JP2020525323A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020525323A
JP2020525323A JP2019572803A JP2019572803A JP2020525323A JP 2020525323 A JP2020525323 A JP 2020525323A JP 2019572803 A JP2019572803 A JP 2019572803A JP 2019572803 A JP2019572803 A JP 2019572803A JP 2020525323 A JP2020525323 A JP 2020525323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
motor
tape
supply
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019572803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7157466B2 (ja
Inventor
ハーゲマン,マーク
コーティングレイ,クリス セント.ジョン
コーティングレイ,クリス セント.ジョン
Original Assignee
ビーブイ コルソファウ
ビーブイ コルソファウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーブイ コルソファウ, ビーブイ コルソファウ filed Critical ビーブイ コルソファウ
Publication of JP2020525323A publication Critical patent/JP2020525323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157466B2 publication Critical patent/JP7157466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/34Ribbon-feed devices or mechanisms driven by motors independently of the machine as a whole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms

Abstract

テープ上に搬送される溶融性インク材料を、該テープからインクを受け取って自身の上に画像を印刷する基材へと選択的に転写する熱転写プリンタであり、本プリンタは、テープの供給側スプールと、テープの巻取り側スプールと、供給側スプールと巻取り側スプールとの間にあるプリントヘッドとを備え、供給側スプールは供給側モータによって駆動され、巻取り側スプールは巻取り側モータによって駆動され、また本プリンタは、テープが供給側スプールから巻き出されて巻取り側スプールへと巻き取られる構成となるように、供給側モータおよび巻取り側モータを駆動するように構成されたスプール駆動制御部を備え、スプール駆動制御部は供給側モータおよび巻取り側モータを駆動するフィールド指向制御を実施し、該モータのモータトルクを連続的かつ間断なく制御するようにしている。【選択図】図1

Description

本発明は、基材上に画像を印刷するために、テープ上に担持された溶融性インク材料を、テープから、インクを受領するように意図された基材に、選択的に転写する熱転写プリンタに関し、本プリンタは、テープの供給側スプールと、テープの巻取り側スプールと、供給側スプールと巻取り側スプールとの間にあるプリントヘッドとを備え、供給側スプールは供給側モータによって駆動され、巻取り側スプールは巻取り側モータによって駆動され、また本プリンタは、テープが供給側スプールから巻き出されて巻取り側スプールへと巻き取られる構成となるように、供給側モータおよび巻取り側モータを駆動するように構成されたスプール駆動制御部を備える。
そのような熱転写プリンタはUS8,221,010から公知であり、このプリンタは、供給側スプールおよび巻取り側スプールを駆動するステッピングモータを使用している。
US8,221,010で提案されている方法でステッピングモータを使用する場合の欠点としては、位置分解能がモータのステップサイズによって制限されることと、モータを駆動するたびに、テープが張力スパイクにさらされることとが挙げられる。
本発明の目的は、テープにおいて滑らかな張力制御をもたらし、かつ高い位置分解能を備える熱転写プリンタを提供することである。また、テープの速度制御を最高水準のものとしなければならない。
本発明によれば、本熱転写プリンタは、添付の特許請求の範囲の少なくとも1つの特徴を備える。
本発明の第1の態様では、スプール駆動制御部は、供給側モータおよび巻取り側モータを駆動するフィールド指向制御を実施し、モータのモータトルクを連続的かつ絶え間なく制御するようにしている。用語「モータ」は特に限定されず、すなわちモータを、永久磁石同期ACモータまたは多相コイル同期モータなどの電動式としなければならない点で制限はあるものの、これをあらゆるタイプのモータとすることができる。フィールド指向制御自体は当業者に知られており、これについてさらに説明する必要はない。あえて説明するならば、「フィールド指向制御」では、複数のモータ入力電流を別々に調整して、固定子磁場と回転子磁場との間の個別の振幅と、個別の角度とを設定している。モータのトルクは、この固定子磁場と回転子磁場との間のこの角度およびそれらの振幅のサインに比例して変化する。回転子の位置を連続的に検知することにより、固定子コイルの電流を連続的に調整して必要なトルクを生成すると同時に、回転子磁場の移動(回転)に伴う位置の連続的変化をも考慮することができる。
前述のように、テープが滑らかに「ジャークフリー(ぎくしゃくせずに)」移動することは、テープの破損や引っ掛かりを防止する上で重要である。モータコイルの電流を正弦波状に変化させることによって急激な変化が生じず、よってスムーズさに欠ける動き(ぎくしゃくした動き)が完全に回避される。従来技術ではステッピングモータのパルス動作により引き起こされる周期的な刺激がなくなるため、機械的共振による課題も本手法で軽減されることになる。
なお、US2016/0342125では、画像形成装置、すなわちプリンタのモータ制御装置においてベクトル制御(フィールド指向制御としても知られている)を適用することについて教示されている。このようなプリンタは、オフィスまたは家庭環境で使用され、一枚の紙にテキストまたは画像を印刷するスタンドアロンの装置である。このような装置は、基材に画像を印刷するために、テープ上に担持された溶融性インク材料を、テープから、インクを受領するように意図された基材に、選択的に転写するように設計され、かつ意図された、本発明の熱転写プリンタとは乖離している。本発明の熱転写プリンタはオフィスまたは家庭環境での使用には適していないが、使用期限やバーコードのような製品情報およびトレーサビリティ情報をLDPEフィルムのような包装材料へと印刷するために、包装ラインまたは組立ラインに本プリンタを組み込む形態の工業環境で使用されている。したがって、US8,221,010の熱転写プリンタの改良点を追究している当業者が、US2016/0342125の教示を参考とする動機付けはない。
好ましくは、供給側スプールには供給側エンコーダが設けられ、かつ巻取り側スプールには巻取り側エンコーダが設けられ、これらのエンコーダは位置情報を提供し、スプール駆動制御部がテープの張力、位置、および速度を制御する構成となるように、これらのエンコーダはスプール駆動制御部に接続されている。したがって、従来技術のステップ駆動方法において見受けられる階段状ステップによって生じる位置精度の損失が回避されることになる。従来技術に見受けられるような位置の不正確さによって、印刷不良や、場合によってはテープ切れを含む多くの問題が発生する。
さらに、好ましくは、プリントヘッドは、プリントヘッドを押し下げて、カウンタープレッシャ(対向圧)プラテン(圧盤)上に基材を押し付けることにより力を発生させるようにプリントヘッドを駆動するためのモータによって駆動され、モータはフィールド指向制御で駆動される。
本発明による装置の例示的な実施形態を表す図面を参照しながら、本発明について以下でさらに説明するが、これは特許請求の範囲に関して限定するものではない。
本発明による装置を示す。
単一の図面は、本発明による熱転写プリンタのいくつかの構成要素、とりわけ巻き出されて巻取り側スプール2へと巻き取られるテープを備える供給側スプール1を、概略的かつ機能的に示す。供給側スプール1から巻取り側スプール2への搬送時、テープ7はプリントヘッド18を通過し、このプリントヘッド18を駆動すると、インクがテープ7から基材9へと転写される。プラテン8は、プリントヘッド18の作動中に基材9にカウンタープレッシャを与える。供給側スプール1の機能と巻取り側スプール2の機能とを逆にすることもできる。
テープ7は、ガイド3、4、5、6に沿って供給側スプール1から巻取り側スプール2へと案内される。
供給側スプール1および巻取り側スプール2の回転は供給側モータ10および巻取り側モータ11によって発生し、これらのモータは供給側スプール1および巻取り側スプール2を直接、またはベルト14、15と歯車12、13、16、17もしくはギアとからなるシステムによって駆動する。
供給側モータ10および巻取り側モータ11はスプール駆動制御部19によって制御され、このスプール駆動制御部19は、供給側スプール1および巻取り側スプール2上に存在するテープ7の量を考慮する。好ましくはこのために、供給側スプール1および巻取り側スプール2には、スプール駆動制御部19に位置情報を提供する位置エンコーダ20、21が設けられている。それらのエンコーダ20、21は、スプール駆動制御部19がテープの張力、位置、および速度を制御する構成となるようにスプール駆動制御部19に接続されており、スプール駆動制御部19は、フィールド指向制御を実施し、供給側モータ10および巻取り側モータ11のモータトルクを連続的かつ絶え間なく制御するように、供給側モータ10および巻取り側モータ11を駆動している。
本発明の別の態様によれば、プリントヘッド18は、プリントヘッド18を押し下げ、カウンタープレッシャプラテン8上に基材9を押し付けることにより力を発生させるようにプリントヘッド18を駆動するためのモータ(図示せず)によって駆動され、プリントヘッド18のモータはフィールド指向制御で駆動される。
本発明の装置に関する例示的な実施形態を参照しながら上記で本発明を説明してきたが、本発明はこの特定の実施形態に限定されるものではなく、また本発明から逸脱することなく、この特定の実施形態を様々な方法で変更することができる。したがって、説明してきたこの例示的な実施形態を使用することにより、添付の特許請求の範囲をこれに従って厳密に解釈しようとするものではない。本実施形態はむしろ、特許請求の範囲をこの例示的な実施形態に限定することを意図せず、添付の特許請求の範囲の文言を説明することのみを目的としている。したがって、本発明の保護範囲を添付の特許請求の範囲のみに従って解釈するものとし、その際、特許請求の範囲の文言が有し得る不明瞭性を、この例示的な実施形態を使用して解決するものとする。
本発明は、基材上に画像を印刷するために、テープ上に担持された溶融性インク材料を、テープから、インクを受領するように意図された基材に、選択的に転写する熱転写プリンタに関し、本プリンタは、テープの供給側スプールと、テープの巻取り側スプールと、供給側スプールと巻取り側スプールとの間にあるプリントヘッドとを備え、供給側スプールは供給側モータによって駆動され、巻取り側スプールは巻取り側モータによって駆動され、また本プリンタは、テープが供給側スプールから巻き出されて巻取り側スプールへと巻き取られる構成となるように、供給側モータおよび巻取り側モータを駆動するように構成されたスプール駆動制御部を備える。
そのような熱転写プリンタはUS8,221,010から公知であり、このプリンタは、供給側スプールおよび巻取り側スプールを駆動するステッピングモータを使用している。
US8,221,010で提案されている方法でステッピングモータを使用する場合の欠点としては、位置分解能がモータのステップサイズによって制限されることと、モータを駆動するたびに、テープが張力スパイクにさらされることとが挙げられる。
本発明の目的は、テープにおいて滑らかな張力制御をもたらし、かつ高い位置分解能を備える熱転写プリンタを提供することである。また、テープの速度制御を最高水準のものとしなければならない。
本発明によれば、本熱転写プリンタは、添付の特許請求の範囲の少なくとも1つの特徴を備える。
本発明の第1の態様では、スプール駆動制御部は、供給側モータおよび巻取り側モータを駆動するフィールド指向制御を実施し、モータのモータトルクを連続的かつ絶え間なく制御するようにしており、供給側スプールには供給側エンコーダが設けられ、かつ巻取り側スプールには巻取り側エンコーダが設けられ、これらのエンコーダは位置情報を提供し、スプール駆動制御部がテープの張力、位置、および速度を制御する構成となるように、これらのエンコーダはスプール駆動制御部に接続されている。したがって、従来技術のステップ駆動方法において見受けられる階段状ステップによって生じる位置精度の損失が回避されることになる。従来技術に見受けられるような位置の不正確さによって、印刷不良や、場合によってはテープ切れを含む多くの問題が発生する。用語「モータ」は特に限定されず、すなわちモータを、永久磁石同期ACモータまたは多相コイル同期モータなどの電動式としなければならない点で制限はあるものの、これをあらゆるタイプのモータとすることができる。フィールド指向制御自体は当業者に知られており、これについてさらに説明する必要はない。あえて説明するならば、「フィールド指向制御」では、複数のモータ入力電流を別々に調整して、固定子磁場と回転子磁場との間の個別の振幅と、個別の角度とを設定している。モータのトルクは、この固定子磁場と回転子磁場との間のこの角度およびそれらの振幅のサインに比例して変化する。回転子の位置を連続的に検知することにより、固定子コイルの電流を連続的に調整して必要なトルクを生成すると同時に、回転子磁場の移動(回転)に伴う位置の連続的変化をも考慮することができる。
前述のように、テープが滑らかに「ジャークフリー(ぎくしゃくせずに)」移動することは、テープの破損や引っ掛かりを防止する上で重要である。モータコイルの電流を正弦波状に変化させることによって急激な変化が生じず、よってスムーズさに欠ける動き(ぎくしゃくした動き)が完全に回避される。従来技術ではステッピングモータのパルス動作により引き起こされる周期的な刺激がなくなるため、機械的共振による課題も本手法で軽減されることになる。
なお、US2016/0342125では、画像形成装置、すなわちプリンタのモータ制御装置においてベクトル制御(フィールド指向制御としても知られている)を適用することについて教示されている。このようなプリンタは、オフィスまたは家庭環境で使用され、一枚の紙にテキストまたは画像を印刷するスタンドアロンの装置である。このような装置は、基材に画像を印刷するために、テープ上に担持された溶融性インク材料を、テープから、インクを受領するように意図された基材に、選択的に転写するように設計され、かつ意図された、本発明の熱転写プリンタとは乖離している。本発明の熱転写プリンタはオフィスまたは家庭環境での使用には適していないが、使用期限やバーコードのような製品情報およびトレーサビリティ情報をLDPEフィルムのような包装材料へと印刷するために、包装ラインまたは組立ラインに本プリンタを組み込む形態の工業環境で使用されている。したがって、US8,221,010の熱転写プリンタの改良点を追究している当業者が、US2016/0342125の教示を参考とする動機付けはない。
さらに、好ましくは、プリントヘッドは、プリントヘッドを押し下げて、カウンタープレッシャ(対向圧)プラテン(圧盤)上に基材を押し付けることにより力を発生させるようにプリントヘッドを駆動するためのモータによって駆動され、モータはフィールド指向制御で駆動される。
本発明による装置の例示的な実施形態を表す図面を参照しながら、本発明について以下でさらに説明するが、これは特許請求の範囲に関して限定するものではない。
本発明による装置を示す。
単一の図面は、本発明による熱転写プリンタのいくつかの構成要素、とりわけ巻き出されて巻取り側スプール2へと巻き取られるテープを備える供給側スプール1を、概略的かつ機能的に示す。供給側スプール1から巻取り側スプール2への搬送時、テープ7はプリントヘッド18を通過し、このプリントヘッド18を駆動すると、インクがテープ7から基材9へと転写される。プラテン8は、プリントヘッド18の作動中に基材9にカウンタープレッシャを与える。供給側スプール1の機能と巻取り側スプール2の機能とを逆にすることもできる。
テープ7は、ガイド3、4、5、6に沿って供給側スプール1から巻取り側スプール2へと案内される。
供給側スプール1および巻取り側スプール2の回転は供給側モータ10および巻取り側モータ11によって発生し、これらのモータは供給側スプール1および巻取り側スプール2を直接、またはベルト14、15と歯車12、13、16、17もしくはギアとからなるシステムによって駆動する。
供給側モータ10および巻取り側モータ11はスプール駆動制御部19によって制御され、このスプール駆動制御部19は、供給側スプール1および巻取り側スプール2上に存在するテープ7の量を考慮する。好ましくはこのために、供給側スプール1および巻取り側スプール2には、スプール駆動制御部19に位置情報を提供する位置エンコーダ20、21が設けられている。それらのエンコーダ20、21は、スプール駆動制御部19がテープの張力、位置、および速度を制御する構成となるようにスプール駆動制御部19に接続されており、スプール駆動制御部19は、フィールド指向制御を実施し、供給側モータ10および巻取り側モータ11のモータトルクを連続的かつ絶え間なく制御するように、供給側モータ10および巻取り側モータ11を駆動している。
本発明の別の態様によれば、プリントヘッド18は、プリントヘッド18を押し下げ、カウンタープレッシャプラテン8上に基材9を押し付けることにより力を発生させるようにプリントヘッド18を駆動するためのモータ(図示せず)によって駆動され、プリントヘッド18のモータはフィールド指向制御で駆動される。
本発明の装置に関する例示的な実施形態を参照しながら上記で本発明を説明してきたが、本発明はこの特定の実施形態に限定されるものではなく、また本発明から逸脱することなく、この特定の実施形態を様々な方法で変更することができる。したがって、説明してきたこの例示的な実施形態を使用することにより、添付の特許請求の範囲をこれに従って厳密に解釈しようとするものではない。本実施形態はむしろ、特許請求の範囲をこの例示的な実施形態に限定することを意図せず、添付の特許請求の範囲の文言を説明することのみを目的としている。したがって、本発明の保護範囲を添付の特許請求の範囲のみに従って解釈するものとし、その際、特許請求の範囲の文言が有し得る不明瞭性を、この例示的な実施形態を使用して解決するものとする。

Claims (3)

  1. 基材(9)に画像を印刷するために、テープ(7)上に担持される溶融性インク材料を、前記テープ(7)から、インクを受領するように意図された前記基材上に、選択的に転写する熱転写プリンタであって、前記プリンタは、前記テープ(7)用の供給側スプール(1)と、前記テープ(7)用の巻取り側スプール(2)と、前記供給側スプール(1)と前記巻取り側スプール(2)との間にあるプリントヘッド(18)とを備え、前記供給側スプール(1)は供給側モータ(10)によって駆動され、前記巻取り側スプール(2)は巻取り側モータ(11)によって駆動され、前記プリンタが、前記テープ(7)が前記供給側スプール(1)から巻き出されて前記巻取り側スプール(2)へと巻き取られる構成となるように、前記供給側モータ(10)および前記巻取り側モータ(11)を駆動するよう構成されたスプール駆動制御部(19)を備える、熱転写プリンタにおいて、前記スプール駆動制御部(19)は、前記供給側モータ(10)および前記巻取り側モータ(11)を駆動するフィールド指向制御を実施し、前記モータのモータトルクを連続的かつ絶え間なく制御することを特徴とする、
    熱転写プリンタ。
  2. 前記供給側スプール(1)には供給側エンコーダ(20)が設けられており、前記巻取り側スプール(2)には巻取り側エンコーダ(21)が設けられており、前記エンコーダ(20、21)は位置情報を提供し、前記エンコーダ(20、21)は、前記スプール駆動制御部(19)が前記テープの張力、位置、および速度を制御する構成となるように、前記スプール駆動制御部(19)に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の熱転写プリンタ。
  3. 前記プリントヘッド(18)は、前記プリントヘッド(18)を押し下げて、カウンタープレッシャプラテン(8)上に前記基材(9)を押し付けることにより力を発生させるように前記プリントヘッド(18)を駆動するためのモータによって駆動され、前記モータはフィールド指向制御で駆動されることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱転写プリンタ。
JP2019572803A 2017-07-03 2018-05-28 熱転写プリンタ Active JP7157466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2019160A NL2019160B1 (en) 2017-07-03 2017-07-03 Thermal transfer printer
NL2019160 2017-07-03
PCT/NL2018/050346 WO2019009701A1 (en) 2017-07-03 2018-05-28 THERMAL TRANSFER PRINTER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525323A true JP2020525323A (ja) 2020-08-27
JP7157466B2 JP7157466B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=59351033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572803A Active JP7157466B2 (ja) 2017-07-03 2018-05-28 熱転写プリンタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210155022A1 (ja)
EP (1) EP3648979B1 (ja)
JP (1) JP7157466B2 (ja)
BR (1) BR112019028279A2 (ja)
ES (1) ES2878351T3 (ja)
NL (1) NL2019160B1 (ja)
WO (1) WO2019009701A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280063A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 手駆動型転写装置
JPH0725100A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Ricoh Co Ltd カラー熱転写記録装置
JPH0872272A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Toshiba Corp 記録装置
JPH11198473A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2002052751A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Shinko Electric Co Ltd カラー印刷方法およびカラー印刷装置
JP2003276268A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Citizen Watch Co Ltd サーマルプリンタ
US6965212B1 (en) * 2004-11-30 2005-11-15 Honeywell International Inc. Method and apparatus for field weakening control in an AC motor drive system
US20080240830A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-02 Mcnestry Martin Tape drive
JP2010208323A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Dainippon Printing Co Ltd 印刷システム
JP2012158032A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写プリンタ、転写方法
US20160185126A1 (en) * 2011-08-15 2016-06-30 Martin McNestry Thermal transfer printer
JP2016220407A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 キヤノン株式会社 モータ制御装置及び画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE376495T1 (de) * 2000-09-11 2007-11-15 Zipher Ltd Bandlaufwerk und druckvorrichtung

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280063A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 手駆動型転写装置
JPH0725100A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Ricoh Co Ltd カラー熱転写記録装置
JPH0872272A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Toshiba Corp 記録装置
JPH11198473A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2002052751A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Shinko Electric Co Ltd カラー印刷方法およびカラー印刷装置
JP2003276268A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Citizen Watch Co Ltd サーマルプリンタ
US6965212B1 (en) * 2004-11-30 2005-11-15 Honeywell International Inc. Method and apparatus for field weakening control in an AC motor drive system
US20080240830A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-02 Mcnestry Martin Tape drive
JP2010208323A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Dainippon Printing Co Ltd 印刷システム
JP2012158032A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写プリンタ、転写方法
US20160185126A1 (en) * 2011-08-15 2016-06-30 Martin McNestry Thermal transfer printer
JP2016220407A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 キヤノン株式会社 モータ制御装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019009701A1 (en) 2019-01-10
US20210155022A1 (en) 2021-05-27
JP7157466B2 (ja) 2022-10-20
EP3648979B1 (en) 2021-05-05
NL2019160B1 (en) 2019-01-14
ES2878351T3 (es) 2021-11-18
EP3648979A1 (en) 2020-05-13
BR112019028279A2 (pt) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101678686B (zh) 带驱动装置
CN101678685B (zh) 带驱动装置
CN109562627B (zh) 打印机
CN108349264B (zh) 打印设备和方法
CN105429533A (zh) 步进电机控制装置及其控制方法、电子设备、记录装置
CN101678688B (zh) 带驱动装置
US20140225970A1 (en) Tape Drive and Method of Operation of a Tape Drive
US9770930B2 (en) Tape drive and transfer printer
JP2020525323A (ja) 熱転写プリンタ
US9145000B2 (en) Printing apparatus and method of operating a printing apparatus
JP2007196575A (ja) プリンタ、およびプリント制御方法
US10328715B2 (en) Printing apparatus and method
JP7193023B2 (ja) 印刷システム
CN112313081B (zh) 打印机
JP3675236B2 (ja) 紙送り装置
US20170366124A1 (en) Stepping motor drive device
JP2019055532A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、及び印刷方法
JPH1029334A (ja) 印字装置
JP2011156759A (ja) サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200129

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210413

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210729

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220405

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220802

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220823

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220920

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150