JP2020528657A - イオン発生装置 - Google Patents

イオン発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020528657A
JP2020528657A JP2020504144A JP2020504144A JP2020528657A JP 2020528657 A JP2020528657 A JP 2020528657A JP 2020504144 A JP2020504144 A JP 2020504144A JP 2020504144 A JP2020504144 A JP 2020504144A JP 2020528657 A JP2020528657 A JP 2020528657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion generator
needle
generator according
cathode
conductive surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020504144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528657A5 (ja
JP7198803B2 (ja
Inventor
エドウィン ガスリ,ワーレン
エドウィン ガスリ,ワーレン
グレゴリ ヴィデティッチ,ジョン
グレゴリ ヴィデティッチ,ジョン
ジェームス オァー,ケニス
ジェームス オァー,ケニス
ジョシュア イーメンス,エリック
ジョシュア イーメンス,エリック
Original Assignee
ナチュリオン ピーティーイー.リミテッド
ナチュリオン ピーティーイー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナチュリオン ピーティーイー.リミテッド, ナチュリオン ピーティーイー.リミテッド filed Critical ナチュリオン ピーティーイー.リミテッド
Publication of JP2020528657A publication Critical patent/JP2020528657A/ja
Publication of JP2020528657A5 publication Critical patent/JP2020528657A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198803B2 publication Critical patent/JP7198803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/36Controlling flow of gases or vapour
    • B03C3/368Controlling flow of gases or vapour by other than static mechanical means, e.g. internal ventilator or recycler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/60Use of special materials other than liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0071Electrically conditioning the air, e.g. by ionizing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/30Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by ionisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/80Self-contained air purifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/134Distributing means, e.g. baffles, valves, manifolds, nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/16Connections to a HVAC unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • A61L2209/212Use of ozone, e.g. generated by UV radiation or electrical discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/06Ionising electrode being a needle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

イオン発生装置は、開口を有するハウジングと、ハウジング内に配置され、互いの間に開口と流体連通する空間を有するアノード及びカソードと、マイナス端子及びプラス端子を有する電源であって、マイナス端子とアノードとの間に第1の接続を有し、プラス端子とカソードとの間に第2の接続を有する、電源と、空気流を、上記空間を通して開口の外に導くように配置されたエアムーバーとを備えることができる。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年7月27日に出願された米国仮特許出願第62/537,664号の利益を主張し、その出願は引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。
空気マイナスイオン発生は、空気を浄化する手段として用いることができる。この動作原理は、互いに離隔した表面に電界を印加し、それらの離隔した表面の間を通るマイナスに帯電した空気粒子を発生させることにより、空気分子に電子を付加する(すなわち、「イオンを発生させる」)ものである。これらのマイナスに帯電した粒子は、環境空気又は周囲空気中に漂う浮遊汚染物質に結合し、その結果、壁及び床のようなプラスに帯電した表面に移動する又は引き寄せられる。このプロセス全体によって、汚染物質が、規定の空間内の空気から、従来の方法で容易に清掃することができる他の場所(例えば、壁及び床)へと移動する。
1つの態様では、本開示は、イオン発生装置であって、開口を有するハウジングと、前記ハウジング内に配置され、互いの間に空間を有するアノード及びカソードと、マイナス端子及びプラス端子を有する電源であって、前記マイナス端子と前記アノードとの間に第1の接続を有し、前記プラス端子と前記カソードとの間に第2の接続を有する、電源と、内部を画定し、前記開口と流体接続する流体導管と、空気流を、前記空間を通して前記流体導管内部及び前記開口の外に導くように配置されたエアムーバーと、前記流体導管の前記内部に露出し、前記アノードと導電接続されるように、前記流体導管に対して配置される少なくとも1つのニードルであって、該少なくとも1つのニードルの先端部は、3マイクロメートル未満である、少なくとも1つのニードルとを備えるイオン発生装置に関する。
本明細書に記載の種々の態様に係る、イオンを空気流に注入する装置の概略図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、電荷蓄積を強調した、イオンを空気流に注入する装置の外面図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る電子回路の概略回路図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、車両内で使用される場合の回路図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、絶縁トランス外部電源とともに使用される場合の回路図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、内部電源とともに使用される場合の回路図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、イオンを空気流に注入する別の非限定的な装置の概略図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、図7の装置のダクト及びニードルマウントの断面図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、図8のニードルマウントの等角図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、図7の装置の導電性表面から離隔したニードルの回路図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、層流装置を備える図7の装置のダクトの断面図である。 本明細書に記載の種々の態様に係る、図11の線XII−XIIに沿うダクトの断面図である。
本開示の態様は、包括的には、イオン、特にマイナスイオンを空気流に注入する装置及び方法に関する。本開示の態様を含む装置、方法、又はプロセスは、空気分子に付着する電子流を発射することからなることができ、したがって、イオン発生器から室内への電流の流れをもたらす。何らかの要因によって電子の流れが低減する場合、装置、方法、若しくはプロセスの有効性が低減し、又は電子若しくはイオンが少なくなる。本開示の態様は、空気イオン発生器内の電流の流れを低減する要因に打ち勝つ方法又は装置を含むことができる。別の態様において、本開示は、イオンの安定した生成をもたらす、イオンを空気流に注入する装置及び方法に関し、所望の空間又は環境へのイオン(電子)の流れを向上させることができる。
本明細書において用いられる場合、「規定の空間」とは、イオン発生器を収容しており、仕切り壁によってより大きな空間から分離されている領域のことを指す。例えば、寝室、病室、又は車両の内部が挙げられる。種々の要素の「組」が記載されるが、「組」とは、1つのみの要素を含め、任意の数の個々の要素を含むことができることが理解されよう。接続に関する用語(例えば、取り付ける、連結する、接続する、及び接合する)は、広義に解釈すべきであり、別段指示がない限り、要素の集合間に介在する部材、及び要素間の相対運動を含む場合がある。したがって、接続に関する用語は、2つの要素が直接接続していること、及び互いに固定された関係にあることを必ずしも意味しない。非限定的な例において、接続又は接続解除は、個々の要素間の電気的接続を提供する、可能にする、不能にする等のために選択的に構成することができる。例示的な図面は、例示目的にすぎず、本明細書に添付の図面に反映されている寸法、位置、順序、及び相対的なサイズは、変更することができる。
一般に、少なくとも2つの要因によって、室内へのイオン発生電流の流れが低減し得る。第1の要因として、マイナスイオン発生プロセスにより、イオン発生器の表面がマイナスに帯電する場合があり、それにより、空気マイナスイオンを含む、同じくマイナスに帯電した粒子を反発させる傾向があることを挙げることができる。この現象を指す用語は、「電荷蓄積」という。結果として、電子の流れが少ないほど、イオン発生器はより長期間動作する。
第2の要因として、電流は、閉鎖経路を通って流れなければならないことを挙げることができる。本明細書に開示の態様等の空気イオン発生器の場合、閉鎖経路は、発生器の周り又はアノード要素及びカソード要素等の離隔した導電性表面の間の空間における空気を含み得る。したがって、イオンが発射される範囲は、当然ながら、電流戻り経路を含むしかない。戻り経路が規定の空間を囲む表面を含まない場合、イオンが生成されたとしても、意図された空間内には発射されない。この現象を指す用語は、「イオン閉じ込め」という。
本開示の態様は、イオン発生器の表面、特にイオン源の近くの表面における電荷蓄積の作用を、少なくとも1つの表面を導電性材料によって処理することで、低減することを含むことができる。導電性材料によって処理された表面は、負電荷が表面上に集まり、それによってイオンを反発させることがないように、負電荷を除去するための電気的経路を提供することができる。導電性材料は、例えば、関連する電子電流源のプラス端子(「カソード」とも称する)への導電性経路を含むことができる。
本開示の1つの例示の態様において、イオン閉じ込めの作用を低減するために、電子源戻り経路を、1つの非限定的な例において建築用配線を含む、電気的接地に電気的に連結することができる。例えば、空気イオナイザーを使用する場合の接地接続に建築用配線を用いることは、直接的なアース接地が提供されない場合、又は、ユーザーが建築物をこの製品の使用に適合させることが現実的でない場合に利用することができる。本開示の態様において、電流経路には、電子源の建築用配線への接続を提供することができる。この接続は、建築物内の多くの共通の機構が導管、配水管、床、基礎等のアースに接続されることから、上記手段が建築物のアース接地(例えば、「接地線」)を含む場合が最も効果的である。一方で、多くの例において、アース接地は、イオン発生器には利用可能でない。この場合、代替的又は付加的な手段は、抵抗経路を通した建築用配線への接続を提供することである。建築用配線への接続は、電流戻り経路を設けない場合に比べて建築物の機構に直接的には接続されないにもかかわらず非常に効果的である経路を提供する、簡便かつ効果的な方法を提供する。建築用配線への接続は、通常、電流に対する十分だがその場限りの戻り経路を提供し、意図的な戻り経路を追加するコストが保証されない状況に適している。
イオン閉じ込めの作用を低減するために、本開示の実施形態に対する別の形態が存在する。この形態は、少なくとも1つの導電性表面を、電子源に更に電気的に接続することができる規定の空間に付加する、適用する、又は重ねることによって、電流経路を提供する。この方法は、産業用途又は医療用途等の、コストが正当化される状況に適している。例えば、病室は、導電性の床を含んでもよく、畜舎は、1つ以上の壁に導電性スクリーンを有してもよい。
図1は、イオンを空気流105に注入するイオン発生装置100を示している。装置は、カソード102及びアノード103に接続された高電圧発生器又は高電圧源等の電源101を使用する。電子107は、電源101から流れる(矢印で示されている)。マイナスイオン106は、アノード103とカソード102との間の領域において生成される又は発生する。ファン104が、空気流105内に含まれるイオン106に風を送る、又はイオン106を流路105に沿って方向付けることができる。
図2は、別の態様に係る、ハウジング203を備えるイオン発生装置200の斜視図を示している。イオン発生装置200は、イオン201を空気流202に注入することによって、図1に示されている装置100と同様に動作する。装置は、表面における電荷蓄積204が示されているハウジング203を備える。
図3は、本開示の態様に係る、イオン濃度を向上させるイオン発生装置を含む概略図を示している。室内、車内、又は包囲容積等の規定の空間300は、電気的接地301に対する少なくとも1つの電気的接続を含むことができる。電気的接地301は、1つの非限定的な例ではアース接地を含み得る。電気的接地301の接続部は、ワイヤ302によって、抵抗器307を通してイオン発生器303に更に電気的に接続し、抵抗器307は、イオン発生器303の少なくとも1つの表面に接続する。イオン発生器303の表面は、カソード306と、離隔したアノード305とを備えることができる。カソード306はまた、抵抗器308を通して接地301に接続される。高電圧発生器等の電源304は、保護抵抗器等の電流制限抵抗素子309を通してアノード305に接続される。電流制限抵抗素子309は、人間が不慮にアノードに接触しないための保護を提供するように選択することができる。電源304をカソード306及びアノード305に連結することで、カソード306とアノード305との間に電界が形成される。また、電界は、電界を占める又は横断する周囲空気内にマイナスイオン310の組を発生させる又は生成する。上述したように、マイナスイオン310は、壁又は床等の空間を画定する材料のより高い電圧電位に引き付けられることにより、周囲空間300に進入する。図示のように、空間を画定する材料は、電気的接地301に接続されるため、より高い電圧電位を有し得る。
図4は、自動車等の車両に適用されるイオン発生装置400として使用されるように構成された、本開示の別の態様を示している。自動車が記載されているが、本開示の実施形態は、航空機又は水上輸送機にも等しく適用可能とすることができる。周囲空気の体積は、マイナスイオンによって占めることができる。上述したように、高電圧発生器等の電源406が、保護抵抗器401を通してカソード403及びアノード402に接続される。イオン413は、カソード403とアノード402との間の領域内で生成される。電力接続部405は、電源ソケット410を通して電源406にエネルギーを与えるように設けられ、例えば、車両内に位置するバッテリー411からの電力を供給することができる。したがって、車両接地412は、内部回路408及びカソード403への接続部404を通して装置に接続される。接続部415によって抵抗器414を通して電荷蓄積を軽減するように、導電性表面407が設けられる。
図5は、空気流504及びイオン517を含む、本開示の更に別の態様に係るイオン生成装置500を示している。イオン発生装置500は、外部電源512を使用することができる。多くの場合、外部電源は、トランス516を通して接地絶縁を提供する。したがって、ブリッジ抵抗器513は、高抵抗経路を提供するが、この高抵抗経路は、依然として、イオン閉じ込めに対する対抗策として十分な電流の流れを可能にする。この図は、高電圧源等の電源506のプラス端子から電源リード509を通り、ブリッジ抵抗器513を通って建築用配線接続部514に至る接続部510を示している。また、接続部510は、少なくとも1つの選択された外面511に又は少なくとも1つの内面517に対して抵抗器508を経由するようにして設けられる。イオン生成装置500は、図示のように、カソード503を更に備えることができる。
図6は、カソード610とアノード609との間の領域にイオン612を生成するイオン生成装置600を備える、本開示の更に別の態様を示している。アノード609は、安全抵抗器607を通して高電圧電源等の電源608に接続される。ファン613は、空気流611を生成して、離隔したカソード610とアノード609との間の容積から装置600の外の周囲空間に、イオン612を推進させる。装置600は、例えば、壁コンセント等の商用電源602によって電気的に補助される電源603、608を使用するように構成することができる。電源602、603、608は、装置600の内部又は外部にあることができる。この例では、電気的接地601は、電源608のプラス端子に接続される。また、電気的接地601は、装置600の少なくとも1つの選択された外面605又は少なくとも1つの選択された内面606に接続される。必要に応じて、畜舎又は病室において使用され得る場合には、外部イオン経路を提供するために接地グリッド又は接地プレート613が含まれる。
上述したように、電荷蓄積によって、イオンが生成点から出口点へと反発する結果となり得る。限定はしないが内面517、606又は外面511、605を含む、イオン経路における表面を選択的にコーティングし、これらの表面をカソード102、306、403、503、610に接続することによって、電荷蓄積の作用を軽減することができる。
図3は、イオン発生器303の表面の、抵抗器308を通したカソード306への接続を概略的に示している。
図4におけるように、車両用途での本開示の1つの非限定的な態様において、抵抗器414を通したカソード403への導電性表面407の直通の接続部415が示されている。
図5及び図6に示されているように、テーブルトップ、床モデル、又は商業モデルの本開示の1つの非限定的な態様において、同様の導電性経路が設けられる。テーブル/床タイプでは、導電性表面511を、抵抗器508を通してカソード503への接続部510に接続する。
図6に示されている商業用途は、上述の態様と同様とすることができる。導電性表面605は、カソード610に接続するために、抵抗器604を通した接続部606を使用する。
本明細書に記載の本開示の態様において、導電性表面自体が抵抗性であり得ることから、1つ以上の別個の抵抗器を省くことができる。
また、イオン閉じ込めは、イオンによって処理される空間を通って流れた後、各カソード102、306、403、503、610に戻るように流れる電流の経路を提供することによって、軽減することができる。この経路は、配水管、床等のような導電性材料又は半導電性材料を出ることを含むことができる。この態様において、接続部は、システムカソード102、306、403、503、610から上記導電性材料の間に存在することができる。図3では、カソード306の接続部は、アース接地301に接続された抵抗器308として概略的に示されている。
図4の態様におけるような車両に対する用途の場合、電気的接地は、車両接地412に置き換えられる。図4に更に示されているように、カソード403は、内部回路408、電力接続部405、電源ソケット410を通した一連の接続部404によって、車両接地412に接続される。本開示の態様は、上述の接続部のサブセット、又は追加の接続部を含むことができる。
図5に示されているようなテーブルモデル又は床モデルの場合、カソード503は、電源リード509を通した接続部510によって電源512に接続することができ、電源512において、絶縁トランス516は、建築用配線514への接続を可能にする抵抗器513を含む。電気的接地接続が含まれる(例えば、接地電力接続部を備える)場合では、絶縁トランスを介する抵抗器の代わりに、直接接続部を設けることができる。本開示の態様は、上述の接続部のサブセット、又は追加の接続部を含むことができる。
直接接続部は、例えば、図6に示されているように、商業用途の実施形態にも含めることができる。図6では、カソード610は、電気的接地601に直接接続される。より大きな面積がイオンによって処理される場合、又は建築物が接地機構を保有しない場合、追加のプレート又はスクリーン613を設けることができる。これは、例えば、畜舎の天井又は病室の導電性の床におけるワイヤメッシュとすることができる。
図7は、本開示の別の非限定的な態様に係る、イオン710を空気711に注入する別の非限定的な装置700を示している。装置700は、上述した装置100、200、300、400、500、600と同様のものであり、したがって、同様の部分は、700番台の数字で指定された同様の符号によって示される。この場合、装置100、200、300、400、500、600の同様の部分の説明は、別段言及がない限り、装置700にも当てはまることが理解されよう。図示のように、高電圧発生器701は、カソード702及びアノード703を備える。ファン704は、限定はしないがダクト713又は配管を含む流体導管を通して空気(矢印705で概略的に示されている)を送るのに利用することができる。
ダクト713の非限定的な態様は、空気705にさらされるとともに、抵抗器714を通してカソード702に導電接続される、内面に面する又は内面側の少なくとも1つの導電性表面706を有することができる。ダクト713の非限定的な態様は、ダクト713の外に、同様にカソード702に導電接続される、外面に面する又は外面側の少なくとも1つの導電性表面708を有することもできる。ダクト713の更に別の非限定的な態様は、装置の空気出口716(すなわち、空気205、711又はイオン710が装置700から排出又は放出される場所)上又はその場所において、配置される、位置する、設けられる等の導電性スクリーン709を備えることができる。導電性スクリーン709は、抵抗器715を通してカソード702に導電接続することができる。ダクト713の更に別の非限定的な態様は、限定はしないが、ニードル707又はニードル先端部が、ダクト713を横断する空気205、711又はイオン710にさらされるように、位置付けられる、設けられる、配置される等のニードル707を含む、尖端点の組を備えることができる。ニードル707の組は、抵抗器712の対応する組を通してアノード703に導電接続することができる。この意味で、ニードル707の組は、装置700のイオン化アノードとして効果的に動作することができる。
本明細書に記載のように、電荷蓄積によって、イオンが出口点から反発し、装置700の外部の意図された目的地に到達しない結果となり得る。図7では、これらの蓄積した電荷は、カソード702から反発が生じ得る表面706、708への電気的接続を提供することによって、容易に散逸される。しかしながら、この接続は、接続する抵抗器714の各抵抗が低すぎる場合に、これらのイオンのうちの相当数を散逸させる可能性がある。本開示の1つの態様は、抵抗器714又は抵抗器の組714、715、712を選択して、蓄積したイオンをカソード702との導電接続によって散逸しながら、イオンを少なくとも部分的に反発させることができるほど高く電荷を蓄積させる又は蓄積することを可能にするバランスを選択的に維持することを含むことができる。
1つの非限定的な態様において、バランスは、帯電した表面706、708を高電圧カソード702に接続する抵抗器714又は抵抗器の組714、715、712を適切に選択することによって維持することができる。抵抗器714又は抵抗器の組714、715、712の値は、さらに、イオン流に対する表面706、708の場所(例えば、ダクト713に対して表面706、708が配置される場所)、又は表面706、708の露出されている量若しくは表面積に応じて決まり得る。概して、所望のより高いイオン含量は、より高い抵抗値を必要とする。例えば、スクリーン709の抵抗器715の抵抗が小さすぎると(例えば、2.5ギガオーム未満)、装置700又はダクト713を出る前にイオン710の「短絡」を引き起こす可能性がある。別の例において、スクリーン709の抵抗器715の抵抗が高すぎると(例えば、15ギガオームよりも大きい)、イオン710がスクリーン709から反発し、装置700又はダクト713を出るイオン空気流711を低減又は妨害する可能性がある。1つの非限定的な例示の値において、スクリーン709の抵抗器715の抵抗は、およそ10ギガオームとすることができ、上述の小さすぎる場合の考慮事項と高すぎる場合の考慮事項との間のバランスをとる。
図8は、図7のダクト713の断面図を示している。図示のように、マウント802は、接続する、取り付ける、配置する、支持する等ができる。マウント802は、ニードル707の組を備える。ダクト713、マウント802、又はニードル707の組のうちの少なくとも1つは、組み合わせて、ニードル707(又は例えば、遠位端部若しくはニードル707の先端部)の組が、ダクト713によって画定される内部キャビティ803に露出することを可能にする、露出させる、又は露出をもたらすように、選択するか又は取り付けることができる。装置の動作中、ダクト713内を空気又はイオンが横断する。
ニードル707の材料が、生成されるイオンの規模に影響を及ぼし得る、本開示の態様が含まれ得る。本開示の1つの非限定的な態様において、ニードル707の組は、限定はしないが、耐久性、腐食抵抗、鋭利化できる能力、高イオン電流を生成する導電性(例えば、材料の分子構造に起因する)等を含む基準の組に基づいて選択することができる。本開示の1つの非限定的な態様は、タングステンニードル707の組を利用することができる。タングステンは、ニードル707の構造の1つの非限定的な例にすぎない。更なるニードル707の組成は、限定はしないが、純銀、金メッキ材料、ロジウムメッキ材料、NiCr溶接棒、金メッキ仕上げのNiCr溶接棒、又は縫い針を含むことができる。
本開示の別の態様において、限定はしないが鋭さ及び直径を含むニードル707の幾何学的形状も、イオン電流に影響を及ぼし得る。概して、より鋭いニードル707は、より多くのイオン電流を生成することができる。以下、直径0.762ミリメートルのタングステンニードルと、ニードル707の種々の先端部形態とを用いたイオン電流の比較を示す。
図9は、マウント802及びニードル707の組の1つの非限定的な例の斜視図を示している。タングステンニードルの先端部の鋭さは、例えば、3マイクロメートル未満である。
図10は、本開示の別の非限定的な態様に係る、イオン発生器ダクト1000の内部における電気的接続及び幾何学的形状を示している。図示のように、高電圧発生器1011は、アノード1009及びカソード1010を備える。2つのニードル1006として示されているニードルの組は、抵抗器1005を通してアノード1009に接続される。抵抗器1005は、上述した抵抗器712と同様とすることができる。導電性表面1002は、ダクト1000の内部に位置することができ、抵抗器1003を通してカソード1010に更に導電接続することができる。抵抗器1003は、上述した抵抗器714と同様とすることができる。
ニードルの組が距離(d)1007によって分離される、本開示の非限定的な態様が含まれ得る。ニードル1004(例えば、ニードル又はニードルの先端部若しくは突端)の少なくとも1つ又はそれぞれが、半径(r)1013を形成する少なくとも或る一定の距離だけ、最も近い導電性表面1002から離隔している、本開示の更なる非限定的な態様が含まれ得る。図示のように、図示の2つのニードル1006のそれぞれは、対応する弧形状の導電性表面1002から径方向に離隔している。この意味で、ニードル1006の組に対する導電性表面1002の弧形状は、一定若しくは一貫した半径(r)1013、又は導電性表面1002とニードル1006の組との間の径方向範囲を確保する。
ファン1012によって、ダクト1000を通して空気を送ることができる。この空気流は、矢印1001によって示されている。図示のように、ニードル1006の組は、導電性表面1002の下流に位置する又は位置付けることができ、それにより、空気流1001は、まず、導電性表面1002を通り過ぎ、その後、ニードル1006の組を通り過ぎることができる。空気流1001は、ニードル1006の組を通り過ぎた後、さらに、ダクト1000を出ることができる。
高出力のイオン発生器は、空気の絶縁破壊及びそれに続いてオゾンを生じ得る可能性がある高電圧を使用又は利用することができる。この絶縁破壊は、ニードル1006と電荷除去メタライゼーション(すなわち、導電性表面1002)と間の領域に生じる。上述した電荷蓄積/イオン放出のバランスと同様に、電荷散逸の有効性と、許容される電位電圧(アノード1009からカソード1010への電圧の大きさ)との間のバランスが存在する。1つの非限定的な例において、このバランスは、考慮事項又は基準に従って、電荷蓄積を散逸するのに用いられる導電性表面1002を適切に成形及び離隔させることによって維持することができる。別の非限定的な例において、導電性表面1002の成形及び離隔は、ニードル1006又はニードル先端部の組に対するものとすることができる。第1の非限定的な考慮事項において、導電性表面1002は、ニードル1006の組の近位又は付近にあるときに、蓄積した電荷を最も効果的に散逸する。別の非限定的な考慮事項において、ニードル1006の組と導電性表面1002との間の最大の分離、距離、又は半径(r)1013によって、最も高い電位電圧が支えられる。非限定的な例において、10000ボルトの電位を用いる場合、空気の絶縁破壊は生じず、出力イオン発生は、距離(d)1007がおよそ100ミリメートルであり、半径(r)1013がおよそ50ミリメートルである場合に最適となることがわかっている。2つのイオン化ニードル1006に対応するには2つの弧パターンが適しているが、追加のニードル1006が含まれる場合には、この弧パターンを更に繰り返すことができる。ニードル1006の組と導電性表面1002との間の弧として設けられる一定の半径(r)1013は、導電性表面1002上に、他の任意の一点よりもニードル1006又はニードル先端部の組に近い一点が存在しないという1つの例示的な態様であり得る。1つの例において、導電性表面1002の弧形状は、「王冠」形状とも称することができる。
本開示の1つの非限定的な態様において、抵抗器1003は、例えば、所望のイオン流特性に基づいて選択することができる。例えば、抵抗が低すぎる抵抗器1003(例えば、0.2ギガオーム未満)を選択することにより、低すぎることは、イオン又は空気流1001が装置又はダクト1000を出る前に、導電性表面1002に対するイオンの「短絡」を引き起こす場合がある。別の例において、抵抗が高すぎる抵抗器1003(例えば、2ギガオームよりも大きい)は、導電性表面1002からイオンを反発させ、装置又はダクト1000を出るイオン空気流1001を低減又は妨害する可能性がある。1つの非限定的な例示の値において、抵抗器1003の抵抗は、およそ1ギガオームとすることができ、上述の小さすぎる場合の考慮事項と高すぎる場合の考慮事項との間のバランスをとる。
本開示の更に別の態様において、装置は、装置を通した「直接的な」又は「妨げのない」空気流を確立するような構成、配置等になっているダクト又はダクトシステムを含むことができる。いくつかの空気浄化方法は、浄化装置から目的地への空気の高速の搬送に頼らない。しかしながら、本明細書に記載のようなイオンに基づく浄化は、それとは異なる。イオンは、散逸するか、又は、排出される空間内の別の帯電した粒子又は表面を通過した放電によって、イオン化空気流から別様に除去されることから、イオンは、浄化機能の限られた「寿命」すなわち有効「期間」を有する。
したがって、イオン発生点から意図される目的地までの迅速な経路を確立することで、イオン空気浄化の有効性が向上する。この意味で、装置を通る「直接的な」又は「妨げのない」空気流とは、イオンが、ダクト又は配管システム経路に対して平行でない不要な動きを伴わず又は低減されて、排出ポートに直接移動する又は出力することができるものとなる。1つの非限定的な例において、「サイクロン」運動は、円形運動が、ダクト又は配管システム経路に対して平行でない成分を有するため、不要な運動である。
1つの非限定的な例において、ファン速度の増大等により空気速度を単純に増大させることによって、より多くの又はより速い排気流を生成することができる。しかしながら、増大したファン速度により、更なる騒音を引き起こす場合があるとともに、より強力でコストのかかるファンが必要となる。
本開示の1つの非限定的な態様は、直接的な又は妨げのない空気流(例えば、従来のシステムと比較して、サイクロン空気流を伴わない又は低減されている)を可能にする又はもたらすことができる。図11は、ダクト1103、ファン1101、及び層流装置1102を備える装置1100の断面図を示している。図示のように、ファン1101は、空気流の方向(概略的に矢印1104で示されている)に対して角度が付いているか又はオフセットされているファンブレード1105を備えることができる。層流装置1102は、ファンブレード1105に対して反対方向に角度が付いているか又はオフセットされている静止要素又は層流ブレード1106を備えることができる。
ファン1101の動作中、ファンブレード1105の回転運動によって、ダクト1103を通して空気流が送られる。ファンブレード1105の回転運動及び角度付けにより、結果として送られる空気流において自然発生的なサイクロン運動を引き起こす、もたらす等ができる。しかしながら、結果として送られる空気流の自然発生的なサイクロン運動は、空気が層流装置1102及び層流ブレード1106を通して送られる際に、少なくとも部分的に打ち消され、除去され、中和される等する。層流装置1102を備えることにより、送られる空気流1104は、ダクト1103に対して、比較的少ない非平行の動きでダクト1103を通して並列して流れる(図示)ことができることが効果的である。換言すれば、空気流1104の流れは、サイクロンから層流へと変化する。したがって、空気流1104は、下流の意図された目的地により速く到達する。
1つの例示の形態において、目的地は、ダクト1103のテーパー付き出口部分1108を含むことができ、テーパー付き出口部分1108は、ファン1101又は層流装置1102から離隔している。この意味で、空気は、ファン1101の近位の入口から引き出し、層流装置1102の下流のテーパー付き出口部分1108に向かって送ることができる。
図12は、線XII−XIIに沿う、層流装置1102及びダクト1103の断面斜視図を示している。図示のように、層流ブレード1106は、ハブ1107の周りに周方向に離隔し、径方向外方に延在し、ダクト1103において終端することができる。別の例示の形態において、層流ブレード1106は、ファンブレードの周方向の空間(図示せず)を反映し得る。
本開示では、上記図面に示されているものに加えて他の多くの可能な実施形態及び構成が想定される。
種々の実施形態の異なる特徴及び構造を、上述していない範囲まで、所望に応じて互いに組み合わせて用いることができる。或る特徴が実施形態の全てに示されていない場合があっても、その特徴が存在しない場合があるという解釈を意図するのではなく、記載を簡潔にするものとして意図される。したがって、異なる実施形態の種々の特徴は、新たな実施形態が明示的に記載されているか否かにかかわらず、新たな実施形態を形成するように、所望に応じて混成及び合体させることができる。本開示には、本明細書に記載の特徴の組合せ又は順列が包含される。
記載されている本明細書は、最良の形態を含む本発明の実施形態を開示するため、また、当業者が、任意の装置又はシステムを作製及び使用すること、並びに組み込まれた任意の方法を実行することを含め、本発明の実施形態を実施することを可能にするために、例を使用している。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者には想到される他の例を含むことができる。そのような他の例は、特許請求の範囲の字義通りの言葉と相違ない構造要素を有する場合、又は特許請求の範囲の字義通りの言葉と略相違ない均等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲の範囲内に入るように意図される。

Claims (14)

  1. イオン発生装置であって、
    開口を有するハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、互いの間に前記開口と流体連通する空間を有するアノード及びカソードと、
    マイナス端子及びプラス端子を有する電源であって、前記マイナス端子と前記アノードとの間に第1の接続を有し、前記プラス端子と前記カソードとの間に第2の接続を有する、電源と、
    内部を画定し、前記開口と流体接続する流体導管と、
    空気流を、前記空間を通して前記流体導管内部及び前記開口の外に導くように配置されたエアムーバーと、
    前記流体導管の前記内部に露出し、前記アノードと導電接続されるように、前記流体導管に対して配置される少なくとも1つのニードルであって、該少なくとも1つのニードルの先端部は、3マイクロメートル未満である、少なくとも1つのニードルと、
    を備えるイオン発生装置。
  2. 前記少なくとも1つのニードルは、タングステンを含む、請求項1に記載のイオン発生装置。
  3. 前記少なくとも1つのニードルの前記先端部の直径は、3マイクロメートル未満である、請求項1に記載のイオン発生装置。
  4. 離隔した少なくとも2つのニードルを更に備える、請求項1に記載のイオン発生装置。
  5. 前記少なくとも2つのニードルは、前記導かれた空気流の方向に対して垂直の方向に離隔している、請求項4に記載のイオン発生装置。
  6. 前記少なくとも1つのニードルは、抵抗器を介して前記アノードに導電接続される、請求項1に記載のイオン発生装置。
  7. 前記流体導管は、ダクトであり、前記ニードルの少なくとも第1の部分は、前記ダクトの外部に配置され、前記ニードルの第2の部分は、前記ダクトの前記内部に配置される、請求項1に記載のイオン発生装置。
  8. 前記ニードルは、第1の端部及び遠位側の第2の端部を有し、該第2の端部は、前記先端部を含み、前記ニードルの前記第2の部分は、前記第2の端部を含む、請求項7に記載のイオン発生装置。
  9. 前記ニードルの組成は、耐久性、腐食抵抗、鋭利化できる能力、導電性、鋭さ、直径、又はニードルの幾何学的形状を含む、考慮事項の少なくとも1つのサブセットに基づいて選択される、請求項1に記載のイオン発生装置。
  10. 前記流体導管の前記内部に配置され、前記カソードに導電接続される導電性表面を更に有する、請求項1に記載のイオン発生装置。
  11. 前記導電性表面は、帯電イオンの蓄積により、イオン発生装置の動作中、イオンを少なくとも部分的に反発させると同時に、前記帯電イオンの蓄積を少なくとも部分的に散逸させることも可能にするバランスをとるように選択される抵抗器を介して、前記カソードに導電接続される、請求項10に記載のイオン発生装置。
  12. 前記少なくとも1つのニードルは、前記導電性表面から離隔している、請求項10に記載のイオン発生装置。
  13. 前記導電性表面は、弧形状の導電性表面であり、前記少なくとも1つのニードルから、前記弧の半径を形成する一定の距離だけ離隔している、請求項12に記載のイオン発生装置。
  14. 前記少なくとも1つのニードルは、前記空気流の方向に対して、前記導電性表面の下流に配置される、請求項10に記載のイオン発生装置。
JP2020504144A 2017-07-27 2018-07-13 イオン発生装置 Active JP7198803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762537664P 2017-07-27 2017-07-27
US62/537,664 2017-07-27
PCT/IB2018/055206 WO2019021103A1 (en) 2017-07-27 2018-07-13 ION GENERATING DEVICE

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020528657A true JP2020528657A (ja) 2020-09-24
JP2020528657A5 JP2020528657A5 (ja) 2021-08-12
JP7198803B2 JP7198803B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=65040495

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504144A Active JP7198803B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-13 イオン発生装置
JP2020504139A Active JP7153712B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-13 イオン発生装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504139A Active JP7153712B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-13 イオン発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11368000B2 (ja)
JP (2) JP7198803B2 (ja)
CN (2) CN110945292B (ja)
WO (2) WO2019021102A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019105231B4 (de) * 2019-03-01 2022-02-24 Gema Switzerland Gmbh Kaskadeneinsatz für einen ionisationsstab und ionisationsstab mit einem kaskadeneinsatz

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191478A (ja) * 1997-10-23 1999-07-13 Toto Ltd イオン発生装置
JP3102434U (ja) * 2003-12-24 2004-07-08 共立電器産業株式会社 天井設置用空気清浄活性器
JP2009283168A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sharp Corp イオン発生素子
JP2011003448A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Sharp Corp イオン発生方法と、イオン発生装置およびそれを用いた電気機器

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453478A (en) * 1966-05-31 1969-07-01 Stanford Research Inst Needle-type electron source
US3665241A (en) * 1970-07-13 1972-05-23 Stanford Research Inst Field ionizer and field emission cathode structures and methods of production
FR2193651B1 (ja) * 1972-07-26 1976-01-16 Brunet Georges Fr
SE458077B (sv) * 1987-07-03 1989-02-20 Astra Vent Ab Anordning foer transport och ev samtidig rening av luft
US5055963A (en) * 1990-08-15 1991-10-08 Ion Systems, Inc. Self-balancing bipolar air ionizer
CN2307944Y (zh) 1997-07-22 1999-02-17 徐根富 负离子净化鸿运扇
AU766473B2 (en) * 1998-10-06 2003-10-16 University Of Washington Charged particle beam detection system
US6176977B1 (en) * 1998-11-05 2001-01-23 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter-conditioner
US6958134B2 (en) * 1998-11-05 2005-10-25 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter-conditioner devices with an upstream focus electrode
US6163098A (en) * 1999-01-14 2000-12-19 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air refreshener-conditioner with optional night light
FR2794295B1 (fr) * 1999-05-31 2001-09-07 Joel Mercier Dispositif generateur d'ions
JP2001155842A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc イオン発生装置
KR100853344B1 (ko) * 2000-12-25 2008-08-21 노무라 레이네츠 유겐가이샤 음이온 발생장치, 음이온 발생시스템 및 음이온 발생방법
JP3460021B2 (ja) * 2001-04-20 2003-10-27 シャープ株式会社 イオン発生装置及びこれを搭載した空調機器
DE10157524B4 (de) * 2001-11-23 2006-10-26 Haug Gmbh & Co. Kg. Luftionisationsgerät
CN1232773C (zh) 2001-12-13 2005-12-21 高超明智公司 具有间隙电极的电动空气输送调节装置
US6919053B2 (en) * 2002-02-07 2005-07-19 Constantinos J. Joannou Portable ion generator and dust collector
CN2569382Y (zh) 2002-08-30 2003-08-27 汪德康 负离子发生器
JP4441485B2 (ja) * 2003-02-27 2010-03-31 独立行政法人産業技術総合研究所 空気活性装置
CN1445894A (zh) 2003-04-24 2003-10-01 西安鸿德负离子技术有限公司 一种高效、易扩散负离子发生器
CN100400975C (zh) 2003-05-14 2008-07-09 夏普株式会社 离子发生装置和空气调节装置
KR100966198B1 (ko) * 2003-08-29 2010-06-25 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기정화장치
JP4308610B2 (ja) 2003-09-02 2009-08-05 株式会社コガネイ イオン発生装置
JP2004079553A (ja) 2003-12-03 2004-03-11 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 放電装置
JP2005243288A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Zexel Valeo Climate Control Corp イオン発生器及びこれを搭載した空気清浄装置
US7215526B2 (en) * 2005-05-24 2007-05-08 Headwaters, Inc. Ion generator with open emitter and safety feature
CN101277724A (zh) 2005-08-10 2008-10-01 S.C.约翰逊父子公司 空气净化器
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
CN101443125A (zh) * 2006-05-15 2009-05-27 空间空气股份有限公司 用于空气净化装置的模块化框架
JP4145939B2 (ja) * 2006-07-06 2008-09-03 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器
CN101293169A (zh) 2008-06-16 2008-10-29 东华大学 转轮除湿机中高压电场除湿再生方法
JP5249648B2 (ja) * 2008-06-25 2013-07-31 パナソニック株式会社 車両用静電霧化装置
JP4701435B2 (ja) 2008-08-11 2011-06-15 シャープ株式会社 イオン発生装置およびそれを用いた電気機器
JP4404948B1 (ja) * 2008-08-28 2010-01-27 シャープ株式会社 イオン発生装置
MY164591A (en) * 2008-08-28 2018-01-15 Sharp Kk Ion generating apparatus
MY164590A (en) * 2008-08-28 2018-01-15 Sharp Kk Ion detectiing apparatus and ion generating apparatus provided with the same
JP4406673B1 (ja) * 2008-08-28 2010-02-03 シャープ株式会社 イオン発生装置及び空気清浄装置
KR101119078B1 (ko) 2009-04-14 2012-03-20 (주)선재하이테크 부유물 포집장치
CN101604822A (zh) 2009-07-02 2009-12-16 柳盛云 负离子发生装置和高电压模块
US20110015589A1 (en) 2009-07-14 2011-01-20 Pal Svedman Disposable therapeutic device
US20110084611A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Ventiva, Inc. Mitigating sparks in an ion wind fan
CN101920031B (zh) * 2009-12-31 2013-04-17 周云正 等离子体空气消毒净化器及其空气消毒净化方法
JP4769900B2 (ja) * 2010-01-20 2011-09-07 シャープ株式会社 イオン発生装置及びその装置におけるイオン検出方法
KR101188958B1 (ko) 2010-06-30 2012-10-08 현대하이스코 주식회사 자동차용 고내식성 도금 강판 및 그 제조방법
US8320334B2 (en) 2010-07-07 2012-11-27 Rockstar Consortium Us Lp Handoff of a mobile station between packet-switched and circuit-switched wireless domains
JP5909785B2 (ja) 2010-12-07 2016-04-27 デスコ インダストリーズ, インコーポレイテッド イオン平衡測定及び調整のための遮蔽されたコンデンサ回路を有する電離平衡装置
JP5192090B2 (ja) * 2011-05-18 2013-05-08 シャープ株式会社 イオン発生装置およびそれを用いた電気機器
JP5192063B2 (ja) * 2011-05-18 2013-05-08 シャープ株式会社 イオン発生装置およびそれを用いた電気機器
JP2013004385A (ja) 2011-06-20 2013-01-07 Sharp Corp イオン発生装置及び電気機器
JP5118241B1 (ja) 2011-08-23 2013-01-16 シャープ株式会社 イオン発生装置及びこれを備えた空気清浄装置
US9323041B2 (en) * 2011-11-30 2016-04-26 Pixtronix, Inc. Electromechanical systems display apparatus incorporating charge dissipation surfaces
WO2013151037A1 (ja) 2012-04-03 2013-10-10 シャープ株式会社 送風装置、イオン送出装置、電気機器及びリモコン保持構造
JP2014089857A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Sharp Corp イオン発生装置及び電気機器
JP6204712B2 (ja) * 2013-06-20 2017-09-27 シャープ株式会社 イオン発生装置およびそれを用いた電気機器
US9330889B2 (en) 2013-07-11 2016-05-03 Agilent Technologies Inc. Plasma generation device with microstrip resonator
WO2015049933A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器
CN204574397U (zh) * 2015-04-29 2015-08-19 上海堀口实业有限公司 负离子空气净化器风口面板接地结构
CN105337172B (zh) 2015-10-16 2017-03-29 大连双迪创新科技研究院有限公司 空气负离子发生器安全控制方法
EP3193417A1 (en) 2016-01-12 2017-07-19 Naturion Pte. Ltd. Ion generator device
CN205549236U (zh) 2016-01-29 2016-09-07 叶向阳 一种穿戴式生态负氧离子健康器
EP3225982A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-04 Naturion Pte. Ltd. Device for measuring ion concentration
CN106229815B (zh) 2016-08-26 2017-11-17 崔金福 极选磁致小粒径负离子发生器
CN106642377A (zh) * 2016-11-11 2017-05-10 爱普瑞环保科技(广东)有限公司 一种空气净化装置
CN106602292B (zh) * 2016-11-28 2019-07-05 云南科威液态金属谷研发有限公司 一种抑制电力设备表面电荷积聚的方法
CN106486894A (zh) 2016-12-21 2017-03-08 四川中亿芯科科技有限公司 一种多功能电脉冲式可负离子发生器
JP6936850B2 (ja) * 2017-04-10 2021-09-22 シャープ株式会社 放電装置および電気機器
CN208422848U (zh) 2018-05-23 2019-01-22 宁波盘福生物科技有限公司 一种离子源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191478A (ja) * 1997-10-23 1999-07-13 Toto Ltd イオン発生装置
JP3102434U (ja) * 2003-12-24 2004-07-08 共立電器産業株式会社 天井設置用空気清浄活性器
JP2009283168A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sharp Corp イオン発生素子
JP2011003448A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Sharp Corp イオン発生方法と、イオン発生装置およびそれを用いた電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110945292B (zh) 2022-05-03
JP2020528656A (ja) 2020-09-24
WO2019021102A1 (en) 2019-01-31
CN110945293A (zh) 2020-03-31
CN110945293B (zh) 2022-12-27
JP7153712B2 (ja) 2022-10-14
CN110945292A (zh) 2020-03-31
WO2019021103A1 (en) 2019-01-31
US11502483B2 (en) 2022-11-15
US20210086195A1 (en) 2021-03-25
US20200169066A1 (en) 2020-05-28
US11368000B2 (en) 2022-06-21
JP7198803B2 (ja) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608166B2 (ja) 空気清浄装置
JP3999546B2 (ja) 空気イオン化装置
US10807103B2 (en) Device for cleaning of indoor air
US7638104B2 (en) Air conditioner device including pin-ring electrode configurations with driver electrode
US20060018812A1 (en) Air conditioner devices including pin-ring electrode configurations with driver electrode
JP2020528657A (ja) イオン発生装置
JP4748114B2 (ja) 空気清浄装置
JP5118241B1 (ja) イオン発生装置及びこれを備えた空気清浄装置
JP2005525221A (ja) 空気循環・イオン化方式空気清浄機
JP2014121424A (ja) 放電ユニットおよびこれを用いた空気清浄装置
WO2014002453A1 (ja) 放電ユニットおよびこれを用いた空気清浄装置
WO2017174773A1 (en) An exhaust hood comprising an ion guide
WO2006039562A2 (en) Air conditioner system including pin-ring electrode configuration with a pin-ring electrode cleaning mechanism
KR20130022722A (ko) 전자방사를 이용하는 전기집진장치 및 이를 포함하는 공기청정기
JP2020078516A (ja) 空気清浄装置
RU2686883C1 (ru) Разрядное устройство и оснащенное им устройство кондиционирования воздуха
JP2014044888A (ja) 放電ユニットおよびこれを用いた空気清浄装置
CN114728293B (zh) 颗粒消除器
WO2013080643A1 (ja) イオン発生装置
JP2007159654A (ja) 電気掃除機
JP5974273B2 (ja) 活性種発生ユニットおよびこれを用いた活性種発生装置
JP2013034516A (ja) 活性種発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150