JP2020531388A - 自己熱アンモニア分解方法 - Google Patents

自己熱アンモニア分解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020531388A
JP2020531388A JP2020511162A JP2020511162A JP2020531388A JP 2020531388 A JP2020531388 A JP 2020531388A JP 2020511162 A JP2020511162 A JP 2020511162A JP 2020511162 A JP2020511162 A JP 2020511162A JP 2020531388 A JP2020531388 A JP 2020531388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
nitrogen
hydrogen
gas
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020511162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7319965B2 (ja
Inventor
スペット・クリスチャン・ヘンリック
ヴィンド・トミー・リュッケ
ダール・ペア・ユール
Original Assignee
ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63259535&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020531388(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット filed Critical ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2020531388A publication Critical patent/JP2020531388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319965B2 publication Critical patent/JP7319965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/047Decomposition of ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor carried out at high temperatures, e.g. by pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0207Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal
    • B01J8/0221Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal in a cylindrical shaped bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/24Nitric oxide (NO)
    • C01B21/26Preparation by catalytic or non-catalytic oxidation of ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00628Controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00594Gas-phase processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

アンモニアから窒素および水素を含有する生成物ガスを製造する方法であって、アンモニアを酸素含有ガスで非触媒部分酸化して、窒素、水、窒素酸化物の量および残留量のアンモニアを含有するプロセスガスにするステップを含む方法;
プロセスガス中のアンモニアの水素および窒素に対する残留量の少なくとも一部を、ニッケル含有触媒と接触させ、同時にプロセスガスをニッケル含有触媒と接触させることによりプロセスガスの分解中に生成する水素の一部と反応させて窒素酸化物の窒素および水への還元を行い、水素および窒素含有生成物ガスを吸引することにより分解すること。

Description

本発明は、窒素および水素含有ガスの製造に関する。より詳細には、本発明は、ガス状アンモニアを酸素含有ガスで非触媒的に部分酸化し、部分酸化されたプロセスガス中に含まれる残留量のアンモニアを窒素および水素生成物ガスに分解する一連の方法によって、このようなガスを製造する方法を提供する。
液体アンモニアは、水素または重要なエネルギー担体の生産のための重要な供給源であり、特に燃料源がほとんどまたは全くない地域での発電のために重要である。また、エネルギーキャリアとして、液体アンモニアは、風力、太陽光、水力などの再生可能エネルギー技術によって、変動する電力生産を均等にするための供給源としても作用する可能性がある。エネルギー担体としてのアンモニアの利点は、液体アンモニアが、例えば天然ガスや水素ガスよりも輸送しやすく、貯蔵しやすいことである。
発電用燃料として適したものとするためには、水素と窒素からなるガス混合物にアンモニアを分解する必要がある。
アンモニア分解プロセスでは、可逆反応でガス状アンモニアが水素と窒素の混合物に解離する:
Figure 2020531388
この反応は吸熱性であり、アンモニア分解反応を維持するために熱が必要である。
次の反応によりアンモニアの発熱性非触媒的部分酸化で生じる熱が見出されている
2NH+3/2O→N+3H
続いてアンモニアの吸熱触媒分解を行う場合に必要な熱を供給するのに十分である。
また、ニッケル含有触媒と接触させてアンモニアの分解を行うと、部分酸化ガス中に形成される窒素酸化物が窒素と水に還元されることが観察されている。窒素酸化物は、アンモニア分解反応中に形成される水素によって無害な窒素および水に還元され、分解ガスの窒素酸化物を除去するためのさらなる工程は必要ない。
さらなる利点は、本発明の方法が、COを全く発生させないという意味で、水素生成物ガスのCO不含で生成を可能にすることである。空気を酸化剤として使用すると、少量のCOが大気とともに工程に追加されるが、工程の反応で追加のCOが生成されないため、同じ量のCOが再び放出される。
上記の見解に従い、本発明は、窒素、水、窒素酸化物のある量および残留量のアンモニアを含むプロセスガスへの酸素含有ガスによるアンモニアの非触媒的部分酸化のステップ;
前記プロセスガス中において、前記プロセスガス中において、残留量のアンモニアの少なくとも一部をニッケル含有触媒と接触させ、水素および窒素に分解し、同時にプロセスガスを前記ニッケル含有触媒と接触させることによるプロセスガスの分解中に生じる水素の一部と反応によって、窒素酸化物のある量を、窒素および水へと還元するステップ;
そして、水素および窒素含有生成物ガスを取り出すステップを含むアンモニアから窒素および水素を含む生成物ガスの製造方法を提供する。
本発明の方法により、非触媒的部分酸化ステップで発生する窒素酸化物のある量は、ニッケル含有触媒との接触による窒素酸化物と水素との反応を介して、熱力学的平衡によって制限されるものとして80%以上、実質的に最大100%まで減少する。
本発明の好ましい実施形態では、アンモニアの非触媒部分酸化は、アンモニアを化学量論量未満の酸素により気体形態で燃焼させることによって、バーナー内で行われる。
別の好ましい実施形態では、非触媒部分酸化ステップおよび分解ステップは、単一の反応器で行われる。これにより、吸熱アンモニア分解反応を行うために、発熱部分酸化からの反応熱が最適に保存される。
単一反応器は、図2に例示されている既知の自己熱改質反応器と同様に、反応器容器の入口側にバーナーを有し、バーナーの下流に触媒床を有する自己熱分解反応器として構成されることが好ましい。
ニッケル含有触媒との接触後の平衡温度は、非触媒部分酸化ステップへのアンモニアに対する酸素の供給流速を変化させることによって調節することができる。これは、実際の酸素供給流量とアンモニア供給物の窒素および水への完全な化学量論的燃焼に必要な量との比であるラムダ値を変化させることと等価である。固定アンモニア流量に対しては、酸素含有ガス中の酸素濃度を増加させることおよび/または酸素含有ガスの流量を増加させることにより、平衡温度を増加させることができる。
好ましくは、非触媒部分酸化ステップへのアンモニアに対する酸素供給流速は、ニッケル含有触媒との接触後に測定された700〜1100℃の間の生成物ガスの平衡温度をもたらすように調整される。
従って、本発明の実施形態において、酸素含有ガス中の酸素の含有量は、λ=0.18〜λ=0.30の間のラムダ値に対応して変化し、Teq=700〜1100℃の平衡温度をもたらす。
好ましくは、非触媒部分酸化ステップで使用される酸素含有ガスは、10〜100体積%の酸素を含有する。
従って、酸素含有ガスに適した供給源は、排ガスから純酸素またはその混合物までの範囲であり得る。
分解ステップを離れた生成物ガス混合物は、水素、窒素および水から成り、残留する未分解アンモニア量を伴う。
したがって、一実施形態では、本発明による方法は、生成物ガス中にさらに含有されている分解されていないアンモニアを分離するさらなるステップを含む。
好ましくは、分離ステップは生成物ガスの水洗によって行われる。このような分離ステップでは、自己熱分解反応器からの水の主要部分はアンモニアとともに分離ステップから出ていくことになる。
アンモニア分離ステップにおいて生成物ガスから分離されたアンモニアの量は、蒸留のようなアンモニア回収ステップにおいて回収することができ、回収されたアンモニアは、好ましくは、方法における非触媒部分酸化ステップに再循環される。同時に、このアンモニア回収ステップは、プロセス縮合物を清浄化することになる。
最終的な水素/窒素生成物ガスの使用に応じて、生成物ガス中の水素対窒素のモル比は、意図される使用のために調整され得る。
従って、本発明の更なる実施態様において、当該方法は、生成物ガス調整ユニットにおいて生成物ガスの窒素に対する水素モル比を調整する更なるステップを含む。この製品ガス調整ステップは、膜または圧力スイング吸着ユニット(Pressure Swing Adsorption Unit(PSA))を含むことができる。
本発明の好ましい実施形態は、さらに、アンモニア供給物に水素源を添加するか、または分解反応器内のバーナーに直接水素源を添加する可能性を含む。アンモニア飼料に水素を加えると、100℃まで自動点火温度が下がり、予熱温度が低くなってもアンモニアの自動点火が可能となり、通常運転時の引火性が高まる。水素源は、生成物ガスまたは、好ましくは、アンモニア含量、水および/または水素/窒素比のために調整された生成物ガスである。種々のユーティリティサプライおよび他のステップ由来の水素も使用することができる。
分解ステップでは、大気などの含酸素ガスに少量のCOが含まれていることがある。COとアンモニアが水溶液中で反応し、アンモニア回収部の汚れや腐食につながることはよく知られている。また、対策を講じないと、COが蓄積することがある。本発明の好ましい実施態様は、酸化剤からCOを除去する手段、例えば酸化剤をNaOH溶液で洗浄する方法、または剥離した凝縮物中のNaCOとしてCOを除去する目的でアンモニア回収部の蒸留カラムにNaOH溶液を加える方法を含む。
この過程におけるCO蓄積を避ける別の方法は、自己熱アンモニア分解とアンモニア分離ステップとの間にメタン化反応器を含むことである。この方法により、COは上流の分解反応器から得られた水素を利用してメタンに変換される:
Figure 2020531388
ニッケルまたは貴金属を含む触媒がこの反応を触媒することができる。メタンは水溶液中でアンモニアと反応しないため、メタン化反応器中におけるCO変換でCOの蓄積が避けられ、生成したメタンは縮合物と共に回収部に運ばれるのではなく、アンモニア分離ステップから生成物ガスと共に工程を離れるという利点である。
本発明による方法の特定の実施形態が図中に示されており、
図1は、自己熱アンモニア分解反応器、アンモニア分離ステップ、生成物ガス調整およびアンモニア回収を含む本発明の特定の実施形態によるアンモニア分解プロセスの模式図である。

λ=0.21のラムダ値に対応するアンモニア分解方法のためのプロセスガス流および組成、および得られる自己熱アンモニア分解反応器内のニッケル含有触媒に接触した後の800℃の生成物ガスの平衡温度を下表1に示す。ストリーム番号は図1を参照する。
Figure 2020531388

Claims (18)

  1. アンモニアから窒素および水素を含有する生成物ガスを製造する方法であって、アンモニアを酸素含有ガスで非触媒部分酸化して、窒素、水、窒素酸化物のある量および残留量のアンモニアを含有するプロセスガスにするステップ;
    前記プロセスガス中において、残留量のアンモニアの少なくとも一部をニッケル含有触媒と接触させ、水素および窒素に分解し、同時にプロセスガスを前記ニッケル含有触媒と接触させることによるプロセスガスの分解中に生じる水素の一部と反応によって、窒素酸化物のある量を、窒素および水へと還元するステップ;
    そして、水素および窒素含有生成物ガスを取り出すステップ、を含む前記方法。
  2. 前記非触媒的部分酸化ステップで生成される窒素酸化物のある量が、ニッケル含有触媒との接触による窒素酸化物と水素との反応を介して、熱力学的平衡によって制限されるとして、80%を超えて減少し、かつ最大100%まで減少する、請求項1に記載の方法。
  3. アンモニアの前記非触媒部分酸化が、バーナー内でアンモニアを化学量論量未満の酸素により気体形態で燃焼させることによって、実施される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記非触媒部分酸化ステップおよび前記分解ステップが、単一の反応器で行われる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記単一の反応器が、自己熱分解反応器として構成される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記非触媒部分酸化ステップへのアンモニアに対する酸素供給流速は、ニッケル含有触媒との接触後に700〜1100℃の間の生成物ガスの平衡温度をもたらすように調整される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記酸素含有ガス中の酸素の含有量が、λ=0.18〜λ=0.30の間のラムダ値に対応して変化し、ここで、ラムダは、実際の酸素供給流量と前記アンモニアの窒素および水への完全な化学量論的な燃焼に必要な流量との間の比である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 酸素含有ガスが10〜100vol%の酸素を含む、請求項1〜6のいずれか一項記載の方法。
  9. アンモニア分解ステップから得られた水素によって、メタン化反応器内でCO2をメタンに変換するさらなるステップを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 生成物ガス中にさらに含まれる未分解アンモニアを分離するさらなるステップを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記未分解アンモニアが、水洗によって生成物ガスから分離される、請求項8記載の方法。
  12. 分離されたアンモニアがアンモニア回収ステップで回収され、前記非触媒部分酸化ステップにリサイクルされる、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記アンモニア回収ステップにNaOHを添加することを含む、請求項10〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 生成物ガス調整ユニットにおいて生成物ガスの窒素に対する水素のモル比を調整するさらなるステップを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. アンモニア供給物に水素源を添加することを、または分解反応器内の前記バーナーに直接水素源を添加することを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記水素源が前記アンモニア分解生成物ガス、または生成物ガスであり、アンモニア含量および/または窒素に対する水素比が調整されたものである、請求項15に記載の方法。
  17. 水素供給源がユーティリティサプライであるか、または別の工程由来である、請求項15記載の方法。
  18. 酸素含有ガスのCO除去洗浄を含む、請求項1〜17のいずれか一項記載の方法。
JP2020511162A 2017-08-24 2018-08-21 自己熱アンモニア分解方法 Active JP7319965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201700462 2017-08-24
DKPA201700462 2017-08-24
DKPA201700551 2017-10-02
DKPA201700551 2017-10-02
PCT/EP2018/072488 WO2019038251A1 (en) 2017-08-24 2018-08-21 AUTOTHERMIC CRACKING METHOD OF AMMONIA

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531388A true JP2020531388A (ja) 2020-11-05
JP7319965B2 JP7319965B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=63259535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511162A Active JP7319965B2 (ja) 2017-08-24 2018-08-21 自己熱アンモニア分解方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11511991B2 (ja)
EP (1) EP3672906B1 (ja)
JP (1) JP7319965B2 (ja)
CN (1) CN110799451B (ja)
AU (1) AU2018320335A1 (ja)
CA (1) CA3067780A1 (ja)
DK (1) DK3672906T3 (ja)
ES (1) ES2941070T3 (ja)
PL (1) PL3672906T3 (ja)
TW (1) TWI812634B (ja)
WO (1) WO2019038251A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024510733A (ja) 2021-03-11 2024-03-11 トプソー・アクチエゼルスカベット アンモニアクラッキングから水素を製造するための方法およびシステム
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
US11994061B2 (en) 2021-05-14 2024-05-28 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
KR20240020274A (ko) 2021-06-11 2024-02-14 아모지 인크. 암모니아의 가공처리를 위한 시스템 및 방법
KR20240021944A (ko) 2021-06-18 2024-02-19 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 그린 수소를 위한 암모니아 분해
US11539063B1 (en) 2021-08-17 2022-12-27 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
DE102021127515A1 (de) 2021-10-22 2023-04-27 Karl-Hermann Busse Kompakte Vorrichtung für emissionsfreie Antriebe
WO2023107084A2 (ru) * 2021-12-06 2023-06-15 Олэксанр Олэксандровыч РЕПКИН Способ получения с использованием возобновляемых источников энергии и транспортировки "зеленого" водорода в составе аммиака для дальнейшего его использования в энергетических системах и/или в промышленности, и/или для питания транспортных средств, и/или для хранения
BE1030221B1 (de) 2022-01-27 2023-08-28 Thyssenkrupp Ind Solutions Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Wasserstoff aus Ammoniak
DE102022200903A1 (de) 2022-01-27 2023-07-27 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Wasserstoff aus Ammoniak
WO2023144335A1 (de) 2022-01-27 2023-08-03 Thyssenkrupp Industrial Solutions Ag Verfahren und anlage zur herstellung von wasserstoff aus ammoniak
NL2030905B1 (en) 2022-02-11 2023-08-18 Proton Ventures B V Hybrid ammonia decomposition system
CN115254865A (zh) * 2022-08-25 2022-11-01 中原环保股份有限公司 一种反硝化滤池脱氮气体的处理方法
WO2024056894A1 (en) 2022-09-16 2024-03-21 Basf Se High pressure and low temperature recycled nh3 reforming process
WO2024056859A1 (en) 2022-09-16 2024-03-21 Basf Se A process for increasing the h2 content of syngas
WO2024056843A1 (en) 2022-09-16 2024-03-21 Basf Se Process for performing an endothermic reaction in a reactor with less co2 emissions
US11912574B1 (en) 2022-10-06 2024-02-27 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2617089A1 (de) * 1976-04-17 1977-11-03 Caloric Ges Apparatebau Ammoniak-spalter
US20050037244A1 (en) * 2000-05-12 2005-02-17 Goetsch Duane A. Production of hydrogen by autothermic decomposition of ammonia
JP2009035458A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Tama Tlo Kk 水素生成装置
US20120148925A1 (en) * 2010-05-27 2012-06-14 Shawn Grannell Ammonia flame cracker system, method and apparatus
WO2016193751A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Advanced Plasma Power Limited Process for producing a substitute natural gas from synthesis gas

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4217921A1 (de) 1992-05-30 1993-12-02 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Rückgewinnung von Ammoniak und organischen Verbindungen aus mit organischen Stoffen, Kohlendioxid und Ammoniak beladenen Abgasen
NL1012296C2 (nl) * 1999-06-11 2000-12-12 Gastec Nv Werkwijze voor het verwijderen van stikstofoxiden.
GB9929332D0 (en) 1999-12-10 2000-02-02 Boc Group Plc Destruction of waste gas
AU2001281329A1 (en) * 2000-07-25 2002-02-05 Apollo Energy Systems, Incorporated Ammonia cracker for production of hydrogen
CA2439586C (en) 2001-03-02 2012-02-28 Mesosystems Technology, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
JP4364022B2 (ja) * 2003-03-25 2009-11-11 メタウォーター株式会社 有機性廃棄物からのエネルギー回収方法
JP2009542568A (ja) 2006-06-27 2009-12-03 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 水素燃料供給の設備構成および方法
GB2493865B (en) 2007-04-04 2013-06-26 Worleyparsons Group Inc Ammonia destruction methods for use in a Claus tail gas treating unit
JP5352323B2 (ja) 2009-04-07 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 水素生成装置及び水素生成方法
CN102858452A (zh) 2010-03-31 2013-01-02 株式会社日本触媒 氨分解用催化剂以及该催化剂的制备方法、以及使用该催化剂的氢气制备方法
US8961923B2 (en) * 2010-05-27 2015-02-24 Shawn Grannell Autothermal ammonia cracker
JP2012066945A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Zosen Corp アンモニアからの水素の製造方法
WO2012130258A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Haldor Topsøe A/S Method for the purification of raw gas
JP2012213682A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア分解触媒および当該触媒を用いたアンモニア分解方法
DK2928819T3 (da) * 2012-11-08 2019-05-06 Stamicarbon B V Acting Under The Name Of Mt Innovation Center FREMGANGSMÅDE TIL SVOVLGENVINDING MED SAMTIDIG HYDROGENFREMSTILLING UD AF NH3- og H2S-HOLDIG TILFØRSESLGAS
EP2796198A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-29 Danmarks Tekniske Universitet Catalysts for selective oxidation of ammonia in a gas containing hydrogen
JP2014208352A (ja) * 2014-07-10 2014-11-06 株式会社日本触媒 アンモニア分解触媒および触媒を用いたアンモニア分解方法
EP3059206B1 (de) 2015-02-20 2017-08-09 Gerhard Wannemacher Verfahren zur Herstellung eines Brennstoffs in Form einer brennbaren, wasserstoffhaltigen Gasmischung durch Ammoniakspaltung
ES2963067T3 (es) * 2016-03-14 2024-03-25 Equinor Energy As Craqueo de amoníaco

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2617089A1 (de) * 1976-04-17 1977-11-03 Caloric Ges Apparatebau Ammoniak-spalter
US20050037244A1 (en) * 2000-05-12 2005-02-17 Goetsch Duane A. Production of hydrogen by autothermic decomposition of ammonia
JP2009035458A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Tama Tlo Kk 水素生成装置
US20120148925A1 (en) * 2010-05-27 2012-06-14 Shawn Grannell Ammonia flame cracker system, method and apparatus
WO2016193751A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Advanced Plasma Power Limited Process for producing a substitute natural gas from synthesis gas

Also Published As

Publication number Publication date
US20200123006A1 (en) 2020-04-23
CN110799451B (zh) 2023-08-08
JP7319965B2 (ja) 2023-08-02
EP3672906A1 (en) 2020-07-01
TW201912565A (zh) 2019-04-01
TWI812634B (zh) 2023-08-21
EP3672906B1 (en) 2023-02-15
CN110799451A (zh) 2020-02-14
DK3672906T3 (da) 2023-02-27
US11511991B2 (en) 2022-11-29
AU2018320335A1 (en) 2020-01-23
CA3067780A1 (en) 2019-02-28
PL3672906T3 (pl) 2023-05-15
ES2941070T3 (es) 2023-05-16
WO2019038251A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7319965B2 (ja) 自己熱アンモニア分解方法
JP5373410B2 (ja) アンモニア合成方法
JP4707665B2 (ja) メタン含有ガス、特に天然ガスからの水素の製造法および該方法を実施するシステム
AU2018308586B2 (en) Method for the preparation of ammonia synthesis gas
AU765825B2 (en) Recovery of sulfur from H2S and concurrent production of H2 using short contact time cpox
WO2008054230A1 (en) Process for producing carbon dioxide and methane by catalytic gas reaction
CN110180383B (zh) 硫化氢酸性气硫氢资源协同回收装置和方法
JP2020524212A (ja) 一酸化炭素含有ガス生成物の製造方法及びシステム
WO2011021944A1 (en) Combined processes for utilizing synthesis gas at low co2 emission and high energy output
WO2013098329A1 (en) Method for producing sulphuric acid
CN110958988A (zh) 用于改善氨合成气装置的效率的方法
WO2016105253A1 (en) Process for producing synthetic liquid hydrocarbons from natural gas
WO2023153928A1 (en) Hybrid ammonia decomposition system
US20210261424A1 (en) Method for avoiding voc and hap emissions from synthesis gas-processing systems
KR20110076103A (ko) 전로 가스를 이용한 암모니아 제조방법 및 요소 제조방법
EA012595B1 (ru) Способ переработки природного газа в моторные топлива
RU2729790C1 (ru) Газохимическое производство водорода
WO2011028133A1 (en) Method for producing synthesis gas from natural gas using a promoter and ceria in the form ce203
KR20090067430A (ko) 합성가스로부터 수소 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150