JP2020533558A - 環状式乾燥機 - Google Patents

環状式乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533558A
JP2020533558A JP2020515898A JP2020515898A JP2020533558A JP 2020533558 A JP2020533558 A JP 2020533558A JP 2020515898 A JP2020515898 A JP 2020515898A JP 2020515898 A JP2020515898 A JP 2020515898A JP 2020533558 A JP2020533558 A JP 2020533558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
cylinder
extrusion
assembly member
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020515898A
Other languages
English (en)
Inventor
チン,ジエンウー
チン,ジエンジョウ
チン,ユーファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Baisijia Science And Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Baisijia Science And Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Baisijia Science And Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen Baisijia Science And Technology Co Ltd
Publication of JP2020533558A publication Critical patent/JP2020533558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • B29B13/065Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying of powder or pellets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/06Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers
    • F26B9/063Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers for drying granular material in bulk, e.g. grain bins or silos with false floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • B01D1/24Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface to obtain dry solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/30Accessories for evaporators ; Constructional details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/10Heating arrangements using tubes or passages containing heated fluids, e.g. acting as radiative elements; Closed-loop systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/001Handling, e.g. loading or unloading arrangements
    • F26B25/002Handling, e.g. loading or unloading arrangements for bulk goods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/04Agitating, stirring, or scraping devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/06Chambers, containers, or receptacles
    • F26B25/08Parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/18Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact
    • F26B3/20Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source being a heated surface, e.g. a moving belt or conveyor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/06Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

本発明に係る環状式乾燥機は、枠体(20)と、枠体(20)の頂部に設置されるトップカバー(10)と、枠体(20)の底部に設置されるベース(30)と、さらに被乾燥物を流し入れるための材料供給システム(40)と、材料コーティング組立部材(50)と、材料押出組立部材(60)と、排出用刃(70)と、少なくとも2つの半径が異なる筒(21)と、を備えている;前記筒(21)の内部にいずれも熱媒体流路(212)が設けられ、隣接する筒(21)の間に環状溝(22)が形成されて、前記材料供給システム(40)の自由端には排出口(43)が設けられ、材料供給システム(40)内の被乾燥物は排出口(43)に沿って環状溝(22)内へ流され、環状溝内(22)に前記材料コーティング組立部材(50)と、材料押出組立部材(60)と、排出用刃(70)と、を設置し、かつ筒(21)に対して環状溝(22)に沿って移動することができ、排出用刃(70)は筒(21)の内周面及び隣接する筒(21)の外周面にそれぞれ接触する。

Description

本発明は、パルプ状材料乾燥技術領域に関し、より詳しくは、環状式乾燥機に関する。
伝導伝熱型乾燥機は種類が多くあり、その中に中空パドル式乾燥機はパルプ状材料の乾燥に広く用いられている。
中空パドル及び加熱ジャケットを有する枠体を含む中空パドル式乾燥機の熱交換部材はパルプ状材料との接触は十分であるので、熱交換部材の表面の利用率が高い、熱伝導効率も高いが、パドルが連続的に攪拌して材料をかき混ぜるため、パドルの摩損と動力の消耗が大きい等の問題が存在している。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、環状式乾燥機を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の環状式乾燥機は、枠体と、前記枠体の頂部に設置されるトップカバーと、前記枠体の底部に設置されるベースと、さらに被乾燥材料を流し入れるための材料供給システムと、材料コーティング組立部材と、材料押出組立部材と、排出用刃と、少なくとも2つの半径が異なる筒と、を備えて、前記筒内部にいずれも熱媒体流路が設けられ、隣接する筒の間に環状溝が形成され、前記材料供給システムの自由端には排出口が設けられ、材料供給システム内の被乾燥材料は排出口に沿って環状溝内へ流され、環状溝内に前記材料コーティング組立部材と、材料押出組立部材と、及びアンロードスクレーパーと、を設置し、かつ筒に対して環状溝に沿って移動することができ、排出用刃の刃は筒の内周面及び隣接する筒の外周面にそれぞれ接触する。
本発明の好適例において、前記材料押出組立部材は外押出ベルトと、内押出ベルトと、外押出用ローラーと、内押出用ローラーと、を備えて、前記外押出用のローラーにより外押出ベルトが連動して環状溝に沿って回転移動を行い、且つ外押出ベルトが筒の内周面に接触し、前記内押出用ローラーにより内押出ベルトが連動して環状溝に沿って回転移動を行い、且つ内押出ベルトが隣接する筒の外周面に接触する。
本発明の好適例において、前記外押出ベルトと内押出ベルトは互いに平行に設置され、前記外押出ベルトと内押出ベルトとの間に隔離用ローラーが設置されている。
本発明の好適例において、前記材料コーティング組立部材は一対の布地製ローラーと、一対の布地製プレートと、を備えて、前記一対の布地製ローラーは環状溝内に縦方向に枠体の軸線と平行して設置され、このうち、1つの布地製プレートの一端は1つの布地製ローラーの近くに設定し、他の端は筒の内周面と共に布地製の口を形成し、その他の布地製プレートの一端はその他の布地製ローラーの近くに設定し、他の端は隣接する筒の外周面と共に布地製の口を形成する。
本発明の好適例において、前記材料コーティング組立部材は材料分配器を更に備え、前記材料分配器は平行する若干の均一分布パイプを含む。前記材料供給システムの排出口が内側に設置した均一分布パイプの材料供給口に突き合わせ接合され、外側に設置した均一分布パイプに若干の材料配分口が上から下にかけて順に設けられる。
本発明の好適例において、前記筒の頂部に環状のプレートが設置され、前記環状プレートの周壁にミシン目が均一に分布されて、前記の外押出用ローラーの頂部に第一ギアが設置され、前記内押出用ローラーの頂部に第二ギアが設置され、前記第一ギアは環状プレートのミシン目に沿って回転し、前記第二ギアは隣接する環状プレートのミシン目に沿って回転する。
本発明の好適例において、前記材料供給システムは枠体内に横方向に設置され、且つ枠体の軸線を中心に回転し、前記材料供給システムの自由端に上部接続プレートが接続され、前記排出用刃の頂部にその上部接続プレートが接続され、前記材料コーティング組立部材の頂部に上部接続プレートが接続され、前記材料押出組立部材の頂部にその上部接続プレートが接続され、前記排出用刃の底部に下部接続プレートが接続されて、前記材料コーティング組立部材の底部にその下部接続プレートが接続さて、前記材料押出組立部材の底部にその下部接続プレートが接続されている。
本発明の好適例において、前記環状式乾燥機はシャフトと、ベース中に設置された環状のハロー(harrow)と、を更に備えて、前記ハローは材料供給システムにシャフトで固定される。
本発明の好適例において、前記枠体の底部に熱媒体供給用パイプ及び熱媒体排出用パイプが設置され、前記熱媒体供給用パイプが前記筒の熱媒体流路の入口には接続され、熱媒体排出用パイプが前記筒の熱媒体流路の出口に接続される。
本発明の好適例において、前記トップカバーにはガス排気口及び材料入口が設けられ、前記材料入口が材料供給システムの材料供給口に接続されている。
このように、本発明によれば、次のような効果がある。
被乾燥材料が筒の内周面及び外周面に均一に塗布されることにより、被乾燥材料の乾燥面積が増大し、被乾燥材料が継続的に且つ安定的に熱を得られ、被乾燥材料と本発明の部材との強い攪拌の必要がなくなり、被乾燥材料と部材との摩擦を減少し、耐用年数が延び、同時に動力の消耗も抑えられる。
本発明に係る環状式乾燥機の断面図である。 本発明に係る環状式乾燥機の局部上面図である。 本発明に係る環状式乾燥機の枠体と筒の断面を示す上面図である。 本発明に係る材料コーティング組立部材と排出用刃を示す上面図である。 本発明に係る環状式乾燥機の筒の立体図である。 本発明に係る環状プレートの概略図である。 本発明に係る外押出用ローラーと内押出用ローラーの概略図である。 本発明に係る材料分与作業を説明する正面図である。 本発明に係る材料分与作業を説明する背面図である。 本発明に係る上部接続プレートの概略図である。 本発明に係る下部接続プレートの概略図である。
以下に図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳述する。なお、本開示は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本開示の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
本明細書及び図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
[第1実施形態]
図1と図2に示すように、本実施の態様であるパルプ状材料の乾燥に用いられる環状式乾燥機は、枠体20と、枠体20の頂部に設置されるトップカバー10と、枠体20の底部に設置されるベース30と、を備え、さらに被乾燥材料を流し入れるための材料供給システム40と、材料コーティング組立部材50と、材料押出組立部材60と、排出用刃70と、少なくとも2つの半径が異なる筒21と、を備えている。
図1ないし図4、図10及び図11に示すように、円筒状構造の筒21に熱媒体流路212が設置され、本発明において、筒21中に環状チャンバーが設置された筒であって、環状チャンバーにより熱媒体流路212が形成され、又は環状チャンバー内にバッフルプレートを設置するにより熱媒体流路212が形成される。筒21は枠体20内に固定され、且つ隣接する筒21との間に環状溝22が形成され、筒21と枠体20は同軸線に設置されている。材料供給システム40は枠体20内に横方向に設置され、枠体20の軸線を中心に回転でき、材料供給システム40はレール41と材料供給用パイプ42で構成され、又はレール41と材料供給円盤で構成され、材料供給用パイプ42の管壁に排出口43が設けられ、又は材料供給円盤の底部に排出口43が設けられ、排出口43の個数は環状溝22の個数と等しい、材料供給システム40がレール41と材料供給用パイプ42で構成される場合、レール41と材料供給用パイプ42の個数が環状溝22の個数と等しい、各材料供給用パイプ42に排出口43を設け、材料供給システム40内に被乾燥物が排出口43に沿って環状溝22の内へ流れる。環状溝22内に材料コーティング組立部材50と、材料押出組立部材60と、及び排出用刃70を可動的に設置し、且つ筒21に対して環状溝22に沿って移動することができ、排出用刃70の刃が筒21の内周面と隣接する筒21の外周面にそれぞれ接触する。
本発明において、材料供給システム40は枠体20内に横方向に設置され、且つ枠体20の軸線を中心に回転でき、材料供給システム40の自由端の頂部に接続プレート27が接続され、排出用刃70の頂部に上部接続プレート27が接続され、材料コーティング組立部材50の頂部に上部接続プレート27が接続され、材料押出組立部材60の頂部に上部接続プレート27が接続され、排出用刃70の底部に下部接続プレート28が接続され、材料コーティング組立部材50の底部に下部接続プレート28が接続され、材料押出組立部材60の底部に下部接続プレート28が接続されている。排出口43に通過させるように円環形状の上部接続プレート27に穴29が設けられ、その上部接続プレート27に排出用刃70の頂部と、材料コーティング組立部材50の頂部と、材料押出組立部材60の頂部に接続するように穴29が設けられている。乾燥した材料を通過させ且つベース30に進入させるための穴29が下部接続プレート28に設けられ、下部接続プレート28は円環形状であって、排出用刃70の底部と、材料コーティング組立部材50の底部と、材料押出組立部材60の底部に接続するため、下部接続プレート28に穴29が設けられている。材料供給システム40と上部接続プレート27に取り外し可能な接続もでき、シリンダーにより、又がばねのような弾性部材により接続されてもよい、例えば、材料供給システム40に上部接続プレート27がばねにより接続される時、材料供給システム40が突然に回転して、ばねが上部接続プレート27の起動に対して緩衝作用が生じ、それにより上部接続プレート27に接続された排出用刃70と、材料コーティング組立部材50と、材料押出組立部材60を保護することができる。排出用刃70と上部接続プレート27が下部接続プレート28に接続し、且つ排出用刃70の刃が筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面にそれぞれ接触し、排出用刃70で筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面にある乾燥した材料がそぎ落とされることができる。材料供給システム40内の被乾燥物は排出口43に沿って環状溝22へ流れ、外部の力で材料供給システム40と、材料コーティング組立部材50と、材料押出組立部材60、及び排出用刃70を筒21に対して環状溝22に沿って移動し、被乾燥物が材料コーティング組立部材50を用いて筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面に塗布され、熱媒体流路212の内に通じた熱媒体で筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面に塗布された被乾燥物が乾燥され、同時に、排出用刃70で乾燥した材料がそぎ落とされ、V字形構造の排出用刃70を環状溝22に沿って移動させるにより、同時に筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面に塗布された乾燥した材料をそぎ落とす。筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面に被乾燥物があるので、被乾燥物の面積が増大し、乾燥効率が高くなると同時に、被乾燥物の乾燥中に本発明に係る部材との摩擦が減少され、本発明の耐用年数が延長された。
具体的には、図1に示すように、材料押出組立部材60は外押出ベルト61と、内押出ベルト62と、外押出用ローラー63と、内押出用ローラー64と、を備える。外押出用ローラー63により外押出ベルト61が連動して環状溝22に沿って回転移動を行い、且つ外押出ベルト61が筒21の内周面に接触し、外押出ベルト61により被乾燥物を筒21の内周面にぎっしり詰まり、内押出用ローラー64により内押出ベルト62が連動して環状溝22に沿って回転移動を行い、且つ内押出ベルト62が隣接する筒21の外周面に接触し、内押出ベルト62により被乾燥物が隣接する筒21の外周面にぎっしり詰まる。外押出ベルト61及び内押出ベルト62はいずれも柔軟な通気性を有する織物で製造されたものであって、例えば、多孔性ゴム、多孔性軟質プラスチック、多孔性金属シート、金属製網、非金属製網、金属布、非金属布、発泡プラスチック、トップチェーン、竹むしろ、草むしろのうちの1種類又はそれらの任意の組み合わせでもよい。外押出ベルト61及び内押出ベルト62は筒21の周壁とそれぞれ平行し、外押出ベルト61と内押出ベルト62との間には隔離用ローラー65が設置され、外押出ベルト61と内押出ベルト62の移動の角速度が等しいため、内押出ベルト62の線速度より外押出ベルト61の線速度が速い、回転移動中に外押出ベルト61と内押出ベルト62が互いに押し合って摩擦でそのベルトを損壊することを防止するため、外押出ベルト61と内押出ベルト62との間には隔離用ローラー65が設置され、外押出ベルト61と内押出ベルト62を二重式無限軌道という構造が形成される。外押出ベルト61と内押出ベルト62を回転移動している時、外押出ベルト61により被乾燥物が筒21の内周面に強く付着され、筒21の内周面にある被乾燥物の脱落を防止することができ、内押出ベルト62により乾燥する材料が,隣接する筒21の外周面に強く付着され、隣接する筒21の外周面にある被乾燥物の脱落を防止することができる。
具体的には、図2なしい図5に示すように、材料コーティング組立部材50は一対の布地製ローラー51と、一対の布地製プレート52、環状溝22の内に縦方向に設置された枠体20の軸線に平行する一対の布地製ローラー51とを備え、このうちの1つの布地製プレート52の一端は一つの布地製ローラー51に近接し、他の一端は筒21の内周面と布地製口54を形成し、他の布地製プレート52の一端は他の布地製ローラー51に近接して、他の一端は隣接する筒21の外周面と布地製口54を形成する。布地製プレート52と筒21の内周面または隣接する筒21の外周面との間の夾角は必要に応じて調整可能であり、これにより布地製口54の大きさを調整できる。布地製ローラー51が環状溝22に沿って回転移動をする時、布地製ローラー51で被乾燥物が押し出され、その被乾燥物が均一な薄片状となり、押し出された被乾燥物は布地製口54から筒21に入り、その筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面に貼り付けられる。
図1、図2及び図6に示すように、各個筒21の頂部に環状プレート23がそれぞれ設置され、環状プレート23の周囲にミシン目24が均一に分布され、外押出用ローラー63の頂部に第一ギア25と、内押出用ローラー64の頂部に第二ギア26が設置され、第一ギア25は環状プレート23に設置したミシン目24に沿って回転し、第二ギア26は環状プレート23に設置したミシン目24に沿って回転する。外押出用ローラー63及び内押出用ローラー64の頂部に上部ローラートラック66が更に設置され、外押出用ローラー63と内押出用ローラー64の頂部に上部ローラートラック66で接続され、外押出用ローラー63及び内押出用ローラー64の底部に下部ローラートラック67が設置され、外押出用ローラー63と内押出用ローラー64の底部に下部ローラートラック67で接続されている。
図2、図4及び図7ないし図9に示すように、材料コーティング組立部材50は材料分配器53を更に備え、その材料分配器53は平行する若干の均一分布のパイプ531と、その外側に均一分布パイプ531が上から下にかけて順に設けられている材料配分口532と、を備え、その材料供給システム40の排出口43と内側に均一分布パイプ531が均一分布された材料供給口に突き合わせ接合されている。図8において矢印方向は被乾燥物の流動方向を示し、被乾燥物は材料供給システム40の排出口43から材料分配器53の材料供給口へ流れ、均一分布パイプ531により被乾燥物が垂直方向に均一に分布され、被乾燥物は筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面に均一に塗布されることができる。
図1に示すように、枠体20の底部には熱媒体供給用パイプ210及び熱媒体排出用パイプ211が設置され、熱媒体供給用パイプ210は筒21の熱媒体流路212の入口に接続され、熱媒体が熱媒体供給用パイプ210から筒21の熱媒体流路212に進入し、熱媒体流路212の内に熱媒体による筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面に付いた被乾燥物が乾燥される。熱媒体排出用パイプ211は筒21の熱媒体流路212の出口に接続されている。
図1に示すように、トップカバー10にガス排気口11及び材料入口12が設けられ、材料入口12は材料供給システム40の材料供給口に接続されている。被乾燥物を乾燥させる時に発生する水蒸気は、ガス排気口11から排出される。
図1に示すように、ベース30の中に環状のハロー31を設け、シャフト32でハロー31の軸心と材料供給システム40の軸心を接続している。更にベース30の中にモーター33を設け、モーター33によりシャフト32を回転するように駆動される。
図1に示すように、本発明では、ハロー31は軸保持部材35でシャフト32に接続され、ハロー31に若干のくま手34が水平に装設され、くま手34とハロー31は取り外し可能に接続されている。ベース30内に、ハロー31とくま手34の底端はベース30の底面に接触し、乾燥された材料を排出口36まで移動させる。
図1を参照しながら、本発明に係る乾燥の作業の過程について説明する:水分を含有するパルプ状の被乾燥物が材料入口12から材料供給システム40に投入され、被乾燥物が材料コーティング組立部材50の材料分配器53の内へ流れ、材料分配器53で被乾燥物が垂直方向に均一に分布され、材料コーティング組立部材50と、材料押出組立部材60と、排出用刃70を材料供給システム40は駆動させて、環状溝22に沿って移動し、材料コーティング組立部材50は、被乾燥物を筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面に均一に塗布させ、その後、材料押出組立部材60の外押出ベルト61と内押出ベルト62は被乾燥物を押し出させ又は固定させ、熱媒体が熱媒体流路212に流れ、筒21の内周面と隣接する筒21の外周面の熱を被乾燥物に伝導し、被乾燥物に含まれた水分を蒸発させ、その水蒸気をガス排気口11から排出し、排出用刃70で乾燥された材料をそぎ落とし、最後に環状式乾燥機の排出口36から排出する。
[第2実施形態]
第2実施形態と第1実施形態との差異点について説明する:必要に応じた個数の筒21を設置することができ、本実施例では、筒21の個数が2ないし30であり、隣接する筒21の間に環状溝22が形成され、材料供給システム40に環状溝22と等しい個数の排出口43が設けられ、材料供給システム40内の被乾燥物が対応する排出口43に沿って環状溝22の内へ流れる。環状溝22内に材料コーティング組立部材50と、材料押出組立部材60と、排出用刃70を移動できるように設置され、且つ筒21に対して環状溝22に沿って移動することができ、排出用刃70の刃が筒21の内周面及び隣接する筒21の外周面にそれぞれ接触する。第1実施形態の構造と同じように、材料コーティング組立部材50に材料分配器53が設置され、その材料分配器53の構造も第1実施形態の構造と同じである。材料押出組立部材60の構造は第1実施形態の構造と同じである。
上述の実施形態は本発明の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本発明の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。従って、本発明の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、後述の請求項に含まれるものとする。
10 トップカバー
11 ガス排気口
12 材料入口
20 枠体
21 筒
210 熱媒体供給用パイプ
211 熱媒体排出用パイプ
212 熱媒体流路
22 環状溝
23 環状プレート
24 ミシン目
25 第一ギア
26 第二ギア
27 上部接続プレート
28 下部接続プレート
29 穴
30 ベース
31 ハロー
32 シャフト
33 モーター
34 くま手
35 軸保持部材
36 排出口
40 材料供給システム
41 レール
42 材料供給用パイプ
43 排出口
50 材料コーティング組立部材
51 布地製ローラー
52 布地製プレート
53 材料分配器
531 均一分布パイプ
532 材料配分口
54 布地製口
60 材料押出組立部材
61 外押出ベルト
62 内押出ベルト
63 外押出用ローラー
64 内押出用ローラー
65 隔離用ローラー
66 上部ローラートラック
67 下部ローラートラック
70 排出用刃

Claims (10)

  1. 枠体と、前記枠体の頂部に設置されたトップカバーと、前記枠体の底部に設置されたベースと、を有し、
    乾燥する材料を流し入れるための材料供給システムと、材料コーティング組立部材と、材料押出組立部材と、排出用刃と、少なくとも2つの半径が異なる筒と、を備え、
    前記筒内部に熱媒体流路が設けられ、隣接する筒の間には環状溝が形成され、前記材料供給システムの自由端には排出口が設けられ、材料供給システム内の被乾燥物は排出口に沿って環状溝の内へ流れ、前記材料コーティング組立部材と、材料押出組立部材と、及び排出用刃を環状溝内に移動できるように設置し、且つ筒に対して環状溝に沿って移動することができ、排出用刃の刃は筒の内周面と隣接する筒の外周面にそれぞれ接触することを特徴とする環状式乾燥機。
  2. 請求項1記載の環状式乾燥機において、
    前記材料押出組立部材は外押出ベルトと、内押出ベルトと、外押出用ローラーと、内押出用ローラーと、を備え、前記外押出用ローラーにより外押出ベルトが連動して環状溝に沿って回転移動を行い、且つ外押出ベルトが筒の内周面に接触し、前記内押出用ローラーにより内押出ベルトが連動して環状溝に沿って回転移動を行い、且つ内押出ベルトが隣接する筒の外周面に接触することを特徴とする環状式乾燥機。
  3. 請求項2記載の環状式乾燥機において、
    前記外押出ベルトと内押出ベルトが互いに平行に設置され、前記外押出ベルトと内押出ベルトとの間に隔離用ローラーが設置されることを特徴とする環状式乾燥機。
  4. 請求項1記載の環状式乾燥機において、
    前記材料コーティング組立部材は1対の布地ローラーと、一対の布地製プレートと、を有し、前記一対の布地製ローラーは環状溝内に縦方向に枠体の軸線と平行して設置され、そのうちの1つの布地製プレートの一端は1つの布地製ローラーに近接し、他の端は筒の内周面と共に布地製口を形成し、他の布地製プレートの一端は他の布地製ローラーに近接し、他端は隣接する筒の外周面と共に布地製口を形成することを特徴とする環状式乾燥機。
  5. 請求項4記載の環状式乾燥機において、
    前記材料コーティング組立部材は材料分配器を更に備え、前記材料分配器は平行する若干の均一分布パイプを有し、前記材料供給システムの排出口は内側に設置した均一分布パイプの材料供給口に突き合わせ接合され、外側に設置した均一分布パイプに上から下にかけて順に若干の材料配分口が設けられることを特徴とする環状式乾燥機。
  6. 請求項1記載の環状式乾燥機において、
    前記筒の頂部に環状プレートが設置され、前記環状プレートの周壁にミシン目が均一に分布され、前記外押出用ローラーの頂部には第一ギアが設置され、前記内押出用ローラーの頂部には第二ギアが設置され、前記第一ギアは環状プレートのミシン目に沿って回転し、前記第二ギアは隣接する環状プレートのミシン目に沿って回転することを特徴とする環状式乾燥機。
  7. 請求項1ないし請求項6記載のいずれかの環状式乾燥機において、
    枠体内に前記材料供給システムは横方向に設置され、枠体の軸線に回転し、前記材料供給システムの自由端に上部接続プレートが接続され、前記排出用刃の頂部に上部接続プレートが接続され、前記材料コーティング組立部材の頂部に上部接続プレートが接続され、前記材料押出組立部材の頂部に部接続プレートに接続され、前記排出用刃の底部に下部接続プレートが接続され、前記材料コーティング組立部材の底部に下部接続プレートが接続され、前記材料押出組立部材の底部に下部接続プレートが接続されることを特徴とする環状式乾燥機。
  8. 請求項1ないし請求項6記載のいずれかの環状式乾燥機において、
    前記環状式乾燥機はシャフトと、ベース中に設置させた環状のハローと、シャフトで前記ハローと材料供給システムが固定されるように接続されることを特徴とする環状式乾燥機。
  9. 請求項1ないし請求項6記載のいずれかの環状式乾燥機において、
    前記枠体の底部には熱媒体供給用パイプ及び熱媒体排出用パイプが設置され、前記熱媒体供給用パイプは前記筒の熱媒体流路の入口に接続され、熱媒体排出用パイプは前記筒の熱媒体流路の出口に接続されることを特徴とする環状式乾燥機。
  10. 請求項1ないし請求項6記載のいずれの環状式乾燥機において、
    前記トップカバーにガス排気口と、材料入口を有し、前記材料入口は材料供給システムの材料供給口に接続されることを特徴とする環状式乾燥機。
JP2020515898A 2017-10-18 2018-08-09 環状式乾燥機 Pending JP2020533558A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710970873.9 2017-10-18
CN201710970873.9A CN107617225B (zh) 2017-10-18 2017-10-18 圆环式干燥机
PCT/CN2018/099550 WO2019076107A1 (zh) 2017-10-18 2018-08-09 圆环式干燥机

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020533558A true JP2020533558A (ja) 2020-11-19

Family

ID=61092500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515898A Pending JP2020533558A (ja) 2017-10-18 2018-08-09 環状式乾燥機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200223100A1 (ja)
EP (1) EP3698860A4 (ja)
JP (1) JP2020533558A (ja)
KR (1) KR20200041931A (ja)
CN (1) CN107617225B (ja)
WO (1) WO2019076107A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107617225B (zh) * 2017-10-18 2020-05-12 深圳佰思嘉科技有限公司 圆环式干燥机
CN112146413A (zh) * 2020-09-29 2020-12-29 深圳佰思嘉科技有限公司 一种新型圆环式干燥机
CN112873618A (zh) * 2021-02-03 2021-06-01 浙江联颖科技有限公司 一种色母粒干燥装置
CN113263658B (zh) * 2021-05-18 2022-09-20 阔丹凌云汽车胶管有限公司 一种橡胶加工用的物料干燥装置
KR20230099235A (ko) 2021-12-27 2023-07-04 정원일 스마트 대인 소독장치
CN114944538B (zh) * 2022-07-07 2024-04-16 贵州航盛锂能科技有限公司 钠离子电池陶瓷隔膜及其制备方法
CN115355702B (zh) * 2022-08-15 2024-04-23 浙江森林生物科技有限公司 一种可降解制品用竹粉原料的烘干设备及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058516A (en) * 1957-04-05 1962-10-16 Bayer Ag Means for distributing viscous substances on falling film evaporators
CN103180022A (zh) * 2010-07-21 2013-06-26 阿奎巴克技术公司 具有用于薄膜蒸发的涂抹器和用于移除沉积物的刮除器的蒸馏器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556072U (ja) * 1978-06-30 1980-01-16
JPS56106801U (ja) * 1980-01-18 1981-08-19
SU1581336A1 (ru) * 1987-03-16 1990-07-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Химических Реактивов И Особо Чистых Химических Веществ Пленочный роторный выпарной аппарат
CN2080416U (zh) * 1989-06-02 1991-07-10 陈浩 多层刮膜蒸发器
SU1678407A1 (ru) * 1989-12-05 1991-09-23 Киевский Политехнический Институт Им.50-Летия Великой Октябрьской Социалистической Революции Центробежный дистилл тор
CN202070179U (zh) * 2011-05-11 2011-12-14 无锡捷尔机械有限公司 一种双转鼓干燥器料池的可移动式侧挡料板
CN107617225B (zh) * 2017-10-18 2020-05-12 深圳佰思嘉科技有限公司 圆环式干燥机
CN207591309U (zh) * 2017-10-18 2018-07-10 深圳佰思嘉科技有限公司 圆环式干燥机

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058516A (en) * 1957-04-05 1962-10-16 Bayer Ag Means for distributing viscous substances on falling film evaporators
CN103180022A (zh) * 2010-07-21 2013-06-26 阿奎巴克技术公司 具有用于薄膜蒸发的涂抹器和用于移除沉积物的刮除器的蒸馏器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3698860A1 (en) 2020-08-26
EP3698860A4 (en) 2021-07-21
KR20200041931A (ko) 2020-04-22
WO2019076107A1 (zh) 2019-04-25
CN107617225B (zh) 2020-05-12
US20200223100A1 (en) 2020-07-16
CN107617225A (zh) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020533558A (ja) 環状式乾燥機
KR101668781B1 (ko) 고점도 물질용 복합 건조장치
CN1056054C (zh) 粒料涂层设备
WO2006009102A1 (ja) コーティング装置
JP3349580B2 (ja) パンコーティング装置
JP4216658B2 (ja) コーティング装置
WO2018121321A1 (zh) 一种链式刮板干燥装置
US4405013A (en) Rotary type heat pipe heat exchanger
JP3063163B2 (ja) 通気式回転乾燥機
CN104415709B (zh) 一种高效全密闭双圆筒组合型制片及干燥设备
JP4588349B2 (ja) コーティング装置
CN218210258U (zh) 一种雾化干燥后处理用冷却设备
JPH08266883A (ja) 粉粒体コーティング装置および方法
CN111645221A (zh) 一种高效环保型塑料造粒设备
CN207591309U (zh) 圆环式干燥机
KR102023455B1 (ko) 고중점도 물질용 복합 건조 장치
CN215447226U (zh) 一种膨润土烘干机内部结构
JP3993527B2 (ja) 蒸発乾燥装置
JP6238434B2 (ja) ディスク構造、ディスク用プロテクタ及びディスク型処理装置
CN109654834B (zh) 一种可用于叔丁基丙烯酰胺生产的滚筒式热交换设备
JP4335183B2 (ja) バルブ
CN216366626U (zh) 一种节能型滚筒干燥机
CN115253330B (zh) 一种染料制备方法
CN211261568U (zh) 用于铝碳水口的物料干燥机
JPH0671642A (ja) ドラム型スチールベルト成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005