JP2020528354A - カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法 - Google Patents

カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020528354A
JP2020528354A JP2019565870A JP2019565870A JP2020528354A JP 2020528354 A JP2020528354 A JP 2020528354A JP 2019565870 A JP2019565870 A JP 2019565870A JP 2019565870 A JP2019565870 A JP 2019565870A JP 2020528354 A JP2020528354 A JP 2020528354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
manufacturing
segments
thrust bearing
carbon thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019565870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6982337B2 (ja
Inventor
ラジャブジブハイ サラデュバ、アツルクマール
ラジャブジブハイ サラデュバ、アツルクマール
Original Assignee
ラジャブジブハイ サラデュバ、アツルクマール
ラジャブジブハイ サラデュバ、アツルクマール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラジャブジブハイ サラデュバ、アツルクマール, ラジャブジブハイ サラデュバ、アツルクマール filed Critical ラジャブジブハイ サラデュバ、アツルクマール
Publication of JP2020528354A publication Critical patent/JP2020528354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6982337B2 publication Critical patent/JP6982337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • B21J1/06Heating or cooling methods or arrangements specially adapted for performing forging or pressing operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • B21J5/022Open die forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • B21J5/025Closed die forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/04Making machine elements ball-races or sliding bearing races
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/001Manufacture of flexible abrasive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/30Stress-relieving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/06Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with tiltably-supported segments, e.g. Michell bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/108Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid with a plurality of elements forming the bearing surfaces, e.g. bearing pads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/40Shaping by deformation without removing material
    • F16C2220/46Shaping by deformation without removing material by forging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • F16C2220/70Shaping by removing material, e.g. machining by grinding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法では、適切なグレードのステンレス鋼(SS)の丸棒/シート/ログが原材料として用いられる。該SSの丸棒/シート/ログがSSビレットに切断される。該ビレットに対し加熱処理及び熱鍛造処理が逐次に施され、所望の形状のセグメントが得られる。その後、メンテナンスと取り扱いの労力の低減といった観点から費用対効果が高くなる、セグメントの一貫した均一な粒子構造、機械的性質及び物理的性質を得るため、該セグメントに対しストレス緩和、硬化及び焼き戻しといった熱処理が逐次に施される。熱処理の後、より高い減摩特性とより低い摩擦係数、並びにセグメントの鏡のような表面仕上げを得るために、セグメントに対し研削、ラッピング及び研磨といった表面仕上げ処理が逐次に施される。本発明による製造方法は、最適な強度、延性、靭性及び衝撃や疲労に対する耐性を与える、セグメントの一貫した粒子構造、微細化された、緻密かつ均一な微細構造をもたらす。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法に関し、具体的には、原材料からセグメントの製造時間を短縮し、カーボンスラストベアリング用セグメントの強度、硬度、延性、靭性及び均一な粒子構造といった機械的及び物理的性質を改良した製造方法に関する。
発明の背景
カーボンスラストベアリングは、通常のベアリングの代わりに水中モーター、ポンプ及び他の機械装置の中で重要な役割を果たしている。ビルの最上階へ水を適切に供給でき、また、乾燥した運転状態でモーターやポンプの安全を確保できるように、カーボンスラストベアリングが世界中で水中モーターやポンプに用いられている。カーボンスラストベアリングは、スラストプレート、カーボンパッド、セグメント及びセグメントキャリアといった部分から構成される。水中モーターやポンプの運転中にセグメントが変動負荷に耐え、カーボンスラストベアリングの中で重要な役割を果たしている。
現在、カーボンスラストベアリングのセグメントは従来の製造方法で製造されている。この方法では、多数の処理工程があり、カーボンスラストベアリングのセグメントを製造するため、ワックスの注入、クラスタの組立、泥状物のコーティング、漆食、脱ワックス、バッキング、溶融金属の調製、必要なグレードに応じた分光検査、鋳造、ノックアウト、切断、ゲート研削、ショットブラスティング及び熱処理といった処理工程が含まれる。また、ワックスの注入からゲート研削までの処理はより長い時間がかかり、必要なグレードの溶融金属を調製するのに、また、該溶融金属の分光検査をするのに熟練な労働が必要である。さらに、従来の製造方法の処理工程は、より多くのインフラ、高価な機械、消耗品及びエネルギーを必要とするため、高価である。それが最終的な完成品であるカーボンスラストベアリング用セグメントの高いコストにつながる。
カーボンスラストベアリング及びその関連部品の様々な製造方法が開発されてきた。その一つはUS3831241に開示されている。そこには、製造されたベアリング及びその部品は、好ましくない急冷によるストレスがあり、その延性も不十分である。また、該ベアリング部品の変形を開始させ、また、完了させるのにより強い力が必要である。さらに、該ベアリング部品の急冷によるストレスがベアリングとベアリング部品の強度を低下させてしまう。
従来の製造方法では、セグメントが溶融金属から作られるため、カーボンスラストベアリングのセグメントにはブローホール、表面不純物、歪み及びピンホールといった欠陥が生じる傾向がある(不合格率が20〜30%程度である)。また、従来の製造方法で製造されたセグメントの強度、硬度、延性、靭性及び均一な粒子構造といった物理的及び機械的性質が劣っている。さらに、従来の製造方法を用いて原材料からカーボンスラストベアリングのセグメントを製造するには最短4〜5週間がかかる。
したがって、上記から分かるように、既存の面倒かつ高価なセグメントの製造方法を排除し、経済的、効率的、また、時間を節約できる製造方法、また、優れた強度、硬度、延性、靭性及び均一な粒子構造を有するカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法が必要とされている。
発明の目的
本発明の主目的は、カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、セグメントの優れた強度、硬度、靭性、延性及び均一な粒子構造を提供する、カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法を提供することである。
また、本発明の他の目的は、セグメントの製造時間を短縮し、かつセグメントのコストを低減する、カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法を提供することである。
また、本発明の他の目的は、セグメント中のブローホール、表面不純物、歪み及びピンホールといった欠陥が生じる可能性を低減させる、カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法を提供することである。
は、先行技術による従来のインベストメント鋳造法で得られたセグメントの微細構造の代表的な写真を示す。これには、カーボンスラストベアリング用セグメントの一貫した粒子構造と粒子流量の不足が示されている。 は、本発明による本製造方法で得られたセグメントの微細構造の代表的な写真を示す。これには、カーボンスラストベアリング用セグメントの一貫した粒子構造と粒子流量が示されている。 は、先行技術による従来のインベストメント鋳造法で得られたセグメントの微細構造の代表的な写真を示す。これには、カーボンスラストベアリング用セグメントの未精製の、かつ不均一な微細構造が示されている。 は、本発明による本製造方法で得られたセグメントの微細構造の代表的な写真を示す。これには、カーボンスラストベアリング用セグメントのより精製された、緻密かつ均一な微細構造が示されている。
本発明のカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法は、好適なグレードのステンレス鋼(SS)の丸棒/シート/ログを原材料として使用する。該SSの丸棒/シート/ログに対し切断処理を施し、所定サイズのSSビレットに切断する。該ビレットを900℃〜1000℃の誘導炉内で加熱する。その後、所望の形状のセグメントを得るため、該ビレットに対し開放式金型熱鍛造または閉鎖式金型熱鍛造を行う。開放式金型熱鍛造の後、該セグメントに対しトリミング処理と研削処理を逐次に施し、該セグメントの縁部に形成されたフラッシュを除去する。閉鎖式金型熱鍛造の場合、トリミング処理と研削処理が不要である。その後、より少ないメンテナンスと取り扱い労力の観点から費用対効果の高い、セグメントの所定の機械的性質と物理的性質を得るため、該セグメントに対しストレス緩和、硬化及び焼き戻しといった熱処理を逐次に施す。熱処理の後、最終的な仕上げ面を得るため、該セグメントに対し表面研削といった表面仕上げ処理、を施し、また、その後、より高い減摩特性とより低い摩擦係数を与え、セグメントの最適な平坦度と鏡のような表面仕上げを得るため、ラッピング処理と研磨処理を逐次に施す。
発明の詳細な説明
本明細書は、本発明の性質及びそれが機能する方法を明記する。本発明には様々な実施形態があり、それらを以下の本明細書に明記する。本発明を説明する前に理解されるべきこととして、ここで用いられる表現及び用語が説明するためのものであり、限定するためのものではない。
本発明は、カーボンスラストベアリング用セグメントの従来の製造方法の過剰な処理工程を排除し、カーボンスラストベアリング用セグメントの優れた強度、硬度、延性、靭性及び均一な粒子構造を得るための製造方法に関する。
本発明を説明する前に理解されるべきこととして、用語「再結晶温度」とは、強度と硬度の低下及び同時に起きる延性の増加のため、変形した金属粒子が欠陥のない(ストレスのない)新しい粒子セットに置き換えられる時の温度をいう。鋼の再結晶温度は、典型的には400℃〜700℃の範囲内にある。
本発明によれば、カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法では、ステンレス鋼(以下、SSと称する)の丸棒/シート/ログが原材料または供給原料として用いられる。該SSの丸棒/シート/ログに対し切断プレスの中で切断処理を施し、所定サイズのSSビレットに切断する。その後、残留したストレスを低減させ、また加工を容易にするため、その再結晶温度を超える900℃〜1000℃の誘導炉内で該鋼ビレットを加熱する。該誘導加熱により該鋼ビレットを迅速的、効率的かつ均一に加熱できるようになる。加熱されたSSビレットに対し熱鍛造処理を施す。これは、好ましくはカーボンスラストベアリング用セグメントを所望の形状にするための鍛造金型を備える機械プレス、油圧プレス、または摩擦スクリュープレスの中で行う。熱鍛造処理では、該SS鋼ビレットは鍛造金型の間に配置され、セグメントを所望の形状にするため、機械プレス、油圧プレス、または摩擦スクリューのラム/ピストンを介し、一つまたは複数のストロークに供される。油圧プレスの中に、一つまたは複数のストロークが油圧式液圧を介してラム/ピストンに付けられている。機械プレス及び摩擦スクリュープレスの中に、一つまたは複数のストロークがモーターを介してラム/ピストンに付けられている。熱鍛造処理の後、該鋼ビレットが金型の形状に応じて所望の形状のセグメントになる。
熱鍛造処理において、開放式の金型が用いられた場合は開放式金型熱鍛造処理、閉鎖式の金型が用いられた場合は閉鎖式金型熱鍛造処理と呼ばれる。
開放式金型熱鍛造処理の過程で、前記セグメントの縁部と前記金型の分離線に絞られた金属の薄い層が形成される。この絞られた金属の薄い層が「フラッシュ」と呼ばれる。したがって、開放式熱鍛造の過程でセグメントの縁部に形成されたフラッシュを除去し、セグメントの精密な表面仕上げを得るために、開放式熱鍛造処理の後に該セグメントを逐次にトリミング処理及び研削処理に供する必要がある。これは、好ましくはそれぞれパワープレス及びベンチ研削機の中で行う。熱鍛造処理に閉鎖式の金型が用いられた場合、閉鎖式金型熱鍛造処理の際にセグメントの縁部に形成されたフラッシュは無視できる程度であり、トリミング処理及び研削処理は排除される。該閉鎖式金型熱鍛造は印象金型鍛造処理としても知られている。
その後、得られたセグメントについて、所望の機械的及び物理的性質を得るため、ストレス緩和、硬化及び焼き戻しといった熱処理が逐次に行われ、これにより、該セグメントの微細かつ均一な粒子構造が得られ、カーボンスラストベアリング用セグメントの強度、硬度、延性及び靭性が高められる。ストレス緩和処理において、該セグメントはオーブンまたは炉で545℃〜555℃の温度まで加熱され、その温度で内部に残留したストレスが望ましい量まで減少するのに十分な時間保持され、その後、過度な熱によるストレスが形成しないように十分に遅い速度で冷却される。セグメントの内部に残留したストレスの減少は、鋼の組成、選択した温度、時間及び冷却速度と関係がある。
理解されるべきこととして、用語「臨界温度」は、鋼が固溶体になり、鋼における金属原子と炭素原子が自由に混合し、最終的に結合する時の変態温度である。この過程が始まる時の温度は、鋼の下限臨界温度と呼ばれる。鋼の臨界温度は一般に1335°F〜1525°F(724℃〜830℃)の範囲内にあり、その下限臨界温度は通常600℃〜724℃の範囲内にある。
セグメントの硬度と靭性を増加させ、その均一な粒子構造を得るため、ストレス緩和処理の後に、該セグメントに対し硬化処理を施す。該硬化処理では、該セグメントは、その臨界温度以上の炉内で1040℃に加熱され、この温度で80〜120分間程度の一定時間保持され、その後、油や空気の急冷媒体の中で室温まで急冷され、セグメントの所望の硬度が得られる。該時間は、一般的に該セグメントの材料特性、寸法及び厚さ、並びに急冷速度によって得られたセグメントの硬度と関係がある。留意すべきこととして、急冷によってセグメントの硬度が大幅に増加する。
急冷によるストレスを除去し、脆性及び過剰な硬度を減らし、靭性を高め、セグメントの所定の機械的及び物理的性質を得るため、硬化の後に焼戻し処理が施される。焼戻し処理では、硬化されたセグメントがその臨界温度以下である245℃〜255℃の温度に再び加熱され、そして必要な冷却速度で徐々に室温に冷却される。これにより、急冷によるストレスが緩和され、強度、硬度、延性及び靭性といった機械的性質の必要な値が得られる。焼戻しの後に得られたセグメントがより良好な機械的及び物理的性質をもっている。該セグメントの機械的性質は、また焼戻しの温度や時間及び冷却速度と関係がある。該熱処理は、耐摩耗性や耐食性といった機械的性質を高める。最終的な仕上げ面を得るため、熱処理の後に、該セグメントに対し表面研削の表面仕上げ処理を施し、その後、セグメントのより高い減摩特性とより低い摩擦係数、また最適な平坦度と鏡のような仕上げを得るために、ラッピング処理及び研磨処理を逐次に施す。さらに、表面研削、ラッピング及び研磨といった前記の表面仕上げ処理は、それぞれ研削機、ラッピング機と研磨機で行われる。
さらに、本製造方法は、図2に示されているセグメントの一貫した粒子構造をもたらし、図4に示されているセグメントの洗練された、緻密かつ均一な微細構造を与え、そして、最適な強度、延性、靭性及び衝撃や疲労に対する耐性を与える。この緻密かつ均一な微細構造によりセグメントの物理的及び機械的性質が改善された。
以下の実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。該実施例は、本発明の範囲内で実施形態を説明及び実証するものである。本趣旨及び範囲から逸脱することなくその変形が多数可能であるが、該実施例は、ただ例示する目的で与えたもので、本発明を制限するものとして解釈されるべきではない。
a)AISI 420B(SS 420B)級のステンレス鋼の丸棒を供給材料または原材料として選び、切断プレスで切断し、ビレットを形成した。
b)誘導炉の中900℃〜1000℃の温度で前記ビレットに対し加熱処理を施した。
c)セグメントを所望の形状にするため、閉鎖式鍛造金型を用いて工程b)で得られた鋼ビレットに対し機械プレスの中で熱鍛造処理を施した。
d)内部に残留したストレスを減らし、過剰な熱によるストレスを防ぐために、工程c)で得られたセグメントに対し545℃〜555℃の温度でストレス緩和処理を施した。
e)セグメントの硬度と靭性を高め、均一な粒子構造を得るために、工程d)で得られたセグメントに対し1040℃の温度で硬化処理を施した。
f)脆性及び過剰な硬度を減らすために、工程e)で得られたセグメントに対し245℃〜255℃の温度で焼戻し処理を施した。
g)セグメントの仕上げ面を得るために、工程f)で得られたセグメントに対し研削機で研削処理を施した。
h)セグメントの鏡のような表面になるように最適な表面仕上げと平坦度を得るために、工程g)で得られたセグメントに対しそれぞれラッピング機と研磨機でラッピング処理と研磨処理を逐次に施した。
前記製造工程a)〜g)で得られたセグメントの改良された機械的性質を、従来のインベストメント鋳造法で得られたセグメントの機械的性質と比較して下記の表1に示す。
さらに、供給材料または原材料として選ばれたSS 420B級のステンレス鋼のストリップ/ログは下記の表2に示す組成を含有する。
利点
本発明に係るカーボンスラストベアリング用セグメントの新規な製造方法は、カーボンスラストベアリング用セグメントの従来の製造方法の面倒かつ高価な処理工程を排除し、効率的、経済的、また時間を節約できるものである。さらに、本製造方法は、セグメントの一貫した粒子構造をもたらし(図2)、セグメントの微細化された、緻密かつ均一な微細構造を与える(図4)。その結果、最適な強度、延性、靭性及び衝撃や疲労に対する耐性が得られた。この緻密かつ均一な微細構造によりカーボンスラストベアリング用セグメントの物理的及び機械的な性質が改善された。実用に基づいてこの改善を計算すると、メンテナンス、電力及び取り扱いの労力の削減といった観点から、各セグメントの生産のための時間、インフラ、機器及び機械の節約は、製造コスト対効果を高めることに反映される。したがって、当該分野の最新技術からみても本発明の製造方法は経済的に重要である。












Claims (9)

  1. カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法であって、
    a)必要なグレードのステンレス鋼の丸棒/ストリップ/ログを切断し、ビレットを形成する、
    b)工程a)で得られた鋼ビレットを誘導炉中で900℃〜1000℃に加熱する、
    c)鍛造金型を用いて工程b)で得られた鋼ビレットに対し熱鍛造処理を施し、セグメントを所望の形状にする、
    d)工程c)で得られたセグメントに対し545℃〜555℃の温度でストレス緩和処理を施し、内部に残留したストレスを減らし、過剰な熱によるストレスを防ぐ、
    e)工程d)で得られたセグメントに対し1040℃の温度で硬化処理を施し、硬度と靭性を高め、セグメントの均一な粒子構造を得る、
    f)硬化処理の後に、工程e)で得られたセグメントに対し245℃〜255℃の温度で焼戻し処理を施し、脆性及び過剰な硬度を低減させる、
    g)焼戻し処理の後に、工程e)で得られたセグメントに対し研削処理を施し、セグメントの仕上げ面を得る、及び
    h)工程g)で得られたセグメントに対しラッピング処理と研磨処理を逐次に施し、セグメントの最適な表面仕上げと鏡のような表面を実現するための平坦度を得る、
    工程を含む製造方法。
  2. ステンレス鋼の丸棒/ストリップ/ログのグレードが、好ましくはAISI 420、AISI 420A、AISI 420B、AISI 420C、AISI 410、または要求された性質のものから選択される、請求項1に記載のカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法。
  3. 工程c)における熱鍛造処理が、好ましくは機械プレス、油圧プレ1ス、または摩擦スクリュープレスの中で行われる、請求項1に記載のカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法。
  4. 工程c)における熱鍛造処理が、開放式金型鍛造または閉鎖式金型鍛造を用いて行われる、請求項1に記載のカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法。
  5. 鍛造処理として開放式金型鍛造を用いた場合に、工程c)で得られたセグメントに対しトリミング処理及び研削処理を逐次に施す、請求項1に記載のカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法。
  6. 工程g)における研削処理が、好ましくはベンチ研削機、垂直回転研削機、または水平表面研削機の中で行われる、請求項1に記載のカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法。
  7. 工程e)における硬化処理が、誘導硬化である、請求項1に記載のカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法。
  8. 工程h)におけるラッピング処理及び研磨処理が、それぞれラッピング機及び研磨機の中で逐次に行われる、請求項1に記載のカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法。
  9. トリミング処理が、好ましくはパワープレスの中で行われる、請求項5に記載のカーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法。


















JP2019565870A 2017-06-03 2018-05-31 カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法 Active JP6982337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201721019553 2017-06-03
IN201721019553 2017-06-03
PCT/IN2018/050349 WO2018220648A1 (en) 2017-06-03 2018-05-31 A process of manufacturing of segments for carbon thrust bearing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528354A true JP2020528354A (ja) 2020-09-24
JP6982337B2 JP6982337B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=64455694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565870A Active JP6982337B2 (ja) 2017-06-03 2018-05-31 カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11065672B2 (ja)
EP (1) EP3630387A4 (ja)
JP (1) JP6982337B2 (ja)
KR (1) KR102483270B1 (ja)
CN (1) CN110730696B (ja)
AU (1) AU2018277621B2 (ja)
BR (1) BR112019025443B1 (ja)
CA (1) CA3091627A1 (ja)
GB (1) GB2577202A (ja)
RU (1) RU2751209C1 (ja)
WO (1) WO2018220648A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178090A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント用外輪部材の成形方法およびその予備成形体
JP2003148490A (ja) * 2002-07-17 2003-05-21 Nissan Motor Co Ltd スラスト型ボールベアリングレースの製造方法
JP2005238248A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機のバリエータ部品の製造方法、トロイダル型無段変速機のバリエータ部品及びトロイダル型無段変速機
JP2011110599A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nsk Ltd リング素材の製造方法
JP2013535623A (ja) * 2010-07-02 2013-09-12 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 軸受構成要素、および表面硬化方法
JP2013249500A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nsk Ltd 転がり軸受
CN104162766A (zh) * 2014-07-15 2014-11-26 安庆银泰轴承有限公司 一种高精度深沟球轴承的生产工艺
JP2015094015A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 日本精工株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼を用いた機構部品の製造方法および回転装置
CN104942192A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 中交烟台环保疏浚有限公司 泥泵轴轴承套的加工工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778253A (en) * 1967-09-11 1973-12-11 Crucible Steel Co Ultra-high strength steel
US3831241A (en) 1972-12-01 1974-08-27 Torrington Co Radial and thrust bearing and method of making same
JP2524156B2 (ja) * 1987-05-18 1996-08-14 株式会社豊田中央研究所 高炭素鋼強靭部品の製造方法
US5455778A (en) * 1987-05-29 1995-10-03 Ide; Russell D. Bearing design analysis apparatus and method
US5002729A (en) * 1989-08-04 1991-03-26 Carpenter Technology Corporation Case hardenable corrosion resistant steel alloy and article made therefrom
RU2095652C1 (ru) * 1993-04-02 1997-11-10 Акционерное общество открытого типа "Электросила" Способ изготовления сегментов подпятников гидрогенераторов с эластичным металлопластмассовым покрытием
RU2085774C1 (ru) * 1993-06-16 1997-07-27 Акционерное общество открытого типа "Электросила" Способ изготовления сегмента подпятника
JP2993829B2 (ja) * 1993-11-15 1999-12-27 日本シリコロイ工業株式会社 耐熱性且つ耐食性を有する転がり軸受及び滑り軸受
JP3232868B2 (ja) * 1994-04-21 2001-11-26 松下電器産業株式会社 小型モータのスラスト軸受け
US5961218A (en) * 1996-02-20 1999-10-05 Ebara Corporation Water lubricated machine component having contacting sliding surfaces
US8808472B2 (en) * 2000-12-11 2014-08-19 Uddeholms Ab Steel alloy, holders and holder details for plastic moulding tools, and tough hardened blanks for holders and holder details
RU2339854C2 (ru) * 2006-07-21 2008-11-27 Центр Разработки Нефтедобывающего Оборудования (Црно) Сегмент подпятника осевого гидродинамического подшипника погружного насосного агрегата для добычи нефти
EP2096737B1 (de) * 2008-02-29 2013-09-11 Grundfos Management A/S Tauchmotor
US8361247B2 (en) * 2009-08-03 2013-01-29 Gregory Vartanov High strength corrosion resistant steel
JP5598016B2 (ja) * 2010-02-23 2014-10-01 日本精工株式会社 針状スラスト軸受のスラストレースの製造方法
US9487843B2 (en) * 2011-01-21 2016-11-08 Ntn Corporation Method for producing a bearing ring
JP5761560B2 (ja) * 2011-04-06 2015-08-12 株式会社Ihi スラスト支持装置
KR20170088439A (ko) * 2012-10-24 2017-08-01 씨알에스 홀딩즈 인코포레이티드 내부식성 조질강 합금
CN105127746B (zh) * 2015-09-30 2018-01-12 戴兆良 轴承套圈的生产工艺
CN105269270B (zh) 2015-11-27 2017-03-22 吉林省维尔特隧道装备有限公司 一种tbm盘形滚刀刀圈的生产工艺

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178090A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント用外輪部材の成形方法およびその予備成形体
JP2003148490A (ja) * 2002-07-17 2003-05-21 Nissan Motor Co Ltd スラスト型ボールベアリングレースの製造方法
JP2005238248A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機のバリエータ部品の製造方法、トロイダル型無段変速機のバリエータ部品及びトロイダル型無段変速機
JP2011110599A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nsk Ltd リング素材の製造方法
JP2013535623A (ja) * 2010-07-02 2013-09-12 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 軸受構成要素、および表面硬化方法
JP2013249500A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2015094015A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 日本精工株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼を用いた機構部品の製造方法および回転装置
CN104942192A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 中交烟台环保疏浚有限公司 泥泵轴轴承套的加工工艺
CN104162766A (zh) * 2014-07-15 2014-11-26 安庆银泰轴承有限公司 一种高精度深沟球轴承的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019025443B1 (pt) 2023-04-25
CN110730696A (zh) 2020-01-24
US11065672B2 (en) 2021-07-20
WO2018220648A1 (en) 2018-12-06
GB2577202A (en) 2020-03-18
KR20200016291A (ko) 2020-02-14
KR102483270B1 (ko) 2023-01-02
CA3091627A1 (en) 2018-12-06
GB201917123D0 (en) 2020-01-08
JP6982337B2 (ja) 2021-12-17
EP3630387A4 (en) 2021-01-06
CN110730696B (zh) 2022-02-11
AU2018277621B2 (en) 2021-12-23
RU2751209C1 (ru) 2021-07-12
BR112019025443A2 (pt) 2020-06-16
US20200391275A1 (en) 2020-12-17
EP3630387A1 (en) 2020-04-08
AU2018277621A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108687160B (zh) 一种铝合金板材处理工艺
CN111438317A (zh) 一种具有高强高韧近β型钛合金锻件锻造成形的制备方法
CN106086618A (zh) 一种汽车差速器驱动齿轮液态模锻工艺
WO2015188544A1 (zh) Al-Mg合金轮毂的制造方法
KR20150065418A (ko) 마그네슘 합금 판재 및 이의 제조 방법
CN108642410B (zh) 一种提高铝合金板材综合力学性能的工艺方法
CN102836946A (zh) 600mw机组汽轮机末级动叶片辊锻成形工艺
RU2525961C1 (ru) Способ изготовления штамповок лопаток из двухфазного титанового сплава
CN111647832B (zh) 一种纯镁板材循环轧制退火的方法
JP6982337B2 (ja) カーボンスラストベアリング用セグメントの製造方法
CN101773973A (zh) 重量1-3公斤大直径大模数的直齿圆柱齿轮复合精锻成形方法
KR20100091973A (ko) 강 성형 공정
CN110202109B (zh) 一种半固态触变-塑性复合多段成形工艺
RU2679157C1 (ru) Способ изготовления штампованных поковок турбинных лопаток из жаропрочных сплавов на основе никеля
US20180015545A1 (en) Method of Making Machine Component with Aluminum Alloy Under Temperature-Limited Forming Conditions
CN104046863B (zh) 大宽厚比超高强韧铝合金板材的制备方法
CN104404534A (zh) 轴承套圈冷挤压模具热处理工艺
CN104531969A (zh) 一种减小汽车镶块变形的热处理方法
KR20220135197A (ko) 7000시리즈 알루미늄 합금을 응용하여 특수목적차량 바퀴를 생산하는 방법
JP5778118B2 (ja) Ti−TiC合成材の製造方法
CN106811690B (zh) 一种低密度轻质钢的制备方法
CN112845744B (zh) 一种金属固固复合增材制坯的制备方法
RU2613266C1 (ru) Способ изготовления молотка для шредерной установки
RU2544730C1 (ru) Способ термомеханической обработки низколегированной стали
RU158624U1 (ru) Мелющее тело

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6982337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150