JP2020534937A - 一体型弾性機構を有する発射トリガを具備する円形ステープル留め器具 - Google Patents

一体型弾性機構を有する発射トリガを具備する円形ステープル留め器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534937A
JP2020534937A JP2020517533A JP2020517533A JP2020534937A JP 2020534937 A JP2020534937 A JP 2020534937A JP 2020517533 A JP2020517533 A JP 2020517533A JP 2020517533 A JP2020517533 A JP 2020517533A JP 2020534937 A JP2020534937 A JP 2020534937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
assembly
staple driver
anvil
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020517533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7293207B2 (ja
Inventor
フォックス・ウィリアム・ディー
バコス・グレゴリー・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon LLC
Original Assignee
Ethicon LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon LLC filed Critical Ethicon LLC
Publication of JP2020534937A publication Critical patent/JP2020534937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293207B2 publication Critical patent/JP7293207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/115Staplers for performing anastomosis in a single operation
    • A61B17/1155Circular staplers comprising a plurality of staples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B17/07207Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously the staples being applied sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/1114Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis of the digestive tract, e.g. bowels or oesophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07257Stapler heads characterised by its anvil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07278Stapler heads characterised by its sled or its staple holder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/115Staplers for performing anastomosis in a single operation
    • A61B2017/1157Staplers for performing anastomosis in a single operation applying the staples radially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/2841Handles
    • A61B2017/2845Handles with a spring pushing the handle back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0811Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

装置は、本体アセンブリ、エンドエフェクタ、及び発射アセンブリを含む。本体は、ハンドル部分及びシャフト部分を含む。エンドエフェクタは、ステープルドライバを含む。発射アセンブリは、ドライバアクチュエータ及びトリガを含む。ドライバアクチュエータは、ステープルドライバを作動させるように構成される。ドライバアクチュエータは、シャフト部分内に摺動可能に収容される。トリガは、レバー及び一体型ばね部材を含む。レバーは、ハンドル部分の回動ボスを介してハンドル部分に回動可能に連結される。トリガは、第1の位置と第2の位置との間で回動して、ドライバアクチュエータをシャフト部分内で摺動させ、それによってステープルドライバを作動させるように構成される。一体型ばね部材は、ハンドル部分のばねチャネル内に少なくとも部分的に収容され、トリガを第1の位置に向かって弾性的に付勢するように構成される。

Description

一部の外科手術(例えば、大腸外科手術、肥満外科手術、胸部外科手術など)において、患者の消化管の一部分(例えば、胃腸管及び/又は食道など)は、望ましくない組織を除去するために又はその他の理由によって、切除される場合がある。組織を取り除いた後、端々吻合により、消化管の残りの部位を相互に結合することができる。端々吻合により、吻合部位から、いかなる種類の漏れを生じることもなく、消化管の1つの部位から消化管の他の部位へと実質的に遮るもののない流路を与えることができる。
端々吻合を提供するために用いられ得る器具の1つの例として、円形ステープラがある。いくつかのそのようなステープラは、組織の層を挟み、挟んだ組織の層を切断し、かつ挟んだ組織の層を貫通してステープルを打ち込み、組織の層を切断した端部の近傍で組織を実質的に相互に封止して、解剖学的管腔の切断された2つの端部を接合するように動作可能である。円形ステープラは、組織を切断し、かつ実質的に同時にその組織を封止するように構成することができる。例えば、円形ステープラは、吻合においてステープルの環状配列に対して内側である余分な組織を切断して、吻合で接合される解剖学的管腔部間の実質的に滑らかな移行を提供し得る。円形ステープラは、観血手術において、又は内視鏡手術において用いられ得る。いくつかの例では、円形ステープラの一部を、患者の身体に元々ある開口部を通して挿入する。
円形ステープラの例は、1993年4月27日に発行された米国特許第5,205,459号、発明の名称「Surgical Anastomosis Stapling Instrument」;1993年12月21日に発行された米国特許第5,271,544号、発明の名称「Surgical Anastomosis Stapling Instrument」;1994年1月4日に発行された米国特許第5,275,322号、発明の名称「Surgical Anastomosis Stapling Instrument」;1994年2月15日に発行された米国特許第5,285,945号、発明の名称「Surgical Anastomosis Stapling Instrument」;1994年3月8日に発行された米国特許第5,292,053号、発明の名称「Surgical Anastomosis Stapling Instrument」;1994年8月2日に発行された米国特許第5,333,773号、発明の名称「Surgical Anastomosis Stapling Instrument」;1994年9月27日に発行された米国特許第5,350,104号、発明の名称「Surgical Anastomosis Stapling Instrument」;及び1996年7月9日に発行された米国特許第5,533,661号、発明の名称「Surgical Anastomosis Stapling Instrument」;及び2014年12月16日に発行された米国特許第8,910,847号、発明の名称「Low Cost Anvil Assembly for a Circular Stapler」に記載されている。上に引用した米国特許の各々の開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
様々な種類の外科用ステープル留め器具及び関連構成要素が作製され使用されてきたが、本発明者(ら)以前には、添付の特許請求の範囲に記載されている発明を誰も作製又は使用したことがないものと考えられる。
本明細書は、本技術を具体的に指摘し、かつ明確にこの技術を特許請求する、特許請求の範囲により完結するが、本技術は、以下のある特定の実施例の説明を添付図面と併せ読むことでよりよく理解されるものと考えられ、図面において同様の参照符号は同じ要素を特定する。
例示的な外科用円形ステープル留め器具の側立面図である。 図1の外科用器具の例示的なアンビルの斜視図を示す。 図2のアンビルの別の斜視図を示す。 図2のアンビルの分解側立面図を示す。 図1の外科用器具のステープル留めヘッドアセンブリの斜視図を示す。 図5のステープル留めヘッドアセンブリの分解斜視図を示す。 未発射位置にあるトリガ、及びロック位置にあるロックアウト機構を示す、本体の一部分を取り除いた、図1の外科用器具の例示的なアクチュエータハンドルアセンブリの拡大側立面図を示す。 発射位置にあるトリガ、及びロック解除位置にあるロックアウト機構を示す、図7Aのアクチュエータハンドルアセンブリの拡大側立面図を示す。 表示窓及び表示レバーを示す、図1の外科用器具の例示的なインジケータアセンブリの拡大部分斜視図を示す。 例示的な表示バー及び例示的な対応するステープルを描いた図を示す、図10の表示窓の図を示す。 アンビルが組織の第1の管状部分内にあり、ステープル留めヘッドアセンブリが組織の第2の管状部分内にある、第1の開放位置にある図2のアンビルを示す、図5のステープル留めヘッドアセンブリの拡大長手方向断面図を示す。 アンビルが組織の第1の管状部分内にあり、ステープル留めヘッドアセンブリが組織の第2の管状部分内にある、閉鎖位置にある図2のアンビルを示す、図5のステープル留めヘッドアセンブリの拡大長手方向断面図を示す。 余分な組織が切断されて、組織の第1の管状部分及び組織の第2の管状部分が一緒にステープル留めされるように、例示的なステープルドライバ及びブレードが第1の位置にある、閉鎖位置にある図2のアンビルを示す、図5のステープル留めヘッドアセンブリの拡大長手方向断面図を示す。 組織の第1の管状部分及び組織の第2の管状部分が取り付けられている、第2の開放位置にある図2のアンビルを示す、図5のステープル留めヘッドアセンブリの拡大長手方向断面図を示す。 図5のステープル留めヘッドアセンブリ及び図2のアンビルが取り外された後の、完成した端々吻合を残している、第1の管状部分及び第2の管状部分の拡大長手方向断面図を示す。 図2のアンビルに対して形成された例示的なステープルの拡大部分断面図を示す。 例示的な代替の円形ステープル留め外科用器具の斜視図を示す。 図12の外科用器具の分解斜視図を示す。 図12の外科用器具の閉鎖システムの斜視図を示す。 図14の閉鎖システムの分解斜視図を示す。 図14の閉鎖アセンブリのトリガの斜視図を示す。 図16のトリガの別の斜視図を示す。 図16のトリガの底面図を示す。 図16のトリガの側立面図を示す。 図12の外科用器具のケーシングアセンブリの第1の部分の斜視図を示す。 本体の一部分を取り除いた、図12の外科用器具のハンドル部分の拡大側立面図を示し、未発射位置にある図16のトリガ、及びロック位置にあるロックアウト機構が示されている。 本体の一部分を取り除いた、図21Aのハンドル部分の拡大側立面図を示し、発射位置にあるトリガ、及びロック解除位置にあるロックアウト機構が示されている。 本体の一部分を取り除いた、図21Aのハンドル部分の拡大側立面図を示し、発射位置から未発射位置へと付勢されたトリガ、及びロック解除位置にあるロックアウト機構が示されている。
図面は、いかなる方法でも限定することを意図しておらず、本技術の様々な実施形態は、図面に必ずしも描写されていないものを含め、その他の様々な方法で実施し得ることが企図される。本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を成す添付の図面は、本技術のいくつかの態様を示しており、その説明と共に本技術の原理を説明するのに役立つものであるが、本技術は、示される厳密な配置に限定されないことが理解される。
本技術の特定の実施例の以下の説明は、その範囲を限定する目的で用いられるべきではない。本技術の他の実施例、特徴、態様、実施形態、及び利点は、実例として、本技術を実施する上で想到される最良の態様の1つである以下の説明により、当業者には明らかとなるであろう。理解されるように、本明細書に記載される技術は、いずれもその技術から逸脱することなく、その他の異なる、かつ明らかな態様が可能である。したがって、図面及び説明は、限定的な性質のものではなく、例示的な性質のものとみなされるべきである。
I.例示的な円形ステープル留め外科用器具の概要
図1〜図11は、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)、シャフトアセンブリ(60)、及びアクチュエータハンドルアセンブリ(70)を有する例示的な外科用円形ステープル留め器具(10)を示し、各々については、以下により詳細に説明する。シャフトアセンブリ(60)は、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)から遠位方向に延在し、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)は、シャフトアセンブリ(60)の遠位端に連結している。端的には、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)は、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)のステープルドライバ部材(250)を作動させて、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)から複数のステープル(66)を駆動するように動作可能である。ステープル(66)は、器具(10)の遠位端に選択的に取り付けられるアンビル(40)によって曲げられて完成したステープルを形成する。したがって、器具(10)を利用して、図10A〜図10Eに示されるように、組織(2)をステープル留めすることができる。
本例では、器具(10)は閉鎖システム及び発射システムを備える。以下により詳細に記載されるように、閉鎖システム及びアンビル(40)は、アンビル(40)とステープル留めヘッドアセンブリ(200)との間に組織をクランプするように動作可能である。また、以下により詳細に記載されるように、発射システム及びアンビル(40)は、アンビル(40)とステープル留めヘッドアセンブリ(200)との間にクランプされた組織を切断してステープル留めするように動作可能である。
閉鎖システムは、トロカール(230)、トロカールアクチュエータ(231)、及び調節ノブ(98)を備える。アンビル(40)は、トロカール(230)の遠位端に連結することができる。以下により詳細に記載されるように、調節ノブ(98)は、トロカール(230)をステープル留めヘッドアセンブリ(200)に対して長手方向に直動させ、これにより、アンビル(40)がトロカール(230)に適切に連結されたときに、アンビル(40)を直動させて、アンビル(40)とステープル留めヘッドアセンブリ(200)との間で組織を更にクランプするように動作可能である。
発射システムは、トリガ(74)、トリガ作動アセンブリ(84)、ドライバアクチュエータ(64)、及びステープルドライバ部材(250)を備える。ステープルドライバ部材(250)は、ステープルドライバ部材(250)が長手方向に作動されたときに、組織を切断するように構成されたナイフ部材(240)を含む。加えて、ステープルドライバ部材(250)を長手方向に作動させると、ステープルドライバ部材(250)がステープル(66)も遠位方向に駆動するように、ステープル(66)は、ステープルドライバ部材(250)の複数のステープルドライバに対して遠位に配置されている。それ故、トリガ(74)が作動され、トリガ作動アセンブリ(84)がドライバアクチュエータ(64)を介してステープルドライバ部材(250)を作動させたとき、ナイフ部材(240)及びステープルドライバ(252)は、組織(2)をほぼ同時に切断すると共に、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)に対して遠位方向に組織内へとステープル(66)を駆動させる。次に、閉鎖システム及び発射システムの構成要素と機能性について、より詳細に説明する。
A.例示的なアンビル
アンビル(40)についての以後の考察では、「遠位」及び「近位」という用語(並びにそれらのバリエーション)は、アンビル(40)が器具(10)のシャフトアセンブリ(60)に連結された場合のアンビル(40)の向きを指して用いられる。したがって、アンビル(40)の近位要素は、器具(10)の操作者により近い側にある一方で、アンビル(40)の遠位要素は、器具(10)の操作者により遠い側にある。
図2〜図4に最もよく見られるように、本例のアンビル(40)は、ヘッド(48)及び近位シャフト(44)を備える。上記したように、かつ以下でより詳細に記載されるように、本例のアンビル(40)はトロカール(230)と選択的に連結することができ、連結されると、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)に対するトロカール(230)の移動は、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)に対してアンビル(40)も移動させる。
ヘッド(48)は、複数のステープル成形ポケット(52)を画定する近位表面(50)を含む。ステープル成形ポケット(52)は、同心状の2列の環状配列で配置される。一部の他の形態では、ステープル成形ポケット(52)は、同心状の3列以上の列の環状配列で配置される。ステープル成形ポケット(52)は、ステープルがステープル成形ポケット(52)内に駆動されるにつれてステープルを変形させるように構成されている。したがって、アンビル(40)が閉鎖位置にあり、ステープル(66)がステープル留めヘッドアセンブリ(200)からステープル成形ポケット(52)内に駆動されると、各ステープル成形ポケット(52)は、当該技術分野において既知のように、概ね「U」字のステープル(66)を「B」形状に変形させることができる。図4に最もよく見られるように、近位表面(50)は内縁部(54)で終端し、それによって近位シャフト(44)の周りを囲む環状凹部(56)の外側の境界線が画定される。
近位シャフト(44)は孔(46)を画定し、孔(46)内に位置する一対の回動ラッチ部材(30)を含む。図4に最もよく見られるように、各ラッチ部材(30)は、T字の遠位端(32)と、丸みのある近位端(34)と、近位端(34)に対して遠位に位置するラッチシェルフ(36)とを含む。T字の遠位端(32)が、ラッチ部材(30)を孔(46)内に固定する。ラッチ部材(30)は、遠位端(34)が近位シャフト(44)の側壁を貫通して形成される横方向開口部(42)の近位端に配置されるように、孔(46)内に配置される。このようにして横方向開口部(42)は、遠位端(34)及びラッチシェルフ(36)が近位シャフト(44)によって画定される長手方向軸線から径方向外側に反ることができるようなクリアランスを提供する。しかしながら、ラッチ部材(30)は、遠位端(34)とラッチシェルフ(36)とを径方向内側に、近位シャフト(44)によって画定される長手方向軸線に向かって弾性的に付勢するように構成されている。したがって、ラッチ部材(30)は、アンビル(40)をステープル留めヘッドアセンブリ(200)のトロカール(230)に選択的に固定することを可能にする保持クリップとして機能する。しかしながら、ラッチ部材(36)は、任意で設けられるものに過ぎないということが理解されるはずである。アンビル(40)は、他の任意の好適な構成要素、機構、又は技法を用いて、トロカール(230)に取り外し可能に固定され得る。
上記のものに加えて又はその代わりに、アンビル(40)は、下記特許文献の教示のうちの少なくとも一部に従って、更に構築され、かつ動作可能であってもよい。米国特許第5,205,459号;米国特許第5,271,544号;米国特許第5,275,322号;米国特許第5,285,945号;米国特許第5,292,053号;米国特許第5,333,773号;米国特許第5,350,104号;米国特許第5,533,661号;米国特許第8,910,847号;米国特許出願公開第2016/037471号;及び/又は米国特許出願公開第2016/0374684号(これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。更に他の好適な構成については、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
B.例示的なステープル留めヘッドアセンブリ
図5〜図6に最もよく見られるように、本例のステープル留めヘッドアセンブリ(200)は、シャフトアセンブリ(60)の遠位端に結合されており、摺動可能なステープルドライバ部材(250)を収容する管状ケーシング(210)を備える。円筒状内側芯部材が、管状ケーシング(210)内を遠位方向に延在している。管状ケーシング(210)は、管状ケーシング(210)がステープル留めヘッドアセンブリ(200)にとって機械的土台として機能するように、シャフトアセンブリ(60)の外部シース(62)にしっかりと固定されている。
トロカール(230)は、管状ケーシング(210)の内側芯部材(212)内に同軸的に配置されている。上記したように、及び以下により詳しく記載するように、トロカール(230)は、調節ノブ(98)がハンドルアセンブリ(100)のケーシング(110)に対して回転するのに応じて管状ケーシング(210)に対して遠位及び近位方向に直動するよう動作可能である。トロカール(230)は、シャフト(232)とヘッド(234)とを備える。ヘッド(234)は、尖形状の先端部(236)と、内側向きに延在する近位表面(238)とを含む。したがって、シャフト(232)は、ヘッド(234)のちょうど近位で外径が小さくなっていて、表面(238)が、シャフト(232)のその小さくなった外径部分とヘッド(234)の外径との間の移行部を提供する。本例では、先端部(236)が尖形状であるが、先端部(236)は鋭利ではない。したがって、先端部(236)は、組織との不注意な接触による組織への外傷を容易には引き起こさない。ヘッド(234)、及びシャフト(232)の遠位部分は、アンビル(40)の孔(46)に挿入されるように構成されている。近位表面(238)とラッチシェルフ(36)とは、アンビル(40)の近位シャフト(44)がトロカール(230)上に完全に着座した場合に、ラッチシェルフ(36)が近位表面(238)に係合するような、補完的な位置と構成とを有する。したがって、アンビル(40)は、ラッチ部材(30)とヘッド(234)との間のスナップ嵌めを介してトロカール(230)に固定することができる。それに加えて、又はその代わりに、トロカール(230)は、アンビル(40)をトロカール(230)の方へ引き付けることができる磁性部分(図示せず)を備えていてもよい。アンビル(40)及びトロカール(230)に対するなお更なる構成及び配置が、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
ステープルドライバ部材(250)は、以下により詳しく説明するように、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)のトリガ(74)の回転に応じて管状ケーシング(210)内で長手方向に作動するよう動作可能である。ステープルドライバ部材(250)は、ステープルドライバ(252)の遠位に提示された2列の同心環状配列を含む。ステープルドライバ(252)は、上記のステープル成形ポケット(52)の配置に対応するように配置されている。図10A〜図10Bに最もよく見られるように、各ステープルドライバ(252)は、対応するステープル(66)の下に位置する。ステープルドライバ(252)の配置は、上記のように、ステープル成形ポケット(52)の配置とちょうど同じように修正され得る。ステープルドライバ部材(250)はまた、管状ケーシング(210)の芯部材(212)を同軸的に受容するように構成されている孔(254)を画定する。スタッド(256)の環状配列が、孔(254)を取り囲む遠位に提示された表面から遠位方向に突出している。
円筒状ナイフ部材(240)は、ステープルドライバ部材(250)内に、同軸的に位置付けられている。ナイフ部材(240)は、遠位に提示された、鋭利な円形の刃先(242)を含む。ナイフ部材(240)は、ステープルドライバ(252)の内側の環状配列により画定される直径よりも小さい外径を、ナイフ部材(240)が画定するようにサイズ決めされている。ナイフ部材(240)はまた、管状ケーシング(210)の芯部材(212)を同軸的に受容するように構成されている開口部を画定する。ナイフ部材(240)に形成された開口部(246)の環状配列は、ステープルドライバ部材(250)のスタッド(256)の環状配列を補完するように構成され、ナイフ部材(240)は、スタッド(256)と開口部(346)とを介してステープルドライバ部材(250)にしっかりと固定されるようになっている。したがって、ステープル留めドライバ部材(250)が管状ケーシング(210)に対して作動されると、同様にナイフ部材(240)も作動される。ナイフ部材(240)とステープルドライバ部材(250)との間の他の好適な構造的関係については、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
デッキ部材(220)が、管状ケーシング(210)に固定的に取り付けられている。デッキ部材(220)は、ステープル開口部(224)の同心の2列の環状配列を画定する遠位に提示されたデッキ表面(222)を含み、各ステープル開口部(224)は、ステープル(66)を収容するそれ自体のステープルポケット(226)を有する。ステープル開口部(224)及びステープルポケット(226)は、上記のステープルドライバ(252)及びステープル成形ポケット(52)の配置に対応するように配置されている。したがって、ステープルドライバ部材(250)が、トリガ(74)の回転に応じて管状ケーシング(210)に対して遠位方向に作動されると、各ステープルドライバ(252)は、対応するステープル(66)をそのステープルポケット(226)から、デッキ部材(220)の対応するステープル開口部(224)を介して駆動する。アンビル(40)が閉鎖位置にあるとき、ステープル(66)は、対応するステープル成形ポケット(52)の中へと駆動され、ステープル(66)の脚部(68)を曲げ、それによって、アンビル(40)とステープル留めヘッドアセンブリ(200)との間に位置する物質をステープル留めする。
ステープル開口部(224)の配置は、上記のように、ステープル成形ポケット(52)の配置とちょうど同じように修正され得る。また、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)が作動される前に、ステープル(66)をステープル留めヘッドアセンブリ(200)内に収容するために、様々な構造及び技法が用いられ得るということも理解されたい。ステープルをステープル留めヘッドアセンブリ(200)内に収容するために用いられ得るそのような構造及び技法は、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)が作動される前に、ステープルが、ステープル開口部(224)から誤って脱落するのを防ぎ得る。このような構造及び技法が取り得る様々な好適な形態については、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
図6に最もよく見られるように、デッキ部材(220)は、ナイフ部材(240)が画定する外径よりも、ちょうどわずかに大きい内径を画定する。かくしてデッキ部材(220)は、ナイフ部材(240)が遠位方向に、刃先(242)がデッキ表面(222)の遠位に位置する点まで移動するのを可能にするように構成されている。
上記のものに加えて又はその代わりに、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)が、下記の特許文献の教示の少なくとも一部に従って更に構築され、かつ動作可能であってもよい。米国特許第5,205,459号;米国特許第5,271,544号;米国特許第5,275,322号;米国特許第5,285,945号;米国特許第5,292,053号;米国特許第5,333,773号;米国特許第5,350,104号;米国特許第5,533,661号;米国特許第8,910,847号;米国特許出願公開第2016/037471号;及び/又は米国特許出願公開第2016/0374684号(これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。更に他の好適な構成については、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
C.代表的なシャフトアセンブリ
図10A〜図10Dに示したように、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)及びトロカール(230)は、シャフトアセンブリ(60)の遠位端に位置している。本実施例のシャフトアセンブリ(60)は、外側管状部材(62)及びドライバアクチュエータ(64)を備える。外側管状部材(62)は、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)の管状ケーシング(210)に、かつアクチュエータハンドルアセンブリ(70)の本体(72)に連結され、それによって、外側管状部材の中で作動する構成要素に対して機械的な基盤を提供する。図7A〜図7Bに見られるように、ドライバアクチュエータ(64)の近位端は、以下に説明するように、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)のトリガ作動アセンブリ(84)に連結される。ドライバアクチュエータ(64)の遠位端は、トリガ(74)の回転でステープルドライバ部材(250)が長手方向に作動するように、ステープルドライバ部材(250)に連結される。図10A〜図10Dに示したように、ドライバアクチュエータ(64)は、トロカール(230)に連結されたトロカールアクチュエータ(231)が、ドライバアクチュエータ(64)内で、かつドライバアクチュエータ(64)に対して、長手方向に作動できるように、開放した長手軸を有する管状部材を備える。本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるように、ドライバアクチュエータ(64)内に他の構成要素を配設してもよい。
本例では、シャフトアセンブリ(60)は、実質的に真っ直ぐである。しかしながら、シャフトアセンブリ(60)は、予め形成された屈曲部を有するアクチュエータハンドルアセンブリ(70)から遠位方向に延在してもよい。一部の形態では、予め形成された屈曲部は、患者の大腸内にステープル留めヘッドアセンブリ(200)を配置することを容易にするように構成されている。使用できる様々な好適な曲がり角度又は曲率半径が、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。シャフトアセンブリ(60)が予め形成された屈曲部を含む例では、アクチュエータ(231)は、可撓性バンド部分(図示せず)を介してトロカール(230)と連結されてもよい。可撓性バンド部分(図示せず)は、予め形成された屈曲部の近位に位置するアクチュエータ(231)の遠位端から延在して、予め形成された屈曲部の遠位に位置するトロカール(230)と連結することができる。可撓性バンド部分(図示せず)は、シャフトアセンブリ(60)の予め形成された屈曲部の長手方向輪郭に沿った直動の間に屈曲するように寸法決めされてもよい。そのような場合、トロカールアクチュエータ(231)は、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)内に摺動可能に収容されてもよく、一方で、トロカール(230)は、管状ケーシング(210)内に摺動可能に収容される。可撓性バンド部分(図示せず)は、ピンを介してトロカール(230)及びアクチュエータ(231)の両方に接続されてもよい。
シャフトアセンブリ(60)は、以下の特許文献の少なくとも一部の教示に従って、更に構築されてもよい。米国特許第5,205,459号;米国特許第5,271,544号;米国特許第5,275,322号;米国特許第5,285,945号;米国特許第5,292,053号;米国特許第5,333,773号;米国特許第5,350,104号;米国特許第5,533,661号;米国特許出願公開第2012/0292372号;及び/又は米国特許出願公開第2015/0083773号(これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれ、及び/又は本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるような他の構成に従って組み込まれる。
D.例示的なアクチュエータハンドルアセンブリ
次に、図7A〜図8を参照すると、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)は、本体(72)、トリガ(74)、ロックアウト機構(82)、トリガ作動アセンブリ(84)、及びトロカール作動アセンブリ(90)を備える。本例のトリガ(74)は、トリガ(74)が未発射位置(図7Aに図示)から発射位置(図7Bに図示)に回転することで上記したドライバアクチュエータ(64)が作動するように、本体(72)に回動可能に取り付けられ、トリガ作動アセンブリ(84)に連結される。バネ(78)は、本体(72)及びトリガ(74)に連結され、未発射位置に向かってトリガ(74)を付勢する。ロックアウト機構(82)は、本体(72)に連結された回動可能な部材である。図7Aに示すように、第1のロック位置では、ロックアウト機構(82)がトリガ(74)と係合してユーザによるトリガ(74)の作動に機械的に抵抗するように、ロックアウト機構(82)は上方へと本体(72)から離れるように回動される。図1及び図7Bに示されているような第2のロック解除位置では、ロックアウト機構(82)は、ユーザがトリガ(74)を作動できるように下方へ回動される。したがって、ロックアウト機構(82)が第2の位置にある状態では、トリガ(74)は、トリガ作動アセンブリ(84)と係合して器具Fを発射させることができる。
図7A〜図7Bに示したように、本例のトリガ作動アセンブリ(84)は、ドライバアクチュエータ(64)の近位端と係合する摺動可能なトリガキャリッジ(86)を備える。キャリッジ(86)は、キャリッジ(86)の近位端上に、トリガ(74)から延びる一対のトリガアーム(76)を保持し係合するための一組のタブ(88)を備える。したがって、トリガ(74)が回動するとき、キャリッジ(86)は、長手方向に作動し、長手方向への動きをドライバアクチュエータ(64)に伝達する。図示されている例では、キャリッジ(86)は、ドライバアクチュエータ(64)の近位端に固定して連結されているが、これは単に任意選択のものである。実際には、1つの単なる例示的な代替例では、遠位のバネ(図示せず)がドライバアクチュエータ(64)を、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)に対して近位方向に付勢した状態で、キャリッジ(86)はドライバアクチュエータ(64)に単に当接してもよい。
トリガ作動アセンブリ(84)は、以下の特許文献の少なくとも一部の教示に従って、更に構築されてもよい。米国特許第5,205,459号;米国特許第5,271,544号;米国特許第5,275,322号;米国特許第5,285,945号;米国特許第5,292,053号;米国特許第5,333,773号;米国特許第5,350,104号;米国特許第5,533,661号;米国特許出願公開第2012/0292372号;及び/又は米国特許出願公開第2015/0083773号(これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれ、及び/又は本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるような他の構成に従って組み込まれる)。
本体(72)はまた、調節ノブ(98)の回転に応じてトロカール(230)を長手方向に作動するように構成されたトロカール作動アセンブリ(90)を収容する。図7A〜図8に最もよく示されているように、本例のトロカール作動アセンブリ(90)は、調節ノブ(98)、溝付きシャンク(94)、及びスリーブ(92)を備える。本例の溝付きシャンク(94)は、トロカールアクチュエータ(231)の近位端に位置する。他の変形例では、溝付きシャンク(94)及びトロカールアクチュエータ(231)は、その代わりに、長手方向の移動を伝達するように係合する別個の構成要素であってもよい。溝付きシャンク(94)は本体(72)の内部で直動するように構成されているが、溝付きシャンク(94)は本体(72)の内部で回転しない。調節ノブ(98)は、本体(72)の近位端によって回転可能に支持され、内部タブ(図示せず)を介して溝付きシャンク(94)と係合するスリーブ(92)を回転させるように動作可能である。調節ノブ(98)はまた、以下により詳細に説明するように、雌ねじ(図示せず)を画定する。本例の溝付きシャンク(94)は、溝付きシャンク(94)の外表面に形成された連続的な溝(96)を備える。したがって、調節ノブ(98)を回転させると、スリーブ(92)の内部タブが溝(96)内に載り、溝付きシャンク(94)はスリーブ(92)に対して長手方向に作動する。溝付きシャンク(94)はトロカールアクチュエータ(231)の近位端に位置するため、調節ノブ(98)が第1の方向に回転することによって、トロカールアクチュエータ(231)がアクチュエータハンドルアセンブリ(70)に対して遠位方向に前進する。トロカール(230)がアンビル(40)と連結されると、アンビル(40)もまたステープル留めヘッドアセンブリ(200)に対して遠位方向に前進することによって、間隙距離dとして知られる、アンビル(40)の近位表面(50)とデッキ部材(220)の遠位に提示されたデッキ表面(222)との間の距離を増加させる。調節ノブ(98)を反対方向に回転させることにより、トロカールアクチュエータ(231)は、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)に対して近位方向に作動して、トロカール(230)がアンビル(40)と連結されると、アンビル(40)とステープル留めヘッドアセンブリ(200)間の間隙距離dを縮小させる。このように、トロカール作動アセンブリ(90)は、調節ノブ(98)の回転に応じてトロカール(230)を作動させるように動作可能である。トロカール作動アセンブリ(90)のための他の好適な構成は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
本実施例の溝(96)は、軸方向の距離当たり様々な溝のピッチ又は数を有する複数の異なる部分(96A、96B、96C)を備える。この溝(96)は、遠位部分(96A)、中間部分(96B)、及び近位部分(96C)に分けられている。図5に示したように、遠位部分(96A)は、溝付きシャンク(94)の軸方向の短い距離にわたって細かいピッチ又は多くの溝を備える。中間部分(96B)は、スリーブ(92)の内部タブが軸方向距離に沿って通過するために必要な回転が比較的少なくなるように、軸方向長さ当たりに比較的粗いピッチ又は数少ない溝を有する区分を備える。(図10Aに示すように)アンビル(40)がステープル留めヘッドアセンブリ(200)に対して最初の遠位位置にあるとき、スリーブ(92)の内部タブは中間部分(96B)に位置している。したがって、間隙距離dは、スリーブ(92)の内部タブが中間部分(96B)を通過する間に、調節ノブ(98)の比較的少ない回転によって急速に縮小してもよい。本例の近位部分(96C)は、遠位部分(96A)と実質的に同様であり、軸方向に短い距離を通過するために必要な回転数が多くなるように、溝付きシャンク(94)の軸方向の短い距離にわたって細かいピッチ又は数多くの溝を備える。本例の近位部分(96C)は、(図10Bに示されるように)アンビル(40)がステープル留めヘッドアセンブリ(200)に実質的に近い場合、ノブ(98)によって画定される雌ねじと係合し、その結果、以下により詳細に説明するように、表示バー(110)は表示窓(120)内を目盛り(130)に沿って移動して、アンビルの間隙が所望の動作範囲内にあることを示す。したがって、溝(96)の近位部分(96C)がノブ(98)の雌ねじと係合する近位位置に溝付きシャンク(94)が到達すると、調節ノブ(98)が回転するたびに比較的少量だけ間隙距離dが縮小して、微調節ができる。近位部分(96C)がノブ(98)の雌ねじと係合したとき、スリーブ(92)の内部タブは溝(96)から外れることができる。
トロカール作動アセンブリ(90)は、以下の特許文献の少なくとも一部の教示に従って、更に構築されてもよい。米国特許第5,205,459号;米国特許第5,271,544号;米国特許第5,275,322号;米国特許第5,285,945号;米国特許第5,292,053号;米国特許第5,333,773号;米国特許第5,350,104号;米国特許第5,533,661号;及び/又は米国特許出願公開第2015/0083773号(これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれ、及び/又は本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるような他の構成に従って組み込まれる)。
上記したように、間隙距離dは、アンビル(40)とステープル留めヘッドアセンブリ(200)間の距離に相当する。器具(10)が患者の体内に挿入されるとき、この間隙距離dは容易に視認できないことがある。したがって、トリガ(74)の反対側に位置する表示窓(120)を通して視認できるように、図8〜図9に示す可動式の表示バー(110)が提供される。以下に更に詳細に説明されるように、表示バー(110)は、調節ノブ(98)の回転に応じて動くように動作可能であり、表示バー(110)の位置は、間隙距離dを表すようにする。図9に示すように、表示窓(120)は、目盛り(130)を更に備え、その目盛り(130)は、アンビルの間隙が所望の動作範囲(例えば、緑色の領域つまり「グリーンゾーン」)内にあることと、目盛り(130)の各端部に対応するステープルの圧縮の表現と、を示す。単なる一例として、図9に示したように、第1のステープル画像(132)は高さの高いステープルを示し、第2のステープル画像(134)は高さの低いステープルを示している。したがって、ユーザは、連結されたアンビル(40)のステープル留めヘッドアセンブリ(200)に対する位置を、表示バー(110)及び目盛り(130)を介して視認できる。したがって、その後、ユーザは、調節ノブ(98)を介してアンビル(40)の配置を調節することができる。
図7A〜図8に示す例では、溝付きシャンク(94)の遠位に位置するトロカールアクチュエータ(231)の中間部分に、U字クリップ(100)が取り付けられる。本例では、トロカールアクチュエータ(231)の延長部が、ハンドルアセンブリ(70)のハウジング内にあるスロットと係合し、調節ノブ(98)を回転させたときにトロカールアクチュエータ(231)がその軸周りに回転するのを防ぐ。
トロカールアクチュエータ(231)及びトロカール(230)は、組み立て中に一緒に接合された2つの別個の構成要素であるため、トロカール(230)及びトロカールアクチュエータ(231)が組み立てられ、器具(10)に適切に組み込まれると、許容差スタックが生じ得る。この潜在的な許容差スタックに適応するために、表示バー(110)が例示的な使用中に適切な間隙距離dを示し得るように、器具(10)内のトロカールアクチュエータ(231)の適切な配置を較正する必要があり得る。本例のU字クリップ(100)は、その対向する各側面上に、ねじ、ボルト、ピンなどの取り付け部材を受け入れるための細長いスロット(102)を更に備え、目盛り(130)に対して表示バー(110)を較正する目的で、U字クリップ(100)の細長いスロット(102)の長手方向の位置をトロカールアクチュエータ(231)に対して選択的に調節する。変形例によっては、取り付け部材(例えば、ねじ、ボルト、ピンなど)は、本体(72)の一部分と係合して、調節ノブ(98)を回転させたときにトロカールアクチュエータ(231)がその軸周りに回転するのを実質的に防ぐ。
図8に示したように、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)は、インジケータ(104)と係合して回動させるように構成されたインジケータブラケット(140)を更に含む。本実施例のインジケータブラケット(140)は、本体(72)に形成された一対のスロットに沿って、本体(72)に対して摺動可能である。インジケータブラケット(140)は、長方形のプレート(144)、インジケータアーム(146)、及び角度付きフランジ(142)を備える。角度付きフランジ(142)は、長方形のプレート(144)の近位端に形成され、トロカールアクチュエータ(231)及び/又は溝付きシャンク(94)上に摺動可能に取り付けるための孔(図示せず)を備える。フランジ(142)をU字クリップ(100)に対して付勢するために、フランジ(142)とボス(152)との間にコイルバネ(150)が介在している。したがって、U字クリップ(100)がトロカールアクチュエータ(231)及び/又は溝付きシャンク(94)により遠位方向に作動するとき、コイルバネ(150)は、インジケータブラケット(140)を付勢して、U字クリップ(100)と共に遠位方向に移動させる。それに加えて、U字クリップ(100)は、トロカールアクチュエータ(231)及び/又は溝付きシャンク(94)が近位方向に直動するときに、インジケータブラケット(140)をボス(152)に対して近位方向に付勢し、これによってコイルバネ(150)を圧縮する。変形例によっては、インジケータブラケット(140)は、トロカールアクチュエータ(231)及び/又は溝付きシャンク(94)にしっかりと固定されてもよい。
本例では、インジケータブラケット(140)が、間隙距離dが所望の動作範囲(例えば、緑色の領域つまり「グリーンゾーン」)内にあるときには該当しない長手方向の位置にあるとき、ロックアウト機構(82)の一部分がインジケータブラケット(140)の表面(141)に当接する。間隙距離dが所望の動作範囲(例えば、緑色の領域つまり「グリーンゾーン」)内にあるとき、インジケータブラケット(140)が狭くなって、インジケータアーム(146)のどちらかの側に一対の間隙(145)ができ、ロックアウト機構(82)が回動することが可能になり、それによってトリガ(74)が解放される。したがって、ロックアウト機構(82)及びインジケータブラケット(140)は、アンビル(40)が所定の動作範囲に来るまでにユーザがトリガ(74)を解除して動作させてしまうことを実質的に防ぐことができる。ロックアウト機構(82)は、変形例によっては完全に省略され得る。
この動作範囲は、簡潔に上述した通り、目盛り(130)に対して示されたインジケータ(104)の表示バー(110)を介して、ユーザに視覚的に伝達されてもよい。インジケータブラケット(140)の遠位端には、インジケータ(104)の移動を制御するために横方向に突出するフィンガ(148)で終端する、遠位方向に突出するインジケータアーム(146)がある。図5に最もよく示されている、インジケータアーム(146)及びフィンガ(148)は、インジケータ(104)のタブ(106)と係合するように構成され、インジケータブラケット(140)が長手方向に作動したときにインジケータ(104)が回動する。本実施例では、インジケータ(104)は、インジケータ(104)の第1の端部で本体(72)に回動可能に連結されていたが、これは単に任意選択のものであり、インジケータ(104)のための他の枢軸点が、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。表示バー(110)は、表示バー(110)がインジケータブラケット(140)の作動に応じて移動するように、インジケータ(104)の第2の端部に配置されている。したがって、上述したように、表示バー(110)は、アンビル(40)の近位表面(50)とデッキ部材(220)の遠位に提示されるデッキ表面(222)間の相対的な間隙距離dを示すために、表示窓(120)を通して目盛り(130)(図6に図示)に対して表示される。
当然のことながら、インジケータブラケット(140)、インジケータ(104)、及び/又はアクチュエータハンドルアセンブリ(70)は、以下の特許文献の少なくとも一部の教示に従って更に構築されてもよい。米国特許第5,205,459号;米国特許第5,271,544号;米国特許第5,275,322号;米国特許第5,285,945号;米国特許第5,292,053号;米国特許第5,333,773号;米国特許第5,350,104号;米国特許第5,533,661号;及び/又は米国特許出願公開第2012/0292372号;及び/又は米国特許出願公開第2015/0083773号(これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれ、及び/又は本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるような他の構成に従って組み込まれる)。
E.円形ステープル留め外科用器具の例示的な使用
図7A〜図7B及び図10A〜図10Eは、上記の説明に従って、円形ステープル留め外科用器具(10)の例示的な使用を示す。上述のように、アンビル(40)は、管状ケーシング(210)及びデッキ部材(220)に対するトロカール(230)の移動が、管状ケーシング(210)及びデッキ部材(220)に対するアンビル(40)の移動をもたらすように、トロカール(230)と選択的に連結することができる。別個の構成要素としてのアンビル(40)の場合は、アンビル(40)は、トロカール(230)と連結される前に、最初に、組織(2)の一部分に挿入され、固定されてもよいことを理解すべきである。例示的なものに過ぎないが、ステープル留めヘッドアセンブリ(200)が組織(2)の第2の管状部分に挿入され、固定された状態で、アンビル(40)が、組織(2)の第1の管状部分に挿入され、固定されてもよい。例えば、組織(2)の第1の管状部分は、アンビル(40)の一部分に対して、又はアンビル(40)の一部分の周囲に縫合されてもよく、組織(2)の第2の管状部分は、トロカール(230)に対して、又はトロカール(230)の周囲に縫合されてもよい。
図10Aに示したように、次に、アンビル(40)は、アンビル(40)のラッチ部材(30)とトロカール(230)のヘッド(234)との間のスナップ嵌めなどの、上記の説明に従ってトロカール(230)に連結されてもよい。図10Aでは、トロカール(230)は、最も遠位の作動位置に示されている。トロカール(230)は、上記の説明に従ってノブ(98)の回転によって、最も遠位の作動位置に作動されてもよい。このようにトロカール(230)が伸長した位置にくることで、アンビル(40)を取り付ける前に組織(2)が連結され得る面積をより広く与えることができる。トロカール(230)が伸長した位置にくることで、アンビル(40)のトロカール(230)に対する取り付けをより容易にすることもできる。図10Aに示す位置では、ロックアウト機構(82)は、上記の説明に従ってインジケータブラケット(140)の表面(141)によって引き起こされる干渉によってトリガ(74)をロック解除するように回動できないため、ロックアウト機構(82)によって図7Aに示す位置にトリガ(74)がロックされる。
上述したように、アンビル(40)がトロカール(230)に連結されると、調節ノブ(98)の回転により、トロカール(230)及びアンビル(40)の両方を直動させ、それによって間隙距離dを拡大又は減少させることができる。例えば、図10A〜図10Bに順次示されるように、アンビル(40)は、アクチュエータハンドルアセンブリ(70)に対して、初期の開放位置(図10A)から閉鎖位置(図10B)へと近位方向に作動することが示されており、間隙距離dは好適な所定の範囲内にある。間隙距離dが好適な所定の範囲内にあると、上記の説明に従って、表示バー(110)は、表示窓(120)内で移動することができ、相対間隙距離dが所望の動作範囲(例えば、緑色の領域つまり「グリーンゾーン」)内にあることを示す。加えて、図7A〜図7Bの間に示される、間隙距離dが好適な所定の範囲内にあると、上記の説明に従って、ロックアウト機構(82)は、本体(72)に対してロック解除位置へと回動することができ、トリガ(74)は、本体(72)に対して回動して、トリガ作動アセンブリ(84)と係合することができる。
図7Bに示されるように、ロックアウト機構(82)がロック解除位置へと回動すると、トリガ(74)は、本体(72)に向かって回動して、トリガアーム(76)が、タブ(88)に対して駆動し、摺動可能なトリガキャリッジ(86)及びドライバアクチュエータ(64)を遠位方向に作動させるようにする。図10Cに示すように、ドライバアクチュエータ(64)の遠位作動は、摺動可能なステープルドライバ部材(250)、ステープルドライバ(252)、及び円筒状ナイフ部材(240)を遠位方向に駆動する。ステープルドライバ9352)の遠位前進は、ステープル(66)を対応するステープル成形ポケット(52)に対して駆動し、それによってアンビル(40)とステープル留めヘッドアセンブリ(200)との間に組織(2)をステープル留めして、組織(2)の連続的な管状部分を形成する。加えて、円筒状ナイフ部材(240)の遠位前進は、新たに形成されたステープル(66)の半径方向内側に位置する余分な組織を切断する。ステープル留めヘッドアセンブリ(200)は、以下により詳細に説明するように、ユーザがアクチュエータハンドルアセンブリ(70)のトリガ(74)を回動させることによって、組織(2)をステープル留めして切断するように動作可能である。
図10Dに最もよく示されるように、トリガ(74)が組織(2)をステープル留めして切断するように作動されると、ユーザは次に回転可能なノブ(98)を回してアンビル(40)を遠位方向に前進させ、それによって、アンビル(40)の近位表面(50)とデッキ部材(220)の遠位に提示されたデッキ表面(222)との間に把持された組織(2)の部分を解放することができる。図10Eに最もよく示されるように、以前に把持された組織(2)が解放された状態で、ユーザは次に器具(10)を取り外し、それによって、組織(2)の連続的な管状部分を背後に残すことができる。
II.例示的な代替の円形ステープル留め外科用器具
上記のように、器具のトリガ(74)は本体(72)に回動可能に取り付けられ、一方、別個のばね(78)は、本体(72)及びトリガ(74)の両方に連結されることによってトリガ(74)を未発射位置に向かって弾性的に付勢している。しかしながら、トリガ(74)と本体(72)との間の付勢機構としての別個のばね(78)の使用は、構成要素及び組み立てコストを増やし、本体(72)の内部の不要な空間量を占める可能性がある。したがって、トリガを開放位置に向けて付勢するために、器具の本体と直接相互作用する一体型弾性機構を有するトリガを提供することが望ましい場合がある。
A.例示的な円形ステープル留め外科用器具の概要
図12〜図13は、上記の器具(10)の代わりに使用することができる、例示的な円形ステープル留め外科用器具(310)を示す。したがって、器具(310)は、上記の器具(10)と実質的に同様に機能し得るものであり、相違点について以下に説明する。器具(310)は、アンビル(320)と、発射システム(360)と、閉鎖システム(400)と、ケーシングアセンブリ(500)と、を含む。簡潔に言えば、閉鎖システム(400)及びアンビル(320)は、アンビル(320)と発射システム(360)のデッキ部材(364)との間に組織をクランプするように動作可能であり、一方で、発射システム(360)及びアンビル(40)は、アンビル(320)とデッキ部材(364)との間にクランプされた組織を切断してステープル留めするように動作可能である。以下により詳細に記載されるように、発射システム(360)は、一体型板ばね(374)を備えたレバー(372)を有するトリガ(370)を有している。また、以下により詳細に記載されるように、トリガ(370)を開放位置に付勢するように構成された一体型板ばね(374)を有するトリガ(370)は、構成要素及び組み立てに関連するコストを削減すること、並びにケーシングアセンブリ(500)の内部の空間を節約することができる。
アンビル(320)は、上記のアンビル(40)と実質的に同様である。したがって、アンビル(320)は、近位シャフト(324)と、アンビルヘッド(328)と、一対の回動ラッチ部材(334)と、を含み、これらは、上記の近位シャフト(44)、アンビルヘッド(48)、及び回動ラッチ部材(30)のそれぞれと実質的に同様である。したがって、近位シャフト(44)は、上記の横方向開口部(42)及び孔(46)とそれぞれ実質的に同様である、一対の横方向開口部(322)及び孔(326)を画定する。アンビルヘッド(328)は、複数のステープル成形ポケット(332)を画定する近位表面(330)を含み、これらは、上記の近位表面(50)及びステープル留め成形ポケット(52)と実質的に同様である。
閉鎖システム(400)は、上記の閉鎖システムと実質的に同様であり、相違点について以下に説明する。図14〜図15は、器具(310)の閉鎖システム(400)を示す。以下により詳細に説明するように、閉鎖システム(400)は、近位シャンク部分(420)から遠位トロカール部分(410)まで延在するモノリシック閉鎖ロッド(402)を含む。簡潔に言えば、モノリシック閉鎖ロッド(402)は、回転又は調節ノブ(460)に応じてケーシングアセンブリ(500)に対して作動し、アンビル(320)に選択的に取り付けられ、アンビル(320)を作動させて、発射システム(360)の作動前にアンビル(320)とデッキ部材(364)との間の組織をクランプするように構成されている。
閉鎖システム(400)は、モノリシック閉鎖ロッド(402)と、間隙インジケータアセンブリ(450)と、調節ノブ(460)と、を含む。調節ノブ(460)は、ケーシングアセンブリ(500)の近位端上に回転可能に支持され、その結果、調節ノブ(460)は、ケーシングアセンブリ(500)に対して長手方向に静止したままで、それ自体の長手方向軸を中心に回転し得る。調節ノブ(460)は、上記のスリーブ(92)と実質的に同様のスリーブ(461)を含む。図15に最もよく見られるように、調節ノブ(460)は、遠位開放チャネル(464)を画定する。遠位開放チャネル(464)は、モノリシック閉鎖ロッド(402)の近位溝付き区分(430)を摺動可能に受容するように寸法決めされている。調節ノブ(460)は、遠位開放チャネル(464)内に延在する内部タブ(462)、並びに雌ねじ部分(466)を含み、これらは、上記の調節ノブ(98)の内部タブ及び雌ねじとそれぞれ実質的に同様であってもよい。したがって、上記の調節ノブ(98)及び溝(96A、96B)と同様に、内部タブ(462)は近位溝付き区分(430)の溝(432A、432B)と噛み合うことで、内部タブ(462)の回転によりケーシングアセンブリ(500)に対してモノリシック閉鎖ロッド(402)を作動させることができる。加えて、上記の調節ノブ(98)及び溝(96C)と同様、モノリシック閉鎖ロッドが十分に近位方向に直動される際に雌ねじ(466)は、溝(432C)と選択的に係合することができ、それにより雌ねじ(466)の回転によってモノリシック閉鎖ロッド(402)をケーシングアセンブリ(500)に対して作動させることができる。
間隙インジケータアセンブリ(450)は、例示的な使用中に、アンビル(320)とデッキ部材(364)間の間隙距離dを表示窓(506)を通して示すように構成される。間隙インジケータアセンブリ(450)は、ばね(451)、インジケータブラケット(440)、U字クリップ(458)、及びインジケータ(452)を含み、これらは、上記のバネ(150)、インジケータブラケット(140)、U字クリップ(100)、及びインジケータ(104)とそれぞれ実質的に同様である。したがって、インジケータブラケット(140)は、角度付きフランジ(442)と、表面(441)を有する長方形のプレート(444)と、間隙(445)を画定するインジケータアーム(446)と、横方向に突出するフィンガ(448)と、を含み、これらは、上記の角度付きフランジ(142)、表面(141)を有する長方形のプレート(144)、間隙(145)を画定するインジケータアーム(146)、及び横方向に突出するフィンガ(148)と実質的に同様である。更に、インジケータ(452)は、ケーシングアセンブリ(500)に回動可能に取り付けられる。インジケータ(452)は、タブ(454)と、表示バー(456)と、を含み、これらは、上記のタブ(106)及び表示バー(110)と実質的に同様である。
上記のばね(150)、U字クリップ(100)、及びインジケータブラケット(140)と同様に、ばね(451)は、U字クリップ(458)に対して角度付きフランジ(442)を付勢し、一方、U字クリップ(458)は、ピン(455)を介してモノリシック閉鎖ロッド(402)に取り付けられる。角度付きフランジ(442)は、長方形のプレート(444)の近位端に形成されており、モノリシック閉鎖ロッド(402)上に摺動可能に取り付けるための孔を含む。したがって、モノリシック閉鎖ロッド(402)が遠位方向に作動されると、ばね(451)は、角度付きフランジ(442)を遠位方向に付勢して、U字クリップ(458)と係合したままである。反対に、モノリシック閉鎖ロッド(402)が近位方向に作動されると、U字クリップ(458)は、角度付きフランジ(442)を更に近位方向に押し、それによってバネ(451)を圧縮する。換言すれば、ばね(451)及びU字クリップ(458)は、角度付きフランジ(442)と相互作用し、その結果、インジケータブラケット(440)はモノリシック閉鎖ロッド(402)と共に作動する。本例では、インジケータブラケット(440)は、ケーシングアセンブリ(500)に摺動可能に取り付けられる。しかしながら、いくつかの変形例では、インジケータブラケット(440)は、モノリシック閉鎖ロッド(402)に固定的に取り付けられてもよい。
本例では、インジケータブラケット(440)が、間隙距離dが所望の動作範囲(例えば、緑色の領域つまり「グリーンゾーン」)内にあるときには該当しない長手方向の位置にあるとき、ロックアウト機構(371)の一部分がインジケータブラケット(440)の表面(441)に当接する。間隙距離dが所望の動作範囲(例えば、緑色の領域つまり「グリーンゾーン」)内にあるとき、インジケータブラケット(440)が狭くなって、インジケータアーム(446)の両側に一対の間隙(445)ができ、ロックアウト機構(371)が回動することが可能になり、それによってトリガ(370)がロック解除される。したがって、ロックアウト機構(371)及びインジケータブラケット(440)は、アンビル(320)が所定の動作範囲となるまで、ユーザがトリガ(370)をロック解除して動作させてしまうことを実質的に防ぐことができる。ロックアウト機構(371)は、変形例によっては完全に省略され得る。
この動作範囲は、簡潔に上記した通り、表示窓(506)の目盛り(図示せず)に対して示されたインジケータ(452)の表示バー(456)を介して、ユーザに視覚的に伝達されてもよい。インジケータブラケット(440)の遠位端には、インジケータ(452)の移動を制御するために横方向に突出するフィンガ(448)で終端する、遠位方向に突出するインジケータアーム(146)がある。インジケータアーム(446)及びフィンガ(448)は、インジケータ(452)のタブ(454)と係合するように構成されており、その結果、インジケータブラケット(440)が長手方向に作動したときにインジケータ(452)が回動する。本例では、インジケータ(452)は、インジケータ(452)の第1の端部でケーシングアセンブリ(500)に回動可能に連結されていたが、これは単に任意選択のものであり、インジケータ(452)のための他の枢軸点が、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。表示バー(456)がインジケータ(452)の第2の端部に配置されており、インジケータブラケット(440)の作動に応じて表示バー(456)が動くようになっている。したがって、上記の表示バー(110)と同様に、表示バー(456)は、アンビル(320)の近位表面(330)とデッキ部材(364)の遠位に提示されたデッキ表面間の相対間隙距離dを示すために、目盛り(図示せず)に対して表示窓(506)を介して表示される。
図14〜図15に最もよく見られるように、モノリシック閉鎖ロッド(402)は、近位シャンク部分(420)と、接続バンド部分(404)と、遠位トロカール部分(410)と、を含む。遠位トロカール部分(410)は、上記のトロカール(230)のシャフト(232)及びヘッド(234)と実質的に同様であり得るシャフト(412)及びヘッド(414)を含む。遠位トロカール部分(410)は、管状ケーシング(512)の内側芯部材(図示せず)内に摺動可能に収容される。遠位トロカール部分(410)は、上記のトロカール(230)及びアンビル(40)と実質的に同様の様式でアンビル(320)と相互作用し得る。ヘッド(414)は、尖形状の先端部(416)と、内側向きに延在する近位表面(418)とを含む。したがって、シャフト(412)は、ヘッド(414)のちょうど近位側で外径が小さくなっており、表面(418)が、シャフト(412)のその小さくなった外径部分とヘッド(414)の外径との間の移行部を提供する。本例では、先端部(416)は尖形状であるが、先端部(416)は鋭利ではない。したがって、先端部(416)は、組織との不注意な接触による組織への外傷を容易には引き起こさない。ヘッド(414)、及びシャフト(412)の遠位部分は、アンビル(320)の孔(326)に挿入されるように構成されている。近位表面(418)とラッチシェルフ(図示せず)とは、アンビル(320)の近位シャフト(324)が遠位トロカール部分(410)上に完全に着座した場合に、ラッチシェルフ(図示せず)は近位表面(418)に係合するような、補完的な位置と構成とを有する。したがって、アンビル(320)は、ラッチ部材(334)とヘッド(414)との間のスナップ嵌めを介して遠位トロカール部分(410)に固定することができる。それに加えて、又はその代わりに、遠位トロカール部分(410)は、アンビル(320)を遠位トロカール部分(410)の方へ引き付けることができる磁性部分(図示せず)を含んでもよい。アンビル(320)及び遠位トロカール部分(410)に対する更に他の構成及び配置は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
近位シャンク部分(420)は、近位溝付き区分(430)及びロッド(422)を含む。近位シャンク部分(420)は、ケーシングアセンブリ(500)のハンドル部分(502)内に摺動可能に収容される。ロッド(422)は、ピン(455)を受容するピン孔(428)を画定する。上述したように、ピン(455)は、間隙インジケータアセンブリ(450)のU字クリップ(458)をロッド(422)に連結する。加えて、ピン(455)の一部がケーシングアセンブリ(500)によって画定されるスロット内に摺動可能に収容されてもよく、それにより、ロッド(422)、したがってモノリシック閉鎖ロッド(402)の残りの部分のモノリシック閉鎖ロッド(402)によって画定される長手方向軸を中心とした回転が拘束されるだけでなく、モノリシック閉鎖ロッド(402)がケーシングアセンブリ(500)に対して直動できるようになっている。
本例の近位溝付き区分(430)は、近位溝付き区分(430)の外表面に形成された連続的な溝(432)を備える。したがって、調節ノブ(460)が回転されると、内部タブ(462)は、連続溝(432)内に載り、モノリシック閉鎖ロッド(402)は、調節ノブ(460)に対して長手方向に作動される。調節ノブ(460)を第1の方向に回転させると、モノリシック閉鎖ロッド(402)は、ケーシングアセンブリ(500)に対して遠位方向に前進する。遠位トロカール部分(410)がアンビル(320)と連結されると、アンビル(320)もケーシングアセンブリ(500)の管状ケーシング(512)に対して遠位方向に前進し、それによって、間隙距離dとしても知られる、アンビル(320)の近位表面(330)とデッキ部材(364)の遠位に提示されたデッキ表面間の距離を増加させる。遠位トロカール部分(410)がアンビル(320)と連結されている場合に、調節ノブ(460)を反対方向に回転させることによって、モノリシック閉鎖ロッド(402)は、ケーシングアセンブリ(500)に対して近位方向に作動されてアンビル(320)とデッキ部材(364)間の間隙距離dを減少させる。このように、閉鎖システム(400)は、調節ノブ(460)の回転に応じてモノリシック閉鎖ロッド(402)を作動させるように動作可能である。閉鎖システム(400)の他の構成は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう。
本例の連続溝(432)は、軸方向の距離当たりの溝のピッチ又は数が様々である複数の異なる部分(432A、432B、432C)を備える。本溝(432)は、遠位部分(432A)と、中間部分(432B)と、近位部分(432C)とに分けられている。遠位部分(432A)は、近位溝付き区分(430)の軸方向の短い長さにわたって細かいピッチ又は数多くの溝を備える。中間部分(432B)は、調節ノブ(460)の内部タブ(462)が軸方向の距離に沿って通過するために必要な回転が比較的少なくなるように、軸方向の長さ当たりに比較的粗いピッチ又は数少ない溝を有する区分を備える。アンビル(320)が管状ケーシング(512)に対して初期の遠位位置にあるとき、ノブ(460)の内部タブ(462)は中間部分(432B)に配置されている。したがって、間隙距離dは、内部タブ(462)が中間部分(432B)を通過する間に、調節ノブ(460)の比較的少ない回転によって急速に縮小し得る。
本例の近位部分(432C)は、遠位部分(432A)と実質的に同様であり、軸方向に短い距離を通過するために必要な回転数が多くなるように、近位溝付き区分(430)の軸方向の短い距離にわたって細かいピッチ又は数多くの溝を備える。本例の近位部分(432C)は、アンビル(320)がデッキ部材(364)に実質的に近いとき、ノブ(460)によって画定される近位雌ねじ(466)によって係合され、その結果、表示バー(456)が表示窓(506)内を目盛り(図示せず)に沿って動いて、アンビルの間隙が所望の動作範囲内にあることを示す。したがって、溝(432)の近位部分(432C)がノブ(460)の近位雌ねじ(466)と係合する近位位置に溝付き近位区分(430)が到達すると、調節ノブ(460)が回転するたびに比較的少量だけ間隙距離dが縮小して、微調節することができる。
接続バンド部分(404)は、近位シャンク部分(420)と遠位トロカール部分(410)との間に延在して、ロッド(422)の遠位端とシャフト(412)の近位端とを接続する。接続バンド部分(404)は、ケーシングアセンブリ(500)の予め形成された屈曲シャフト部分(504)の長手方向断面に沿って作動するように十分に可撓性である。
ケーシングアセンブリ(500)は、発射システム(360)及び閉鎖システム(400)のための機械的基盤を形成する。ケーシングアセンブリ(500)は、互いに連結することで、各部分又は発射システム(360)及び閉鎖システム(400)を収容するように構成された第1の部分(510)と第2の部分(560)とを含む。器具(10)とは異なり、ケーシングアセンブリ(500)は、ハンドル部分(502)、予め形成された屈曲シャフト部分(504)、及び管状ケーシング(512)を形成する。シャフトアセンブリ(60)と同様に、予め形成された屈曲シャフト部分(504)は、閉鎖システム(400)及び発射システム(360)の一部分を摺動可能に収容する。シャフトアセンブリ(60)とは異なり、予め形成された屈曲シャフト部分(504)は、予め形成された屈曲部を含む。
上記の管状ケーシング(210)と同様に、管状ケーシング(512)はまた、閉鎖システム(400)のトロカール部分(410)を摺動可能に受容する円筒状の内側芯部材(図示せず)を含む。互いに連結されると、第1の部分(510)と第2の部分(560)とは、表示窓(506)及び近位開口部(508)を画定する。上記の表示窓(120)に類似して、表示窓(506)は、目盛り(今度は図示される)を有し、操作者が表示バー(110)を目盛り(図示せず)に照らして間隙距離dを決定し得るように寸法決めされる。加えて、互いに連結されると、第1の部分(510)と第2の部分(560)とは、閉鎖システム(400)の調節ノブ(460)を回転可能に支持する近位開口部(508)を画定する。
B.一体型弾性部材を備えたトリガを有する例示的な発射システム
発射システム(360)は、上記の発射システムと実質的に同様であり、相違点について以下に説明する。したがって、発射システム(360)は、トリガ(370)、摺動可能なトリガキャリッジ(367)、ドライバアクチュエータ(365)、ボア(366)を画定する摺動可能なステープルドライバ部材(362)、円筒状ナイフ部材(363)、及びデッキ部材(364)を含み、これらは、以下に説明する相違点を除けば、上記のトリガ(74)、摺動可能なトリガキャリッジ(86)、ドライバアクチュエータ(64)、孔(254)を画定する摺動可能なステープルドライバ部材(250)、円筒状ナイフ部材(240)、及びデッキ部材(220)とそれぞれ実質的に同様である。
以下により詳細に記載されるように、トリガ(370)は、摺動可能なトリガキャリッジ(367)、ドライバアクチュエータ(365)、摺動可能なステープルドライバ部材(362)、及び円筒状ナイフ部材(363)を作動させ、それによってアンビル(320)とデッキ部材(364)との間で組織を同時にステープル留め及び切断するように動作可能である。上記のドライバアクチュエータ(64)と同様、ドライバアクチュエータ(365)は、長手方向に延在する開放チャネルを有する管状部材として構成されており、モノリシック閉鎖ロッド(402)の各隣接部分がドライバアクチュエータ(365)内でドライバアクチュエータに対して長手方向に作動できるようになっている。
摺動可能なステープルドライバ部材(362)は、上記のステープラドライバ(252)と実質的に同様の複数のステープルドライバ(368)を含む。デッキ部材(364)は、それぞれのステープルドライバ(368)と整列するステープルポケット(図示せず)内に複数のステープルを収容する。ステープルドライバ(368)は、上記の原理に従って、デッキ部材(364)のステープルポケットから、デッキ部材(368)のステープル開口部(図示せず)の環状配列を通じて、かつアンビル(320)の複数のステープル成形ポケット(332)に対して、ステープルを駆動するように構成されている。円筒状ナイフ部材(240)と同様、円筒状ナイフ部材(363)は、上記の原理に従って、摺動可能なステープルドライバ部材(362)と連結され、摺動可能なステープルドライバ部材(362)と共に作動して新たに成形されたステープルの径方向内側の余分な組織を切断する。
図16〜図19は、本例のトリガ(370)をより詳細に示す。トリガ(370)は、遠位部分(380)から近位部分(382)へと延在する。トリガ(370)は、レバー(372)、及びレバー(372)から遠位方向に延在する一体型板ばね(374)を含む。レバー(372)は、底壁(379)と互いに接続された一対の側壁(378)を含む。各側壁(378)は、タブ(376)及びロックアウトインターフェース(386)を含む。加えて、各側壁(378)は回動孔(375)も画定する。回動孔(375)は、ケーシングアセンブリ(500)の第1の部分(500)の回動ボス(514)を受容するように寸法決めされ、それによって、トリガ(370)をケーシングアセンブリ(500)と回動可能に連結する。トリガ(370)は、ケーシングアセンブリ(500)と回動可能に連結され、開放位置から閉鎖位置へとケーシングアセンブリ(500)に対して回動するように構成されており、摺動可能なステープルドライバ部材(362)及び円筒状ナイフ部材(363)を作動させて、例示的な使用中にアンビル(320)とデッキ部材(364)との間に捕捉された組織をステープル留めして切断する。
本例のタブ(376)は、上記のタブ(88)と同様に動作可能である。したがって、タブ(376)は、トリガ(370)が開放位置から閉鎖位置へと回動されると摺動可能なトリガキャリッジ(367)と相互作用してトリガキャリッジ(367)を遠位方向に作動させるように構成されている。トリガキャリッジ(367)はドライバアクチュエータ(365)と連結されているため、上記の原理に従って、トリガキャリッジ(367)の運動が、摺動可能なステープルドライバ部材(362)及び円筒状ナイフ部材(363)の運動を引き起こす。
ロックアウトインターフェース(386)は、ロックアウト機構(371)と相互作用して、上記のトリガ(74)及びロックアウト機構(82)と同様、ロックアウト機構(371)がトリガ(370)の回動を防止し得るように寸法決めされている。あるいは、ロックアウトインターフェース(386)は、ロックアウト機構(371)全体を置き換えるような寸法としてもよく、これにより、ロックアウトインターフェース(386)がインジケータブラケット(440)の表面(441)に当接することでアンビル(320)が所望の動作範囲(例えば、緑色の領域又は「グリーンゾーン」)内にない場合に、トリガ(370)の偶発的な発射を防止することができる。
図16及び図18に最もよく見られるように、一体型板ばね(374)は、底壁(379)から、側壁(378)の遠位輪郭に沿って、かつトリガ(370)の残りの部分から遠位方向に延在する。側壁(378)の遠位輪郭に沿って延在する板ばね(374)の部分は、各側壁(378)とそれぞれの間隙(384)を画定する。したがって、板ばね(374)は、側壁(378)間の横方向距離よりも小さい幅を有する。これにより、板ばね(374)が、側壁(378)及び底壁(379)の両方によって画定される空洞内でそれに対して回動及び/又は他の方法で運動することを可能にし得る。
側壁(378)から遠位方向に延在する板ばね(374)の部分は、ハンドルアセンブリ(500)の内部リブ(516)によって画定されるばねチャネル(518)内に収容されるように寸法決めされている。一体型板ばね(374)は十分な弾性を有し、トリガ(370)を開放位置に向かって付勢するように寸法決めされている。具体的には、図21A〜図21Cに示されるように、一体型板ばね(374)は、操作者がトリガ(370)を回動させることに応じて、開放位置(図21Aに示される)にあるトリガ(370)と関連付けられた自然位置から、閉鎖位置(図21Bに示される)にあるトリガ(370)と関連付けられた屈曲位置に向かって、弾性的に屈曲又は撓曲することができる。操作者がトリガ(370)を解放すると(図21Cに示すように)、一体型板ばね(374)は、その自然位置に弾性的に戻り、それによって内部リブ(516)に当接し、トリガ(370)を回動させて開放位置に戻すことができる。
トリガ(370)は、単一の材料片から形成されてもよく(すなわち、トリガ(370)の全体が均質な材料連続体から成るように)、一体型板ばね(374)は、その同じ単一の材料片からスタンピング及び折り曲げ加工されて、トリガ(370)の残りの部分に対して所望の幾何学的形状を提供することができる。トリガ(370)は、本明細書の教示に鑑みて当業者には明らかであろう任意の好適な厚さを有する任意の好適な材料で形成することができる。例えば、トリガ(370)は、約0.040インチの初期厚さを有する金属薄板から形成されてもよい。一体型板ばね(374)は、トリガ(370)の残りの部分と一体的に形成されるので、部品コストが削減され得ると共に組み立てを簡略化することができる。
III.例示的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる、様々な非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願後の出願におけるどの時点でも提示され得る、いずれの特許請求の範囲の適用範囲をも限定することを目的としたものではない。一切の棄権を意図するものではない。以下の実施例は、単なる例示の目的で与えられるものに過ぎない。本明細書の様々な教示は、他の多くの方法で配置及び適用が可能であると考えられる。また、いくつかの変形形態では、以下の実施例において言及される特定の特徴を省略してもよいことも考えられる。したがって、本発明者ら又は本発明者らの利益の継承者により、後日、そうである旨が明示的に示されない限り、以下に言及される態様又は特徴のいずれも重要なものとしてみなされるべきではない。以下に言及される特徴以外の更なる特徴を含む特許請求の範囲が本出願において、又は本出願に関連する後の出願において示される場合、それらの更なる特徴は、特許性に関連するいかなる理由によっても追加されたものとして仮定されるべきではない。
装置であって、(a)本体アセンブリであって、
(i)ハンドル部分であって、ハンドル部分が、回動ボスと、ばねチャネルを画定する一対の内部リブと、を備える、ハンドル部分と、
(ii)ハンドル部分から遠位方向に延在するシャフト部分と、を備える、本体アセンブリと、(b)ステープルドライバを備えるエンドエフェクタであって、ステープルドライバは、未発射位置と発射位置との間で本体のシャフト部分に対して作動するように動作可能である、エンドエフェクタと、(c)発射アセンブリであって、
(i)未発射位置と発射位置との間でステープルドライバを作動させるように構成されたドライバアクチュエータであって、ステープルドライバと連通しており、シャフト部分内に摺動可能に収容されている、ドライバアクチュエータと、(ii)レバー及び一体型ばね部材を備えるトリガであって、レバーは、回動ボスを介してハンドル部分に回動可能に連結されており、トリガは、シャフト部分内でドライバアクチュエータを摺動させるために第1の位置と第2の位置との間で回動するように構成されており、第1の位置は、未発射位置にあるステープルドライバと関連付けられており、第2の位置は、発射位置にあるステープルドライバと関連付けられており、一体型ばね部材は、ハンドル部分のばねチャネル内に少なくとも部分的に収容されており、一体型ばね部材は、トリガを第1の位置に向かって弾性的に付勢するように構成されている、トリガと、を備える、発射アセンブリと、を備える、装置。
レバーは、第1の回動孔を画定する第1の側壁と、第2の回動孔を画定する第2の側壁とを更に備え、回動ボスは、第1の回動孔及び第2の回動孔を通って延在する、実施例1に記載の装置。
レバーは、底壁を更に備え、一体型ばね部材は、レバーの底壁から延在する、実施例2に記載の装置。
一体型ばね部材は、板ばねを備える、実施例1〜3のいずれか1つ以上に記載の装置。
レバーと一体型ばね部材とが単一の金属薄板片から形成されることにより、レバー及び一体型ばね部材が均質な材料連続体からなる、実施例4に記載の装置。
単一の金属薄板片が、0.040インチの厚さを有する、実施例5に記載の装置。
レバーが、ドライバアクチュエータに動作を伝達するように構成された一対のタブを備える、実施例1〜6のいずれか1つ以上に記載の装置。
アンビル及び閉鎖システムを更に備え、閉鎖システムは、アンビルと選択的に連結して、エンドエフェクタに対してアンビルを作動させるように構成されている、実施例1〜7のいずれか1つ以上に記載の装置。
閉鎖システムが、間隙インジケータアセンブリを更に備え、間隙インジケータアセンブリは、アンビルがエンドエフェクタに対して所定の動作範囲外にあるときにトリガが第2の位置へ回動することを防止するように構成され、間隙インジケータアセンブリは、アンビルがエンドエフェクタに対して所定の動作範囲内にあるときに、トリガが第2の位置へ回動することを可能にするように構成されている、実施例8に記載の装置。
間隙インジケータアセンブリが、ハンドルアセンブリ内にインジケータブラケットを備え、トリガが、ロックアウトインターフェースを備え、インジケータブラケットは、アンビルがエンドエフェクタに対して所定の動作範囲外にあるときにロックアウトインターフェースに直接当接するように構成されている、実施例9に記載の装置。
閉鎖システムが、本体アセンブリに取り付けられた回転ノブと、本体アセンブリ内に摺動可能に収容されたトロカールとを更に備え、回転ノブは、回転することで本体アセンブリに対してトロカールを摺動させるように構成されている、実施例8〜10のいずれか1つ以上に記載の装置。
一体型ばねが、レバーに対して遠位方向に延在する、実施例1〜11のいずれか1つ以上に記載の装置。
エンドエフェクタは、ステープルドライバと連結された円筒状ナイフ部材を更に備える、実施例1〜12のいずれか1つ以上に記載の装置。
トリガ及びドライバアクチュエータに取り付けられた摺動可能なトリガキャリッジを更に備える、実施例1〜13のいずれか1つ以上に記載の装置。
シャフト部分が、予め形成された屈曲部を備える、実施例1〜14のいずれか1つ以上に記載の装置。
装置であって、(a)ハンドル部分を備える本体アセンブリと、
(b)ステープルドライバを備えるエンドエフェクタであって、ステープルドライバは、未発射位置と発射位置との間で本体アセンブリに対して作動するように動作可能である、エンドエフェクタと、
(c)レバー及びレバーから一体的に延在する一体型ばね部材を備えるトリガであって、レバーは、ハンドル部分に回動可能に連結されており、トリガは、第1の位置と第2の位置との間で回動してステープルドライバを摺動可能に作動させるように構成されており、第1の位置は、未発射位置にあるステープルドライバと関連付けられており、第2の位置は、発射位置にあるステープルドライバと関連付けられており、一体型ばね部材は、本体アセンブリ内に収容されており、一体型ばね部材は、第1の位置に向かって本体アセンブリに対してトリガを弾性的に付勢するように構成されている、トリガと、を備える、装置。
レバーが、間隙を画定する第1の側壁及び第2の側壁を備え、一体型ばね部材が、第1の側壁及び第2の側壁の間隙内に延在する第1の部分を有する、実施例16に記載の装置。
一体型バネが、本体アセンブリの内部リブに当接する第2の部分を備える、実施例17に記載の装置。
装置であって、(a)本体アセンブリであって、(i)ハンドル部分と、(ii)ハンドル部分から遠位方向に延在するシャフト部分と、を備える本体アセンブリと、(b)ステープルドライバを備えるエンドエフェクタであって、ステープルドライバは、未発射位置と発射位置との間で本体のシャフト部分に対して作動するように動作可能である、エンドエフェクタと、(c)第1の位置と第2の位置との間で回動することでステープルドライバを作動させるように構成されたトリガであって、第1の位置は、未発射位置にあるステープルドライバと関連付けられており、第2の位置は、発射位置にあるステープルドライバと関連付けられており、トリガが単一の金属薄板片から作製されていることによりトリガが均質な材料連続体からなり、トリガは、(i)ハンドル部分に回動可能に連結されたレバーと、(ii)トリガを第1の位置に向かって弾性的に付勢するように構成されている一体型ばね部材と、を備える、トリガと、を備える、装置。
本体アセンブリのハンドル部分が、一体型ばね部材の一部分を収容する、実施例19に記載の装置。
IV.その他
本明細書に記載の教示、表現要素、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ以上を、本明細書に記載の他の教示、表現、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ以上と組み合わせてもよいことを理解されたい。したがって、上記の教示、表現、実施形態、実施例などは、互いに対して独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示を組み合わせることができる様々な好適な方法が、本明細書の教示を考慮することで当業者には容易に明らかとなるであろう。このような改変及び変形形態は、「特許請求の範囲」の範囲内に含まれるものとする。
本明細書の教示の少なくとも一部は、2010年9月14日に発行された米国特許第7,794,475号、発明の名称「Surgical Staples Having Compressible or Crushable Members for Securing Tissue Therein and Stapling Instruments for Deploying the Same」(この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開第13/693,430号、2012年12月4日出願、発明の名称「Trans−Oral Circular Anvil Introduction System with Dilation Feature」(この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開第13/688,951号、2012年11月29日出願、発明の名称「Surgical Staple with Integral Pledget for Tip Deflection」(この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開第13/706,827号、2012年12月6日出願、発明の名称「Surgical Stapler with Varying Staple Widths along Different Circumferences」(この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開第13/688,992号、2012年11月29日出願、発明の名称「Pivoting Anvil for Surgical Circular Stapler」(この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開第13/693,455号、2012年12月4日出願、発明の名称「Circular Anvil Introduction System with Alignment Feature」(この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開第13/716,313号、2012年12月17日出願、発明の名称「Circular Stapler with Selectable Motorized and Manual Control,Including a Control Ring」(この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開米第13/716,318号、2012年12月17日出願、発明の名称「Motor Driven Rotary Input Circular Stapler with Modular End Effector」(この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる);及び/又は米国特許出願公開第13/176,323号、2012年12月17日出願、発明の名称「Motor Driven Rotary Input Circular Stapler with Lockable Flexible Shaft」(この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)のうちの1つ又は2つ以上の教示と容易に組み合わせることができる。このような教示を組み合わせることができる種々の好適な方法が当業者に明らかになるであろう。
本明細書に参照により組み込まれると言及されるいかなる特許、公報、又は他の開示内容も、全体的に又は部分的に、組み込まれる内容が現行の定義、見解、又は本開示に記載される他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に組み込まれると理解されるべきである。それ自体、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載された開示内容は、参考により本明細書に組み込まれるあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。現行の定義、見解、又は本明細書に記載されたその他の開示内容と矛盾する任意の内容、又はそれらの部分は本明細書に参考として組み込まれるものとするが、参照内容と現行の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ、参照されるものとする。
上記の装置の変形形態は、医療専門家により行われる従来の医療処置及び手術における用途のみではなく、ロボット支援された医療処置及び手術における用途をも有することができる。単なる例として、本明細書の様々な教示は、ロボット外科用システム、例えばIntuitive Surgical,Inc.(Sunnyvale,California)によるDAVINCI(商標)システムなどに容易に組み込むことができる。
上述の変形形態は、1回の使用後に廃棄するように設計することができ、又はそれらは、複数回使用するように設計することができる。変形形態は、いずれか又は両方の場合においても、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整され得る。再調整は、装置の分解工程、それに続く特定の部品の洗浄又は交換工程、及びその後の再組み立て工程の、任意の組み合わせを含み得る。特に、装置のいくつかの変形形態は分解することができ、また、装置の任意の数の特定の部分若しくは部品を、任意の組み合わせで選択的に交換又は取り外してもよい。特定の部品の洗浄及び/又は交換の際、装置の一部の変更例は、再調整用の施設で、又は処置の直前にオペレータのいずれかによって、その後の使用のために再組み立てされてもよい。当業者であれば、装置の再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組み立てのための様々な技術を利用することができることを理解するであろう。こうした技術の使用、及び結果として得られる再調整されたデバイスは、全て本出願の範囲内にある。
単なる例として、本明細書に記載される変形形態は、処置前及び/又は処置後に滅菌されてもよい。1つの滅菌技術では、装置をプラスチック製又はTYVEK製のバックなど、閉鎖及び封止された容器に入れる。次いで、容器及び装置を、γ線、X線、又は高エネルギー電子線などの、容器を透過し得る放射線場に置いてもよい。放射線は、装置上及び容器内の細菌を死滅させ得る。次に、滅菌された装置を、後の使用のために、滅菌容器内に保管してもよい。β線若しくはγ線、エチレンオキシド、又は水蒸気が挙げられるがこれらに限定されない、当該技術分野で既知の任意の他の技術を用いて、デバイスを滅菌してもよい。
以上、本発明の様々な実施形態を示し、記載したが、当業者による適切な改変により、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の方法及びシステムの更なる適合化を実現することができる。そのような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、他の改変も当業者には明らかとなるであろう。例えば、上記の実施例、実施形態、形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであって、必須のものではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面において図示され、説明された構造及び動作の細部に限定されないものとして、理解されたい。
〔実施の態様〕
(1) 装置であって、
(a)本体アセンブリであって、
(i)ハンドル部分であって、前記ハンドル部分が、回動ボスと、ばねチャネルを画定する一対の内部リブと、を備える、ハンドル部分と、
(ii)前記ハンドル部分から遠位方向に延在するシャフト部分と、を備える、本体アセンブリと、
(b)ステープルドライバを備えるエンドエフェクタであって、前記ステープルドライバは、未発射位置と発射位置との間で前記本体の前記シャフト部分に対して作動するように動作可能である、エンドエフェクタと、
(c)発射アセンブリであって、
(i)前記未発射位置と前記発射位置との間で前記ステープルドライバを作動させるように構成されたドライバアクチュエータであって、前記ステープルドライバと連通しており、前記シャフト部分内に摺動可能に収容されている、ドライバアクチュエータと、
(ii)レバー及び一体型ばね部材を備えるトリガであって、前記レバーは、前記回動ボスを介して前記ハンドル部分に回動可能に連結されており、前記トリガは、前記シャフト部分内で前記ドライバアクチュエータを摺動させるために第1の位置と第2の位置との間で回動するように構成されており、前記第1の位置は、前記未発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記第2の位置は、前記発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記一体型ばね部材は、前記ハンドル部分の前記ばねチャネル内に少なくとも部分的に収容されており、前記一体型ばね部材は、前記トリガを前記第1の位置に向かって弾性的に付勢するように構成されている、トリガと、を備える、発射アセンブリと、を備える、装置。
(2) 前記レバーが、第1の回動孔を画定する第1の側壁と、第2の回動孔を画定する第2の側壁とを更に備え、前記回動ボスは、前記第1の回動孔及び前記第2の回動孔を通って延在している、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記レバーが、底壁を更に備え、前記一体型ばね部材は、前記レバーの前記底壁から延在している、実施態様2に記載の装置。
(4) 前記一体型ばね部材が、板ばねを備える、実施態様1に記載の装置。
(5) 前記レバーと前記一体型ばね部材とが単一の金属薄板片から形成されていることにより、前記レバー及び前記一体型ばね部材が均質な材料連続体からなる、実施態様4に記載の装置。
(6) 前記単一の金属薄板片が、1.016mm(0.040インチ)の厚さを有する、実施態様5に記載の装置。
(7) 前記レバーが、前記ドライバアクチュエータに動作を伝達するように構成された一対のタブを備える、実施態様1に記載の装置。
(8) アンビル及び閉鎖システムを更に備え、前記閉鎖システムは、前記アンビルと選択的に連結して、前記エンドエフェクタに対して前記アンビルを作動させるように構成されている、実施態様1に記載の装置。
(9) 前記閉鎖システムが、間隙インジケータアセンブリを更に備え、前記間隙インジケータアセンブリは、前記アンビルが前記エンドエフェクタに対して所定の動作範囲外にあるときに、前記トリガが前記第2の位置へ回動することを防止するように構成されており、前記間隙インジケータアセンブリは、前記アンビルが前記エンドエフェクタに対して前記所定の動作範囲内にあるときに、前記トリガが前記第2の位置へ回動することを可能にするように構成されている、実施態様8に記載の装置。
(10) 前記間隙インジケータアセンブリが、前記ハンドルアセンブリ内にインジケータブラケットを備え、前記トリガが、ロックアウトインターフェースを備え、前記インジケータブラケットは、前記アンビルが前記エンドエフェクタに対して前記所定の動作範囲外にあるときに、前記ロックアウトインターフェースに直接当接するように構成されている、実施態様9に記載の装置。
(11) 前記閉鎖システムが、前記本体アセンブリに取り付けられた回転ノブと、前記本体アセンブリ内に摺動可能に収容されたトロカールとを更に備え、前記回転ノブは、回転することで前記本体アセンブリに対して前記トロカールを摺動させるにように構成されている、実施態様8に記載の装置。
(12) 前記一体型ばねが、前記レバーに対して遠位方向に延在している、実施態様1に記載の装置。
(13) 前記エンドエフェクタは、前記ステープルドライバと連結された円筒状ナイフ部材を更に備える、実施態様1に記載の装置。
(14) 前記トリガ及び前記ドライバアクチュエータに取り付けられた摺動可能なトリガ運搬部を更に備える、実施態様1に記載の装置。
(15) 前記シャフト部分が、予め形成された屈曲部を備える、実施態様1に記載の装置。
(16) 装置であって、
(a)ハンドル部分を備える本体アセンブリと、
(b)ステープルドライバを備えるエンドエフェクタであって、前記ステープルドライバは、未発射位置と発射位置との間で前記本体アセンブリに対して作動するように動作可能である、エンドエフェクタと、
(c)レバー及び前記レバーから一体的に延在する一体型ばね部材を備えるトリガであって、前記レバーは、前記ハンドル部分に回動可能に連結されており、前記トリガは、第1の位置と第2の位置との間で回動して前記ステープルドライバを摺動可能に作動させるように構成されており、前記第1の位置は、前記未発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記第2の位置は、前記発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記一体型ばね部材は、前記本体アセンブリ内に収容されており、前記一体型ばね部材は、前記第1の位置に向かって前記本体アセンブリに対して前記トリガを弾性的に付勢するように構成されている、トリガと、を備える、装置。
(17) 前記レバーが、間隙を画定する第1の側壁及び第2の側壁を備え、前記一体型ばね部材が、前記第1の側壁及び前記第2の側壁の前記間隙内に延在する第1の部分を有する、実施態様16に記載の装置。
(18) 前記一体型ばねが、前記本体アセンブリの内部リブに当接する第2の部分を備える、実施態様17に記載の装置。
(19) 装置であって、
(a)本体アセンブリであって、
(i)ハンドル部分と、
(ii)前記ハンドル部分から遠位方向に延在するシャフト部分と、を備える本体アセンブリと、
(b)ステープルドライバを備えるエンドエフェクタであって、前記ステープルドライバは、未発射位置と発射位置との間で前記本体の前記シャフト部分に対して作動するように動作可能である、エンドエフェクタと、
(c)第1の位置と第2の位置との間で回動することで前記ステープルドライバを作動させるように構成されたトリガであって、前記第1の位置は、前記未発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記第2の位置は、前記発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記トリガが単一の金属薄板片から作製されていることにより前記トリガが均質な材料連続体からなり、前記トリガは、
(i)前記ハンドル部分に回動可能に連結されたレバーと、
(ii)前記トリガを前記第1の位置に向かって弾性的に付勢するように構成されている一体型ばね部材と、を備える、トリガと、を備える、装置。
(20) 前記本体アセンブリの前記ハンドル部分が、前記一体型ばね部材の一部分を収容する、実施態様19に記載の装置。

Claims (20)

  1. 装置であって、
    (a)本体アセンブリであって、
    (i)ハンドル部分であって、前記ハンドル部分が、回動ボスと、ばねチャネルを画定する一対の内部リブと、を備える、ハンドル部分と、
    (ii)前記ハンドル部分から遠位方向に延在するシャフト部分と、を備える、本体アセンブリと、
    (b)ステープルドライバを備えるエンドエフェクタであって、前記ステープルドライバは、未発射位置と発射位置との間で前記本体の前記シャフト部分に対して作動するように動作可能である、エンドエフェクタと、
    (c)発射アセンブリであって、
    (i)前記未発射位置と前記発射位置との間で前記ステープルドライバを作動させるように構成されたドライバアクチュエータであって、前記ステープルドライバと連通しており、前記シャフト部分内に摺動可能に収容されている、ドライバアクチュエータと、
    (ii)レバー及び一体型ばね部材を備えるトリガであって、前記レバーは、前記回動ボスを介して前記ハンドル部分に回動可能に連結されており、前記トリガは、前記シャフト部分内で前記ドライバアクチュエータを摺動させるために第1の位置と第2の位置との間で回動するように構成されており、前記第1の位置は、前記未発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記第2の位置は、前記発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記一体型ばね部材は、前記ハンドル部分の前記ばねチャネル内に少なくとも部分的に収容されており、前記一体型ばね部材は、前記トリガを前記第1の位置に向かって弾性的に付勢するように構成されている、トリガと、を備える、発射アセンブリと、を備える、装置。
  2. 前記レバーが、第1の回動孔を画定する第1の側壁と、第2の回動孔を画定する第2の側壁とを更に備え、前記回動ボスは、前記第1の回動孔及び前記第2の回動孔を通って延在している、請求項1に記載の装置。
  3. 前記レバーが、底壁を更に備え、前記一体型ばね部材は、前記レバーの前記底壁から延在している、請求項2に記載の装置。
  4. 前記一体型ばね部材が、板ばねを備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記レバーと前記一体型ばね部材とが単一の金属薄板片から形成されていることにより、前記レバー及び前記一体型ばね部材が均質な材料連続体からなる、請求項4に記載の装置。
  6. 前記単一の金属薄板片が、1.016mm(0.040インチ)の厚さを有する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記レバーが、前記ドライバアクチュエータに動作を伝達するように構成された一対のタブを備える、請求項1に記載の装置。
  8. アンビル及び閉鎖システムを更に備え、前記閉鎖システムは、前記アンビルと選択的に連結して、前記エンドエフェクタに対して前記アンビルを作動させるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  9. 前記閉鎖システムが、間隙インジケータアセンブリを更に備え、前記間隙インジケータアセンブリは、前記アンビルが前記エンドエフェクタに対して所定の動作範囲外にあるときに、前記トリガが前記第2の位置へ回動することを防止するように構成されており、前記間隙インジケータアセンブリは、前記アンビルが前記エンドエフェクタに対して前記所定の動作範囲内にあるときに、前記トリガが前記第2の位置へ回動することを可能にするように構成されている、請求項8に記載の装置。
  10. 前記間隙インジケータアセンブリが、前記ハンドルアセンブリ内にインジケータブラケットを備え、前記トリガが、ロックアウトインターフェースを備え、前記インジケータブラケットは、前記アンビルが前記エンドエフェクタに対して前記所定の動作範囲外にあるときに、前記ロックアウトインターフェースに直接当接するように構成されている、請求項9に記載の装置。
  11. 前記閉鎖システムが、前記本体アセンブリに取り付けられた回転ノブと、前記本体アセンブリ内に摺動可能に収容されたトロカールとを更に備え、前記回転ノブは、回転することで前記本体アセンブリに対して前記トロカールを摺動させるにように構成されている、請求項8に記載の装置。
  12. 前記一体型ばねが、前記レバーに対して遠位方向に延在している、請求項1に記載の装置。
  13. 前記エンドエフェクタは、前記ステープルドライバと連結された円筒状ナイフ部材を更に備える、請求項1に記載の装置。
  14. 前記トリガ及び前記ドライバアクチュエータに取り付けられた摺動可能なトリガ運搬部を更に備える、請求項1に記載の装置。
  15. 前記シャフト部分が、予め形成された屈曲部を備える、請求項1に記載の装置。
  16. 装置であって、
    (a)ハンドル部分を備える本体アセンブリと、
    (b)ステープルドライバを備えるエンドエフェクタであって、前記ステープルドライバは、未発射位置と発射位置との間で前記本体アセンブリに対して作動するように動作可能である、エンドエフェクタと、
    (c)レバー及び前記レバーから一体的に延在する一体型ばね部材を備えるトリガであって、前記レバーは、前記ハンドル部分に回動可能に連結されており、前記トリガは、第1の位置と第2の位置との間で回動して前記ステープルドライバを摺動可能に作動させるように構成されており、前記第1の位置は、前記未発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記第2の位置は、前記発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記一体型ばね部材は、前記本体アセンブリ内に収容されており、前記一体型ばね部材は、前記第1の位置に向かって前記本体アセンブリに対して前記トリガを弾性的に付勢するように構成されている、トリガと、を備える、装置。
  17. 前記レバーが、間隙を画定する第1の側壁及び第2の側壁を備え、前記一体型ばね部材が、前記第1の側壁及び前記第2の側壁の前記間隙内に延在する第1の部分を有する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記一体型ばねが、前記本体アセンブリの内部リブに当接する第2の部分を備える、請求項17に記載の装置。
  19. 装置であって、
    (a)本体アセンブリであって、
    (i)ハンドル部分と、
    (ii)前記ハンドル部分から遠位方向に延在するシャフト部分と、を備える本体アセンブリと、
    (b)ステープルドライバを備えるエンドエフェクタであって、前記ステープルドライバは、未発射位置と発射位置との間で前記本体の前記シャフト部分に対して作動するように動作可能である、エンドエフェクタと、
    (c)第1の位置と第2の位置との間で回動することで前記ステープルドライバを作動させるように構成されたトリガであって、前記第1の位置は、前記未発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記第2の位置は、前記発射位置にある前記ステープルドライバと関連付けられており、前記トリガが単一の金属薄板片から作製されていることにより前記トリガが均質な材料連続体からなり、前記トリガは、
    (i)前記ハンドル部分に回動可能に連結されたレバーと、
    (ii)前記トリガを前記第1の位置に向かって弾性的に付勢するように構成されている一体型ばね部材と、を備える、トリガと、を備える、装置。
  20. 前記本体アセンブリの前記ハンドル部分が、前記一体型ばね部材の一部分を収容する、請求項19に記載の装置。
JP2020517533A 2017-09-27 2018-09-21 一体型弾性機構を有する発射トリガを具備する円形ステープル留め器具 Active JP7293207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/717,270 2017-09-27
US15/717,270 US10835256B2 (en) 2017-09-27 2017-09-27 Circular stapling instrument with firing trigger having integral resilient features
PCT/IB2018/057309 WO2019064146A1 (en) 2017-09-27 2018-09-21 CIRCULAR STAPLING INSTRUMENT WITH SHOT TRIGGER COMPRISING INTEGRATED ELASTIC ELEMENTS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534937A true JP2020534937A (ja) 2020-12-03
JP7293207B2 JP7293207B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=63685744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517533A Active JP7293207B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-21 一体型弾性機構を有する発射トリガを具備する円形ステープル留め器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10835256B2 (ja)
EP (1) EP3461432B1 (ja)
JP (1) JP7293207B2 (ja)
CN (1) CN111479522B (ja)
BR (1) BR112020006007A2 (ja)
WO (1) WO2019064146A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11234704B2 (en) * 2020-03-03 2022-02-01 Covidien Lp Cable-actuated adapter for surgical stapling instrument

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050006433A1 (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Milliman Keith L. Surgical stapling device
JP2013537066A (ja) * 2010-09-09 2013-09-30 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 外科用ステープラーのための発射ロックアウトを備える外科用ステープリングヘッドアセンブリ
US20140263563A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for sealing end-to-end anastomosis
JP2016530062A (ja) * 2013-09-23 2016-09-29 エシコン・エンド−サージェリィ・エルエルシーEthicon Endo−Surgery, LLC トグル機能を有する駆動組立体を備える外科用ステープル留め器具

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253793A (en) * 1990-09-17 1993-10-19 United States Surgical Corporation Apparatus for applying two-part surgical fasteners
EP0596543B1 (en) * 1991-05-14 1999-08-11 United States Surgical Corporation Surgical stapler with spent cartridge sensing and lockout means
GR920100358A (el) 1991-08-23 1993-06-07 Ethicon Inc Οργανο συρραφής χειρουργικής αναστομώσεως.
US5333773A (en) 1991-08-23 1994-08-02 Ethicon, Inc. Sealing means for endoscopic surgical anastomosis stapling instrument
US5350104A (en) * 1991-08-23 1994-09-27 Ethicon, Inc. Sealing means for endoscopic surgical anastomosis stapling instrument
US6250532B1 (en) * 1991-10-18 2001-06-26 United States Surgical Corporation Surgical stapling apparatus
GB9502498D0 (en) * 1995-02-09 1995-03-29 Devlin Stuart L Surgical instruments
US5630540A (en) * 1995-05-24 1997-05-20 United States Surgical Corporation Surgical staple and staple drive member
WO2004032766A2 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Tyco Healthcare Group Lp Surgical stapling device
US7959050B2 (en) * 2005-07-26 2011-06-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc Electrically self-powered surgical instrument with manual release
CN2868208Y (zh) * 2005-12-14 2007-02-14 苏州天臣国际医疗科技有限公司 设有自动保险机构的圆管型装订仪
US7995441B2 (en) 2006-03-13 2011-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Real time power control for optical recording drives
US8485412B2 (en) 2006-09-29 2013-07-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical staples having attached drivers and stapling instruments for deploying the same
US8011554B2 (en) * 2008-01-09 2011-09-06 Tyco Healthcare Group, Lp Raised boss for staple guide
US8801734B2 (en) * 2010-07-30 2014-08-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Circular stapling instruments with secondary cutting arrangements and methods of using same
US8833629B2 (en) 2011-05-19 2014-09-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reusable circular stapler handle with open assembly architecture
US9603599B2 (en) * 2011-12-16 2017-03-28 Ethicon Endo-Surgery, Llc Feature to reengage safety switch of tissue stapler
US20130175315A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-11 Covidien Lp Method and device for performing a surgical anastomosis
CN102551834B (zh) * 2012-02-22 2014-06-18 吴伟敏 消化道吻合器
US20130284792A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Covidien Lp Surgical Stapling Device Including A Camera
US9289207B2 (en) 2012-11-29 2016-03-22 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical staple with integral pledget for tip deflection
US9498222B2 (en) 2012-11-29 2016-11-22 Ethicon Endo-Surgery, Llc Pivoting anvil for surgical circular stapler
US9724100B2 (en) 2012-12-04 2017-08-08 Ethicon Llc Circular anvil introduction system with alignment feature
US9572573B2 (en) 2012-12-04 2017-02-21 Ethicon Endo-Surgery, Llc Trans-oral circular anvil introduction system with dilation feature
US20140158747A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapler with varying staple widths along different circumferences
US9597081B2 (en) 2012-12-17 2017-03-21 Ethicon Endo-Surgery, Llc Motor driven rotary input circular stapler with modular end effector
US9463022B2 (en) * 2012-12-17 2016-10-11 Ethicon Endo-Surgery, Llc Motor driven rotary input circular stapler with lockable flexible shaft
US9532783B2 (en) 2012-12-17 2017-01-03 Ethicon Endo-Surgery, Llc Circular stapler with selectable motorized and manual control, including a control ring
CN104042289A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 柯惠Lp公司 手术紧固件施加装置
KR101825921B1 (ko) * 2013-07-05 2018-02-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
US10405874B2 (en) * 2013-08-13 2019-09-10 Covidien Lp Surgical instrument
US9907552B2 (en) * 2013-09-23 2018-03-06 Ethicon Llc Control features for motorized surgical stapling instrument
CN203506800U (zh) * 2013-09-29 2014-04-02 无锡市神康医疗器械设备有限公司 一次性导向型肛肠痔吻合器复位装置
CA2926782A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Covidien Lp Surgical fastener applying apparatus
CN105682569A (zh) * 2013-11-04 2016-06-15 柯惠Lp公司 手术紧固件施加装置
WO2015143631A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Covidien Lp Surgical stapling apparatus
US10594741B2 (en) 2014-08-04 2020-03-17 T-Mobile Usa, Inc. Suppressing third party registration and third party deregistration actions
DE102014113634A1 (de) 2014-09-22 2016-03-24 Aesculap Ag Modulares chirurgisches Instrument der Ein-Wege-Bauart
US10226253B2 (en) 2015-06-26 2019-03-12 Ethicon Llc Firing assembly for circular stapler
US10188386B2 (en) 2015-06-26 2019-01-29 Ethicon Llc Surgical stapler with anvil state indicator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050006433A1 (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Milliman Keith L. Surgical stapling device
JP2013537066A (ja) * 2010-09-09 2013-09-30 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 外科用ステープラーのための発射ロックアウトを備える外科用ステープリングヘッドアセンブリ
US20140263563A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for sealing end-to-end anastomosis
JP2016530062A (ja) * 2013-09-23 2016-09-29 エシコン・エンド−サージェリィ・エルエルシーEthicon Endo−Surgery, LLC トグル機能を有する駆動組立体を備える外科用ステープル留め器具

Also Published As

Publication number Publication date
US10835256B2 (en) 2020-11-17
US20190090874A1 (en) 2019-03-28
JP7293207B2 (ja) 2023-06-19
EP3461432B1 (en) 2020-08-19
CN111479522A (zh) 2020-07-31
WO2019064146A1 (en) 2019-04-04
EP3461432A1 (en) 2019-04-03
CN111479522B (zh) 2023-10-03
BR112020006007A2 (pt) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11020120B2 (en) Motor driven rotary input circular stapler with modular end effector
JP6262149B2 (ja) 早まった顎部開放を防止する組織ステープルトリガー上のラチェット特徴部
JP6345824B2 (ja) 組織ステープラーの安全スイッチを再係合する機構
EP2859853B1 (en) Control features for motorized surgical stapling instrument
US9445816B2 (en) Circular stapler with selectable motorized and manual control
JP2020534936A (ja) トルク制限機構を備える円形ステープル留め器具
JP2020534941A (ja) 一体型閉鎖ロッドを有する円形ステープル留め器具
JP7427680B2 (ja) 円形外科用ステープラのバック駆動を防止するためのラッチ
JP2020534943A (ja) リビングヒンジを用いる一体型ラッチを有するシャンクを具備する円形ステープル留め器具アンビル
JP2020534937A (ja) 一体型弾性機構を有する発射トリガを具備する円形ステープル留め器具
JP2020534942A (ja) 非対称成形シュラウド構成要素を有する円形ステープル留め器具
JP2022508678A (ja) 円形外科用ステープラのための二段階閉鎖システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150