, Inc. Anticuerpo humanizado para heregulina.
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
JP3534749B2 (ja) 1991-08-20 2004-06-07 アメリカ合衆国 アデノウイルスが介在する胃腸管への遺伝子の輸送
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5270170A (en) 1991-10-16 1993-12-14 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening method
WO1993010218A1 (en) 1991-11-14 1993-05-27 The United States Government As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Vectors including foreign genes and negative selective markers
GB9125623D0 (en) 1991-12-02 1992-01-29 Dynal As Cell modification
ES2202310T3 (es) 1991-12-13 2004-04-01 Xoma Corporation Metodos y materiales para la preparacion de dominios variables de anticuerpos modificados y sus usos terapeuticos.
GB9203459D0 (en) 1992-02-19 1992-04-08 Scotgen Ltd Antibodies with germ-line variable regions
FR2688514A1 (fr) 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
JPH07507689A (ja) 1992-06-08 1995-08-31 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 特定組織のターゲティング方法及び組成物
WO1993025698A1 (en) 1992-06-10 1993-12-23 The United States Government As Represented By The Vector particles resistant to inactivation by human serum
GB2269175A (en) 1992-07-31 1994-02-02 Imperial College Retroviral vectors
US5350674A (en) 1992-09-04 1994-09-27 Becton, Dickinson And Company Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
AU680459B2 (en) 1992-12-03 1997-07-31 Genzyme Corporation Gene therapy for cystic fibrosis
US5981568A (en) 1993-01-28 1999-11-09 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
DE614989T1 (de) 1993-02-17 1995-09-28 Morphosys Proteinoptimierung Verfahren für in vivo Selektion von Ligandenbindende Proteine.
WO1994023697A1 (en) 1993-04-22 1994-10-27 Depotech Corporation Cyclodextrin liposomes encapsulating pharmacologic compounds and methods for their use
ES2249761T3 (es) 1993-06-24 2006-04-01 Advec Inc. Vectores de adenovirus para terapia genica.
US6015686A (en) 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
CA2523216C (en) 1993-09-15 2010-11-16 Chiron Corporation Recombinant alphavirus vectors
DK0797676T3 (da) 1993-10-25 2006-04-18 Canji Inc Rekombinant adenoviral vektor og fremgangsmåder til anvendelse deraf
CA2176712C (en) 1993-11-16 2000-05-23 Mantripragada Sankaram Synthetic membrane vesicles with controlled release of encapsulated biologically active substances
DE69535669T2 (de) 1994-05-09 2008-12-04 Oxford Biomedica (Uk) Ltd. Retrovirale vektoren mit verminderter rekombinationsrate
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
US5627024A (en) 1994-08-05 1997-05-06 The Scripps Research Institute Lambdoid bacteriophage vectors for expression and display of foreign proteins
WO1996017072A2 (en) 1994-11-30 1996-06-06 Chiron Viagene, Inc. Recombinant alphavirus vectors
GB9500851D0 (en) 1995-01-17 1995-03-08 Bionvent International Ab Method of selecting specific bacteriophages
AU6785496A (en) 1995-09-07 1997-03-27 Novo Nordisk A/S Phage display for detergent enzyme activity
AU7398996A (en) 1995-10-11 1997-04-30 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and method
SE506771C2 (sv) 1996-02-06 1998-02-09 Gotpat 105 Ab Fusionsprotein, bakteriofag uttryckande proteinet, dessas användning samt hybridoma celler och monoklonaler producerade av cellerna
ATE424463T1 (de) 1996-05-06 2009-03-15 Oxford Biomedica Ltd Rekombinationsunfähige retrovirale vektoren
WO1998031700A1 (en) 1997-01-21 1998-07-23 The General Hospital Corporation Selection of proteins using rna-protein fusions
AU3734900A (en) 1999-03-09 2000-09-28 University Of Southern California Method of promoting myocyte proliferation and myocardial tissue repair
WO2001029058A1 (en) 1999-10-15 2001-04-26 University Of Massachusetts Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference
US6326193B1 (en) 1999-11-05 2001-12-04 Cambria Biosciences, Llc Insect control agent
WO2001096584A2 (en) 2000-06-12 2001-12-20 Akkadix Corporation Materials and methods for the control of nematodes
EP1438400B1 (en) 2001-10-01 2009-06-17 Dyax Corp. Multi-chain eukaryotic display vectors and uses thereof
US8148171B2 (en) 2001-10-09 2012-04-03 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and methods
WO2004039487A1 (en) 2002-11-01 2004-05-13 Mcmaster University Multicomponent protein microarrays
EP2272566A3 (en) 2003-08-18 2013-01-02 MedImmune, LLC Humanisation of antibodies
EP1660534A2 (en) 2003-08-22 2006-05-31 MedImmune, Inc. Humanization of antibodies
WO2008100791A1 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Rules-Based Medicine, Inc. Methods and kits for the diagnosis of sickle cell
EP2966088B1 (en) 2012-08-31 2019-10-16 The Scripps Research Institute Antibodies that modulate eukaryotic cells
US9499855B2 (en) * 2013-03-14 2016-11-22 Elwha Llc Compositions, methods, and computer systems related to making and administering modified T cells
MX2017005310A (es) 2014-10-20 2018-03-01 Scripps Research Inst Metodos basados en proximidad para seleccion de parejas para ligadura.
BR112017011457A2 (pt) 2014-12-01 2018-04-03 Scripps Research Inst métodos e composições relacionados a polipeptídeos funcionais incorporados em suportes de proteína heteróloga
EA201792084A8 (ru) 2015-04-01 2019-06-28 Зе Скриппс Рисёрч Инститьют Способы и композиции, связанные с полипептидами - агонистами gpcr
CA3018382A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 University Of Southern California Chimeric antigen receptors targeting cancer
WO2017197081A2 (en) 2016-05-13 2017-11-16 The Scripps Research Institute Kv1.3-blocking venom peptide variants and related uses
RU2017134483A (ru) 2017-10-04 2019-04-08 Алексей Вячеславович Степанов Препараты и методы, предназначенные для персонализированного лечения рака
CA3078460A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 Opko Pharmaceuticals, Llc Articles and methods directed to personalized therapy of cancer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017096A (ja) * 2008-06-23 2015-01-29 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 非溶血性llo融合タンパク質およびそれを利用する方法
WO2016198566A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Universitaet Des Saarlandes Means and methods for treatment of b-cell malignancies

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER CELL INT, vol. 17, no. 70, JPN6022047554, July 2017 (2017-07-01), ISSN: 0004915444 *
CHEMISTRY & BIOLOGY, vol. Vol.21, pp.1670-1679, JPN6022047553, 2014, ISSN: 0004915441 *
MICROARRAYS, vol. Vol.4, pp.551-569, JPN6022047551, 2015, ISSN: 0004915443 *
USE OF PHAGE DISPLAY LIBRARIES TO SELECT FOR B-CELL RECEPTOR-SPECIFIC PEPTIDES OF CHRONIC LYMPHOCYTI, JPN6022047549, 2012, ISSN: 0004915442 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200271657A1 (en) 2020-08-27
US11215618B2 (en) 2022-01-04
WO2019070161A9 (en) 2019-06-20
KR20210027230A (ko) 2021-03-10
IL273790A (en) 2020-05-31
EP3692370A2 (en) 2020-08-12
CN112020648A (zh) 2020-12-01
CA3078460A1 (en) 2019-04-11
WO2019070161A2 (en) 2019-04-11
AU2018344859A1 (en) 2020-04-30
US20200400676A1 (en) 2020-12-24
US20200363420A1 (en) 2020-11-19
WO2019070161A3 (en) 2019-09-12
US20210333282A9 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019216689C1 (en) Treatment of cancer using humanized anti-CD19 chimeric antigen receptor
CN109715207B (zh) 靶向癌症的嵌合抗原受体
RU2741120C2 (ru) Лечение рака с использованием химерного антигенного рецептора cll-1
TWI719942B (zh) 使用cd33嵌合抗原受體治療癌症
CN110494451B (zh) 靶向tim-1的嵌合抗原受体
CA2931684C (en) Human mesothelin chimeric antigen receptors and uses thereof
AU2022231783A1 (en) Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor-expressing cells
KR20210020932A (ko) Bcma 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
AU2019214163A1 (en) Chimeric antigen receptor (CAR) binding to BCMA, and uses thereof
KR20190101979A (ko) 합성 면역 수용체 및 이의 사용 방법
KR20220104217A (ko) Cd19 및 cd22 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
KR20190034588A (ko) 키메라 항원 수용체 및 pd-1 억제제의 조합 요법
KR20220133318A (ko) 선택적 단백질 발현을 위한 조성물 및 방법
CN109562126A (zh) 嵌合抗原受体(car)、组合物及其使用方法
CN115058395A (zh) 嵌合抗原受体(car)、组合物及其使用方法
WO2016126608A1 (en) Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof
US11215618B2 (en) Articles and methods directed to personalized therapy of cancer
CN113661180A (zh) Tn-MUC1嵌合抗原受体(CAR)T细胞疗法
CN113286874A (zh) 嵌合抗原受体(CARs)组合物及使用方法
JP2018500337A (ja) 炭酸脱水酵素ix特異的キメラ抗原受容体およびその使用方法
KR20230024967A (ko) Zbtb32 억제제 및 이의 용도
KR20160098259A (ko) 인간 메조텔린 키메라 항원 수용체 및 그의 용도
US20220018845A1 (en) Articles and methods directed to personalized therapy of cancer
KR20220030248A (ko) 4-1bb 공동자극 도메인을 갖는 키메라 항원 수용체
CN113549157B (zh) 双靶向嵌合抗原受体及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305