JP2020527324A - 電動式の機械 - Google Patents

電動式の機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527324A
JP2020527324A JP2020502585A JP2020502585A JP2020527324A JP 2020527324 A JP2020527324 A JP 2020527324A JP 2020502585 A JP2020502585 A JP 2020502585A JP 2020502585 A JP2020502585 A JP 2020502585A JP 2020527324 A JP2020527324 A JP 2020527324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
electric machine
pwm
control unit
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020502585A
Other languages
English (en)
Inventor
フォルマー,ウルリヒ
クルフィス,ヨッヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020527324A publication Critical patent/JP2020527324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

本発明は、電動式の機械、特に電動モータおよび/または発電機に関する。機械は、ステータと、特に、永久磁石として、または励磁するように構成されたロータとを有する。この機械は、少なくとも2つの機械部分を有する。機械部分は、それぞれ同じ相数を有する。本発明によれば、機械は、それぞれの機械部分のために電力出力段を有する。機械は、電力出力段に接続された少なくとも1つの制御ユニットを有する。制御ユニットは、電力出力段を制御するためのパルス幅変調信号を生成するように構成されている。制御ユニットは、切換時点を表す機械部分のPWMパルスの立ち下がりエッジまたは立ち上がりエッジと、機械部分のさらなる機械部分のPWMパルスのパルス中心とが互いに時間的にずらされているように、機械部分のPWM信号を生成するように構成されている。

Description

本発明は、電動式の機械、特に電動モータおよび/または発電機に関する。
電動式の機械は、ステータと、特に、永久磁石として、または通電するように構成されたロータとを有する。この機械は、少なくとも2つの機械部分を有する。機械部分は、それぞれ同じ相数を有する。両機械部分は、好ましくは、それぞれ、ステータのステータコイルの一部を有し、それぞれ、ロータを互いに独立して回動させるための回転磁界を生成するように構成されている。機械、特にステータは、機械部分のそれぞれの相について、好ましくは少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、または1つのみのステータコイルを有する。
独国特許出願公開第102005043576号明細書により、電気的に分離した少なくとも2つのステータ巻線を有する電動式の機械を作動する方法が知られており、第1のステータ巻線は第1の部分コンバータを介して給電され、第2のステータ巻線は第2の部分コンバータを介して給電される。部分コンバータは、ずらされたクロック信号によって制御される。
独国特許出願公開第102005043576号明細書
本発明によれば、機械は、それぞれの機械部分のために電力出力段を有する。さらに機械は、電力出力段に接続された少なくとも1つの制御ユニットを有する。制御ユニットは、電力出力段を制御するためのパルス幅変調信号を生成するように構成されている。制御ユニットは、切換時点を表す機械部分のためのPWMパルスの立ち下がりエッジまたは立ち上がりエッジと、機械部分の別の機械部分のPWMパルスのパルス中心とが互いに時間的にずらされているように、機械部分のPWM信号を生成するように構成されている。
すなわち、PWMパルスのパルス中心の時点で適切に行うことができるステータコイル電流の電流検出は、ステータのステータコイルを切り換えるために生成されるPWMパルスの立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジの発生時に妨害されることがあることが分かった。PWMパルスによって制御され、スイッチングエッジを有する電力出力段によって通電されるステータコイルは、別のステータコイルのステータコイル電流の電流検出、特に電流測定を妨害する場合がある電磁界を生成する。妨害は、特に、機械部分のために生成された先にPWM信号とも呼んだパルスパターンが互いに異なる場合、または機械部分のPWM制御が互いに時間をずらして行われる場合に発生することがある。
好ましくはステータのステータコイルの一部を含むそれぞれの機械部分は、好ましくは、ロータを回動させるための、特にロータを完全に回転させるための磁界を生成するように構成されている。機械部分は、好ましくはそれぞれ同じ中間回路に電気接続されており、これらの機械部分に同じ中間回路からエネルギーを供給することができる。制御ユニットは、好ましくは電力出力段にPWM信号を印加することによって、好ましくは機械部分を互いに位相をずらして制御するように構成されている。これにより、中間回路に接続された中間回路コンデンサの負荷を有利に軽減することができる。機械部分の制御パターン間の位相ずれは、好ましくはPWM周期の20〜30パーセント、特に好ましくはPWM周期の25パーセントである。これにより、中間回路コンデンサは、両機械部分に交互に電流を供給することができる。
好ましい実施形態では、機械は、制御ユニットに接続された少なくとも1つの電流センサを有する。電流センサは、機械部分の少なくとも1つの相または全ての相の電流を検出するように構成されている。制御ユニットは、PWMパルスのパルス中心の間に機械部分の少なくとも1つの相の相電流を検出するように構成されており、PWMパルスの切換時点は、パルス中心で、したがって電流の検出時点に互いに時間的にずらされている。機械は、好ましくは、それぞれの機械部分のために少なくとも1つの電流センサを有する。電流センサは、例えば、シャント抵抗として構成されていてもよい。電流センサによって、機械部分の相の相電流を有利に検出することができ、相電流を表す電流信号を生成することができる。制御ユニットは、好ましくは、入力側で電流センサに接続されており、制御ユニットによって電力出力段を制御するための制御パラメータまたは制御入力パラメータとして電流信号を有利に受信することができる。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、機械部分の全ての相について、PWM周期のPWMパルス継続時間とパルス停止継続時間との間のデューティサイクルを特に均一に変更し、これにより、機械部分のパルスエッジと少なくとも1つの別の機械部分のためのPWMパルスのパルス中心との間に時間ずれを生成するように構成されている。機械部分の全てのステータコイルのためのPWMパルスの継続時間を同時に変更することによって、この機械部分の電圧ベクトルの電圧オフセットが生成されるが、しかしながら、このことは、有利には、機械部分の相の電位差に相互に影響を及ぼさない。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、電力出力段のハイサイド半導体スイッチによって生成されるハイサイドパルス、および同じ電力出力段のローサイド半導体スイッチによって生成されるローサイドパルスのパルス継続時間を、交互に変更するように構成されている。したがって、パルス延長によって付加的に生じる電力出力段における電力損失を、ハイサイド半導体スイッチとローサイド半導体スイッチとの間で特に一様に分配することができる。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、1つの相のデューティサイクルを、特に下側の変調範囲の上限に変更するように構成されている。有利には、このようにして、所定の継続時間がPWMパルスのPWMパルス継続時間から減算された場合に、結果として生じる電圧ベクトルの負の電圧値を回避することができる。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、電流検出間隔を生成し、電流検出間隔内に電流を検出するように構成されている。好ましくは、制御ユニットは、特に立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジが、電流検出間隔の開始時点または終了時点と一致するか、または電流検出間隔外にあるように、デューティサイクルを変更する、特に大きくするか、または小さくするようにさらに構成されている。したがって、電力出力段を作動するために制御ユニットによってPWM変調を用いて生成される作動電圧は、有利には電流検出間隔の限界まで達することができ、電力出力段、特に電力出力段の1つの相に印加される作動電圧の制御は、有利には、電流検出間隔の時間窓によって決定される、特に許容されていない電圧間隔まで達する電圧間隔内で行うことができる。電力出力段を作動するために制御ユニットによってPWM変調を用いて生成される作動電圧は、PWM変調のデューティサイクルによって決定される機械の変調に対応する。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、少なくとも1つまたは複数のPWM周期にわたってデューティサイクルを変更するように構成されたパルス幅変調器を有する。したがって、制御ユニットは、有利にはパルス幅変調器を使用して、デューティサイクルを変更することによってステータコイルに印加される電圧を設定することができる。
本発明は、少なくとも2つの機械部分を有する電動式の機械を制御する方法にも関する。これらの機械部分は、それぞれ同じ数のステータコイルを有する。この方法では、ステータコイルを制御するためにパルス幅変調されたパルスパターンが生成され、少なくとも1つのステータコイルを流れる電流が、パルス中心の時間範囲内で検出される。この方法では、PWMパルスのパルス開始および/またはパルス終了が、電流検出、特にパルス中心に対して時間的にずらして行われるように、少なくとも1つの別の機械部分のためのパルス周期のデューティサイクルが変更、特に延長または短縮される。
この方法の好ましい実施形態では、電流は、パルス中心の時点を含む電流検出間隔内で検出される。パルス中心の範囲における電流検出は、有利には、パルス幅変調器によって生成される、好ましくは中心に合わせて生成されたPWMパルスのPWM周期によって制御することができる。例えば、それぞれのPWM周期、第2のPWM周期、第3のPWM周期もしくは第4のPWM周期に、または間接的に連続するPWM周期のみにおける電流検出は、所定の数のPWM周期を互いの間に含み、したがって、間に含まれるPWM周期には電流検出は行われない。
好ましくは、別の機械部分におけるデューティサイクルは半分であり、したがって完全変調の50パーセントであり、別の機械部分のためのPWMパルスは延長または短縮される。この変調値では、機械部分のための制御パルスのパルスエッジと、別の機械部分のための制御パルスのパルス中心とが一致する。別の機械部分の電流の電流検出が、パルス中心の時点または時間範囲で行われる場合、電流検出がこれとは異なる機械部分の制御パルスのエッジによって妨害されことがある。2つの機械部分の間のPWM制御の位相ずれは、例えば、PWM周期の25パーセントである。
さらに好ましくは、機械部分のデューティサイクルにおける回避されるべき範囲は、全変調の50〜60パーセント、および/または0〜10パーセントである。これにより、機械部分における電流検出は、有利には妨害されることなしに行うことができる。機械部分の間のPWM制御の異なる位相ずれの場合には、回避されるべき異なる変調範囲が生じる。
以下に、図面およびさらなる例示的な実施形態を参照して本発明を説明する。さらなる有利な実施形態が、引用形式請求項および図面に示す特徴から生じる。
PWMパルスのスイッチングエッジによって電流検出が妨害されないように、別の機械部分の駆動電流の電流検出に依存してPWMパルスのパルス継続時間を変更するように構成された電動式の機械の例示的な実施形態を示す図である。 互いに異なる2つの機械部分を制御するための制御パルスを示す線図である。 パルス継続時間延長によって引き起こされるステータコイルの電圧波形のオフセットシフトを示す図である。 曲線において特に中間の変調範囲がスキップされている、機械部分の3つのステータコイルの電圧波形を示す図である。 曲線において2つの変調範囲がスキップされている、機械部分の3つのステータコイルの電圧波形を示す図である。
図1は、電動式の機械1の例示的な実施形態を概略的に示す。電動式の機械1はステータ2を有する。この例示的な実施形態では、ステータ2は2つの機械部分を備え、これらの機械部分はそれぞれ3相に構成されており、このためにそれぞれ3つのステータコイルを有する。この例示的な実施形態では、機械3はステータコイル8,9,10を備える。機械部分のうちの別の機械部分4は、ステータコイル5,6,7を有する。さらに機械1は、例えば永久磁石として構成されたロータ11を有する。さらに機械1は、この例示的な実施形態では2つの部分出力段13および部分出力段14から形成された出力段12を有する。部分出力段13および部分出力段14は、それぞれ1つのB6ブリッジ、または3つのHブリッジを有する。1つのHブリッジは2つの半導体スイッチハーフブリッジを含み、これらのハーフブリッジの出力端子をそれぞれステータコイルの端子に接続することができる。部分出力段13は、出力側で電気接続部23を介して機械部分3に接続されている。部分出力段14は、出力側で電気接続部24を介して機械部分4に接続されている。部分出力段13は、ロータ11を回動させるための回転磁界を発生させるために機械部分3のステータコイル8,9,10を励磁するように構成されている。部分出力段14は、ロータ11を回動させるための回転磁界を発生させるために機械部分4のステータコイル5,6,7を励磁するように構成されている。部分出力段13および部分出力段14は、それぞれの機械部分3もしくは機械部分4と共に、互いに独立してロータ11を回動させるように励起することができる。このように、機械1は、相互に独立した2つの機械部分を有し、これらの機械部分は、通常モードでロータ11を一緒に動かすことができるか、または1つ機械部分の故障時には、まだ残っている機械部分がロータ11をさらに動かすことができる。
機械1は、さらに制御ユニット17を有する。制御ユニット17は、出力側で接続線27を介して出力段12に接続されており、そこで部分出力段13に接続されており、接続線27を介して機械部分13を制御するように構成されており、このために制御信号、特にパルスパターンを生成し、このパルスパターンを部分出力段13に送信するように構成されている。制御ユニット17は、出力側で接続線28を介して部分出力段14に接続されており、部分出力段14、特に部分出力段14の制御端子を制御して機械部分4を通電するように構成されている。さらに機械1は、部分出力段13の電流を検出するための電流センサ16と、部分出力段14の電流を検出するための電流センサ15とを有する。電流センサ15,16は、例えば、シャント抵抗により形成されている。部分出力段13および部分出力段14は、図1に示すものとは異なり、共通の電流センサによって接続することもできる。このために、部分出力段13および部分出力段14の接地線をまとめることができ、まとめられた接地線は供給のシャント抵抗を介して機械1の接地端子まで案内することができる。
この例示的な実施形態では、制御ユニット17は、機械部分3および機械部分4を互いに位相をずらして制御するように構成されている。したがって、部分出力段13,14によって共に使用される中間回路コンデンサ29の負荷を軽減することができる。電流センサ16の出力側は接続線25を介して制御ユニット17に接続されている。電流センサ15の出力側は、接続線26を介して制御ユニット17に接続されている。電流センサ16および電流センサ15は、それぞれの部分出力段13または14を流れる電流を検出し、電流を表す電流信号を生成し、出力側の制御ユニット17に送信するようにそれぞれ構成されている。
制御部17はパルスパターン発生器18を有する。パルスパターン発生器18は、電力出力段12、特に電力出力段12の制御端子を制御するためのパルス幅変調された制御信号を生成し、出力側に出力するように構成されている。このために、パルスパターン発生器18はパルス幅変調器19を有する。パルス幅変調器19は入力部22を有し、PWMパルス継続時間とパルス停止継続時間との間のデューティサイクルを、入力部22で受信される制御信号、特に振幅信号の関数として生成し、電力出力段12の半導体スイッチをオンおよびオフに切り換えるための制御パルスをデューティサイクルに応じて生成するように構成されている。
パルス幅変調器19の入力側は、以下ではPWM変調器とも呼ぶ制御パターン発生器20に接続されている。この例示的な実施形態では、制御パターン発生器は、それぞれの相のために、したがって、相に対応する機械部分のそれぞれのステータコイルのために制御信号を生成するように構成されている。制御信号は、例えば、正弦波、または、付加的に、基本波としての正弦波に対応する高調波、好ましくは第3高調波を表す。
制御ユニット17は、電流センサ15および電流センサ16によって生成される電流信号を、少なくとも電流検出時点で、または制御パルスの制御パルス継続時間の半分の時間範囲内もしくは時点にある電流検出間隔内で検出するように構成されている。したがって、制御ユニット17は、PWM変調器19によって生成される制御パルスのパルス中心の時点で、電力出力段、特に部分出力段13および部分出力段14に流れる電流を検出することができる。PWM変調器19は、例えば、パルス周期内に中央で制御パルスを生成するように構成されている。電流検出は、例えば、制御パルス生成に関して中央に合わせて行われる。制御ユニット17、特にPWM変調器19は、機械部分3および機械部分4を互いに位相をずらして制御するように構成されている。機械部分3および機械部分4のためのパルスパターンの間の位相ずれは、例えばパルス周期継続時間の25パーセントである。制御ユニット17は、機械部分のための制御パルスのスイッチングエッジのために構成されており、少なくとも1周期または数周期にわたる駆動電流の電流検出の継続時間について、機械部分のための制御パルスの制御パルス継続時間を変更、特に延長または短縮するために、スイッチングエッジの切換時点は別の機械部分または同じ機械部分の電流検出の電流検出間隔に含まれる。
制御ユニット17、この実施例ではパルスパターン発生器18は、さらに加算器ユニット21を有し、この加算器ユニット21は、電流検出間隔内のスイッチングエッジの同時発生に応じて、機械部分のための制御パルスの制御パルス継続時間を延長し、このために、スイッチングエッジが電流検出間隔外にあるように、延長された制御パルスを生成するように構成されている。
パルスパターン発生器18は入力側でタイマ41に接続されており、タイマ41によって生成される、クロックパルスを表すクロックパルス信号を受信し、クロックパルス信号の関数としてPWM信号を生成するように構成されている。タイマ41は、例えば水晶振動子により構成されている。
図2は、相互に異なる機械部分の相互に異なる2つのステータコイルのための相互に異なる2つのパルスパターン信号を概略的に示す線図である。この線図は、時間軸30と振幅軸31とを含む。曲線33は、例えば機械部分3のステータコイル8を励磁する部分出力段13を制御するためのパルス幅変調された制御信号を表している。
曲線33によって表すパルスパターン信号は、時点32で始まり、後の時点36で終わる制御パルス61を有する。制御パルス61は、開始の時点32と終了の時点36との間にわたる制御パルス継続時間65を有する。制御パルス61には、パルス停止継続時間66を有するパルス停止が続く。したがって、制御パルス61のPWM周期の1つ、2つまたは3つの周期継続時間は、制御パルス継続時間65およびパルス停止継続時間66を含む。制御パルス継続時間65とパルス停止継続時間66との間の比がPWM変調のデューティサイクルを決定する。
制御パルス61は、終端部に立ち下がりエッジ35を有する。図2は、制御パルス62を含む曲線34によって表されるパルス幅変調された制御信号を示す。制御パルス62は、時点36にパルス中心を有する。制御パルス62によって、したがって曲線34によって表されるパルス幅変調された制御信号によって、部分出力段14が制御され、これにより別の機械部分4のステータコイル、例えば図1のステータコイル5が励磁される。さらに図2は、制御パルス62のパルス中心が電流検出間隔40内に位置するように時点36を含む電流検出間隔40を示す。
曲線33によって表される上述の制御信号のスイッチングエッジ35は、この例示的な実施形態では、図1に示す機械部分3および機械部分4の制御信号の位相シフトに基づいて電流検出間隔40内に位置しており、電流センサ15による電流検出を妨害する場合があり、特に、電流センサ15によって生成される電流信号を電流検出中に妨害する場合がある。さらに図2は、立ち下がりエッジ35′を有する時間延長された制御パルス61′を示し、この立ち下がりエッジ35′の時点37は、この例示的な実施形態ではより遅く、電流検出間隔40の外側に位置している。時間延長された制御パルス61′は、延長された制御パルス継続時間65′を有する。電流検出間隔40は、下限38と上限39とを有する。したがって、下限38と上限39との間には制御パルス61のためのパルス幅変調の変調範囲が位置し、この変調範囲は、少なくとも、例えば図1に示すパルス幅変調器19による制御パルス61の生成時に別の機械部分の電流の電流検出の時点では、少なくとも回避されることが望ましい。
加算ユニット21は、立ち上がりまたは立ち下がりエッジ35が電流検出間隔40の外側に位置するように制御パルス61を発生するためのデューティサイクルを生成するように構成されており、この加算ユニット21によって、電流検出間隔40内に位置するデューティサイクル、したがって、対応するステータコイルが励磁された場合に設定されるデューティサイクルに対応する電圧値は、対応するステータコイルに対して遮断されている。
図3は、時間経過を表す横座標42と、信号振幅を表す縦座標43とを有する線図を概略的に示す。図3は、それぞれPWM周期にわたって、特に短期的に平均化されたステータコイルにおける例示的な電圧波形を示す。この電圧波形は曲線33によって表されるパルス幅変調信号によって生成される。曲線44によって表される電圧曲線は、上限55、下限54および平均値56を有する変調間隔53内に位置する。この場合、図2に示す制御パルス61のように、電圧波形44を生成するために必要な全ての制御パルスは、図2に示す立ち下がりエッジ35のように、それぞれの立ち下がりエッジと共に、図3の変調間隔53に対応する電流検出間隔40に含まれる。変調間隔53は、機械が変調されるときに回避されるべき変調範囲を決定する。
図2に示される延長された制御パルス35′は、曲線44によって表される電圧波形のオフセットのオフセットシフト46を引き起こす。図3は、オフセットシフト46によって振幅範囲53の外側へシフトされた曲線44を表す曲線44′、したがって、変調範囲53の外側へシフトされた電圧波形を表す。オフセットシフト46のために、機械部分、特に機械部分の全てのステータコイルのための半導体スイッチを制御する制御パルスは、同時に延長または短縮される。
図4は、曲線50,51,52が示されている線図を概略的に示している。この線図は、時間軸48と振幅軸49とを有する。曲線50,51,52は、それぞれ、機械部分の互いに異なるステータコイル、例えば、図1の機械部分3の3つのステータコイル8,9,10における電圧波形を表す。この電圧波形は、部分出力段13によってステータコイル8,9,10が励磁される場合に生成することができる。
曲線50は、例えば、ステータコイル8における電圧波形に対応し、曲線51はステータコイル9における電圧波形に対応し、曲線52は図1のステータコイル10における電圧波形に対応する。図4は、変調範囲53、平均値56、変調範囲53の下限54および上限55をさらに示す。
さらに図4は、別の機械部分、例えば図1の機械部分4の電流が検出される測定点57を示す。図1のパルス幅変調器18は、例えばステータコイル9を励磁して、曲線51により表される電圧波形をステータコイル9で生成する制御パルスを、変調範囲53の電圧範囲内で平均値56と下限54との間の間隔で小さくするように構成されており、これにより、電流検出間隔の外側の制御パルスの制御パルス継続時間、およびステータコイル9で生成される電圧は、時点57までは最大で変調範囲53の下限54まで変動する。この場合、時点57は、変調範囲53における不変の電圧波形の平均値56に対応する。立ち下がりエッジが、図2の立ち下がりエッジ35′のように電流検出間隔40の外側に位置するように、平均値56と上限55との間の変調範囲に対応する制御パルスをパルス幅変調器18によって対応して延長することができる。したがって、平均値56と上限55との間に位置する変調値は、少なくとも電流検出間隔40において上限55にシフトされる。図4は、同じ機械部分3の3つのステータコイル8,9,10のための制御パルス継続時間の同時的な変化を示す。
曲線50によって表されるステータコイル9における電圧波形は、時点57では、制御パルス継続時間の短縮または延長に対応する振幅変化60を有する。ステータコイル10における電圧波形を表す曲線52は、時点57の範囲では、制御パルス継続時間の変化によって引き起こされる対応する振幅変化59を有する。曲線51によって表されるステータコイル9における電圧波形は、電流検出時点57の範囲で跳躍的な波形58を有する。
図5は、それぞれ電圧波形を表す曲線73,74,75が示されている線図を概略的に示している。この線図は、時間軸71と振幅軸72とを有する。この例示的な実施形態では、曲線73,74,75は、図1に示す機械部分3の完全な変調を表す。図5の線図は、可能な最小の変調値、この例示的な実施形態では変調範囲のゼロ値と、最大変調値76より小さい変調値との間に位置する別の変調範囲70をさらに示しており、この場合、最大変調値76は機械部分の完全な変調に対応する。前述の小さい方の値は、前述の変調範囲70の上限77に対応する。この例示的な実施形態では、変調範囲70は、機械部分3自体を通電するための極めて短い制御パルスによって引き起こされる。
この例示的な実施形態では、パルス幅変調器18は、延長された制御パルスが変調範囲70の上限77に対応する制御パルス継続時間を有するように、変調範囲70(以下では下側変調範囲とも呼ぶ)に含まれる制御パルスの制御パルス継続時間を延長するように構成されている。図1の同じ機械部分3における電流の電流検出のための測定時点57は、機械部分3のための制御パルスの延長に基づいて、上限77に対応する時点とすることができ、この時点では、曲線73,74によって表される電圧波形がそれぞれ下側範囲70内に入り込む。下側範囲70または上記制御範囲53内に位置する上記電圧波形は、制御パターン発生器20によって発生される制御パターンによってあらかじめ設定される。したがって、曲線73,74,75によって表される電圧波形は、短縮もしくは延長された制御パルスに起因して、制御パターン発生器によってあらかじめ設定された信号形状から逸脱している。しかしながら、パルス幅変調のパルス周期継続時間を決定するパルス変調周波数は、制御パルス継続時間の変更を対応して細かく段階的に行うことができるように十分に大きく選択されているので、このようにして引き起こされる逸脱は、有利には極めて小さい。さらに有利には、変調範囲53、または付加的に下側の変調範囲70は、それぞれ、最大変調値76によって表される機械の完全な変調の10分の1未満である。

Claims (10)

  1. ステータ(2)およびロータ(11)を有する電動式の機械(1)であって、該機械が、それぞれ同じ相数を有する少なくとも2つの機械部分(3,4)を有する電動式の機械(1)において、
    該機械(1)が、それぞれの機械部分(3,4)のために電力出力段(13,14)を有し、機械(1)が少なくとも1つの制御ユニット(17)を有し、該制御ユニット(17)が電力出力段(13,14)に接続されており、電力出力段(13,14)を制御するためのPWM信号(33,34)を生成するように構成されており、
    制御ユニット(17)が、切換時点を表す機械部分(3)のためのPWMパルス(61)の立ち下がりエッジまたは立ち上がりエッジ(35)と、機械部分(3,4)の別の機械部分(4)のためのPWMパルス(6)のパルス中心(36)とが互いに時間的にずらされているように、機械部分(3,4)のためのPWM信号を生成するように構成されている、
    ことを特徴とする電動式の機械(1)。
  2. 請求項1に記載の電動式の機械(1)において、
    前記機械(1)が、前記制御ユニット(17)に接続された少なくとも1つの電流センサ(15,16)を有し、該電流センサが、前記機械部分(3,4)の少なくとも1つの相または全ての相の電流を検出するように構成されており、
    制御ユニット(17)が、前記PWMパルス(62)のパルス中心(36)の間に機械部分(3,4)の少なくとも1つの相の相電流を検出するように構成されており、
    前記PWMパルス(61)の切換時点が、パルス中心(36)で、したがって電流(40)の検出時点(36)で互いに時間的にずらされている、
    ことを特徴とする電動式の機械(1)。
  3. 請求項1または2に記載の電動式の機械(1)において、
    前記制御ユニット(17)が、前記機械部分(3,4)の全ての相について、PWM周期(64)のPWMパルス継続時間(65)とパルス停止継続時間(66)との間のデューティサイクルを特に均一に変更し、これにより、機械部分(3)のパルスエッジ(35,35′)と少なくとも1つの別の機械部分(4)のための前記PWMパルス(62)の前記パルス中心(36)との間に時間ずれを生成するように構成されている、
    ことを特徴とする電動式の機械(1)。
  4. 請求項1〜3までのいずれか一項に記載の電動式の機械(1)において、
    前記制御ユニット(17)が、ハイサイドパルスおよびローサイドパルスのパルス継続時間(65,65′)を交互に変更するように構成されている、
    ことを特徴とする電動式の機械(1)。
  5. 請求項1〜4までのいずれか一項に記載の電動式の機械(1)において、
    前記制御ユニット(17)が、1つの相のデューティサイクルを、特に下側の変調範囲(70)の上限(77)に変更するように構成されている、
    ことを特徴とする電動式の機械(1)。
  6. 請求項1〜5までのいずれか一項に記載の電動式の機械(1)において、
    前記制御ユニット(17)が、電流検出間隔(40)を生成し、電流検出間隔(40)内に電流を検出するように構成されており、特に立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジ(35)が電流検出間隔(40)の開始時点(38)または終了時点(39)と一致するか、または電流検出間隔(40)外にあるように、デューティサイクル(65,66)を変更する、特に大きくするか、または小さくするように構成されている、
    ことを特徴とする電動式の機械(1)。
  7. 請求項1〜6までのいずれか一項に記載の電動式の機械(1)において、
    前記制御ユニット(17)が、少なくとも1つまたは複数のPWM周期(64)にわたってデューティサイクル(65,66)を変更するように構成されたパルス幅変調器(18)を有する、
    ことを特徴とする電動式の機械(1)。
  8. 少なくとも2つの機械部分(3,4)を有する電動式の機械(1)を制御する方法において、
    機械部分(3,4)が、それぞれ同じ数のステータコイル(5,6,7,8,9,10)を有し、
    該ステータコイル(5,6,7,8,9,10)を制御するためにパルス幅変調されたパルスパターン(33,34)を生成し、
    少なくとも1つのステータコイル(5,6,7,8,9,10)を流れる電流を、パルス中心(36)の時間範囲(40)内で検出し、PWMパルス(61)のパルス開始および/またはパルス終了が、電流検出、特にパルス中心(36)に対して時間的にずらして行われるように、少なくとも1つの別の機械部分(3)のためのパルス周期(64)のデューティサイクル(65,66)を変更、特に延長または短縮する、
    ことを特徴とする少なくとも2つの機械部分(3,4)を有する電動式の機械(1)を制御する方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、
    前記パルス中心(36)の時点を含む電流検出間隔(40)内で電流を検出する、
    ことを特徴とする少なくとも2つの機械部分(3,4)を有する電動式の機械(1)を制御する方法。
  10. 請求項8または9に記載の方法において、
    別の機械部分(4)におけるデューティサイクル(65,66)を、機械の完全な変調の半分にする、
    ことを特徴とする少なくとも2つの機械部分(3,4)を有する電動式の機械(1)を制御する方法。
JP2020502585A 2017-07-21 2018-06-14 電動式の機械 Pending JP2020527324A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017212574.8 2017-07-21
DE102017212574.8A DE102017212574A1 (de) 2017-07-21 2017-07-21 Elektrische Maschine
PCT/EP2018/065892 WO2019015894A1 (de) 2017-07-21 2018-06-14 Elektrische maschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020527324A true JP2020527324A (ja) 2020-09-03

Family

ID=62620891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502585A Pending JP2020527324A (ja) 2017-07-21 2018-06-14 電動式の機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11223314B2 (ja)
EP (1) EP3656050B1 (ja)
JP (1) JP2020527324A (ja)
KR (1) KR20200029468A (ja)
CN (1) CN110892630B (ja)
DE (1) DE102017212574A1 (ja)
WO (1) WO2019015894A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059218A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 日本電産株式会社 モータ駆動回路およびモータモジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112087171B (zh) * 2020-08-26 2022-02-11 湖南英迈智能科技有限公司 电流平滑方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013135593A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電動機駆動システム
JP2014003783A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器制御装置および多重巻線型電動機駆動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331696A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Denso Corp パルス幅変調負荷制御装置
DE19825722A1 (de) * 1998-06-09 1999-12-16 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum Speisen eines Elektromotors
JP2002084774A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp センサレスブラシレスモータ
GB0213098D0 (en) * 2002-06-07 2002-07-17 Trw Ltd Motor control device
DE102005043576A1 (de) 2005-09-12 2007-03-15 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb einer elektrischen Maschine
JP4876661B2 (ja) * 2006-03-24 2012-02-15 株式会社デンソー 車両用発電電動装置
US8115433B2 (en) * 2008-09-23 2012-02-14 GM Global Technology Operations LLC Electrical system for pulse-width modulated control of a power inverter using phase-shifted carrier signals and related operating methods
JP2013017363A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Omron Automotive Electronics Co Ltd モータ制御装置
DE102012207689A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-14 Infineon Technologies Ag Steuereinheit für eine elektrische Maschine und Verfahren
DE102015202693A1 (de) 2014-03-07 2015-09-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Strangstrombestimmung in einem elektrischen Mehrphasensystem
KR20180008860A (ko) * 2015-06-11 2018-01-24 케이에스알 아이피 홀딩스 엘엘씨. 다상 머신용 변조 기법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013135593A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電動機駆動システム
JP2014003783A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器制御装置および多重巻線型電動機駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059218A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 日本電産株式会社 モータ駆動回路およびモータモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019015894A1 (de) 2019-01-24
CN110892630A (zh) 2020-03-17
US11223314B2 (en) 2022-01-11
CN110892630B (zh) 2023-03-14
US20200136548A1 (en) 2020-04-30
EP3656050B1 (de) 2022-06-01
DE102017212574A1 (de) 2019-01-24
KR20200029468A (ko) 2020-03-18
EP3656050A1 (de) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5929590A (en) Method and apparatus for implementing sensorless control of a switched reluctance machine
KR101274001B1 (ko) 모터구동제어
JP5837190B2 (ja) 電気励磁式電気機械の相電流経過と励磁電流経過を測定するための方法及び装置
KR20100042255A (ko) 동기식 전기 모터를 위한 위치 센서가 없는 제어 시스템
US7340158B2 (en) Method and circuit configuration for controlling a polyphase brushless electric motor
EP1265349B1 (en) Controlling of a switched reluctance motor
CN107681945B (zh) 用于控制电机的方法和控制器
KR20080076840A (ko) 전기기기의 제어
KR20010006636A (ko) 스위치드 자기 저항 머신의 제어 장치 및 방법
US8810180B2 (en) Electric motor operation apparatus and method
JP6806632B2 (ja) モータ電流制御装置およびモータ電流制御方法
EP3069442B1 (en) Method and apparatus for control of switched reluctance motors
JP7094356B2 (ja) 電動式の機械
JP2020527324A (ja) 電動式の機械
KR102250040B1 (ko) 회전하는 브러시리스 전기 기계의 작동 방법 및 상기 전기 기계를 구동 제어하기 위한 장치
EP0769843A1 (en) A method and apparatus for controlling static electronic components for phase switching in a three-phase brushless electric motor
US8547052B2 (en) Driving control apparatus of brushless motor
KR102238456B1 (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터를 구동하는 구동 회로
US11404990B2 (en) Method for operating an electric synchronous machine
JP4052063B2 (ja) Srモータの制御装置
Walz-Lange et al. Automatic commissioning of a switching frequency based sensorless control method for a switched reluctance motor
JP2001224198A (ja) 永久磁石同期モータの起動方法
KR200157527Y1 (ko) 유도전동기구동시스템에서의 컨버터고장검출장치
US20050127858A1 (en) PWM motor control in the current mode with positive disconnection
JPH07222487A (ja) ブラシレスモータの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210921