JP2020533379A - マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のhm−1およびその応用 - Google Patents

マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のhm−1およびその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533379A
JP2020533379A JP2020515125A JP2020515125A JP2020533379A JP 2020533379 A JP2020533379 A JP 2020533379A JP 2020515125 A JP2020515125 A JP 2020515125A JP 2020515125 A JP2020515125 A JP 2020515125A JP 2020533379 A JP2020533379 A JP 2020533379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
modified
group
angiogenesis
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020515125A
Other languages
English (en)
Inventor
志安 康
志安 康
克全 王
克全 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing Anji Biotechnology Co Ltd
Original Assignee
Nanjing Anji Biological Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing Anji Biological Technology Co Ltd filed Critical Nanjing Anji Biological Technology Co Ltd
Publication of JP2020533379A publication Critical patent/JP2020533379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/08Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のHM−1およびその応用を開示し、ポリペプチド薬品の技術分野に属する。本発明は、適切なマレイミド基を選択して血管新生阻害剤のポリペプチドHM−1のN末端を修飾し、得られたX1−X90ポリペプチド配列の標的は変化せず、同時に、ポリペプチド分子の生体内半減期が延長され、クリアランスが低く、免疫原性および抗原性が低下し、腫瘍、各種類の炎症および眼内血管新生疾患の予防と治療に使用でき、かつ抗腫瘍活性がそのまま維持する一方で、病変部位の血漿中濃度が増加し、それによって、投与頻度が減少し、マレイミド基で修飾されたHM−1は、元々の1日2回の投与から7日1回の投与に変更される。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリペプチド薬品の技術分野に属し、より具体的には、マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のHM−1およびその応用に関する。
インテグリンは、複数の細胞外マトリックス成分を認識する受容体ファミリーであり、細胞表面に広く分布しており、細胞と細胞外マトリックスおよび細胞と細胞の間の接着を媒介し、かつ細胞内細胞骨格タンパク質と細胞外マトリックス分子との間の相互作用を介して血管新生に関与することができる。このような受容体は、αとβの二つの鎖で構成され、現在15種類のα鎖と9種類のβ鎖が発見されており、異なるα鎖とβ鎖の組み合わせによってリガンドの特異性が決定され、インテグリンαβ、αβ、αβ、αβ1、αβ、αβ、αβ、αβは、血管新生および細胞遊走に関与し、その中で、αβは癌化におけるいくつかの重要なプロセスに影響を与える可能性がある。αβは多くの細胞タイプで発現でき、リガンド分子中のアルギニル−グリシル−アスパルチル配列(Arg−Gly−Asp、RGD)を認識し、かつ腫瘍の血管新生、浸潤、転移、炎症、創傷治癒や血液凝固などの生理学的および病理学的プロセスに関与することができる。従って、RGD配列は、新生血管内皮細胞への標的輸送のためのベクターとして使用でき、それにより血管新生疾患のより効率的な治療効果を達成できる。「多機能性融合ポリペプチドおよびその調製方法と応用」と題される特許文献(中国特許出願番号201410324568.9)には、いくつかの血管新生阻害剤のポリペプチドが紹介されており、HM−1はその中の一つとして、配列はArg−Gly−Ala−Asp−Arg−Ala−Gly−Gly−Gly−Gly−Arg−Gly−Aspであり、この配列には、インテグリンリガンド配列(Gly−Gly−Gly−Gly−Arg−Gly−Asp)および新生血管阻害配列(Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Ala)が含まれ、このポリペプチドは、生体内および生体外で活性評価を繰り返すことにより、固形腫瘍、関節リウマチおよび眼内血管新生疾患の治療に優れた効果があることが確認される。しかしながら、上記ポリペプチドは、半減期が短く、頻繁な投与を必要とし、患者にいくらかの痛みをもたらしてしまう。「ポリエチレングリコールで修飾された血管新生阻害剤のHM−1および応用」と題される特許文献(中国特許出願番号201610211000.5)には、ポリペプチドの半減期を延長できるポリエチレングリコール(PEG)で修飾されたHM−1を開示している。この特許と比較して、本研究の内容は、より長い半減期を持っている。ポリペプチド薬品は、その特異性により、任意のアミノ酸または環境の変化でも、その構造、活性および機能に直接影響し、そして、ポリペプチド薬品の作用部位の違いもその修飾方法の選択に影響し、従来技術における化学薬品への修飾または変更方法は、ポリペプチド薬品に対して、技術的示唆を与えることなく、従来のポリペプチド薬品の修飾方法でも、そのポリペプチド配列の違いにより必然的な示唆をもたらさない。これは、新薬開発への道が長く困難となる理由である。
文献では、分子構造の修飾または変更は、半減期が短く、連続的に投与する必要があるという問題を解決する一般的な方法である。ポリペプチドは、マレイミド基側鎖のアミノ基に結合した後、マレイミド基を介してアルブミン34位のメルカプト基に結合し、生体内の安定性を高め、ペプチダーゼまたはプロテアーゼ分解に対する感受性を低減することができ、また、アルブミンと結合すると分子量が増加し、HM−1の半減期が長くなるだけでなく、病変部位の血漿中濃度も増加する。ただし、マレイミド基で修飾されて、生体内でアルブミンに結合した後に、タンパク質およびポリペプチドの生物学的活性、例えば、標的へのポリペプチドの結合などにも影響を与え、その影響の程度は、マレイミド基の特性、例えば、その側鎖の長さ、柔軟性などに関連し、修飾生成物の生物学的活性を決定するには、一連の生体内外での薬力学的試験が必要である。
1.解決しようとする問題
従来の血管新生阻害剤のポリペプチドHM−1(配列はSEQ.NO.1に示す)における半減期が短く、血漿クリアランスが高く、頻繁な投与が必要である、などの欠点に対して、本発明は、マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のHM−1およびその応用を提供し、当該修飾されたポリペプチドは、アルブミン34位のメルカプト基と1:1のモル比で迅速に反応できるため、ペプチダーゼまたはプロテアーゼ分解に対する感受性が低下し、分子量が増加し、ポリペプチドHM−1の半減期が長くなり、かつその生物学的活性の多様性が良好に維持され、合成方法は簡単で、ポリペプチド固相合成により完成でき、コストが低いため、腫瘍、様々な炎症および眼内血管新生疾患の予防と治療により適切に適用できる。
2.技術的解決手段
上記問題を解決するために、本発明によって使用される技術的解決手段は以下のとおりである:
修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドは、マレイミド基で血管新生阻害剤のポリペプチドを修飾し、マレイミド基のカルボキシル基がポリペプチドのN末端Argのアミノ基とアミド結合を形成する。例えば、次のポリペプチドP1〜P4:
ポリペプチドP1:
Figure 2020533379
ポリペプチドP2:
Figure 2020533379
ポリペプチドP3:
Figure 2020533379
ポリペプチドP4:
Figure 2020533379
である。
さらに、修飾された血管新生阻害剤のポリペプチド配列には、二つの官能基A、Bが含まれ、官能基Aは、Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Alaであるか、Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Alaにおける一つまたは二つのアミノ酸残基が置換、削除、添加を行って得られる誘導ポリペプチドであり、Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Alaと同等の血管新生阻害および抗腫瘍作用、抗炎症活性を有し、官能基Bは、Arg−Gly−Aspであり、そのうち、AとBの官能基はlinkerを介して接続され、つまり、修飾されたポリペプチド配列構造はA−linker−Bである。
さらに、前記linkerは、Gly−Gly−Gly−Gly、Glu−Ala−Ala−Ala−LysまたはGly−Ser−Ser−Ser−Serである。
さらに、修飾されたポリペプチド配列は、
Figure 2020533379
または
Figure 2020533379
または
Figure 2020533379
である。
さらに、ポリペプチドセグメントとマレイミド基は異なるlinkerを介して接続され、そのうち、n、m、x、yはそれぞれ、上記構造式における繰り返し構造単位のメチレン基、メチレン基、オキシエチレン、メチレン基の数であり、前記n、m、x、yはいずれも整数であり、具体的な数値範囲は、n=1−12、m=1−12、x=1−5、y=0−6であり、具体的なポリペプチド配列構造は、
ポリペプチドX1:
Figure 2020533379
ポリペプチドX2:
Figure 2020533379
ポリペプチドX3:
Figure 2020533379
ポリペプチドX4:
Figure 2020533379
ポリペプチドX5:
Figure 2020533379
ポリペプチドX6:
Figure 2020533379
ポリペプチドX7:
Figure 2020533379
ポリペプチドX8:
Figure 2020533379
ポリペプチドX9:
Figure 2020533379
ポリペプチドX10:
Figure 2020533379
ポリペプチドX11:
Figure 2020533379
ポリペプチドX12:
Figure 2020533379
ポリペプチドX13:
Figure 2020533379
ポリペプチドX14:
Figure 2020533379
ポリペプチドX15:
Figure 2020533379
ポリペプチドX16:
Figure 2020533379
ポリペプチドX17:
Figure 2020533379
ポリペプチドX18:
Figure 2020533379
ポリペプチドX19:
Figure 2020533379
ポリペプチドX20:
Figure 2020533379
ポリペプチドX21:
Figure 2020533379
ポリペプチドX22:
Figure 2020533379
ポリペプチドX23:
Figure 2020533379
ポリペプチドX24:
Figure 2020533379
ポリペプチドX25:
Figure 2020533379
ポリペプチドX26:
Figure 2020533379
ポリペプチドX27:
Figure 2020533379
ポリペプチドX28:
Figure 2020533379
ポリペプチドX29:
Figure 2020533379
ポリペプチドX30:
Figure 2020533379
ポリペプチドX31:
Figure 2020533379
ポリペプチドX32:
Figure 2020533379
ポリペプチドX33:
Figure 2020533379
ポリペプチドX34:
Figure 2020533379
ポリペプチドX35:
Figure 2020533379
ポリペプチドX36:
Figure 2020533379
ポリペプチドX37:
Figure 2020533379
ポリペプチドX38:
Figure 2020533379
ポリペプチドX39:
Figure 2020533379
ポリペプチドX40:
Figure 2020533379
ポリペプチドX41:
Figure 2020533379
ポリペプチドX42:
Figure 2020533379
ポリペプチドX43:
Figure 2020533379
ポリペプチドX44:
Figure 2020533379
ポリペプチドX45:
Figure 2020533379
ポリペプチドX46:
Figure 2020533379
ポリペプチドX47:
Figure 2020533379
ポリペプチドX48:
Figure 2020533379
ポリペプチドX49:
Figure 2020533379
ポリペプチドX50:
Figure 2020533379
ポリペプチドX51:
Figure 2020533379
ポリペプチドX52:
Figure 2020533379
ポリペプチドX53:
Figure 2020533379
ポリペプチドX54:
Figure 2020533379
ポリペプチドX55:
Figure 2020533379
ポリペプチドX56:
Figure 2020533379
ポリペプチドX57:
Figure 2020533379
ポリペプチドX58:
Figure 2020533379
ポリペプチドX59:
Figure 2020533379
ポリペプチドX60:
Figure 2020533379
ポリペプチドX61:
Figure 2020533379
ポリペプチドX62:
Figure 2020533379
ポリペプチドX63:
Figure 2020533379
ポリペプチドX64:
Figure 2020533379
ポリペプチドX65:
Figure 2020533379
ポリペプチドX66:
Figure 2020533379
ポリペプチドX67:
Figure 2020533379
ポリペプチドX68:
Figure 2020533379
ポリペプチドX69:
Figure 2020533379
ポリペプチドX70:
Figure 2020533379
ポリペプチドX71:
Figure 2020533379
ポリペプチドX72:
Figure 2020533379
ポリペプチドX73:
Figure 2020533379
ポリペプチドX74:
Figure 2020533379
ポリペプチドX75:
Figure 2020533379
ポリペプチドX76:
Figure 2020533379
ポリペプチドX77:
Figure 2020533379
ポリペプチドX78:
Figure 2020533379
ポリペプチドX79:
Figure 2020533379
ポリペプチドX80:
Figure 2020533379
ポリペプチドX81:
Figure 2020533379
ポリペプチドX82:
Figure 2020533379
ポリペプチドX83:
Figure 2020533379
ポリペプチドX84:
Figure 2020533379
ポリペプチドX85:
Figure 2020533379
ポリペプチドX86:
Figure 2020533379
ポリペプチドX87:
Figure 2020533379
ポリペプチドX88:
Figure 2020533379
ポリペプチドX89:
Figure 2020533379
ポリペプチドX90:
Figure 2020533379
である。
本発明における官能基Aは、配列Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Alaおよびその中の一つのアミノ酸が他のアミノ酸に置換され、またはその中の一つのアミノ酸が欠損し、または二つのアミノ酸の間に一つまたは二つのアミノ酸を添加して得られる誘導ポリペプチドを含み、Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Alaと同等の血管新生阻害および抗腫瘍作用、抗炎症活性を有すれば、本発明のマレイミド基で修飾して半減期を延長することができ、抗腫瘍活性を持つ。
例えば:
1)ポリペプチドP5は、3−マレイミド基プロピオン酸修飾構造を有し、そのうち、位置3のアミノ酸AlaがGluで置換される:
ポリペプチドP5:
Figure 2020533379
2)ポリペプチドP6は、6−マレイミド基ヘキサン酸修飾構造を有し、そのうち、位置3のアミノ酸AlaがGluで置換される:
ポリペプチドP6:
Figure 2020533379
3)ポリペプチドP7は、3−マレイミド基プロピオン酸修飾構造を有し、そのうち、位置3のアミノ酸Alaが欠損する:
ポリペプチドP7:
Figure 2020533379
4)ポリペプチドP8は、6−マレイミド基ヘキサン酸修飾構造を有し、そのうち、位置3のアミノ酸Alaが欠損する:
ポリペプチドP8:
Figure 2020533379
5)ポリペプチドP9は、3−マレイミド基プロピオン酸修飾構造を有し、そのうち、位置3と位置4のアミノ酸の間にValアミノ酸構造が添加される:
ポリペプチドP9:
Figure 2020533379
6)ポリペプチドP10は、6−マレイミド基ヘキサン酸修飾構造を有し、そのうち、位置3と位置4のアミノ酸の間にValアミノ酸構造が添加される:
ポリペプチドP10:
Figure 2020533379
である。
官能基AとBの間のlinkerは、主に接続作用を果たし、官能基AとBの活性に影響せずに両者を接続できる短鎖ポリペプチドであればよく、好ましくは、linkerはGly−Gly−Gly−Gly−Lys、Glu−Ala−Ala−Ala−Lys、Gly−Ser−Ser−Ser−Serである;例えば、
P11は、linkerとしてGlu−Ala−Ala−Ala−Lysを使用し、かつ3−マレイミド基プロピオン酸で修飾される:
ポリペプチドP11:
Figure 2020533379
ポリペプチドP12は、linkerとしてGlu−Ala−Ala−Ala−Lysを使用し、かつ6−マレイミド基カプロン酸で修飾される:
ポリペプチドP12:
Figure 2020533379
ポリペプチドP13は、linkerとしてGly−Ser−Ser−Ser−Serを使用し、かつ3−マレイミド基プロピオン酸で修飾される:
ポリペプチドP13:
Figure 2020533379
ポリペプチドP14は、linkerとしてGly−Ser−Ser−Ser−Serを使用し、かつ6−マレイミド基カプロン酸で修飾される:
ポリペプチドP14:
Figure 2020533379
である。
上記の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドは、腫瘍、炎症および眼内血管新生疾患を治療するための薬剤の調製に応用される。
さらに、前記腫瘍は、ヒトの頭頸部、脳、甲状腺、食道、膵臓、肺、肝臓、胃、乳腺、腎臓、胆嚢、結腸または直腸、卵巣、血管、子宮頸、前立腺、膀胱または精巣に由来する原発性または続発性癌、黒色腫、血管腫および肉腫である。
さらに、前記炎症は、関節リウマチ、痛風性関節炎、反応性関節炎、変形性関節症、乾癬、感染性関節炎、外傷性関節炎および強直性脊椎炎を含む。
さらに、前記眼内血管新生疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)、虹彩血管新生、脈絡膜血管新生、網膜血管新生または角膜血管新生を含む。
腫瘍、炎症および/または眼内血管新生疾患を治療するための薬剤であって、上記修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドおよび薬学的に許容される賦形剤を含む。
さらに、薬剤の投与方法は、皮下注射、筋肉内注射、静脈内注射、硝子体注射および静脈点滴を含む注射投与である。
上記マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のHM−1の調製方法は、以下のステップを含む:(1)マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のHM−1配列を合成する;(2)分離および精製して溶液状態のマレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のHM−1を得る;(3)分離および精製により得られた修飾生成物の溶液に対して、回転蒸発および濃縮を行い、次いで真空下で凍結乾燥して修飾生成物粉末を得て、かつそれを−70℃で保存する。
配列Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Alaは、腫瘍血管新生を阻害する効果がある。アルギニル−グリシル−アスパルチル(RGD)配列は、インテグリンの一つの重要なリガンドであるため、RGD配列を含むポリペプチドGly−Gly−Gly−Gly−Arg−Gly−Aspも、インテグリンを特異的に認識できる。本発明に係る血管新生阻害剤のポリペプチドHM−1は、血管新生阻害作用を有する配列Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−AlaのC末端でGly−Gly−Gly−Gly−Arg−Gly−Asp配列を接続して得られたポリペプチドであり、インテグリンと親和性および結合能を有するが、当該HM−1ポリペプチドの半減期が短く、頻繁な投与が必要である。HM−1配列の半減期を延長するために、出願人は、一連の研究を行い、HM−1配列の標的および生物学的活性に影響を与えることなく、マレイミド基でHM−1ポリペプチドのN末端を修飾し、最終的に最適化された配列は、上記ポリペプチド(X1〜X90)であり、マレイミド基、およびアミノ酸を13個有するポリペプチドを含み、分子におけるRGD配列の作用標的はインテグリンαβおよびαβであるが、主な結合標的は依然としてインテグリンαβであり、当該配列中の新生血管阻害配列に結合することで、腫瘍血管新生を効果的に阻害し、さらに腫瘍の成長と転移を阻害する効果を達成する。
ポリペプチドHM−1は、マレイミド基によって修飾された後、その標的が変化せず、同時に、ポリペプチド分子の生体内半減期が延長され、クリアランスが低くなり(表1のCL(L/h/kg)を参照)、免疫原性および抗原性が低下し、かつ抗腫瘍活性がそのまま維持するが(表5の実験結果を参照)、病変部位の血漿中濃度が増加するため、投与頻度が減少し、マレイミド基で修飾されたHM−1は、元々の1日2回の投与から7日1回の投与に変更される。マレイミド基で修飾されたHM−1ポリペプチドは、主にアルブミンの34位のメルカプト基と反応して役割を果たす。アルブミンが腫瘍部位に蓄積する理由は以下のとおりである:1)腫瘍組織の血管内皮細胞間隙が大きく、高分子が腫瘍組織の血管壁を透過する原因は健康な組織の血管への透過と異なり、また、腫瘍部位にはリンパ逆流がなく、腫瘍組織の血管透過性・滞留性亢進(EPR)効果がある;2)アルブミンは、血管内皮細胞膜表面の特異的受容体gp60に結合し、カベオリン−1(caveolin−1)を活性化して小胞を形成して内皮細胞を通し、さらに、腫瘍組織隙間にあるシステインに富む酸分泌タンパク質(SPARC)に結合することができ、SPARCは、アルブミンを特異的に引き付けて接着することができるため、アルブミンを吸着し、さらに腫瘍細胞表面に蓄積し、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導することができる。
多くの試験によって分かるように、本発明に係るマレイミド基で修飾された血管新生阻害剤は、ヒト臍帯静脉内皮細胞(HUVEC)の増殖、遊走を顕著に阻害し、ヒト子宮頸癌HeLa細胞、ヒト結腸癌HCT116細胞、ヒト神経膠腫U87細胞、ヒト乳腺癌MDA−MB−231などの腫瘍細胞の増殖に対して顕著な阻害作用を有する。
多くの試験によって分かるように、本発明におけるマレイミド基で修飾された血管新生阻害剤は、血管新生による炎症を効果的に治療することができる。試験により、本発明は、RAにおけるパンヌス形成プロセス中の新生血管内皮を標的とし、血管新生を阻害し、さらに関節リウマチを予防または治療する効果を達成できることが証明される。さらに、アジュバント形態のラット関節リウマチおよびDBA/1マウスコラーゲン型関節リウマチのモデルによって、本発明は、関節リウマチを治療する顕著な効果を有し、かつ副作用が少なく、用量が低く、コストが低いということが証明される。
多くの試験によって分かるように、本発明におけるマレイミド基で修飾された血管新生阻害剤は、ヒト網膜血管内皮細胞(HRCEC)の増殖を阻害することができ、一定の範囲内での投与量依存性を示す。マウス角膜新生血管およびウサギ虹彩新生血管に対する血管新生阻害剤のポリペプチドの作用により、本発明に係るマレイミド基で修飾された血管新生阻害剤は、角膜および虹彩新生血管の成長を阻害でき、角膜血管新生および虹彩血管新生の治療薬として開発する可能性があり、眼内血管新生疾患の治療に潜在的な役割を持つことが示される。
脈絡膜が眼球の後ろに位置し、試験により、血管新生阻害剤が脈絡膜の血流を改善できることが示され、投与後、全身循環または強膜−ブドウ膜−視神経経路を介して、できるだけ早く脈絡膜に到達し、加齢黄斑変性症(AMD)の脈絡膜血管新生を阻害することができ、早期AMDおよび他の脈絡膜血管新生疾患の予防または治療に使用されることが期待されている。同時に、ラット脈絡膜新生血管の生成を阻害することにより、加齢黄斑変性症を含む脈絡膜血管新生疾患に対して一定の治療効果がある。
本発明によって設計されるマレイミド基で修飾された血管新生阻害剤は、科学的および合理的で、効果的且つ実行可能であり、ヒト腫瘍、様々な炎症および眼内血管新生疾患の治療のための治療薬として使用でき、当該血管新生阻害剤の治療スペクトルを大幅に拡大し、将来の薬剤開発のために新しいアイデアと展望を提供する。
修飾前のポリペプチドHM−1の半減期は0.34hであり、マレイミド基で修飾されたポリペプチドの半減期は、表1〜3に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
3. 有益な効果
従来技術と比較して、本発明の有益効果は次のとおりである:
(1)本発明においてマレイミド基で修飾されたHM−1ポリペプチドの半減期は、HM−1配列よりもはるかに長く、0.34hから30h以上に延長され、効果は非常に顕著であり、また、修飾されたポリペプチドHM−1をアルブミンに結合した後、分子量が増加し、病変部位の血漿中濃度が増加するため、投与頻度が減少し、元々の1日2回の投与から7日1回の投与に変更される。
(2)本発明は、固相合成方法を使用してマレイミド基をHM−1と反応させ、PEGで修飾されたHM−1と比較して、本発明の反応が簡単で、コストが低く、収率が高く、不純物が少なく、本発明において修飾されたポリペプチドは、主に、マレイミド基を介してアルブミンの34位のメルカプト基と1:1のモル比で反応して機能するが、ポリペプチドがマレイミド基を介してアルブミンと反応した後、ポリペプチド分子については、ポリペプチドの分子量が小さく、アルブミンの分子量が大きいため、その活性部位を覆い、その活性を低下させるか完全に喪失する可能性があり、これは予測不可能であり、異なるマレイミド基分子を選択することによってのみ、活性に影響を与えずに半減期を延長する、理想的な分子を得ることができる。
(3)本発明は、ポリペプチドHM−1のマレイミド基により修飾された新しい分子であり、本発明における3種類のマレイミド基で修飾された血管新生阻害剤について、多くの生体内外活性研究が行われ、それの様々な病症に対する治療効果を研究することにより、投与頻度を減らした条件下で、様々な修飾生成物はいずれもHM−1の良好な活性を維持し、ポリペプチドのHM−1およびPEG−HM−1を上回り、その社会的および経済的価値を拡大することが分かった。
(4)タンパク質ペプチド分子の場合、一つのアミノ酸が変化すれば、一つの新しい分子が形成され、これは生体高分子の特性であり、従って、ポリペプチド分子を含む生体高分子については、どの技術も普遍的ではなく、この新しい分子に適しているかどうかを調べるために模索と試験をする必要があり、本発明におけるポリペプチドは、出願人によって設計して発見された新しい分子であり、初めてマレイミド基で修飾されたものであり、推測では達成できず、予想される効果を得るために多くの試験を必要とし、本発明のマレイミド基で修飾された生成物も新しい分子に属し、修飾前の分子とは活性の面で、異なる効果を持つ。
以下、具体的な実施例を参照して本発明をさらに説明する。
実施例1
血管新生阻害剤のポリペプチドX1−X90の調製および検定
ポリペプチドX1−X90は、固相合成法によって合成され、分取HPLCによって分離および精製を行い、分析RP−HPLCによってその純度を測定する。
ポリペプチドX1−X90の合成方法は比較的類似しており、いずれも固相合成法を使用し、Fmoc−wang−resinを出発材料とし、そして、保護アミノ酸でジペプチドからトライデカケップを順に接続してから、マレイミド基を接続し、合成が完了した後、充分に洗浄し、続いて、ペプチドを切断して後処理を行い、血管新生阻害剤粗生成物を取得する。粗生成物を溶解し、分取高性能液相で2回精製し、濃縮および凍結乾燥を行って純粋な生成物を得、最後に3回目の精製を行ってポリペプチド精製生成物が得られる。当該方法は、合成の効率を確保するだけでなく、生成物の純度を向上させることもできる。
1.ペプチドを接続するステップは以下のとおりである:
適量のFmoc−wang−resinを秤量し、ガラスフリット反応カラムに注ぎ、適量のCHClを添加して樹脂を充分に膨張させ、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解されている、以下の保護されたアミノ酸およびマレイミド基、即ちFmoc−Gly−OH、Fmoc−Arg(pbf)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ala−OH、Fmoc−Arg(pbf)−OH、Fmoc−Asp(otBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Arg(pbf)−OH、マレイミド基を樹脂に順次添加し、そして、順次1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)およびN,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)で活性化する。20%ピペリジンを含むN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)溶液でFmoc保護基を20分間除去する。トリフルオロ酢酸:フェノール:水:アニソール:EDT=90:3:3:2:2で、ペプチドを樹脂から切り取り、続いて、ドライアイスで冷却したエーテルで沈殿させる。
a.脱キャップ:適量のヘキサヒドロピリジン/DMFの脱キャップ溶液を添加し、一定の期間反応させた後に脱キャップ溶液を完全に吸い出し、その間、DMFで反応物を一回洗浄してから、適量の脱キャップ溶液を再度添加して反応させ、Fmoc保護基を除去する;
b.洗浄:脱キャップ溶液を完全に吸い出し、DMFで樹脂を数回洗浄し、副生成物を充分に洗浄する;
c.縮合:ペプチドの接続に使用される保護アミノ酸およびアクティベーターをDMFと縮合剤に溶解し、よく振って、温度を約34℃に制御し、反応釜内に充分に反応させる;
d.洗浄:反応液を完全に吸い出し、DMFで樹脂を充分に洗浄し、副生成物を洗浄する。
2.ペプチドを切断するステップは次のとおりである:
水切りした樹脂を丸底フラスコに入れ、合成されたX1−X90中間体を充分に分解するために溶解液を加え、フリット漏斗を使用して樹脂をポリペプチドから分離し、前記溶解液の組成は体積比で、トリフルオロ酢酸:フェノール:水:アニソール:EDT=90:3:3:2:2である。
3.後処理のステップは次のとおりである:
まず、無水エーテルを切断溶液に加えてポリペプチドを析出し、次に遠心分離し、上清を捨て、続いて、無水エーテルでポリペプチドを洗浄し、水切りしてポリペプチド粗生成物を得る。
4.精製のステップは次のとおりである:
a.溶解:粗生成物を精密に秤量し、適当な精製水を加えて5−20g/Lの溶液にし、顆粒なしの上清溶液になるように超音波で撹拌する;
b.濾過:粗生成物溶液をフリットフィルターの0.45μmの混合濾過膜で濾過する;
c.調製:セミ分取高速液体クロマトグラフィーによって1回目の精製、2回目の精製および3回目の精製を行ってポリペプチドの精製合格品を得て、移動相:A相はアセトニトリルで、B相は水溶液である。
〔1〕1回目の精製:10%のアセトニトリルおよび90%の水溶液を使用して、60mL/minの流速で、10minすすぎ、分取カラムを平衡化し、給液ポンプでローディングする。溶出勾配は表4に示される。
Figure 2020533379
紫外波長が220nmで、吸収値が200mVを超える溶液を収集し、測定によって純度が95%を超えるものを組み合わせてピークトップとし、二回目の分離および精製に備える。
〔2〕2回目の精製:1回目の精製で得られたピークトップを回転蒸発して有機溶媒を除去し、5%のアセトニトリルおよび95%の水溶液を使用して、60mL/minの流速で、10minすすぎ、分取カラムを平衡化し、給液ポンプでローディングする。溶出勾配は表5に示される。
Figure 2020533379
紫外波長が220nmで、吸収値が200mVを超える溶液を収集し、測定によって純度が98.5%を超えるものを合格品とする。
d.濃縮、濾過、凍結乾燥:合格溶液をロータリーエバポレーターで37℃で減圧下で濃縮し、残留溶媒および一部の水分を除去する。最後に、0.22μmの濾過膜で濾過し、濾液を凍結乾燥皿に入れ、凍結乾燥機で凍結乾燥して純粋な生成物が得られる。
5.生成物の純度分析
凍結乾燥した生成物について、分析高速液体クロマトグラフィーによって純度を分析し、分析条件は次のとおりである:
分析カラム:COSMOSIL、250mm×4.6mm(5μmフィラー);
移動相:A相は水で、B相はアセトニトリルである;
ローディング量:20μL;
流速:1mL/min;
測定波長:220nm;
溶出勾配は表6に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:合成されたポリペプチドは、逆相液体クロマトグラフィーによって純度を分析し、検定結果を表6に示し、ポリペプチドX1〜X90の純度はいずれも95%を超え、設計要件を満たす。
実施例2
様々な腫瘍細胞に対するマレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドの増殖阻害試験
MTT法によって、様々な腫瘍細胞成長を阻害するX1〜X90の活性を測定する。腫瘍細胞を37℃、5%COのインキュベーター内で90%以上のコンフルエンシーまで培養した場合、トリプシン消化により収集し、培養液で細胞を再懸濁し、かつ顕微鏡でカウントし、細胞濃度を2×10個/mLに調整し、細胞懸濁液を100μL/ウェルで96ウェルプレートに接種し、かつ37℃で、5%COインキュベーター内で一晩培養する。X1〜X90を培養液で各所定濃度に希釈する。ドセタキセルを培養液で最終濃度に希釈する。細胞を壁に完全に付着させた後、各希釈剤を96ウェルプレート(100μL/ウェル)にそれぞれ加える。ポリペプチドX1〜X90希釈剤を加えたものを投与群とし、ドセタキセルを加えたものを陽性対照群とし、いかなる薬剤も含まない培養液を陰性対照群とする。37℃、5%COインキュベーター内で48hインキュベートする。96ウェルプレートに5mg/mLのMTTを加え、穴あたり20μL加え、4h連続して培養する。培地を吸引し、各ウェルに150μL DMSOを加えて溶解し、10min振盪して軽く混ぜる。マイクロプレートリーダーを使用して、測定波長が570nmで、基準波長が630nmである場所で吸光度を測定し、かつ成長阻害率(proliferation inhibition、PI)を計算し、式は次のとおりである:
PI(%)=1−投与群/陰性群
試験は独立して3回繰り返され、試験結果はmean±SDで表され、試験結果は表7に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:陰性対照と比較して、X1〜X90は、様々な腫瘍細胞の増殖を顕著に阻害し、その中でX5は最高の効果を示し、本発明を有効な抗腫瘍薬剤として開発するために良好な展望を提供する。
実施例3
様々な腫瘍細胞に対するマレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドP1〜P4の増殖阻害率(%)
MTT法によって、様々な腫瘍細胞成長を阻害するP1〜P4の活性を測定する。腫瘍細胞を37℃、5%COのインキュベーター内で90%以上のコンフルエンシーまで培養した場合、トリプシン消化により収集し、培養液で細胞を再懸濁し、かつ顕微鏡でカウントし、細胞濃度を2×10個/mLに調整し、細胞懸濁液を100μL/ウェルで96ウェルプレートに接種し、かつ37℃、5%COインキュベーター内で一晩培養する。P1〜P4を培養液で各所定濃度に希釈する。ドセタキセルを培養液で最終濃度に希釈する。細胞を壁に完全に付着させた後、各希釈剤を96ウェルプレート(100μL/ウェル)にそれぞれ加える。ポリペプチドP1〜P4希釈剤を加えたものを投与群とし、ドセタキセルを加えたものを陽性対照群とし、いかなる薬剤も含まない培養液を陰性対照群とする。37℃、5%COインキュベーター内で48hインキュベートする。96ウェルプレートに5mg/mLのMTTを加え、穴あたり20μL加え、4h連続して培養する。培地を吸引し、各ウェルに150μL DMSOを加えて溶解し、10min振盪して軽く混ぜる。マイクロプレートリーダーを使用して、測定波長が570nmで、基準波長が630nmである場所で吸光度を測定し、かつ成長阻害率(proliferation inhibition、PI)を計算し、式は次のとおりである:
PI(%)=1−投与群/陰性群
試験は独立して3回繰り返され、試験結果はmean±SDで表され、試験結果は表8に示される。
Figure 2020533379
実施例4
ヒト臍帯静脉内皮細胞(HUVEC)に対するポリペプチドP1〜P4の遊走阻害作用
10mg/mL MatrigelをHUVEC特殊培地で1:2で希釈し、transwellチャンバー膜に塗布し、室温で空気乾燥する。対数成長期まで培養されたHUVEC細胞をトリプシン消化液で消化し、収集し、PBSで2回洗浄してから、ブランクHUVECs特殊培地で再懸濁する。顕微鏡でカウントし、細胞濃度を1×10個/mLに調整する。各群の試験用溶液を調製し、試験用溶液には濃度の異なるポリペプチドP1〜P4が含まれ、ブランクHUVECs特殊培地で100μLに希釈する。細胞をtranswellチャンバーに接種し、各ウェル100μLであり、かつ各群の試験用溶液をチャンバーに加える。5%ウシ胎児血清および1%ECGSを含む内皮細胞培養液0.6mLを24ウェルプレートに加えて細胞遊走を刺激し、5%CO、37℃で24h培養する。ウェル内の培養液を捨て、90%アルコールで常温で30min固定し、0.1%クリスタルバイオレットで常温で10min染色し、水で洗い流し、綿棒で上部の遊走していない細胞を軽く拭き取り、顕微鏡で観察し、四つの視野を選択して撮影してカウントする。次の式に従って遊走阻害率(migration inhibition、MI)を計算する:
Figure 2020533379
そのうち、Ntestは試験群の細胞遊走数であり、Ncontrolはブランク対照群の細胞遊走数である。
試験は独立して3回繰り返され、試験結果によってmean±SDとして計算し、かつ統計学的T検定を行い、*P<0.05は有意差を表し、**P<0.01は非常に有意な差を表す。試験結果は表9に示される。
Figure 2020533379
実施例5
様々な腫瘍細胞に対する誘導ポリペプチドP5〜P10の増殖阻害率(%)
MTT方法を使用して、様々な腫瘍細胞成長を阻害するP5〜P10の活性を測定する。腫瘍細胞を37℃、5%COのインキュベーター内で90%以上のコンフルエンシーまで培養した場合、トリプシン消化により収集し、培養液で細胞を再懸濁し、かつ顕微鏡でカウントし、細胞濃度を2×10個/mLに調整し、細胞懸濁液を100μL/ウェルで96ウェルプレートに接種し、かつ37℃、5%COインキュベーター内で一晩培養する。P5〜P10を培養液で各所定濃度に希釈する。ドセタキセルを培養液で最終濃度に希釈する。細胞を壁に完全に付着させた後、各希釈剤を96ウェルプレート(100μL/ウェル)にそれぞれ加える。ポリペプチドP5〜P10希釈剤を加えたものを投与群とし、ドセタキセルを加えたものを陽性対照群とし、いかなる薬剤も含まない培養液を陰性対照群とする。37℃、5%COインキュベーター内で48hインキュベートする。96ウェルプレートに5mg/mLのMTTを加え、穴あたり20μL加え、4h連続して培養する。培地を吸引し、各ウェルに150μL DMSOを加えて溶解し、10min振盪して軽く混ぜる。マイクロプレートリーダーを使用して、測定波長が570nmで、基準波長が630nmである場所で吸光度を測定し、かつ成長阻害率(proliferation inhibition、PI)を計算し、式は次のとおりである:
PI(%)=1−投与群/陰性群
試験は独立して3回繰り返され、試験結果はmean±SDで表され、試験結果は表10に示される。
Figure 2020533379
実施例6
ヒト臍帯静脉内皮細胞(HUVEC)に対するポリペプチドP5〜P10の遊走阻害作用
10mg/mL MatrigelをHUVEC特殊培地で1:2で希釈し、transwellチャンバー膜に塗布し、室温で空気乾燥する。対数成長期まで培養されたHUVEC細胞をトリプシン消化液によって消化し、収集し、PBSで2回洗浄してから、ブランクHUVECs特殊培地で再懸濁する。顕微鏡でカウントし、細胞濃度を1×10個/mLに調整する。各群の試験用溶液を調製し、試験用溶液には濃度の異なるポリペプチドP5〜P10が含まれ、ブランクHUVECs特殊培地で100μLに希釈する。細胞をtranswellチャンバーに接種し、各ウェル100μLであり、かつ各群の試験用溶液をチャンバーに加える。5%ウシ胎児血清および1%ECGSを含む内皮細胞培養液0.6mLを24ウェルプレートに加えて細胞遊走を刺激し、5%CO、37℃で24h培養する。ウェル内の培養液を捨て、90%アルコールで常温で30min固定し、0.1%クリスタルバイオレットで常温で10min染色し、水で洗い流し、綿棒で上部の遊走していない細胞を軽く拭き取り、顕微鏡で観察し、四つの視野を選択して撮影してカウントする。次の式に従って遊走阻害率(migration inhibition、MI)を計算する:
Figure 2020533379
そのうち、Ntestは試験群の細胞遊走数であり、Ncontrolはブランク対照群の細胞遊走数である。
試験は独立して3回繰り返され、試験結果によってmean±SDとして計算し、かつ統計学的T検定を行い、*P<0.05は有意差を表し、**P<0.01は非常に有意な差を表す。試験結果は表11に示される。
Figure 2020533379
実施例7
様々な腫瘍細胞に対する誘導ポリペプチドP11〜P14の増殖阻害率(%)
MTT法を使用して、様々な腫瘍細胞成長を阻害するポリペプチドP11〜P14の活性を測定する。腫瘍細胞を37℃、5%COのインキュベーター内で90%以上のコンフルエンシーまで培養した場合、トリプシン消化により収集し、培養液で細胞を再懸濁し、かつ顕微鏡でカウントし、細胞濃度を2×10個/mLに調整し、細胞懸濁液を100μL/ウェルで96ウェルプレートに接種し、かつ37℃で、5%COインキュベーター内で一晩培養する。ポリペプチドP11〜P14を培養液で各所定濃度に希釈する。ドセタキセルを培養液で最終濃度に希釈する。細胞を壁に完全に付着させた後、各希釈剤を96ウェルプレート(100μL/ウェル)にそれぞれ加える。ポリペプチドP11〜P14を加えた希釈剤を投与群とし、ドセタキセルを加えたものを陽性対照群とし、いかなる薬剤も含まない培養液を陰性対照群とする。37℃、5%COインキュベーター内で48hインキュベートする。96ウェルプレートに5mg/mLのMTTを加え、穴あたり20μL加え、4h連続して培養する。培地を吸引し、各ウェルに150μL DMSOを加えて溶解し、10min振盪して軽く混ぜる。マイクロプレートリーダーを使用して、測定波長が570nmで、基準波長が630nmである場所で吸光度を測定し、かつ成長阻害率(proliferation inhibition、PI)を計算し、式は次のとおりである:
PI(%)=1−投与群/陰性群
試験は独立して3回繰り返され、試験結果はmean±SDで表され、試験結果は表12に示される。
Figure 2020533379
実施例8
ヒト臍帯静脉内皮細胞(HUVEC)に対するポリペプチドP11〜P14の遊走阻害作用
10mg/mL MatrigelをHUVEC特殊培地で1:2で希釈し、transwellチャンバー膜に塗布し、室温で空気乾燥する。対数成長期まで培養されたHUVEC細胞をトリプシン消化液によって消化し、収集し、PBSで2回洗浄してから、ブランクHUVECs特殊培地で再懸濁する。顕微鏡でカウントし、細胞濃度を1×10個/mLに調整する。各群の試験用溶液を調製し、試験用溶液には濃度の異なるポリペプチドP11〜P14が含まれ、ブランクHUVECs特殊培地で100μLに希釈する。細胞をtranswellチャンバーに接種し、各ウェル100μLであり、かつ各群の試験用溶液をチャンバーに加える。5%ウシ胎児血清および1%ECGSを含む内皮細胞培養液0.6mLを24ウェルプレートに加えて細胞遊走を刺激し、5%CO、37℃で24h培養する。ウェル内の培養液を捨て、90%アルコールで常温で30min固定し、0.1%クリスタルバイオレットで常温で10min染色し、水で洗い流し、綿棒で上部の遊走していない細胞を軽く拭き取り、顕微鏡で観察し、四つの視野を選択して撮影してカウントする。次の式に従って遊走阻害率(migration inhibition、MI)を計算する:
Figure 2020533379
そのうち、Ntestは試験群の細胞遊走数であり、Ncontrolはブランク対照群の細胞遊走数である。
試験は独立して3回繰り返され、試験結果によってmean±SDとして計算し、かつ統計学的T検定を行い、*P<0.05は有意差を表し、**P<0.01は非常に有意な差を表す。試験結果は表13に示される。
Figure 2020533379
実施例9
ヒト臍帯静脉内皮細胞(HUVEC)に対するポリペプチドX1〜X90の遊走阻害作用
10mg/mL MatrigelをHUVEC特殊培地で1:2で希釈し、transwellチャンバー膜に塗布し、室温で空気乾燥する。対数成長期まで培養されたHUVEC細胞をトリプシン消化液で消化し、収集し、PBSで2回洗浄してから、ブランクHUVECs特殊培地で再懸濁する。顕微鏡でカウントし、細胞濃度を1×10個/mLに調整する。各群の試験用溶液を調製し、試験用溶液には濃度の異なるポリペプチドX1〜X90が含まれ、ブランクHUVECs特殊培地で100μLに希釈する。細胞をtranswellチャンバーに接種し、各ウェル100μLであり、かつ各群の試験用溶液をチャンバーに加える。5%ウシ胎児血清および1%ECGSを含む内皮細胞培養液0.6mLを24ウェルプレートに加えて細胞遊走を刺激し、5%CO、37℃で24h培養する。ウェル内の培養液を捨て、90%アルコールで常温で30min固定し、0.1%クリスタルバイオレットで常温で10min染色し、水で洗い流し、綿棒で上部の遊走していない細胞を軽く拭き取り、顕微鏡で観察し、四つの視野を選択して撮影してカウントする。次の式に従って遊走阻害率(migration inhibition、MI)を計算する:
Figure 2020533379
そのうち、Ntestは試験群の細胞遊走数であり、Ncontrolはブランク対照群の細胞遊走数である。
試験は独立して3回繰り返され、試験結果によってmean±SDとして計算し、かつ統計学的T検定を行い、*P<0.05は有意差を表し、**P<0.01は非常に有意な差を表す。試験結果は表14に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:ポリペプチドX1〜X90の作用下で、遊走する内皮細胞数は著しく減少する。ブランク対照群と比較して、5%ウシ胎児血清および1%ECGSによって誘発されるHUVECの遊走作用を阻害することができる。0.2μMの投与量での細胞遊走に対するポリペプチドX59の阻害作用は、ブランク対照と比較して非常に有意な差(**P<0.01)を示し、阻害率は58.02%に達する。
実施例10
マウス脾臓リンパ球増殖に対するポリペプチドX1〜X90の影響
無菌条件下でマウス脾臓を取り、ブランク1640培地で3回洗浄し、5mLシリンジコアで粉砕し、200メッシュのふるいで濾過し、単一細胞懸濁液にし、遠心分離(1000rpm×5min)し、上清を捨て、Tris−NHClで赤血球を分解し、氷水浴に4min放置し、遠心分離(1000rpm×5min)し、上清を捨て、無菌PBSで細胞を2回洗浄する。最後に、10%ウシ血清のRPMI 1640培養液(5mL)を加えて細胞を懸濁し、細胞をカウントし、細胞濃度を5×10個/mLに調整し、96ウェル培養プレートで培養する。
試験では、ブランク対照群、コンカナバリンA(ConA)群、デキサメタゾン(Dex)群、ポリペプチドX1〜X90群は試験群として設けられる。脾臓リンパ球懸濁液を100μL/ウェルで各群にそれぞれ加えた後、ブランク1640培養液100μLをブランク対照群に加え、ConAをConA群に加え、DexをDex群に加え、試験群には濃度の異なるポリペプチドX1〜X90を加えた上でConAを加える。37℃で細胞インキュベーター内で48h放置培養し、培養後、各ウェルに20μL MTTを加え、4h連続して培養し、最後に、各ウェル内のすべての溶液を捨て、各ウェルに100μL DMSOを加え、振って、マイクロプレートリーダーを使用して570nmでのOD値を測定し、各ウェルに対して五つの平行対照を設ける。結果は表15に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:異なるポリペプチドX1〜X90はいずれも、マウス脾臓リンパ球の増殖をある程度阻害でき、そのうち、0.2μMの薬剤投与量でのX51の阻害率は36.20%に達し、かつ各投与群の阻害作用は、一定の投与量依存性を示す。
実施例11
マウス腹腔マクロファージによるIL−1β産生に対するポリペプチドX1〜X90の影響
(1)IL−1β産生:マウス腹腔に1mLブロス培地(6%含有)澱粉を注射し、3日後、無菌でマウス腹腔マクロファージを取り、1640培地で2回洗浄し、細胞濃度を2×10個/mLに調整し、24ウェル培養プレートに注入し、各ウェルに1mL注入し、細胞インキュベーターに放置して3hインキュベートし、30minおきに1回振動させ、細胞を壁に充分に付着させる。次に、培養液で2回洗浄し、壁に付着していない細胞を除去する。ブランク群にPBSを加え、陽性群に陽性薬物デキサメタゾン(Dex)を加え、モデル群に投与せず、試験群に低濃度、中濃度、高濃度のポリペプチドX1〜X90を加え、投与後、48h連続して培養し、1000r/minで15min遠心分離する。上清を、IL−1β活性を測定するサンプルとして収集する。
(2)IL−1β含有量の測定:R&D会社のマウスIL−1β酵素免疫測定キットで測定し、キットの取扱い説明書に従って次のように操作する:測定されるサンプルおよび濃度の異なる標準液をそれぞれ加え、反応ウェルをシーリングテープで密封し、37℃で90minインキュベートし、プレートを4回洗浄し、ビオチン化抗体作動液(100μL/ウェル)を加え、反応ウェルをシーリングテープで密封し、37℃で60minインキュベートし、プレートを4回洗浄し、酵素コンジュゲート作動液(100μL/ウェル)を加え、反応ウェルをシーリングテープで密封し、37℃で30minインキュベートし、プレートを4回洗浄し、発色剤(100μL/ウェル)を加え、37℃で暗所で10−20minインキュベートし、停止液(100μL/ウェル)を加え、混合後にOD450値を測定することができる。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:ポリペプチドX1〜X90はいずれも、マウス脾臓リンパ球の増殖を顕著に阻害でき、陰性群と比較して有意差を示し、そのうち、0.2μMの薬剤投与量でのX60の阻害率は46.78%に達し、かつ一定の投与量依存性を示す。
実施例12
キシレンによるマウス耳の腫脹に対するポリペプチドX1〜X90の影響
昆明マウスを取り、生理食塩水群をブランク対照群とし、アスピリン群(200mg/kg)を陽性対照群とし、X1〜X90投与群を試験群とする。マウスには5日間連続して1日1回注射投与する。ブランク対照群には等体積の生理食塩水を与える。最後の投与の1h後、マウスの右耳の両面にキシレンを0.05mL塗布して炎症を引き起こし、左耳は塗布されなかった正常なものである。2h後に、脱臼によりマウスを死なせ、耳介に沿って両耳を切り、パンチで耳のスライスを採取し、計量し、腫脹度および腫脹率を計算する。腫脹度=右耳スライスの重量−左耳スライスの重量、腫脹率=(腫脹度/左耳スライスの重量)×100%。試験結果について統計学的T検定を行い、*P<0.05は有意差を表し、**P<0.01は非常に有意な差を表し、結果は表17に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:ポリペプチドX1〜X90はいずれも、キシレンによるマウス耳の腫脹を顕著に阻害でき、ポリペプチドX51の阻害率は51.52%に達し、陽性群よりも良好であり、かつ投与量依存性を示す。
実施例13
コラーゲン誘発マウス関節炎動物モデルに対するポリペプチドX1〜X90の生体内免疫保護作用
コラーゲン型マウス関節炎動物モデルを確立し、マウスコラーゲン誘発関節炎(collagen induced arthritis、CIA)に対するX1〜X90の治療効果を研究する。体重が18−22gで、7−8週齢のSPFグレードのオスのDBA/1マウスを試験動物として使用し、それぞれ正常対照群、モデル対照群、X1〜X90群、陽性薬物対照群(メトトレキサート1mg/kg)にランダムに分ける。正常群を除いて、0日目に各試験群でマウスCIAモデルを確立し、この方法として、鶏軟骨III型コラーゲン(cIII)を0.1mol/L酢酸で4mg/mLの溶液に溶解し、4℃で冷蔵庫で一晩放置する。試験当日に、III型コラーゲンを4mg/mL Myeobaeterium tuberculosis strainh37Rvを含む完全フロイントアジュバント(CFA)と等体積で充分に乳化させ、DBA/1マウスに麻酔をかけた後、その尾の皮膚に乳化剤を50μL注射して感作させ、21日後に、4mg/mLのIII型コラーゲン(cIII)を非完全フロイントアジュバント(IFA)と等体積で充分に乳化させてから、同じ投与量の乳化剤を使用して尾を再免疫する。モデル確立後の30日目から皮下注射で投与する:X1〜X90群は3日1回で注射し、陽性薬物対照群(メトトレキサート1mg/kg)は5日1回で、3回連続して注射し、正常対照群およびモデル対照群(生理食塩水)は10日連続して注射する。モデル確立後の21日目から70日目まで、3日ごとに計量し、関節を評点し、左右後足の足首の直径をそれぞれ測定して、マウスコラーゲン型関節炎に対する薬剤の影響を観察する。70日目に、脱臼によりマウスを死なせる。
関節炎の評価指標は次のとおりである:(1)関節評点:四肢をグレード0−4で評点する:0=紅斑または腫脹なし;1=軽度の紅斑または腫脹、前/後つま先関節のいずれかに紅斑または腫脹がある;2=一つ以上のつま先に紅斑または腫脹がある;3=足首または手首関節下の足爪に腫脹がある;4=足首関節を含むすべての足爪に腫脹がある。マウスの4本の足についてそれぞれ評点し、最高評点は16ポイントである。モデル確立後に、21日目から70日目まで、3日ごとに関節を評点し、かつ結果を記録する。(2)足首の直径の測定について、それぞれ、モデル確立前およびモデル確立後の21日目から70日目まで、3日ごとにノギスでマウスの左、右足首内側から外側までの直径および足首の厚さを測定し、かつ結果を記録する。
試験は独立して3回繰り返され、試験結果はmean±SDで表され、かつ統計学的T検定を行い、表において、*P<0.05は有意差を表し、**P<0.01は非常に有意な差を表す。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:モデル確立後のマウスは、正常マウスと比較して、マウスの尾の皮内に対して不活化結核菌含有完全フロイントアジュバントとコラーゲンを等体積で混合した乳化剤を注射し、21日後に、尾の皮内に対して非完全フロイントアジュバントとコラーゲンを等体積で混合した乳化剤を注射し、免疫後の27日目に、CIAマウス足爪が赤く腫れ、関節炎指数評点が増加し、モデル群の45日目−60日目に腫脹のピークが観察され、モデル群の体重は35日目からほとんど増加せず、後期にわずかに減少する。ポリペプチドX1〜X90は、コラーゲン誘発マウス関節炎動物モデルでいずれも生体内免疫保護作用を発揮し、陽性対照群、X1〜X90群はいずれも、モデル群と比較して、非常に有意な差(p**<0.01)を示し、ポリペプチドX16群の四肢評点は、モデル対照群より顕著に低く、保護作用が最も顕著である。
実施例14
アジュバント形態のラット関節炎動物モデルに対するX1〜X90の生体内免疫保護作用
アジュバント形態のラット関節炎動物モデルを確立し、アジュバント形態の関節炎(Adjuvantarthritis、AA)ラットに対するX1〜X90の治療効果を研究する。体重が140−160gで、SPFグレードのオスのSDラットを試験動物として使用し、それぞれ正常対照群、モデル対照群、X1〜X90群および陽性薬物対照群(メトトレキサート1mg/kg)にランダムに分ける。正常群を除いて、0日目に各試験群でラットAAモデルを確立し、この方法として、ラットの左側後足足底に不活化結核菌含有(H37RA、10mg/mL)完全フロイントアジュバント0.08mLを注射して、ラットアジュバント形態の関節炎モデルを確立する。モデル確立後の10日目から尾に静脈内注射で投与する:X1〜X90は5日1回で注射し、陽性薬物対照群(メトトレキサート1mg/kg)は5日1回で、3回連続して注射し、正常対照群およびモデル対照群(生理食塩水)は10日連続して注射する。モデル確立後の8日目、11日目、14日目、17日目、20日目、23日目および26日目に、関節を評点し、左右後足足首の直径をそれぞれ測定して、ラットアジュバント形態の関節炎に対する薬剤の影響を観察する。
関節炎評価指標は次のとおりである:(1)関節評点:四肢をグレード0−4で評点する:0=紅斑または腫脹なし;1=軽度の紅斑または腫脹、前/後つま先関節のいずれかに紅斑または腫脹がある;2=一つ以上のつま先に紅斑または腫脹がある;3=足首または手首関節下の足爪に腫脹がある;4=足首関節を含むすべての足爪に腫脹がある。ラットの4本の足についてそれぞれ評点し、最高評点は16ポイントである。モデル確立後の8日目、11日目、14日目、17日目、20日目、23日目および26日目に、関節を評点し、かつ結果を記録する。(2)足首の直径の測定について、モデル確立前およびモデル確立後の8日目、11日目、14日目、17日目、20日目、23日目および26日目に、ノギスでラットの左、右足首内側から外側までの直径および足首の厚さを測定し、かつ結果を記録する。試験は独立して3回繰り返され、試験結果はmean±SDで表され、かつ統計学的T検定を行い、表において、*P<0.05は有意差を表し、**P<0.01は非常に有意な差を表す。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:モデル確立後のラットは正常ラットと比較して、ラット左後足底に対して不活化結核菌含有完全フロイントアジュバントを注射した後、左後足はすぐに原発性関節炎が発症し、顕著な腫脹とそれに伴う潰瘍が現れ、右後足は、約10日後に、続発性関節炎が発症し始め、評点の値が徐々に増加し、同時に、耳部には血管が著しく増殖し、顕著に腫れ上がり、尾の関節に腫脹が現れ、分子量の異なるX1〜X90群はいずれも、モデル群と比較して、アジュバント形態のラット関節炎動物モデルに対して一定の生体内免疫保護作用を発揮でき、その中でX76の効果は最も顕著である。
実施例15
カラジーナンによって誘発されるラットの足つま先の腫脹急性炎症に対するX1〜X90の影響
SDラットを取り、ブランクモデル群、デキサメタゾン陽性群(5mg/kg)およびX1〜X90試験群に分ける。注射投与は1日1回行われ、モデル群には等体積の生理食塩水を3日連続して与え、且つ正常に給餌する。最後の投与後の1時間目に、ラットの右後足底皮下に1%カラジーナン0.1mLを注射して炎症を引き起こし、炎症が誘発した1h後、3h後、5h後、7h後に足の容積を測定する。次の式に従って足腫脹度を計算する:足腫脹度(mL)=炎症誘発後の足の容積−炎症誘発前の容積。溢れた液体のミリリットル数を記録する(方法:ボールペンを使用して、右関節の突出点で丸を付けて測定マークとし、各ラットの右後足を容積測定装置に順次入れ、バレルの外側に後肢を漏出させ、浸漬の深さは、丸付き部が液面と重なるように決定される。当該足が液体に入ると、液面が高くなり、溢れた液体の体積は、当該ラットの右後足の体積となり、各ラットの右後足の正常な体積を順次測定する)。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:モデル確立後に、各群のラットは、足つま先部が急速に腫れ、約3〜5hで腫脹のピークに達し、7h後に収まり始める。ポリペプチドX1〜X90群はいずれも、カラジーナンによって誘発されるラットの足つま先腫脹に対して、顕著な阻害作用を発揮でき、かつ高投与量群の効果が低投与量群よりも優れ、その中でX5の薬剤投与量が2.0mg/kgである場合には、最も顕著な効果がある。
実施例16
ヒト網膜血管内皮細胞(HRCEC)に対するポリペプチドX1〜X90の増殖阻害作用
MTT法を使用して、ヒト網膜血管内皮細胞増殖を阻害する血管新生阻害剤のポリペプチドの活性を測定する。HRCEC細胞を37℃、5%COのインキュベーター内で90%以上の密度まで培養した場合、トリプシン消化により収集し、培養液で細胞を再懸濁し、かつ顕微鏡でカウントし、細胞濃度を3.0×10個/mLに調整し、細胞懸濁液を100μL/ウェルで96ウェルプレートに接種し、かつ37℃、5%COインキュベーター内で一晩培養する。細胞を壁に完全に付着させた後、血管新生阻害剤のポリペプチドを加えたものを投与群とし、Avastinを陽性対照群とし、いかなる薬剤も含まない培養液をブランク対照群とし、培養液で各所定濃度に希釈する。各希釈剤を100μL/ウェルで96ウェルプレートにそれぞれ加え、37℃、5%COインキュベーター内で48hインキュベートする。96ウェルプレートに対して、ウェル当たり20μL 5mg/mLのMTTを加え、連続して4h培養する。培地を吸引し、ウェルあたり100μL DMSOを加えて溶解する。マイクロプレートリーダーを使用して、測定波長が570nmで、基準波長が630nmである場所で吸光度を測定し、かつ成長阻害率(proliferation inhibition、PI)を計算し、式は次のとおりである:
PI(%)=1−投与群/陰性群
試験は独立して3回繰り返され、試験結果はmean±SDで表され、かつ統計学的T検定を行い、*P<0.05は有意差を表し、**P<0.01は非常に有意な差を表す。試験結果は表21に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:分子量の異なるX1〜X90は、いずれもHRCECの増殖を顕著に阻害でき、かつ投与量依存性を示し、高投与量群の阻害率は陽性薬物に近く、そのうち、0.2μMの薬剤投与量でのX28の阻害率は69.71%に達し、陽性薬物よりわずかに高い。
実施例17
BALB/cマウス角膜新生血管に対するポリペプチドX1〜X90の作用
(1)BALB/cマウスのアルカリによる熱傷で誘発される角膜新生血管モデルの調製:マウスをX1〜X90実験群および対照群にランダムに分け、群ごとに5匹あり、アルカリによって熱傷した後、硝子体腔に、それぞれX1〜X90及び生理食塩水を1日1回で連続して1週間注射し、アルカリによる熱傷後の1日目、7日目、14日目に、細隙灯顕微鏡で各群の角膜炎症反応および新生血管状況を観察する。アルカリによる熱傷後の14日目に、前眼部撮影機能付きの細隙灯顕微鏡で各群の角膜血管新生状況を撮影して記録し、その後、頸部脱臼によりすべてのマウスを死なせて眼球を摘出し、生理食塩水で血痕を洗い流し、4%パラホルムアルデヒドで1.5h固定し、30%ショ糖を含むPBS内に一晩脱水させ、OCT凍結切片包埋剤で包埋し、−80℃の冷蔵庫で保存し、8μmの凍結切片を作成して免疫組織化学法によりCD31の発見を測定する。
(2)角膜組織微小血管密度の定量的測定:微小血管密度(Microvesseldensity,MVD)は、血管形成を評価するための指標である。抗CD31抗体免疫組織化学法により血管内皮細胞を標識し、単位面積当たりの微小血管数をカウントし、これによって新生血管の生成度を測定する。微小血管の統計標準:顕微鏡下で観察して、角膜組織における、隣接組織との境界が明確であり、かつ茶色または褐色で染色された内皮細胞または細胞クラスターをすべて新生血管としてカウントする。10×20の顕微鏡で切片全体の新生血管の数をカウントし、角膜組織片を撮影した後、画像処理ソフトウェアのImage Jで角膜組織片全体の面積を計算し、切片全体の新生血管の密度を求める。
試験は独立して3回繰り返され、試験結果はmean±SDで表され、かつ統計学的T検定を行い、*P<0.05は有意差を表し、**P<0.01は非常に有意な差を表す。試験結果は表22に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
試験結果から分かるように、異なるポリペプチドX1〜X90はいずれも、角膜新生血管の成長を顕著に阻害でき、その中でX37の阻害率は55.21%に達する。
実施例18
ウサギ虹彩新生血管に対するX1〜X90の作用
577nmのアルゴンイオンレーザーでウサギ網膜主枝静脈を凝固させ、眼底フルオレセイン血管造影(FFA)により静脈の閉塞に成功したことが確認された。5−12日後、フルオレセイン虹彩血管造影(IFA)により、虹彩血管は、正常対照群と比較して、フルオレセインの顕著な漏出を示し、虹彩血管新生の動物モデル(NVI)の形成が確認された。
モデル確立に成功した273の眼をランダムに群に分け、群当たり3匹がある。それぞれ陰性対照群、X1〜X90治療群としてマークし、三つを一群に分け、それぞれ生理食塩水、0.05μMの薬剤投与量のX1〜X90を2週間連続して1日1回で硝子体腔注射で投与する。3週目に、光学および電子顕微鏡で観察する。
結果:光学顕微鏡下で、虹彩の前面に主に線維組織で構成される線維性血管膜残留であり、開放血内腔が非常に少ないことが観察される。虹彩マトリックス内に見られる血管残骸は、壊死細胞や細胞破片である。光学顕微鏡下での対照眼の虹彩表面には、分岐および潜在的血管腔のある線維血管膜があり、治療群の虹彩の超微細構造には、虹彩マトリックスの中央にある大血管の内皮細胞が、正常な細胞核、細胞質および細胞結合を備え、虹彩マトリックスの中央や虹彩の前面には毛細血管残留があり、周囲には細胞破片があり、且つマクロファージが浸潤し、潜在的血管腔のある毛細血管や変性した壁細胞がないというような一連の退行性変化があり、新生血管の退行を示す。
試験結果から分かるように、X1〜X90はいずれも、ウサギ虹彩血管新生を阻害し、かつ形成された血管を退行させることができる。
実施例19
ラット脈絡膜新生血管に対するX1〜X90の作用
6−8週間のオスのBNラットに対して、0.5mL/kgの846化合物麻酔薬を腹腔内に注射して充分に麻酔させ、レーザー光凝固を実施する5min前に、化合物トロピカミド点眼液を1回滴下して両眼の瞳孔を完全に広げる。動物を固定し、−53.00Dコンタクトレンズの助けを借りて、視神経乳頭の周りであって視神経乳頭から2PD離れた位置において、等距離でクリプトンイオンレーザー光凝固を実施し、合計八つの光凝固スポットがあり、激光波長は647.1nmであり、パワーは350mWであり、光凝固スポットの直径と時間はそれぞれ50μmと0.05sである。光凝固直後に、眼底撮影を実施する。凝固後の3日目、7日目、14日目、21日目、28日目に、FFA、組織病理および透過型電子顕微鏡検査をそれぞれ実施する。
眼底撮影およびFFA検査により、光凝固後の21日目に光凝固スポットのフルオレセイン漏出がピークに達することが確認され、同時に組織病理学的検査を実施する。光凝固後の21日目に、光学顕微鏡下で、CNVが顕著な線維血管増殖を示し、その中で多くの新生血管が見られ、且つ血管腔内に赤血球が見られることが観察され、そして、顕微鏡下で、脈絡膜メラニン細胞の間には毛細血管が凝集的に変化し、内皮細胞が凝集することが観察された。21日目後、ラット脈絡膜新生血管モデルが形成されたことが示された。
デル確立に成功したラットをランダムに群に分け、群当たり3匹のラットがある。それぞれ陰性対照群、X1〜X90治療群としてマークし、生理食塩水、X1〜X90(X1〜X90薬剤投与量はいずれも0.05μMである)をそれぞれ1週間連続して1日1回硝子体腔注射で投与する。投与後の3日目、7日目、14日目および28日目にFFA検査を行う。試験結果は表23に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果:FFA測定によると、投与後の3日目に、X1〜X90治療群のフルオレセイン漏出は、投与前と比較して顕著に変化し、投与後の7、14日目に、治療群のフルオレセイン漏出は、投与前よりも徐々に減少し、投与後の28目日に、フルオレセイン漏出は投与後の14日目よりも少ない。X1〜X90はラット脈絡膜新生血管を治療できることを示しており、中でもX11の効果は最も顕著であり、投与後の28日目に、CNV発生率は34.78%と最も低い。
実施例20
OIRマウスにおける網膜血管に対するX1〜X90の影響
OIRモデルの確立:C57/B16マウスの出産後7日目から12日目まで、子マウスおよび雌マウスを75%の高濃度酸素環境にさらすと、その中央網膜の毛細血管が急速に消えることを引き起こせる。12日目に室内の空気に戻すと、高濃度酸素にさらされた網膜血管が急速に消え、広範囲の異常な血管新生を引き起こし、網膜の中央部分は長い間ほとんど血管のない状態を維持する。血管が完全に消えた後、13日目に、生理食塩水(陰性群)、X1〜X12、X13〜X44、X45〜X90をそれぞれ硝子体腔注射で投与し、17日目に網膜血管を評価する(閉鎖されていない血管をマークするために、50mLテキサスレッドでマークされたトマトレクチンを左心室に注射して5min循環させる)。試験結果は表24に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
陰性対照と比較して、ポリペプチドX1〜X90で処理されたOIRマウス網膜における新生血管叢が顕著に減少し、ポリペプチドX1〜X90投与群の中でも、X13の効果は最も良好で、0.05μMの薬剤投与量での阻害率は62.26%に達する。
実施例21
未熟児網膜症のラットモデル新生血管に対するX1〜X90の作用
変動酸素誘発動物モデルを使用して、同じ日に自然に生まれた新生ラット(12h内)を酸素供給モデル群、酸素供給治療群および正常対照群の3群にランダムに分ける。酸素供給モデルをさらに三つの亜群モデル群に分けて、治療群と共にプレキシガラス製の半密閉酸素チャンバーに置き、チャンバー内に医療用酸素を注入し、酸素メーターによって濃度を80%±2%に調整し、24h後に、窒素を酸素チャンバーに導入し、酸素濃度を10%±2%に速く調整し、かつ24h維持する。このように繰り返して、酸素チャンバー内の酸素濃度を24hおきに80%と10%の間で交互に維持し、7日間継続してから空気に移して飼育する。酸素濃度を1日8回監視し、チャンバー内の環境温度を23℃±2℃に制御し、敷料を交換し、食物を追加し、水を交換し、雌ラットを1回交換する。正常対照群を動物房の飼育環境に置く。モデル群は、対照群と比較して、網膜スプレッドのADP酵素染色によると、血管の変化が明らかであり、網膜内境界膜を通過して硝子体に侵入した血管内皮細胞核の数が増加し、その差が統計学的意味がある場合、モデル確立に成功する。
酸素供給治療群を三つの亜群に分け、モデル確立の7日目に、X1〜X30、X31〜X60、X61〜X90をそれぞれ硝子体腔注入で投与し、酸素供給モデル群および対照群には生理食塩水のみ投与し、1週間連続して投与する。14日目に、エーテルで麻酔して死なせた後、眼球を摘出し、40g/Lパラホルムアルデヒド溶液内に24h固定する。勾配アルコールで脱水させ、キシレンで透明にする。ワックスに浸漬した後、視神経乳頭の周囲を避けるように、連続的に切片を作成し、厚さは4μmである。角膜から視神経乳頭までの矢状面に平行であるように切片を作成する。各眼球から10枚の切片をランダムに採取し、ヘマトキシリン・エオシン染色を行い、網膜の内境界膜を通過した血管内皮細胞核の数(内境界膜に密接に関連する血管内皮細胞核のみ)をカウントし、各眼球の切片当たりの細胞の平均数を統計する。
結果:対照群には、切片で網膜内境界膜を通過して硝子体に侵入した血管内皮細胞核が発見されていなかった、またはその数が非常に少ない。モデル群では、網膜内境界膜を通過した血管内皮細胞核の数が多く見られ、一部は単独で現れ、一部はクラスターとして現れ、また、いくつかの切片では、さらに網膜深部血管に隣接する血管内皮細胞核が見られ、これらは硝子体または眼部の他の組織ではなく、網膜から由来することが確認された。治療群の切片では、網膜内境界膜を通過した血管内皮細胞核はわずかに見られた。実験結果は表25に示される。
Figure 2020533379
Figure 2020533379
Figure 2020533379
結果から、X1〜X90治療群の網膜血管内皮細胞核のカウントは、酸素供給モデル群の27.463±2.213と比較して、血管内皮細胞核数が顕著に減少したことが示され、酸素誘発新生ラットの網膜病変モデルの新生血管の形成をある程度阻害できることが確認され、中でもX17の効果は最も良好で、薬剤投与量が0.05μMである場合、細胞核のカウントは7.012±1.321である。

Claims (11)

  1. マレイミド基で血管新生阻害剤のポリペプチドを修飾し、マレイミド基のカルボキシル基がポリペプチドのN末端Argのアミノ基とアミド結合を形成することを特徴とする修飾された血管新生阻害剤のポリペプチド。
  2. 修飾された血管新生阻害剤のポリペプチド配列には、二つの官能基A、Bが含まれ、官能基Aは、Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Alaであるか、Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Alにおける一つまたは二つのアミノ酸残基が置換、削除、添加を行って得られる誘導ポリペプチドであり、Arg−Gly−Ala−Asp−Arg−Alaと同等の血管新生阻害および抗腫瘍作用、抗炎活性を有し、官能基Bは、Arg−Gly−Aspであり、そのうち、AとBの官能基はlinkerを介して接続され、つまり、修飾されたポリペプチド配列構造はA−linker−Bであることを特徴とする請求項1に記載の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチド。
  3. 前記のlinkerは、Gly−Gly−Gly−Gly、Glu−Ala−Ala−Ala−LysまたはGly−Ser−Ser−Ser−Serであることを特徴とする請求項2に記載の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチド。
  4. 修飾されたポリペプチド配列は、好ましくは、
    Figure 2020533379
    または
    Figure 2020533379
    または
    Figure 2020533379
    であることを特徴とする請求項1または2または3に記載の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチド。
  5. ポリペプチドセグメントとマレイミド基は異なるlinkerを介して接続され、そのうち、n、m、x、yはぞれぞれ、繰り返し構造単位のメチレン基、メチレン基、オキシエチレン、メチレン基の数であり、前記のn、m、x、yはいずれも整数であり、具体的な数値範囲は、n=1−12、m=1−12、x=1−5、y=0−6であることを特徴とする請求項4に記載の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチド。
  6. 腫瘍、炎症および眼内血管新生疾患を治療するための薬剤の調製における、請求項4に記載の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドの応用。
  7. 前記の腫瘍は、ヒトの頭頸部、脳、甲状腺、食道、膵臓、肺、肝臓、胃、乳腺、腎臓、胆嚢、結腸または直腸、卵巣、血管、子宮頸、前立腺、膀胱または精巣に由来する原発性または続発性癌、黒色腫、血管腫および肉腫であることを特徴とする腫瘍、炎症および眼内血管新生疾患を治療するための薬剤の調製における、請求項6に記載の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドの応用。
  8. 前記の炎症は、関節リウマチ、痛風性関節炎、反応性関節炎、変形性関節症、乾癬、感染性関節炎、外傷性関節炎および強直性脊椎炎を含むことを特徴とする腫瘍、炎症および眼内血管新生疾患を治療するための薬剤の調製における、請求項6に記載の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドの応用。
  9. 前記の眼内血管新生疾患は、AMD、虹彩血管新生、脈絡膜血管新生、網膜血管新生または角膜血管新生を含むことを特徴とする腫瘍、炎症および眼内血管新生疾患を治療するための薬剤の調製における、請求項6に記載の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドの応用。
  10. 請求項1または2または3に記載の修飾された血管新生阻害剤のポリペプチドおよび薬学的に許容される賦形剤を含むことを特徴とする腫瘍、炎症および/または眼内血管新生疾患を治療するための薬剤。
  11. 薬剤の投与方法は、皮下注射、筋肉内注射、静脈内注射、眼硝子体注射および静脈点滴を含む注射投与であることを特徴とする請求項10に記載の腫瘍、炎症および/または眼内血管新生疾患を治療するための薬剤。
JP2020515125A 2017-09-14 2018-09-07 マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のhm−1およびその応用 Pending JP2020533379A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710826497.6 2017-09-14
CN201710826497.6A CN109503700A (zh) 2017-09-14 2017-09-14 马来酰亚胺基团修饰的血管生成抑制剂hm-1及其应用
PCT/CN2018/104578 WO2019052405A1 (zh) 2017-09-14 2018-09-07 马来酰亚胺基团修饰的血管生成抑制剂hm-1及其应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020533379A true JP2020533379A (ja) 2020-11-19

Family

ID=65723456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515125A Pending JP2020533379A (ja) 2017-09-14 2018-09-07 マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のhm−1およびその応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200270309A1 (ja)
EP (1) EP3682893A4 (ja)
JP (1) JP2020533379A (ja)
CN (1) CN109503700A (ja)
AU (1) AU2018331116A1 (ja)
WO (1) WO2019052405A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105646667A (zh) * 2016-04-06 2016-06-08 南京安吉生物科技有限公司 聚乙二醇修饰的血管生成抑制剂hm-1及其应用
CN116262112A (zh) * 2021-12-14 2023-06-16 南京安吉生物科技有限公司 一种雾化吸入用融合多肽制剂及其制备方法和应用
CN115957204B (zh) * 2023-02-23 2024-03-19 山东大学 二苯硫醚类化合物在制备抗肿瘤药物中的应用
CN116239704B (zh) * 2023-05-09 2023-07-14 北京青云智创科技有限公司 一种治疗新生血管性眼病的多肽及其制剂
CN118108804B (zh) * 2024-04-26 2024-06-25 山东大学 一种缺氧敏感功能化修饰的抗血管生成多肽、纳米胶束材料及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500341A (ja) * 1999-05-17 2003-01-07 コンジュケム,インコーポレーテッド 長期持続性抗新脈管形成ペプチド
JP2003508350A (ja) * 1999-05-17 2003-03-04 コンジュケム,インコーポレーテッド 血液成分への結合体化を介するペプチダーゼ活性からの内因性治療用ペプチドの保護
JP2003527312A (ja) * 1999-05-17 2003-09-16 コンジュケム,インコーポレーテッド 長期間持続するインシュリン向性ペプチド
CN104045718A (zh) * 2014-07-08 2014-09-17 南京安吉生物科技有限公司 多功能融合多肽及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144854B1 (en) * 1999-09-10 2006-12-05 Conjuchem, Inc. Long lasting anti-angiogenic peptides
WO2003034995A2 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 The Scripps Research Institute Integrin targeting compounds
CN1314705C (zh) * 2005-06-03 2007-05-09 中国药科大学 高效抑制血管生成多肽及其制备方法和应用
CN100475270C (zh) * 2006-01-20 2009-04-08 清华大学 一种治疗肿瘤的药物及其应用
CN102417540A (zh) * 2011-11-21 2012-04-18 中国药科大学 一种聚乙二醇修饰的整合素阻断剂hm-3及其应用
CN103623394A (zh) * 2013-12-11 2014-03-12 南京安吉生物科技有限公司 一种peg-hm-3和铂类、紫杉醇类或他滨类药物在制备实体瘤药物中的用途
CN104840941B (zh) * 2015-05-15 2018-03-30 南京安吉生物科技有限公司 具有整合素亲和性和结合能力及基质金属蛋白酶抑制能力的血管抑制多肽的应用
CN105646667A (zh) * 2016-04-06 2016-06-08 南京安吉生物科技有限公司 聚乙二醇修饰的血管生成抑制剂hm-1及其应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500341A (ja) * 1999-05-17 2003-01-07 コンジュケム,インコーポレーテッド 長期持続性抗新脈管形成ペプチド
JP2003508350A (ja) * 1999-05-17 2003-03-04 コンジュケム,インコーポレーテッド 血液成分への結合体化を介するペプチダーゼ活性からの内因性治療用ペプチドの保護
JP2003527312A (ja) * 1999-05-17 2003-09-16 コンジュケム,インコーポレーテッド 長期間持続するインシュリン向性ペプチド
CN104045718A (zh) * 2014-07-08 2014-09-17 南京安吉生物科技有限公司 多功能融合多肽及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3682893A1 (en) 2020-07-22
CN109503700A (zh) 2019-03-22
EP3682893A4 (en) 2021-06-09
WO2019052405A1 (zh) 2019-03-21
US20200270309A1 (en) 2020-08-27
AU2018331116A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020533379A (ja) マレイミド基で修飾された血管新生阻害剤のhm−1およびその応用
AU2020250268B2 (en) Integrin receptor antagonists and their methods of use
CN107771085A (zh) 生物缀合物及其用途
AU2017245981C1 (en) Polyethylene glycol-modified angiogenesis inhibitor HM-1 and application thereof
US11529424B2 (en) Synthetic bioconjugates
US11896642B2 (en) Bioconjugates with chemically modified backbones
CN109384830A (zh) 多肽、多肽片段及其衍生物在防治纤维化疾病中的应用
WO2018171410A1 (zh) 一种融合蛋白及其制备方法和其应用
CN102883738A (zh) 治疗血管发生相关的眼部疾病的组合物和方法
KR20170045195A (ko) 대상체에서의 혈관신생을 유도하기 위한 10000Da 미만의 평균 분자량을 가지는 황산덱스트란의 용도
TW201601758A (zh) 多藥物遞送系統及其用途
JP6895140B2 (ja) 融合タンパク質とその製造方法及びその眼疾患の治療、抗炎症、抗腫瘍薬物の製造における使用
Hu et al. Topical Application of Cell-Penetrating Peptide Modified Anti-VEGF Drug Alleviated Choroidal Neovascularization in Mice
CN104840941B (zh) 具有整合素亲和性和结合能力及基质金属蛋白酶抑制能力的血管抑制多肽的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214