JP2020526022A - ハイサイドゲートドライバ - Google Patents

ハイサイドゲートドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2020526022A
JP2020526022A JP2019571955A JP2019571955A JP2020526022A JP 2020526022 A JP2020526022 A JP 2020526022A JP 2019571955 A JP2019571955 A JP 2019571955A JP 2019571955 A JP2019571955 A JP 2019571955A JP 2020526022 A JP2020526022 A JP 2020526022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
gate driver
side gate
type
channel transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6877597B2 (ja
Inventor
ヂョン ヂォン
ヂョン ヂォン
ディン チビン
ディン チビン
ジアン ミン
ジアン ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020526022A publication Critical patent/JP2020526022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877597B2 publication Critical patent/JP6877597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load

Abstract

本発明は、第1のカレントミラー(Ip1)、第2のカレントミラー(In1)、第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)、第1のスイッチ回路(Mp1)、第2のスイッチ回路(Mp2)、第1のタイプの第1のダイオード(d1)、第1のタイプの第2のダイオード(d2)、及び、第2のタイプの第1のダイオード(d3)を備えているハイサイドゲートドライバを提供する。第1のスイッチ回路は、第1のカレントミラーの出力端と第1のNチャネルトランジスタのソースとの間に配置されており、第2のスイッチ回路は、第1のNチャネルトランジスタのドレインと、第2のカレントミラーの入力端との間に配置されている。第1のタイプの第1のダイオードのアノード及びカソードは、第1のNチャネルトランジスタのソース及び第1のタイプの第2のダイオードのカソードに接続されるように配置されており、第1のタイプの第2のダイオードのアノードは、第2のカレントミラーの出力端に接続されるように配置されており、第2のタイプの第1のダイオードのアノード及びカソードは、グラウンド及び第1のタイプの第2のダイオードのカソードに接続されるように配置されている。ハイサイドゲートドライバを使用することで、電流制限抵抗を付加的に設ける必要なく、通電しているとき及び通電していないときのトランジスタのゲート端子の負電圧要件を満たすことができる。

Description

本発明は、一般的に、ハイサイドゲートドライバの分野に関し、より具体的には、トランジスタのゲート端子の負電圧要件を満たすことができるハイサイドゲートドライバに関する。
種々の適用分野、特に自動車の分野において使用されるハイサイドゲートドライバに関して、PCBトレース又はPCBコンポーネントの寄生抵抗及び寄生インダクタンス、並びに、トランジスタの状態遷移中の高速な大電流に起因して、負電圧が、例えばパワーMOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)のゲート及びソースに発生する。さらに、ハイサイドゲートドライバを有している電子制御ユニット(ECU、electrical control unit)が切断されると、動作中の他のECUに由来する容量結合に起因して、やはりそのような負電圧が発生する。そのような負電圧がパワーMOSFETのゲート又はソースに存在する場合、チップに集積されたトランジスタの内部ラッチアップ効果に起因して、制御不能な大電流が生じ、チップが損傷する。
上述の問題を解決するために、図1に示したように、既存のハイサイドゲートドライバにおいては一般的に、電流制限抵抗Rgが、ハイサイドゲートドライバのゲート端子と外部MOSFETのゲート端子との間に配置されており、この電流制限抵抗Rgを、ソースとゲートとの間の負電圧の問題に対応するために使用することができる。電流制限抵抗Rgの大きさは、特定の用途毎に決定される。しかしながら、ハイサイドゲートドライバのゲート端子と外部MOSFETのゲート端子との間に電流制限抵抗Rgを付加的に設ける必要があるので、ECUユニットの開発コストが増大している。
発明の内容
上述の問題に鑑み、本発明は、ハイサイドゲートドライバのゲート端子と、駆動されるパワートランジスタのゲート端との間に電流制限抵抗を付加的に設ける必要なく、通電しているとき及び通電していないときのパワートランジスタのゲート端子の負電圧要件を満たすことができるハイサイドゲートドライバを提供する。
本発明の1つの態様によれば、第1のカレントミラー(Ip1)、第2のカレントミラー(In1)、第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)、第1のスイッチ回路、第2のスイッチ回路、第1のタイプの第1のダイオード(d1)、第1のタイプの第2のダイオード(d2)、及び、第2のタイプの第1のダイオード(d3)を備えている、ハイサイドゲートドライバが提供され、第1のスイッチ回路は、第1のカレントミラー(Ip1)の出力端と第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のソースとの間に配置されており、第2のスイッチ回路は、第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のドレインと、第2のカレントミラー(In1)の入力端との間に配置されており、第1のタイプの第1のダイオード(d1)のアノード及びカソードは、第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のソース及び第1のタイプの第2のダイオード(d2)のカソードにそれぞれ接続されるように配置されており、第1のタイプの第2のダイオード(d2)のアノードは、第2のカレントミラー(In1)の出力端に接続されるように配置されており、第2のタイプの第1のダイオード(d3)のアノード及びカソードは、グラウンド及び第1のタイプの第2のダイオード(d2)のカソードにそれぞれ接続されるように配置されており、第1のカレントミラー(Ip1)の入力端、第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のソース及び第2のカレントミラー(In1)の出力端は、ハイサイドゲートドライバのゲート端子、ソース端子及び電圧端子にそれぞれ接続されており、第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)、第2のスイッチ回路及び第2のカレントミラー(In1)は、基板から電気的に絶縁された構造を有している。
本発明に係るハイサイドゲートドライバを使用した場合、基板から電気的に絶縁された構造を有しているNチャネルトランジスタのソースと、ダイオードのアノードとに接続されるようにハイサイドゲートドライバのゲート端子を配置することによって、ハイサイドゲートドライバのゲート出力端と、駆動されるトランジスタのゲート端との間に電流制限抵抗を付加的に設ける必要なく、ハイサイドゲートドライバは、通電しているとき及び通電していないときのパワートランジスタのゲート端子の負電圧要件を満たすことができる。
添付の図面の説明
下記の添付の図面の参照によって、本開示の内容の実体及び利点のさらなる理解が可能になる。図中、類似の構成要素又は特徴には同一の参照符号が付されている。
従来技術によるハイサイドゲートドライバの1つの実現例のブロック図を示す。 本発明に係るハイサイドゲートドライバの1つの実現例の回路図を示す。 本発明に係るハイサイドゲートドライバの他の実現例の回路図を示す。
特定の実施形態
以下においては、添付の図面を参照しながら、本発明に係るハイサイドゲートドライバを説明する。
図2は、本発明に係るハイサイドゲートドライバの1つの実現例の回路図を示す。図2において、実線で描かれた四角で区切られた回路部は、本発明に係るハイサイドゲートドライバの回路図に対応する。図2に示したように、ハイサイドゲートドライバは、ASIC(特定用途向け集積回路)に含ませることができる。即ち、ハイサイドゲートドライバを、ASIC内に実現することができる。
図2に示したように、ハイサイドゲートドライバは、第1のカレントミラーIp1、第2のカレントミラーIn1、第1のNチャネルトランジスタMn1、第2のNチャネルトランジスタMn2、第1のPチャネルトランジスタMp1、第1のダイオードd1、第2のダイオードd2及び第3のダイオードd3を備えている。第1のダイオードd1及び第2のダイオードd2は、双方向に導通するダイオード(即ち、第1のタイプのダイオード)であり、また、第3のダイオードd3は、単方向に導通するダイオード(即ち、第2のタイプのダイオード)である。第1のカレントミラーのIp1の入力端は、ハイサイドゲートドライバの電圧端子VCPに接続されるように配置されている。第1のカレントミラーのIp1の出力端は、第1のPチャネルトランジスタMp1のソースに接続されるように配置されている。第1のカレントミラーIp1及び第1のPチャネルトランジスタMp1は、パワーMOSFETをスイッチオンするために使用される。特に、第1のカレントミラーのIp1は、外部のチャージポンプから供給される電流を受け取り、第1のPチャネルトランジスタMp1が導通したときに、パワーMOSFETのゲートを充電するために使用される。第1のカレントミラーIp1は、当該技術分野において公知である種々の回路構造を使用して実現することができる。ここで、第1のPチャネルトランジスタMp1の動作は、スイッチに相当する(即ち、第1のスイッチ回路)。第1のPチャネルトランジスタMp1が導通すると、第1のカレントミラーIp1からの電流は、パワーMOSFETのゲートへと流れる。第1のPチャネルトランジスタMp1が遮断されると、第1のカレントミラーIp1からの電流は遮断され、パワーMOSFETのゲートへは流れない。本発明の他の実施例においては、第1のPチャネルトランジスタMp1を、他のタイプのスイッチ回路に置換することができる。第1のNチャネルトランジスタMn1のソースは、第1のPチャネルトランジスタMp1のドレイン及び第1のダイオードd1のアノードに接続されるように配置されている。さらに、第1のNチャネルトランジスタMn1のソースは、ハイサイドゲートドライバのゲート端子(Gate)にも接続されるように配置されており、ゲート放電電流は、ゲート端子を介して、ハイサイドゲートドライバに接続されている、駆動されるべきパワートランジスタに供給され、これによってパワートランジスタが駆動される。駆動されるパワートランジスタは、例えば、パワーMOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)又はIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などであってよい。第1のNチャネルトランジスタMn1は、基板から電気的に絶縁された構造を有するように配置されている。例えば、基板から電気的に絶縁された構造は、図2に示したような、Nリング構造であってよい。
第2のNチャネルトランジスタMn2のドレインは、第1のNチャネルトランジスタMn1のドレインに接続されるように配置されており、また、第2のNチャネルトランジスタMn2のソースは、第2のカレントミラーIn1の入力端に接続されるように配置されている。第2のカレントミラーのIn1の出力端は、ハイサイドゲートドライバのソース端子(Source)に接続されるように配置されている。ここで、第2のカレントミラーのIn1は、パワーMOSFETのゲートから供給される電流を受け取り、第2のNチャネルトランジスタMn2が導通したときに、パワーMOSFETのゲートを放電するために使用される。第2のカレントミラーIn1は、基板から電気的に絶縁された構造を有するように配置されている。例えば、基板から電気的に絶縁された構造は、図2に示したような、Nリング構造であってよい。第2のカレントミラーIn1は、当該技術分野において公知である種々の回路構造を使用して実現することができる。
同様に、第2のNチャネルトランジスタMn2の動作は、スイッチに相当する。第2のNチャネルトランジスタMn2が導通すると、電流は、パワーMOSFETのゲートからパワーMOSFETのソースへと流れる。第2のNチャネルトランジスタMn2が遮断されると、第2のカレントミラーIn1からの電流は遮断される。本発明の他の例においては、第2のNチャネルトランジスタMn2を、基板から電気的に絶縁された構造を有する、他のタイプのスイッチ回路に置換することができる。さらに、第2のNチャネルトランジスタMn2は、基板から電気的に絶縁された構造を有するように配置されている。例えば、基板から電気的に絶縁された構造は、図2に示したような、Nリング構造であってよい。
さらに、第1のカレントミラーIp1及び第2のカレントミラーIn1は、同時に動作しないことを説明する必要がある。即ち、第1のカレントミラーIp1が動作しているとき、第2のカレントミラーIn1は動作しない。第2のカレントミラーIn1が動作しているとき、第1のカレントミラーIp1は動作しない。
さらに、図2に示したように、第2のダイオードd2及び第3のダイオードd3は、第2のカレントミラーIn1の出力端とグラウンドとの間に配置されている。特に、第2のダイオードd2のアノードは、第2のカレントミラーIn1の出力端に接続されるように配置されており、第2のダイオードd2のカソードは、第3のダイオードd3のカソードに接続されるように配置されており、また、第3のダイオードd3のアノードは、グラウンドに接続されるように配置されている。
さらに、図2に示したように、第2のダイオードd2のカソードは、第1のダイオードd1のカソードにも接続されるように配置されている。即ち、第1のダイオードd1は、第1のNチャネルトランジスタMn1のソース(即ち、Gate)と第2のダイオードd2のカソードとの間に配置されている。特に、第1のダイオードd1のアノードは、第1のNチャネルトランジスタMn1のソースに接続されるように配置されており、また、第1のダイオードd1のカソードは、第2のダイオードd2のカソードに接続されるように配置されている。
本発明の1つの例においては、第1のダイオードd1及び第2のダイオードd2は、スナップバックESDダイオードであってよく、また、第3のダイオードd3は、ESDダイオードであってよい。例えば、第1のダイオードd1及び第2のダイオードd2は、0.7Vの順方向電圧及び7Vの逆方向電圧を有するスナップバックESDダイオードであってよく、また、第3のダイオードd3は、0.7Vの順方向電圧を有するESD単方向ダイオードであってよい。本発明の他の例においては、第1のダイオードd1及び第2のダイオードd2は、他の適当なタイプの双方向に導通するダイオードであってもよく、また、第3のダイオードd3は、他の適当なタイプの単方向に導通するダイオードであってよい。
上記においては、図2を参照して、本発明に係るハイサイドゲートドライバを説明した。図2におけるハイサイドゲートドライバを使用した場合、基板から電気的に絶縁された構造を有しているNチャネルトランジスタのソースと、基板から電気的に絶縁された構造を有しているダイオードのアノードとに接続されるようにハイサイドゲートドライバのゲート端子(Gate)を配置することによって、ハイサイドゲートドライバのゲート出力端と、駆動されるトランジスタのゲート端との間に電流制限抵抗を付加的に設ける必要なく、ハイサイドゲートドライバは、通電していないとき及び通電しているときのパワートランジスタのゲート端子の負電圧要件を満たすことができる。
図3は、本発明に係るハイサイドゲートドライバの他の実現例の回路図を示す。図2とは異なり、図3に示したハイサイドゲートドライバは、第1のダイオードd1のカソードと第2のダイオードd2のカソードとの間に配置された第4のダイオードd4も備えている。特に、第4のダイオードd4のカソードは、第1のダイオードd1のカソードに接続されるように配置されており、また、第4のダイオードd4のアノードは、第2のダイオードd2のカソードに接続されるように配置されている。ここで、第4のダイオードd4は、双方向に導通するダイオードである。本発明の1つの例においては、第4のダイオードd4は、スナップバックESDダイオードであってよい。例えば、第4のダイオードd4は、0.7Vの順方向電圧及び7Vの逆方向電圧を有するスナップバックESDダイオードであってよい。
さらに好ましくは、図3に示したハイサイドゲートドライバには、電圧制限回路も設けることができる。電圧制限回路は、第2のカレントミラー(In1)の出力端とグラウンドとの間に配置されている。図3に示したように、電圧制限回路は、第5のダイオードd5及びクランプ回路Clamp1から形成されている。クランプ回路Clamp1は、第3のNチャネルトランジスタMn3及び抵抗から形成されている。ここで、第5のダイオードd5は、任意のタイプの単方向に導通するダイオードであってよい。第3のNチャネルトランジスタMn3は、任意のタイプのNチャネルトランジスタであってよい。特に、第5のダイオードd5のアノードは、第2のカレントミラーIn1の出力端に接続されるように配置されており、第5のダイオードd5のカソードは、第3のNチャネルトランジスタMn3のドレインに接続されるように配置されており、第3のNチャネルトランジスタMn3のソースは、グラウンドに接続されており、また、抵抗は、ソースと第3のNチャネルトランジスタMn3のゲートとの間に配置されている。この場合、第1乃至第4のダイオード及び電圧制限回路が協働して、ESD保護をより良好に実現することができる。
本発明の他の実施例においては、電圧制限回路及び/又はクランプ回路を、当該技術分野において公知である他の方式を使用して実現することができる。さらに、本発明の他の実施例においては、ハイサイドゲートドライバが、上述の電圧制限回路を備えていなくてもよい。
さらに、図2及び図3に示したハイサイドゲートドライバにおける種々の回路素子(例えば、Pチャネルトランジスタ、Nチャネルトランジスタ、第1乃至第5のダイオード及び抵抗)のパラメータを、設計要件に応じて適当に選択することができる。さらに好ましくは、本発明の他の実施例においては、他のESD保護回路を、電圧端子(VCP端子)とゲート端子(Gate端子)との間(即ち、第1のカレントミラーの入力端と第1のNチャネルトランジスタのソースの間)に配置することもできる。ESD保護回路は、1つ以上の単方向に導通するダイオードから形成することができる。ESD保護回路が1つの単方向に導通するダイオードから形成されている場合、ダイオードのカソードは、第1のカレントミラーの入力端(即ち、電圧端子VCP)に接続されるように配置されており、また、ダイオードのアノードは、第1のNチャネルトランジスタのソース(即ち、ゲート端子Gate)に接続されるように配置されている。ESD保護回路が複数の単方向に導通するダイオードから形成されている場合、複数の単方向に導通するダイオードは、同じ方向において直列に接続されるように配置されており、この場合、最初の単方向に導通するダイオードのカソードは、第1のカレントミラーの入力端(即ち、電圧端子VCP)に接続されるように配置されており、また、最後のダイオードのアノードは、第1のNチャネルトランジスタのソース(即ち、ゲート端子Gate)に接続されるように配置されている。
さらに、本発明の他の実施例においては、第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)を抵抗に置換することができ、この場合、抵抗のパラメータは、ソースに相対的なゲートに負電圧が発生したときに、電流を効率的に制限することができるように設定されており、また、ハイサイドゲートドライバのチップパラメータ要件は、ハイサイドゲートドライバが正常に動作している場合に満たされる。
図3に示したハイサイドゲートドライバを使用した場合、ハイサイドゲートドライバのゲート出力端と、駆動されるトランジスタのゲート端との間に電流制限抵抗を付加的に設ける必要なく、ハイサイドゲートドライバは、同様に、パワートランジスタのゲート端子の負電圧要件を満たすことができる。さらに、ソース端子とグラウンドとの間に電圧制限回路を設けることによって、ESDが発生したときに、電圧制限回路によって、ESD保護を実施することができる。

Claims (11)

  1. ハイサイドゲートドライバにおいて、
    前記ドライバは、第1のカレントミラー(Ip1)、第2のカレントミラー(In1)、第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)、第1のスイッチ回路、第2のスイッチ回路、第1のタイプの第1のダイオード(d1)、第1のタイプの第2のダイオード(d2)、及び、第2のタイプの第1のダイオード(d3)を備えており、
    前記第1のスイッチ回路は、前記第1のカレントミラー(Ip1)の出力端と前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のソースとの間に配置されており、
    前記第2のスイッチ回路は、前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のドレインと、前記第2のカレントミラー(In1)の入力端との間に配置されており、
    前記第1のタイプの第1のダイオード(d1)のアノード及びカソードは、前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のソース及び前記第1のタイプの第2のダイオード(d2)のカソードにそれぞれ接続されるように配置されており、
    前記第1のタイプの第2のダイオード(d2)のアノードは、前記第2のカレントミラー(In1)の出力端に接続されるように配置されており、
    前記第2のタイプの第1のダイオード(d3)のアノード及びカソードは、グラウンド及び前記第1のタイプの第2のダイオード(d2)の前記カソードにそれぞれ接続されるように配置されており、
    前記第1のカレントミラー(Ip1)の入力端、前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のソース及び前記第2のカレントミラー(In1)の出力端は、前記ハイサイドゲートドライバのゲート端子、ソース端子及び電圧端子にそれぞれ接続されており、
    前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)、前記第2のスイッチ回路及び前記第2のカレントミラー(In1)は、基板から電気的に絶縁された構造を有している、
    ことを特徴とするハイサイドゲートドライバ。
  2. 前記基板から電気的に絶縁された構造は、Nリング構造を備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイサイドゲートドライバ。
  3. 前記ドライバは、さらに、第1のタイプの第3のダイオード(d4)を備えており、前記第1のタイプの第3のダイオード(d4)のアノード及びカソードは、前記第1のタイプの第2のダイオード(d2)のカソード及び前記第1のタイプの第1のダイオード(d1)のカソードにそれぞれ接続されるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のハイサイドゲートドライバ。
  4. 前記第1のスイッチ回路は、Pチャネルトランジスタ(Mp1)によって実現されており、前記Pチャネルトランジスタ(Mp1)のソース及びドレインは、前記第1のカレントミラー(Ip1)の出力端及び前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のソースにそれぞれ接続されるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のハイサイドゲートドライバ。
  5. 前記第2のスイッチ回路は、基板から電気的に絶縁された構造を有している第2のNチャネルトランジスタ(Mn2)によって実現されており、前記Nチャネルトランジスタ(Mn2)のドレイン及びソースは、前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)のドレイン及び前記第2のカレントミラー(In1)の入力端にそれぞれ接続されるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のハイサイドゲートドライバ。
  6. 前記ドライバは、さらに、前記第2のカレントミラー(In1)の出力端とグラウンドとの間に配置されている電圧制限回路を備えている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のハイサイドゲートドライバ。
  7. 前記電圧制限回路は、第2のタイプの第2のダイオード及びクランプ回路によって実現されている、
    ことを特徴とする請求項6に記載のハイサイドゲートドライバ。
  8. 前記第1のタイプのダイオードは、双方向に導通するダイオードであり、前記第2のタイプのダイオードは、単方向に導通するダイオードである、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のハイサイドゲートドライバ。
  9. 前記第1のタイプのダイオードは、スナップバックESDダイオードであり、前記第2のタイプのダイオードは、ESDダイオードである、
    ことを特徴とする請求項8に記載のハイサイドゲートドライバ。
  10. 前記第1のNチャネルトランジスタ(Mn1)は、抵抗に置換されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイサイドゲートドライバ。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載のハイサイドゲートドライバを備えていることを特徴とする集積回路。
JP2019571955A 2017-06-28 2018-06-07 ハイサイドゲートドライバ Active JP6877597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201720768261.7 2017-06-28
CN201720768261.7U CN206946908U (zh) 2017-06-28 2017-06-28 高侧栅极驱动器
PCT/EP2018/065062 WO2019001925A1 (en) 2017-06-28 2018-06-07 HIGH SIDE ATTACK CIRCUIT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526022A true JP2020526022A (ja) 2020-08-27
JP6877597B2 JP6877597B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=61366384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571955A Active JP6877597B2 (ja) 2017-06-28 2018-06-07 ハイサイドゲートドライバ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3646464B1 (ja)
JP (1) JP6877597B2 (ja)
CN (1) CN206946908U (ja)
WO (1) WO2019001925A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10998897B2 (en) * 2018-10-25 2021-05-04 Nxp B.V. Power switch over current protection system
DE102019128849B3 (de) 2019-10-25 2021-02-04 Infineon Technologies Ag Treiberschaltung, System mit einer Treiberschaltung und Kalibrierungsverfahren

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047937A (ja) * 2002-05-24 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2006522489A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Esd保護デバイスおよびその製造方法
JP2007214158A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US20070290738A1 (en) * 2006-05-22 2007-12-20 Texas Instruments Deutschland Gmbh High side/low side driver device for switching electrical loads
JP2008154400A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Denso Corp 電気電子回路
JP2012094565A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Sharp Corp 半導体集積回路のesd保護素子およびそのesd保護回路
US20140268441A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Active esd protection circuit
JP2016208406A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電力制御用半導体装置、車載用電子制御ユニット及びそれを備えた車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926826A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-30 ABB Research Ltd. Method and device in power transistor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047937A (ja) * 2002-05-24 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2006522489A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Esd保護デバイスおよびその製造方法
JP2007214158A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US20070290738A1 (en) * 2006-05-22 2007-12-20 Texas Instruments Deutschland Gmbh High side/low side driver device for switching electrical loads
JP2008154400A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Denso Corp 電気電子回路
JP2012094565A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Sharp Corp 半導体集積回路のesd保護素子およびそのesd保護回路
US20140268441A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Active esd protection circuit
JP2016208406A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電力制御用半導体装置、車載用電子制御ユニット及びそれを備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN206946908U (zh) 2018-01-30
EP3646464B1 (en) 2023-02-15
EP3646464A1 (en) 2020-05-06
WO2019001925A1 (en) 2019-01-03
JP6877597B2 (ja) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889146B2 (ja) 保護回路、および保護回路の動作方法、および半導体集積回路装置
JP5274824B2 (ja) 電力供給制御回路
EP2071726B1 (en) Load driving device
US8270133B2 (en) Power supply control apparatus
JP5274823B2 (ja) 電力供給制御回路
JP2010130822A (ja) 半導体装置
US20140307354A1 (en) Esd protection circuit
US9496708B2 (en) Electric motor drive isolation circuit
JP5842720B2 (ja) 出力回路
JP2013070530A (ja) ゲート駆動回路、電力変換回路、3相インバータ、及びゲート駆動方法
US20040228053A1 (en) Reverse battery protection circuit for power switch
JP6877597B2 (ja) ハイサイドゲートドライバ
WO2009101770A1 (ja) 半導体装置
JP4821394B2 (ja) 半導体素子駆動回路
JP3660186B2 (ja) 半導体装置
US11050240B2 (en) Electric motor ground protection
US20240154408A1 (en) Semiconductor device
US10659039B2 (en) Semiconductor device
JP2005191896A (ja) 出力ドライブ回路を備える半導体集積回路
JP2022036577A (ja) 負荷駆動回路
JP6483491B2 (ja) 半導体集積回路
US20170365598A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2006042412A (ja) 保護装置
JP2008135152A (ja) サイリスタprom回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150