JP2020531598A - タイヤ用イン・シチュポリマー配合物 - Google Patents

タイヤ用イン・シチュポリマー配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020531598A
JP2020531598A JP2020504187A JP2020504187A JP2020531598A JP 2020531598 A JP2020531598 A JP 2020531598A JP 2020504187 A JP2020504187 A JP 2020504187A JP 2020504187 A JP2020504187 A JP 2020504187A JP 2020531598 A JP2020531598 A JP 2020531598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
monomer
molecular weight
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020504187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208218B2 (ja
Inventor
ハーマン イブマリー
ハーマン イブマリー
ティーレマン ドミニク
ティーレマン ドミニク
ティーレ スベン
ティーレ スベン
Original Assignee
トリンゼオ ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
トリンゼオ ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリンゼオ ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, トリンゼオ ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical トリンゼオ ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2020531598A publication Critical patent/JP2020531598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208218B2 publication Critical patent/JP7208218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/044Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes using a coupling agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/46Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from alkali metals
    • C08F4/48Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from alkali metals selected from lithium, rubidium, caesium or francium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/005Modified block copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/08Crosslinking by silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む合成ゴム配合物の製造方法に関する。本発明は更に、本明細書に記載の方法によって得ることができる合成ゴム配合物、ならびに上記配合物を含むゴム組成物、及びタイヤなどの物品に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む合成ゴム配合物の製造方法に関する。本発明は更に、本明細書に記載の方法によって得ることができる合成ゴム配合物、ならびに上記配合物を含むゴム組成物、及びタイヤなどの物品に関する。
合成ゴム配合物は、タイヤ、コンベアベルト、封止材、及びホースの分野における様々な用途で公知である。しかしながら、従来技術の組成物は、とりわけ、燃費及び二酸化炭素排出量の低減に対する要望が高まっており、両方の要因がタイヤの転がり抵抗によって影響を受けることから、改善の余地が残されている。更に、安全上の要件を満たすために、追加の性能判定基準を改善する必要がある。この目標を満たすためには、動的負荷における発熱性能の改善(HBUの低下で表される)、ドライハンドリング/スノーグリップバランスの改善(60℃におけるE’/25℃におけるE’で表される)、及びウェットグリップ/スノーグリップ特性の改善(相対的に高い0℃におけるtan δ×10/25℃におけるE’で表される)を示す組成物を提供することが重要であることが判明した。
本発明者らは、本独立請求項1に記載の方法によって、すなわち、有機溶媒中、1種または複数種の重合開始剤と、任意選択で、極性物質との存在下で、少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合することであって、
上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合する上記ステップが、
(i)上記溶媒と、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第1の部分と、上記1種または複数種の重合開始剤の第1の部分と、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第1の部分と、任意選択で上記極性物質の第1の部分とを供給し、且つ上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを、少なくとも95%の転化率まで重合して、リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーを含む混合物を得て、且つ
任意選択で、カップリング剤を上記リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーに添加してこれと反応させ、リビングであり且つカップリングしたポリマーを含む混合物を得る第1の段階と、
(ii)上記段階(i)の混合物に、
1種または複数種の重合開始剤の第2の部分、ならびに
上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第2部分と、
任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマー、ならびに
任意選択で極性物質と
を添加し、且つ
重合して、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第2の段階と、
任意選択で、(iii)上記段階(ii)で得られた配合物に、少なくとも1種の連鎖末端修飾化合物を添加して、連鎖末端修飾された高分子量ポリジエン(A)と連鎖末端修飾された低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第3の段階と
を含む上記重合すること
によって得ることができる合成ゴム配合物が、製品性能特性の向上を伴うタイヤなどの物品の製造を可能にするときには、特に良好な特性を伴うことを見出した。これらの特性は、上記架橋ポリマー配合物の発熱の低下(HBU)に関連する有意な改善、すなわち、転がり抵抗の改善、及びドライハンドリング/スノーグリップの改善、ならびにウェットグリップ−スノーグリップ性能の改善で表すことができる。
したがって、第1の態様において、本発明は、
有機溶媒中、1種または複数種の重合開始剤と、任意選択で、極性物質との存在下で、少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合するステップを含む合成ゴム配合物の製造方法であって、
上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合する上記ステップが、
(i)上記溶媒と、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第1の部分と、1種または複数種の重合開始剤の第1の部分と、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第1の部分と、任意選択で上記極性物質の第1の部分とを供給し、且つ上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを、少なくとも95%の転化率まで重合して、リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーを含む混合物を得て、且つ
任意選択で、カップリング剤を上記リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーに添加してこれと反応させ、リビングであり且つカップリングしたポリマーを含む混合物を得る第1の段階と、
(ii)上記段階(i)の混合物に、
1種または複数種の重合開始剤の第2の部分、ならびに
上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第2部分と、
任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第2部分、ならびに
任意選択で極性物質と
を添加し、且つ
重合して、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第2の段階と、
任意選択で、(iii)上記段階(ii)で得られた配合物に、少なくとも1種の連鎖末端修飾化合物を添加して、連鎖末端修飾された高分子量ポリジエン(A)と連鎖末端修飾された低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第3の段階と
を含む上記方法に関する。
したがって、本発明は、イン・シチュ法、すなわち、上記高分子量ポリジエン(A)(以下、高分子量成分ともいう)ならびに上記低分子量ポリジエン(B)(以下、低分子量成分ともいう)が、個々に製造され、次いでこれらの個々の成分の物理的混合の手段により混合されるのではなく、単一の重合操作において製造される方法を記述する。
本明細書に記載の合成ゴム配合物の製造方法によって、
(a)50〜93重量部の高分子量ポリジエン(A)と
(b)7〜50重量部の低分子量ポリジエン(B)と
を含む合成ゴム配合物であって、上記高分子量ポリジエン(A)の重量平均分子量(Mw)が500〜3000kg/molであり、上記低分子量ポリジエン(B)の重量平均分子量(Mw)が0.5〜100kg/molであり、且つ上記配合物のガラス転移温度が単一である、上記配合物の製造が可能になる。
本合成ゴム配合物の製造方法は、有機溶媒中、1種または複数種の重合開始剤と、任意選択で、極性物質との存在下で、少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合するステップを含み、
上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合する上記ステップが、
(i)上記溶媒と、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第1の部分と、1種または複数種の重合開始剤の第1の部分と、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第1の部分と、任意選択で上記極性物質の第1の部分とを供給し、且つ上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを、少なくとも95%の転化率まで重合して、リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーを含む混合物を得て、且つ
任意選択で、カップリング剤を上記リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーに添加してこれと反応させ、リビングであり且つカップリングしたポリマーを含む混合物を得る第1の段階と、
(ii)上記段階(i)の混合物に、
1種または複数種の重合開始剤の第2の部分、ならびに
上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第2部分と、
任意選択で、上記1種もしくは複数種の芳香族ビニルモノマー及び/またはα−オレフィンモノマーの第2部分、ならびに
任意選択で極性物質と
を添加し、且つ
重合して、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第2の段階と、
任意選択で、(iii)上記段階(ii)で得られた配合物に、少なくとも1種の連鎖末端修飾化合物を添加して、連鎖末端修飾された高分子量ポリジエン(A)と連鎖末端修飾された低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第3の段階と
を含む。
本発明者らは、少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合する上記特定の重合手順であって、本明細書に記載される異なる段階で実施される上記重合手順により、高分子量成分(A)と低分子量成分(B)との配合物であり、従来の物理的混合物とは異なる上記配合物が与えられることを見出した。詳細には、本明細書に記載される異なる段階で異なるモノマーを重合するステップを実施することにより、標準的な従来技術の手順によって得られる特性よりも良好な、特定の価値のある特性を有する配合物を提供することが可能であることが分かった。
本発明の方法の上記第1の段階(i)において、上記溶媒と、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第1の部分と、1種または複数種の重合開始剤の第1の部分、ならびに、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第1の部分と、更に任意選択で、上記極性物質の第1の部分とが、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを、少なくとも95%の転化率まで重合し、リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーを含む混合物を得るように供給される。
本明細書では、共役ジエンモノマーという用語は、共役二重結合を含有し、したがってポリジエンポリマーを製造するために用いることができるモノマーをいう。上記共役ジエンモノマーは、1,3−ブタジエン、2−アルキル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−ヘプタジエン、1,3−オクタジエン、2−メチル−2,4−ペンタジエン、シクロペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、1,3−シクロオクタジエン、及び/または式1(下記を参照のこと)の共役ジエン、好ましくは1,3−ブタジエン、及び/または2−メチル−1,3−ブタジエンから選択されることが好ましい。
Figure 2020531598
式中、
それぞれのR’は独立に、C〜C12アルキル、C〜C18アリール、C〜C18アルキルアリール、トリ(C〜Cアルキル、C〜C12アリール、またはC〜C18アルキルアリール)シリル、及びアリルから選択され、2のR’基が結合して環を形成していてもよく、上記環は、上記Siに結合した窒素原子に加えて、酸素原子、窒素原子、>N(C〜Cアルキル、もしくはC〜C18アルキルアリール)基、及び硫黄原子の1または複数を含有していてもよく、
それぞれのR’’は独立に、C〜Cヒドロカルビルから選択され、
、R、R、R、及びRは独立に、水素、メチル、及びエチルから選択され、
xは、0、1、及び2から選択された整数であり、yは、1、2、及び3から選択された整数であり、且つx+y=3である。
任意選択で用いられる1種または複数種のα−オレフィンモノマーは、芳香族ビニル化合物及びビニルシラン化合物を含む。すなわち、本明細書では、用語「α−オレフィンモノマー」は、ビニル芳香族化合物及びビニルシラン化合物を含むある種類のモノマーを定義する。ビニル芳香族モノマーの好ましい例は、スチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、α−メチルスチレン、スチルベン、2,4−ジイソプロピルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、ビニルベンジルジメチルアミン、(4−ビニルベンジル)ジメチルアミノエチルエーテル、N,N−ジメチルアミノエチルスチレン、N,N−ビス−(トリアルキルシリル)アミノスチレン、tert−ブトキシスチレン、ビニルピリジン、及び/またはジビニルベンゼンである。
ビニルシランの好ましい例は、以下に定義される式(VI)、式(IA)、式(IB)、式(4)、及び式(2)のビニルシラン化合物、もしくは式(5)の多ビニルアミノシラン化合物、及び/またはそれらの混合物である。
(i)式(VI)のビニルシラン:
Figure 2020531598
式中、X、X、及びXは独立に、式(VIa)の基、ヒドロカルビル基、または置換ヒドロカルビル基を示し、且つX、X、及びXの少なくとも1は式(VIa)
Figure 2020531598
の基であり、
式中、R及びRは独立に、1〜10の炭素原子を有するヒドロカルビル基、1〜10の炭素原子を有する置換ヒドロカルビル基、シリル基、または置換シリル基を示し、R及びRは、上記窒素原子と共に環構造を形成するように結合していてもよい、
(ii)式(1A)及び式(1B)のビニルシラン:
Figure 2020531598
式中、nは0〜2からなる群より選択される整数であり、mは1〜3からなる群より選択される整数であり、但し、mとnとの合計は3に等しく、それぞれのRは独立に水素、アルキル、またはアリール基であり、それぞれのRは独立にヒドロカルビル基であり、それぞれのRは独立に、2〜12の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、それぞれのRは独立に、2〜12の炭素原子を有するヒドロカルビレン基であり、mが1よりも大きい場合、1または複数のRが2の窒素原子間に架橋を形成してもよい、
(iii)式(4)のビニルシラン:
Figure 2020531598
式中、Rは独立にC〜C18ヒドロカルビルから選択され、R’’はC〜Cヒドロカルビルから選択され、R、R、及びRは独立に、水素、メチル、エチル、及びビニルから選択され、x4及びy4は独立に1及び2から選択された整数であり、z4は0及び1から選択された整数であり、且つx4+y4+z4=3であり、R’は独立に、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C18アリール、C〜C18アルキルアリール、及びトリ(C〜Cアルキル、C〜C12アリール、またはC〜C18(アルキルアリール)シリルから選択され、上記2のR’基が結合して環を形成していてもよく、上記環は、上記Siに結合した窒素原子に加えて、酸素原子、窒素原子、>N(C〜Cアルキル)基、及び硫黄原子の1または複数を含有していてもよく、1のR’が−Si(CR=CR)(OSi(Ry4(R’’)z4であってもよく、式中、R、R、R、R、R’’、y4、及びz4は上記で定義されたとおりであり、且つy4+z4=2である。
式(4)のビニルシラン化合物の好ましい実施形態において、上記パラメータ及び置換基は以下の値を取る。すなわち、
a)(Rは、(メチル、メチル、t−ブチル)、または(フェニル、フェニル、フェニル)、または(t−ブチル、フェニル、フェニル)、または(ヘキシル、ヘキシル、ヘキシル)であり、R’は独立に、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、及びベンジル(メチル基を介して結合)から選択されるか、または−NR’R’が、モルホリン基、ピロリジン基、ピペリジン基、C〜Cアルキルピペラジン基、もしくはオキサゾリジン基を形成し、R’’はメチルであり、R、R、及びRはそれぞれ水素であり、x4=y4=z4=1である、
b)(Rは、(メチル、メチル、t−ブチル)または(ヘキシル、ヘキシル、ヘキシル)であり、R’は独立に、メチル及びエチルから選択されるか、または−NR’R’が、モルホリン基、ピロリジン基、ピペリジン基、C〜Cアルキルピペラジン基、もしくはオキサゾリジン基を形成し、R’’はメチルであり、R、R、及びRはそれぞれ水素であり、x4=2、y4=1、且つz4=0である、
c)(Rは、(メチル、メチル、t−ブチル)または(ヘキシル、ヘキシル、ヘキシル)であり、R’は独立に、メチル及びエチルから選択されるか、または−NR’R’が、モルホリン基、ピロリジン基、ピペリジン基、C〜Cアルキルピペラジン基、もしくはオキサゾリジン基を形成し、R’’はメチルであり、R及びRはそれぞれ水素であり、Rはビニルであり、x4=y4=z4=1である。
式(4)のビニルシラン化合物の好ましい実施形態は、(tert−ブチルジメチルシロキシ)(ピペリジニル)−メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−(N−メチルピペラジニル)−メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−(N−エチルピペラジニル)−メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ−4−(N−プロピルピペラジニル)−メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−(N−ブチルピペラジニル)−メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−(N−ヘキシルピペラジニル)−メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)(ジベンジルアミノ)−メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)(ジシクロヘキシルアミノ)−メチル(ビニル)シラン、及び/または(tert−ブチルジメチルシロキシ)(ジブチルアミノ)−メチル(ビニル)シランである。
(iv)式(4a)のビニルシラン
別の好ましい実施形態において、式(4)のビニルシラン化合物は、以下に定義される式(4a)によって表される。
Figure 2020531598
式中、Rは独立に、C〜Cアルキル、C〜C12アリール、及びC〜C18アルキルアリールから選択され、残りの基及びパラメータは式(4)に関して定義されたとおりである。
式(4a)のビニルシラン化合物の好ましい実施形態は、(tert−ブチルジメチルシロキシ)[(トリメチルシリル)−プロピルアミノ]メチル(ビニル)シラン(tert−ブチルジメチルシロキシ)−[(トリメチルシリル)メチルアミノ]メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)[(トリメチルシリル)エチルアミノ]メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)[(トリメチルシリル)−ブチルアミノ]メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)−[(ジメチルフェニルシリル)プロピルアミノ]メチル(ビニル)シラン、(tert−ブチルジメチルシロキシ)[(ジメチルフェニルシリル)エチルアミノ]メチル(ビニル)シラン、及び(tert−ブチルジメチルシロキシ)[(ジメチル−フェニルシリル)メチルアミノ]メチル(ビニル)シランである。
上述のビニルシラン化合物は、台湾(R.O.C.)特許出願第103128797号により詳細に開示され、該特許出願は参照により全体が援用される。
(v)式(5)のビニルシラン
式(5)の多ビニルアミノシラン化合物は以下のように定義される。すなわち、
(A1)−Bn1 式(5)
式中、A1は少なくとも2のアミノ基を有する有機基であり、それぞれのBは独立に基−Si(R51)(R52)(R53)から選択され、式中、R51、R52、及びR53はそれぞれ独立に、ビニル、ブタジエニル、メチル、エチル、プロピル、ブチル、及びフェニルから選択され、但し、R51、R52、及びR53の少なくとも1はビニル及びブタジエニルから選択され、それぞれの基Bは基A1のアミノ基の置換基であり、基A1のアミノ基の少なくとも2はそれぞれ、少なくとも1の基Bで置換され、n1は少なくとも2の整数であり、好ましくは2〜6から選択される整数であり、基A1の全てのアミノ基は第三級アミノ基である。
式(5)の多ビニルアミノシランは、少なくとも1のエチレン性不飽和シリル基Bで置換された少なくとも2のアミノ基を有する。本明細書では、「基Bはアミノ基の置換基」または「基Bで置換されたアミノ基」との表現は、基Bの上記アミノ基の窒素原子への結合、すなわち>N−Si(R51)(R52)(R53)を記述するために用いられる。基A1のアミノ基は、0、1、または2の基Bで置換されていてもよい。基A1の全てのアミノ基は第三級アミノ基、すなわち、水素原子をもたないアミノ基である。有機基A1は、好ましくは重合水素(polymerization hydrogens)をもたない基である。表現「重合水素」は、本発明の文脈において、ブタジエンまたはイソプレンなどの共役ジエンのアニオン重合において、不活性ではない、すなわち反応することになる水素原子を示すために用いられる。有機基A1はまた、好ましくは求電子基をもたない基である。表現「求電子基」は、本発明の文脈において、ブタジエンまたはイソプレンなどの共役ジエンのアニオン重合で、モデルとしての開始剤としてのn−ブチルリチウム及び/またはリビング鎖と反応することになる基を示すために用いられる。求電子基としては、アルキン、(カルボ)カチオン、ハロゲン原子、Si−O、Si−S、Si−ハロゲン基、金属−C基、ニトリル、(チオ)−カルボン酸塩、(チオ)カルボン酸エステル、(チオ)無水物、(チオ)ケトン、(チオ)アルデヒド、(チオ)シアナート、(チオ)−イソシアナート、アルコール、チオール、(チオ)サルファート、スルホナート、スルファマート、スルホン、スルホキシド、イミン、チオケタール、チオアセタール、オキシム、カルバゾン、カルボジイミド、尿素、ウレタン、ジアゾニウム塩、カルバマート、アミド、ニトロン、ニトロ基、ニトロソアミン、キサントゲナート、ホスファン、ホスファート、ホスフィン、ホスホナート、ボロン酸、ボロン酸エステルなどが挙げられる。
有機基A1は、重合水素も求電子基ももたない基であることがより好ましい。
好ましい実施形態において、式(5)の多ビニルアミノシランは、以下の化合物、すなわち、
Figure 2020531598
式中、それぞれのRは独立に、B及びC〜Cアルキル、またはベンジルから選択され、基Bに関して、式(5)の制限及び条件と同一のものが適用される、
Figure 2020531598
式中、RはC〜Cアルキル基であり、基Bに関して、式(5)の制限及び条件と同一のものが適用される、
Figure 2020531598
式中、基Bに関して、式(5)の制限及び条件と同一のものが適用される、
Figure 2020531598
式中、それぞれのRは独立に、B、C〜Cアルキル及びフェニルから選択され、基Bに関して、式(5)の制限及び条件と同一のものが適用される、
から選択される。
(v)式(2)のビニルシラン
Figure 2020531598
式中、
R’は独立に、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C18アリール、及びC〜C18アルキルアリールから選択され、上記2のR’基が結合して環を形成していてもよく、上記環は、上記Siに結合した窒素原子に加えて、酸素原子、窒素原子、>N(C〜Cアルキル、C〜C18アリール、C〜C18アルキルアリール)基、及び硫黄原子の1または複数を含有していてもよく、
R’’はC〜Cヒドロカルビルから選択され、
R’’’は独立にC〜C18ヒドロカルビルから選択され、
、R、及びRは独立に、水素、メチル、エチル、及びビニルから選択され、
xは1及び2から選択される整数であり、yは、0、1、及び2から選択される整数であり、zは、0、1、及び2から選択される整数であり、且つx+y+z=3であり、
mは0及び1から選択され、但し、R、R、及びRのいずれもビニルではない場合にはm=0である。
上記α−オレフィンモノマーの好ましい例は、ビニル芳香族モノマー及びビニルシランモノマーの群から選択される。式(IV)、(IA)、(IB)、(4)、(2)のビニルシランの第二級アミノ保護基の好ましい例としては、特許DE3243141C2に規定される「安全な」アミンが挙げられる。
これらのモノマーは、本方法において任意選択成分として用いられる場合、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと共に重合され、リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーを含む混合物を与える。モノマーのこの第1の部分は、上記溶媒及び任意選択の極性物質と共に最初に全てを添加するか、または重合段階(i)の間にいくつかの部分に分けて添加し、上記高分子量ポリマー鎖の明確に規定された構造及び組成を得ることができる。
次に、任意選択で、このリビングポリジエンポリマー及びコポリマーをカップリング剤と反応させて、リビングであり且つカップリングした高分子量ポリマー画分を含む混合物を得る。したがって、明細書全体及び特許請求の範囲を通じて用いられる用語「ポリマー」は、上記重合手順中に供給されるモノマーに応じて、ポリマー及びコポリマーの両方を包含する。したがって、用語「高分子量ポリジエン(A)」ならびに表現「低分子量ポリジエン(B)」、及び高分子量成分及び低分子量成分への言及を含む類似の用語は、本重合ステップの上記異なる段階の間に使用されるモノマーに応じて、ホモポリマー、例えば、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、例えばスチレン及び/またはジビニルベンゼンと、他のモノマーとのターポリマーを含むコポリマーなどのポリマーをいう。
上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーを重合するステップは、
(ii)上記段階(i)の混合物に、
1種または複数種の重合開始剤の第2の部分、ならびに
上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第2部分と、
任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第2部分、ならびに
任意選択で極性物質と
を添加し、且つ
重合して、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第2の段階と、
任意選択で、(iii)上記段階(ii)で得られた配合物に、少なくとも1種の連鎖末端修飾化合物を添加して、連鎖末端修飾された高分子量ポリジエン(A)と連鎖末端修飾された低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第3の段階と
を更に含む。
本発明の好ましい実施形態において、本明細書に記載の方法は、少なくとも3の段階で実施され、したがって、段階(ii)で得られた配合物に、少なくとも1種の連鎖末端修飾化合物を添加して、連鎖末端修飾された高分子量ポリジエン(A)と連鎖末端修飾された低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る上記段階(iii)を含む。
本発明の好ましい実施形態において、上記少なくとも1種の連鎖末端修飾化合物は、以下の式7、8、9、10、11、12、13、14、15、及び16:
(R30)eSi(OR29)f
式7
式中、
Siはケイ素原子であり、
29は独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
30は独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及びR34−(CO)−O−から選択され、式中、R34は、(C〜C23)アルキル、(C〜C23)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C25)アルキルアリールから選択され、
eは0、1、及び2から選択され、fは1、2、3、及び4から選択され、且つe+f=4である、
Figure 2020531598
式中、
はケイ素原子またはスズ原子であり、
Tは少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換され、
23及びR26はそれぞれ独立に(C〜C)アルキルから選択され、
24、R25、R27、及びR28はそれぞれ独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
a及びcはそれぞれ独立に、0、1、及び2から選択され、b及びdはそれぞれ独立に、1、2、及び3から選択され、a+b=3であり、且つc+d=3である、
Figure 2020531598
式中、Mはケイ素原子またはスズ原子であり、
Uは少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換され、
29は独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
31、R32、及びR33はそれぞれ独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
30は独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及びR34−(CO)−O−から選択され、式中、R34は、(C〜C23)アルキル、(C〜C23)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C25)アルキルアリールから選択され、gは4、5、及び6から選択され、
eは0、1、及び2から選択され、fは1、2、及び3から選択され、且つe+f=3である、
Figure 2020531598
式中、
Vは少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換され、
35は独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
37、R38、R39、R40、R41、及びR42はそれぞれ独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
36は独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アルコキシ、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及びR43−(CO)−O−から選択され、式中、R43は、(C〜C23)アルキル、(C〜C23)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C25)アルキルアリールから選択され、jは4、5、及び6から選択され、
iは0、1、及び2から選択され、hは1、2、及び3から選択され、且つi+h=3である、
Figure 2020531598
式中、
44、R45、R46、R47、R48、R49、R51、R52、R53、及びR54はそれぞれ独立に、水素、(C〜C16)アルキル、(C〜C16)アリール、及び(C〜C16)アルキルアリールから選択され、
50は少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換される、
Figure 2020531598
式14、15、及び16中、
55、R56、R57、R58、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R68、R69、R70、及びR71はそれぞれ独立に、水素、(C〜C16)アルキル、(C〜C16)アリール、及び(C〜C16)アルキルアリールから選択され、
59は、(C〜C)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
Wは少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換され、
kは0、1、及び2から選択され、lは1、2、及び3から選択され、k+l=3であり、vは1〜20から選択され、
及びFは独立に、水素、ヒドロキシ、塩素、臭素、ヨウ素、−SiR525354から選択され、式中、R52、R53、R54は同一または異なり、式12及び13に関して定義したとおり、ビニル、(C〜C16)アリール、(C〜C16)アルキルアリール、及び(C〜C16)アルキルであり、それぞれのヒドロカルビル基は任意選択で、ヒドロキシル基、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ基、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ基、及びエポキシ基から選択される1または複数の基で置換される、
のいずれか及びそのルイス塩基付加物によって表される化合物の群から選択される。
上記修飾化合物は、開始剤(複数可)の全モル当たり0.4〜1.5モル、最も好ましくは0.7〜1.3モルのモル比で用いられる。開始剤(複数可)の全モルに対して等モル比未満の修飾剤を用いると、一定の割合の、目的とする修飾低分子量ポリマー以外のカップリングした低分子量ポリマーが副産物として得られる。
全開始剤に対する修飾剤のモル比が高いほど、且つ本発明の配合物中のカップリングした低分子量ポリマー画分の割合が低いほど、最良の転がり抵抗性能及び最も低いHBUが得られることとなる。
したがって、好ましい一実施形態において、上記修飾化合物は、ポリマーの製造に用いられる、添加される開始剤の総量に対して化学量論的に過剰に(開始剤の全モル当たり0.95〜1.2モルの比)用いてもよい。
本方法において用いられる重合開始剤は、好ましくは有機リチウム化合物、好ましくは、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、t−オクチルリチウム、イソプロピルリチウム、フェニルリチウム、シクロヘキシルリチウム、2−ブチルリチウム、4−フェニルブチルリチウム、式x、式y、及び式z
Figure 2020531598
式中、
はリチウム、ナトリウム、またはカリウムであり、
Oは酸素原子で、Siはケイ素原子、Cは炭素原子、Nは窒素原子であり、
3aは−N(R28)R29及び(C〜C18)アルキルから選択され、
4aは、−N(R30)R31、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アラルキルから選択され、
、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、及びR25はそれぞれ独立に、水素、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アラルキルから選択され、
26、R27、R28、R29、R30、及びR31はそれぞれ独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アラルキルから選択され、
rは、1、2、及び3の整数から選択され、
qは、1、2、3、4、及び5の整数から選択される、
化合物、またはそのルイス塩基付加物、
t−ブチルジメチルシリルオキシプロピルリチウム、ジアルキルアミノプロピルリチウム、N−モルホリノプロピルリチウム、ナトリウムビフェニリド、ナトリウムナフタレニド、カリウムナフタレニド、1,3−ビス(1−(フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−エチルフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−メチルフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−プロピルフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(tert−ブチル)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(ジエチルアミノ)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−エトキシフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(ジメトキシ)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、(((ジメチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジエチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジブチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジヘキシルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジオクチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジベンジルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、((ジメチル(ピペリジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、((ジメチル(モルホリノ)シリル)メチル)リチウム、((ジメチル(4−メチルピペラジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、((ジメチル(4−エチルピペラジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、及び((ジメチル(4−ベンジルピペラジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、またはこれらの有機リチウム化合物の任意の2以上の組み合わせから選択される有機リチウム化合物を含む重合開始剤である。
本発明の方法が極性物質の使用を伴う場合、上記極性剤は、好ましくは1種または複数種のエーテル化合物及び/または1種または複数種の第三級アミン化合物を含む。上記エーテル化合物は、ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル、アルキルテトラヒドロフリルエーテル、例えば、メチルテトラヒドロフリルエーテル、エチルテトラヒドロ−フリルエーテル、プロピルテトラヒドロフリルエーテル、ブチルテトラヒドロフリルエーテル、ヘキシルテトラヒドロ−フリルエーテル、オクチルテトラヒドロフリルエーテル、テトラヒドロフラン、2,2−(ビステトラヒドロ−フルフリル)プロパン、ビステトラヒドロフルフリルホルマール、テトラヒドロフルフリルアルコールのメチルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコールのエチルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコールのブチルエーテル、α−メトキシテトラヒドロフラン、ジメトキシベンゼン、及びジメトキシエタンからなる群より選択されることが好ましい。上記第三級アミン化合物の好ましい例は、トリエチルアミンのブチルエーテル、ピリジン、N,Ν,Ν’,Ν’−テトラメチルエチレンジアミン、ジピペリジノエタン、Ν,Ν−ジエチルエタノールアミンのメチルエーテル、Ν,Ν−ジエチルエタノールアミンのエチルエーテル、及びΝ,Ν−ジエチルエタノールアミン、オリゴマーオキソラニルアルカン、好ましくはΝ,Ν,Ν’,Ν’−テトラメチルエチレンジアミン及び2,2−(ビステトラヒドロ−フルフリル)プロパンからなる群より選択される。
上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、上記1種または複数種のα−オレフィンモノマーを重合するステップにおいて提供される上記有機溶媒は、好ましくは、シクロヘキサン、ブタン、ブテン、ヘキサン、及びヘプタン、またはそれらの混合物からなる群から選択される。
本明細書に記載されるように、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合するステップの第1の段階(ii)は、任意選択で、段階(ii)において得られたリビング高分子量ポリジエンモノマーまたはコポリマーにカップリング剤を添加すること、及び上記カップリング剤を上記リビング高分子量ポリジエンモノマーまたはコポリマーと反応させることを含む。例示的なカップリング剤は、US3,281,383、US3,244,664、及びUS3,692,874(例えば、テトラクロロシラン)、US3,978,103及びUS6,777,569(ブロックトメルカプトシラン)、US3,078,254(1,3,5−トリ(ブロモメチル)ベンゼンなどの多ハロゲン置換炭化水素)、US4,616,069(スズ化合物及び有機アミノまたはアミン化合物)、ならびにUS2005/0124740に記載される。このカップリング剤は、ハロゲン化スズ、ハロゲン化ケイ素、スズアルコキシド、及びケイ素アルコキシド、ならびにSnCl、(RSnCl、(RSnCl、RSnCl、SiCl、RSiCl、(RSiCl、(RSiCl、ClSi−SiCl、ClSi−O−SiCl、ClSn−SnCl、及びClSn−O−SnCl(式中、Rはヒドロカルビル基、好ましくはアルキル基である)などのブロックトメルカプトシラン、Sn(OMe)、Si(OMe)、Sn(OEt)、及びSi(OEt)からなる群から選択されることが好ましい。最も好ましい実施形態において、カップリング剤は、SnCl、SiCl、Sn(OMe)、及びSi(OMe)からなる群より選択される。
一般に、上記カップリング剤は、上記第2の段階の開始剤の添加の前または上記第2の段階の開始剤の添加の後、及び上記修飾剤の添加の前に加えてもよく、上記修飾反応は、好ましくは上記カップリング剤の添加後に行われる。上記カップリング剤は、上記第1の段階の開始剤の添加の後に加えられることがより好ましい。
上記カップリング剤は、最終的に、カップリングした高分子ポリマー鎖の部分の高分子ポリマー鎖の全部分に対する割合が5〜90質量パーセント、好ましくは10〜80%、最も好ましくは20〜70%となるような、段階(i)で用いられる1種または複数種の開始剤の部分に対するモル比で用いられる。
一般的には、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとの重合は、0℃を超える温度で実施される。好ましい実施形態において、上記重合の温度は、10〜100℃の範囲、より好ましくは20〜90℃の範囲、最も好ましくは30〜80℃の範囲である。
本明細書に記載の方法の一部を形成する上記重合ステップは、供給されるモノマーが少なくとも95%の転化率まで重合され、リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーを含む混合物を得る第1の段階(i)を含む。用語「少なくとも95%の転化率まで」または類似の表現は、段階(i)で供給されるモノマーの量を基準とする転化率に関する。好ましい実施形態において、第1の段階(i)における上記転化率は、95%を超え、好ましくは98%を超え、最も好ましくは99%を超える。
上記段階(i)の混合物に、1種または複数種の重合開始剤の第2の部分、ならびに上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第2の部分、及び、任意選択で、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第2の部分、ならびに上記極性剤を添加する第2の段階(ii)は、この段階で存在するモノマーが完全に転化されるまで行われる。本発明の文脈において、段階(ii)で完全に転化されるとは、最大残留モノマー含有量が、当該反応混合物の全重量を基準として、500ppm、好ましくは250ppm、最も好ましくは50ppmであることをいう。
ステップ(ii)において添加される開始剤(複数可)の第2の部分は、ステップ(i)で添加される開始剤(複数可)と同一または異なる化学構造の開始剤であってよい。
本明細書に記載の2の段階(i)及び(ii)において重合するステップを実施することにより、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とをイン・シチュ配合物の形態で提供することが可能になる。如何なる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、この配合物に関して、例えばタイヤの製造に用いた場合に認められる性能特性の向上は、当該の個々のポリマーの特定のポリマー構造と、単なる物理的な混合操作手段によっては提供することができない非常に密接な混合物との両方の結果であると考える。上記低分子量成分のポリマー鎖は、上記高分子量成分の相対的に長く重質のポリマー鎖が既に存在している状態で形成される。非常に小さな開始剤分子の溶液中での分布、及び段階(ii)の後に生じる低分子鎖の高分子ポリマー鎖間における分布は、非常に高粘度の高分子ポリマーの溶液を顕著に低い粘度の低分子ポリマーの溶液と物理的に混合することによって得ることができる分布と比較して、非常に良好/より均一である。更に、段階(ii)において用いられるモノマーは、新たに添加された開始剤によって低分子ポリマー(B)へと重合するのみならず、反応可能な高分子ポリマー鎖とも反応する。これは、得られる高分子ポリマー(A)と低分子ポリマー(B)の相溶性/混和性を更に改善するのに役立つ可能性がある。
本発明の好ましい実施形態において、上記第1の段階と第2の段階とで供給される、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第1の部分及び第2の部分、ならびに任意選択の、上記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第1の部分及び第2の部分の相対的な量は以下のとおりである。すなわち、
(第1の部分のモノマー+第2の部分のモノマー)=1の総量を基準として、
第1の部分のモノマーが0.93〜0.5、好ましくは0.91〜0.6、最も好ましくは0.9〜0.73の割合であり、
第2の部分のモノマーが0.5〜0.07、好ましくは0.4〜0.09、最も好ましくは0.1〜0.27の割合である。
本発明の更なる好ましい実施形態において、重合開始剤の第1の部分及び第2の部分の比率は、上記第1の段階及び第2の段階で供給される開始剤のモルの総量を基準として、以下のように規定される。すなわち、
第1の部分の開始剤は0.033〜86.9モル%の割合であり、
第2の部分の開始剤は99.967〜13.1モル%である。
上記重合開始剤の第1の部分及び第2の部分の比率を上記範囲に調整することにより、段階(i)の間に相対的に高分子量のポリマーを、且つ段階(ii)において相対的に低分子量のポリマーを製造することが可能である。好ましくは、上記重合開始剤の第1の部分及び第2の部分の比は、重合開始剤の用いる総量の、第1の部分の開始剤については0.26〜50モル%であり、上記開始剤の第2の部分については50〜99.74モル%である。
更なる好ましい実施形態において、本発明の方法は、好ましくは、ポリマー鎖停止剤及び1種または複数種の酸化防止剤を加えて反応させ、段階(ii)または段階(iii)で得られた配合物から溶媒を除去する第4の段階(iv)を含む。
本明細書において上述したように、本明細書に記載の方法により、タイヤなどの物品を製造するために用いられる場合に特定の価値がある合成ゴム配合物を提供することが可能になることが見出された。
したがって、第2の態様において、本発明は、本明細書に記載の方法によって得ることができる合成ゴム配合物にも関する。
好ましい実施形態において、本合成ゴム配合物は、
(a)50〜93重量部の高分子量ポリジエン(A)と、
(b)7〜50重量部の低分子量ポリジエン(B)と
を含む。
一実施形態において、本合成ゴム配合物は、50〜65重量部の高分子量ポリジエン(A)と、50〜35重量部の低分子量ポリジエン(B)とを含む。例えば特に高性能タイヤに必要な優れたHBU及び転がり抵抗特性などの特別な性能パラメータを達成するために、高温における非常に低いレベルの減衰が必要な場合には、かかる配合物が特に好ましい。更に、イン・シチュ重合ポリマー油の高充填は、氷点下の温度範囲での低い動こわさにより、スノーグリップ特性の大幅な向上に寄与する。
別の実施形態において、本合成ゴム配合物は、65〜75重量部の高分子量ポリジエン(A)と35〜25重量部の低分子量ポリジエン(B)とを含む。冬季の使用に適した許容可能なスノーグリップ特性を保持したまま非常に良好な転がり抵抗性能が求められる場合には、かかる配合物が好ましい。これまでの例と比較して、上記のより高い割合の高分子量ポリジエンは、高温におけるより高いレベルの動こわさに、延いては、例えば超高性能タイヤ及びレーシングタイヤに必要とされるドライハンドリング特性の向上に寄与する。スノーグリップの向上に対する寄与は、なおも明確に注目に値するものであり続けている。
好ましい実施形態において、本合成ゴム配合物は、75〜90重量部の高分子量ポリジエン(A)と25〜10重量部の低分子量ポリジエン(B)とを含む。許容可能なレベルのHBU及び転がり抵抗特性において、更により高いレベルのドライハンドリング指標を実現するために、高温において更に高いレベルの動こわさが求められる場合には、かかる配合物が好ましい。
特に好ましい実施形態において、本明細書に記載の合成ゴム配合物のポリジエン(A)の重量平均分子量(Mw)は、500〜3000kg/mol、好ましくは600〜2500kg/mol、最も好ましくは700〜2000kg/molである。上記低分子量ポリジエン(B)の重量平均分子量(Mw)は、0.5〜100kg/mol、より好ましくは2〜80kg/mol、最も好ましくは5〜50kg/molであることが更に好ましい。
本発明の好ましい実施形態において、本合成ゴム配合物のガラス転移温度は単一である。この特徴により、当該配合物は、当該コンパウンド中の他の成分に対して唯一のゴムであるかのように作用することが確保される。そうでない場合には、低分子量ポリマー(B)の当該コンパウンド中の別のゴムに対する相溶性が、高分子ポリマー(A)のこの他のゴムに対する相溶性と異なり、該コンパウンドのみならず当該の加硫物においても不均一性を生じ、その結果、性能、特に転がり抵抗性能の悪化に繋がる可能性がある。
更なる好ましい実施形態において、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む本合成ゴム配合物のムーニー粘度は、30〜100MU、好ましくは40〜85、より好ましくは45〜75MUの範囲である。
更なる好ましい実施形態において、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む本合成ゴム配合物は、多分散性Mw/Mnが3〜150の範囲であることを特徴とする。
好ましい一実施形態において、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む本合成ゴム配合物は、多分散性Mw/Mnが5〜30の範囲であることを特徴とする。別の実施形態において、特にレーシングタイヤ及び超高性能タイヤの使用に対しては、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む本合成ゴム配合物は、多分散性Mw/Mnが50〜120の範囲であることを特徴とする。
本発明の一般的な例は、少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、1種または複数種のα−オレフィンモノマーとの混合物を用いて実施される。本明細書で述べたように、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマー及び上記1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第1の部分及び第2の部分は、それぞれ第1の段階及び第2の段階で供給される。第1の段階及び/または第2の段階が1種または複数種のα−オレフィンモノマーを含む場合、上記少なくとも1種の共役ジエンモノマー及び上記1種または複数種のα−オレフィンモノマーの相対的な量は、5〜98重量パーセントの共役ジエンモノマー及び95〜2重量パーセントの1種または複数種のα−オレフィンモノマーであってよく、例えば、上記相対的な量は、30〜95パーセントの共役モノマー及び70〜5パーセントのα−オレフィンモノマー、好ましくは40〜95重量パーセントの共役ジエンモノマー及び5〜60パーセントのα−オレフィンモノマーであってよい。α−オレフィンモノマーの好ましい一般的な量は、第1の段階及び/または第2の段階で供給され且つ重合される上記少なくとも1種の共役ジエンモノマー及び上記1種または複数種のα−オレフィンモノマーの量を基準として、0〜70重量パーセント、好ましくは0〜50重量パーセント、更により好ましくは10〜25重量パーセントの範囲である。
更なる態様において、本発明は、本明細書に記載の配合物を含むゴム組成物に関する。かかるゴム組成物は、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、合成イソプレンゴム、及び天然ゴムからなる群より選択することができる1種または複数種の更なるゴム成分を更に含んでいてもよい。
本発明のこの態様の特に好ましい実施形態において、本ゴム組成物は充填剤を更に含む。好適な充填剤の例としては、カーボンブラック(導電性カーボンブラックを含む)、カーボンナノチューブ(CNT)(離散CNT、中空カーボンファイバー(HCF)、ならびにヒドロキシル基、カルボキシル基、及びカルボニル基などの1種または複数種の官能基をもつ修飾CNTを含む)、グラファイト、グラフェン(離散グラフェンプレートレットを含む)、シリカ、カーボン−シリカ二重相充填剤、層状ケイ酸塩を含むクレー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、リグニン、ガラス粒子系充填剤などの非晶性充填剤、デンプン系充填剤、及びそれらの組み合わせが挙げられるが、限定はされない。好適な充填剤の更なる例は、WO2009/148932に記載され、該特許文献はその全体が参照により本明細書に援用される。
好適なカーボンブラックの例としては、例えば、FEF級、HAF級、ISAF級、またはSAF級のカーボンブラック、及び導電性カーボンブラックなどの、窒素吸着法による比表面積が50〜200m/g且つDBP吸油量が80〜200mL/100グラムである、従来のファーネス法によって製造されたカーボンブラックが挙げられるが、限定はされない。いくつかの実施形態において、高凝集型のカーボンブラックが用いられる。カーボンブラックは一般的に、100重量部の全ポリマー当たり、2〜100重量部、または5〜100重量部、または10〜100重量部、または10〜95重量部の量で使用される。
好適なシリカ充填剤の例としては、湿式法シリカ、乾式法シリカ、及び合成ケイ酸塩型シリカが挙げられるが、限定はされない。粒子径が小さく表面積が大きいシリカは高い補強効果を示す。小径、高凝集型シリカ(すなわち、表面積が大きく油吸収性が高い)は、当該ポリマー組成物中で優れた分散性を示し、その結果優れた加工性をもたらす。シリカの一次粒子径としての平均粒径は、5〜60nm、より好ましくは10〜35nmであってよい。上記シリカ粒子の比表面積(BET法で測定)は35〜300m/gであってよい。シリカは一般的には、100重量部の全ポリマー当たり、10〜150重量部、または30〜130重量部、または50〜130重量部の量で使用される。
本発明の目的に最も好ましい充填剤はシリカであるが、シリカ充填剤は、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、カーボン−シリカ二重相充填剤、グラフェン、グラファイト、クレー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、及びそれらの組み合わせを含む、但しこれらに限定されない他の充填剤と併用してもよい。
カーボンブラックとシリカとを一緒に添加してもよく、その場合、カーボンブラック及びシリカの総量は、100重量部の全ポリマー当たり、30〜150重量部または50〜150重量部である。
カーボン−シリカ二重相充填剤は、カーボンブラックの表面上にシリカを被覆することにより製造され、CRX2000、CRX2002、またはCRX2006の商標(Cabot Co.の製品)で市販されている、所謂シリカ被覆カーボンブラックである。カーボン−シリカ二重相充填剤は、シリカに関して上述したものと同様の量で添加される。
本発明の好ましいゴム組成物は、
・本合成ゴム配合物のゴム百部当たり20〜150部(phr)
・0〜86.7phrの異なるゴム、例えばSSBR、E−SBR、NR、BR、ポリイソプレン、またはそれらの混合物
・20〜150phrのシリカ
・0〜100phrのCB
・0〜100phrの、当該の種類の通常の加工油、ポリマー油、加工助剤、またはそれらの混合物の中の軟化剤
を含む。
本発明の更に別の態様において、本開示は架橋ゴム組成物の製造方法に関する。この方法は、本発明の合成ゴム配合物または本明細書に記載のゴム組成物に1種または複数種の加硫剤を添加し、上記組成物を架橋するステップを含む。
硫黄、硫黄供与体として作用する硫黄含有化合物、硫黄促進剤系、及び過酸化物が最も一般的な加硫剤である。硫黄供与体として作用する硫黄含有化合物の例としては、ジチオジモルホリン(DTDM)、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD)、及びジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(DPTT)が挙げられるが、これらに限定はされない。硫黄促進剤の例としては、アミン誘導体、グアニジン誘導体、アルデヒドアミン縮合生成物、チアゾール、チウラムスルフィド、ジチオカルバマート、及びチオホスファートが挙げられるが、これらに限定はされない。加硫剤として使用される過酸化物の例としては、ジ−tert−ブチル−ペルオキシド、ジ−(tert−ブチル−ペルオキシ−トリメチル−シクロヘキサン)、ジ−(tert−ブチル−ペルオキシ−イソプロピル)ベンゼン、ジクロロ−ベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、tert−ブチル−クミル−ペルオキシド、ジメチルジ(tert−ブチル−ペルオキシ)ヘキサン、及びジメチル−ジ(tert−ブチル−ペルオキシ)ヘキシン、及び吉草酸ブチルジ(tert−ブチル−ペルオキシ)(Rubber Handbook,SGF,The Swedish Institution of Rubber Technology 2000)が挙げられるが、これらに限定はされない。加硫剤に関する更なる例及び追加情報は、Kirk−Othmer,Encyclopedia of Chemical technology 3rd,Ed.,(Wiley Interscience,N.Y.1982),volume 20,pp.365−468(特に“Vulcanizing Agents and Auxiliary Materials”pp.390−402)に記載される。
スルフェンアミド型、グアニジン型、またはチウラム型の加硫促進剤を、必要に応じて加硫剤と共に用いてもよい。亜鉛華、加硫助剤、老化防止剤、加工助剤などの他の添加剤を任意選択で添加してもよい。加硫剤は、一般的には、100重量部の全エラストマーポリマーに対して0.5〜10重量部、いくつかの好ましい実施形態において1〜6重量部の量で本ポリマー組成物に添加される。加硫促進剤の例、及び全ポリマーに対して添加される促進剤の量は、国際特許公開第WO2009/148932号に記載される。硫黄促進剤系は酸化亜鉛を含んでいても含んでいなくてもよい。酸化亜鉛を硫黄促進剤系の成分として用いることが好ましい。
本発明は、本明細書に記載の組成物を架橋するステップを含む上記方法によって得ることができる硬化ゴム組成物も更に対象とする。
更に、本発明は、本発明のポリマー配合物、または上記の方法に従って得ることができる上記架橋エラストマーポリマーを含むポリマー組成物を含む物品に関する。好ましい実施形態において、本発明の物品は、タイヤ、タイヤトレッド、タイヤサイドウォール、コンベアベルト、封止材、またはホースである。特に好ましい本発明の物品はタイヤである。
試験方法
サイズ排除クロマトグラフィー
上記ポリマーの分子量及び分子量分布を、ポリスチレン標準に基づいて、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を用いてそれぞれ測定した。各ポリマー試料(9〜11mg)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解して溶液を形成した。この溶液を0.45μmのフィルターを用いてろ過した。100μLの試料をGPCカラム(3本のPLgel 10μm MIXED−Bカラムを備えたHewlett Packard system 1100)に注入した。分子量を分析するための検出器として屈折率検出を用いた。分子量は、Polymer Laboratories製のEasiCal PS1(Easy A及びB)ポリスチレン標準を用いた較正に基づいて、ポリスチレンとして算出した。全ての分子量の値、例えば数平均分子量(Mn)の数値または重量平均分子量(Mw)の数値は、ポリスチレン標準に基づいて示す。分子量分布は、分散度D=Mw/Mnとして表記する。
モノマー転化率を測定するための分析
モノマー転化率は、重合終了時のポリマー溶液の固形分濃度(TSC)を測定することにより決定した。最大固形分含有量は、仕込んだブタジエン(mBd)及びスチレン(mSt)の最終的なポリマーへの100重量%の転化率において、TSCmax=(mBd+mSt)/(mBd+mSt+m極性物質+mNBL+mシクロヘキサン)×100%により得られる。予想されるモノマー転化率に応じて、約1g〜約10gの範囲のポリマー溶液の試料を、反応器からエタノール(50mL)で満たされた200mLのエルレンマイヤーフラスコ中に直接抜き出した。上記満たされたエルレンマイヤーフラスコの重量を、試料採取の前(「A」)及び試料採取の後(「B」)に測定した。沈殿したポリマーを秤量したろ紙(Micro−グラスファイバー紙、90mm、MUNKTELL、重量「C」)上でろ過してエタノールから取り出し、水分計HR73(Mettler−Toledo)を用いて、140秒の間の質量減少が1mg未満に達するまで140℃で乾燥した。最後に、90秒の間の質量減少が1mg未満になったところで停止する方法を用いた第2の期間の乾燥を実施し、ろ紙上の乾燥試料の最終的な質量「D」を得た。この試料中のポリマー含有量は、TSC=(D−C)/(B−A)×100%として算出した。最終的なモノマー転化率をTSC/TSCmax×100%として算出した。
モノマー転化率を測定するための分析
残留モノマー含有量を、ヘッドスペースガスクロマトグラフィーを用いて測定した。上記ポリマー溶液をシクロヘキサンで希釈する(質量比1:10)。この希釈試料の一部(25mg)をヘッドスペースバイアル中に注入し、140℃で10分間状態調節を行った。この後、気相の一部をガスクロマトグラフに注入し、分離及び検出を行う。外部標準による較正を用いて定量化を行った。
Figure 2020531598
ガラス(転移)温度Tの測定
ISO 11357−2(1999)に記載されるように、DSC Q2000装置(TA Instruments)を用い、以下の条件下でガラス転移温度を測定した。
重量: 約10〜12mg
試料容器: 標準的なアルミナパン
温度範囲: (−140〜80)℃
加熱速度: 20K/分
冷却速度: 制御なしの冷却
パージガス:20ml Ar/分
冷却剤: 液体窒素
評価方法: 変曲点法
各試料を少なくとも1回測定した。測定には2回の加熱操作が含まれていた。2回目の加熱操作を用いてガラス転移温度を測定した。
H NMR
NMR分光計IBRUKER Avance(400MHz)、及び5mmデュアルプローブを使用し、ISO 21561−2005に準拠して、H NMRを用いたビニル及び全スチレン含有量を測定した。0.05%:99.95%の重量比のCDCl/TMSを溶媒として用いた。
ムーニー粘度
上記試料のムーニー粘度をASTM D1646に準拠して測定した。
粘弾性特性の測定
ASTM D5289−95に準拠した非加硫での粘弾性特性の測定を、無ローターせん断レオメータ(MDR2000E)を用いて実施し、硬化特性、特に硬化時間(t95)をキャラクタライズした。「t95」時間は、加硫反応の95%転化率に到達するのに必要なそれぞれの時間である。
加硫物の特性
試験片を、DIN摩耗、引張強さ及びtan δの測定用には160℃でt95により、硬さ及び反発弾性の測定用には160℃でt95+5分により加硫した。
引張強さ及び引張弾性率
引張強さ及び引張弾性率を、Zwick Z010でASTM D412に準拠して測定した。
摩耗
DIN摩耗をDIN53516(1987−06−01)に準拠して測定した。値が大きいほど耐摩耗性は低くなる。
ショアA硬さ及び反発弾性
ショアA硬さ(ASTM D2240)及び反発弾性(ISO 4662)を0℃、室温、及び60℃で測定した。
動的特性
ASTM D623、A法に準拠し、Doli‘Goodrich’−Flexometerで発熱を測定した。
Gabo Qualimeter Testanlagen GmbH(Germany)製の動的スペクトロメータEplexor 150N/500Nを用い、2Hzの周波数で1%の動的引張ひずみを印加し、−25℃、0℃、及び60℃で、損失係数tan δ(「tan d」としても知られる)、E’、及びE’’を測定した。
以下の実施例は、本発明を更に例証するために提示するものであり、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。室温または周囲温度とは約20℃の温度をいう。全ての重合は、水分と酸素を排除した窒素雰囲気下で実施した。
本発明のポリマーの調製
本発明の実施例E1
脱水シクロヘキサン(19434.7g)を、空気を含まない、窒素パージされた40Lのステンレス鋼製反応器に加えた。1,3−ブタジエン(1135g)、スチレン(306g)、及びDTHFP(9mmol)を上記反応器に供給した(DTHFP/活性なブチルリチウム_1 mol/mol=0.935)。この混合物を撹拌しながら40℃まで加熱した。ブチルリチウムを段階的に添加することにより、系中の不純物を滴定した。終点を認知し、2分以内にポンプを介して目標の分子量278kg/molに相当する量を添加することにより重合を開始した(BuLi_1:9.206mmol、全BuLiの6.56%)。すると重合が開始した。反応器内の温度が20分以内に60℃まで上昇し、その後34分間一定に維持した。ブチルリチウムの投入の18分後に開始して、ブタジエン(893g)及びスチレン(240g)を45分間上記反応混合物に投入した。その後、温度が最終的に78℃まで更に上昇し、反応を30分間進行させた。モノマー転化率が99.5%と測定された。1.19mmolのテトラメトキシシランをカップリング剤として投入し、高分子部分(A)を得た。30分後に試料を採取し、Mp 381886g/mol、Mw 732423g/mol、多分散性D 1.61、カップリングしたポリマーの割合42.7%、組成:スチレン21.1%、ビニル(1,2−ポリブタジエン、ブタジエン画分に対して計算)=56.1%、T −30.8℃であることを分析した。n−ブチルリチウムの2回目の投入(131.13mmol resp. 全BuLiの95.44%)を行い、撹拌下で10分間、ポリマー溶液中に分散させた。544.7gのブタジエンを10分以内に投入し、ポリマー油成分(B)の重合を行った。15分後に修飾剤(a)ジメチルジメトキシシランを投入し(1.17mol/投入した全ての活性なブチルリチウム)、30分後に0.3molメタノール/mol活性なブチルリチウムを投入することにより反応を最終的に停止させた。残留スチレンモノマーは検出されず、ポリマー溶液中の残留ブタジエンは25ppmと分析された。IRGANOX 1520(Ciba、0.2phr)の商品名で販売されている4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾールを酸化防止剤として導入した。次いで、このポリマーを100℃でのスチームストリッピングにより溶液から回収し、小さな団粒に粉砕し、空気を循環させたオーブン中、70℃で30分間乾燥した。最後に、このポリマーの団粒を、残留する揮発分の含有量が0.75%未満に達するまで、大気中の環境条件下で乾燥した。
得られたポリマーをSECによりポリスチレン換算で分析した:Mp=399714、Mw=627644、Mn 57080、Mw/Mn 11。このポリマー鎖の再計算した部分(A末端)は、ポリスチレン換算で17828g/molの分子量Mp及びポリマー鎖の4%に相当する。カップリングした高分子ポリマー鎖の部分は全ポリマー配合物の35%、官能化低分子ポリマーの部分(B)は15.4%(Mp 10093、Mw 10372g/mol)、官能化高分子量エラストマーの部分は49.6%を占める。ML1+4=62MU
微細構造及びスチレンブロック含有量をH NMRによって測定した。以下の結果、すなわち、スチレン=17.5%、ビニル(1,2−ポリブタジエン、ブタジエン画分に対して計算)=47.6%が得られた。単一のTが−45.2℃に分析された。
本発明の実施例E2
修飾化合物(a)に代えて修飾化合物(b)1,6−ビス−[(ジメトキシメチルシリル]ヘキサンを投入してポリマー鎖末端を官能化したこと以外は、ポリマーE1に関して記載したようにポリマーを調製した。成分(A)の重合後のモノマー転化率は100%と測定され、ポリマー(A)は、Mp 406885g/mol、Mw707525、D 1.56、カップリングしたポリマーの割合=34.7%、組成:スチレン21%、ビニル(1,2−ポリブタジエン、ブタジエン画分に対して計算)=56.5%、T −30℃と分析された。ステップ(iii)後の最終的なポリマー溶液中には、残存するスチレンモノマーは測定されず、25ppmのブタジエンが測定された。最終的に得られたポリマー配合物は、SECによりポリスチレン換算で、Mp=417351、Mw=630779、Mn 71939、Mw/Mn 8.77と分析された。ポリマー鎖の部分(A末端)は、分子量Mp 10466g/mol及びポリマー鎖の2.2%に相当する。カップリングしたポリマー鎖の部分は、全ポリマー配合物の31.2%、官能化低分子ポリマーの部分(B)は14.7%(Mp 10485、MW 15568g/mol)、官能化高分子量エラストマーの部分は54.1重量%を占める。ML1+4=71MU。
微細構造及びスチレンブロック含有量をH NMRによって測定した。以下の結果、すなわち、スチレン=17.5%、ビニル(1,2−ポリブタジエン、ブタジエン画分に対して計算)=48.1%が得られた。単一のガラス転移温度が分析された(T −44.9℃)。
本発明の実施例E3
修飾化合物(a)に代えて修飾化合物(c)(MeO)(Me)Si−(CH−S−SiMeC(Me)を投入してポリマー鎖末端を官能化したこと以外は、ポリマーE1に関して記載したようにポリマーを調製した。成分(A)の重合後のモノマー転化率は100%と測定され、ポリマー(A)は、Mp 422717g/mol、Mw 621927、D 1.42、カップリングしたポリマーの割合=31.3%、NMRによる組成:スチレン21.1%、ビニル(1,2−ポリブタジエン、ブタジエン画分に対して計算)=57.4%、T −29.4℃と分析された。
ステップ(iii)後の最終的なポリマー溶液中には、残存するスチレンモノマーは測定されず、55ppmのブタジエンが測定された。最終的に得られたポリマーはGPCによりポリスチレン換算で、Mp=437084、Mw=536405、Mn 61001、Mw/Mn 8.79と分析された。ポリマー鎖の部分(A末端)は、分子量Mp 14367g/mol及びポリマー鎖の2.9%に相当する。
カップリングしたポリマー鎖の部分は26.5%、官能化低分子ポリマーの部分(B)は16.2%(Mp 11571、Mw 12062g/mol)、官能化高分子量エラストマーの部分は57.3%を占める。ムーニー粘度ML1+4は64MUと分析された。
微細構造及びスチレンブロック含有量をH NMRによって測定した。以下の結果、すなわち、スチレン=17.4%、ビニル(1,2−ポリブタジエン、ブタジエン画分に対して計算)=48.6%が得られた。単一のガラス転移温度が分析された(T −43.6℃)。
現在の技術水準のポリマーの調製
高分子量ポリマーHMP1
脱水シクロヘキサン(19436g)を、空気を含まない、窒素パージされた40Lのステンレス鋼製反応器に加えた。1,3−ブタジエン(1135g)、スチレン(306g)、及びDTHFP(9mmol)を上記反応器に供給した(DTHFP/活性なブチルリチウム mol/mol=0.935)。この混合物を撹拌しながら40℃まで加熱した。ブチルリチウムを段階的に添加することにより、系中の不純物を滴定した。終点を認知し、2分以内にポンプを介して目標の分子量278kg/molに相当する量を添加することにより重合を開始した。すると重合が開始した。反応器内の温度が20分以内に60℃まで上昇し、その後34分間一定に維持した。ブチルリチウムの投入の18分後に開始して、ブタジエン(893g)及びスチレン(240g)を45分間上記反応混合物に投入した。その後、温度が最終的に78℃まで更に上昇した。30分後に1.19mmolのテトラメトキシシランをカップリング剤として投入した。40分後に、25.2gのブタジエンを10分以内に投入した。15分後に修飾剤(a)を投入した。30分後に0.3molメタノール/mol活性なブチルリチウムを投入することより反応を最終的に停止させた。IRGANOX 1520(Ciba、0.2phr)の商品名で販売されている4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾールを酸化防止剤として導入した。
得られたポリマーはGPCによりポリスチレン換算で、Mn=494214、Mw=797733、D=1.61、カップリングしたポリマー鎖の部分43%と分析された。
微細構造及びスチレンブロック含有量をH NMRによって測定した。以下の結果、すなわち、スチレン=20.9%、ビニル(1,2−ポリブタジエン、ブタジエン画分に対して計算)=56.2%、T −31℃、ML1+4=118MUが得られた。
上記ポリマー溶液の一部を用いて溶液配合物SB1(比較試料C1_a)を調製した。
上記ポリマー溶液の別な一部を乾燥してポリマーHMP1を分離し、コンパウンディングプロセスに用いて比較試料C1_bを得た。
高分子量ポリマーHMP2
修飾化合物(a)に代えて修飾化合物(b)1,6−ビス−[(ジメトキシ)メチルシリル]ヘキサンを投入してポリマー鎖末端を官能化したこと以外は、ポリマーHMP1に関して記載したようにポリマーを調製した。
上記ポリマー溶液の一部を用いて溶液配合物SB2(比較試料C2_a)を調製した。
上記ポリマー溶液の別な一部を乾燥してポリマーHMP2を分離し、コンパウンディングプロセスに用いて比較試料C2_bを得た。
高分子量ポリマーHMP3
修飾化合物(a)に代えて修飾化合物(c)(MeO)(Me)Si−(CH−S−SiMeC(Me)を投入してポリマー鎖末端を官能化したこと以外は、ポリマーHMP1に関して記載したようにポリマーを調製した。
上記ポリマー溶液の一部を用いて溶液配合物SB3(比較試料C3_a)を調製した。
上記ポリマー溶液の別な一部を乾燥してポリマーHMP3を分離し、コンパウンディングプロセスに用いて比較試料C3_bを得た。
低分子量ポリマーLMP1
5873.4gのシクロヘキサン及び5.13mmolのDTHFPを10Lの反応器に仕込み、78℃まで加熱した。50.66mmolのn−ブチルリチウムを添加し、撹拌下で10分間この混合物中に分散させた。次に、目標の分子量4.75kg/molに相当する242gのブタジエンを15分以内に反応器に投入した。この重合混合物の温度が重合熱により89℃まで上昇した。30分後に、5.126mmolの官能化剤(a)を投入した。30分後に15.2mmolのメタノールでポリマー鎖を停止させ、0.2phrのIrganox1520の添加により安定化させた。分子量はポリスチレン換算でMn 12082g/molと測定された。組成はビニル含有量21.5%及び1.4含有量78.5%と測定された。Tは−84.6℃であることが判った。
上記ポリマー溶液の一部を用いて溶液配合物SB1(比較試料C1_a)を調製した。
上記ポリマー溶液の別な一部を乾燥してポリマーLMP1を分離し、コンパウンディングプロセスに用いて比較試料C1_bを得た。
低分子量ポリマーLMP2
修飾化合物(a)に代えて修飾化合物(b)1,6−ビス−[(ジメトキシ)メチルシリル]ヘキサンを投入してポリマー鎖末端を官能化したこと以外は、ポリマーLMP1に関して記載したようにポリマーを調製した。
上記ポリマー溶液の一部を用いて溶液配合物SB2(比較試料C2_a)を調製した。
上記ポリマー溶液の別な一部を乾燥してポリマーLMP2を分離し、コンパウンディングに用いて比較試料C2_bを得た。
低分子量ポリマーLMP3
修飾化合物(a)に代えて修飾化合物(c)(MeO)(Me)Si−(CH−S−SiMeC(Me)を投入してポリマー鎖末端を官能化したこと以外は、ポリマーLMP1に関して記載したようにポリマーを調製した。
上記ポリマー溶液の一部を用いて溶液配合物SB3(比較試料C3_a)を調製した。
上記ポリマー溶液の別な一部を乾燥してポリマーLMP3を分離し、コンパウンディングに用いて比較試料C3_bを得た。
現在の技術水準のポリマー配合物の調製
上記のポリマー溶液を用いて本発明のポリマー配合物を調製した。
SB1(溶液配合物1、比較例C1_a)
ポリマーHMP1のポリマー溶液をポリマーLMP1のポリマー溶液と混合して、83.3重量パーセントのポリマーHMP1と16.7重量パーセントのポリマーLMP1からなるポリマーを得た。次いで、このポリマーを100℃でのスチームストリッピングにより溶液から回収し、小さな団粒に粉砕し、空気を循環させたオーブン中、70℃で30分間乾燥した。最後に、このポリマーの団粒を、残留する揮発分の含有量が0.75%未満に達するまで、大気中の環境条件下で乾燥した。得られたポリマー溶液配合物SB1について、以下のデータ、すなわち、Mp 419413g/mol、Mw 687916g/mol、カップリングしたポリマー鎖の部分36.5%、官能化低分子ポリマーの部分15.1%、官能化高分子量エラストマーの部分48.4%、組成:スチレン含有量17.3%、ビニル含有量49.2%、T −42.7℃、ML1+4=66MUが測定された。
SB2(溶液配合物2、比較例C2−a)
HMP1に代えてHMP2溶液、且つLMP1に代えてLMP2溶液を用いたこと以外は、SB1に関して記載したようにポリマーを調製した。得られたポリマーSB2について、以下のデータ、すなわち、Mp 420554g/mol、Mw 670865g/mol、カップリングしたポリマー鎖の部分36.2%、官能化低分子ポリマーの部分15.3%、官能化高分子量エラストマーの部分48.5%、組成:スチレン含有量17.4%、ビニル含有量49.8%、T −43.1℃、ML1+4=69MUが測定された。
SB3(溶液配合物3、比較例C3_a)
HMP1に代えてHMP3溶液、且つLMP1に代えてLMP3溶液を用いたこと以外は、SB1に関して記載したようにポリマーを調製した。得られたポリマー配合物SB3について、以下のデータ、すなわち、Mp 416213g/mol、Mw 669915g/mol、カップリングしたポリマー鎖の部分35.9%、官能化低分子ポリマーの部分15.7%、官能化高分子量エラストマーの部分48.4%、組成:スチレン含有量17.3%、ビニル含有量49.1%、T −43.3℃、ML1+4=63MUが測定された。
コンパウンドの調製
上記ポリマーを、Banburyローター型を備え、全チャンバ容積380cmの実験室用密閉式混合機中、充填剤としてシリカを用いた標準的な2ステップのコンパウンディングレシピで、表1に示す配合処方に従って混練することによりコンパウンディングした。第1の混合ステップを、50℃の初期温度を用い、72%の充填度で実施した。ステップ1に関する配合処方に記載されるゴム、充填剤、及び全ての他の成分を添加した後、上記密閉式混合機のローター速度を、最大で4分間145〜160℃の温度範囲に到達するように制御し、その結果シラン化反応を生じさせることができる。第1のステップの合計混合時間は7分間である。このコンパウンドを排出させた後にこの混合物を冷却し、緩和させるために保存し、その後第2の混合ステップにおいて硬化剤系を添加する。第2の混合ステップを、同一の装置中、50℃の初期温度で、69%の充填度を用いて実施した。第1の混合ステップで得たコンパウンド、硫黄、DPG、及びTBBSを添加し、合計3分間混合した。全ての量はグラムで表示する。
コンパウンド バージョン1は、全ての、本発明の実施例E及び対応する溶液配合物である比較例C_aに用いた。コンパウンド バージョン2は、高分子ポリマーと低分子ポリマーとを上記密閉式混合機に別個に投入して比較例C_bを得る場合に用いた。コンパウンド バージョン1は、より大きな割合の、SSBR相としてのそれぞれのイン・シチュ配合物または溶液配合物を含むが、これは、これらのゴムグレードが、同一量の、したがって同一の容積分率の高分子量ポリマーの上に、20phrの低分子量ポリマーを受け入れることができることによる。対照的に、コンパウンド バージョン2においては、第1の混合段階の間に同量の低分子量ポリマーが追加され、その結果、両方のコンパウンド バージョンで、同一の容積分率の高分子量ポリマーと低分子量ポリマーとなる。
Figure 2020531598
結果
上記シリカ充填加硫物の測定結果を表2に示す。本発明の新規なゴムの実施例E1、E2、E3は、対応する、溶液配合によって調製した比較例C1−a、C2−a、C3−a、及び低分子量ポリマーと高分子量ポリマーとを混練機に別個に投入し、添加された修飾剤とは独立にこれらをコンパウンディング及び加硫することによって調製した比較例C1−b、C2−b、C3−bに対して、動的性能の顕著な向上を示す。
特に、HBU(動的負荷での発熱、低いほど良好)が、同様の摩耗レベル及び同様の弾性率でのタイヤの転がり抵抗に対する実験室における予測因子である60℃におけるtan d(低いほど良好)と共同して改善されている。更に、本発明の新規なゴムの実施例E1、E2、E3では、溶液配合によって調製した比較例C1−a、C2−a、C3−a、及び低分子量ポリマーと高分子量ポリマーとを混練機に別個に投入し、コンパウンディング及び加硫することによって調製した比較例C1−b、C2−b、C3−bに対して、ドライハンドリング−スノーグリップのバランス(実験室における予測因子は60℃におけるE’/−25℃におけるE’、高いほど良好)ならびにウェットグリップ/スノーグリップのバランス(実験室における予測因子は0℃におけるtan d×10/−25℃におけるE’、高いほど良好)が更に改善される。
上記配合物の成分を混錬機に別個に投入することまたは溶液配合した官能化ポリマー配合物に対する、本発明の新規な方法によって得られた配合物の性能の向上は、添加された修飾化合物とは独立に達成されることもわかる。
更に、本製造方法は時間効率及び費用効率がより高くなる。
Figure 2020531598
更に、本製造方法は時間効率及び費用効率がより高くなる。
Figure 2020531598
本開示には以下の実施形態も開示される。
[実施形態1]
有機溶媒中、1種または複数種の重合開始剤と、任意選択で、極性物質との存在下で、少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合するステップを含む合成ゴム配合物の製造方法であって、
前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合する前記ステップが、
(i)前記溶媒と、前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第1の部分と、前記1種または複数種の重合開始剤の第1の部分と、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む前記1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第1の部分と、任意選択で前記極性物質の第1の部分とを供給し、且つ前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、前記1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを、少なくとも95%の転化率まで重合して、リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーを含む混合物を得て、且つ
任意選択で、カップリング剤を前記リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーに添加してこれと反応させ、リビングであり且つカップリングしたポリマーを含む混合物を得る第1の段階と、
(ii)前記段階(i)の混合物に、
重合開始剤の第2の部分、ならびに
前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第2部分と、
任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマー、ならびに
任意選択で極性物質と
を添加し、且つ
重合して、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第2の段階と、
任意選択で、(iii)前記段階(ii)で得られた配合物に、少なくとも1種の連鎖末端修飾化合物を添加して、連鎖末端修飾された高分子量ポリジエン(A)と連鎖末端修飾された低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第3の段階と
を含む前記方法。
[実施形態2]
前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合する前記ステップが、前記第3の段階(iii)を含む、実施形態1に記載の方法。
[実施形態3]
前記重合開始剤が、有機リチウム化合物、好ましくは、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、t−オクチルリチウム、イソプロピルリチウム、フェニルリチウム、シクロヘキシルリチウム、2−ブチルリチウム、4−フェニルブチルリチウム、t−ブチルジメチルシリルオキシプロピルリチウム、ジアルキルアミノプロピルリチウム、N−モルホリノプロピルリチウム、ナトリウムビフェニリド、ナトリウムナフタレニド、カリウムナフタレニド、1,3−ビス(1−(フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−エチルフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−メチルフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−プロピルフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(tert−ブチル)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(ジエチルアミノ)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−エトキシフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(ジメトキシ)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、(((ジメチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジエチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジブチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジヘキシルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジオクチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジベンジルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、((ジメチル(ピペリジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、((ジメチル(モルホリノ)シリル)メチル)リチウム、((ジメチル(4−メチルピペラジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、((ジメチル(4−エチルピペラジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、及び((ジメチル(4−ベンジルピペラジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、もしくはこれらの有機リチウム化合物の任意の2以上の組み合わせから選択される有機リチウム化合物を含み、及び/または
前記極性物質が、好ましくは、ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル、アルキルテトラヒドロフリルエーテル、例えば、メチルテトラヒドロフリルエーテル、エチルテトラヒドロフリルエーテル、プロピルテトラヒドロフリルエーテル、ブチルテトラヒドロフリルエーテル、ヘキシルテトラヒドロフリルエーテル、オクチルテトラヒドロフリルエーテル、テトラヒドロフラン、2,2−(ビステトラヒドロフルフリル)プロパン、ビステトラヒドロフルフリルホルマール、テトラヒドロフルフリルアルコールのメチルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコールのエチルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコールのブチルエーテル、α−メトキシテトラヒドロフラン、ジメトキシベンゼン、及びジメトキシエタンからなる群より選択されるエーテル化合物、及び/または、好ましくは、トリエチルアミンのブチルエーテル、ピリジン、Ν,Ν,Ν’,Ν’−テトラメチルエチレンジアミン、ジピペリジノエタン、Ν,Ν−ジエチルエタノールアミンのメチルエーテル、Ν,Ν−ジエチルエタノールアミンのエチルエーテル、及びΝ,Ν−ジエチルエタノールアミンからなる群より選択されるアミン化合物、オリゴマーのオキソラニルアルカン、好ましくはΝ,Ν,Ν’,Ν’−テトラメチルエチレンジアミン及び2,2−(ビステトラヒドロ−フルフリル)プロパン;またはこれらのエーテル及びアミン化合物の任意の2以上の組み合わせを含み、及び/または
前記溶媒が、シクロヘキサン、ブタン、ブタン、ヘキサン、及びヘプタン、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される、
実施形態1または2に記載の方法。
[実施形態4]
前記連鎖末端修飾化合物が、以下の式7、8、9、10、11、12、13、14、15、及び16:
(R30)eSi(OR29)f
式7
式中、
Siはケイ素原子であり、
29 は独立に、(C 〜C )アルキル、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 18 )アルキルアリールから選択され、
30 は独立に、(C 〜C 18 )アルキル、(C 〜C 18 )アルコキシ、(C 〜C 18 )アリール、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及びR 34 −(C O) −O−から選択され、式中、R 34 は、(C 〜C 23 )アルキル、(C 〜C 23 )アルコキシ、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 25 )アルキルアリールから選択され、
eは0、1、及び2から選択され、fは1、2、3、及び4から選択され、且つe+f=4である、
Figure 2020531598
式中、
はケイ素原子またはスズ原子であり、
Tは少なくとも2価であり、(C 〜C 18 )アリール、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C 〜C ヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C 〜C 12 アルキル)シリル)アミノ、トリス(C 〜C ヒドロカルビル)シリル、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アリールから選択される1または複数の基で置換され、
23 及びR 26 はそれぞれ独立に(C 〜C )アルキルから選択され、
24 、R 25 、R 27 、及びR 28 はそれぞれ独立に、(C 〜C 18 )アルキル、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 18 )アルキルアリールから選択され、
a及びcはそれぞれ独立に、0、1、及び2から選択され、b及びdはそれぞれ独立に、1、2、及び3から選択され、a+b=3であり、且つc+d=3である、
Figure 2020531598
式中、M はケイ素原子またはスズ原子であり、
Uは少なくとも2価であり、(C 〜C 18 )アリール、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C 〜C ヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C 〜C 12 アルキル)シリル)アミノ、トリス(C 〜C ヒドロカルビル)シリル、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アリールから選択される1または複数の基で置換され、
29 は独立に、(C 〜C )アルキル、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 18 )アルキルアリールから選択され、
31 、R 32 、及びR 33 はそれぞれ独立に、(C 〜C 18 )アルキル、(C 〜C 18 )アルコキシ、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 18 )アルキルアリールから選択され、
30 は独立に、(C 〜C 18 )アルキル、(C 〜C 18 )アルコキシ、(C 〜C 18 )アリール、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及びR 34 −(C O) −O−から選択され、式中、R 34 は、(C 〜C 23 )アルキル、(C 〜C 23 )アルコキシ、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 25 )アルキルアリールから選択され、gは4、5、及び6から選択され、
eは0、1、及び2から選択され、fは1、2、及び3から選択され、且つe+f=3である、
Figure 2020531598
式中、
Vは少なくとも2価であり、(C 〜C 18 )アリール、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C 〜C ヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C 〜C 12 アルキル)シリル)アミノ、トリス(C 〜C ヒドロカルビル)シリル、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アリールから選択される1または複数の基で置換され、
35 は独立に、(C 〜C )アルキル、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 18 )アルキルアリールから選択され、
37 、R 38 、R 39 、R 40 、R 41 、及びR 42 はそれぞれ独立に、(C 〜C 18 )アルキル、(C 〜C 18 )アルコキシ、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 18 )アルキルアリールから選択され、
36 は独立に、(C 〜C 18 )アルキル、(C 〜C 18 )アルコキシ、(C 〜C 18 )アリール、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及びR 43 −(C O) −O−から選択され、式中、R 43 は、(C 〜C 23 )アルキル、(C 〜C 23 )アルコキシ、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 25 )アルキルアリールから選択され、jは4、5、及び6から選択され、
iは0、1、及び2から選択され、hは1、2、及び3から選択され、且つi+h=3である、
Figure 2020531598
式中、
44 、R 45 、R 46 、R 47 、R 48 、R 49 、R 51 、R 52 、R 53 、及びR 54 はそれぞれ独立に、水素、(C 〜C 16 )アルキル、(C 〜C 16 )アリール、及び(C 〜C 16 )アルキルアリールから選択され、
50 は少なくとも2価であり、(C 〜C 18 )アリール、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C 〜C ヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C 〜C 12 アルキル)シリル)アミノ、トリス(C 〜C ヒドロカルビル)シリル、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アリールから選択される1または複数の基で置換される、
Figure 2020531598
式14、15、及び16中、
55 、R 56 、R 57 、R 58 、R 60 、R 61 、R 62 、R 63 、R 64 、R 65 、R 66 、R 67 、R 68 、R 69 、R 70 、及びR 71 はそれぞれ独立に、水素、(C 〜C 16 )アルキル、(C 〜C 16 )アリール、及び(C 〜C 16 )アルキルアリールから選択され、
59 は、(C 〜C )アルキル、(C 〜C 18 )アリール、及び(C 〜C 18 )アルキルアリールから選択され、
Wは少なくとも2価であり、(C 〜C 18 )アリール、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C 〜C ヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C 〜C 12 アルキル)シリル)アミノ、トリス(C 〜C ヒドロカルビル)シリル、(C 〜C 18 )アルキルアリール、及び(C 〜C 18 )アリールから選択される1または複数の基で置換され、
kは0、1、及び2から選択され、lは1、2、及び3から選択され、k+l=3であり、vは1〜20から選択され、
及びF は独立に、水素、ヒドロキシ、塩素、臭素、ヨウ素、−SiR 52 53 54 から選択され、式中、R 52 、R 53 、R 54 は同一または異なり、式12及び13に関して定義したとおり、ビニル、(C 〜C 16 )アリール、(C 〜C 16 )アルキルアリール、及び(C 〜C 16 )アルキルであり、それぞれのヒドロカルビル基は任意選択で、ヒドロキシル基、ジ(C 〜C ヒドロカルビル)アミノ基、ビス(トリ(C 〜C 12 アルキル)シリル)アミノ基、及びエポキシ基から選択される1または複数の基で置換される、
のいずれか1及びそのルイス塩基付加物によって表される、実施形態1〜3のいずれかに記載の方法。
[実施形態5]
前記カップリング剤が、
好ましくは、SnCl 、(R SnCl、(R SnCl 、R SnCl 、SiCl 、R SiCl 、(R SiCl 、(R SiCl、Cl Si−SiCl 、Cl Si−O−SiCl 、Cl Sn−SnCl 、及びCl Sn−O−SnCl (式中、R はヒドロカルビル基、好ましくはアルキル基である)を含むハロゲン化スズ及びハロゲン化ケイ素、ならびに
好ましくは、Sn(OMe) 、Si(OMe) 、Sn(OEt) 、及びSi(OEt) を含むスズアルコキシド及びケイ素アルコキシド
からなる群より選択され、
最も好ましくは、SnCl 、SiCl 、Sn(OMe) 、及びSi(OMe) からなる群より選択される、実施形態1〜4のいずれかに記載の方法。
[実施形態6]
前記共役ジエンモノマーが、1,3−ブタジエン、1,2−ブタジエン、2−アルキル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−ヘプタジエン、1,3−オクタジエン、2−メチル−2,4−ペンタジエン、シクロペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、及び/または1,3−シクロオクタジエン、好ましくは、1,3−ブタジエン、及び/または2−メチル−1,3−ブタジエンから選択され、及び/または、
芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む前記1種もしくは複数種のα−オレフィンモノマーが、ビニル芳香族モノマーから及びビニルシランから、スチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、α−メチルスチレン、スチルベン、2,4−ジイソプロピルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、ビニルベンジルジメチルアミン、(4−ビニルベンジル)ジメチルアミノエチルエーテル、N,N−ジメチルアミノエチルスチレン、N,N−ビス−(トリアルキルシリル)アミノスチレン、tert−ブトキシスチレン、ビニルピリジン、及び/またはジビニルベンゼンを含むビニル芳香族モノマーから、ならびにビニルシリル−ピペラジンモノマー、アミノビニルシラン、及び/またはこれらのモノマーの組み合わせを含むビニルシランから選択される、
実施形態1〜5のいずれかに記載の方法。
[実施形態7]
前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む前記1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合するステップの前記第1の段階及び/または前記第2の段階が、10〜100℃の温度で実施され、及び/または、
前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択の、前記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとの前記第1の段階(i)における転化率が、95%を超え、好ましくは98%を超え、最も好ましくは99%を超える、
先行実施形態のいずれかに記載の方法。
[実施形態8]
前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択の、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとの前記第1の部分及び前記第2の部分の、前記第1の段階及び前記第2の段階で供給される共役ジエンモノマー、α−オレフィンモノマーの総量を基準とした比が、
第1の部分のモノマーが0.93〜0.5であり、
第2の部分のモノマーが0.07〜0.5であり、
前記重合開始剤の前記第1の部分及び前記第2の部分の、前記第1の段階及び前記第2の段階で供給される開始剤のモルの総量を基準とした比が、
第1の部分の開始剤が全開始剤の0.033〜86.9モル%であり、
第2の部分の開始剤が全開始剤の99.967〜13.1モル%である、
先行実施形態のいずれかに記載の方法。
[実施形態9]
ポリマー連鎖停止剤及び1種または複数種の酸化防止剤を添加し且つ反応させ、段階(ii)または段階(iii)において得られた前記配合物から溶媒を除去する第4の段階(iv)を含む、先行実施形態のいずれかに記載の方法。
[実施形態10]
実施形態1〜9のいずれかに記載の方法に従って得ることができる合成ゴム配合物。
[実施形態11]
(c)50〜93重量部の高分子量ポリジエン(A)と
(d)7〜50重量部の低分子量ポリジエン(B)と
を含む、実施形態10に記載の合成ゴム配合物。
[実施形態12]
前記高分子量ポリジエン(A)の重量平均分子量(Mw)が500〜3000kg/molであり、前記低分子量ポリジエン(B)の重量平均分子量(Mw)が0.5〜100kg/molである、実施形態10及び11のいずれかに記載の合成ゴム配合物。
[実施形態13]
ガラス転移温度が単一であり、及び/または分子量分布Mw/Mnが3〜150であり、及び/またはムーニー粘度が30〜100の範囲である、実施形態10〜12のいずれかに記載の合成ゴム配合物。
[実施形態14]
実施形態10〜13のいずれかに記載の配合物を含むゴム組成物。
[実施形態15]
充填剤を更に含み、及び/またはスチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、合成イソプレンゴム、及び天然ゴムからなる群より選択される1種または複数種の更なるゴムを更に含む、実施形態14に記載のゴム組成物。
[実施形態16]
実施形態10〜13のいずれかに記載の合成ゴム配合物または実施形態14もしくは15のいずれかに記載のゴム組成物に、1種または複数種の加硫剤を添加し、前記組成物を架橋するステップを含む、架橋ゴム組成物の製造方法。
[実施形態17]
実施形態16に記載の方法に従って得ることができる硬化ゴム組成物。
[実施形態18]
実施形態17に記載の硬化ゴム組成物を含む物品。
[実施形態19]
タイヤ、タイヤトレッド、タイヤサイドウォール、コンベアベルト、封止材、またはホースである、実施形態18に記載の物品。

Claims (19)

  1. 有機溶媒中、1種または複数種の重合開始剤と、任意選択で、極性物質との存在下で、少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合するステップを含む合成ゴム配合物の製造方法であって、
    前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合する前記ステップが、
    (i)前記溶媒と、前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第1の部分と、前記1種または複数種の重合開始剤の第1の部分と、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む前記1種または複数種のα−オレフィンモノマーの第1の部分と、任意選択で前記極性物質の第1の部分とを供給し、且つ前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、前記1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを、少なくとも95%の転化率まで重合して、リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーを含む混合物を得て、且つ
    任意選択で、カップリング剤を前記リビング高分子量ポリジエンポリマーまたはコポリマーに添加してこれと反応させ、リビングであり且つカップリングしたポリマーを含む混合物を得る第1の段階と、
    (ii)前記段階(i)の混合物に、
    重合開始剤の第2の部分、ならびに
    前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーの第2部分と、
    任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマー、ならびに
    任意選択で極性物質と
    を添加し、且つ
    重合して、高分子量ポリジエン(A)と低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第2の段階と、
    任意選択で、(iii)前記段階(ii)で得られた配合物に、少なくとも1種の連鎖末端修飾化合物を添加して、連鎖末端修飾された高分子量ポリジエン(A)と連鎖末端修飾された低分子量ポリジエン(B)とを含む配合物を得る第3の段階と
    を含む前記方法。
  2. 前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合する前記ステップが、前記第3の段階(iii)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記重合開始剤が、有機リチウム化合物、好ましくは、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、t−オクチルリチウム、イソプロピルリチウム、フェニルリチウム、シクロヘキシルリチウム、2−ブチルリチウム、4−フェニルブチルリチウム、t−ブチルジメチルシリルオキシプロピルリチウム、ジアルキルアミノプロピルリチウム、N−モルホリノプロピルリチウム、ナトリウムビフェニリド、ナトリウムナフタレニド、カリウムナフタレニド、1,3−ビス(1−(フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−エチルフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−メチルフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−プロピルフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(tert−ブチル)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(ジエチルアミノ)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−エトキシフェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、1,3−ビス(1−(4−(ジメトキシ)フェニル)1−リチオヘキシル)ベンゼン、(((ジメチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジエチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジブチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジヘキシルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジオクチルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、(((ジベンジルアミノ)ジメチルシリル)メチル)リチウム、((ジメチル(ピペリジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、((ジメチル(モルホリノ)シリル)メチル)リチウム、((ジメチル(4−メチルピペラジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、((ジメチル(4−エチルピペラジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、及び((ジメチル(4−ベンジルピペラジン−1−イル)シリル)メチル)リチウム、もしくはこれらの有機リチウム化合物の任意の2以上の組み合わせから選択される有機リチウム化合物を含み、及び/または
    前記極性物質が、好ましくは、ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル、アルキルテトラヒドロフリルエーテル、例えば、メチルテトラヒドロフリルエーテル、エチルテトラヒドロフリルエーテル、プロピルテトラヒドロフリルエーテル、ブチルテトラヒドロフリルエーテル、ヘキシルテトラヒドロフリルエーテル、オクチルテトラヒドロフリルエーテル、テトラヒドロフラン、2,2−(ビステトラヒドロフルフリル)プロパン、ビステトラヒドロフルフリルホルマール、テトラヒドロフルフリルアルコールのメチルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコールのエチルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコールのブチルエーテル、α−メトキシテトラヒドロフラン、ジメトキシベンゼン、及びジメトキシエタンからなる群より選択されるエーテル化合物、及び/または、好ましくは、トリエチルアミンのブチルエーテル、ピリジン、Ν,Ν,Ν’,Ν’−テトラメチルエチレンジアミン、ジピペリジノエタン、Ν,Ν−ジエチルエタノールアミンのメチルエーテル、Ν,Ν−ジエチルエタノールアミンのエチルエーテル、及びΝ,Ν−ジエチルエタノールアミンからなる群より選択されるアミン化合物、オリゴマーのオキソラニルアルカン、好ましくはΝ,Ν,Ν’,Ν’−テトラメチルエチレンジアミン及び2,2−(ビステトラヒドロ−フルフリル)プロパン;またはこれらのエーテル及びアミン化合物の任意の2以上の組み合わせを含み、及び/または
    前記溶媒が、シクロヘキサン、ブタン、ブタン、ヘキサン、及びヘプタン、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記連鎖末端修飾化合物が、以下の式7、8、9、10、11、12、13、14、15、及び16:
    (R30)eSi(OR29)f
    式7
    式中、
    Siはケイ素原子であり、
    29は独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
    30は独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アルコキシ、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及びR34−(CO)−O−から選択され、式中、R34は、(C〜C23)アルキル、(C〜C23)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C25)アルキルアリールから選択され、
    eは0、1、及び2から選択され、fは1、2、3、及び4から選択され、且つe+f=4である、
    Figure 2020531598
    式中、
    はケイ素原子またはスズ原子であり、
    Tは少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換され、
    23及びR26はそれぞれ独立に(C〜C)アルキルから選択され、
    24、R25、R27、及びR28はそれぞれ独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
    a及びcはそれぞれ独立に、0、1、及び2から選択され、b及びdはそれぞれ独立に、1、2、及び3から選択され、a+b=3であり、且つc+d=3である、
    Figure 2020531598
    式中、Mはケイ素原子またはスズ原子であり、
    Uは少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換され、
    29は独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
    31、R32、及びR33はそれぞれ独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
    30は独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アルコキシ、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及びR34−(CO)−O−から選択され、式中、R34は、(C〜C23)アルキル、(C〜C23)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C25)アルキルアリールから選択され、gは4、5、及び6から選択され、
    eは0、1、及び2から選択され、fは1、2、及び3から選択され、且つe+f=3である、
    Figure 2020531598
    式中、
    Vは少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換され、
    35は独立に、(C〜C)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
    37、R38、R39、R40、R41、及びR42はそれぞれ独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
    36は独立に、(C〜C18)アルキル、(C〜C18)アルコキシ、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及びR43−(CO)−O−から選択され、式中、R43は、(C〜C23)アルキル、(C〜C23)アルコキシ、(C〜C18)アリール、及び(C〜C25)アルキルアリールから選択され、jは4、5、及び6から選択され、
    iは0、1、及び2から選択され、hは1、2、及び3から選択され、且つi+h=3である、
    Figure 2020531598
    式中、
    44、R45、R46、R47、R48、R49、R51、R52、R53、及びR54はそれぞれ独立に、水素、(C〜C16)アルキル、(C〜C16)アリール、及び(C〜C16)アルキルアリールから選択され、
    50は少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換される、
    Figure 2020531598
    式14、15、及び16中、
    55、R56、R57、R58、R60、R61、R62、R63、R64、R65、R66、R67、R68、R69、R70、及びR71はそれぞれ独立に、水素、(C〜C16)アルキル、(C〜C16)アリール、及び(C〜C16)アルキルアリールから選択され、
    59は、(C〜C)アルキル、(C〜C18)アリール、及び(C〜C18)アルキルアリールから選択され、
    Wは少なくとも2価であり、(C〜C18)アリール、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アルキルから選択され、それぞれの基は任意選択で、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ、トリス(C〜Cヒドロカルビル)シリル、(C〜C18)アルキルアリール、及び(C〜C18)アリールから選択される1または複数の基で置換され、
    kは0、1、及び2から選択され、lは1、2、及び3から選択され、k+l=3であり、vは1〜20から選択され、
    及びFは独立に、水素、ヒドロキシ、塩素、臭素、ヨウ素、−SiR525354から選択され、式中、R52、R53、R54は同一または異なり、式12及び13に関して定義したとおり、ビニル、(C〜C16)アリール、(C〜C16)アルキルアリール、及び(C〜C16)アルキルであり、それぞれのヒドロカルビル基は任意選択で、ヒドロキシル基、ジ(C〜Cヒドロカルビル)アミノ基、ビス(トリ(C〜C12アルキル)シリル)アミノ基、及びエポキシ基から選択される1または複数の基で置換される、
    のいずれか1及びそのルイス塩基付加物によって表される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記カップリング剤が、
    好ましくは、SnCl、(RSnCl、(RSnCl、RSnCl、SiCl、RSiCl、(RSiCl、(RSiCl、ClSi−SiCl、ClSi−O−SiCl、ClSn−SnCl、及びClSn−O−SnCl(式中、Rはヒドロカルビル基、好ましくはアルキル基である)を含むハロゲン化スズ及びハロゲン化ケイ素、ならびに
    好ましくは、Sn(OMe)、Si(OMe)、Sn(OEt)、及びSi(OEt)を含むスズアルコキシド及びケイ素アルコキシド
    からなる群より選択され、
    最も好ましくは、SnCl、SiCl、Sn(OMe)、及びSi(OMe)からなる群より選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記共役ジエンモノマーが、1,3−ブタジエン、1,2−ブタジエン、2−アルキル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−ヘプタジエン、1,3−オクタジエン、2−メチル−2,4−ペンタジエン、シクロペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、及び/または1,3−シクロオクタジエン、好ましくは、1,3−ブタジエン、及び/または2−メチル−1,3−ブタジエンから選択され、及び/または、
    芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む前記1種もしくは複数種のα−オレフィンモノマーが、ビニル芳香族モノマーから及びビニルシランから、スチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、α−メチルスチレン、スチルベン、2,4−ジイソプロピルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、ビニルベンジルジメチルアミン、(4−ビニルベンジル)ジメチルアミノエチルエーテル、N,N−ジメチルアミノエチルスチレン、N,N−ビス−(トリアルキルシリル)アミノスチレン、tert−ブトキシスチレン、ビニルピリジン、及び/またはジビニルベンゼンを含むビニル芳香族モノマーから、ならびにビニルシリル−ピペラジンモノマー、アミノビニルシラン、及び/またはこれらのモノマーの組み合わせを含むビニルシランから選択される、
    請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択で、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む前記1種または複数種のα−オレフィンモノマーとを重合するステップの前記第1の段階及び/または前記第2の段階が、10〜100℃の温度で実施され、及び/または、
    前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択の、前記芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとの前記第1の段階(i)における転化率が、95%を超え、好ましくは98%を超え、最も好ましくは99%を超える、
    先行請求項のいずれかに記載の方法。
  8. 前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーと、任意選択の、芳香族ビニルモノマー及びビニルシランモノマーを含む1種または複数種のα−オレフィンモノマーとの前記第1の部分及び前記第2の部分の、前記第1の段階及び前記第2の段階で供給される共役ジエンモノマー、α−オレフィンモノマーの総量を基準とした比が、
    第1の部分のモノマーが0.93〜0.5であり、
    第2の部分のモノマーが0.07〜0.5であり、
    前記重合開始剤の前記第1の部分及び前記第2の部分の、前記第1の段階及び前記第2の段階で供給される開始剤のモルの総量を基準とした比が、
    第1の部分の開始剤が全開始剤の0.033〜86.9モル%であり、
    第2の部分の開始剤が全開始剤の99.967〜13.1モル%である、
    先行請求項のいずれかに記載の方法。
  9. ポリマー連鎖停止剤及び1種または複数種の酸化防止剤を添加し且つ反応させ、段階(ii)または段階(iii)において得られた前記配合物から溶媒を除去する第4の段階(iv)を含む、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法に従って得ることができる合成ゴム配合物。
  11. (c)50〜93重量部の高分子量ポリジエン(A)と
    (d)7〜50重量部の低分子量ポリジエン(B)と
    を含む、請求項10に記載の合成ゴム配合物。
  12. 前記高分子量ポリジエン(A)の重量平均分子量(Mw)が500〜3000kg/molであり、前記低分子量ポリジエン(B)の重量平均分子量(Mw)が0.5〜100kg/molである、請求項10及び11のいずれかに記載の合成ゴム配合物。
  13. ガラス転移温度が単一であり、及び/または分子量分布Mw/Mnが3〜150であり、及び/またはムーニー粘度が30〜100の範囲である、請求項10〜12のいずれかに記載の合成ゴム配合物。
  14. 請求項10〜13のいずれかに記載の配合物を含むゴム組成物。
  15. 充填剤を更に含み、及び/またはスチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、合成イソプレンゴム、及び天然ゴムからなる群より選択される1種または複数種の更なるゴムを更に含む、請求項14に記載のゴム組成物。
  16. 請求項10〜13のいずれかに記載の合成ゴム配合物または請求項14もしくは15のいずれかに記載のゴム組成物に、1種または複数種の加硫剤を添加し、前記組成物を架橋するステップを含む、架橋ゴム組成物の製造方法。
  17. 請求項16に記載の方法に従って得ることができる硬化ゴム組成物。
  18. 請求項17に記載の硬化ゴム組成物を含む物品。
  19. タイヤ、タイヤトレッド、タイヤサイドウォール、コンベアベルト、封止材、またはホースである、請求項18に記載の物品。
JP2020504187A 2017-07-27 2018-07-16 タイヤ用イン・シチュポリマー配合物 Active JP7208218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17183494.8 2017-07-27
EP17183494.8A EP3434697B1 (en) 2017-07-27 2017-07-27 In-situ polymer blend for a tire
PCT/EP2018/069225 WO2019020417A1 (en) 2017-07-27 2018-07-16 IN SITU POLYMER MIXTURE FOR TIRES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531598A true JP2020531598A (ja) 2020-11-05
JP7208218B2 JP7208218B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=59520736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504187A Active JP7208218B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-16 タイヤ用イン・シチュポリマー配合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11555109B2 (ja)
EP (1) EP3434697B1 (ja)
JP (1) JP7208218B2 (ja)
KR (1) KR102510219B1 (ja)
CN (1) CN111032697B (ja)
HU (1) HUE056144T2 (ja)
PL (1) PL3434697T3 (ja)
SG (1) SG11202000103XA (ja)
TW (1) TWI772473B (ja)
WO (1) WO2019020417A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE042696T2 (hu) * 2016-06-17 2019-07-29 Trinseo Europe Gmbh A gumi tárolási stabilitásának szilán-mediált fokozása
KR101893384B1 (ko) * 2017-07-25 2018-08-30 금호석유화학 주식회사 공중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물
US20200199334A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Dynasol Elastómeros, S.A. De C.V. Dual Composition Block Copolymers
FR3104593B1 (fr) * 2019-12-12 2021-12-03 Michelin & Cie Système de réticulation et composition de caoutchouc diénique le comprenant
US20230130221A1 (en) * 2020-04-07 2023-04-27 Zs Elastomers Co., Ltd. Conjugated-diene-based polymer, composition of conjugated-diene-based polymer, crosslinked rubber object, and tire

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556114A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of high-impact polystyrene resin
JP2018002965A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社ブリヂストン 重合体の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078254A (en) 1959-07-20 1963-02-19 Phillips Petroleum Co High molecular polymers and method for their preparation
US3244664A (en) 1960-10-24 1966-04-05 Phillips Petroleum Co Silicon-containing polymers
US3281383A (en) 1962-08-09 1966-10-25 Phillips Petroleum Co Branched polymers prepared from monolithium-terminated polymers and compounds having at least three reactive sites
US3692874A (en) 1970-09-02 1972-09-19 Ralph C Farrar Process of coupling alkali metal-terminated polymers with silicic compound in presence of conjugated dienes
US3978103A (en) 1971-08-17 1976-08-31 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Sulfur containing organosilicon compounds
US4091053A (en) * 1976-06-24 1978-05-23 Phillips Petroleum Company Coupled resinous diene copolymer with good integral hinge flex life and high hardness
US4537936A (en) 1981-04-30 1985-08-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Diene rubber composition, method of preparing the same and tire employing said composition
DE3243141C2 (de) 1982-11-22 1986-04-03 Deutsches Krebsforschungszentrum, 6900 Heidelberg Vulkanisationsbeschleuniger
US4616069A (en) 1984-10-26 1986-10-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for making diene polymer rubbers
US5405903A (en) 1993-03-30 1995-04-11 Shell Oil Company Process for the preparation of a block copolymer blend
US6329467B1 (en) * 1999-09-17 2001-12-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Coupled rubbery polymers
EP1174449B1 (en) * 2000-07-20 2006-09-06 Dynasol Elastomeros, S.A. Monoalkenyl aromatic hydrocarbon-1, 3-conjugated diene block copolymers and waterproofing membranes comprising said copolymers
US6777569B1 (en) 2003-03-03 2004-08-17 General Electric Company Process for the manufacture of blocked mercaptosilanes
DE10354616A1 (de) 2003-11-21 2005-06-23 Degussa Ag Kautschukmischungen
MX2010013397A (es) 2008-06-06 2011-05-10 Styron Europe Gmbh Polimeros elastomericos modificados.
ES2533045T3 (es) 2011-09-08 2015-04-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation Procedimiento para la producción de polímero de dieno conjugado modificado, polímero de dieno conjugado modificado, composición de polímero de dieno conjugado modificado, composición de caucho y neumático
JP6276405B2 (ja) 2013-07-22 2018-02-07 トリンゼオ ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 重合反応開始剤
US10077279B2 (en) 2013-10-18 2018-09-18 Trinseo Europe Gmbh Vinylsilanes for use in functionalized elastomeric polymers
CN104650269A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 中国石油化工股份有限公司 一种改性烯烃聚合物及其制备方法和应用
HUE037729T2 (hu) * 2015-02-18 2018-09-28 Trinseo Europe Gmbh Funkcionalizált polimer keverék gumiabroncshoz
EP3133093A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-22 Trinseo Europe GmbH Elastomeric polymer
ES2685917T3 (es) 2015-10-21 2018-10-15 Trinseo Europe Gmbh Dienos funcionalizados con aminosilano para el uso en la funcionalización de polímeros elastoméricos

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556114A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of high-impact polystyrene resin
JP2018002965A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社ブリヂストン 重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11555109B2 (en) 2023-01-17
RU2020108184A3 (ja) 2021-08-27
EP3434697B1 (en) 2021-09-01
EP3434697A1 (en) 2019-01-30
JP7208218B2 (ja) 2023-01-18
KR20200036841A (ko) 2020-04-07
HUE056144T2 (hu) 2022-01-28
KR102510219B1 (ko) 2023-03-17
PL3434697T3 (pl) 2022-01-03
RU2020108184A (ru) 2021-08-27
US20200131358A1 (en) 2020-04-30
CN111032697A (zh) 2020-04-17
TW201910357A (zh) 2019-03-16
SG11202000103XA (en) 2020-02-27
WO2019020417A1 (en) 2019-01-31
TWI772473B (zh) 2022-08-01
CN111032697B (zh) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2669799C2 (ru) Винилсиланы для применения в функционализированных эластомерных полимерах
TWI689521B (zh) 用於輪胎之聚合物摻混物
JP7208218B2 (ja) タイヤ用イン・シチュポリマー配合物
US10858377B2 (en) Multivinylaminosilanes as branching agents for functionalized elastomeric polymers
US10344147B2 (en) Functionalized polymer blend for a tire
TW201418272A (zh) 矽烷硫化物改質之彈性體聚合物
EP3471971B1 (en) In-situ polymer blend for a tire
US20200055881A1 (en) Multivinylaminosilanes as branching agents for functionalized elastomeric polymers
RU2779347C2 (ru) In-situ полимерная смесь для шин

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220812

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150