JP2020525578A - 架橋ポリイソシアネートに基づく着色プラスチック - Google Patents

架橋ポリイソシアネートに基づく着色プラスチック Download PDF

Info

Publication number
JP2020525578A
JP2020525578A JP2019571048A JP2019571048A JP2020525578A JP 2020525578 A JP2020525578 A JP 2020525578A JP 2019571048 A JP2019571048 A JP 2019571048A JP 2019571048 A JP2019571048 A JP 2019571048A JP 2020525578 A JP2020525578 A JP 2020525578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyisocyanate composition
polyisocyanate
colored plastic
isocyanurate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019571048A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ,ポール
ホッケ,ハイコ
アクテン,ディルク
ティラック,ヨルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2020525578A publication Critical patent/JP2020525578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/022Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/225Catalysts containing metal compounds of alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3009Sulfides
    • C08K2003/3036Sulfides of zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、顔料および/または顔料配合物により着色された架橋イソシアネートから製造された材料に関する。

Description

本発明は、顔料および/または顔料配合物により着色された架橋イソシアネートから製造された材料に関する。
脂肪族ポリイソシアネートのイソシアネート基の触媒架橋により得られるプラスチックは、ほとんど文献に記載されていない。
Theo Flipsenの論文「Design, synthesis and properties of new materials based on densely crosslinked polymers for polymer optical fiber and amplifier applications」,Rijksuniversiteit Groningen,2000では、ネオジム/クラウンエーテル錯体を触媒とするモノマーHDIの三量化について記載されている。得られたポリイソシアヌレートは、良好な光学的、熱的および機械的特性を有すると言われ、特に高分子光ファイバーとしての光学用途への適合性について、上記論文で検討された。
国際公開第2015/166983号は、発光ダイオードのカプセル化のためのイソシアヌレートポリマーの使用について記載している。アロファネート基を含有するイソシアヌレートポリマーのみが十分な特性を有することが明確に強調されている。
両方の出版物は光学部品の製造に関係しているため、染料の使用に関する説明はなく、所望の最終用途に関してもあまり意味がない。
第1の実施形態では、本発明は、少なくとも1つの顔料の存在下でポリイソシアネート組成物Aの触媒架橋により得られる着色プラスチックであって、(i)プラスチックが、ポリイソシアネート組成物A、染料および繊維状充填剤の重量の合計に基づいて、少なくとも100のアスペクト比を有する繊維状充填剤を少なくとも5重量%含有することと、(ii)ウレトジオン、イソシアヌレート、ビウレットおよびイミノオキサジアジンジオン構造内に結合した窒素成分が、合計して、ポリイソシアネート組成物Aの全窒素含有量の少なくとも60%になることとを特徴とする、着色プラスチックに関する。
本出願でいう「イソシアネート反応性基」とは、ヒドロキシル、アミノおよびチオール基である。より好ましくは、触媒架橋の開始時の反応混合物中のイソシアネート基とイソシアネート反応性基とのモル比は、少なくとも5:1、好ましくは少なくとも10:1である。「反応混合物」は、ポリイソシアネート組成物Aの触媒架橋に必要なすべての成分、染料、繊維状充填剤、ポリイソシアネート組成物Aおよびすべてのさらなる成分からなる。したがって、反応混合物は、本発明の着色プラスチックを生じる。
繊維状充填剤の存在下における所定の割合の顔料の着色効果は、繊維状充填剤の非存在下における着色効果よりも大きいため、繊維状充填剤と顔料との組み合わせは特に有利である。したがって、同じ視覚的印象を得るには、より低い顔料濃度が必要である。顔料は少なくともプラスチックの安定性にプラスの貢献をせず、多くの場合、実際にプラスチックを弱めるため、顔料の含有量を最小限に抑えることが有利である。
ポリイソシアネート組成物A
本明細書で使用される「ポリイソシアネート」という用語は、分子内に2つ以上のイソシアネート基(これは、一般構造−N=C=Oの遊離イソシアネート基を意味すると当業者には理解される)を含有する化合物の総称である。これらのポリイソシアネートの最も単純で最も重要な代表例は、ジイソシアネートである。これらは一般構造O=C=N−R−N=C=Oを有し、式中、Rは通常、脂肪族、脂環式および/または芳香族ラジカルを表す。
多官能性(2つ以上のイソシアネート基)のため、ポリイソシアネートを使用して、多数のポリマー(例えば、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリウレトジオン、ポリカルボジイミド、ポリイソシアヌレート)および低分子量化合物(例えば、ウレタンプレポリマーまたはウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/もしくはオキサジアジントリオン構造を含むプレポリマー)を調製することができる。
本発明でいう「ポリイソシアネート」に一般的に言及する場合、これはモノマーおよび/またはオリゴマーのポリイソシアネートを意味する。しかしながら、本発明の多くの態様を理解するために、モノマーのジイソシアネートとオリゴマーのポリイソシアネートとを区別することが重要である。本明細書で「オリゴマーポリイソシアネート」に言及する場合、これは、少なくとも2つのモノマージイソシアネート分子から形成されるポリイソシアネート、すなわち、少なくとも2つのモノマージイソシアネート分子から形成される反応生成物を構成するかまたは含む化合物を意味する。「オリゴマーポリイソシアネート」は、好ましくは、2〜20個、または好ましくは2〜10個のモノマージイソシアネート分子から形成されている。
モノマージイソシアネートからのオリゴマーポリイソシアネートの調製は、本明細書ではモノマージイソシアネートの修飾とも呼ばれる。本明細書で使用されるこの「修飾」は、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有するオリゴマーポリイソシアネートを得るためのモノマージイソシアネートの反応を意味する。特に、ヒドロキシル基を含む触媒溶媒を使用する場合、本発明に従って適切なオリゴマーポリイソシアネートは、ウレタンおよびアロファネート構造も含む。しかしながら、アロファネートおよびウレタン構造は、オリゴマー化を引き起こす構造の総量のごく一部のみを構成することが好ましい。
例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)は、2つのイソシアネート基を含み、少なくとも2つのポリイソシアネート分子の反応生成物ではないため、「モノマージイソシアネート」である。
Figure 2020525578
対照的に、少なくとも2つのイソシアネート基を依然として有する少なくとも2つのHDI分子の反応生成物は、本発明では「オリゴマーポリイソシアネート」である。そのような「オリゴマーポリイソシアネート」の代表例は、モノマーHDI、例えばHDIイソシアヌレートおよびHDIビウレットから進行し、これらの各々は3つのモノマーHDI単位から形成される。
Figure 2020525578
本発明でいう「ポリイソシアネート組成物A」とは、初期反応混合物中のイソシアネート成分を指す。言い換えれば、これは、イソシアネート基を有する初期反応混合物中のすべての化合物の合計である。したがって、ポリイソシアネート組成物Aは、本発明の方法における反応物として使用される。本明細書で「ポリイソシアネート組成物A」、特に「ポリイソシアネート組成物Aを提供すること」に言及する場合、これはポリイソシアネート組成物Aが存在し、反応物として使用されることを意味する。
原則として、ポリイソシアネート組成物Aは、個々の成分として、または任意の混合比で、モノマーおよびオリゴマーのポリイソシアネートを含んでもよい。
しかしながら、オリゴマーポリイソシアネートはモノマーポリイソシアネートよりも揮発性が低いため、労働安全上の理由から、ポリイソシアネート組成物A中のモノマーポリイソシアネートの割合を可能な限り減らすことが望ましい場合がある。そのため、本発明の好ましい実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、オリゴマーポリイソシアネートを含み、モノマージイソシアネートが少なく、「モノマージイソシアネートが少ない」とは、ポリイソシアネート組成物Aのモノマージイソシアネート含有量が20重量%未満、好ましくは5重量%未満、より好ましくは1重量%未満、最も好ましくは0.5重量%未満であることを意味する。
ここで、「モノマーが少ない」および「モノマーポリイソシアネートが少ない」とは、本明細書では、ポリイソシアネート組成物Aに関して同義的に使用される。
本発明の一実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、完全に、または少なくとも80重量%、85重量%、90重量%、95重量%、98重量%、99重量%または99.5重量%程度まで、オリゴマーポリイソシアネートからなる。好ましくは、ポリイソシアネート組成物Aは、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、完全に、または少なくとも99.7重量%、99.8重量%または99.9重量%程度まで、オリゴマーポリイソシアネートからなる。オリゴマーポリイソシアネートの上記含有量は、ポリイソシアネート組成物Aに基づいており、例えば、本発明の方法中に中間体として形成されないが、反応の開始時に反応物として使用されるポリイソシアネート組成物A中に既に存在することを意味する。
使用されるポリイソシアネート組成物Aは、モノマーが少ない。実際には、これは、ポリイソシアネート組成物Aとしてオリゴマーポリイソシアネートを使用することにより特に達成することができ、その調製において、実際の修飾反応の後に、それぞれ、未変換の過剰なモノマーポリイソシアネートを除去する少なくとも1つのさらなる方法工程が続く。上記のモノマーの除去は、それ自体既知の方法により、特に高真空下での薄膜蒸留により、またはイソシアネート基に対して不活性な適切な溶媒、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロペンタンまたはシクロヘキサンなどの脂肪族または脂環式炭化水素による抽出により、特に実用的な様式で行うことができる。
本発明の一実施形態では、本発明のポリイソシアネート組成物Aは、モノマーポリイソシアネートを修飾し、続いて未変換モノマーを除去することにより得られる。
本発明の一実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、オリゴマーポリイソシアネートを含み、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、20重量%、15重量%、10重量%、5重量%、4重量%、3重量%、2重量%、1重量%または0.5重量%のモノマーポリイソシアネートを含む。好ましくは、ポリイソシアネート組成物Aは、オリゴマーポリイソシアネートを含み、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、0.3重量%、0.2重量%または0.1重量%以下のモノマーポリイソシアネートを含む。
本発明の特定の実施形態では、オリゴマーポリイソシアネートを含み、モノマーポリイソシアネートを含まないかまたは本質的に含まないポリマー組成物Aが使用される。「本質的に含まない」とは、本明細書では、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、モノマーポリイソシアネートの含有量が0.5重量%以下、好ましくは0.3重量%、0.2重量%または0.1重量%以下であることを意味する。驚くべきことに、これにより、架橋時の体積収縮が明らかに低下する。さらに、この反応は発熱性が低いため、反応条件がより高速でより厳しいにもかかわらず、高品質のポリイソシアヌレートポリマーを得ることができる。加えて、モノマー含有量が低いポリイソシアネートは、潜在的リスクがより低く、その取り扱いおよび加工が非常に単純になる。
他方、モノマーポリイソシアネートの添加を制御することにより、ポリイソシアネート組成物Aの粘度を必要な方法条件に容易に調整することが可能である。この場合、添加されるモノマーは、反応性希釈剤として作用し、架橋時にポリマーマトリックスに組み込まれる。
本発明の方法の別の好ましい実施形態では、モノマーポリイソシアネートが豊富なポリイソシアネート組成物Aが使用される。そのようなポリイソシアネート組成物は、モノマーイソシアネートの含有割合が高い。上記の割合は、好ましくは少なくとも20重量%、より好ましくは少なくとも40重量%、さらにより好ましくは少なくとも60重量%、最も好ましくは少なくとも80重量%である。
本発明のさらなる特定の実施形態では、低モノマーポリイソシアネート組成物Aおよびモノマーリッチポリイソシアネート組成物Aの両方は、1つ以上の余分なモノマージイソシアネートを含んでもよい。本文脈において、「余分なモノマージイソシアネート」とは、ポリイソシアネート組成物Aに存在するモノマーポリイソシアネートの最大割合を構成するモノマーポリイソシアネート、または、ポリイソシアネート組成物Aに存在するオリゴマーポリイソシアネートの調製に使用されたモノマーポリイソシアネートとは異なることを意味する。余分なモノマージイソシアネートの添加は、加工の過程で特定の技術的効果、例えば特定の硬度、所望の弾性もしくは伸び、または所望のガラス転移温度もしくは粘度を達成するために有利であり得る。ポリイソシアネート組成物Aにおいて、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、ポリイソシアネート組成物A中の余分なモノマージイソシアネートの割合が49重量%以下、特に25重量%以下または10重量%以下である場合、特定の実用的な関連性を示す結果が確認される。好ましくは、ポリイソシアネート組成物Aは、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、余分なモノマージイソシアネート含有量が5重量%以下、好ましくは2.0重量%以下、より好ましくは1.0重量%以下である。
本発明の方法のさらなる特定の実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、イソシアネート官能価が1のモノマーモノイソシアネート、またはイソシアネート官能価が2より大きい、すなわち1分子当たり2つを超えるイソシアネート基を有するモノマーイソシアネートを含有してもよい。ポリイソシアヌレートプラスチックのネットワーク密度および/またはガラス転移温度に影響を与えるために、イソシアネート官能価が1のモノマーモノイソシアネート、またはイソシアネート官能価が2より大きいモノマーイソシアネートの添加が有利であることがわかった。ポリイソシアネート組成物Aの平均イソシアネート官能価は、1より大きく、好ましくは1.25より大きく、特に1.5より大きく、より好ましくは1.75より大きく、最も好ましくは2より大きい。ポリイソシアネート組成物Aの平均イソシアネート官能価は、ポリイソシアネート組成物Aに存在するすべてのポリイソシアネート分子のイソシアネート官能価の合計を、ポリイソシアネート組成物Aに存在するポリイソシアネート分子の数で割ることによって計算することができる。ポリイソシアネート組成物Aにおいて、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、ポリイソシアネート組成物A中のイソシアネート官能価が1のモノマーモノイソシアネート、またはイソシアネート官能価が2より大きいモノマーイソシアネートの割合が20重量%以下、特に15重量%以下または10重量%以下である場合、特定の実用的な関連性を示す結果が確認される。好ましくは、ポリイソシアネート組成物Aは、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、イソシアネート官能価が1のモノマーモノイソシアネート、またはイソシアネート官能価が2より大きいモノマーイソシアネートの含有量が、5重量%以下、好ましくは2.0重量%以下、より好ましくは1.0重量%以下である。好ましくは、本発明の三量化反応では、イソシアネート官能価が1のモノマーモノイソシアネート、またはイソシアネート官能価が2より大きいモノマーイソシアネートを使用しない。
本明細書に記載のオリゴマーポリイソシアネートは、典型的には、単純な脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族モノマージイソシアネートあるいはそのようなモノマージイソシアネートの混合物を修飾することにより得られる。
本発明によれば、オリゴマーポリイソシアネートは、特にウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有し得る。本発明の一実施形態では、オリゴマーポリイソシアネートは、以下のオリゴマー構造タイプまたはそれらの混合物のうちの少なくとも1つを有する。
Figure 2020525578
驚くべきことに、少なくとも2つのオリゴマーポリイソシアネートの混合物であり、少なくとも2つのオリゴマーポリイソシアネートの構造が異なるオリゴマーポリイソシアネートを使用することが有利であり得ることがわかった。構造は、ウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造またはこれらの少なくとも2つの混合物からなる群から選択されることが好ましい。この種の出発混合物は、特に、ただ1つの定義された構造のオリゴマーポリイソシアネートとの三量化反応と比較して、Tg値に影響を与える可能性があり、多くの用途に有利である。
本発明の方法では、ビウレット、アロファネート、イソシアヌレートおよび/またはイミノオキサジアジンジオン構造ならびにそれらの混合物を有する少なくとも1つのオリゴマーポリイソシアネートからなるポリイソシアネート組成物Aを使用することが好ましい。本発明の方法において、20モル%以下、好ましくは10モル%以下、より好ましくは5モル%以下、さらにより好ましくは2モル%以下、特に1モル%以下の、ウレタン構造を有するオリゴマーポリイソシアネート、例えばウレタンプレポリマーを含むポリイソシアネート組成物Aを使用することが好ましい。しかしながら、本発明の特に好ましい実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、前述の上限を満たしているが、ウレタンおよびアロファネート基を完全に含まないわけではない。ポリイソシアネート組成物Aは、好ましくは少なくとも0.1モル%のウレタンおよび/またはアロファネート基を含む。
別の実施形態では、オリゴマーポリイソシアネートを含有するポリイソシアネート組成物Aは、例えばもっぱら、または大部分がイソシアヌレート構造である、単一の定義されたオリゴマー構造のみを含む組成物である。しかしながら、一般に、調製の結果として、いくつかの異なるオリゴマー構造がポリイソシアネート組成物A中に常に並んで存在する。
本発明の文脈において、ポリイソシアネート組成物Aは、ウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択されるオリゴマー構造が、それぞれ、ポリイソシアネート組成物A中のウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群のすべてのオリゴマー構造の合計に基づいて、少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも60モル%、より好ましくは少なくとも70モル%、特に好ましくは少なくとも80モル%、特に少なくとも90モル%の程度で存在する場合、単一の定義されたオリゴマー構造のポリイソシアネート組成物とみなされる。したがって、本発明の方法では、さらなる実施形態では、単一の定義されたオリゴマー構造のポリイソシアネート組成物Aが使用され、オリゴマー構造は、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、オリゴマーポリイソシアネートは、主にイソシアヌレート構造を有し、副生物としてのみ上記のウレトジオン、ウレタン、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を含み得るオリゴマーポリイソシアネートである。したがって、本発明の一実施形態は、単一の定義されたオリゴマー構造のポリマー組成物Aの使用であって、オリゴマー構造が、イソシアヌレート構造であり、それぞれ、ポリイソシアネート組成物Aに存在するウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群のオリゴマー構造の合計に基づいて、少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも60モル%、より好ましくは少なくとも70モル%、特に好ましくは少なくとも80モル%、特に少なくとも90モル%程度存在する、使用を想定する。
同様に、本発明によれば、イソシアヌレート構造を実質的に全く有さず、上記のウレトジオン、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造タイプの少なくとも1つを主に含むオリゴマーポリイソシアネートを使用することが可能である。本発明の特定の実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、それぞれ、ポリイソシアネート組成物Aに存在するウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群のオリゴマー構造の合計に基づいて、少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも60モル%、より好ましくは少なくとも70モル%、特に好ましくは少なくとも80モル%、特に少なくとも90モル%程度、ウレトジオン、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される構造タイプを有するオリゴマーポリイソシアネートからなる。
本発明のさらなる実施形態は、ポリイソシアネート組成物A中のウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群からのオリゴマー構造の合計に基づいて、50モル%未満、好ましくは40モル%未満、より好ましくは30モル%未満、特に好ましくは20モル%、10モル%または5モル%未満のイソシアヌレート構造を有する低イソシアヌレートポリイソシアネート組成物Aの使用を想定する。
本発明のさらなる実施形態は、単一の定義されたオリゴマー構造タイプのポリイソシアネート組成物Aの使用であって、前記オリゴマー構造タイプが、ウレトジオン、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造からなる群から選択され、この構造タイプが、ポリイソシアネート組成物A中に存在するウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群のオリゴマー構造の合計に基づいて、少なくとも50モル%、好ましくは60モル%、より好ましくは70モル%、特に好ましくは80モル%および特に90モル%程度存在する、使用を想定する。
前述のオリゴマー構造が特徴的な信号を与え、それぞれ、ポリイソシアネート組成物A中に存在するウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造の合計に基づいているため、ポリイソシアネート組成物A中のウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造の割合は、例えば、プロトン脱結合13C NMRスペクトルの積分から計算することができる。
基礎となるオリゴマー構造タイプ(ウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造)に関係なく、本発明の方法で使用するポリイソシアネート組成物Aは、好ましくは、1.0〜6.0より大きい、好ましくは1.5〜5.0より大きい、より好ましくは2.0〜4.5より大きい(平均)NCO官能価を有する。
本発明に従って使用されるポリイソシアネート組成物Aが8.0重量%〜60.0重量%のイソシアネート基の含有量を有する場合に特に有用な結果が得られる。本発明のポリイソシアネート組成物Aが、それぞれ、ポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、14.0重量%〜30.0重量%のイソシアネート基含有量を有する場合、特定の実用的な関連性があることがわかった。
ウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有するオリゴマーポリイソシアネートの調製方法は、例えば、J.Prakt.Chem.336(1994)185〜200、独国特許出願公開第1670666号、独国特許出願公開第1954093号、独国特許出願公開第2414413号、独国特許出願公開第2452532号、独国特許出願公開第2641380号、独国特許出願公開第3700209号、独国特許出願公開第3900053号および独国特許出願公開第3928503号、または欧州特許出願公開第0336205号、欧州特許出願公開第0339396号および欧州特許出願公開第0798299号に記載されている。
本発明の追加または代替の実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、使用する修飾反応の性質に関係なく、5%〜90%、好ましくは30%〜75%、より好ましくは40%〜60%のオリゴマー化レベルが観察されるモノマーポリイソシアネートから得られたオリゴマーポリイソシアネートを含むという点において定義される。本明細書中、「オリゴマー化レベル」とは、ポリイソシアネート組成物Aの調製工程中に変換されてウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、尿素、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を形成する出発混合物中に元々存在するイソシアネート基の割合を意味すると理解される。
オリゴマーポリイソシアネートに適した出発化合物は、例えば液相または気相でのホスゲン化により、または例えば熱ウレタン開裂によりホスゲンを含まない経路により、様々な方法で得られる任意の所望のモノマーポリイソシアネートである。モノマーポリイソシアネートがモノマージイソシアネートである場合、特に良好な結果が確認される。好ましいモノマージイソシアネートは、140〜400g/モルの範囲の分子量を有し、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族結合イソシアネート基、例えば1,4−ジイソシアナトブタン(BDI)、1,5−ジイソシアナトペンタン(PDI)、1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、2−メチル−1,5−ジイソシアナトペンタン、1,5−ジイソシアナト−2,2−ジメチルペンタン、2,2,4−または2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,10−ジイソシアナトデカン、1,3−および1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,4−ジイソシアナト−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナト−2−メチルシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナト−4−メチルシクロヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)−イソシアナトメチルシクロヘキサン、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ビス(イソシアナトメチル)ノルボルナン(NBDI)、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジイソシアナト−3,3’,5,5’−テトラメチルジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジイソシアナト−1,1’−ビ(シクロヘキシル)、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメチル−1,1’−ビ(シクロヘキシル)、4,4’−ジイソシアナト−2,2’,5,5’−テトラメチル−1,1’−ビ(シクロヘキシル)、1,8−ジイソシアナト−p−メンタン、1,3−ジイソシアナトアダマンタン、1,3−ジメチル−5,7−ジイソシアナトアダマンタン、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(キシリレンジイソシアネート、XDI)、1,3−および1,4−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン(TMXDI)およびビス(4−(1−イソシアナト−1−メチルエチル)フェニル)カーボネート、2,4−および2,6−ジイソシアナトトルエン(TDI)、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)、1,5−ジイソシアナトナフタレン、ならびにそのようなジイソシアネートの所望の混合物を有するモノマージイソシアネートである。同様に適切なさらなるジイソシアネートは、例えば、Justus Liebigs Annalen der Chemie Volume 562(1949)p75〜136に見つかる。
さらに、本発明の方法において、脂肪族または芳香族イソシアネート末端基を有する従来のプレポリマー、例えば脂肪族または芳香族イソシアネート末端基を有するポリエーテル、ポリエステルまたはポリカーボネートプレポリマーを、ポリイソシアネート組成物A中のモノおよびポリイソシアネートとして使用することも可能である。
ポリイソシアネート組成物Aで使用されていてもよい適切なモノマーモノイソシアネートは、例えば、n−ブチルイソシアネート、n−アミルイソシアネート、n−ヘキシルイソシアネート、n−ヘプチルイソシアネート、n−オクチルイソシアネート、ウンデシルイソシアネート、ドデシルイソシアネート、テトラデシルイソシアネート、セチルイソシアネート、ステアリルイソシアネート、シクロペンチルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、3−または4−メチルシクロヘキシルイソシアネート、あるいはそのようなモノイソシアネートの任意の所望の混合物である。ポリイソシアネート組成物Aに添加されていてもよい、イソシアネート官能価が2より大きいモノマーイソシアネートの例は、4−イソシアナトメチルオクタン1,8−ジイソシアネート(トリイソシアナトノナン、TIN)である。
本発明の一実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、80重量%以下、特に50重量%以下、25重量%以下、10重量%以下、5重量%以下または1重量%以下の芳香族ポリイソシアネートを含有する。本明細書で使用される場合、「芳香族ポリイソシアネート」は、少なくとも1つの芳香族結合イソシアネート基を有するポリイソシアネートを意味する。芳香族結合したイソシアネート基は、芳香族ヒドロカルビルラジカルに結合したイソシアネート基を意味すると理解される。
本発明の方法の好ましい実施形態では、もっぱら脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有するポリイソシアネート組成物Aが使用される。脂肪族的および脂環式的に結合したイソシアネート基はそれぞれ、脂肪族および脂環式ヒドロカルビルラジカルに結合したイソシアネート基を意味すると理解される。
本発明の方法の別の好ましい実施形態では、1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートからなるか、または1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートを含むポリイソシアネート組成物Aが使用され、1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートは、もっぱら脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有する。
本発明のさらなる実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、それぞれポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、少なくとも55重量%、70重量%、80重量%、85重量%、90重量%、95重量%、98重量%または99重量%程度、もっぱら脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有するオリゴマーポリイソシアネートからなる。実際の実験によって、内部に存在するオリゴマーポリイソシアネートがもっぱら脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有するポリイソシアネート組成物Aを用いることにより、特に良好な結果を達成し得ることが示された。
本発明の方法の特に好ましい実施形態では、1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートからなるか、または1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートを含むポリイソシアネート組成物Aが使用され、1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートは、1,4−ジイソシアナトブタン(BDI)、1,5−ジイソシアナトペンタン(PDI)、1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)または4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)あるいはそれらの混合物に基づく。
成形体
本発明の着色プラスチックは、好ましくは成形体の形態をとる。本出願における用語「成形体」とは、3次元の各辺が少なくとも1mm、好ましくは少なくとも2mm、より好ましくはさらに3次元のうち少なくとも2辺が少なくとも20mm、最も好ましくは3次元のうち少なくとも2辺が50mmの大きさの物体を意味する。
染料
本特許出願の文脈における「染料」とは、染料の非存在下で架橋ポリイソシアネート組成物Aの色とは異なる色を架橋ポリイソシアネート組成物Aに付与することができる任意の化合物である。染料は、ポリイソシアネート組成物Aに可溶であってもよいが、不溶性粒子の形態をとってもよい。後者は、本出願では「顔料」とも呼ばれる。顔料は、200μm以下、好ましくは100μm以下、より好ましくは10μm以下、最も好ましくは5μm以下の直径を有する。粒径は、光学顕微鏡または電子顕微鏡により確認することが好ましい。
本発明では、均一に分散させて架橋により生じるプラスチックの着色を均一にすることができるように、触媒架橋前に、染料をポリイソシアネート組成物Aと混合する必要がある。この目的のために、可溶性染料をポリイソシアネート組成物Aに溶解させ、その中に顔料を分散させる。必要に応じて、当業者に既知の分散剤をここで使用する。好ましくは、着色プラスチックは、着色プラスチックの総重量に基づいて、0.01重量%〜20重量%の範囲内、または好ましくは0.05重量%〜15重量%の範囲内、または好ましくは0.1重量%〜10重量%の範囲内、または好ましくは、0.2重量%〜4重量%の範囲内の量の染料を含む。
好ましい実施形態では、染料は、無機顔料、例えば金属粉末(アルミニウム、銅、α黄銅)、磁性顔料のクラスの顔料(例えばγ−Fe2O3、Fe/Fe、Cr)、または他の酸化物、例えば遷移金属の二酸化チタン、酸化物水和物、硫化物、スルフェート、カーボネートおよびシリケートである。この無機顔料は、カーボンブラックまたは硫化亜鉛であることが好ましい。
本発明のさらに好ましい実施形態では、染料は有機顔料である。この有機顔料は、天然顔料でも合成顔料でもよい。
さらに好ましい実施形態では、染料は、好ましくはアントラキノンに基づく有機染料である。
さらに好ましい実施形態では、有機染料は、その使用量に基づいて、30%を超える割合で、少なくとも1つの脂肪族ポリイソシアネートに可溶である。
さらに好ましい実施形態では、架橋ポリイソシアネートに基づく本発明のプラスチックの製造のために、可溶性有機染料ならびに不溶性有機および/または無機染料(顔料)を混合する。
本発明のプラスチックの特性
本発明の複合材料の一実施形態において、架橋ポリイソシアネート組成物Aの窒素含有量は、その中に結合されたかまたは存在する全窒素をポリマーの総量(いずれも重量基準)で割ったものを意味し、少なくとも9重量%、好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも11重量%であり、12重量%を超える、13重量%を超える、14重量%を超える、または15重量%を超える、最も好ましくは16重量%を超える。
プラスチックの窒素含有量は、Elementar Americas,INC社の「vario EL cube」元素分析装置を用いて測定することができる。これは、プラスチックから材料のごく一部を掻き取り、分析機器で分析することによって行う。まず、採取したサンプルの一部に含まれる無機不燃性材料の含有量を、DIN EN ISO 1172 Method A規格に従って測定する。
本発明の着色プラスチックのさらなる実施形態では、ポリマーマトリックスの総炭素含有量に基づいて、イソシアヌレート基内に結合されて存在する架橋ポリイソシアネート組成物Aの炭素含有量は、少なくとも8%、好ましくは少なくとも10%、より好ましくは少なくとも12%であり、15%を超える、17%を超える、19%を超える、または20%を超える、最も好ましくは23%を超える。
炭素原子がその結合に応じて特徴的な信号を与え、存在するすべての炭素信号の合計に関連するため、イソシアヌレート基内に結合した炭素含有量は、例えば、プロトン脱結合13C NMRスペクトル(MAS NMR、固体NMR)の積分から計算することができる。
さらに好ましい実施形態では、使用されるポリイソシアネート組成物Aに基づいて、複合材料の樹脂中のウレタン、アロファネート、アルコール、アミン、チオール、チオウレタン、チオアロファネートおよびビウレットの総濃度は、0.1重量%〜20重量%である。
本発明のさらなる実施形態では、架橋ポリイソシアネート組成物Aにおいて、イソシアヌレートおよびイミノオキサジアジンジオン基内に結合したすべての炭素原子の合計と、使用されるポリイソシアネート組成物A中のウレタン、アロファネート、チオール、チオウレタン、チオアロファネートおよびビウレット内に結合したすべての炭素原子の合計との比は、500〜1、好ましくは300〜1、より好ましくは100〜1、特に50〜1、最も好ましくは25〜1である。
前述のオリゴマー構造が特徴的な信号を与えるため、架橋ポリイソシアネート組成物A中のウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造の割合は、例えば、プロトン脱結合13C NMRスペクトルの積分から計算することができる。上記割合はそれぞれ、ポリイソシアネート組成物A中に存在するウレトジオン、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造の合計に関する。
本発明のさらなる実施形態では、ウレタン、アロファネート、アルコール、アミン、チオール、チオウレタン、チオアロファネート、尿素およびビウレットの総濃度は、本発明の着色プラスチック中の架橋ポリイソシアネート組成物Aに基づいて、20%重量〜0.1重量%、好ましくは10重量%〜0.1重量%、特に5重量%〜0.1重量%である。
本発明のさらなる実施形態では、架橋ポリイソシアネートに基づくプラスチックのガラス転移点は、架橋ポリイソシアネートに基づく非着色プラスチックのガラス転移点以下である。
本発明のさらなる実施形態では、架橋ポリイソシアネートに基づくプラスチックの密度は、架橋ポリイソシアネートに基づく非着色プラスチックの密度以上である。
添加剤
本発明の方法により得られるポリイソシアヌレートプラスチックは、それ自体が、すなわち適切な助剤および添加剤を添加せずとも、非常に良好な光安定性および/または耐候性を有することを特徴とする。それにもかかわらず、本発明のプラスチックは、通常の添加剤を含んでもよい。上記添加剤には、酸化防止剤、光安定剤、UV安定剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、水および酸捕捉剤、界面活性添加剤、消泡剤、レベリング剤、レオロジー添加剤、成核剤、透明性向上剤、火炎抑制剤および難燃剤、充填剤、金属不活性化剤、滑剤、モノステアリン酸グリセロールまたはステアリン酸カルシウムなどの離型剤および潤滑剤、ネルボン酸、および可塑剤、発泡剤(ガス、ペンタンなどの容易に蒸発する溶媒、またはアゾカルボンアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジドおよびアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)などの化学発泡剤)などの安定剤が含まれる。
難燃剤を除くこれらの助剤および添加剤は、典型的には、ポリイソシアネート組成物A)に基づいて、30重量%未満、好ましくは10重量%未満、より好ましくは最大3重量%の量で、ポリイソシアヌレートプラスチック中に存在する。難燃剤は通常、ポリイソシアネート組成物A)の総重量に基づいて、使用される難燃剤の総量として計算して、70重量%以下、好ましくは50重量%以下、より好ましくは30重量%以下の量で、ポリイソシアヌレートプラスチック中に、存在する。
適切なUV安定剤は、好ましくは、ピペリジン誘導体、例えば、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ベンゾイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−1−4−ピペリジニル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スベレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ドデカンジオエート;ベンゾフェノン誘導体、例えば、2,4−ジヒドロキシ−、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−、2−ヒドロキシ−4−オクトキシ−、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシ−または2,2’−ジヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン;ベンゾトリアゾール誘導体、例えば2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1,1−ジメチルエチル)−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1−メチル−1−フェニルエチル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、イソオクチル3−(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール;オキサラニリド、例えば、2−エチル−2’−エトキシ−または4−メチル−4’−メトキシオキサラニリド;サリチル酸エステル、例えばサリチル酸フェニル、サリチル酸4−tert−ブチルフェニル、サリチル酸4−tert−オクチルフェニル;ケイ皮酸エステル誘導体、例えば、α−シアノ−β−メチル−4−メトキシケイ皮酸メチル、α−シアノ−β−メチル−4−メトキシケイ皮酸ブチル、α−シアノ−β−フェニルケイ皮酸エチル、α−シアノ−β−フェニルケイ皮酸イソオクチル;マロン酸エステル誘導体、例えば、4−メトキシベンジリデンマロン酸ジメチル、4−メトキシベンジリデンマロン酸ジエチル、4−ブトキシベンジリデンマロン酸ジメチルからなる群から選択され得る。これらの好ましい光安定剤は、個別に、または互いに任意の所望の組み合わせで使用することができる。
本発明に従って製造可能なポリイソシアヌレートプラスチックに特に好ましいUV安定剤は、波長が400nm未満の放射線を完全に吸収するUV安定剤である。これらには、例えば、列挙されたベンゾトリアゾール誘導体が含まれる。極めて特に好ましいUV安定剤は、2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1,1−ジメチルエチル)−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールおよび/または2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノールである。
例として挙げた1つ以上のUV安定剤をポリイソシアネート組成物A)に、ポリイソシアネート組成物A)の総重量に基づいて、使用されるUV安定剤の総量として計算して、好ましくは0.001重量%〜3.0重量%、より好ましくは0.01重量%〜2重量%の量で加えてもよい。
適切な酸化防止剤は、好ましくは、立体障害性フェノールであり、これは、好ましくは、ビタミンE、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(イオノール)およびその誘導体、ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、オクタデシル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、トリエチレングリコールビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)および2,2’−チオジエチルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]からなる群から選択され得る。これらは、個別に、または必要に応じて互いに任意の所望の組み合わせで使用することができる。
これらの酸化防止剤は、ポリイソシアネート組成物A)の総重量に基づいて、使用される酸化防止剤の総量として計算して、好ましくは0.01重量%〜3.0重量%、より好ましくは0.02重量%〜2.0重量%の量で使用される。
少量の触媒溶媒を使用する以外に、本発明の配合物は溶媒を含まなくてもよい。
最後に、さらなる助剤および添加剤も、内部離型剤であってもよい。
これらは、好ましくは、離型剤として知られているペルフルオロアルキルまたはポリシロキサン単位を含む非イオン性界面活性剤、四級アルキルアンモニウム塩、例えば塩化トリメチルエチルアンモニウム、塩化トリメチルステアリルアンモニウム、塩化ジメチルエチルセチルアンモニウム、塩化トリエチルドデシルアンモニウム、塩化トリオクチルメチルアンモニウムおよび塩化ジエチルシクロヘキシルドデシルアンモニウム、アルキルラジカル中に2〜18個の炭素原子を有する酸性モノアルキルおよびジアルキルホスフェートおよびトリアルキルホスフェート、例えば、リン酸エチル、リン酸ジエチル、リン酸イソプロピル、リン酸ジイソプロピル、リン酸ブチル、リン酸ジブチル、リン酸オクチル、リン酸ジオクチル、リン酸イソデシル、リン酸ジイソデシル、リン酸ドデシル、リン酸ジドデシル、リン酸トリデカノール、リン酸ビス(トリデカノール)、リン酸ステアリル、リン酸ジステアリル、ワックス、例えば蜜蝋、モンタンワックスまたはポリエチレンオリゴマー、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸グリセロールおよびラウリン酸グリセロールなどの油性脂肪酸の金属塩およびエステル、アルキルラジカル中に4〜36個の炭素原子を有する脂肪族分岐および非分岐アルコールのエステル、ならびにそのような離型剤の任意の所望の混合物である。
特に好ましい離型剤は、前述の脂肪酸エステルおよびその塩、ならびに前述の酸性モノおよびジアルキルホスフェート、最も好ましくはアルキルラジカル中に8〜36個の炭素原子を有するものである。
内部離型剤は、本発明の方法において、該当する場合、ポリイソシアネート組成物A)の総重量に基づいて、使用される内部離型剤の総量として計算して、好ましくは、0.01重量%〜15.0重量%、より好ましくは0.02重量%〜10.0重量%、特に0.02重量%〜5.0重量%の量で使用される。
架橋
ポリイソシアネート組成物Aの「架橋」は、ポリイソシアネート組成物Aに存在するイソシアネート基が互いにまたは既に存在するウレタン基と反応してウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造を形成するプロセスである。この反応では、ポリイソシアネート組成物Aに元々存在するイソシアネート基が消費される。前述の基の形成は、ポリイソシアネート組成物Aに存在するモノマーおよびオリゴマーのポリイソシアネートの架橋をもたらす。その結果、本発明のプラスチックがもたらされる。架橋は、好ましくは、本出願の以下でさらに定義される触媒の少なくとも1つを使用することにより加速される。
イソシアヌレートの形成は、使用される触媒に応じて、例えばウレトジオン構造を与える二量化またはイミノオキサジアジンジオン(非対称三量体)を形成する三量化などの副反応、および出発ポリイソシアネート中にウレタン基が存在する場合のアロファネート化反応を伴うことが多いため、「三量化」および「架橋」という用語は、本発明の文脈において追加的に進行するこれらの副反応も同義的に表すものとする。
ポリイソシアネート組成物Aの硬化の効果によって、ウレトジオン、イソシアヌレート、ビウレット、およびイミノオキサジアジンジオン構造内に結合した窒素成分が、合計して、ポリイソシアネート組成物Aの全窒素含有量の好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも65%、特に好ましくは少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、最も好ましくは少なくとも95%になる。本発明によれば、選択した架橋触媒の性質に応じて、前述の構造の1つのみが存在する必要があり、前述の構造の1つ以上は全く存在しなくてもよいことが考慮されるべきである。
したがって、本発明の一実施形態では、硬化後のポリイソシアネート組成物Aの全窒素含有量の少なくとも60%、より好ましくは少なくとも65%、特に好ましくは少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、最も好ましくは少なくとも95%が、ウレトジオン、イソシアヌレート、ビウレット、およびイミノオキサジアジンジオン構造内に結合している。
好ましくは、架橋反応の効果によって、ポリイソシアネート組成物Aの全窒素含有量の20%以下、好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下、さらにより好ましくは2%以下、特に1%以下がウレタンおよび/またはアロファネート基に存在する。
しかしながら、本発明の特に好ましい実施形態では、硬化ポリイソシアネート組成物Aは、ウレタン基およびアロファネート基を完全に含まないわけではない。そのため、全窒素含有量に基づいて、少なくとも0.1%のウレタンおよび/またはアロファネート基を含むことが好ましい。
しかしながら、特定の実施形態では、架橋とは、イソシアヌレート構造単位を与えるために、ポリイソシアネート組成物A中に存在するイソシアネート基の少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、特に少なくとも80%、最も好ましくは90%の環化三量化が主に触媒されることを意味する。したがって、完成したプラスチックでは、ポリイソシアネート組成物A中に元々存在する窒素の対応する割合がイソシアヌレート構造内に結合している。しかしながら、副反応、特にウレトジオン、アロファネート、および/またはイミノオキサジアジンジオンの構造を与える副反応が通常発生し、さらには、例えば得られるプラスチックのガラス転移温度(T)に有利に影響を与えるために、制御された方法で使用することもできる。しかしながら、ウレタンおよび/またはアロファネート基が、上記で定義された含有量で、この実施形態にも存在することが好ましい。
触媒
本発明の着色プラスチックの製造に適した触媒は、原則として、イソシアヌレート構造へのイソシアネート基の三量化を促進する化合物である。
イソシアヌレートの形成は、使用される触媒に応じて、例えばウレトジオン構造を与える二量化またはイミノオキサジアジンジオン(非対称三量体)を形成する三量化などの副反応、および出発ポリイソシアネート中にウレタン基が存在する場合のアロファネート化反応を伴うことが多いため、「三量化」という用語は、本発明の文脈において追加的に進行するこれらの反応も同義的に表すものとする。
しかしながら、特定の実施形態では、三量化とは、イソシアヌレート構造単位を与えるために、組成物A)中に存在するイソシアネート基の少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、特に好ましくは少なくとも70%、特に少なくとも80%の環化三量化が主に触媒されることを意味する。しかしながら、副反応、特にウレトジオン、アロファネート、および/またはイミノオキサジアジンジオンの構造を与える副反応が通常発生し、さらには、例えば得られるポリイソシアヌレートプラスチックのTg値に有利に影響を与えるために、制御された方法で使用することもできる。
適切な触媒は、例えば、単純な三級アミン、例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N−エチルピペリジンまたはN,N’−ジメチルピペラジンである。適切な触媒には、英国特許出願公開第2221465号に記載されている三級ヒドロキシアルキルアミン、例えばトリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、N−イソプロピルジエタノールアミンおよび1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、または英国特許出願公開第2222161号から知られている触媒系が含まれ、この触媒系は、例えばDBUのような三級二環式アミンと、低分子量の単純な脂肪族アルコールとの混合物からなる。
同様に、適切な三量化触媒には、多数の異なる金属化合物、例えば、独国特許出願公開第3240613号に触媒として記載されている、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム、セリウムもしくは鉛またはそれらとリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムもしくはバリウムとの混合物のオクトエートおよびナフテネート、独国特許出願公開第3219608号から知られている最大10個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルカンカルボン酸のナトリウムおよびカリウム塩、例えば、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸およびウンデシレン酸、欧州特許出願公開第0100129号から知られている2〜20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式または芳香族のモノおよびポリカルボン酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えば、安息香酸ナトリウムまたはカリウム、英国特許第1391066号および英国特許第1386399号から知られているアルカリ金属フェノキシド、例えば、ナトリウムまたはカリウムフェノキシド、英国特許第0809809号から知られているアルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、カーボネート、アルコキシドおよびフェノキシド、エノール化可能な化合物のアルカリ金属塩および弱い脂肪族または脂環式カルボン酸の金属塩、例えば、ナトリウムメトキシド、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、アセト酢酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸鉛およびナフテン酸鉛、欧州特許出願公開第0056158号および欧州特許出願公開第0056159号から知られているクラウンエーテルまたはポリエーテルアルコールと複合した塩基性アルカリ金属化合物、例えば、複合カルボン酸ナトリウムまたはカリウム、欧州特許出願公開第0033581号から知られているピロリジノン−カリウム塩、欧州特許出願公開第2883895号(出願番号13196508.9)から知られているチタン、ジルコニウムおよび/またはハフニウムの単核または多核錯体、例えば、ジルコニウムテトラ−n−ブトキシド、ジルコニウムテトラ−2−エチルヘキサノエートおよびジルコニウムテトラ−2−エチルヘキサオキシド、ならびにEuropean Polymer Journal,vol.16,147〜148(1979)に記載されている種類のスズ化合物、例えば、二塩化ジブチルスズ、二塩化ジフェニルスズ、トリフェニルスタンナノール、酢酸トリブチルスズ、酸化トリブチルスズ、二オクタン酸スズ、ジブチル(ジメトキシ)スタンナンおよびトリブチルスズイミダゾレートがある。
さらなる適切な三量化触媒には、例えば、独国特許出願公開第1667309号、欧州特許出願公開第0013880号および欧州特許出願公開第0047452号から知られる四級アンモニウム水酸化物、例えば、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモニウム、N,N−ジメチル−N−ドデシル−N−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム水酸化物、N−(2−ヒドロキシエチル)−N,N−ジメチル−N−(2,2’−ジヒドロキシメチルブチル)アンモニウム水酸化物および1−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン水酸化物(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンへのエチレンオキシドと水のモノ付加物)、欧州特許出願公開第0003765号または欧州特許出願公開第0010589号から知られる四級ヒドロキシアルキルアンモニウム水酸化物、例えば、N,N,N−トリメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム水酸化物、独国特許出願公開第2631733号、欧州特許出願公開第0671426号、欧州特許出願公開第1599526号および米国特許第4789705号から知られているトリアルキルヒドロキシルアルキルアンモニウムカルボキシレート、例えば、N,N,N−トリメチル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムp−tert−ブチルベンゾエートおよびN,N,N−トリメチル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム2−エチルヘキサノエート、欧州特許出願公開第1229016号から知られている四級ベンジルアンモニウムカルボキシレート、例えば、N−ベンジル−N,N−ジメチル−N−エチルアンモニウムピバレート、N−ベンジル−N,N−ジメチル−N−エチルアンモニウム2−エチルヘキサノエート、N−ベンジル−N,N,N−トリブチルアンモニウム2−エチルヘキサノエート、N,N−ジメチル−N−エチル−N−(4−メトキシベンジル)アンモニウム2−エチルヘキサノエートまたはN,N,N−トリブチル−N−(4−メトキシベンジル)アンモニウムピバレート、国際公開第2005/087828号から知られている四置換アンモニウムα−ヒドロキシカルボキシレート、例えば、乳酸テトラメチルアンモニウム、欧州特許出願公開第0339396号、欧州特許出願公開第0379914号および欧州特許出願公開第0443167号から知られている四級アンモニウムまたはホスホニウムフルオリド、例えば、C〜C10−アルキルラジカルを有するN−メチル−N,N,N−トリアルキルアンモニウムフルオリド、N,N,N,N−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド、N,N,N−トリメチル−N−ベンジルアンモニウムフルオリド、テトラメチルホスホニウムフルオリド、テトラエチルホスホニウムフルオリドまたはテトラ−n−ブチルホスホニウムフルオリド、欧州特許出願公開第0798299号、欧州特許出願公開第0896009号および欧州特許出願公開第0962455号から知られる四級アンモニウムおよびホスホニウムポリフルオリド、例えば、ポリフッ化水素ベンジルトリメチルアンモニウム、欧州特許出願公開第0668271号から知られ、三級アミンとジアルキルカーボネートまたはベタイン構造の四級アンモニオアルキルカーボネートとの反応で得られるテトラアルキルアンモニウムアルキルカーボネート、国際公開第1999/023128号から知られている四級アンモニウムヒドロゲンカーボネート、例えば、重炭酸コリン、欧州特許出願公開第0102482号から知られ、三級アミンおよびリン酸のアルキル化エステルから得られる四級アンモニウム塩、例えば、トリエチルアミン、DABCOまたはN−メチルモルホリンとメタンホスホン酸ジメチルとの反応生成物、あるいは国際公開第2013/167404号から知られているラクタムの四置換アンモニウム塩、例えば、カプロラクタム酸トリオクチルアンモニウムまたはカプロラクタム酸ドデシルトリメチルアンモニウムがある。
さらなる適切な三量化触媒は、例えば、J.H.Saunders and K.C.Frisch.,Polyurethanes Chemistry and Technology,p.94 ff.(1962)およびそこに引用されている文献に見出すことができる。
触媒は、個々にまたは互いに任意の混合物の形で使用することができる。
好ましい触媒は、前述の種類の金属化合物、特にアルカリ金属、アルカリ土類金属またはジルコニウムのカルボキシレートおよびアルコキシド、ならびに前述の種類の有機スズ化合物である。
特に好ましい三量化触媒は、2〜20個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸のナトリウムおよびカリウム塩、ならびに脂肪族置換スズ化合物である。
極めて特に好ましい三量化触媒は、酢酸カリウム、二オクタン酸スズおよび/または酸化トリブチルスズである。
本発明の一実施形態では、触媒三量化は、三量化触媒の存在下で行われ、三量化触媒は、好ましくは少なくとも1つのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を含む。
本発明の好ましい実施形態では、三量化触媒は、アルカリ金属塩としての酢酸カリウムおよび/またはポリエーテル、特にポリエチレングリコールを含む。
三量化触媒は、一般に、使用されるポリイソシアネート組成物Aの量に基づいて、0.0005重量%〜15.0重量%、好ましくは0.05重量%〜13.0重量%、または好ましくは0.1重量%〜10.0重量%、より好ましくは0.2重量%〜5.0重量%、最も好ましくは0.5重量%〜3.0重量%の濃度で使用される。
触媒は、ポリイソシアネート組成物Aとの混和性を向上させるために、必要に応じて、適切な、好ましくは非イソシアネート反応性の溶媒に溶解することができる。これらは当業者に知られている。
充填剤
さらなる実施形態において、本発明は、ポリイソシアネート組成物A、染料および無機充填剤の総重量の合計に基づいて、少なくとも5重量%の無機充填剤を含有する架橋ポリイソシアネートに基づく着色プラスチックに関する。
適切な充填剤は、例えば、Al(OH)、CaCO、二酸化ケイ素、炭酸マグネシウム、シリケート、スルフェート、カーボネートなどを含む鉱物、例えばマグネサイト、重晶石、雲母、ドロマイト、カオリン、粘土鉱物、TiOなどの金属もしくは金属酸化物粒子、およびその他の既知の従来の充填剤である。これらの充填剤は、好ましくは、ポリイソシアネート組成物A)の総重量に基づいて、使用される充填剤の総量として計算して、80重量%以下、好ましくは60重量%以下、より好ましくは40重量%以下の量で使用される。
さらなる実施形態において、本発明は、ポリイソシアネート組成物A、染料および繊維状充填剤の総重量の合計に基づいて、少なくとも5重量%の繊維状充填剤を含有する架橋ポリイソシアネートに基づく着色プラスチックに関する。
適切な繊維状充填剤は、例えば、当業者に知られているすべての無機繊維、有機繊維、天然繊維またはそれらの混合物である。
繊維状充填剤は、アスペクト比、すなわち長さを直径で割った値が5より大きい、好ましくは20より大きい、特に50より大きい、より好ましくは100より大きい材料を意味すると理解される。
本発明に適した無機繊維の例は、ガラス繊維、炭素繊維、玄武岩繊維、ホウ素繊維、セラミック繊維、ウィスカー、シリカ繊維および金属強化繊維である。本発明に適した有機繊維の例は、アラミド繊維、炭素繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維およびプレキシガラス繊維である。本発明に適した天然繊維の例は、亜麻または麻繊維、木質繊維、セルロース繊維およびサイザル繊維である。
方法
さらなる実施形態において、本発明は、架橋ポリイソシアネートに基づく着色プラスチックの製造方法であって、
a)ポリイソシアネート組成物Aを、少なくとも1つの顔料、少なくとも100のアスペクト比を有する少なくとも1つの繊維状充填剤、および少なくとも1つの架橋触媒と混合する工程と、
b)着色プラスチックを生成するためにポリイソシアネート組成物Aを触媒架橋する工程であって、触媒架橋の終わりに、ウレトジオン、イソシアヌレート、ビウレットおよびイミノオキサジアジンジオン構造内に結合した窒素成分が、合計して、ポリイソシアネート組成物Aの全窒素含有量の少なくとも60%になる工程と
を含む方法に関する。
得られるプラスチックは、イソシアヌレートプラスチックであることが好ましい。「ポリイソシアヌレートプラスチック」とは、イソシアヌレート基の存在を特徴とする、本出願で上述したプラスチックである。
原則として、本発明の方法に適した触媒は、この出願に記載されているすべての触媒である。
触媒架橋は、好ましくは30〜250℃の温度範囲で起こる。6時間以内に大部分が完了することが好ましい。「大部分が完了」とは、方法工程a)の開始時にポリイソシアネート組成物A中に存在する反応性イソシアネート基の少なくとも80%が消費されたことを意味する。
以下の実施例は、本発明を説明するのに役立つ。これらの実施例は、いかなる形であれ、特許請求の範囲の保護範囲を制限することを意図したものではない。
[実施例]
一般的事項:
実施例において、すべてのパーセンテージは、特に明記しない限り、重量パーセントを意味すると理解されるべきである。
実験実施時の周囲温度23℃をRT(室温)と呼ぶ。
試験方法:
適切なパラメータを決定するための以下に詳述する方法は、実施例の実施および評価に使用され、本発明による関連パラメータの一般的な決定方法でもある。
DSCによる相転移の測定:
相転移は、DIN EN 61006に従って、Mettler DSC 12E(Mettler Toledo GmbH、ギーセン、ドイツ)を用いたDSC(示差走査熱量測定)によって測定した。インジウムおよび鉛の溶融開始温度を介して、較正を行った。物質10mgを標準カプセルに計量した。測定は、20K/分の加熱速度で−50℃〜+200℃の加熱を3回行い、その後320K/分の冷却速度で冷却して行った。冷却は液体窒素によって行った。使用したパージガスは窒素であった。DSCの熱応力の結果として検査対象の反応系において高温での測定工程でサンプルが変化する可能性があるため、報告された値はそれぞれ、最初の加熱曲線の評価に基づく。融解温度Tは、熱流曲線の最大点の温度から得た。ガラス転移温度Tは、ガラス転移工程の半分の高さの温度から得た。
赤外スペクトルの測定:
赤外スペクトルは、ATRユニットを装備したBruker FT−IR分光計で測定した。
出発化合物:
ポリイソシアネートA1:Desmodur(登録商標)N 3600は、Covestro Deutschland AG製で、NCO含有量が23.0重量%のHDI三量体(NCO官能価が3より大きい)である。粘度は、23℃で約1200mPasである(DIN EN ISO 3219/A.3)。使用前に、材料を減圧下で脱気した。
ポリエチレングリコール(PEG)400は、ACROS社製で、純度は99重量%超であり、使用前に乾燥させ、減圧下で脱気した。
酢酸カリウムは、ACROS社製で、純度は99重量%超であった。
使用した染料は以下の物質であった。
・カーボンブラック(Orion Engineered Carbons社製、Printex(登録商標)G)
・アントラキノン染料である有機染料(Lanxess社製、Makrolex(登録商標)Green 5B)
・分散媒中の硫化亜鉛(Chromaflo社製、UPL−10478)
触媒溶液K1の調製:
酢酸カリウム(5.0g)を、すべてが溶解するまで、PEG 400(95.0g)中にRTで撹拌した。このようにして、PEG 400(K1)中の酢酸カリウムが5重量%の溶液を得、さらなる処理を行わずに三量化触媒として使用した。
カラーペーストの製造:
それぞれ、染料25gをポリイソシアネートA1 75gに添加し、Hauschild社製のSpeedmixer DAC 150.1 FVZで、2750min−1で5分間分散させた。ポリイソシアネートA1に分散せずに得られたUPL−10478を使用した。
着色ポリイソシアヌレートの製造:
反応混合物は、ポリイソシアネートA1 38.4gと触媒溶液1.6gとを、Hauschild社製のSpeedmixer DAC 150.1 FVZを用いて、23℃で、2750min−1で3分間混合することにより調製した。次いで、これを適切な量のカラーペーストと混合し、架橋のために適切な型に注ぎ、その後、180℃のオーブンで5分間架橋させた。
[実施例1]
上述のように、反応混合物40gを、Printex(登録商標)GおよびポリイソシアネートA1に基づくカラーペースト2gと混合し、オーブンで硬化させた。これにより、ガラス転移温度が約100℃の均一な黒色プラスチックを得た。変換率は90%を超えた(IR分光法で、2270cm−1でのNCO帯域の減少により測定)。
[実施例2]
上記のように、反応混合物40gを、Makrolex(登録商標)Green 5BおよびポリイソシアネートA1に基づくカラーペースト2gと混合し、オーブンで硬化させた。これにより、ガラス転移温度が約100℃の均一な緑色プラスチックを得た。変換率は90%を超えた(IR分光法で、2270cm−1でのNCO帯域の減少により測定)。
[実施例3]
上記のように、反応混合物40gをカラーペーストUPL−10478 2gと混合し、オーブンで硬化させた。これにより、ガラス転移温度Tが約95℃の均一な白色プラスチックを得た。変換率は90%を超えた(IR分光法で、2270cm−1でのNCO帯域の減少により測定)。

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの顔料の存在下でポリイソシアネート組成物Aの触媒架橋により得られる着色プラスチックであって、(i)プラスチックが、ポリイソシアネート組成物A、染料および繊維状充填剤の重量の合計に基づいて、少なくとも100のアスペクト比を有する繊維状充填剤を少なくとも5重量%含有することと、(ii)ウレトジオン、イソシアヌレート、ビウレットおよびイミノオキサジアジンジオン構造内に結合した窒素成分は、合計して、前記ポリイソシアネート組成物Aの全窒素含有量の少なくとも60%になることとを特徴とする、着色プラスチック。
  2. 前記ポリイソシアネート組成物A中に存在する炭素の少なくとも8重量%がイソシアヌレート基内に結合していることを特徴とする、請求項1に記載の着色プラスチック。
  3. イソシアヌレート基およびイミノオキサジアジンジオン基内に結合したすべての炭素原子の合計と、本発明の複合材料の硬化ポリマーマトリックス中の、ウレタン、アロファネート、チオール、チオウレタン、チオアロファネート、尿素およびビウレット内に結合したすべての炭素原子の合計との比が500〜1であることを特徴とする、請求項1または2に記載の着色プラスチック。
  4. 前記顔料がカーボンブラックまたは硫化亜鉛であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の着色プラスチック。
  5. ガラス転移点が、架橋ポリイソシアネートに基づく非着色プラスチックのガラス転移点以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の着色プラスチック。
  6. 密度が、架橋ポリイソシアネートに基づく非着色プラスチックの密度以上である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の着色プラスチック。
  7. 前記プラスチックが、前記着色プラスチックの総重量に基づいて、0.05重量%〜20重量%の範囲内の量で前記顔料を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の着色プラスチック。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の着色プラスチックから製造された成形体。
  9. 架橋ポリイソシアネートに基づく着色プラスチックの製造方法であって、
    a)ポリイソシアネート組成物Aを、少なくとも1つの顔料、少なくとも100のアスペクト比を有する少なくとも1つの繊維状充填剤、および少なくとも1つの架橋触媒と混合する工程と、
    b)着色プラスチックを生成するために前記ポリイソシアネート組成物Aを触媒架橋する工程であって、触媒架橋の終わりに、ウレトジオン、イソシアヌレート、ビウレットおよびイミノオキサジアジンジオン構造内に結合した窒素成分が、合計して、前記ポリイソシアネート組成物Aの全窒素含有量の少なくとも60%になる工程と
    を含む方法。
JP2019571048A 2017-06-28 2018-06-22 架橋ポリイソシアネートに基づく着色プラスチック Pending JP2020525578A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17178496.0A EP3421516A1 (de) 2017-06-28 2017-06-28 Gefärbte kunststoffe basierend auf vernetzten polyisocyanaten
EP17178496.0 2017-06-28
PCT/EP2018/066752 WO2019002124A1 (de) 2017-06-28 2018-06-22 Gefärbte kunststoffe basierend auf vernetzten polyisocyanaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020525578A true JP2020525578A (ja) 2020-08-27

Family

ID=59253418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571048A Pending JP2020525578A (ja) 2017-06-28 2018-06-22 架橋ポリイソシアネートに基づく着色プラスチック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200123344A1 (ja)
EP (2) EP3421516A1 (ja)
JP (1) JP2020525578A (ja)
KR (1) KR20200023609A (ja)
CN (1) CN110785449B (ja)
ES (1) ES2750154T3 (ja)
PL (1) PL3440122T3 (ja)
WO (1) WO2019002124A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210214487A1 (en) * 2018-05-17 2021-07-15 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Method for preparing composite materials made of polyethylene fibers having an ultra-high molecular weight and cross-linked polyisocyanates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138517A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 モンテデイソン・エツセ・ビ・ア 本質上ポリイソシアヌレ−トを基剤とする高密度複合材料
JP2001098042A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Mitsui Chemicals Inc 高分子量ポリイソシアヌレートおよびその製造方法
JP2017088810A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 旭化成株式会社 繊維強化複合材、自動車、航空機及び風車ブレード用材料部材
JP2017088664A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 旭化成株式会社 リフレクター及び光半導体装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB809809A (en) 1956-11-16 1959-03-04 Ici Ltd Polymeric isocyanates and their manufacture
GB1200542A (en) 1967-01-19 1970-07-29 Takeda Chemical Industries Ltd A method for producing isocyanate trimers
DE1954093C3 (de) 1968-11-15 1978-12-21 Mobay Chemical Corp., Pittsburgh, Pa. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von polymeren organischen Isocyanaten
GB1391066A (en) 1971-07-16 1975-04-16 Ici Ltd Urethane oils
GB1386399A (en) 1971-07-16 1975-03-05 Ici Ltd Isocyanurate polymers
DE2414413C3 (de) 1974-03-26 1978-08-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von Lösungen von Polyisocyanaten mit Isocyanuratstruktur in Zweikomponenten-Polyurethan-Lacken
DE2452532C3 (de) 1974-11-06 1978-08-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanurat-Struktur
US4040992A (en) 1975-07-29 1977-08-09 Air Products And Chemicals, Inc. Catalysis of organic isocyanate reactions
DE2641380C2 (de) 1976-09-15 1989-11-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanuratstruktur
DE2806731A1 (de) 1978-02-17 1979-08-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten
CA1112243A (en) 1978-09-08 1981-11-10 Manfred Bock Process for the preparation of polyisocyanates containing isocyanurate groups and the use thereof
DE2901479A1 (de) 1979-01-16 1980-07-24 Bayer Ag Neue isocyanato-isocyanurate, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als isocyanatkomponente in polyurethan-lacken
CA1127644A (en) 1980-01-28 1982-07-13 Anupama Mishra Isocyanurate products and polyurethanes therefrom
DE3033860A1 (de) 1980-09-09 1982-04-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue isocyanato-isocyanurate, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als isocyanatkomponente in polyurethanlacken
DE3100263A1 (de) 1981-01-08 1982-08-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethanen
DE3100262A1 (de) 1981-01-08 1982-08-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, als katalysator-komponente fuer dieses verfahren geeignete loesungen, sowie die verwendung der verfahrensprodukte als isocyanat-komponente bei der herstellung von polyurethanen
JPS58162581A (ja) 1982-03-19 1983-09-27 Nippon Polyurethan Kogyo Kk ポリウレタン塗料用組成物
DE3227489A1 (de) 1982-07-23 1984-01-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung als isocyanatkomponente zur herstellung von polyurethanen
PT77070B (en) 1982-07-29 1986-01-27 Dsm Resins Bv Oligomerisation of polyisocyanates
AT375652B (de) 1982-10-29 1984-08-27 Valentina Alexandro Postnikova Verfahren zur herstellung von arylaliphatischen polyisozyanuraten
JPH0678418B2 (ja) 1986-03-10 1994-10-05 大日本インキ化学工業株式会社 樹脂組成物
DE3700209A1 (de) 1987-01-07 1988-07-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur
DE3811350A1 (de) 1988-04-02 1989-10-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratpolyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaltenen verbindungen und ihre verwendung
DE3814167A1 (de) 1988-04-27 1989-11-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
CA1334848C (en) 1988-08-05 1995-03-21 William E. Slack Process for the production of polyisocyanates which contain isocyanurate groups
CA1334849C (en) 1988-08-24 1995-03-21 Bayer Corporation Process for the production of polyisocyanates which contain isocyanurate groups
DE3900053A1 (de) 1989-01-03 1990-07-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdion- und isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanate und ihre verwendung in zweikomponenten-polyurethanlacken
DE3902078A1 (de) 1989-01-25 1990-07-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von modifizierten, isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
DE3928503A1 (de) 1989-08-29 1991-03-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von loesungen von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten in lackloesungsmitteln und ihre verwendung
DE4005762A1 (de) 1990-02-23 1991-08-29 Bayer Ag Trimerisierungskatalysatoren, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten
DE4405055A1 (de) 1994-02-17 1995-08-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten und ihre Verwendung
DE4405054A1 (de) 1994-02-17 1995-08-24 Basf Ag Modifizierte (cyclo)aliphatische Polyisocyanatmischungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19611849A1 (de) 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19734048A1 (de) 1997-08-06 1999-02-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten, damit hergestellte Polyisocyanate und deren Verwendung
ZA9810038B (en) 1997-11-04 2000-05-03 Rhodia Chimie Sa A catalyst and a method for the trimerization of isocyanates.
EP0962455B1 (de) 1998-06-02 2002-11-06 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung Iminooxadiazindiongruppen enthaltender Polyisocyanate
DE10065176A1 (de) 2000-12-23 2002-06-27 Degussa Katalysator und Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen und farbreduzierten isocyanuratgruppenhaltigen Polyisocyanaten
MXPA04002650A (es) * 2001-09-21 2004-07-08 Du Pont Preparacion y uso de poliisocianatos que contienen biuret como agentes de reticulacion para recubrimientos.
US20080064829A1 (en) * 2002-09-20 2008-03-13 Adams Jerome T Preparation and use of biuret-containing polyisocyanates as cross-linking agents for coatings
EP1599526B1 (en) 2003-02-28 2012-06-13 Dow Global Technologies LLC Preparation of isocyanurate group containing polyisocyanate mixtures
DE102004012571A1 (de) 2004-03-12 2005-09-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten und ihre Verwendung
JP5650119B2 (ja) * 2008-10-22 2015-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 無色なポリイソシアネートの製造方法
DE102009037009A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-17 Bayer Materialscience Ag Prepolymere mit guter Lagerstabilität
US8507617B2 (en) * 2011-03-18 2013-08-13 Prc-Desoto International, Inc. Polyurea compositions and methods of use
WO2013060614A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Basf Se Farbstabile härterzusammensetzungen enthaltend polyisocyanate (cyclo)aliphatischer diisocyanate
CN104271628B (zh) 2012-05-08 2016-08-24 巴斯夫欧洲公司 含有异氰脲酸酯基团的多异氰酸酯的制备及其用途
ES2651140T3 (es) 2013-12-10 2018-01-24 Covestro Deutschland Ag Poliisocianatos con grupos iminooxadiacina diona
TWI572633B (zh) 2014-05-02 2017-03-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Polyisocyanate hardening, and polyisocyanate hardening
US10717805B2 (en) * 2015-04-21 2020-07-21 Covestro Deutschland Ag Process for producing polyisocyanurate plastics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138517A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 モンテデイソン・エツセ・ビ・ア 本質上ポリイソシアヌレ−トを基剤とする高密度複合材料
JP2001098042A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Mitsui Chemicals Inc 高分子量ポリイソシアヌレートおよびその製造方法
JP2017088664A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 旭化成株式会社 リフレクター及び光半導体装置
JP2017088810A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 旭化成株式会社 繊維強化複合材、自動車、航空機及び風車ブレード用材料部材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大事典9 縮刷版, vol. 第39刷, JPN6022023818, pages 645, ISSN: 0004995218 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3421516A1 (de) 2019-01-02
EP3440122A1 (de) 2019-02-13
EP3440122B1 (de) 2019-08-14
WO2019002124A1 (de) 2019-01-03
PL3440122T3 (pl) 2020-03-31
ES2750154T3 (es) 2020-03-25
CN110785449B (zh) 2022-04-05
CN110785449A (zh) 2020-02-11
US20200123344A1 (en) 2020-04-23
KR20200023609A (ko) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11390707B2 (en) Polyisocyanurate polymers and process for the production of polyisocyanurate polymers
KR102634184B1 (ko) 폴리이소시아누레이트 플라스틱을 제조하는 방법
US11236191B2 (en) Method for producing a polyisocyanurate composite material
KR102480612B1 (ko) 복합 폴리이소시아누레이트 재료를 제조하는 방법
CN107531862B (zh) 在绝热条件下生产的基于聚异氰脲酸酯聚合物的固体
CN107531876B (zh) 具有高热稳定性的聚异氰脲酸酯塑料
CN112204065B (zh) 制备多异氰酸酯聚合物和聚异氰脲酸酯塑料的方法
JP2020525578A (ja) 架橋ポリイソシアネートに基づく着色プラスチック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221