JP2020534654A - リチウム二次電池用負極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534654A
JP2020534654A JP2020516465A JP2020516465A JP2020534654A JP 2020534654 A JP2020534654 A JP 2020534654A JP 2020516465 A JP2020516465 A JP 2020516465A JP 2020516465 A JP2020516465 A JP 2020516465A JP 2020534654 A JP2020534654 A JP 2020534654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
secondary battery
active material
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020516465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6972324B2 (ja
Inventor
ヨン・チャン・キム
キ・ファン・キム
ジョン・ウ・ソン
ピルスン・ジョ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020534654A publication Critical patent/JP2020534654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972324B2 publication Critical patent/JP6972324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • H01M4/0426Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、負極集電体;及び前記負極集電体上に形成された負極活物質層;を含むリチウム二次電池用負極であって、前記負極活物質層はグラファイト及びシリコンオキシドを含み、前記負極活物質層内にリチウム(Li)が注入されたリチウム二次電池用負極及びその製造方法に関する。

Description

本出願は、2017年9月22日付韓国特許出願第10−2017−0122655号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容を本明細書の一部として含む。
本発明は、リチウム二次電池用負極及びその製造方法に関する。
最近、エネルギー貯蔵技術に対する関心が段々高まっている。携帯電話、カムコーダー及びノートパソコン、ひいては電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡大されながら電気化学素子の研究と開発に対する努力がますます具体化されている。
電気化学素子は、このような側面で最も注目を浴びている分野であり、その中でも充−放電可能な二次電池の開発は関心の的となっていて、最近はこのような電池を開発するにあたり容量密度及びエネルギー効率を向上させるために新しい電極と電池の設計に対する研究開発が進められている。
現在適用されている二次電池の中で1990年代初に開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を使用するNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの在来式電池に比べて作動電圧が高く、エネルギー密度が遥かに高いという長所で脚光を浴びている。
一般に、リチウム二次電池は、正極、負極及び前記正極と前記負極の間に介在された分離膜を含む電極の組立体が積層または捲取された構造で電池ケースに内蔵され、その内部に非水電解液が注入されて構成される。負極としてのリチウム電極は、平面状の集電体上にリチウムホイルを付着して使用する。
リチウム二次電池は、充放電が行われる時、リチウムの形成と除去が不規則なのでリチウムデンドライトが形成され、これは持続的な容量低下につながる。これを解決するために現在リチウム金属層にポリマー保護層または無機固体保護層を取り入れたり、電解液の塩の濃度を高めたり適切な添加剤を適用する研究が進められた。しかし、このような研究のリチウムデンドライト抑制効果は微細な実情である。したがって、リチウム金属負極自体の形態の変形や電池構造の変形を通じて問題を解決することが効果的な代案になる。
中国特許第106229447号明細書
上述したように、従来のリチウム二次電池は、電極面に充−放電時に生成されるリチウムデンドライトによって安定性の問題と性能低下が誘発される問題を解決しようとする。ここで、本発明者は多角的に研究を行った結果、負極活物質層上に別途層を形成する代わり、リチウムイオンをグラファイト及びSiOにプリチャージ充電(free charge)させてリチウム、グラファイト及びSiOの3つの構成要素を有する負極活物質を製造することで、負極電位全体の移動を伴って、リチオ化(プリチャージ)の度合い(Lithiation(precharge)degree)によって設計が変更され、これによってセル(Cell)の全般的な性能変化を図ることができるという事実が分かった。これを通じて、正/負極使用電位、セル容量、平均電位(Average Voltage)、厚さ(Thickness)、N/P比率(負極/正極充填比率(Negative electrode loading/Positive electrode loading ratio))のバランス(balance)などの変化を示すことができ、最終的に最適点のエネルギー密度、サイクル(cycle)性能、膨潤(swelling)特性などを具現できることを確認して本発明を完成するようになった。
したがって、本発明の目的は、前記のようなグラファイト及びシリコンオキシド(SiO)にリチウムを注入した負極活物質を含むリチウム二次電池用負極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、
負極集電体;及び前記負極集電体上に形成された負極活物質層;を含むリチウム二次電池用負極であって、前記負極活物質層はグラファイト及びシリコンオキシドを含み、前記負極活物質層内にリチウム(Li)が注入されたリチウム二次電池用負極を提供する。
この時、本発明のリチウム二次電池用負極は負極活物質層上にフッ化リチウム(LiF)、アルミナ(Al)、グラファイト(Graphite)、LiPON(リチウムリン酸窒化物(Lithium Phosphorus Oxynitride))及びLiSON(リチウム硫黄酸窒化物(Lithium Sulfur Oxynitride))からなる群から選択されるいずれか一つ以上の物質を含む薄膜層をさらに含むことができる。
また、本発明は(a)負極集電体上にグラファイト及びシリコンオキシド(SiO)を含む活物質スラリーを塗布して負極活物質層を形成する段階;及び(b)前記負極活物質層にリチウム(Li)を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)して負極活物質層にリチウムを注入する段階;を含むリチウム二次電池用負極の製造方法を提供する。
また、本発明は、正極、前記負極、両電極の間に介在された分離膜及び電解液を含む、リチウム二次電池を提供する。
本発明によるリチウム二次電池用負極、この製造方法は、負極活物質層上に別途の層を形成する代わりに、リチウムイオンをグラファイト及びSiOに注入して、リチウム、グラファイト及びSiOの3つの構成要素を有する負極活物質を製造することで、負極電位全体の移動を伴い、リチオ化(プリチャージ)の度合い(Lithiation(precharge)degree)によって設計が変更され、これによってセル(Cell)の全般的な性能変化を図ることができることが分かった。これを通じて、正/負極使用電位、セル容量、平均電位(Average Voltage)、厚さ(Thickness)、N/P比率(負極/正極充填比率(Negative electrode loading/Positive electrode loading ratio))のバランス(balance)などの変化を示すことができ、最終的に最適点のエネルギー密度、サイクル(cycle)性能、膨潤(swelling)特性などを具現することができる効果がある。
本発明のリチウム二次電池用負極の一実施例を示す構造である。 本発明のリチウム二次電池用負極の別の実施例を示す構造である。 本発明のリチウム二次電池用負極のまた別の実施例を示す構造である。 本発明の実施例及び比較例の初期効率を示すグラフである。 本発明の実施例及び比較例のエネルギー密度を示すグラフである。 本発明の実施例及び比較例の容量変化を示すグラフである。
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように添付の図面を参照して詳しく説明する。しかし、本発明は幾つか異なる形態で具現されてもよく、本明細書に限定されない。
図面では、本発明を明確に説明するために説明と関系ない部分を省略し、明細書全体を通じて類似な部分に対しては類似な図面符号を付した。また、図面で表示した構成要素の大きさ及び相対的な大きさは実際の縮尺とは無関系であり、説明の明瞭性のために縮小したり誇張したものがある。
図1は本発明の一実施例による負極110を示す図面である。
図1を参照すれば、本発明のリチウム二次電池用負極110は、負極集電体111;及び前記負極集電体上に形成された負極活物質層112;を含む。
負極活物質層
本発明による負極活物質層112は、グラファイト及びシリコンオキシドを含み、前記負極活物質層内にリチウム(Li)が注入されてもよい。
前記リチウム(Li)が注入された負極活物質層は、前記リチウム(Li)がグラファイト及びシリコンオキシド内に注入された形態であってもよい。
前記リチウムが注入された負極活物質は、負極活物質層を構成するグラファイト(C)及びシリコンオキシド(SiO)にリチウム(Li)金属を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)させることで、グラファイト(C)及びシリコンオキシド(SiO)の内部にリチウムイオンを注入して製造する。このようにリチウム(Li)金属を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)させる方式で製造することで、使用するリチウム金属のモル濃度や熱蒸着、スパッタリング条件を変化させることによって、注入されるリチウムイオンの量を調節することができる。
本発明の負極活物質のグラファイト及びシリコンオキシド内に注入されるリチウムは、リチウムイオンのモル濃度を基準にして、0.001ないし0.1mol/cmで注入されることができ、好ましくは0.005ないし0.05mol/cmで注入されることができ、より好ましくは0.01ないし0.02mol/cmで注入されることができる。
前記リチウムの注入量が0.001mol/cm未満であれば、リチウムの先注入によるエネルギー密度増加が不備である問題があり、0.1mol/cmを超えると体積の膨脹によるエネルギー密度減少の問題がある。
前記のようにリチウムが注入されたグラファイトは、前記のようなフリーチャージ(Free charge)を行うことによって、炭素原子6つの間にリチウムイオン1つが合金(alloying)反応を通じてリチウムイオンを貯蔵するようになって、Li(0<x≦1)の形態になる。
また、リチウムが注入されたシリコンオキシドは、前記のようなフリーチャージ(Free charge)を行うによって、Si 4.4個当たりリチウムイオンが1個が合金(alloying)反応を通じてリチウムイオンを貯蔵するようになって、LiSiO(0<y/x≦4.4)の形態になる。
前記負極活物質層112は、電極を製造し易いように電極形態によって厚さが調節される。前記負極活物質層112の厚さは50ないし500μm、好ましくは100ないし300μmであってもよい。
また、前記負極活物質層112は一側に負極集電体をさらに含むことができる。
負極集電体
本発明による負極集電体111は、電池に化学的変化を引き起こさずに高い導電性を有するものであれば特に制限せず、銅、アルミニウム、ステンレススチール、亜鉛、チタン、銀、パラジウム、ニッケル、鉄、クロム、これらの合金からなる群から選択されてもよい。前記ステンレススチールは、カーボン、ニッケル、チタンまたは銀で表面処理されてもよく、前記合金としては、アルミニウム−カドミウム合金を使用することができ、その他にも焼成炭素、導電材で表面処理された非伝導性高分子、または伝導性高分子などを使用することもできる。一般的に負極集電体としては銅薄板を適用する。また、その形態は表面に微小凹凸が形成された/未形成されたフィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態が使われてもよい。
また、前記負極集電体は3ないし500μm厚さの範囲であるものを適用する。前記負極集電体の厚さが3μm未満であれば集電効果が落ちるし、一方、厚さが500μmを超えるとセルを折り畳んで(folding)組立てる場合の加工性が低下する問題点がある。
リチウム(Li)薄膜層
図2は本発明の別の実施例による負極110を示す図面である。
図2を参照すれば、本発明のリチウム二次電池用負極110はリチウム(Li)薄膜層113をさらに含んでもよい。前記リチウム薄膜層は、負極活物質層を構成するグラファイト(C)及びシリコンオキシド(SiO)にリチウム(Li)金属を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)して内部にリチウムイオンを注入する時、過量熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)されたリチウム金属が負極活物質層の内部に注入されずに負極活物質層上にリチウム薄膜層で形成されることができる。
前記リチウム薄膜層は、使用するリチウム金属のモル濃度や熱蒸着、スパッタリング条件を変化させることによって、形成されるリチウム薄膜層の厚さを調節することができる。
本発明によるリチウム薄膜層の厚さは10μm未満、好ましくは5μm未満となるように形成されてもよい。前記リチウム薄膜層の厚さが10μmを超える場合、低レート(Low−rate)でもリチウム析出発生の高率充放電を考慮した時、NPバランス(balance)のさらなる上向が必要な問題点がある。
保護薄膜層
図3は本発明のまた別の実施例による負極110を示す図面である。
図3を参照すれば、本発明のリチウム二次電池用負極110は、フッ化リチウム(LiF)、アルミナ(Al)、グラファイト(Graphite)、LiPON(リチウムリン酸窒化物(Lithium Phosphorus Oxynitride))及びLiSON(リチウム硫黄酸窒化物(Lithium Sulfur Oxynitride))からなる群から選択されるいずれか一つ以上の物質を含む薄膜層114をさらに含むことができる。前記薄膜層は、前述したリチウム薄膜層がない場合は負極活物質層上にすぐ形成されてもよく、リチウム薄膜層がある場合は図3のようにリチウム薄膜層上に形成されてもよい。
前記薄膜層114は、後述する本発明の製造方法で詳しく説明するが、フッ化リチウム(LiF)、アルミナ(Al)、グラファイト(Graphite)、LiPON(リチウムリン酸窒化物(Lithium Phosphorus Oxynitride))及びLiSON(リチウム硫黄酸窒化物(Lithium Sulfur Oxynitride))からなる群から選択されるいずれか一つ以上の物質を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)することで、リチウム薄膜層または負極活物質層上に形成させる。このように薄膜層114を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)させる方式で製造することで、使用するフッ化リチウム(LiF)、アルミナ(Al)、グラファイト(Graphite)、LiPON(リチウムリン酸窒化物(Lithium Phosphorus Oxynitride))及びLiSON(リチウム硫黄酸窒化物(Lithium Sulfur Oxynitride))からなる群から選択されるいずれか一つ以上の物質を含む薄膜層114のモル濃度や熱蒸着、スパッタリング条件を変化させることによって、薄膜層114の厚さを調節することができる。
このように形成された薄膜層114は、大気中に水分を露出した時にリチウムの劣化現象を遅延する機能をする。
本発明による薄膜層114の厚さは0.1ないし10μm、好ましくは1ないし2μmになるように形成されてもよい。前記薄膜層114の厚さが0.1μm未満であれば水分保護層の役目をすることできず、逆に10μmを超える場合は、リチウム挿入・脱離の時に抵抗として作用してセルの全般的な特性を低下する問題点がある。
負極の製造方法
図1は本発明の一実施例による負極110を示す図面である。
図1を参照すれば、本発明のリチウム二次電池用負極は、(a)負極集電体上にグラファイト及びシリコンオキシド(SiO)を含む活物質スラリーを塗布して負極活物質層を形成する段階;及び(b)前記負極活物質層にリチウム(Li)を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)して負極活物質層にリチウムを注入する段階;を通じて製造される。
先ず、本発明のリチウム二次電池用負極の製造方法は、(a)負極集電体上にグラファイト及びシリコンオキシド(SiO)を含む活物質スラリーを塗布して負極活物質層を形成する段階を含む。
前記(a)段階で使用される活物質スラリーは、グラファイト及びシリコンオキシドを含む。前記活物質スラリーはグラファイトとシリコンオキシドが6:4ないし8:2の重量比で混合されたものであり、より好ましくは7:3程度の重量比で混合されてもよい。前記グラファイトの重量比が前記範囲より過量含まれれば理論的容量が低下する問題があり、前記範囲より少量含まれればシリコンの体積膨脹によるサイクル低下問題がある。
前記(a)段階で使用される前記負極集電体は、前記負極の負極集電体の内容と同一である。
以後、本発明のリチウム二次電池用負極の製造方法は、(b)前記負極活物質層にリチウム(Li)を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)して負極活物質層にリチウムを注入する段階を含む。
この時、前記(b)段階の熱蒸着は、負極活物質層にリチウム(Li)を0.1ないし10μmで蒸着させた後、10−7ないし10−5Torrの工程圧力で600ないし700℃の蒸着温度で30分ないし2時間熱蒸着することができる。また、前記負極活物質層にリチウムを蒸着させる時、好ましくは0.5ないし5μmで蒸着させることができ、より好ましくは1ないし3μmで蒸着させることができる。本発明の製造方法は、このように蒸着されるリチウムの厚さを調節することで、負極活物質層に注入されるリチウムのモル濃度を調節することができる。
前記工程圧力が10−7Torrより低い圧力であれば蒸着効率が落ちる問題があり、10−5Torrより高い圧力であれば蒸着効率が高すぎて蒸着の厚さをコントロールしにくい問題がある。また、蒸着温度が600℃より低ければ蒸着効率が落ちる問題があり、700℃より高ければ蒸着効率が高すぎて蒸着の厚さをコントロールしにくい問題がある。
このようにリチウム(Li)金属を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)すれば、負極活物質層上に蒸着されたリチウム金属が時間が経つにつれ、負極活物質層の内部に注入される。このような方式でリチウムの厚さを調節しながら負極活物質層にリチウムを注入することで、使用するリチウム金属のモル濃度や熱蒸着、スパッタリング条件を変化させることによって、負極活物質層のグラファイト及びシリコンオキシド内に注入されるリチウムイオンの量を調節することができ、必要に応じて負極活物質層上にリチウム薄膜層を形成することもできる。
また、本発明のリチウム二次電池用負極の製造方法は、前記(b)段階の後、(c)フッ化リチウム(LiF)を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)してフッ化リチウム薄膜層を形成する段階をさらに含むことができる。
前記(c)段階は、前述した(b)段階と類似な方法でフッ化リチウム(LiF)、アルミナ(Al)、グラファイト(Graphite)、LiPON(リチウムリン酸窒化物(Lithium Phosphorus Oxynitride))及びLiSON(リチウム硫黄酸窒化物(Lithium Sulfur Oxynitride))からなる群から選択されるいずれか一つ以上の物質を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)して薄膜層を形成することができる。この時、熱蒸着の場合、負極活物質層にフッ化リチウムを0.1ないし10μmで蒸着させた後、10−7ないし10−5Torrの工程圧力で600ないし700℃の蒸着温度で15分ないし1時間熱蒸着することができる。また、スパッタリングの場合、負極活物質層に前記物質を10−7ないし10−5Torrのベース圧力(base pressure)で、1m Torrないし100m Torrの工程圧力(working pressure)でスパッタリング(Sputtering)して蒸着することができる。
リチウム二次電池
本発明によるリチウム二次電池は、前述した負極の構造及び特性を除いた他の構成に対しては、通常の技術者が実施する公知の技術を通じて製造することが可能である。
以下、具体的に説明する。
本発明による正極は、正極活物質、導電材及びバインダーを含む組成物を正極集電体に製膜して正極の形態で製造することができる。
前記正極活物質は、リチウム二次電池の用途によって変わってもよく、具体的な組成は公知の物質を使用する。一例として、リチウムコバルト系酸化物、リチウムマンガン系酸化物、リチウム銅酸化物、リチウムニッケル系酸化物及びリチウムマンガン複合酸化物、リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト系酸化物からなる群から選択されたいずれか一つのリチウム遷移金属酸化物を挙げることができ、より具体的には、Li1+xMn2−x(ここで、xは0ないし0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaで、x=0.01ないし0.3である)で表されるリチウムニッケル酸化物;LiMn2−xMxO(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaで、x=0.01ないし0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)で表されるリチウムマンガン複合酸化物、Li(NiCoMn)O(ここで、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)で表されるリチウム−ニッケル−マンガン−コバルト系酸化物、Fe(MoO;硫黄元素、ジスルフィド化合物、有機硫黄保護層(Organosulfur compound)及び炭素−硫黄ポリマー((C)n:x=2.5ないし50、n≧2);黒鉛系物質;スーパー−P(Super−P)、デンカブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、カーボンブラックのようなカーボンブラック系物質;フラーレンなどの炭素誘導体;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;及びポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリピロールなどの伝導性高分子;多孔性炭素支持体にPtまたはRuなどの触媒が担持された形態などが可能であり、これらのみに限定されない。
前記導電材は、正極活物質の導電性をさらに向上させるための成分であって、非制限的な例として、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用されてもよい。
前記正極は、正極活物質と導電材の組み合わせと集電体に対する組み合わせのためにバインダーをさらに含むことができる。前記バインダーは、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を含むことができる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレン−ブタジエンゴム、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン共重合体、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体などを単独または混合して使用してもよいが、必ずこれらに限定されず、当該技術分野でバインダーで使われるものであれば、いずれも可能である。
前記正極集電体は、前記負極集電体で前述したとおりであり、一般的に正極集電体はアルミニウム薄板が利用されてもよい。
前記のような正極は通常の方法で製造されることができ、具体的には、正極活物質と導電材及びバインダーを有機溶媒上で混合して製造した正極活物質層形成用組成物を集電体上に塗布及び乾燥し、選択的に電極密度を向上するために集電体に圧縮成形して製造することができる。この時、前記有機溶媒としては、正極活物質、バインダー及び導電材を均一に分散させることができ、容易に蒸発されるものを使用することが好ましい。具体的には、アセトニトリル、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、水、イソプロピルアルコールなどを挙げることができる。
前記正極組成物を正極集電体上に当業界で知られた通常の方法を利用してコーティングしてもよく、例えば、ディッピング(dipping)法、スプレー(spray)法、ロールコーティング(roll coat)法、グラビア印刷法、バーコート(bar coat)法、ダイ(die)コーティング法、コンマ(comma)コーティング法、またはこれらの混合方式など多様な方式を利用することができる。
このようなコーティング過程を経た正極及び正極組成物は、以後乾燥過程を通じて溶媒や分散媒の蒸発、コーティング膜の稠密性、及びコーティング膜と集電体との密着性などが行われる。この時、乾燥は通常の方法で実施され、これを特に制限しない。
正極と負極の間には通常的な分離膜が介在されてもよい。前記分離膜は電極を物理的に分離する機能を有する物理的な分離膜であって、通常の分離膜として使われるものであれば、特に制限されずに使用可能であり、特に電解液イオンの移動に対して低抵抗でありながら電解液の含湿能力に優れるものが好ましい。
また、前記分離膜は正極と負極を互いに分離または絶縁させ、正極と負極の間にリチウムイオンの輸送ができるようにする。このような分離膜は多孔性で、非伝導性または絶縁性の物質からなってもよい。前記分離膜はフィルムのような独立的な部材であるか、または正極及び/または負極に付加されたコーティング層であってもよい。
前記ポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独で、またはこれらを混合した高分子で形成した膜を挙げることができる。
前記不織布は、前述したポリオレフィン系不織布の他に、例えば、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide)、ポリイミド(polyimide)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutyleneterephthalate)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylenesulfide)、ポリアセタール(polyacetal)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone)、ポリエステル(polyester)などをそれぞれ単独で、またはこれらを混合した高分子で形成した不織布が可能であり、このような不織布は多孔性ウェブ(web)を形成する繊維の形態であって、長繊維で構成されたスパンボンド(spunbond)またはメルトブローン(meltblown)形態を含む。
前記分離膜の厚さは特に制限されないが、1ないし100μmの範囲が好ましく、より好ましくは5ないし50μmの範囲である。前記分離膜の厚さが1μm未満の場合には機械的物性を維持することができず、100μmを超える場合には前記分離膜が抵抗層として作用するようになって電池の性能が低下する。
前記分離膜の気孔の大きさ及び気孔度は特に制限されないが、気孔の大きさは0.1ないし50μmで、気孔度は10ないし95%であることが好ましい。前記分離膜の気孔の大きさが0.1μm未満であったり気孔度が10%未満であれば、分離膜が抵抗層として作用するようになり、気孔の大きさが50μmを超えたり気孔度が95%を超える場合には機械的物性を維持することができない。
前記リチウム二次電池の電解液は、リチウム塩含有電解液で水系または非水系電解液であってもよく、具体的に有機溶媒電解液とリチウム塩からなる非水系電解質である。この他に有機固体電解質または無機固体電解質などが含まれてもよいが、これらのみに限定されない。
前記リチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常使われるものなどが制限されずに使用されてもよい。例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO−、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群から選択されるいずれか一つ、またはこれらの中で2種以上を含んでもよい。
前記非水系電解液に含まれる有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解液に通常使われるものなどを制限せずに使用してもよく、例えば、エーテル、エステル、アミド、線状カーボネート、環状カーボネートなどをそれぞれ単独で、または2種以上を混合して使用してもよい。その中で、代表的には環状カーボネート、線状カーボネート、またはこれらの混合物であるカーボネート化合物を含んでもよい。
前記環状カーボネート化合物の具体例としては、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート及びこれらのハロゲン化物からなる群から選択されるいずれか一つ、またはこれらの中で2種以上の混合物がある。これらのハロゲン化物としては、例えば、フルオロエチレンカーボネート(fluoroethylene carbonate、FEC)などがあり、これに限定されない。
また、前記線状カーボネート化合物の具体例としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート及びエチルプロピルカーボネートからなる群から選択されるいずれか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物などが代表的に使われてもよいが、これに限定されない。
特に、前記カーボネート系有機溶媒の中で、環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは高粘度の有機溶媒として誘電率が高いため電解質内のリチウム塩をもっとよく解離させることができるし、このような環状カーボネートにジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率線状カーボネートを適当な割合で混合して使えば、より高い電気伝導率を有する電解液を作ることができる。
また、前記有機溶媒の中で、エーテルとしてはジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル及びエチルプロピルエーテルからなる群から選択されるいずれか一つ、またはこれらの中で2種以上の混合物を使用してもよいが、これに限定されない。
そして、前記有機溶媒の中でエステルとしては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネイト、エチルプロピオネイト、プロピルプロピオネイト、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、σ−バレロラクトン及びε−カプロラクトンからなる群から選択されるいずれか一つ、またはこれらの中で2種以上の混合物を使用してもよいが、これに限定されない。
前記非水系電解液の注入は、最終製品の製造工程及び要求物性に応じて、電気化学素子の製造工程中に適切な段階で行われてもよい。すなわち、電気化学素子を組み立てる前または電気化学素子の組み立ての最終段階などで適用されてもよい。
本発明によるリチウム二次電池は、一般的工程である捲取(winding)以外にも分離膜と電極の積層(lamination、stack)及び折り畳み(folding)工程が可能である。そして、前記電池ケースは、円筒状、角形、パウチ(pouch)型またはコイン(coin)型などであってもよい。
この時、リチウム二次電池は、使用する正極材質及び分離膜の種類によってリチウム−硫黄電池、リチウム−空気電池、リチウム−酸化物電池、リチウム全固体電池など多様な電池で分類可能であり、形態によって円筒状、角形、コイン型、パウチ型などで分類されてもよく、サイズによってバルクタイプと薄膜タイプで分けることができる。これらの電池の構造と製造方法は、この分野に広く知られているので詳しい説明は省略する。
本発明によるリチウム二次電池は、高い安定性が求められるデバイスの電源で使用することができる。前記デバイスの具体例としては、電池的モーターによって動力を受けて動くパワーツール(Power tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグ−インハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(Escooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(Electric golf cart);電力貯蔵用システムなどを挙げることができるが、これに限定されない。
以下、本発明を理解しやすくするために好ましい実施例を提示するが、下記実施例は本発明を例示するものであって、本発明の範疇及び技術思想範囲内で多様な変更及び修正が可能であることは当業者にとって自明なことであり、このような変形及び修正が添付の特許請求範囲に属することも当然である。
[実施例]
負極の製造
[実施例1]
100μm厚さの銅ホイルを負極集電体で準備した。以後、水を溶媒にして、グラファイトとシリコンオキシド(SiO)を70:30重量%で混合した活物質と、導電材(SuperP)、バインダー(SBR BM480B)、添加剤(CMC Daicel2200)を97.5:0.7:0.9:0.9(活物質:導電材:バインダー:添加剤)で混合した活物質スラリーを製造した後、これを負極集電体上にウェットコーティング(Wet coating)で塗布した後で乾燥し、150μm厚さの負極活物質層を製造した。
以後、前記負極活物質層上にリチウム金属を1μmの厚さで熱蒸着した後、10−6Torrの工程圧力で640℃の蒸着温度で1時間行って負極を製造した。前記負極活物質層に注入されたリチウム量を換算してみれば、1cmの面積にLiを厚さ1μmで蒸着した時、0.2068mAhが発現され、電荷量は741.9Cで、注入されたリチウムのモル濃度は0.0077molであった。具体的な算式は次のとおりである。
リチウムの理論容量:3861mAh/g
Li密度:0.534g/cm
単位体積当たり容量:2068mAh/cm
[実施例2]
負極活物質層上に、リチウム金属を2μmの厚さで熱蒸着した後、10−6Torrの工程圧力で640℃の蒸着温度で1時間行ったことを除いては、前記実施例1と同様の方法で負極を製造した。前記負極活物質層に注入されたリチウムの量を換算してみれば、1cmの面積にLiを厚さ2μmで蒸着した時、0.4136mAhが発現され、電荷量は1483.9Cで、注入されたリチウムのモル濃度は0.0154molであった。具体的な算式は次のとおりである。
リチウムの理論容量:3861mAh/g
Li密度:0.534g/cm
単位体積当たり容量:4136mAh/cm
[実施例3]
負極活物質層上に、リチウム金属を3μmの厚さで熱蒸着した後、10−6Torrの工程圧力で640℃の蒸着温度で1時間行ったことを除いて、前記実施例1と同様の方法で負極を製造した。前記負極活物質層に注入されたリチウムの量を換算してみれば、1cmの面積にLiを厚さ3μmで蒸着した時、0.6204mAhが発現され、電荷量は2225.9Cで、注入されたリチウムのモル濃度は0.0231molであった。具体的な算式は次のとおりである。
リチウムの理論容量:3861mAh/g
Li密度:0.534g/cm
単位体積当たり容量:6204mAh/cm
[比較例1]
リチウムを熱蒸着しないことを除いて、前記実施例1と同様の方法で負極を製造した。
実験例:電池評価
100μm厚さのアルミニウムホイル上に、Ni:Mn:Co=8:1:1組成のリチウム金属酸化膜を形成して正極を製造した。以後、前記で製造された負極を適用した後、正極及び負極の間にポリオレフィン分離膜を介在した後、1M LiPF塩(salt)が溶解された電解液を注入して電池を製造した。前記電解液の中で溶媒の組成はEC:PC:DMC=5:3:2であった。
(電池物性評価)
実施例1ないし実施例3及び比較例1の負極を使用して製造したリチウム二次電池に対して、それぞれの物性を測定した。この時、厚さが変化する場合、セルを分解して実測する破壊検査であるため、初期活性化工程を進めた後で1回行い、初期活性化容量基準のエネルギー密度(Energy Density)を算出した。その結果を下記表1及び図4ないし図5に示す。
前記表1のように、実施例2の場合に最適のエネルギー密度(Energy Density)を有することが分かった。
(容量変化評価)
前記実施例1ないし実施例3及び比較例1の負極を使用して製造したリチウム二次電池を対象にして、充電電圧を4.2Vカット(cut)、レート(Rate)を0.5Cにし、放電電圧を2.5Vカット(cut)、レート(Rate)を0.5Cにして充/放電過程で充電容量と放電容量を測定し、サイクル(Cycle)による変化は図6にサイクル能力データ(Cycle Capability Data)で示す。
図6のように、実施例2ないし3の場合に最適の効果を示すことが分かった。
110:負極
111:集電体
112:負極活物質層
113:リチウム薄膜層
114:薄膜層
前記正極活物質は、リチウム二次電池の用途によって変わってもよく、具体的な組成は公知の物質を使用する。一例として、リチウムコバルト系酸化物、リチウムマンガン系酸化物、リチウム銅酸化物、リチウムニッケル系酸化物及びリチウムマンガン複合酸化物、リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト系酸化物からなる群から選択されたいずれか一つのリチウム遷移金属酸化物を挙げることができ、より具体的には、Li1+xMn2−x(ここで、xは0ないし0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiVLi VO 、V、Cuなどのバナジウム酸化物;LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaで、x=0.01ないし0.3である)で表されるリチウムニッケル酸化物;LiMn2−xMxO(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaで、x=0.01ないし0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)で表されるリチウムマンガン複合酸化物、Li(NiCoMn)O(ここで、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)で表されるリチウム−ニッケル−マンガン−コバルト系酸化物、Fe(MoO;硫黄元素、ジスルフィド化合物、有機硫黄保護層(Organosulfur compound)及び炭素−硫黄ポリマー((C)n:x=2.5ないし50、n≧2);黒鉛系物質;スーパー−P(Super−P)、デンカブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、カーボンブラックのようなカーボンブラック系物質;フラーレンなどの炭素誘導体;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;及びポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリピロールなどの伝導性高分子;多孔性炭素支持体にPtまたはRuなどの触媒が担持された形態などが可能であり、これらのみに限定されない。

Claims (17)

  1. 負極集電体;及び
    前記負極集電体上に形成された負極活物質層;を含むリチウム二次電池用負極であって、
    前記負極活物質層はグラファイト及びシリコンオキシドを含み、
    前記負極活物質層内にリチウム(Li)が注入されたリチウム二次電池用負極。
  2. 前記リチウム(Li)がグラファイト及びシリコンオキシド内に注入された、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
  3. 前記リチウム(Li)が0.001ないし0.1mol/cmで注入された、請求項2に記載のリチウム二次電池用負極。
  4. 前記リチウム(Li)が0.005ないし0.05mol/cmで注入された、請求項2に記載のリチウム二次電池用負極。
  5. 前記リチウム(Li)が0.01ないし0.02mol/cmで注入された、請求項2に記載のリチウム二次電池用負極。
  6. 前記リチウムが注入されたグラファイトはLi(0<x≦1)である、請求項2から5のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  7. 前記リチウムが注入されたシリコンオキシドはLiSiO(0<y/x≦4.4)である、請求項2から6のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  8. 前記リチウム(Li)が注入されたグラファイトとリチウム(Li)が注入されたシリコンオキシドは、6:4ないし8:2の重量比で含まれる、請求項2から7のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  9. 前記負極活物質層上に、フッ化リチウム(LiF)、アルミナ(Al)、グラファイト(Graphite)、LiPON(リチウムリン酸窒化物(Lithium Phosphorus Oxynitride))及びLiSON(リチウム硫黄酸窒化物(Lithium Sulfur Oxynitride))からなる群から選択されるいずれか一つ以上の物質を含む薄膜層をさらに含む、請求項1から8のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  10. 前記薄膜層は0.1ないし10μmの厚さで形成される、請求項9に記載のリチウム二次電池用負極。
  11. (a)負極集電体上にグラファイト及びシリコンオキシド(SiO)を含む活物質スラリーを塗布して負極活物質層を形成する段階;及び
    (b)前記負極活物質層にリチウム(Li)を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)して負極活物質層にリチウムを注入する段階;を含むリチウム二次電池用負極の製造方法。
  12. 前記(b)段階後、(c)フッ化リチウム(LiF)、アルミナ(Al)、グラファイト(Graphite)、LiPON(リチウムリン酸窒化物(Lithium Phosphorus Oxynitride))及びLiSON(リチウム硫黄酸窒化物(Lithium Sulfur Oxynitride))からなる群から選択されるいずれか一つ以上の物質を熱蒸着(Thermal Evaporation)またはスパッタリング(Sputtering)して薄膜層を形成する段階をさらに含む、請求項11に記載のリチウム二次電池用負極の製造方法。
  13. 前記(b)段階は、負極活物質層にリチウム(Li)を0.1ないし10μmで蒸着させた後、10−7ないし10−5Torrの工程圧力で600ないし700℃の蒸着温度で30分ないし2時間熱蒸着させる、請求項11又は12に記載のリチウム二次電池用負極の製造方法。
  14. 前記(b)段階は、負極活物質層にリチウム(Li)を0.5ないし5μmで蒸着させる、請求項13に記載のリチウム二次電池用負極の製造方法。
  15. 前記(b)段階は、負極活物質層にリチウム(Li)を1ないし3μmで蒸着させる、請求項13に記載のリチウム二次電池用負極の製造方法。
  16. 前記(c)段階は、負極活物質層に前記物質を10−7ないし10−5Torrのベース圧力(base pressure)で、1m Torrないし100m Torrの工程圧力(working pressure)でスパッタリング(Sputtering)する、請求項12に記載のリチウム二次電池用負極の製造方法。
  17. 正極、負極、両電極の間に介在された分離膜及び電解液を含み、
    前記負極は、請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載の負極である、リチウム二次電池。
JP2020516465A 2017-09-22 2018-09-19 リチウム二次電池用負極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6972324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170122655A KR102148509B1 (ko) 2017-09-22 2017-09-22 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2017-0122655 2017-09-22
PCT/KR2018/011050 WO2019059637A2 (ko) 2017-09-22 2018-09-19 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534654A true JP2020534654A (ja) 2020-11-26
JP6972324B2 JP6972324B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65811315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516465A Active JP6972324B2 (ja) 2017-09-22 2018-09-19 リチウム二次電池用負極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200303728A1 (ja)
EP (1) EP3675243A4 (ja)
JP (1) JP6972324B2 (ja)
KR (1) KR102148509B1 (ja)
CN (1) CN111095615B (ja)
WO (1) WO2019059637A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4016669A4 (en) * 2020-07-21 2023-09-06 Lg Energy Solution, Ltd. NEGATIVE ELECTRODE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERY HAVING A LITHIATION DELAY LAYER INTRODUCED THEREIN, AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
KR20230167120A (ko) * 2021-04-09 2023-12-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 전극 표면들의 전처리 및 후처리
CN113140784A (zh) * 2021-04-20 2021-07-20 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种改性固态电解质及其制备方法和应用
CN113991197B (zh) * 2021-10-27 2023-09-22 上海电气国轩新能源科技有限公司 一种锂离子电池及其充电方法
KR20230066675A (ko) 2021-11-08 2023-05-16 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 전극 조립체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242590A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
WO2013099278A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2015046220A (ja) * 2011-12-29 2015-03-12 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165097A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sony Corp 負極および電池、並びにそれらのその製造方法
JP2005038720A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sony Corp 負極の製造方法および電池の製造方法
JP2005063805A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2006120337A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用負極とこれを用いた電池
KR101001827B1 (ko) * 2005-07-21 2010-12-15 파나소닉 주식회사 리튬이온 이차전지용 음극의 제조방법
JP5119584B2 (ja) * 2005-10-11 2013-01-16 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池およびその負極の製造法
US8216719B2 (en) * 2006-02-13 2012-07-10 Hitachi Maxell Energy, Ltd. Non-aqueous secondary battery and method for producing the same
KR101284025B1 (ko) * 2011-07-11 2013-07-09 변상선 리튬이차전지용 음극소재 및 이의 제조방법
JP5982811B2 (ja) * 2011-12-20 2016-08-31 ソニー株式会社 二次電池用活物質、二次電池および電子機器
JP2014044921A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池及びその製造方法
KR101454372B1 (ko) * 2012-09-06 2014-10-24 한국전기연구원 리튬 박막을 삽입한 실리콘계 음극활물질 전극 및 이의 제조방법 및 이를 구비한 리튬이차전지
KR101497824B1 (ko) * 2013-08-20 2015-03-04 고려대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 애노드, 이의 형성 방법 및 리튬 이차 전지
KR101984719B1 (ko) * 2014-10-23 2019-05-31 주식회사 엘지화학 다층구조의 리튬금속 전극 및 이의 제조방법
CN104577086B (zh) * 2014-12-17 2017-01-04 李震祺 一种预锂化和石墨烯包覆的介孔SiO负极材料及其制备方法
KR20180100706A (ko) * 2016-01-28 2018-09-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 보호 층 툴을 갖는 통합형 리튬 증착
KR101913940B1 (ko) 2016-04-27 2018-10-31 경희대학교 산학협력단 혈관 질환 예방 및 치료용 조성물
CN106229447A (zh) 2016-08-10 2016-12-14 东莞永蓝电子科技有限公司 一种锂离子电池
WO2019048985A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電システム、車両、電子機器及び半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242590A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
WO2013099278A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2015046220A (ja) * 2011-12-29 2015-03-12 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN111095615B (zh) 2024-02-13
WO2019059637A3 (ko) 2019-05-09
WO2019059637A2 (ko) 2019-03-28
KR20190033915A (ko) 2019-04-01
EP3675243A2 (en) 2020-07-01
CN111095615A (zh) 2020-05-01
KR102148509B1 (ko) 2020-08-26
EP3675243A4 (en) 2020-11-04
JP6972324B2 (ja) 2021-11-24
US20200303728A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065263B2 (ja) 炭素系薄膜が形成された負極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
US10629890B2 (en) Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode active material particles
TWI536637B (zh) 鋰電極以及含彼之鋰二次電池組
KR102268175B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6972324B2 (ja) リチウム二次電池用負極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
KR20190033922A (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20170092121A (ko) Cnt를 포함하는 프라이머 층이 코팅된 음극 및 이의 제조방법
KR20200076076A (ko) 마그네슘 보호층을 포함하는 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102520421B1 (ko) 부극
EP3731311B1 (en) Anode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
JP7062150B2 (ja) 正極活物質の製造方法及びこれを用いた正極活物質及びリチウム二次電池
KR20200127645A (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7072673B2 (ja) LiOHを含むリチウム二次電池用電極、その製造方法、及び当該電極を含むリチウム二次電池
US11888156B2 (en) Negative electrode active material, negative electrode including negative electrode active material, and lithium secondary battery including negative electrode
CN111029580B (zh) 二次电池用电极和二次电池
JP7062151B2 (ja) 負極活物質の製造方法及びこれを用いた負極活物質及びリチウム二次電池
KR20170092122A (ko) 그래핀 및 cnt를 포함하는 프라이머 층이 코팅된 음극 및 이의 제조방법
JP2018097980A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350