JP2020533643A - 一組の相補的回折パターンを位置合わせする方法および関連する測定方法および装置 - Google Patents

一組の相補的回折パターンを位置合わせする方法および関連する測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533643A
JP2020533643A JP2020515022A JP2020515022A JP2020533643A JP 2020533643 A JP2020533643 A JP 2020533643A JP 2020515022 A JP2020515022 A JP 2020515022A JP 2020515022 A JP2020515022 A JP 2020515022A JP 2020533643 A JP2020533643 A JP 2020533643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction pattern
complementary
complementary diffraction
measurements
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967146B2 (ja
Inventor
ゲイペン、ニールス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2020533643A publication Critical patent/JP2020533643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967146B2 publication Critical patent/JP6967146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/705Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70508Data handling in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. handling pattern data for addressable masks or data transfer to or from different components within the exposure apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7092Signal processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【解決手段】第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンを含む一組の相補的回折パターンを位置合わせする方法が開示される。一組の相補的回折パターンは、リソグラフィプロセスによって形成された構造への計測プロセスの実行から得られる。本方法は、一組の相補的回折パターンを位置合わせするために少なくとも細かいアライメント段階を実行することを含む。細かいアライメント段階は、検出器領域の少なくとも一部にわたって第1の相補的回折パターンの測定値を補間することと、第2の相補的回折パターンの平行移動および回転の一方または両方によって、第2の相補的回折パターンの測定値と第1の相補的回折パターンの補間からの対応する補間値との間の残差を最小化することと、を含む。また、該位置合わせする方法を用いて構造の対象のパラメータを測定する方法と、関連する計測装置が開示される。【選択図】図8

Description

[関連出願へのクロスリファレンス]
本出願は、2017年9月13日に出願され、その全体が参照により本書に援用される欧州出願第17190810.6号の優先権を主張する。
[技術分野]
本発明は、例えば、リソグラフィ技術によるデバイスの製造において使用可能な計測のための方法および装置、ならびにリソグラフィ技術を使用してデバイスを製造する方法に関する。
リソグラフィ装置は、基板上に所望のパターンを付与するように構築された機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使用することができる。リソグラフィ装置は、例えば、パターニングデバイス(例えば、マスク)のパターン(「設計レイアウト」または「設計」とも呼ばれる)を、基板(例えばウェハ)上に設けられた放射感応性材料(レジスト)の層に投影することができる。
基板上にパターンを投影するために、リソグラフィ装置は電磁放射を使用することができる。この放射の波長は、基板上に形成できるフィーチャの最小サイズを決定する。現在使用されている代表的な波長は、365nm(i線)、248nm、193nm、13.5nmである。4〜20nmの範囲内、例えば6.7nmまたは13.5nmの波長を有する極端紫外線(EUV)放射を使用するリソグラフィ装置を用いて、例えば波長193nmの放射を使用するリソグラフィ装置よりも小さいフィーチャを基板上に形成することができる。
低kリソグラフィを使用して、リソグラフィ装置の古典的な解像限界よりも小さい寸法のフィーチャを処理することができる。このようなプロセスでは、解像度の式はCD=k×λ/NAとして表すことができる。ここで、λは使用する放射の波長、NAはリソグラフィ装置の投影光学系の開口数、CDは「限界寸法」(通常、印刷される最小のフィーチャサイズであるが、この場合はハーフピッチ)およびkは経験的な解像度係数である。一般に、kが小さいほど、特定の電気的機能と性能を実現するために回路設計者が計画した形状と寸法に似たパターンを基板に再現することが難しくなる。これらの困難を克服するために、高度な微調整ステップをリソグラフィ投影装置および/または設計レイアウトに適用することができる。これらには、たとえば、NAの最適化、カスタマイズされた照明スキーム、位相シフトパターニングデバイスの使用、設計レイアウトにおける光学近接効果補正(OPC:optical proximity correction、「光学補正およびプロセス補正」とも呼ばれる)などの設計レイアウトのさまざまな最適化、または一般に「解像度向上技術」(RET:resolution enhancement techniques)として定義されている他の方法が含まれるが、これらに限定されない。あるいは、リソグラフィ装置の安定性を制御するための厳しい制御ループを使用して、低kでのパターンの再現を改善することができる。
既知の計測技術では、オーバーレイ測定結果は、ターゲットを特定の条件下で2回測定し、ターゲットを回転させるか、照明モードまたはイメージングモードを変更して、−1次と+1次の回折次数強度を個別に取得する。特定のターゲットに対する強度の非対称性、これらの回折次数強度の比較は、ターゲットの非対称性の測定値、つまりターゲットの非対称性を提供する。このターゲットの非対称性は、オーバーレイの指標(2つの層の望ましくない位置ずれ)として使用できる。
可視測定放射を使用してターゲットの暗視野画像を生成するいくつかの計測装置では、強度の非対称性は、通常、関心領域にわたって平均化された強度値から決定される。しかしながら、これは、特に測定放射が2つ以上の波長を含む場合、EUV測定放射および低い開口数を有する投影光学系を使用するより最近の計測装置では実用的ではない。これらのような計測ツールで測定信号を平均化することは、回折次数に含まれる情報が平均化されて失われることを意味する。対象のパラメータに対する感度を向上するために複数の波長が測定され、この感度は、すべての波長にわたって平均化することにより大幅に低下する。しかし、これらのような計測デバイスの場合、検出器にわたって大きな強度勾配が生じる傾向がある。大きな強度勾配は、強度値をサブピクセルベースで比較できるように、測定された回折パターンの正確なアライメント(サブピクセルアライメントなど)が重要であることを意味する。
サブピクセル比較のために回折パターンを位置合わせする改善された方法が開示される。
本発明の第1の態様では、第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンを含む一組の相補的回折パターンを位置合わせする方法が提供される。前記一組の相補的回折パターンは、リソグラフィプロセスによって形成された構造への計測プロセスの実行から得られる。当該方法は、一組の相補的回折パターンを位置合わせするために少なくとも細かいアライメント段階を実行することを含む。細かいアライメント段階は、検出器領域の少なくとも一部にわたって第1の相補的回折パターンの測定値を補間することと、第2の相補的回折パターンの平行移動および回転の一方または両方によって、第2の相補的回折パターンの測定値と第1の相補的回折パターンの補間からの対応する補間値との間の残差を最小化することと、を含む。
本発明の第2の態様では、リソグラフィプロセスで基板上に形成された構造の対象のパラメータを測定する方法が提供される。この方法は、測定放射で構造を照明することと、構造による測定放射の回折に続いて相補的な一組の回折次数を検出し、第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンを含む一組の相補的回折パターンを得ることと、第1の態様の方法を実行することにより、一組の相補的な回折パターンを位置合わせすることと、1つ以上の位置合わせされた測定値の組の比較により対象のパラメータの値を決定し、測定値の各組は前記第1の相補的回折パターンの前記測定値の1つと前記第2の相補的回折パターンの前記測定値の1つを含む。
本発明の第3の態様では、計測装置が提供される。この装置は、基板の支持体であって、前記基板はリソグラフィプロセスを使用してその上に形成された構造を有する支持体と、前記構造を測定放射で照明するための光学システムと、構造によって散乱された測定放射を検出するための検出器と、第1の態様の方法を実行するように、および/または第2の態様の方法を実行するために当該計測装置を制御するように構成されたプロセッサと、を備える。
本発明の実施形態は、添付の図面を参照して、例としてのみ説明される。
リソグラフィ装置の概略図である。 リソグラフィセルの概略図である。 半導体製造を最適化するための3つの主要技術間の連携を表す、全体的なリソグラフィの概略図である。 EUV放射を使用する計測方法を概略的に示す図である。 本発明の実施形態に係るEUV計測装置を概略的に示す図である。 複数の格子ターゲットの既知の形態および基板上の測定スポットの輪郭を示す図である。 本発明の実施形態に係る、リソグラフィプロセスで形成された構造への計測プロセスの実行から得られた相補的な画像を位置合わせする方法を説明するフローチャートを示す図である。 図8(a)〜8(c)は、図7のフローチャートに示されている粗いアライメント段階のステップを概念的に示す図である。 図9(a)〜9(c)は、図7のフローチャートに示されている細かいアライメント段階のステップを概念的に示す図である。
本明細書では、「放射線」および「ビーム」という用語は、紫外線(例えば、波長が365、248、193、157または126nm)およびEUV(極端紫外線放射、例えば、約5〜100nmの範囲の波長を有する)を含むすべてのタイプの電磁放射線を包含するために使用される。
本明細書で使用される「レチクル」、「マスク」または「パターニングデバイス」という用語は、入射放射ビームに基板の目標部分に作成されるべきパターンに対応するパターン化された断面を与えるために使用できる一般的なパターニングデバイスを指すと広く解釈され得る。「ライトバルブ」という用語もこの文脈で使用できる。標準的なマスク(透過型または反射型、バイナリ、位相シフト、ハイブリッドなど)に加えて、他のこのようなパターニングデバイスの例には以下のものがある。
−プログラマブルミラーアレイ。そのようなミラーアレイに関するさらなる情報は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,296,891号および第5,523,193号に示されている。
−プログラマブルLCDアレイ。このような構造の例は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,229,872号に示されている。
図1は、リソグラフィ装置LAを概略的に示す。このリソグラフィ装置LAは、放射ビームB(例えばUV放射、DUV放射またはEUV放射)を調整するよう構成される照明システム(イルミネータとも呼ばれる)ILと、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するよう構築され、特定のパラメータにしたがってパターニングデバイスMAを正確に位置決めするよう構成される第1位置決め装置PMに接続されるサポート構造(例えばマスクテーブル)Tと;基板(例えばレジストコートされたウェハ)Wを保持するよう構築され、特定のパラメータにしたがって基板を正確に位置決めするよう構成される第2位置決め装置PWに接続される基板テーブル(例えばウェハテーブル)WTと;パターニングデバイスMAにより放射ビームBに付与されたパターンを基板Wの(例えば一以上のダイを含む)目標部分Cに投影するよう構成される投影システム(例えば屈折型投影レンズシステム)PSと、を含む。
動作中、イルミネータILは、例えばビームデリバリシステムBDを介して、放射源SOからビームを受け取る。照明システムILは、放射を方向付け、放射を成形し、または放射を制御するための屈折型、反射型、磁気型、電磁気型、静電型あるいは他の形式の光学素子といった各種光学素子またはこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。イルミネータILは、パターニングデバイスMAの平面におけるその断面において所望の空間および角度強度分布を有するように放射ビームBを調整するために使用されてもよい。
本明細書において使用する「投影システム」PSという用語は、使用する露光放射、又は液浸液の使用や真空の使用などの他の要因に合わせて適宜、例えば屈折光学システム、反射光学システム、反射屈折光学システム、アナモルフィック光学システム、磁気光学システム、電磁光学システム及び静電光学システム、又はその任意の組合せを含む任意のタイプの投影システムを網羅するものとして広義に解釈されるべきである。本明細書において「投影レンズ」という用語を使用した場合、これはさらに一般的な「投影システム」PSという用語と同義と見なすことができる。
リソグラフィ装置は、投影システムと基板の間の隙間を埋めるように、基板の少なくとも一部が比較的高屈折率を有する液体(例えば水)により覆われる形式の装置であってよい。これは、液浸リソグラフィとも呼ばれる。液浸技術の詳細については、米国特許第6,952,253号および国際特許公開第WO99−49504号に記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
リソグラフィ装置LAはまた、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブルWTと、例えば2つ以上のサポート構造T(図示せず)とを有するタイプのものであってもよい。 そのような「多段の」マシンでは、追加のテーブル/構造を並行して使用したり、1つ以上の他のテーブルを使用して基板WにパターニングデバイスMAの設計レイアウトを露光しながら、1つ以上のテーブルで準備ステップを実行したりできる。
動作中、放射ビームBは、サポート構造(例えばマスクテーブルT)に保持されるパターニングデバイス(例えばマスクMA)に入射し、パターニングデバイスMAによりパターン化される。マスクMAの通過後、放射ビームBはビームを基板Wの目標部分Cに合焦させる投影システムPSを通過する。第2位置決め装置PWおよび位置センサIF(例えば干渉計デバイス、リニアエンコーダ、2Dエンコーダまたは静電容量センサ)の助けを借りて、放射ビームBの経路上に異なる目標部分Cが位置するように基板テーブルWTを正確に移動できる。同様に、第1位置決め装置PMおよび場合により別の位置センサ(図1には明示されていない)は、放射ビームBの経路に対してマスクMAを正確に位置決めするために用いることができる。マスクMAおよび基板Wは、マスクアライメントマークM1、M2および基板アライメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。図示の基板アライメントマークは専用のターゲット部分を占めるが、それらはターゲット部分の間のスペースに配置されてもよい(これらはスクライブレーンアライメントマークとして知られている)。
図2に示されるように、リソグラフィ装置LAは、たまにリソセルまたは(リソ)クラスタとも称され、しばしば基板W上での露光前および露光後プロセスを実行するための装置も含むリソグラフィシセルLCの一部を形成してよい。従来、これらは、例えば基板Wの温度を調整するため、例えばレジスト層の溶剤を調整するために、レジスト層を堆積させるスピンコート装置SC、露光されたレジストを現像する現像装置DE、冷却プレートCH、およびベークプレートBKを含む。基板ハンドラまたはロボットROは、基板Wを入力/出力ポートI/O1,I/O2から取り出し、それらを異なるプロセス装置間で基板を移動させ、リソグラフィ装置LAのローディングベイLBに基板Wを運ぶ。リソセルの装置(しばしば集合的にトラックとも称される)は、通常はトラック制御ユニットTCUの制御下にあり、TCU自体は監視制御システムSCSにより制御され、SCSは例えばリソグラフィ制御ユニットLACUを介してリソグラフィ装置LAを制御してもよい。
リソグラフィ装置LAによって露光された基板Wを正確かつ一貫して露光するために、基板を検査して、後続の層間のオーバーレイエラー、線幅、限界寸法(CD)などのパターン構造の特性を測定することが望ましい。この目的のために、検査ツール(図示せず)をリソセルLCに含めることができる。エラーが検出された場合、たとえば、特に同じバッチまたはロットの他の基板Wがまだ露光または処理される前に検査がなされる場合には、後続の基板の露光または基板Wで実行される他の処理ステップを調整することができる。
計測装置と呼ばれることもある検査装置は、基板Wの特性、特に、異なる基板Wの特性がどのように変化するか、または同じ基板Wの異なる層に関連する特性が層ごとにどのように変化するかを決定するために使用される。あるいは、検査装置は、基板W上の欠陥を特定するように構成されてもよく、例えば、リソセルLCの一部であってもよく、またはリソグラフィ装置LAに統合されてもよく、または独立型(スタンドアロン)の装置であってもよい。検査装置は、潜像(露光後のレジスト層の画像)、または半潜像(後露光ベークステップPEB後のレジスト層の画像)、または現像されたレジスト画像(レジストの露光部分または非露光部分が除去された画像)、またはエッチングされた画像(エッチングなどのパターン転写ステップ後)の特性を測定することができる。
通常、リソグラフィ装置LAでのパターニングプロセスは、基板W上の構造のディメンジョニングおよび配置の高精度を必要とする処理における最も重要なステップの1つである。この高精度を保証するために、図3に概略的に示すように、3つのシステムをいわゆる「全体的な」統制環境で組み合わせることができる。これらのシステムの1つは、計測ツールMT(2番目のシステム)とコンピュータシステムCL(3番目のシステム)に(実質的に)接続されているリソグラフィ装置LAである。そのような「全体的な」環境の鍵は、これら3つのシステム間の連携を最適化してプロセスウィンドウ全体を強化し、リソグラフィ装置LAによって実行されるパターニングがプロセスウィンドウ内にとどまることを保証する厳密な制御ループを提供することである。プロセスウィンドウは、特定の製造プロセスが定義された結果(機能的半導体デバイスなど)を生成する一連のプロセスパラメータ(たとえば、ドーズ、フォーカス、オーバーレイ)、通常、その範囲内でリソグラフィプロセスまたはパターニングプロセスのプロセスパラメーターが変化を許可される、を定義する。
コンピュータシステムCLは、パターン化される設計レイアウト(の一部)を使用して、どの解像度向上技術を使用するかを予測し、計算機によるリソグラフィシミュレーションおよび計算を実行して、どのマスクレイアウトおよびリソグラフィ装置設定がパターニングプロセスの最大の全体的なプロセスウィンドウを達成するかを決定することができる(図3において第1スケールSC1の二重矢印で示されている)。通常、解像度向上技術は、リソグラフィ装置LAのパターニングの可能性に一致するように構成される。コンピュータシステムCLはまた、例えば次善の処理によって欠陥が存在するかどうかを予測するために、プロセスウィンドウ内のどこでリソグラフィ装置LAが現在動作しているか(例えば、計測ツールMTからの入力を使用して)を検出するために使用されてもよい(図3において第2スケールSC2の「0」を指す矢印で示されている)。
計測ツールMTは、コンピュータシステムCLに入力を提供して、正確なシミュレーションおよび予測を可能にすることができ、リソグラフィ装置LAにフィードバックを提供して、例えばリソグラフィ装置LAの較正状態にいて起こり得るドリフトを特定することができる(図3において第3スケールSC3の複数の矢印で示されている)。
リソグラフィプロセスでは、例えばプロセス制御および検証のために、作成された構造の測定を頻繁に行うことが望ましい。このような測定を行うためのツールは、通常、計測ツールMTと呼ばれる。そのような測定を行うための様々なタイプの計測ツールMT、走査型電子顕微鏡または様々な形態のスキャトロメータ計測ツールMTが含まれる、が知られている。スキャトロメータは、瞳またはスキャトロメータの対物レンズの瞳との共役面にセンサを有することにより(通常は瞳ベースの測定と呼ばれる測定)、または像平面または像平面との共役面にセンサを有することにより、リソグラフィプロセスのパラメータの測定(この場合、測定は、通常、画像またはフィールドベースの測定と呼ばれる)を可能とする汎用性の高い機器である。このようなスキャトロメータおよび関連する測定技術は、参照により全体が本明細書に組み込まれる、特許出願US20100328655号、US2011102753A1号、US20120044470A号、US20110249244号、US20110026032号またはEP1,628,164A号にさらに記載されている。上述のスキャトロメータは、軟X線からの光および可視から近赤外の波長範囲の光を使用して格子を測定することができる。
第1の実施形態では、スキャトロメータMTは、角度分解スキャトロメータである。そのようなスキャトロメータでは、回折格子の特性を再構成または計算するために、測定された信号に再構成法を適用することができる。そのような再構成は、例えば、散乱放射線とターゲット構造の数学的モデルとの相互作用をシミュレーションし、シミュレーション結果を測定結果と比較することから生じ得る。数学的モデルのパラメータは、シミュレートされた相互作用が実際のターゲットから観察されたものと同様の回折パターンを生成するまで調整される。
第2の実施形態では、スキャトロメータMTは分光スキャトロメータMTである。そのような分光スキャトロメータMTでは、放射源から放出された放射はターゲットに向けられ、ターゲットからの反射または散乱放射は、正反射性の反射放射のスペクトルを測定する(つまり、波長の関数としての強度の測定)スペクトロメータ検出器に向けられる。このデータから、例えば厳密結合波解析と非線形回帰により、またはシミュレーションされたスペクトルのライブラリとの比較により、検出されたスペクトルを生じさせるターゲットの構造またはプロファイルを再構築できる。
第3の実施形態では、スキャトロメータMTは、エリプソメトリックスキャトロメータである。エリプソメトリックスキャトロメータは、各偏光状態の散乱放射を測定することにより、リソグラフィプロセスのパラメータを決定することを可能にする。そのような計測装置は、例えば、計測装置の照明セクションに適切な偏光フィルタを使用することにより、(直線、円、または楕円などの)偏光を放出する。計測装置に適した放射源は、偏光放射も提供してもよい。既存のエリプソメトリックスキャトロメータの様々な実施形態は、米国特許出願第11/451,599号、第11/708,678号、第12/256,780号、第12/486,449号、第12/920,968号、第12/922,587号、第13/000,229号、第13/033,135号、第13/533,110号および第13/891,410号に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
<EUV分光反射率測定法>
図4はEUV計測方法を示し、図5はEUV計測装置300を示す。この装置は、図1の製造システムで処理される基板Wのパラメータを測定するためのEUV計測装置244の例として使用できる。EUV計測装置によって使用される放射は、0.1から100nmの波長範囲、または任意選択で1から100nmの波長範囲、または任意選択で1から50nmの波長範囲、または任意選択で10〜20nmの波長範囲の放射を含む。
図4では、ターゲットTは、球形基準座標系の原点に一次元格子構造を含むものとして概略的に表されている。軸X,Y,Zは、ターゲットを基準にして定義される。(もちろん、任意の座標系を原則として定義でき、各コンポーネントは独自のローカルな基準座標系を持つことができる。これは、示されているものを基準にして定義できる。)ターゲット構造の周期Dの方向は、X軸に合わせられている。図面は真の透視図ではなく、概略図にすぎない。X−Y平面は、ターゲットおよび基板の平面であり、明確にするために、観察者に向かって傾斜して示されており、円302の斜め図によって表されている。Z方向は、基板に垂直な方向Nを定義する。図4では、入射光線の1つに符号304付されており、これは角度αのかすめ入射である。この例では、入射光線304(および放射スポットSを形成するすべての入射光線)は、実質的にXZ平面に平行な平面、すなわち、方向DおよびNを定義し、円306によって表される平面にある。ターゲットTの周期構造によって散乱されない反射光線308は、仰角αで、図のターゲットの右側に向かって現れる。
分光反射率測定を実行するために、光線308および他の反射光線は、異なる波長の光線を含むスペクトル310に分解される。スペクトルは、例えば、かすめ入射回折格子312を使用して生成され得る。スペクトルは、スペクトル検出器313によって検出される。例えばピクセルのアレイを有するCCD画像検出器であり得るこのスペクトル検出器313は、スペクトルを電気信号に変換し、最終的には分析用のデジタルデータに変換する。
スペクトル310に加えて、より高い(非ゼロ)回折次数352(例えば、少なくとも+1次および−1次、および場合により他のより高い次数)は、回折次数検出器350を使用して検出され得る。ここでは1つの次数検出器350が示されているが、たとえば、+1次に対しては第1の高次検出器、−1次に対しては第2の高次検出器というように、2つ以上の高次検出器が使用されてもよい。回折次数検出器350は、例えば、ピクセルのアレイを有するCCD画像検出器であってもよい。
実用的なシステムでは、放射304のスペクトルは、分析を妨害するであろう時間変動を受ける可能性がある。検出されたスペクトル310および/またはより高い回折次数352をこれらの変動に対して正規化するために、基準スペクトルは基準スペクトル検出器314によって捕捉される。基準スペクトルを生成するために、ソース放射316は別の回折格子318によって回折される。回折格子318の0次反射光線は入射光線304を形成し、回折格子318の1次回折光線320は、基準スペクトル検出器314によって検出された基準スペクトルを形成する。基準スペクトルを表す電気信号およびデータは、分析で使用するために得られる。
入射角αの1つまたは複数の値について得られた測定スペクトル310および/またはより高い回折次数352から、ターゲット構造Tの特性の測定値を、以下でさらに説明する方法で計算することができる。
図5を参照すると、図4の方法によって基板W上に形成された計測ターゲットTの特性を測定するためのEUV計測装置300が提供されている。様々なハードウェア構成要素が概略的に示されている。これらの構成要素の実際の実装は、周知の設計原理に従って、既存の構成要素と特別に設計された構成要素とを混合する当業者によって実行することができる。記載される他の構成要素に対して所望の位置および方向で基板を保持するために、支持体(詳細は示されていない)が提供される。放射源330は、照明システム332に放射を提供する。照明システム332は、ターゲットT上に集束照射スポットを形成する光線304によって表されるEUV測定放射のビームを提供する。照明システム332はまた、基準スペクトル320を基準スペクトル検出器314に提供する。構成要素312、313などは、スペクトル検出システム333と都合よく考えることができる。
この例の基板Wは、光線304の入射角αを調整できるように、および/または基板Wのx,y,z位置を調整できるように、位置決めシステム334を有する可動支持体に取り付けられる。この例では、放射源330および照明システム332を静止させたまま、基板Wを傾けて入射角を変化させることが便宜上選択されている。反射光線308を捕捉するために、検出システム333は、さらなる可動支持体336を備え、それにより、静止照明システムに対して角度2α、または基板に対して角度αだけ移動する。反射率測定のかすめ入射レジームでは、図のように、基板の平面を参照して入射角αを定義すると便利です。もちろん、これは、入射光線Iの入射方向と基板に垂直な方向Nとの間の角度として等しく定義することができる。
放射の集束スポットSが配置される位置に各ターゲットTを持って行くために、図示されていない追加のアクチュエータが設けられる。(別の見方をすると、ターゲットが配置されている位置にスポットを持って行く。)実際のアプリケーションでは、単一の基板上で測定される一連の個々のターゲットまたはターゲット位置があり、一連の基板の場合もある。原理上は、照明システムと検出器313,350が静止しているときに基板とターゲットを移動して向きを変えるかどうか、照明システムと検出器313,350が移動しているときに基板が静止するかどうか、または相対運動のさまざまな構成要素がこれらの技術の組み合わせによって達成されるかどうかは、重要ではない。本開示は、これらすべての変形を包含する。
図4を参照して既に説明したように、ターゲットTおよび基板Wによって反射された放射は、スペクトル検出器313に衝突する前に、異なる波長の光線のスペクトル310に分割される。スペクトル検出器313および/または回折次数検出器350は、例えば、位置敏感型EUV検出器、典型的には検出器要素のアレイを含む。いずれの場合も、アレイは線形アレイであってもよいが、実際には、要素(ピクセル)の2次元アレイが提供されてもよい。スペクトル検出器313および/または回折次数検出器350は、例えば、CCD(電荷結合デバイス)画像センサであってよい。
プロセッサ340は、検出器350、313、および314から信号を受信する。特に、スペクトル検出器313からの信号STはターゲットスペクトルを表し、回折次数検出器350からの信号SFは高次回折パターンを表し、検出器314からの信号SRは基準スペクトルを表す。プロセッサ340は、ターゲットスペクトルから基準スペクトルを差し引いて、放射源スペクトルの変動に対して正規化された、ターゲットの反射スペクトルを得ることができる。1つまたは複数の入射角の結果として得られる反射スペクトルは、プロセッサで使用され、ターゲットのプロパティの測定値(CDまたはオーバーレイなど)を計算する。同様に、プロセッサ340は、より高次の回折次数パターン(スペクトル)352から基準スペクトルを差し引いて、放射源スペクトルの変動に対して正規化されたより高次の回折パターンを得ることができる。これらのより高い回折次数パターン352を強度非対称測定で比較して、ターゲットの特性の測定、例えばオーバーレイまたはフォーカスを計算することができる。
実際には、放射源330からの放射は、一連の短いパルスで提供されてもよく、信号SRおよびSTは、各パルスに対して一緒に捕捉されてもよい。この入射角でのこのターゲットの全反射スペクトルに集約される前に、個々のパルスごとの差分信号が計算される。このようにして、パルス間の放射源スペクトルの不安定性が修正される。パルスレートは、毎秒数千、または数万(ヘルツ)でさえあり得る。1つの反射スペクトルを測定するために集約されたパルスの数は、例えば、数十または数百であり得る。非常に多くのパルスがあっても、物理的な測定には、ほんの1秒しかかからない。
このEUV分光反射率測定を半導体製造の計測に適用すると、小さな格子計測ターゲットを使用することができる。かすめ入射角αをさまざまな異なる値に設定しながら、検出器350、313および314を使用して複数の回折スペクトルが捕捉される。スペクトル検出器313によって検出されたスペクトルおよびターゲット構造の数学的モデルを使用して、再構成計算を実行して、CDおよび/または対象となる他のパラメータの測定に到達することができる。代替的にまたは追加的に、回折次数検出器350によって検出された相補的なより高い回折次数を比較して、ターゲット構造の非対称性を決定し、したがって、ターゲットの特性に応じて、オーバーレイ、フォーカス、または線量などの1つ以上の関連するパラメータを決定する。
スキャトロメータMTの一実施形態では、スキャトロメータMTは、反射スペクトルおよび/または検出構成の非対称性を測定することにより、2つの正しく位置合わせされていない格子または周期構造のオーバーレイを測定するように構成される。非対称性は、オーバーレイの程度に関連する。2つの(典型的には重なり合う)格子構造は、2つの異なる層(必ずしも連続した層である必要はない)に適用されてもよく、ウェハ上の実質的に同じ位置に形成されてもよい。スキャトロメータは、例えば共同所有の特許出願EP1,628,164Aに記載されるように、非対称性を明確に区別できるよう対称的な検出構成を有することができる。これにより、回折格子のミスアライメントを簡単に測定できる。周期構造の非対称性を介して測定されるターゲットとして周期構造を含む2つの層の間のオーバーレイエラーを測定するためのさらなる例は、国際特許出願公開番号第WO2011/012624号または米国特許出願第US20160161863号に見いだすことができ、これらは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
図6は、オーバーレイを測定するために使用することができるような、基板W上の例示的な計測ターゲットTを示す。ターゲットTは、主にレジストにリソグラフィプロセスによって形成されるが、例えばエッチングプロセス後にも形成される、複合格子またはサブターゲット32、33、34、35の集合を含むことができる。オーバーレイアプリケーションの場合、サブターゲット32,33,34,35は、同じウェハの異なるが必ずしも連続していない層の同じ位置に形成された一組の類似の回折格子であってよい。計測装置は、オーバーレイ測定として知られている、これら2つの重なり合う回折格子間のミスアライメントを測定する。一実施形態では、ターゲットTは、適切なスキャトロメータを使用して、暗視野測定用に設計されてもよい。暗視野ターゲットは、通常、利用可能な照明スポット31よりも小さくなる(通常のターゲットは5×5ミクロンの正方形であり、照明スポットの直径は35マイクロメートルである)。したがって、同時に測定できる複数のオーバーレイサブターゲット32,33,34,35を使用するのに十分なスペースがあり、複数の機能の測定が可能となる。サブターゲット32,33,34,35は、X方向とY方向に入射する放射を回折するために、図示のように向きが異なってよい。示されている特定の例では、サブターゲット32および34は、それぞれ+d、−dのバイアスを持つX方向のサブターゲットであり、サブターゲット33および35は、オフセット+dおよび−dを持つY方向のサブターゲットである。あるいは、一方向のみの測定では、サブターゲットの半分、つまりその方向に対応するサブターゲットのみが必要になる。4つのサブターゲットが示されているが、別の実施形態は、所望の精度を得るために、より大きなマトリックスを含んでもよい。たとえば、9つの複合サブターゲットの3×3アレイは、−4d、−3d、−2d、−d、0、+d、+2d、+3d、+4dのバイアスを有してよい。これらのサブターゲットの個別の画像は、検出システムによってキャプチャされた画像で識別できる。
一実施形態では、次いで、ターゲットの非対称性、したがって、例えばオーバーレイを決定することができる。これは、画像処理プロセッサとコントローラを使用して、各周期構造32〜35の+1次および−1次(または他の相補的な高次)に対して得られた強度値を比較して、それらの強度の差、すなわち強度の非対称性を特定する。「差」という用語は、減算のみを指すことを意図していない。差は、比率の形式または和の形式で計算されてもよい。複数の周期構造に対して測定された強度の非対称性は、妥当な場合、それらの周期構造のオーバーレイバイアスの知識とともに使用され、ターゲットTの近くのリソグラフィプロセスの1つ以上の性能パラメータを計算する。関心のある性能パラメータはオーバーレイである。焦点および/または線量など、リソグラフィプロセスの他の性能パラメータを計算することができる。1つまたは複数の性能パラメータは、リソグラフプロセスの改善のためにフィードバックされ、スキャトロメータ自体の測定および計算プロセスを改善するために使用され、たとえばターゲットTの設計を改善するために使用され得る。
より具体的には、例えば全体が参照により本明細書に組み込まれる国際特許出願公開第WO2011/012624号または米国特許出願第US20160161863号に記載された方法を用いて、サブターゲット32〜35を含む2つの層の間のオーバーレイを、以下のステップを含む方法によって測定することができる。最初のステップでは、基板、たとえば半導体ウェハが、図2のリソグラフィセルを介して1回以上処理され、周期構造32〜35を含むターゲットを含む構造が作成される。次のステップでは、周期構造32〜35からの第1の回折パターンが、1次回折ビームの一方(例えば−1)を使用して得られる。一実施形態では、第1の照明モードが使用される。次に、例えば、照明モードを変更することによって、またはイメージングモードを変更することによって、または計測装置の視野内で基板Wを180°回転させることによって、他方の1次回折ビーム+1を用いて周期構造からの第2の回折パターンが得られる。その結果、+1次の回折放射線が第2の画像に取り込まれる。一実施形態では、照明モードが変更され、第2の照明モードが使用される。一実施形態では、TIS(Tool Induced Shift)のようなツールに起因するアーチファクトは、0°および180°の基板方位で測定を行うことによって除去することができる。次に、例えば、各サブターゲットの回折パターン内の強度レベルの差を計算することにより、第1および第2の回折パターンが比較される。
オーバーレイ計測における重要な考慮事項は、ターゲットから散乱された光がオーバーレイ情報だけでなく、プロセスによって引き起こされる構造的非対称性の程度に関する情報も含むことである。プロセスによって引き起こされる構造的非対称性の寄与は、オーバーレイなどの対象の正確な測定に有害であると見なされることがよくある。参照により全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願第15/133,866号、第14/906,896号、第13/799,673号、第13/181,932号、第62/420,375号は、測定された強度に対するプロセス起因の非対称性の寄与を区別する方法を含む。
方程式では、プロセスによって引き起こされる非対称性の寄与がない場合のオーバーレイOVと強度非対称性Aの関係は、次のように仮定される。
Figure 2020533643
ここで、オーバーレイOVは、ターゲットピッチPが角度2πラジアンに対応するようなスケールで表される。すでに説明したように、異なる既知のバイアス(+dと−dなど)を持つ回折格子の2つの測定値を使用することにより、オーバーレイOVは次のように計算できる。
Figure 2020533643
プロセスによって引き起こされる非対称性の寄与、たとえば下部格子の非対称性を導入する第1の効果は、式(1)の「理想的な」正弦曲線が適用されなくなることである。しかしながら、少なくともおおよそ、下部格子の非対称性または他のプロセスによって引き起こされる非対称性は、強度シフト項Kおよび位相シフト項Φを強度非対称性A±dに追加する効果を有する。この強度シフト項Kと位相シフト項Φは、ターゲットと、測定放射の波長および/または偏光および/または入射角などの測定放射の選択された特性との組み合わせに依存し、プロセス変動に敏感である。方程式では、オーバーレイの計算に使用される関係は次のようになる。
Figure 2020533643
他の方法では、位相シフト項Φを無視して、強度シフト項Kのみを修正するだけで十分な場合がある。いずれの場合でも、オーバーレイOVを計算するには、これらの追加の項をキャンセルまたは修正できるように、たとえば異なるバイアスのある追加のサブターゲットの追加の測定および/または異なる特性の測定放射を使用することが必要になる。追加のサブターゲットを使用することは、追加のサブターゲット用のレチクル/基板領域がさらに必要になるため、魅力的ではない。したがって、図6に関連して既に説明したような計測装置は、たとえば、異なる波長および/または偏光および/または入射角を有する2つ以上の特性を有する測定放射を使用してターゲットを測定するように構成され得る。そのような装置は、例えば広帯域または複数の波長の測定放射を使用して、異なる特性を有する測定放射で同時に複数の測定を行うことができ、それにより測定時間を短縮することができる。
前述の先願の特許出願に記載されているものなどの暗視野計測装置では、強度の非対称性測定は、各サブターゲットの関心領域にわたる平均強度値を使用して実行される。これは、非EUV(可視など)の波長測定放射線の場合、特に一度に単一波長の放射を使用して測定を行う場合に実用的である。しかしながら、EUV測定放射、特に複数の波長のEUV測定放射を使用する場合、関心領域にわたる強度を平均化することは非現実的になる。EUV計測デバイス内の投影光学系の開口数(NA)は低く、検出された画像にわたって強度勾配が大きくなるため、ピクセルごとの強度のばらつきが大きくなる。さらに、異なる波長の回折次数は、ほんの少ししか分離されないため、重複する(たとえば、重複するガウステールを有する)。
このため、比較される(対応する高次からの)2つの相補的な回折パターンは、非常に正確に、たとえばサブピクセル精度内に位置合わせする必要がある。理想的には、アライメントはピクセルの100分の1程度の精度である必要がある。次に、サブピクセルベースで2つの画像内の対応するピクセルを比較できる。そのようにして、画像を位置合わせする方法が提案されている。
第1の相補的画像または第1の相補的回折パターン(例えば回折次数検出器350によって測定されるような例えば正の回折次数)と、第2の相補的画像または第2の相補的回折パターン(例えば回折次数検出器350によって測定されるような例えば負の回折次数)とを含む一組の相補的画像または回折パターンを位置合わせする方法が開示される。ここで、前記一組の相補的回折パターンは、リソグラフィプロセスで形成された構造への計測プロセスの実行から得られる。この方法は、(例えば主成分分析(PCA)により)一組の相補的回折パターンの配向軸を決定し、一組の相補的回折パターンをピクセル以上の精度内に位置合わせするために、粗いアライメント段階を実行することと、一組の相補的回折パターンをサブピクセル精度内に位置合わせするために、細かいアライメント段階を実行することを含む。
細かいアライメント段階は、相補的回折パターン(例えば、第1の相補的回折パターン)の1つについて検出器にわたって強度変動を補間することと、第2の相補的回折パターンの各サンプル点で2つの相補的回折パターン間のアライメントエラーを計算することと、非線形ソルバー(non-linear solver)を使用して、第2の相補的回折パターンの回転および/または移動によってこのエラーを最小化することと、を含むことができる。次に、提案された方法を、図7図8および図9と組み合わせてより詳細に説明する。
図7は、提案された方法のフローチャートであり、図8は、本方法の粗いアライメント段階を概念的に示している。最初に図7を参照すると、粗いアライメント段階700は、例えば構造を照明し、相補的なより高い回折次数を検出することによって構造の測定を行うことによって、2つの相補的回折パターンを取得するステップ705で始まる。図8(a)は、ステップ705の結果を、検出器で検出された2つの相補的回折パターン800a、800bとして示す。この例では、第1の相補的回折パターン800aは、−1次回折次数パターンの回折パターンに対応し、第2の相補的回折パターン800bは、+1次回折次数パターンの回折パターンに対応する。相補的な回折パターン800a、800bのそれぞれは、関心領域(それぞれ陰影を付けた楕円によって表される)内の検出器領域にわたって複数の検出された強度値を含む。
ステップ710で、相補的回折パターンの一方、この例では第2の相補的回折パターン800bが、ピクセルグリッドに対して鏡像反転される(相補的回折パターン800a、800bは反対の次数からであり、したがって互いに鏡像反転するため)。これに続いて、ステップ715で、両方の相補的回折パターン800a、800bの配向軸(orientation axes)が決定される。ステップ715は、PCAを使用して実行することができる。より具体的には、各回折パターン800a、800bについて、その重心が計算され、共分散行列が回折パターンのモーメント(例えば、二次中心モーメント)に基づいて構築されてもよい。そのような共分散行列の固有ベクトルは、回折パターン強度の主軸と副軸に対応するため、各回折パターンの配向軸を決定できる。このステップの結果は、図8(b)に示され、鏡像反転された第2の相補的回折パターン800b、および示された各相補的回折パターン800a、800bの配向軸を示す。
ステップ720および725は、相補的な回折パターン800a、800bの一方を他方にそれぞれ回転および平行移動することを含む。ステップ720と725の順序は重要ではない。配向軸がわかっている場合、ステップ720および725は、ほぼ単一のピクセル精度で実行するのが容易である。図8(c)は、これらのステップ720、725を概念的に示し、相補的回折パターン800bは、相補的回折パターン800aと同じ向きに回転されており、矢印は、平行移動ステップ725を示している。
必要なサブピクセル精度を達成するために、本方法は、次に、図9と組み合わせて説明される細かいアライメント段階730に進む。ステップ735で、相補的回折パターンの一方(この例では第1の相補的回折パターン800a)の強度値による補間が実行される。これは図9(a)に表されている。図9(a)は、ライン910として示されている補間を用いた、第1の相補的回折パターン800aの検出器上のピクセル位置に対する強度の第1のプロット(−1とラベル付けされている)を含む。また、第2の相補的回折パターン800bの検出器上のピクセル位置に対する強度の第2のプロット(+1とラベル付けされている)も示されている。もちろん、ここに示されているいくつかよりもはるかに多くのサンプル点がある。
ステップ740で、第1の相補的回折パターン800aの補間910に対して、非補間回折パターン(第2の相補的回折パターン800b)の各サンプル点の間でアライメントエラーErが計算される。したがって、アライメントエラーErは、サンプル点での第2の相補的回折パターン800bの測定強度と、第1の相補的回折パターン800aの補間910による対応する点での推定強度との間の残差を含み得る。ステップ740は、図9(b)により表されている。図9(b)は、同じ軸上の図9(a)のプロットと、第2の相補的回折パターン800bのサンプル点の1つについて示されるアライメントエラーErを示す。第1の相補的回折パターン800aのサンプル点は陰影なしで示され、第2の相補的回折パターン800bのサンプル点は陰影付きで示されている。
ステップ745では、非線形ソルバーを使用して、非補間回折パターン、すなわち第2の相補的回折パターン800bの平行移動および/または回転のみを使用して、このアライメントエラーを(例えば、反復的に)最小化する。ステップ745の結果は図9(c)に示されている。図9(c)は、同じ補間曲線910上にある両方の相補的回折パターン800a、800bのサンプル点を示す。もちろん、強度非対称性測定における測定原理(このような回折に基づく回折オーバーレイ)は、相補的な回折パターン800a、800b間に測定可能な強度差があり、そこからオーバーレイ(または他の関心のあるパラメータ)を決定できるという事実に依存する。したがって、相補的な回折パターン800a、800bの間には常に残差がある。しかしながら、この残差(アライメントエラー)が最小のとき、回折パターンのアライメントが最適になる。
本方法は、+1次および−1次の回折次数からの回折パターンを整列させることに関して上記で説明されているが、これに限定されない。他の相補的なより高い回折次数(たとえば、+2/−2次、+3/−3次など)を使用できる。基本的な回折パターン位置合わせ方法を使用して、回折次数検出器350またはスペクトル検出器313で測定された検出回折パターンまたは画像を対応する基準検出回折パターン(例えば、図4および5の基準検出器314を使用して検出されたもの)と位置合わせすることもできる。そのようなアプリケーションでは、本方法はいくつかの実装の詳細が異なる場合がある(たとえば、検出回折パターンまたはスペクトルの1つを鏡像反転する必要がない場合がある)。しかしながら、ターゲットTでの散乱により波長強度の変動が大きくなることが予想されるため、この方法で基準スペクトルと測定スペクトルを調整することは、より不正確になる可能性がある。
図9に示される例は1次元での補間を示すが、本明細書で説明される方法は2次元の例にも適用可能であることを理解されたい。例えば、図示されるような1次元プロットではなく、補間された強度面は、回折パターン800a、800bのうちの一方について得られる。次に、説明した方法で非線形ソルバーを使用して、他の回折パターンの回転および/または平行移動(おそらくサブピクセル距離に沿った)によって、強度面の対応するx,y座標ごとにエラーを最小化する。
相補的な回折パターン800a、800bが位置合わせされると、それらを使用して、関心のあるパラメータ(例えば、オーバーレイ、焦点または線量)を決定することができる。複数の波長測定放射が使用される場合、複数の強度非対称測定は、回折パターンの単一の組(例えば、単一の測定または取得)から得ることができる。そのような実施形態では、回折パターンからの整列されたピクセル(またはサブピクセル)の異なる組のそれぞれの強度差が計算され、整列されたピクセルの各組は異なる波長に対応する。このようにして、例えば、オーバーレイは、測定に対するプロセスにより引き起こされる非対称性の影響をキャンセル、抑制および/または計算しながら、単一の取得から決定することができる。
多くの実施形態が後続の番号付きの項で開示される。
1.第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンを含む一組の相補的回折パターンを位置合わせする方法であって、前記一組の相補的回折パターンは、リソグラフィプロセスによって形成された構造への計測プロセスの実行から得られ、
当該方法は、一組の相補的回折パターンを位置合わせするために少なくとも細かいアライメント段階を実行することを含み、
細かいアライメント段階は、
検出器領域の少なくとも一部にわたって第1の相補的回折パターンの測定値を補間することと、
第2の相補的回折パターンの平行移動および回転の一方または両方によって、第2の相補的回折パターンの測定値と第1の相補的回折パターンの補間からの対応する補間値との間の残差を最小化することと、を含む方法。
2.細かいアライメント段階は、一組の相補的回折パターンをサブピクセル精度内に位置合わせする、項1に記載の方法。
3.非線形ソルバーを使用して前記残差を最小化することを含む、項1または2に記載の方法。
4.残差を最小化するステップは、第2の相補的回折パターンの測定値と第1の相補的回折パターンの補間からの対応する補間値との間の残差を計算することを含む、前項のいずれかに記載の方法。
5.残差を最小化するステップが反復的に実行される、前項のいずれかに記載の方法。
6.前記細かいアライメント段階を実行する前に、粗いアライメント段階を実行することを含む、前項のいずれかに記載の方法。
7.粗いアライメント段階は、一組の相補的回折パターンのそれぞれの配向軸の決定を含む、項6に記載の方法。
8.前記配向軸の決定は、主成分分析を使用して実行される、項7に記載の方法。
9.粗いアライメント段階は、第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンを位置合わせする回転および/または平行移動ステップをさらに含む、項6、7、または8に記載の方法。
10.第1の相補的回折パターンまたは第2の相補的回折パターンの一方が最初に検出された回折パターンの鏡像反転回折パターン(mirrored diffraction pattern)となるように、前記計測プロセスから検出された回折パターンを鏡像反転する初期ステップを含む、項9に記載の方法。
11.1つ以上の位置合わせされた測定値の組の比較により、リソグラフィプロセスによって形成された前記構造の対象のパラメータの値を決定することを含み、各位置合わせされた測定値の組は、第1の相補的回折パターンの前記測定値の1つおよび第2の相補的回折パターンの前記測定値の1つを含む、項9または10に記載の方法。
12.前記対象のパラメータは、オーバーレイ、焦点または線量の1つを含む、項11に記載の方法。
13.一組の相補的回折パターンは、前記計測プロセスにおける前記構造による測定放射の回折に続いて検出された回折パターンと、検出された回折パターンの正規化のための基準回折パターンとを含む、項1から12のいずれかに記載の方法。
14..第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンの前記測定値がそれぞれ強度値を含む、前項のいずれかに記載の方法。
15.第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンがそれぞれ、前記計測プロセスにおける前記構造による測定放射の回折に続いて相補的な高い回折次数から得られる、前項のいずれかに記載の方法。
16.リソグラフィプロセスで基板上に形成された構造の対象のパラメータを測定する方法であって、
測定放射で構造を照明することと、
構造による測定放射の回折に続いて相補的な一組の回折次数を検出し、第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンを含む一組の相補的回折パターンを得ることと、
項1から15のいずれかの方法を実行することにより、一組の相補的な回折パターンを位置合わせすることと、
1つ以上の位置合わせされた測定値の組の比較により対象のパラメータの値を決定し、測定値の各組は第1の相補的回折パターンの前記測定値の1つと第2の相補的回折パターンの前記測定値の1つを含む、方法。
17.前記対象のパラメータは、オーバーレイ、焦点または線量の1つを含む、請求項16に記載の方法。
18。測定放射は、1〜50nmの波長範囲の放射を含む、項16または17に記載の方法。
19.測定放射は、異なる波長の放射を含む、項16、17または18に記載の方法。
20.計測装置であって、
基板の支持体であって、前記基板はリソグラフィプロセスを使用してその上に形成された構造を有する支持体と、
前記構造を測定放射で照明するための光学システムと、
構造によって散乱された測定放射を検出するための検出器と、
項1から15のいずれかの方法を実行するように、および/または項16から19のいずれかの方法を実行するために当該計測装置を制御するように構成されたプロセッサと、
を備える計測装置。
21.測定放射は、1〜50nmの波長範囲の放射を含む、項20に記載の計測装置。
22.測定放射は、異なる波長の放射を含む、項20または21に記載の計測装置。
23.項1から項19のいずれかの方法を実施するコンピュータによって実行されるときの命令が記録された非一時的なコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品。
本明細書では、ICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特定の言及がなされ得るが、本明細書に記載されるリソグラフィ装置は、他の用途を有し得ることを理解するべきである。他の可能な用途には、統合光学システム、磁区メモリ、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどのガイダンスと検出パターンの製造が含まれる。
本明細書では、リソグラフィ装置との関連で本発明の実施形態を具体的に参照することができるが、本発明の実施形態は、他の装置で使用することができる。本発明の実施形態は、マスク検査装置、計測装置、またはウェハ(または他の基板)またはマスク(または他のパターニングデバイス)などの物体を測定または処理する任意の装置の一部を形成することができる。これらの装置は、一般にリソグラフィツールと呼ばれることがある。そのようなリソグラフィツールは、真空条件または周囲(非真空)条件を使用することができる。
上記では、光学リソグラフィの文脈での本発明の実施形態の使用について具体的に言及してきたが、文脈が許せば、本発明は光学リソグラフィに限定されず、その他のアプリケーション、たとえばインプリントリソグラフィでも使用することができる。
本発明の特定の実施形態が上記で説明されたが、本発明は、説明された以外の方法で実施されてもよいことが理解されよう。上記の説明は、限定ではなく例示を意図したものである。したがって、以下に記載される特許請求の範囲から逸脱することなく、記載された本発明に変更を加えることができることが当業者には明らかであろう。

Claims (15)

  1. 第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンを含む一組の相補的回折パターンを位置合わせする方法であって、前記一組の相補的回折パターンは、リソグラフィプロセスによって形成された構造への計測プロセスの実行から得られ、
    当該方法は、前記一組の相補的回折パターンを位置合わせするために少なくとも細かいアライメント段階を実行することを含み、
    前記細かいアライメント段階は、
    検出器領域の少なくとも一部にわたって前記第1の相補的回折パターンの測定値を補間することと、
    前記第2の相補的回折パターンの平行移動および回転の一方または両方によって、前記第2の相補的回折パターンの測定値と前記第1の相補的回折パターンの補間からの対応する補間値との間の残差を最小化することと、を含む方法。
  2. 前記細かいアライメント段階は、前記一組の相補的回折パターンをサブピクセル精度内に位置合わせする、請求項1に記載の方法。
  3. .非線形ソルバーを使用して前記残差を最小化することを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記残差を最小化するステップは、前記第2の相補的回折パターンの測定値と前記第1の相補的回折パターンの補間からの対応する補間値との間の残差を計算することを含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記残差を最小化するステップが反復的に実行される、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記細かいアライメント段階を実行する前に、粗いアライメント段階を実行することを含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記粗いアライメント段階は、前記一組の相補的回折パターンのそれぞれの配向軸の決定を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記粗いアライメント段階は、前記第1の相補的回折パターンおよび前記第2の相補的回折パターンを位置合わせする回転および/または平行移動ステップをさらに含む、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記第1の相補的回折パターンまたは前記第2の相補的回折パターンの一方が最初に検出された回折パターンの鏡像反転回折パターンとなるように、前記計測プロセスから検出された回折パターンを鏡像反転する初期ステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 1つ以上の位置合わせされた測定値の組の比較により、リソグラフィプロセスによって形成された前記構造の対象のパラメータの値を決定することを含み、各位置合わせされた測定値の組は、前記第1の相補的回折パターンの前記測定値の1つおよび前記第2の相補的回折パターンの前記測定値の1つを含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記一組の相補的回折パターンは、前記計測プロセスにおける前記構造による測定放射の回折に続いて検出された回折パターンと、前記検出された回折パターンの正規化のための基準回折パターンとを含む、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. .前記第1の相補的回折パターンおよび前記第2の相補的回折パターンの前記測定値がそれぞれ強度値を含む、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記第1の相補的回折パターンおよび前記第2の相補的回折パターンがそれぞれ、前記計測プロセスにおける前記構造による測定放射の回折に続いて相補的な高い回折次数から得られる、請求項1から12のいずれかに記載の方法。
  14. リソグラフィプロセスで基板上に形成された構造の対象のパラメータを測定する方法であって、
    測定放射で前記構造を照明することと、
    前記構造による測定放射の回折に続いて相補的な一組の回折次数を検出し、第1の相補的回折パターンおよび第2の相補的回折パターンを含む一組の相補的回折パターンを得ることと、
    請求項1から13のいずれかに記載の方法を実行することにより、前記一組の相補的な回折パターンを位置合わせすることと、
    1つ以上の位置合わせされた測定値の組の比較により前記対象のパラメータの値を決定し、測定値の各組は前記第1の相補的回折パターンの前記測定値の1つと前記第2の相補的回折パターンの前記測定値の1つを含む、方法。
  15. 計測装置であって、
    基板の支持体であって、前記基板はリソグラフィプロセスを使用してその上に形成された構造を有する支持体と、
    前記構造を測定放射で照明するための光学システムと、
    前記構造によって散乱された測定放射を検出するための検出器と、
    請求項1から13のいずれかに記載の方法を実行するように、および/または請求項14に記載の方法を実行するために当該計測装置を制御するように構成されたプロセッサと、
    を備える計測装置。
JP2020515022A 2017-09-13 2018-08-03 一組の相補的回折パターンを位置合わせする方法および関連する測定方法および装置 Active JP6967146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17190810.6A EP3457211A1 (en) 2017-09-13 2017-09-13 A method of aligning a pair of complementary diffraction patterns and associated metrology method and apparatus
EP17190810.6 2017-09-13
PCT/EP2018/071128 WO2019052741A1 (en) 2017-09-13 2018-08-03 METHOD FOR ALIGNING A PAIR OF COMPLEMENTARY DIFFRACTION PATTERNS AND ASSOCIATED METROLOGY METHOD AND APPARATUS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533643A true JP2020533643A (ja) 2020-11-19
JP6967146B2 JP6967146B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=59858631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515022A Active JP6967146B2 (ja) 2017-09-13 2018-08-03 一組の相補的回折パターンを位置合わせする方法および関連する測定方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10401739B2 (ja)
EP (1) EP3457211A1 (ja)
JP (1) JP6967146B2 (ja)
KR (1) KR102397270B1 (ja)
CN (1) CN111095114B (ja)
TW (1) TWI689791B (ja)
WO (1) WO2019052741A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3113104B1 (en) * 2015-06-30 2018-02-21 Softkinetic Software Method for signal processing
WO2020126248A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Asml Netherlands B.V. Methods and apparatus for metrology
WO2021008929A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 Asml Netherlands B.V. Light sources and methods of controlling; devices and methods for use in measurement applications
EP3786712A1 (en) * 2019-08-28 2021-03-03 ASML Netherlands B.V. Light sources and methods of controlling; devices and methods for use in measurement applications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502592A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. メトロロジ方法および装置、リソグラフィ装置、リソグラフィプロセシングセル、およびメトロロジターゲットを備える基板
JP2016528549A (ja) * 2013-08-07 2016-09-15 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. メトロロジ方法および装置、リソグラフィシステムならびにデバイス製造方法
US20170082536A1 (en) * 2015-08-12 2017-03-23 Industrial Technology Research Institute Scattering measurement system and method
JP2018509609A (ja) * 2015-03-25 2018-04-05 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. メトロロジ方法、メトロロジ装置、及びデバイス製造装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523193A (en) 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
US5296891A (en) 1990-05-02 1994-03-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Illumination device
US5229872A (en) 1992-01-21 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning
AU2747999A (en) 1998-03-26 1999-10-18 Nikon Corporation Projection exposure method and system
US6947135B2 (en) * 2002-07-01 2005-09-20 Therma-Wave, Inc. Reduced multicubic database interpolation method for optical measurement of diffractive microstructures
JP3977324B2 (ja) 2002-11-12 2007-09-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置
US7791727B2 (en) 2004-08-16 2010-09-07 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for angular-resolved spectroscopic lithography characterization
US7791724B2 (en) 2006-06-13 2010-09-07 Asml Netherlands B.V. Characterization of transmission losses in an optical system
US7701577B2 (en) 2007-02-21 2010-04-20 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
IL194839A0 (en) 2007-10-25 2009-08-03 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
NL1036123A1 (nl) 2007-11-13 2009-05-14 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method.
NL1036245A1 (nl) 2007-12-17 2009-06-18 Asml Netherlands Bv Diffraction based overlay metrology tool and method of diffraction based overlay metrology.
NL1036684A1 (nl) 2008-03-20 2009-09-22 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method.
NL1036685A1 (nl) 2008-03-24 2009-09-25 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method.
NL1036734A1 (nl) 2008-04-09 2009-10-12 Asml Netherlands Bv A method of assessing a model, an inspection apparatus and a lithographic apparatus.
NL1036857A1 (nl) 2008-04-21 2009-10-22 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method.
WO2009156225A1 (en) 2008-06-26 2009-12-30 Asml Netherlands B.V. Overlay measurement apparatus, lithographic apparatus, and device manufacturing method using such overlay measurement apparatus
JP2010025809A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Shimadzu Corp モアレ縞測定装置
KR101295203B1 (ko) 2008-10-06 2013-08-09 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 2차원 타겟을 이용한 리소그래피 포커스 및 조사량 측정
KR101461457B1 (ko) 2009-07-31 2014-11-13 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 계측 방법 및 장치, 리소그래피 시스템, 및 리소그래피 처리 셀
NL2006229A (en) 2010-03-18 2011-09-20 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, and associated computer readable product.
NL2006700A (en) * 2010-06-04 2011-12-06 Asml Netherlands Bv Method and apparatus for measuring a structure on a substrate, computer program products for implementing such methods & apparatus.
CN103003754B (zh) 2010-07-19 2015-03-11 Asml荷兰有限公司 用于确定重叠误差的方法和设备
WO2012022584A1 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Asml Netherlands B.V. Substrate for use in metrology, metrology method and device manufacturing method
US9140998B2 (en) * 2010-11-12 2015-09-22 Asml Netherlands B.V. Metrology method and inspection apparatus, lithographic system and device manufacturing method
EP2515168B1 (en) * 2011-03-23 2021-01-20 ASML Netherlands B.V. Methods and apparatus for calculating electromagnetic scattering properties of a structure and for reconstruction of approximate structures
NL2009004A (en) 2011-07-20 2013-01-22 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, and lithographic apparatus.
NL2009508A (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Asml Netherlands Bv Metrology method and apparatus, and device manufacturing method.
KR101761735B1 (ko) * 2012-03-27 2017-07-26 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 메트롤로지 방법 및 장치, 리소그래피 시스템 및 디바이스 제조 방법
NL2010717A (en) 2012-05-21 2013-11-25 Asml Netherlands Bv Determining a structural parameter and correcting an asymmetry property.
JP5992110B2 (ja) * 2012-11-05 2016-09-14 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ミクロ構造の非対称性を測定する方法および装置、位置測定方法、位置測定装置、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
WO2016083076A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Asml Netherlands B.V. Metrology method, computer product and system
CN107771271B (zh) 2015-04-21 2020-11-06 Asml荷兰有限公司 量测方法和设备、计算机程序及光刻系统
KR102259091B1 (ko) 2016-11-10 2021-06-01 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 스택 차이를 이용한 설계 및 교정
EP3333632A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-13 ASML Netherlands B.V. Metrology apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502592A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. メトロロジ方法および装置、リソグラフィ装置、リソグラフィプロセシングセル、およびメトロロジターゲットを備える基板
JP2016528549A (ja) * 2013-08-07 2016-09-15 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. メトロロジ方法および装置、リソグラフィシステムならびにデバイス製造方法
JP2018509609A (ja) * 2015-03-25 2018-04-05 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. メトロロジ方法、メトロロジ装置、及びデバイス製造装置
US20170082536A1 (en) * 2015-08-12 2017-03-23 Industrial Technology Research Institute Scattering measurement system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20190079410A1 (en) 2019-03-14
JP6967146B2 (ja) 2021-11-17
KR102397270B1 (ko) 2022-05-13
US10401739B2 (en) 2019-09-03
EP3457211A1 (en) 2019-03-20
TW201921150A (zh) 2019-06-01
TWI689791B (zh) 2020-04-01
CN111095114B (zh) 2022-04-22
KR20200037858A (ko) 2020-04-09
WO2019052741A1 (en) 2019-03-21
CN111095114A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI679398B (zh) 度量衡方法、目標及基板
JP7124071B2 (ja) 基板上の1つ又は複数の構造の特性を決定するためのメトロロジシステムおよび方法
US10527953B2 (en) Metrology recipe selection
KR101994385B1 (ko) 비대칭 측정 방법, 검사 장치, 리소그래피 시스템 및 디바이스 제조 방법
JP6312834B2 (ja) メトロロジーターゲットの設計のための方法及び装置
JP5389235B2 (ja) オーバーレイエラーを判定するための方法及び装置
US11709436B2 (en) Metrology apparatus and method for determining a characteristic of one or more structures on a substrate
TW201945855A (zh) 度量衡裝置及用於判定基板上之一或多個結構之特性之方法
JP6967146B2 (ja) 一組の相補的回折パターンを位置合わせする方法および関連する測定方法および装置
TW201716883A (zh) 檢查方法、微影裝置、光罩及基板
JP6975324B2 (ja) 構造を測定するメトロロジ装置、リソグラフィシステム、及び方法
EP3531191A1 (en) Metrology apparatus and method for determining a characteristic of one or more structures on a substrate
CN105452963A (zh) 用于评价结构的所感兴趣的参数的值的重构品质的方法和检验设备以及计算机程序产品
JP2017538155A (ja) パターニングデバイストポグラフィ誘起位相を使用するための方法及び装置
TW202125113A (zh) 用於過濾影像的方法及相關度量衡設備
EP3605230A1 (en) Metrology apparatus and method for determining a characteristic of one or more structures on a substrate
JP6979529B2 (ja) リソグラフィプロセスにおける計測
KR20220103159A (ko) 측정 레시피를 결정하기 위한 방법 및 연관된 장치들
TWI823593B (zh) 用於測量基板上的至少一個目標的方法及相關聯設備和基板
KR20240070563A (ko) 기판 상의 적어도 하나의 타겟을 측정하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150