JP2020525837A - 円偏光板 - Google Patents

円偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525837A
JP2020525837A JP2019571642A JP2019571642A JP2020525837A JP 2020525837 A JP2020525837 A JP 2020525837A JP 2019571642 A JP2019571642 A JP 2019571642A JP 2019571642 A JP2019571642 A JP 2019571642A JP 2020525837 A JP2020525837 A JP 2020525837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
less
liquid crystal
retardation layer
retardation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7009702B2 (ja
Inventor
クグ キム、サン
クグ キム、サン
スー パク、ムン
スー パク、ムン
ヨン キム、シン
ヨン キム、シン
ユーン、ヒュク
スー フー、ウン
スー フー、ウン
ヒュン ジュン、ジョン
ヒュン ジュン、ジョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020525837A publication Critical patent/JP2020525837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009702B2 publication Critical patent/JP7009702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/24Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing nitrogen-to-nitrogen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • G02B5/3091Birefringent or phase retarding elements for use in the UV
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/868Arrangements for polarized light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/035Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本出願は、円偏光板およびその用途に関する。本出願では、有機発光表示装置等のディスプレイ装置に適用されて、有害紫外線を適切に遮断しながらも、画質に影響を与える可視光領域の光の遮断は最小化することができ、また、耐久性に優れた円偏光板を提供することができる。

Description

本出願は、2017年7月10日付けで出願された韓国特許出願第10−2017−0087122号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
本出願は、円偏光板に関する。
偏光子および位相差層を基本的に含むいわゆる円偏光板は、有機発光装置において反射電極による外光反射の防止のために使用され得る。例えば、特許文献1には、有機発光装置において透明電極側に円偏光板を配置する方法が開示されている。
円偏光板のような光学フィルムに紫外線遮断機能を付与するための技術が知られており、代表的な方式は、特許文献2に開示されたように、偏光子を保護するために積層される保護フィルムに紫外線吸収剤または光安定剤を添加する方式である。
しかしながら、保護フィルムに紫外線吸収剤または光安定剤を付加する従来の方式は、波長が約380nm未満の範囲の紫外線は遮断されるが、380nm〜400nmの範囲の紫外線の遮断は効率的に行われず、現在まで知られている技術のうち前記範囲の紫外線の遮断の必要性を認識している技術も存在しない。
しかしながら、円偏光板が特に有機発光装置に適用される場合に、前記従来の技術では遮断されない380〜400nmの範囲の波長の光は、有機発光装置の耐久性に悪影響を及ぼす。また、円偏光板により遮断されないため、反射電極により反射した前記範囲の波長の光は、観察者の健康にも悪影響を与える恐れがある。
単純に前記380nm〜400nmの範囲の波長の光を遮断するためには、当該範囲で最大吸収波長を有する紫外線吸収剤や光安定剤を保護フィルムやその他円偏光板の構成に含ませる方法を考えることができる。しかしながら、前記紫外線吸収剤や光安定剤が遮断する波長範囲を精密に調整しない場合、短波長の可視光領域の光まで円偏光板により遮断され得、これは、色感の変化を起こす等、ディスプレイ品質に影響を与えることができる。また、液晶化合物により形成される層に紫外線吸収剤や光安定剤を含ませる場合、当該成分が全体的な円偏光板の耐久性に悪影響を与えることができる。
特開平8−321381号公報 韓国特許登録第1742845号公報
本出願は、円偏光板に関する。本出願では、ディスプレイ装置の色感や画質等の表示性能に影響を与えることなく、前記装置の耐久性などに影響を与えることができる紫外線領域の光を選択的かつ効果的に遮断しながらも、自体的に優れた耐久性を有する円偏光板を提供することを一つの目的とする。
例示的な円偏光板は、偏光子および位相差層を含む。前記位相差層は、前記偏光子の一側に積層されていてもよい。図1は、順次積層されている偏光子101および位相差層102を含む例示的な円偏光板を示す。
本出願の円偏光板では、偏光子および/または位相差層は、紫外線領域の光、特に380nm〜400nmの範囲内のいずれか一つの波長または一定範囲内の波長で制御された光学特性を有するように設計される。特に本出願では、紫外線吸収剤や光安定剤等の添加剤を適用しなくても、前記位相差層が特定波長の紫外線領域を選択的に遮断することができるように設計することにより、本出願の目的に合致する円偏光板を提供することができる。
本出願の円偏光板は、前記のような設計によって装置の耐久性に影響を与える紫外線を選択的に効果的に遮断しながらも、自体的に安定した耐久性を確保することができ、ディスプレイ装置に適用されて、その表示品質も良好に維持することができる。
本明細書で用語「偏光子」は、偏光機能を有するフィルム、シートまたは素子を意味する。偏光子は、様々な方向に振動する入射光から一方の方向に振動する光を抽出できる機能性素子である。
本出願で偏光子としては、吸収型線偏光子を使用することができる。このような偏光子としては、ポリビニルアルコール(PVA)偏光子が知られている。基本的に、本出願では、偏光子としては、公知の偏光子を使用することができる。一例において、公知のポリビニルアルコール(PVA)偏光子として、下記特性を有する偏光子が適用され得る。
本出願では、適用される偏光子としては、390nm波長の光に対する単体透過率(Ts,single transmittance)が20%以上であるか、または60%以下である偏光子が使用され得る。前記390nm波長の光に対する偏光子の単体透過率は、他の例において、59%以下、58%以下、57%以下、56%以下、55%以下、54%以下、53%以下、52%以下、51%以下、50%以下、49%以下、48%以下、47%以下、46%以下、45%以下、44%以下、43%以下、42%以下、41%以下または40%以下であるか、21%以上、22%以上、23%以上、24%以上または25%以上であってもよい。
前記偏光子の単体透過率は、例えば、スペクトロメーター(V7100,Jasco社制)を使用して測定することができる。例えば、偏光子試料(上部および下部保護フィルムを含まない)を機器に保持した状態でエア(air)をベースライン(base line)に設定し、偏光子試料の軸を基準偏光子の軸と垂直および水平に整列した状態でそれぞれの透過率を測定した後、単体透過率を計算することができる。
390nm波長の光に対する単体透過率が前記範囲に制御された偏光子は、後述する位相差層と組合わせて円偏光板に適切な紫外線遮断特性を付与し、安定して耐久性が維持されるようにすることができる。
通常、ポリビニルアルコール(PVA)系線形吸収型偏光子は、上記のような単体透過率を示し、本出願では、このようなPVA系線形吸収型偏光子が適用され得るが、前記のような単体透過率を示す限り、適用され得る偏光子の種類は、前記に制限されない。
PVA偏光子は、一般的にPVAフィルムまたはシートおよび前記PVAフィルムまたはシートに吸着配向された二色性色素またはヨードのような吸収異方性物質を含む。
PVAフィルムまたはシートは、例えば、ポリビニルアセテートをゲル化して得ることができる。ポリビニルアセテートとしては、ビニルアセテートの単独重合体;およびビニルアセテートおよび他の単量体の共重合体などを例示することができる。前記でビニルアセテートと共重合される他の単量体としては、不飽和カルボン酸化合物、オレフィン化合物、ビニルエーテル化合物、不飽和スルホン酸化合物およびアンモニウム基を有するアクリルアミド化合物等の一種または二種以上を例示することができる。
ポリビニルアセテートのゲル化度は、一般的に約85モル%〜約100モル%または98モル%〜100モル%程度である。線偏光子のポリビニルアルコールの重合度は、一般的に約1,000〜約10,000または約1,500〜約5,000であってもよい。
PVA偏光子は、PVAフィルムまたはシートに、染色工程と延伸工程を経て製造される。必要な場合に前記偏光子の製造工程は、膨潤、架橋、洗浄および/または乾燥工程をさらに含むことができる。
例えば、前記で染色工程は、吸収異方性物質であるヨードをPVAフィルムまたはシートに吸着させるための工程であって、ヨードおよびヨウ化カリウムを含む処理槽内に前記PVAフィルムまたはシートを沈漬させて行うことができるが、この過程で処理槽内のヨードおよびヨウ化カリウムの濃度を調節する方式で前記単体透過率の調節が可能である。
染色工程でPVAフィルムまたはシートは、ヨード(I)、KI等のヨウ化物および/またはホウ酸化合物(ホウ酸またはホウ酸塩)等を含む染色液または架橋液に沈漬され、この過程でヨード等の吸収異方性物質がPVAフィルムまたはシートに吸着する。したがって、前記過程で染色液内の前記化合物の濃度に応じて偏光子に吸着する吸収異方性物質の種類または量が決定され、それにより偏光子の特定波長の光に対する吸収率と透過率が決定され得る。
例えば、前記染色液に存在できるヨード化合物の種は、ヨウ化物(M)とヨード(I)に由来するI、I、I またはI などがありえる。ところが、前記化合物のうちIは、吸収波長範囲が約190nm〜260nmであり、色感の影響は大きくなく、Iは、吸収波長範囲が約400nm〜500nmであり、色感は、主にレッド(red)であり、I は、吸収波長範囲が約250nm〜400nmであり、色感は、主にイエロー(Yellow)であり、線形構造のI は、吸収波長範囲が観測されず、色感の影響は、大きくなく、曲がった構造のI は、吸収波長範囲が約500nm〜900nmであり、色感は、主にブルー(blue)である。
したがって、染色液内に形成された前記ヨード化合物の種の比率を制御することにより、390nm波長の光に対する単体透過率の制御が可能である。
染色液は、一般的にヨードと溶解補助剤であるヨウ化物を通じてヨードイオンを形成した水溶液であるヨード溶液であり、前記水溶液に架橋工程のためにホウ酸化合物が追加されることもあるが、前記水溶液に添加されるヨードおよびヨウ化物の濃度に応じて当該染色液内で形成されるヨード化合物の種と比率が決定され得る。ヨウ化化合物としては、例えばヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化スズまたはヨウ化チタンなどが使用され得る。
本出願の条件である390nm波長の光に対する透過率を満たす偏光子を製作するために、前記染色工程で適用される染色液内のヨウ化物の濃度が約1.5重量%以上であり、ヨード(I)の濃度が0.05〜20重量%程度となるように調節することができる。前記ヨウ化物の濃度は、他の例において、約20重量%以下、18重量%以下、16重量%以下、14重量%以下、12重量%以下、10重量%以下、8重量%以下または約7重量%以下程度であってもよい。また、前記ヨードの濃度は、他の例において、19重量%以下、18重量%以下、17重量%以下、16重量%以下、15重量%以下、14重量%以下、13重量%以下、12重量%以下、11重量%以下、10重量%以下、9重量%以下、8重量%以下、7重量%以下、6重量%以下、5重量%以下、4重量%以下、3重量%以下、2重量%以下または1重量%以下程度であってもよい。
染色液内のヨウ化物および/またはヨードの濃度を前記範囲に調節すると、染色液内のヨード化合物の種およびその濃度が、390nm波長の光に対する単体透過率が前述した範囲に属することができるように形成され得る。
本出願に適用される偏光子の製作のために染色工程で適用される染色液の濃度が上記のように調節され、その他の工程は、一般的に知られた方式によって行われ得る。また、染色工程も、染色液の濃度が上記のように制御されること以外には、公知の方式によって行われ得る。
例えば、染色工程では、PVAフィルムまたはシートを上記のように調節された染色液内に沈漬させることができる。染色工程で染色液の温度は、通常、20℃〜50℃、25℃〜40℃程度であり、沈漬時間は、通常、10秒〜300秒または20秒〜240秒程度 であるが、これらに制限されるものではない。
前記偏光子の製造過程では、架橋工程が行われることもできる。前記架橋工程は、例えば、ホウ素化合物のような架橋剤を使用して行うことができる。このような架橋工程の順序は、特に制限されず、例えば、染色および/または延伸工程と共に行ったり、別に進めたりすることができる。例えば、前記言及した染色液内にさらに架橋剤を配合する場合、染色と同時に架橋工程が進行され得る。このような架橋工程は、複数回実施することもできる。前記ホウ素化合物としては、ホウ酸または硼砂などが使用され得る。ホウ素化合物は、水溶液または水と有機溶媒の混合溶液の形態で一般的に使用され得、通常、ホウ酸水溶液が使用される。ホウ酸水溶液においてのホウ酸の濃度は、架橋度とそれによる耐熱性などを考慮して適正範囲に選択され得る。ホウ酸水溶液などにもヨウ化カリウム等のヨウ化化合物を含有させることができる。
架橋工程は、前記PVAフィルムまたはシートをホウ酸水溶液などに沈漬することにより行うことができるが、この過程で処理温度は、通常、25℃以上、30℃〜85℃または30℃〜60℃程度の範囲であり、処理時間は、通常、5秒〜800秒間または8秒〜500秒間程度であるが、これらに制限されるものではない。
延伸工程は、一般的に1軸延伸で行う。このような延伸は、前記染色および/または架橋工程と共に行うこともできる。延伸方法は、特に制限されず、例えば、湿潤式延伸方式が適用され得る。このような湿潤式延伸方法では、例えば、染色後に延伸を行うことが一般的であるが、延伸は、架橋とともに行われ得、複数回または多段で行うこともできる。
湿潤式延伸方法に適用される処理液にヨウ化カリウム等のヨウ化化合物を含有させることができる。延伸で処理温度は、通常、25℃以上、30℃〜85℃または50℃〜70℃の範囲内程度であり、処理時間は、通常、10秒〜800秒または30秒〜500秒間であるが、これらに制限されるものではない。
延伸過程で総延伸倍率は、配向特性などを考慮して調節することができ、PVAフィルムまたはシートの本来長さを基準として総延伸倍率が3倍〜10倍、4倍〜8倍または5倍〜7倍程度であってもよいが、これらに制限されるものではない。前記で総延伸倍率は、延伸工程以外の膨潤工程などにも延伸を伴う場合には、各工程においての延伸を含む累積延伸倍率を意味する。このような総延伸倍率は、配向性、加工性または延伸切断可能性などを考慮して調節され得る。
前記染色、架橋および延伸にさらに前記工程を行う前に膨潤工程を行うこともできる。膨潤によりPVAフィルムまたはシート表面の汚染やブロッキング防止剤を洗浄することができ、また、これにより、染色偏差等の不均一を減らすことができる効果もある。
膨潤工程では、通常、水、蒸留水または純水などが使用され得る。当該処理液の主成分は、水であり、必要に応じて、ヨウ化カリウム等のヨウ化化合物または界面活性剤等のような添加物や、アルコールなどが少量含まれていてもよい。この過程でも工程変数の調節を通じて前述した光遮断率の調節が可能になり得る。
膨潤過程での処理温度は、通常、20℃〜45℃または20℃〜40℃程度であるが、これに制限されない。膨潤偏差は、染色偏差を誘発することができるので、このような膨潤偏差の発生ができるだけ抑制されるように工程変数が調節され得る。
膨潤工程でも適切な延伸が行われ得る。延伸倍率は、PVAフィルムの本来長さを基準として6.5倍以下、1.2〜6.5倍、2倍〜4倍または2倍〜3倍程度であってもよい。膨潤過程での延伸は、膨潤工程後に行われる延伸工程での延伸を小さく制御することができ、フィルムの延伸破断が発生しないように制御することができる。
偏光子の製造過程では、金属イオン処理が行われ得る。このような処理は、例えば、金属塩を含有する水溶液にPVAフィルムを沈漬することにより実施する。これにより、 偏光子内に金属イオンを含有させることができるが、この過程で、金属イオンの種類または比率を調節することにより、PVA偏光子の色調の調節が可能である。適用され得る金属イオンとしては、コバルト、ニッケル、亜鉛、クロム、アルミニウム、銅、マンガンまたは鉄等の遷移金属の金属イオンを例示することができ、このうち、適切な種類の選択によって色調の調節が可能でありうる。
染色、架橋および延伸後に洗浄工程が進行され得る。このような洗浄工程は、ヨウ化カリウム等のヨード化合物溶液により行うことができる。
このような水による洗浄とヨード化合物溶液による洗浄は、組合わせられることもでき、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノールまたはプロパノール等の液体アルコールを配合した溶液も使用されることもできる。
このような工程を経た後に、乾燥工程を行って、偏光子を製造することができる。乾燥工程では、例えば、要求される水分率などを考慮して適切な温度で適切な時間の間行われ得、このような条件は、特に制限されない。
前記のような方式で製造された偏光子は、PVAフィルムまたはシートおよび前記PVAフィルムまたはシート上に吸着配向されている吸収異方性物質を含むことができる。前記で吸収異方性物質は、ヨードであってもよく、このような偏光子は、本出願でヨード系PVA偏光子と呼称され得る。
本出願に適用される偏光子に対して公知となっている偏光子のうちヨード系PVA偏光子を中心に上記の内容を記述したが、本出願で適用可能な偏光子の種類が前記に制限されるものではなく、公知となった多様な偏光子のうち390nm波長の光に対する単体透過率が前記言及した範囲に属するものであれば、いずれの種類の偏光子も本出願で適用され得る。
円偏光板において前記偏光子の一側には、位相差層が存在する。本出願では、前記位相差層は、それ自体として所定の波長範囲の紫外線に対する遮断能または吸収能を有する。例えば、前記位相差層は、385nm、390nm、395nmおよび/または400nm波長の光に対する透過率が所定の範囲内にありえる。
例えば、前記位相差層は、385nm波長の光に対する透過率が3%以下であってもよい。前記透過率は、他の例において、2.9%以下、2.8%以下、2.7%以下、2.6%以下、2.5%以下、2.4%以下、2.3%以下、2.2%以下、2.1%以下、2.0%以下、1.9%以下、1.8%以下、1.7%以下、1.6%以下、1.5%以下または1.4%以下であってもよい。前記透過率は、他の例において、0%以上、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、0.8%以上、0.9%以上、1.0%以上、1.1%以上、1.2%以上、1.3%以上、1.4%以上、1.5%以上、1.6%以上または1.65%以上であってもよい。
例えば、前記位相差層は、390nmの波長の光に対する透過率が15%以下であってもよい。前記透過率は、他の例において、14%以下、13%以下、12%以下、11%以下、10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下または3.5%以下であってもよい。前記透過率は、他の例において、0%以上、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、0.8%以上、0.9%以上、1%以上、1.5%以上、2%以上、2.5%以上、2.6%以上、2.7%以上、2.8%以上、2.9%以上、3.1%以上、3.2%以上、3.3%以上、3.4%以上、3.5%以上または3.6%以上であってもよい。
例えば、前記位相差層は、395nmの波長の光に対する透過率が25%以下であってもよい。前記透過率は、他の例において、24%以下、23%以下、22%以下、21%以下、20%以下、19%以下、18%以下、17%以下、16%以下、15,14%以下、13%以下、12%以下、11%以下、10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下または3.5%以下であってもよい。前記透過率は、他の例において、0%以上、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、0.8%以上、0.9%以上、1%以上、1.5%以上、2%以上、2.5%以上、3%以上、3.5%以上、4%以上、4.5%以上、5%以上、5.5%以上、6%以上、6.5%以上、7%以上、7.5%以上、8%以上、8.5%以上、9%以上または9.5%以上であってもよい。
例えば、前記位相差層は、400nmの波長の光に対する透過率が40%以下であってもよい。前記透過率は、他の例において、39.5%以下、39%以下、38.5%以下、38%以下、37.5%以下、37%以下、36.5%以下、36%以下、35.5%以下、35%以下、34.5%以下、34%以下、33.5%以下、33%以下、32.5%以下、32%以下、31.5%以下、31%以下、30%以下、29.5%以下、29%以下、28.5%以下、28%以下、27.5%以下または27%以下程度であってもよい。前記透過率は、他の例において、0%以上、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、0.8%以上、0.9%以上、1%以上、1.5%以上、2%以上、2.5%以上、3%以上、3.5%以上、4%以上、4.5%以上、5%以上、5.5%以上、6%以上、6.5%以上、7%以上、7.5%以上、8%以上、8.5%以上、9%以上、9.5%以上、10%以上、10.5%以上、11%以上、11.5%以上、12%以上、12.5%以上、13%以上、13.5%以上、14%以上、14.5%以上、15%以上、15.5%以上、16%以上、16.5%以上、17%以上、17.5%以上、18%以上、18.5%以上、19%以上、19.5%以上、20%以上、20.5%以上、21%以上、21.5%以上、22%以上、22.5%以上、23%以上、23.5%以上、24%以上、24.5%以上または25%以上程度であってもよい。
前記位相差層の透過率は、例えば、スペクトロメーター(N&K analyzer,N&K Technologies,INC)を使用して測定することができる。例えば、前記位相差層の透過率は、当該位相差層試料をできるだけ380nm以上の波長で吸収ピークを示さない基材上に位置させた後に測定することができ、この際、前記基材と位相差層との間には、公知の液晶配向膜などが存在することもできる。前記で380nm以上の波長で吸収ピークを示さない基材の種類は、特に制限されず、例えば、NRT基材フィルムまたはTAC(Triacetyl cellulose)基材フィルム(385nmに対する透過率:90.8%、390nmに対する透過率:91.1%、395nmに対する透過率:91.2%または400nmに対する透過率:91.4%)等がある。例えば、前記基材上に位相差層を位置させた後、エア(air)をベースライン(baseline)に設定した後、位相差層試料の基準軸(slow axis)と垂直および水平に整列した状態でそれぞれの透過率を測定した後に透過率を計算した。
透過率特性が上記のように設計された位相差層は、円偏光板が380〜400nmの範囲の波長の光に対する遮断特性を示しながらも、安定した耐久性を保有するようにすることができる。
特に前記効果は、前述した偏光子と組合わせてさらに改善され得る。すなわち、偏光子の単体透過率および/または位相差の透過率が前記言及された範囲を満たさない場合、円偏光板の紫外線遮断能、特に380〜400nmの範囲の光に対する遮断率が低下したり、あるいは紫外線遮断能が偏光子および位相差層のうちいずれか一つに過多に付与されて、円偏光板の耐久性が劣ることがある。
本出願では、また、前記のような位相差層の紫外線遮断能を位相差層に別途の紫外線吸収剤や光安定剤などを導入することなく具現することができる。したがって、一例において、前記位相差層は、紫外線吸収剤や光安定剤、例えば、最大吸収波長が385nm〜400nmの範囲内にある紫外線吸収剤や光安定剤を含まないことがある。すなわち、後述するように、位相差層を、正分散重合性液晶化合物と逆分散重合性液晶化合物を適切に配合させて構成する場合には、前記個々の重合性液晶化合物の構造的特徴が互いに補完されて、紫外線吸収剤や光安定剤などを適用することなく、目的とする紫外線吸収性を確保することができる。このように紫外線吸収剤と光安定剤を適用しないことにより、前記添加剤による液晶の配向不良や位相差層の形成後のブリードアウト現象などを誘発しない耐久性に優れた位相差層を形成することができる。
一例において、前記紫外線遮断能を有する位相差層は、後述するような方式で逆波長特性を設計することにより具現することができる。
前記位相差層は、下記数式1〜3のうちいずれか一つによる屈折率の関係を有する層であってもよい。
[数式1]
nx>ny=nz
[数式2]
nx>ny>nz
[数式3]
nx>nyおよびnz>ny
数式1〜3でnx、nyおよびnzは、それぞれx軸方向(遅相軸方向)の屈折率、y軸方向(進相軸方向)の屈折率およびz軸方向(厚さ方向)の屈折率であり、このような定義は、特に別途規定しない限り、本明細書で同一に適用され得る。前記でx軸方向は、例えば、図2に示されたように、フィルムまたはシート形態の位相差層100の面上の遅相軸方向を意味し、y軸方向は、前記x軸に垂直な面上方向(進相軸方向)を意味し、z軸方向は、前記x軸とy軸により形成される平面の法線の方向、例えば厚さ方向を意味する。
特に別途規定しない限り、本明細書で用語「屈折率」は、約550nm波長の光に対する屈折率である。
前記位相差層は、円偏光板に含まれる位相差層は、例えば、1/4波長位相遅延特性を有し得る範囲の面上位相差を有し得る。本明細書で用語「n波長位相遅延特性」は、少なくとも一部の波長範囲内で、入射光をその入射光の波長のn倍ぐらい位相遅延させることができる特性を意味する。1/4波長位相遅延特性は、入射した線偏光を楕円偏光または円偏光に変換させ、反対に入射した楕円偏光または円偏光を線偏光に変換させる特性であってもよい。一例において、位相差層は、550nmの波長の光に対する面上位相差が90nm〜300nmの範囲内であってもよい。前記面上位相差は、他の例において、100nm以上、105nm以上、110nm以上、115nm以上、120nm以上、125nm以上または130nm以上であってもよい。また、前記面上位相差は、290nm以下、280nm以下、270nm以下、260nm以下、250nm以下、240nm以下、230nm以下、220nm以下、210nm以下、200nm以下、190nm以下、180nm以下、170nm以下、160nm以下、150nm以下または145nm以下であってもよい。
本明細書で用語「面上位相差」は、下記数式4により定められる値であり、厚さ方向位相差は、下記数式5により定められる値である。
[数式4]
Rin=d×(nx−ny)
[数式5]
Rth=d×(nz−ny)
数式4および5でRinは、面上位相差であり、Rthは、厚さ方向位相差であり、nx、nyおよびnzは、前記数式1〜3で定義された通りであり、dは、位相差層の厚さである。
前記位相差層について前記数式5により求められる厚さ方向位相差の範囲は、特に制限されず、例えば、約−200nm〜200nmの範囲内であってもよい。前記厚さ方向位相差は、他の例において、−190nm以上、−180nm以上、−170nm以上、−160nm以上、−150nm以上、−140nm以上、−130nm以上、−120nm以上、−110nm以上、−100nm以上、−90nm以上、−80nm以上、−70nm以上、−60nm以上、−50nm以上、−40nm以上、−30nm以上、−20nm以上または−10nm以上であってもよい。また、前記厚さ方向位相差は、他の例において、190nm以下、180nm以下、170nm以下、160nm以下、150nm以下、140nm以下、130nm以下、120nm以下、110nm以下、100nm以下、90nm以下、80nm以下、70nm以下、60nm以下、50nm以下、40nm以下、30nm以下、20nm以下または10nm以下であってもよい。
一例において、前記位相差層は、下記数式6を満たす層であってもよい。
[数式6]
R(450)/R(550)<R(650)/R(550)
数式6でR(450)は、450nmの波長の光に対する位相差層の面上位相差であり、R(550)は、550nmの波長の光に対する位相差層の面上位相差であり、R(650)は、650nmの波長の光に対する位相差層の面上位相差である。
前記各面上位相差は、前記数式4に従うものであり、ただし、450nm波長の光に対する面上位相差は、数式4でnxおよびnyとして450nm波長の光に対する屈折率が適用され、550nm波長の光に対する面上位相差は、数式4でnxおよびnyとして550nm波長の光に対する屈折率が適用され、650nm波長の光に対する面上位相差は、数式4でnxおよびnyとして650nm波長の光に対する屈折率が適用される。
数式6を満たす位相差層は、いわゆる逆波長分散特性(reverse wavelength dispersion)を有する位相差層である。このような位相差層は、広い波長範囲で設計された位相遅延特性を示すことができる。
数式6を満たす位相差層においてR(450)/R(550)および/またはR(650)/R(550)を調節することにより、さらに優れた効果の円偏光板を提供することができる。一例において、前記数式6でR(450)/R(550)は、0.6〜0.99の範囲内であってもよい。R(450)/R(550)は、他の例において、0.61以上、0.62以上、0.63以上、0.64以上、0.65以上、0.66以上、0.67以上、0.69以上、0.70以上、0.71以上、0.72以上、0.73以上、0.74以上、0.75以上、0.76以上、0.77以上、0.78以上、0.79以上、0.80以上、0.81以上、0.82以上、0.83以上、0.84以上、0.85以上、0.86以上、0.87以上、0.88以上、0.89以上または0.90以上であってもよい。前記R(450)/R(550)は、他の例において、0.98以下、0.97以下、0.96以下、0.95以下、0.94以下、0.93以下、0.92以下、0.91以下、0.90以下、0.89以下、0.88以下、0.87以下、0.86以下または0.85以下であってもよい。数式6のR(650)/R(550)は、1.00〜1.19の範囲内であってもよい。前記R(650)/R(550)は、1.18以下、1.17以下、1.16以下、1.15以下、1.14以下、1.13以下、1.12以下、1.11以下、1.1以下または1.08以下程度であってもよい。数式6のR(650)/R(550)は、他の例において、1.01以上、1.02以上、1.03以上、1.04以上、1.05以上、1.06以上、1.07以上、1.08以上または1.09以上であってもよい。
位相差層のR(450)/R(550)および/またはR(650)/R(550)を前記範囲に調節する方式は、特に制限されないが、本出願では、紫外線吸収剤や光安定剤が含まれない場合にも、目的とする紫外線遮断能を確保するために、後述するように前記のような逆波長特性を異なる2種の重合性液晶化合物を使用して具現することができる。
前記位相差層は、その遅相軸(slow axis)と前記偏光子の吸収軸が約30度〜60度の範囲内の角度を成すことができるように、偏光子の一側に積層されていてもよい。前記角度は、他の例において、35度以上または40度以上であってもよく、また、55度以下または50度以下であってもよい。
位相差層としては、前記透過率特性と面上位相差を有するものであれば、特別な制限なしに公知の素材が使用され得る。
例えば、延伸により光学異方性を付与できる高分子フィルムを適切な方式で延伸した延伸高分子層または液晶層を使用することができる。液晶層としては、液晶高分子層または重合性液晶化合物の硬化層を使用することができる。
前記で延伸高分子層としては、例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリノルボルネン等の環状オレフィンポリマー(COP:Cycloolefin polymer)、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリスルホン、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアクリレート、ポリビニルアルコールまたはトリアセチルセルロース(TAC)等のセルロースエステル系ポリマーや前記ポリマーを形成する単量体のうち2種以上の単量体の共重合体などを含む高分子層を使用することができる。
位相差層としては、上記のように多様な公知の素材を使用することができるが、一般的に公知となっている位相差層は、前記言及した特性、特に385nm、390nm、395nmまたは400nm波長の光に対する透過率特性を満たさない場合が多い。
したがって、例えば、前記延伸高分子層を位相差層に適用しようとする場合には、高分子層の製造時に前記言及された波長に対して適切な吸収特性を有する添加剤を添加する工程などが必要なことがある。
前記言及された波長範囲で目的とする透過率特性を確保するためには、位相差層として液晶高分子層または重合性液晶組成物の硬化層を適用することが有利であり、特に後述する特定の逆波長特性を有する重合性液晶化合物を含む重合性液晶組成物の硬化層を適用することが有利である。
したがって、前記位相差層は、少なくとも後述する正分散重合性液晶化合物の重合単位とやはり後述する逆分散重合性液晶化合物の重合単位を含むことができる。前記で重合単位は、後述するように、それぞれの重合性液晶化合物が重合または硬化して形成される単位を意味する。
例えば、本出願では、2種以上の重合性液晶化合物を混合して前記数式6の特性が満たされるように位相差層を製作することができ、例えば、R(450)/R(550)が低い数値を示す重合性液晶化合物(例えば、後述する逆分散重合性液晶化合物)とR(450)/R(550)が高い数値を示す重合性液晶化合物(例えば、後述する正分散重合性液晶化合物)を組み合わせて前記数式6の特性を満足させることができる。
本明細書で用語「重合性液晶化合物」は、液晶性を示すことができる部位、例えば、メソゲン(mesogen)骨格などを含み、また、重合性官能基を一つ以上含む化合物を意味する。このような重合性液晶化合物は、いわゆるRM(Reactive Mesogen)という名称で多様に公知されている。前記重合性液晶化合物は、前記硬化層内で重合された形態、すなわち前述した重合単位で含まれていてもよく、これは、前記液晶化合物が重合されて、硬化層内で液晶高分子の主鎖または側鎖のような骨格を形成している状態を意味する。
前記重合性液晶化合物は、単官能性または多官能性重合性液晶化合物であってもよい。前記で単官能性重合性液晶化合物は、重合性官能基を1個有する化合物であり、多官能性重合性液晶化合物は、重合性官能基を2個以上含む化合物を意味する。一例において、多官能性重合性液晶化合物は、重合性官能基を2個〜10個、2個〜8個、2個〜6個、2個〜5個、2個〜4個、2個〜3個または2個または3個含むことができる。
前記のような重合性液晶化合物を、例えば開始剤、安定剤および/または非重合性液晶化合物等の他の成分と配合して製造された重合性液晶組成物を配向膜上で配向させた状態で硬化させて複屈折が発現した前記硬化層を形成することは公知であり、本出願では、このような公知の過程で使用される重合性液晶化合物の特性を制御して、前述した透過率特性を確保することができる。
一例において、前述した透過率特性を適切に確保するためには、前記逆分散重合性液晶化合物を含む重合性液晶組成物の硬化層が適用されることが有利である。前記で逆分散重合性液晶化合物は、前記重合性液晶化合物を単独で硬化させて形成した液晶層(硬化層)が逆波長分散特性を示す重合性液晶化合物を意味し、この際、逆波長分散特性は、前記数式6に記述された特性を意味する。
本出願では、特に前記逆分散重合性液晶化合物のうち、数式6のR(450)/R(550)は、0.6〜0.99の範囲内である液晶化合物を適用することができる。前記逆分散重合性液晶化合物のR(450)/R(550)は、他の例において、0.61以上、0.62以上、0.63以上、0.64以上、0.65以上、0.66以上、0.67以上、0.69以上、0.70以上、0.71以上、0.72以上、0.73以上、0.74以上、0.75以上、0.76以上、0.77以上、0.78以上、0.79以上、0.80以上、0.81以上、0.82以上、0.83以上、0.84以上、0.85以上、0.86以上、0.87以上、0.88以上、0.89以上または0.90以上であってもよい。前記R(450)/R(550)は、他の例において、0.98以下、0.97以下、0.96以下、0.95以下、0.94以下、0.93以下、0.92以下、0.91以下、0.90以下、0.89以下、0.88以下、0.87以下、0.86以下または0.85以下であってもよい。また、前記逆分散重合性液晶化合物は、数式6のR(650)/R(550)が、1.00〜1.19の範囲内であってもよい。前記R(650)/R(550)は、1.18以下、1.17以下、1.16以下、1.15以下、1.14以下、1.13以下、1.12以下、1.11以下、1.1以下または0.08以下程度であってもよい。前記R(650)/R(550)は、他の例において、1.01以上、1.02以上、1.03以上、1.04以上、1.05以上、1.06以上、1.07以上、1.08以上または1.09以上程度であってもよい。本発明者らは、多様に公知された重合性液晶化合物のうち、特にR(450)/R(550)の値が前記言及した範囲にある重合性液晶化合物の場合、後述するように正分散重合性液晶化合物と配合される場合に、UV吸収波長領域がレッドシフト(red shift)して、前述した透過率特性が効果的に満たされることを確認した。前記R(450)/R(550)は、一例において、0.6以上、0.61以上、0.62以上、0.63以上、0.64以上、0.65以上、0.66以上、0.67以上、0.68以上、0.69以上、0.70以上、0.71以上、0.72以上、0.73以上、0.74以上、0.75以上、0.76以上、0.77以上または0.78以上であってもよい。
このような現象は、前記範囲のR(450)/R(550)を有するようにデザインされた逆分散重合性液晶化合物の固有の分子構造に起因するものと判断される。
すなわち、重合性液晶化合物の複屈折は、主に分子共役(Molecular Conjugation)構造、差動発振器強度(differential oscillator strength)、およびオーダーパラメーター(order parameter)等により決定されるものと知られており、重合性液晶化合物が高い複屈折を示すためには、主軸方向に大きい電子密度が必要であるので、多くの重合性液晶化合物は、長軸方向に高度に共役化(highly conjugation)した形状を有している。
ところが、重合性液晶化合物が逆分散特性を示すようにするためには、長軸とそれに垂直する軸間の複屈折性を調整することが必要であり、これに伴い、逆分散特性を有するようにデザインされた重合性液晶化合物は、ほとんどTまたはH形態の分子形状を有し、主軸(長軸)は、大きい位相差と小さい分散値を有し、それに垂直する軸は、小さい位相差と大きい分散値を有する形態である。
ところが、紫外線領域である180nm〜400nmの範囲の光を吸収する電子転移(electronic transition,π→π*)は、共役化長さ(conjugation length)が長いほどさらに長波長に移動(shift)するので、逆分散特性を有するようにデザインされた重合性液晶化合物は、負の複屈折部が高度に共役化するので、紫外線吸収波長領域がより長波長に移動するレッドシフト(red shift)現象が起こることになる。
本発明者らは、前記のような特性の逆分散重合性液晶化合物のうち、特にR(450)/R(550)の範囲が前記言及された範囲になるようにデザインされた重合性液晶化合物が本出願で要求する透過率特性を満たすことができる適合な範囲のレッドシフト(red shift)を示していることを確認した。
本発明者らは、特に下記構造の逆分散重合性液晶化合物の場合、正分散重合性液晶化合物と混合されるとき、目的とする紫外線遮断能を示し、また、その位相差特性R(450)/R(550)およびR(650)/R(550)も、目的に応じて効果的に設計され得るという点を確認した。
[化学式1]
Figure 2020525837
化学式1で、Rは、下記化学式2または化学式3の置換基であり、R〜Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、下記化学式4の置換基または下記化学式5の置換基である。また、前記でR〜Rのうち少なくとも2つ以上または2つは、下記化学式4の置換基たは下記化学式5の置換基である。
例えば、化学式1でRおよびRのうちいずれか一つとRおよびRのうちいずれか一つは、下記化学式4または5の置換基であってもよい。
[化学式2]
Figure 2020525837
化学式2でAおよびAは、それぞれ独立して、酸素原子または単一結合であり、LおよびLは、それぞれ独立して、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−またはアルキレン基であり、Cycは、アリレン基またはシクロアルキレン基であり、Pは、重合性官能基である。
[化学式3]
Figure 2020525837
化学式3でLおよびLは、それぞれアルキレン基であり、nは、1〜4の範囲内の数であり、Pは、重合性官能基または水素原子である。
[化学式4]
Figure 2020525837
化学式4でAおよびAは、酸素原子、アルキレン基または単一結合であり、LおよびLは、それぞれ独立して、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−またはアルキレン基であり、Cycは、アリレン基であり、Pは、重合性官能基である。
[化学式5]
Figure 2020525837
化学式5でA、A、Aは、それぞれ独立して、酸素原子または単一結合であり、L、LおよびLは、それぞれ独立して、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−またはアルキレン基であり、Cy1は、シクロアルキレン基であり、Cyは、アリレン基であり、Pは、重合性官能基である。
前記化学式1〜5で用語「単一結合」は、当該部位に別途の原子がない場合であり、例えば、化学式2でAが単一結合であれば、Aには、別途の原子が存在せず、CycがLに直接連結された構造が具現され得る。
前記化学式1〜5で用語「アルキル基、アルコキシ基またはアルキレン基」は、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖状のアルキル基、アルコキシ基またはアルキレン基であってもよく、前記は、任意に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
また、前記化学式1〜5でアリレン基は、炭素数6〜12のアリレン基であるか、あるいはフェニレン基であってもよい。
また、前記化学式1〜5でシクロアルキレン基は、炭素数3〜12または炭素数3〜9のシクロアルキレン基であるか、シクロヘキシレン基であってもよい。
化学式2の置換基では、Aは、単一結合であってもよく、Lは、−C(=O)−O−または−O−C(=O)−であってもよく、Aは、酸素原子であってもよく、Lは、炭素数3以上、4以上または5以上のアルキレン基であってもよい。前記Lのアルキレン基の炭素数は、12以下または8以下であってもよい。
前記化学式3の一例においては、LおよびLは、それぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキレン基であってもよく、nは、1〜3の範囲内の数または1〜2の範囲内の数であるか、2であってもよく、Pは、重合性官能基であってもよい。また、前記の場合、化学式3で[O−L]の単位が2つ以上である場合には、各単位内のLのアルキレン基の炭素数は、同じでも異なっていてもよい。
また、前記化学式3の他の例においては、LおよびLは、それぞれ独立して、炭素数1〜4のアルキレン基であってもよく、nは、1〜3の範囲内の数または1〜2の範囲内の数であるか、2であってもよく、Pは、水素原子であってもよい。また、前記の場合、化学式3で[O−L]の単位が2つ以上である場合には、各単位内のLのアルキレン基の炭素数は、同じでも異なっていてもよい。
化学式4でAは、単一結合であるか、炭素数1〜4のアルキレン基であってもよく、Lは、−C(=O)−O−または−O−C(=O)−であってもよく、Aは、酸素原子であってもよく、Lは、炭素数3以上、4以上または5以上のアルキレン基であってもよい。前記Lのアルキレン基の炭素数は、12以下または8以下であってもよい。
化学式5でAは、酸素原子であってもよく、Lは、炭素数1〜4のアルキレン基であってもよく、Aは、単一結合であってもよく、Lは、−C(=O)−O−または−O−C(=O)−であってもよく、Aは、酸素原子であってもよく、Lは、炭素数3以上、4以上または5以上のアルキレン基であってもよい。前記Lのアルキレン基の炭素数は、12以下または8以下であってもよい。
本発明者らは、前記のような重合性液晶化合物は、特有のT型構造とN−N結合を中心に具現される共役化構造により目的とする物性を効果的に満足させることができるという点を確認した。
前記化学式で重合性官能基の種類は、特に制限されず、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基であってもよい。
一例において、逆分散重合性液晶化合物として、前記化学式1でRが、前記化学式3の置換基であり、R〜Rのうち少なくとも2つ以上または2つは、前記化学式5の置換基である化合物の使用が有利になり得る。
必要に応じて、前記化学式1でRが前記化学式3でPが重合性官能基である液晶化合物と前記化学式1でRが前記化学式3でPが水素原子である液晶化合物を混合して使用することができ、この場合、混合比率は、目的とする逆波長特性(R(450)/R(550)および/またはR(650)/R(550))により定められるものであって、特に制限されるものではない。
前記逆分散重合性液晶化合物の重合単位は、硬化層(液晶層)内に全体重合性液晶化合物の重合単位の重量を基準として40重量%以上の比率で含まれていてもよい。前記比率は、他の例において、約45重量%以上、50重量%以上、55重量%以上、60重量%以上、65重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、80重量%以上または95重量%以上であってもよい。前記位相差層(前記液晶層)は、重合性液晶化合物として、前記化学式1の液晶化合物の重合単位のみを含むことができるが、適切な物性の具現の観点から、後述する正分散重合性液晶化合物が共に含まれることが有利である。したがって、前記比率は、100重量%以下または100重量%未満であってもよい。
前記重合性液晶組成物および/または硬化層(液晶層)は、前記逆分散重合性液晶化合物にさらに数式1でR(450)/R(550)が1.04〜1.25,1.04〜1.15または1.06〜1.15の範囲内にある重合性液晶化合物(以下、正分散重合性液晶化合物という)をさらに含むことができる。前記言及されたR(450)/R(550)を有する逆分散重合性液晶化合物の適用は、硬化層(液晶層)が目的とする透過率特性を示すようにする側面では有利であるが、R(450)/R(550)値が多少低い側面において、硬化層(液晶層)が全体的に逆分散特性を示すようにするにあたっては不利である。したがって、このような不利さの克服のために、重合性液晶組成物および/または硬化層内にR(450)/R(550)値が前記範囲内にある重合性液晶化合物を追加して全体的な光学特性を調節することができる。前記正分散液晶化合物は、数式6でR(650)/R(550)が約0.8〜0.99,約0.85〜0.99,約0.9〜0.99または約0.91〜0.99の範囲内であってもよい。
前記のような正分散重合性液晶化合物は、多様に公知となっており、例えば、韓国特許登録第1729819号、韓国特許登録第1640670号、韓国特許登録第1557202号、韓国特許登録第1472187号、韓国特許登録第1460862号、韓国特許登録第1191124号、韓国特許登録第1191125号および/または韓国特許登録第1191129号などで公知されている重合性液晶化合物を使用することができる。
前記のような正分散重合性液晶化合物としては、公知の多様な素材を使用することができるが、すでに記述した逆分散重合性液晶化合物との混和性や、その逆分散重合性液晶化合物の紫外線吸収性を補完して目的とする物性を確保するために、下記化学式6で表示されるものを使用することが有利になり得る。
[化学式6]
Figure 2020525837
化学式6でAは、単一結合、−C(=O)O−または−OC(=O)−であり、R〜R10は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または下記化学式7の置換基であってもよい。また、他の例において、前記構造でR〜Rのうち隣り合う2つの置換基またはR〜R10のうち隣り合う2つの置換基は、互いに結合されて、−L−A−Pで置換されたベンゼン環を構成することができる。例えば、R〜Rのうち隣り合う2つの置換基が前記−L−A−Pで置換されたベンゼンを形成する場合、前記化学式6でAを基準として左側は、−L−A−Pで置換されたナフタレン構造が具現され得、R〜R10のうち隣り合う2つの置換基が前記−L−A−Pで置換されたベンゼンを形成する場合、前記化学式6でAを基準として右側は、−L−A−Pで置換されたナフタレン構造が具現され得る。前記でLは、−C(=O)O−、−OC(=O)−または−OC(=O)O−であってもよく、Aは、アルキレン基であってもよく、Pは、重合性官能基であってもよい。前記でAのアルキレンは、炭素数1以上、2以上、3以上または4以上のアルキレン基であってもよく、前記アルキレン基の炭素数は、20以下、16以下、12以下または8以下であってもよい。また、前記で重合性官能基Pは、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基であってもよい。前記でR〜Rのうち隣り合う2つの置換基またはR〜R10のうち隣り合う2つの置換基は、互いに結合されて、前記ベンゼン環を構成する場合、残りの置換基は、前述した水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基またはニトロ基であってもよい。
[化学式7]
Figure 2020525837
化学式7でBは、単一結合、−C(=O)O−または−OC(=O)−であり、R11〜R15は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または前記−L−A−Pであるか、R11〜R15のうち隣り合う2つの置換基は、互いに結合されて、−L−A−Pで置換されたベンゼン環を構成することができる。この場合には、前記化学式7の構造は、−L−A−Pが置換されたナフタレン構造を有する。前記でR11〜R15のうち隣り合う2つの置換基は、互いに結合されて、前記ベンゼン環を構成する場合に残りの置換基は、前述した水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基またはニトロ基であってもよい。
前記化学式6および7で単一結合の意味は、前記化学式1〜5の場合と同じであり、アルキル基およびアルコキシ基の意味も前記化学式1〜5の場合と同じである。
一例において、前記正分散重合性液晶化合物としては、前記化学式6でRおよびRまたはRおよびRが前記−L−A−Pで置換されたベンゼンを形成することにより、前記化学式6のAの左側がナフタレン構造を成す化合物が使用され得る。
前記正分散重合性液晶化合物としては、前記化学式6でR〜Rのうちいずれか一つ、例えば、Rが前記化学式7である化合物が使用されることもできる。この場合、前記化学式7では、R12およびR13またはR13およびR14が前記−L−A−Pで置換されたベンゼンを形成することにより、前記化学式7のBの右側がナフタレン構造を成す化合物が使用され得る。
前記のような正分散重合性液晶化合物の硬化層(液晶層)内での比率は、硬化層(液晶層)の透過率特性が目的とする範囲に維持され、かつ硬化層(液晶層)全体のR(450)/R(550)値等の光学特性が目的とする範囲に維持され得る限り、特に制限されない。例えば、前記正分散重合性液晶化合物は、0〜60重量%の比率または0重量%超過であり60重量%以下の比率で含まれていてもよい。前記比率は、他の例において、約55重量%以下、50重量%以下、45重量%以下、40重量%以下、35重量%以下、30重量%以下、25重量%以下、20重量%以下、15重量%以下、10重量%以下または5重量%以下程度であってもよい。このような範囲で硬化層(液晶層)が適合な逆分散特性と透過率特性を示すことができる。したがって、前記重合性液晶組成物内で前記正分散重合性液晶化合物の比率は、形成された硬化層内に前記正分散重合性液晶化合物が前記言及された範囲で存在できる範囲内であってもよい。
前記硬化層(液晶層)は、三官能以上の重合性液晶化合物、例えば、重合性官能基を3個〜10個、3個〜8個、3個〜6個、3個〜5個、3個〜4個または3個有する重合性液晶化合物の重合単位を含むことができる。前記のような三官能以上の重合性液晶化合物は、前記言及した逆分散または正分散重合性液晶化合物であってもよい。硬化層(液晶層)内で前記重合性液晶化合物の重合単位の比率は、特に制限されないが、例えば、30重量%以上または40重量%以上であってもよく、100重量%以下であるか、100重量%未満であってもよい。このような比率で三官能以上の重合性液晶化合物の重合単位を含む硬化層(液晶層)は、より優れた耐久性を示すことができる。
以上記述した重合性液晶化合物を含む重合性液晶組成物の硬化層(液晶層)で前記重合性液晶化合物の転換率、すなわち最初モノマー状態で重合された状態に転換された重合性液晶化合物の比率は、例えば、50重量%〜100重量%程度であってもよい。前記転換率は、他の例において、約60〜100重量%または約70〜100重量%程度であってもよい。このような転換率で硬化層(液晶層)は、より優れた耐久性を示すことができる。
特に本出願の前記位相差層は、前述したように、紫外線吸収剤または光安定剤を使用することなく、特定の構造の正分散および逆分散重合性液晶化合物の適用を通じて目的とする紫外線吸収能を具現するので、優れた耐久性を示すことができる。
例えば、前記位相差層は、下記数式Aによる位相差変化率の絶対値が約17%以下、約16.5%以下、約16%以下または約15.5%以下であってもよい。前記位相差変化率は、他の例において、約0%以上、2%以上、4%以上、6%以上、8%以上、10%以上、12%以上または14%以上であってもよい。
[数式A]
位相差変化率=100×(Ra−Ri)/Ri
数式AでRiは、前記位相差層の550nm波長に対する初期面内位相差であり、Raは、耐久条件後の前記前記位相差層の550nm波長に対する面内位相差である。
前記で耐久条件は、85℃で前記位相差層を維持することであり、具体的に前記位相差変化率は、後述する実施例開示方法で測定することができる。前記で耐久条件での維持時間は、50時間以上、100時間以上、150時間以上、200時間以上または250時間以上であってもよい。前記維持時間は、他の例において、約300時間以下程度であってもよい。
本出願の円偏光板は、偏光子と位相差層を基本的に含む限り、その他多様な構造を有し得る。
例えば、前記円偏光板は、前記偏光子の前記位相差層に向かう面の反対面に積層されている更なる層(以下、外郭層という)を含むことができる。図3は、偏光子101の上部に前記外郭層301が形成されている場合の例示である。
外郭層の種類としては、偏光子保護フィルム、ハードコート層、位相差フィルム、反射防止層または液晶コート層などを例示することができるが、これらに制限されるものではない。前記外郭層に使用される各構成の具体的な種類は、特に制限されず、例えば、当業界で偏光板等の光学フィルムを構成するために使用される多様な種類のフィルムなどが制限なしに使用され得る。
例えば、前記外郭層は、550nm波長に対する面上位相差が10nm以下である光学フィルムであってもよい。前記光学フィルムは、前記偏光子の保護フィルムであってもよい。前記保護フィルムとしては、当業界で公知となった多様なフィルムが適用され得る。
前記外郭層は、また、1/4波長位相遅延特性を有するリタデーション層であってもよい。このようなリタデーション層は、前述した外郭層のうち位相差フィルムや液晶コート層を使用して構成することができる。したがって、前記円偏光板は、前記偏光子の位相差層に向かう面の反対面に積層されており、550nm波長に対する面上位相差が90nm〜300nmの範囲内である光学フィルム(リタデーション層)をさらに含むことができる。前記リタデーション層の面上位相差は、他の例において、100nm以上、105nm以上、110nm以上、115nm以上、120nm以上、125nm以上または130nm以上であってもよい。また、前記面上位相差は、290nm以下、280nm以下、270nm以下、260nm以下、250nm以下、240nm以下、230nm以下、220nm以下、210nm以下、200nm以下、190nm以下、180nm以下、170nm以下、160nm以下、150nm以下または145nm以下であってもよい。
前記言及された外郭層は、単一層であるか、多層構造であってもよい。単一層構造の例示としては、前記偏光子保護フィルムの単層構造または前記1/4波長位相遅延特性を有するリタデーション層である位相差フィルムの単層構造などを例示することができ、多層構造としては、前記偏光子保護フィルムおよび/または位相差フィルム上にハードコート層、1/4波長位相遅延特性を有する液晶コート層および/または反射防止層が形成されている構造を例示することができ、前記ハードコート層、1/4波長位相遅延特性を有する液晶コート層および反射防止層などは、そのうちいずれか一つの層が存在したり、2層以上が多層で存在することもできる。
前記円偏光板は、また、前記位相差層の前記偏光子に向かう面の反対面に積層されている更なる層(以下、下部層という)を含むことができる。図4は、位相差層102の上部に前記下部層401が形成されている場合の例示である。図4のような場合にも、図3のような外郭層301が追加され得る。例えば、図4のように下部層401が存在する状態で、偏光子101の外側には、ハードコート層や低反射層等の外郭層が存在してもよく、偏光子101の一側または両側には、保護フィルムが存在してもよい。
下部層の種類としては、リタデーション層や、前記円偏光板を他の要素に付着するための粘着剤層、接着剤層または前記粘着剤層または接着剤層を保護する保護フィルムまたは離型フィルムを例示することができる。
下部層にリタデーション層が使用される場合、前記層としては、下記数式7または下記数式8の屈折率の関係を満たす層が適用され得る。このような層の追加によって円偏光板が傾斜方向に入射する光に対しても目的とする特性を示すようにすることができる。
[数式7]
nx=ny<nz
[数式8]
nx>nyおよびnz>ny
前記数式7および8でnx、nyおよびnzは、前記数式1〜3で定義した通りである。
前記円偏光板は、前記下部層であるリタデーション層として、前記位相差層の下部に存在し、厚さ方向位相差が10〜400nmの範囲内である光学フィルムをさらに含むことができる。前記光学フィルムは、前記数式7または8の屈折率の関係を満たすリタデーション層であってもよい。
前記光学フィルムの厚さ方向位相差の上限は、他の例において、370nm以下、350nm以下、330nm以下、300nm以下、270nm、250nm、240nm、230nm、220nm、200nm、190nm、180nm、170nm、160nm、155nm、150nm、130nm、120nm、110nm、100nm、80nmまたは70nmであってもよい。また、前記光学フィルムの厚さ方向位相差の下限は、他の例において、5nm、10nm、20nm、40nm、50nm、90nm、100nm、110nm、120nmまたは150nmであってもよい。光学フィルムの厚さ方向位相差を上記のように調節して、反射特性および視感特性、特に傾斜角で反射特性と視感特性に優れた円偏光板を提供することができる。
前記光学フィルムが前記数式8を満たす光学フィルムである場合、その面上位相差は、例えば、0nmを超過し、300nm以下、290nm以下、280nm以下、270nm以下、260nm以下、250nm以下、240nm以下、230nm以下、220nm以下、210nm以下、200nm以下、190nm以下、180nm以下、170nm以下、160nm以下、150nm以下、140nm以下、130nm以下、120nm以下、110nm以下、100nm以下、90nm以下、80nm以下、70nm以下、60nm以下、50nm以下、40nm以下、30nm以下、20nm以下または10nm以下であってもよい。
また、前記光学フィルムが前記数式8を満たす光学フィルムである場合、その遅相軸は、前記偏光子の吸収軸と垂直または水平になるように光学フィルムが配置され得る。本明細書で用語「垂直、直交、水平または平行」は、目的とする効果を損傷させない範囲での実質的な垂直、直交、水平または平行を意味する。したがって、前記各用語は、例えば、±15度すぐ、±10度すぐ、±5度以内または±3度以内の誤差を含むことができる。
他の例において、前記光学フィルムが前記数式8を満たす光学フィルムである場合、その遅相軸は、前記偏光子の吸収軸が約30度〜60度の範囲内の角度を成すことができるように配置されることもできる。前記角度は、他の例において、35度以上または40度以上であってもよく、また、55度以下または50度以下であってもよい。
円偏光板において前記偏光子と位相差層との間には、別途の層が存在してもよく、あるいは存在しなくもよい。
前記で偏光子と位相差層との間に別途の層が存在しない場合は、偏光子と位相差層が直接付着している場合であって、この場合には、前記偏光子と位相差層を接着するための層、例えば、粘着剤層、接着剤層および/またはプライマー層などを除いて、他の層が存在しなくてもよい。
また、前記偏光子と位相差層との間に別途の層が存在したり、存在しない場合にも、少なくとも前記偏光子と位相差層との間に複屈折層は存在しなくてもよい。このような場合に前記複屈折層は、その面上位相差および厚さ方向位相差のうち少なくとも一つが10nm以上の層を意味する。
図5は、前記偏光子101と位相差層102の間に別途の層(中間層)501が存在する場合の例示である。前記中間層としては、前述した偏光子保護フィルムやリタデーション層を例示することができる。図5の構造でも図示されていないが、図3の構造の外郭層301および/または図4の構造の下部層401が存在することもできる。
例えば、円偏光板は、前記偏光子と前記位相差層との間に存在し、550nm波長に対する面上位相差が5nm以下であり、550nm波長に対する厚さ方向位相差が−60nm〜0nmの範囲内である光学フィルムをさらに含むことができ、このような光学フィルムは、例えば偏光子の保護フィルムであってもよい。
他の例において、円偏光板は、前記偏光子と前記位相差層との間に存在し、550nm波長に対する面上位相差が10nm以下であり、550nm波長に対する厚さ方向位相差が40nm〜400nmの範囲内である光学フィルムをさらに含むことができる。このような光学フィルムは、リタデーション層であってもよく、例えば、前記数式1〜3、7および8のうちいずれか一つの屈折率の関係を満たす層であるか、スプレー配向された液晶硬化層またはチルト配向された液晶硬化層であってもよい。
一例において、前記円偏光板は、前記偏光子と位相差層との間に存在し、下記数式9のNzが−4.0以下であるか、または下記数式10を満たすリタデーション層を有する光学異方性層をさらに含むことができる。
[数式9]
Nz=(nx−nz)/(nx−ny)
[数式10]
nx=ny<nz
数式9および10でnxは、リタデーション層の遅相軸方向の屈折率であり、nyは、リタデーション層の進相軸方向の屈折率であり、nzは、リタデーション層の厚さ方向の屈折率である。
また、前記の場合、光学異方性層は、数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であり、面内遅相軸は、偏光子の吸収軸と平行または直交するリタデーション層をさらに含むこともできる。
例えば、前記数式9のNzが−4.0以下であるか、または数式10を満たすリタデーション層は、前記数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であるリタデーション層に比べて偏光子に隣接し、前記数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であるリタデーション層の面内遅相軸は、前記偏光子の吸収軸と平行するように配置され得る。
また、前記数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であるリタデーション層は、前記数式9のNzが−4.0以下であるか、または数式10を満たすリタデーション層に比べて偏光子に隣接し、前記数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であるリタデーション層の面内遅相軸は、前記偏光子の吸収軸と直交することもできる。
また、数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であるリタデーション層は、前記数式9のNzが−4.0以下であるか、または数式10を満たすリタデーション層に比べて偏光子に隣接し、前記数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であるリタデーション層の面内遅相軸は、前記偏光子の吸収軸と平行することもできる。
また、前記数式9のNzが−4.0以下であるか、または数式10を満たすリタデーション層は、前記数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であるリタデーション層に比べて偏光子に隣接し、前記数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であるリタデーション層の面内遅相軸は、前記偏光子の吸収軸と直交するように配置されることもできる。
前記の場合、前記数式9のNzが−4.0以下であるか、または数式10を満たすリタデーション層の厚さ方向位相差は、30nm〜200nmの範囲内であり、前記数式9のNz値は、−4.0以下であってもよい。
また、前記で数式9のNz値が0.8〜1.2の範囲内であるリタデーション層の550nm波長の光に対する面上位相差は、30nm〜180nmの範囲内であってもよい。
他の例において、円偏光板は、偏光子と位相差層との間に存在し、下記数式11を満たすリタデーション層をさらに含むことができる。
[数式11]
nx>nyおよびnz>ny
数式11でnxは、リタデーション層の遅相軸方向の屈折率であり、nyは、リタデーション層の進相軸方向の屈折率であり、nzは、リタデーション層の厚さ方向の屈折率である。
前記の場合、リタデーション層の面上位相差は、70〜200nmの範囲内であり、その面内遅相軸は、偏光子の吸収軸と平行したりあるいは直交したりすることができる。また、前記リタデーション層の前記数式9によるNzは、−0.2〜0.8の範囲内であってもよい。
他の例において、円偏光板は、偏光子と位相差層との間に厚さ方向に沿って傾斜角が変化する複数の光軸を有するリタデーション層、例えば、スプレー配向された液晶硬化層をさらに含むことができる。
前記リタデーション層のすべての光軸の平面への投影は、前記偏光子の吸収軸と平行または直交を成すことができる。
前記リタデーション層が液晶硬化層である場合、前記硬化層は、屈折率異方性が0.03〜0.2である液晶物質を含むことができる。
また、前記液晶硬化層は、ロッド形状の液晶分子を含むか、ディスク形状の液晶分子を含むことができる。
前記の場合、リタデーション層の光軸は、前記リタデーション層の一つの表面で傾斜角が70度〜90度であり、それと対向する他の一つの表面で傾斜角が0度〜20度になるように、前記リタデーション層の厚さ方向に沿って徐々に変化していてもよい。
ロッド形状の液晶分子を含む場合、リタデーション層の光軸の傾斜角は、リタデーション層の両表面でそれぞれ70度〜90度であり、厚さ方向の中間部で0度〜70度になるように前記光軸が厚さ方向に沿って徐々に変化していてもよい。
ロッド形状の液晶分子を含む場合にリタデーション層の光軸の傾斜角は、リタデーション層の両表面でそれぞれ0度〜20度であり、厚さ方向の中間部で40度〜90度になるように前記光軸が厚さ方向に沿って徐々に変化していてもよい。
ディスク形状の液晶分子を含む場合にリタデーション層の光軸の傾斜角は、リタデーション層の両表面でそれぞれ70度〜90度であり、厚さ方向の中間部で0度〜30度になるように前記光軸が厚さ方向に沿って徐々に変化していてもよい。
ディスク形状の液晶分子を含む場合、リタデーション層の光軸の傾斜角は、リタデーション層の両表面でそれぞれ0度〜20度であり、厚さ方向の中間部で20度〜50度になるように前記光軸が厚さ方向に沿って徐々に変化していてもよい。
また、他の例において、円偏光板は、偏光子と位相差層との間に厚さ方向に沿って一定に傾斜した光軸を有するリタデーション層、例えば、チルト配向された液晶硬化層をさらに含むことができる。
前記でリタデーション層の光軸の平面への投影は、前記偏光子の吸収軸と平行を成すことができる。
液晶硬化層である前記リタデーション層は、屈折率異方性が0.03〜0.2の範囲内である液晶分子を含むことができる。
また、前記液晶分子は、ロッド形状の液晶分子、例えば、ネマチック液晶であってもよい。
前記の場合、リタデーション層の光軸の傾斜角は、25度〜65度の範囲内であり、厚さは、0.35μm〜2.2μmの範囲内であってもよい。
また、他の例において、前記リタデーション層の光軸の傾斜角は、35度〜50度の範囲内であり、厚さは、0.4μm〜2.2μmであってもよい。
前記液晶分子は、他の例において、ディスク形状の液晶分子、例えば、ディスコティック液晶であってもよい。
この場合、前記リタデーション層の光軸の傾斜角は、10度〜35度の範囲内であり、厚さは、1μm〜3μmの範囲内であってもよい。
本出願は、また、ディスプレイ装置に関する。例示的なディスプレイ装置は、前記円偏光板を含むことができる。
円偏光板を含むディスプレイ装置の具体的な種類は、特に制限されない。前記装置は、例えば、反射型または半透過反射型液晶表示装置(Liquid Crystal Display)のような液晶表示装置であるか、有機発光装置(Organic Light Emitting Device)等であってもよい。
ディスプレイ装置において円偏光板の配置形態は、特に制限されず、例えば公知の形態が採用され得る。例えば、反射型液晶表示装置において円偏光板は、外部光の反射防止および視認性の確保のために液晶パネルの円偏光板のうちいずれか一つの円偏光板に使用され得る。
また、有機発光装置に前記円偏光板が適用される場合、前記有機発光装置は、反射電極と、透明電極と、前記反射電極と透明電極との間に介在され、発光層を有する有機層および前記円偏光板を含み、前記円偏光板が前記反射または透明電極の外側に存在し、偏光子に比べて位相差フィルムが前記反射または透明電極に近く配置されていてもよい。
本出願では、有機発光表示装置等のディスプレイ装置に適用されて、有害紫外線を適切に遮断しながらも、画質に影響を与える可視光領域の光の遮断は最小化することができ、また、耐久性に優れた円偏光板を提供することができる。
例示的な円偏光板構造の模式図である。 軸関係を説明するための図である。 例示的な円偏光板構造の模式図である。 例示的な円偏光板構造の模式図である。 例示的な円偏光板構造の模式図である。 実施例1の透過率を示すグラフである。 実施例2の透過率を示すグラフである。 比較例1の位相差の変化を示すグラフである。 比較例2の位相差の変化を示すグラフである。 実施例1の位相差の変化を示すグラフである。 実施例2の位相差の変化を示すグラフである。 比較例1の位相差の変化を示すグラフである。 比較例2の位相差の変化を示すグラフである。
以下、実施例および比較例により本出願を具体的に説明するが、本出願の範囲が下記透過率可変装置により制限されるものではない。
製造例1.重合性液晶組成物Aの製造
正分散重合性液晶化合物としてBASF社のLC1057液晶と逆分散重合性液晶化合物として下記化学式Aの液晶化合物を使用して重合性液晶組成物を製造した。前記正分散重合性液晶化合物は、R(450)/R(550)が約1.09〜1.11程度の水準であり、R(650)/R(550)が約0.93〜0.95程度の水準であり、前記化学式Aの液晶化合物は、R(450)/R(550)が約0.84〜0.86程度の水準であり、R(650)/R(550)が約1.01〜1.03程度の水準である。前記R(450)、R(550)およびR(650)は、それぞれ前記正分散重合性液晶化合物または前記化学式Aの重合性液晶化合物を単独で使用して形成した位相差層に対して測定した450nm、550nmおよび650nm波長の光に対する面内位相差である。前記面内位相差は、公知の方式で測定できるが、例えば、複屈折計測機であるAxoscan(Axometrics社)を使用して偏光測定方式で測定することができる。前記重合性液晶化合物を単独で使用して位相差層を形成する方式は、重合性液晶化合物が単独で適用されることを除いて、下記実施例に記載された方式と同じである。前記正分散重合性液晶化合物および化学式Aの逆分散重合性液晶化合物を略94:6〜95:5の重量比(逆分散重合性液晶:正分散重合性液晶)で混合し、前記重合性液晶化合物の合計100重量部に対して約5重量部のラジカル光開始剤(BASF社、Irgacure907)を溶媒(シクロペンタノン)内で配合して、重合性液晶組成物Aを製造した。
[化学式A]
Figure 2020525837
前記で化学式Aの化合物は、下記の方式で合成した。窒素雰囲気下で、反応容器に下記化学式A1の化合物17.7gおよびテトラヒドロフラン100mlを入れた。氷冷しつつ、0.9mol/Lのボラン−テトラヒドロフラン錯体103mlを滴下し、1時間撹拌した。5%塩酸を滴下した後、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸留除去することにより、下記化学式A2で表示される化合物14.9gを得た。窒素雰囲気下で、反応容器に化学式A2で表示される化合物14.9g、ピリジン7.2g、ジクロロメタン150mlを加えた。氷冷しつつ、メタンスルホニルクロリド8.8gを滴下し、室温で3時間撹拌した。水に注いで、5%塩酸および食塩水で順次洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)および再結晶(アセトン/ヘキサン)により精製を行って、化学式A3で表示される化合物16.3gを得た(下記化学式A3でMsは、メタンスルホニル基である)。窒素雰囲気下で、反応容器に化学式A4で表示される化合物2.5g、化学式A3で表示される化合物10.6g、炭酸カリウム7.5g、N,N−ジメチルホルムアミド70mlを加え、90℃で3日間加熱撹拌した。水に注いで、トルエンで抽出し、食塩水で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、トルエン)および再結晶(アセトン/メタノール)により精製を行って、化学式A5で表示される化合物7.7gを得た。反応容器に化学式A5で表示される化合物7.7g、ジクロロメタン150ml、トリフルオロ酢酸100mlを加えて撹拌した。溶媒を蒸留除去した後、得られた固体を水で洗浄し、乾燥させることにより、化学式A6で表示される化合物5.5gを得た。
窒素雰囲気下で、反応容器に化学式A6で表示される化合物5.5g、化学式A7で表示される化合物6.9g、N,N−ジメチルアミノピリジン0.8g、ジクロロメタン200mlを加えた。氷冷しつつ、ジイソプロピルカルボジイミド4.1gを滴下し、室温で10時間撹拌した。析出物を濾過により除去した後、濾過液を1%塩酸、水および食塩水で順次洗浄した。再結晶(ジクロロメタン/メタノール)を行った後、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン)および再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行って、化学式A8で表示される化合物8.4gを得た。
30mlの三口フラスコに化学式A8で表示される化合物1.4g、2−ヒドラジノベンゾチアゾール0.35g、テトラヒドロフラン5mlを加え、25℃で9時間撹拌した。その後、水50mlを加え、酢酸エチル30mlで2回抽出した。得られた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製した。得られた粗生成物をアセトン/メタノールを使用して再沈殿を行った。この結晶を濾過、乾燥することにより、下記化学式A9で表示される化合物を0.98g得た。次に、化学式A9で表示される化合物の窒素原子に付着した水素原子を2−[2−(2−アクリロイルオキシエトキシ)エトキシ]エチル基で置換して、前記化学式Aの化合物を得た。得られた化学式Aの化合物のNMR確認結果は、下記に記載した。
[化学式A1]
Figure 2020525837
[化学式A2]
Figure 2020525837
[化学式A3]
Figure 2020525837
[化学式A4]
Figure 2020525837
[化学式A5]
Figure 2020525837
[化学式A6]
Figure 2020525837
[化学式A7]
Figure 2020525837
[化学式A8]
Figure 2020525837
[化学式A9]
Figure 2020525837
<NMR結果>
H NMR(CDCl)δ1.19−1.29(m,4H),1.41−1.82(m,22H),1.91(m,2H),2.08(m,4H),2.24(m,4H),2.53(m,2H),3.62(m,3H),3.67(m,2H),3.84−3.90(m,5H),3.94(t,4H),4.15−4.19(m,6H),4.53(t,2H),5.76(dd,1H),5.82(dd,2H),6.08(dd,1H),6.12(dd,2H),6.37(dd,1H),6.40(dd,2H),6.84−6.90(m,6H),6.95−6.98(m,4H),7.14(t,1H),7.32(t,1H),7.53(d,1H),7.65(d,1H),7.69(d,1H),8.34(s,1H)ppm
製造例2.重合性液晶組成物Bの製造
逆分散重合性液晶化合物として、下記化学式Bの液晶化合物を適用したことを除いて、製造例1と同一に重合性液晶組成物Bを製造した。前記化学式Bの液晶化合物は、R(450)/R(550)が約0.81〜0.83水準程度であり、R(650)/R(550)が約1.01〜1.03程度の水準である。前記R(450)、R(550)およびR(650)は、前記化学式Bの重合性液晶化合物を単独で使用して形成した位相差層に対して測定した450nm、550nmおよび650nm波長の光に対する面内位相差である。
[化学式B]
Figure 2020525837
前記で化学式Bの化合物は、製造例1と同一に下記化学式A9で表示される化合物を得た後、化学式A9で表示される化合物の窒素原子に付着した水素原子を2−[2−(メトキシエトキシ)]エチル基で置換して得た。得られた化学式Bの化合物のNMR確認結果は、下記に記載した。
<NMR結果>
H NMR(CDCl)δ1.22−1.28(m,4H),1.44−1.47(m,8H),1.60−1.82(m,12H),1.90(m,2H),2.07(t,4H),2.24(d,4H),2.53(m,2H),3.30(s,3H),3.50(t,2H),3.66(t,2H),3.85−3.89(m,6H),3.93(t,4H),4.17(t,4H),4.53(t,2H),5.82(d,2H),6.13(q,2H),6.40(d,2H),6.83−6.90(m,6H),6.95−6.98(m,4H),7.14(t,1H),7.32(t,1H),7.52(t,1H),7.67(t,2H),8.33(s,1H)pp
製造例3.重合性液晶組成物Cの製造
前記製造例1の化学式Aの逆分散重合性液晶化合物と製造例1で使用したものと同じ光開始剤および紫外線吸収剤として、最大吸収波長範囲が約380〜390nm内である紫外線吸収剤(Orient Chemical Industries社、BONASORB UA−3912)を適用して、重合性液晶組成物を製造した。化学式Aの逆分散重合性液晶化合物、光開始剤および前記紫外線吸収剤を20:1:1の重量比(逆分散重合性液晶化合物:光開始剤:紫外線吸収剤)で溶媒(シクロペタノン)内で配合して、重合性液晶組成物Cを製造した。
製造例4.重合性液晶組成物Dの製造
化学式Aの逆分散重合性液晶化合物、光開始剤および前記紫外線吸収剤の配合を20:1:0.6の重量比(逆分散重合性液晶化合物:光開始剤:紫外線吸収剤)としたことを除いて、製造例3の場合と同一に重合性液晶組成物Dを製造した。
実施例1.
位相差層の製造
富士フィルム社のNRT基材フィルム上に光配向膜を形成した。公知のシンナメート系の光配向膜形成用組成物を前記NRT基材フィルム上に約100nm程度の厚さで塗布した後、線偏光された紫外線を約300mW/cmで照射して形成した。次に、重合性液晶組成物Aを前記光配向膜上に約1μm程度の乾燥厚さになるように塗布し、下部配向膜に沿って配向させた後、紫外線を約300mW/cmで約10秒間照射して位相差層を形成した。前記位相差層の550nm波長の光に対する面内位相差は、約146.0nm程度であった。前記形成された位相差層のR(450)/R(550)が約0.85〜0.87水準程度であり、R(650)/R(550)が約1.01〜1.05程度であった。
円偏光板の製造
前記製造された位相差層を偏光子として、公知のヨード系ポリビニルアルコール(PVA)偏光子(LG化学社)の一面に付着して円偏光板を製造した。付着には、光学フィルムの積層に使用される一般的な紫外線硬化型接着剤を適用した。
実施例2.
位相差層の製造
重合性液晶組成物Aの代わりに重合性液晶組成物Bを適用したことを除いて、実施例1と同一に位相差層を形成した。前記位相差層の550nm波長の光に対する面内位相差は、約144.5nm程度であった。前記形成された位相差層のR(450)/R(550)が約0.82〜0.85水準程度であり、R(650)/R(550)が約1.01〜1.05程度であった。
円偏光板の製造
前記製造された位相差層を使用して実施例1と同一に円偏光板を製造した。
比較例1.
位相差層の製造
重合性液晶組成物Aの代わりに重合性液晶組成物Cを適用したことを除いて、実施例1と同一に位相差層を形成した。前記製造された位相差層の550nm波長の光に対する面内位相差は、約131.7nm程度であった。前記形成された位相差層のR(450)/R(550)が約0.84〜0.86水準程度であり、R(650)/R(550)が約1.01〜1.03水準程度であった。
円偏光板の製造
前記製造された位相差層を使用して実施例1と同一に円偏光板を製造した。
比較例2.
位相差層の製造
重合性液晶組成物Aの代わりに重合性液晶組成物Dを適用したことを除いて、実施例1と同一に位相差層を形成した。前記位相差層の550nm波長の光に対する面内位相差は、約140.7nm程度であった。前記形成された位相差層のR(450)/R(550)が約0.81〜0.83水準程度であり、R(650)/R(550)が約1.01〜1.03水準程度であった。
円偏光板の製造
前記製造された位相差層を使用して実施例1と同一に円偏光板を製造した。
評価1.紫外線吸収特性の比較
実施例および比較例で製造された各位相差層に対して紫外線吸収特性を比較した。紫外線吸収特性は、300nm以上の波長領域で吸収ピークを示さないNRT基材上に各実施例および比較例に示された方法で配向膜と液晶層(位相差層)を順に形成した試験片に対してN&K UV Spectrometer(HP社)を使用して波長別に評価した。図6および図7は、それぞれ実施例1および2に対する測定結果であり、図8および図9は、それぞれ比較例1および2に対する測定結果である。具体的な波長別の透過率は、下記表1に整理した。
Figure 2020525837
表1から、本出願によって紫外線吸収剤を適用することなく、優れた紫外線遮断特性を確保することができることを確認することができる。
評価2.耐久性の評価
実施例および比較例で製造された各位相差層に対して耐久性を評価した。耐久性は、実施例および比較例で製造された各位相差層を約85℃の条件(耐久条件)で250時間の間維持した後、前記条件で維持する前の面内位相差(550nm波長基準)と維持後の面内位相差(550nm波長基準)を比較して評価した。図10および図11は、それぞれ実施例1および2に対する測定結果であり、図12および図13は、それぞれ比較例1および2に対する測定結果である。
Figure 2020525837
表2の結果によって、本出願による位相差層の場合には、紫外線吸収剤または光安定剤を使用することなく、優れた紫外線吸収能を有し、また、その結果、耐久性の側面でも優れた結果を示すという点を確認することができる。
101 偏光子
102 位相差層
100 位相差層、リタデーション層、位相差フィルム、光学フィルム
301 外郭層
401 下部層
501 中間層

Claims (18)

  1. 偏光子と、前記偏光子の一面に形成された位相差層とを含み、
    前記位相差層は、正分散重合性液晶化合物の重合単位および逆分散重合性液晶化合物の重合単位を含み、
    前記位相差層は、385nmの波長の光に対する透過率が3%以下である紫外線吸収性を有し、
    前記位相差層は、下記数式Aによる位相差変化率の絶対値が17%以下である円偏光板:
    [数式A]
    位相差変化率=100×(Ra−Ri)/Ri
    数式AでRiは、前記位相差層の550nm波長に対する初期面内位相差であり、Raは、耐久条件後の前記位相差層の550nm波長に対する面内位相差であり、前記耐久条件は、前記位相差層を85℃の温度で50時間以上放置する条件である。
  2. 偏光子と、前記偏光子の一面に形成された位相差層とを含み、
    前記位相差層は、正分散重合性液晶化合物の重合単位および逆分散重合性液晶化合物の重合単位を含み、
    前記位相差層は、385nmの波長の光に対する透過率が3%以下である紫外線吸収性を有し、最大吸収波長が385nm〜400nmの範囲内にある紫外線吸収剤を含まない円偏光板。
  3. 偏光子は、390nm波長での単体透過率が20%〜60%の範囲内にある線形偏光子である、請求項1または2に記載の円偏光板。
  4. 位相差層は、390nmの波長の光に対する透過率が15%以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載の円偏光板。
  5. 位相差層は、395nmの波長の光に対する透過率が25%以下である、請求項1から4のいずれか一項に記載の円偏光板。
  6. 位相差層は、400nmの波長の光に対する透過率が40%以下である、請求項1から5のいずれか一項に記載の円偏光板。
  7. 位相差層の450nm波長の光に対する面上位相差R(450)と550nm波長の光に対する面上位相差R(550)の比率R(450)/R(550)が0.6〜0.99の範囲内である、請求項1から6のいずれか一項に記載の円偏光板。
  8. 位相差層の650nm波長の光に対する面上位相差R(650)と550nm波長の光に対する面上位相差R(550)の比率R(650)/R(550)が1.00〜1.19の範囲内である、請求項1から7のいずれか一項に記載の円偏光板。
  9. 正分散重合性液晶化合物は、下記化学式6で表示される、請求項1から8のいずれか一項に記載の円偏光板:
    [化学式6]
    Figure 2020525837
    化学式6でAは、単一結合、−C(=O)O−または−OC(=O)−であり、R〜R10は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または下記化学式7の置換基であるか、R〜Rのうち隣り合う2つの置換基またはR〜R10のうち隣り合う2つの置換基は、互いに結合されて、−L−A−Pで置換されたベンゼン環を構成し、前記Lは、−C(=O)O−、−OC(=O)−または−OC(=O)O−であり、Aは、アルキレン基であり、Pは、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である:
    [化学式7]
    Figure 2020525837
    化学式7でBは、単一結合、−C(=O)O−または−OC(=O)−であり、R11〜R15は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または−L−A−Pであるか、R11〜R15のうち隣り合う2つの置換基は、互いに結合されて、−L−A−Pで置換されたベンゼン環を構成し、前記Lは、−C(=O)O−、−OC(=O)−または−OC(=O)O−であり、Aは、アルキレン基であり、Pは、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である。
  10. 逆分散重合性液晶化合物は、下記化学式1で表示される、請求項1から9のいずれか一項に記載の円偏光板:
    [化学式1]
    Figure 2020525837
    化学式1でRは、下記化学式2または化学式3の置換基であり、R〜Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、下記化学式4の置換基または下記化学式5の置換基である。また、前記でR〜Rのうち少なくとも2つ以上または2つは、下記化学式4の置換基または下記化学式5の置換基である:
    [化学式2]
    Figure 2020525837
    化学式2でAおよびAは、それぞれ独立して、酸素原子または単一結合であり、LおよびLは、それぞれ独立して、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−またはアルキレン基であり、Cycは、アリレン基またはシクロアルキレン基であり、Pは、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である:
    [化学式3]
    Figure 2020525837
    化学式3でLおよびLは、それぞれアルキレン基であり、nは、1〜4の範囲内の数であり、Pは、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基または水素原子である:
    [化学式4]
    Figure 2020525837
    化学式4でAおよびAは、酸素原子、アルキレン基または単一結合であり、LおよびLは、それぞれ独立して、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−またはアルキレン基であり、Cycは、アリレン基であり、Pは、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である:
    [化学式5]
    Figure 2020525837
    化学式5でA、A、Aは、それぞれ独立して、酸素原子または単一結合であり、L、LおよびLは、それぞれ独立して、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−またはアルキレン基であり、Cy1は、シクロアルキレン基であり、Cy2は、アリレン基であり、Pは、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基である。
  11. 位相差層は、全体重合性液晶化合物の重合単位において逆分散重合性液晶化合物の重合単位を40重量%以上含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の円偏光板。
  12. 位相差層は、全体重合性液晶化合物の重合単位において三官能以上の重合性液晶化合物の重合単位を30重量%以上含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の円偏光板。
  13. 偏光子の位相差層に向かう面の反対面に積層されており、550nm波長に対する面上位相差が10nm以下である光学フィルムをさらに含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の円偏光板。
  14. 偏光子の位相差層に向かう面の反対面に積層されており、550nm波長に対する面上位相差が90nm〜300nmの範囲内である光学フィルムをさらに含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の円偏光板。
  15. 偏光子と位相差層との間に存在し、550nm波長に対する面上位相差が5nm以下であり、550nm波長に対する厚さ方向の位相差が−60nm〜0nmの範囲内である光学フィルムをさらに含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の円偏光板。
  16. 偏光子と位相差層との間に存在し、550nm波長に対する面上位相差が10nm以下であり、550nm波長に対する厚さ方向の位相差が40nm〜400nmの範囲内である光学フィルムをさらに含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の円偏光板。
  17. 位相差層の下部に存在し、厚さ方向の位相差が10〜400nmの範囲内である光学フィルムをさらに含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の円偏光板。
  18. 反射電極と、透明電極と、前記反射電極と前記透明電極との間に介在され、発光層を有する有機層および請求項1から17のいずれか一項に記載の円偏光板を含み、前記円偏光板が前記反射電極または透明電極の外側に存在し、偏光子に比べて位相差層が前記反射電極または透明電極に近く配置されている有機発光表示装置。
JP2019571642A 2017-07-10 2018-07-10 円偏光板 Active JP7009702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170087122 2017-07-10
KR10-2017-0087122 2017-07-10
PCT/KR2018/007785 WO2019013516A1 (ko) 2017-07-10 2018-07-10 원편광판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525837A true JP2020525837A (ja) 2020-08-27
JP7009702B2 JP7009702B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=65001454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571642A Active JP7009702B2 (ja) 2017-07-10 2018-07-10 円偏光板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11314007B2 (ja)
JP (1) JP7009702B2 (ja)
KR (1) KR102063046B1 (ja)
CN (1) CN110914722B (ja)
WO (1) WO2019013516A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022504598A (ja) * 2019-02-19 2022-01-13 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板の製造方法
JP2022101448A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 住友化学株式会社 円偏光板、光学積層体及び画像表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102318724B1 (ko) * 2018-11-02 2021-10-28 주식회사 엘지화학 적층 필름
CN117343078A (zh) 2021-11-25 2024-01-05 北京夏禾科技有限公司 有机电致发光材料和器件

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321381A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Chisso Corp 有機電界発光素子
JP2004233988A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Nitto Denko Corp 広帯域コレステリック液晶フィルム、その製造方法、円偏光板、直線偏光子、照明装置および液晶表示装置
JP2013083956A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Nippon Shokubai Co Ltd 位相差フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2013097873A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Konica Minolta Advanced Layers Inc 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2013152390A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Konica Minolta Inc セルロースエステル、その製造方法、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2014026288A (ja) * 2008-03-24 2014-02-06 Lg Chem Ltd 視野角補償フィルム一体型偏光板及びそれを含むips−lcd
JP2015146002A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 住友化学株式会社 偏光板及び表示装置
JP2015536483A (ja) * 2012-11-29 2015-12-21 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム
WO2016052360A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 円偏光板、表示装置
US20160154157A1 (en) * 2013-07-23 2016-06-02 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Antireflective polarizing plate and image display apparatus including same
WO2016114253A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 重合性組成物及びそれを用いた光学異方体
WO2016114255A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 重合性組成物及び光学異方体
WO2016114254A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 位相差板及び円偏光板
KR20170012102A (ko) * 2015-07-24 2017-02-02 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 조성물 및 표시 장치
JP2017101235A (ja) * 2015-11-25 2017-06-08 住友化学株式会社 液晶組成物
JP2017120430A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 住友化学株式会社 光学積層体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1201726A3 (en) * 2000-09-19 2002-12-04 MERCK PATENT GmbH Polymer beads
JP2003165807A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Sumitomo Chem Co Ltd 光散乱シート用樹脂組成物及びそれの液晶表示分野への使用
US7393570B2 (en) 2003-01-10 2008-07-01 Nitto Denko Corporation Broad-band-cholesteric liquid-crystal film, process for producing the same, circularly polarizing plate, linearly polarizing element, illiminator, and liquid-crystal display
KR100601916B1 (ko) * 2003-11-21 2006-07-14 주식회사 엘지화학 양의 이축성 위상차 필름을 이용한 시야각 보상필름을포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치
WO2006002766A1 (en) 2004-07-07 2006-01-12 Merck Patent Gmbh Biaxial film ii
CN101331136A (zh) * 2005-12-21 2008-12-24 柯尼卡美能达精密光学株式会社 光学用纤维素酯膜、使用该光学用纤维素酯膜的偏振片以及液晶显示装置
TW200811492A (en) * 2006-07-12 2008-03-01 Nitto Denko Corp Polarizing plate with optical compensation layer, method of producing the same, and liquid crystal panel, liquid crystal display, and image display including the same
GB2444081B (en) * 2006-11-24 2011-05-11 Ocuity Ltd Manufacture of a birefringent liquid crystal component
WO2008126828A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Asahi Glass Company, Limited 位相差板およびその製造方法
JP5061066B2 (ja) * 2007-09-07 2012-10-31 富士フイルム株式会社 ポリマーフィルム、偏光板保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2009103900A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nitto Denko Corp 積層光学フィルム、液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5204616B2 (ja) 2007-10-24 2013-06-05 日東電工株式会社 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
CN103261370A (zh) * 2010-11-09 2013-08-21 克里斯奥普提克斯株式会社 负色散延迟板和消色差圆偏光片
JP6056758B2 (ja) * 2011-09-13 2017-01-11 コニカミノルタ株式会社 有機el表示装置
KR101742845B1 (ko) * 2013-09-30 2017-06-01 주식회사 엘지화학 자외선 차단 기능이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
KR101787807B1 (ko) * 2014-02-13 2017-10-18 주식회사 엘지화학 폴리이미드계 필름 및 이의 제조방법
WO2015166991A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 富士フイルム株式会社 有機el表示装置
KR101765998B1 (ko) * 2014-10-31 2017-08-08 주식회사 엘지화학 위상차 필름 및 이의 제조방법
JPWO2016132606A1 (ja) * 2015-02-19 2017-11-30 コニカミノルタ株式会社 偏光板及び偏光板の製造方法
CN107407762B (zh) 2015-03-03 2020-06-30 崔旭 创建改进的颜色的颜色创建装置及颜色创建方法
CN107922535B (zh) * 2015-09-01 2021-06-29 Dic株式会社 粉体混合物
CN110462465A (zh) 2017-03-24 2019-11-15 日本瑞翁株式会社 液晶组合物、液晶固化膜及其制造方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321381A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Chisso Corp 有機電界発光素子
JP2004233988A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Nitto Denko Corp 広帯域コレステリック液晶フィルム、その製造方法、円偏光板、直線偏光子、照明装置および液晶表示装置
JP2014026288A (ja) * 2008-03-24 2014-02-06 Lg Chem Ltd 視野角補償フィルム一体型偏光板及びそれを含むips−lcd
JP2013083956A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Nippon Shokubai Co Ltd 位相差フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2013097873A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Konica Minolta Advanced Layers Inc 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2013152390A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Konica Minolta Inc セルロースエステル、その製造方法、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2015536483A (ja) * 2012-11-29 2015-12-21 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム
US20160154157A1 (en) * 2013-07-23 2016-06-02 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Antireflective polarizing plate and image display apparatus including same
JP2015146002A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 住友化学株式会社 偏光板及び表示装置
WO2016052360A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 円偏光板、表示装置
WO2016114253A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 重合性組成物及びそれを用いた光学異方体
WO2016114255A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 重合性組成物及び光学異方体
WO2016114254A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 位相差板及び円偏光板
KR20170012102A (ko) * 2015-07-24 2017-02-02 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 조성물 및 표시 장치
JP2017101235A (ja) * 2015-11-25 2017-06-08 住友化学株式会社 液晶組成物
JP2017120430A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 住友化学株式会社 光学積層体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022504598A (ja) * 2019-02-19 2022-01-13 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板の製造方法
JP7391338B2 (ja) 2019-02-19 2023-12-05 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板の製造方法
US11975500B2 (en) 2019-02-19 2024-05-07 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing polarizing plate
JP2022101448A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 住友化学株式会社 円偏光板、光学積層体及び画像表示装置
JP7462597B2 (ja) 2020-12-24 2024-04-05 住友化学株式会社 円偏光板、光学積層体及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210011210A1 (en) 2021-01-14
JP7009702B2 (ja) 2022-01-26
KR20190006455A (ko) 2019-01-18
CN110914722A (zh) 2020-03-24
US11314007B2 (en) 2022-04-26
KR102063046B1 (ko) 2020-01-07
WO2019013516A1 (ko) 2019-01-17
CN110914722B (zh) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7205980B2 (ja) 積層フィルム
JP7009702B2 (ja) 円偏光板
JP7009703B2 (ja) 円偏光板
JP2007297606A (ja) 紫外線硬化性組成物、位相差フィルム、および、位相差フィルムの製造方法
US11892669B2 (en) Polarizing plate and display device
KR101847714B1 (ko) 광시야각 역파장분산 보상필름용 조성물 및 이를 포함하는 보상필름
JP5756863B2 (ja) 位相差フィルム及びそれを備える液晶表示装置
CN110692000A (zh) 有机el显示装置用相位差片、有机el显示装置及相位差片的制造方法
CN111727206B (zh) 聚合性液晶组合物、光学各向异性膜、光学膜、偏振片及图像显示装置
KR102466770B1 (ko) 광학 적층체
KR101666702B1 (ko) 위상차 필름 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150