JP2020524892A - 基板支持装置 - Google Patents

基板支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020524892A
JP2020524892A JP2019559270A JP2019559270A JP2020524892A JP 2020524892 A JP2020524892 A JP 2020524892A JP 2019559270 A JP2019559270 A JP 2019559270A JP 2019559270 A JP2019559270 A JP 2019559270A JP 2020524892 A JP2020524892 A JP 2020524892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
temperature compensating
supporting
temperature compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019559270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7345397B2 (ja
JP2020524892A5 (ja
Inventor
ドン ソク チュン
ドン ソク チュン
ジョン ミ キム
ジョン ミ キム
ジョン シク キム
ジョン シク キム
ウォン ヌ チョン
ウォン ヌ チョン
ミン ホ チョン
ミン ホ チョン
チョル ジュ ファン
チョル ジュ ファン
Original Assignee
ジュソン エンジニアリング カンパニー リミテッド
ジュソン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュソン エンジニアリング カンパニー リミテッド, ジュソン エンジニアリング カンパニー リミテッド filed Critical ジュソン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Publication of JP2020524892A publication Critical patent/JP2020524892A/ja
Publication of JP2020524892A5 publication Critical patent/JP2020524892A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345397B2 publication Critical patent/JP7345397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/002Cooling arrangements

Abstract

基板支持装置の一実施例は、基板を支持する支持部材と、前記支持部材の縁端に配置され、前記基板の温度を補償する温度補償部材とを含み、前記支持部材は透光性素材からなり、前記温度補償部材は不透光性素材からなり、前記温度補償部材の表面は、洗浄ガスに対して耐食性を有する素材からなるものである。

Description

実施例は、基板の温度分布を均一に維持するために、基板の縁部温度を補償するか又は基板の縁部温度を追加的に上昇させる基板支持装置に関するものである。
この部分に記述された内容は単に実施例についての背景情報を提供するだけで、従来技術を構成するものではない。
一般に、半導体メモリ素子、液晶表示装置及び有機発光装置などは基板上に複数回の半導体工程を実施して所望の形状の構造物を積層して製造する。
半導体製造工程は、基板上に所定の薄膜を蒸着する工程、薄膜の選択領域を露出させるフォトリソグラフィー(photolithography)工程、選択領域の薄膜を除去する食刻工程などを含む。このような半導体を製造する基板処理工程は、該当工程のために最適の環境が造成されたチャンバーを含む基板処理装置で行われる。
チャンバーには加工対象である基板と前記基板が装着され、前記基板を支持する基板支持装置が備えられ、前記基板にソース物質を含む工程ガスが噴射される。このような工程ガスに含有されたソース物質によって基板に蒸着及び食刻工程などが行われる。
実施例は、基板の温度分布を均一に維持するために、基板の縁部温度を補償するか又は基板の縁部温度を追加的に上昇させる基板支持装置に関するものである。
実施例が達成しようとする技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は下記の記載から実施例が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
基板支持装置の一実施例は、基板を支持する支持部材と、前記支持部材の縁端に配置される温度補償部材と、を含み、前記支持部材は透光性素材からなり、前記温度補償部材は不透光性素材からなり、前記温度補償部材の表面は、洗浄ガスに対して耐食性を有する素材からなることができる。
そして、前記温度補償部材の表面は、洗浄ガスに対して耐食性を有する素材でコートされることができる。
前記支持部材は石英(quartz)からなり、前記温度補償部材は、炭化ケイ素(SiC)、ブラックセラミック(Black ceramic)、ブラック石英(Black Quartz)、及びグラファイト(graphite)の少なくとも1種からなることができる。
前記基板の側面と前記温度補償部材の側面は互いに対向するように構成され、前記基板と前記温度補償部材は互いに離隔して配置されることができる。
前記温度補償部材は前記支持部材より熱伝導率(thermal conductivity)の高い素材からなることができる。
前記温度補償部材は、前記支持部材と同じ素材からなる胴体部と、前記胴体部の表面にコーティングされ、前記胴体部と異なる素材から形成されるコーティング層と、を含むことができる。
前記コーティング層は前記胴体部より熱伝導率の高い素材からなることができる。
前記支持部材及び前記胴体部は石英からなり、前記コーティング層は黒体からなることができる。
前記温度補償部材はリング形に形成され、前記基板を取り囲むように配置されることができる。
前記支持部材は、前記基板が装着される装着部と、前記装着部と前記温度補償部材の内側面との間に形成されるリング形の陷沒部と、を含むことができる。
前記基板は、側面と縁部の下面が露出されるように前記陷沒部に配置されることができる。
前記基板は、縁部の上面、側面及び下面が前記温度補償部材から放出される熱によって加熱されるように構成されることができる。
前記温度補償部材と前記基板は前記支持部材の上面に配置され、前記温度補償部材の下面と前記基板の下面は上下方向に同じ高さに配置されることができる。
基板支持装置の他の実施例は、基板を支持する支持部材と、前記支持部材の縁端に配置され、前記支持部材と異なる素材からなる温度補償部材と、を含み、前記支持部材は、前記基板が装着される装着部と、前記装着部と前記温度補償部材の内側面との間に形成されるリング形の陷沒部とを含み、前記温度補償部材の表面は洗浄ガスに対して耐食性を有する素材からなり、前記基板は、側面と縁部の下面が露出されるように前記陷沒部に配置され、前記温度補償部材から放出される熱によって加熱されるように構成されることができる。
前記温度補償部材は前記支持部材より熱伝導率の高い素材からなることができる。
前記支持部材は石英からなり、前記温度補償部材は少なくとも一部が黒体からなることができる。
前記温度補償部材は、前記支持部材と同じ素材からなる胴体部と、前記胴体部の表面にコーティングされ、前記胴体部と異なる素材からなるコーティング層と、を含み、
前記コーティング層の一部は前記陷沒部の側面及び底面上に配置され、前記コーティング層の一側は前記基板の前記端の下面と接触するように構成されることができる。
前記コーティング層は前記胴体部より熱伝導率の高い素材からなることができる。
前記温度補償部材の表面は、洗浄ガスに対して耐食性を有する素材でコートされることができる。
前記黒体は、炭化ケイ素(SiC)、セラミック(ceramic)、酸化アルミニウム(Al23)、グラファイト(graphite)、及び石英(Quartz)の少なくとも1種の物質を含むことができる。
実施例で、前記温度補償部材は、前記基板の縁部を追加的に加熱することにより、基板の中央部に比べて相対的に温度が低い基板の縁部の温度を補償して基板の全体的な温度分布を均一に維持するか基板の縁部の温度を追加的に上昇させる役割をすることができる。
実施例で、不透光性温度補償部材は透光性支持部材より高い温度を維持するので、不透光性温度補償部材から基板の縁部に効果的な熱伝逹が可能であり、これにより基板全体の温度分布が均一になるか又は基板の縁部の温度がもっと上昇することができる。
実施例で、前記基板は、縁部の上面、側面及び下面が前記温度補償部材から放出される熱によって温度が上昇するように構成され、これにより前記基板の縁部は伝熱面積が増加して効果的に温度が上昇することができる。
実施例で、温度補償部材は基板処理装置のチャンバーの内部に流入する洗浄ガス又は食刻ガスに対する耐食性が強くて吸熱率が高いし、材料内部の熱伝逹率が高い材料を含むことにより、基板の縁部に効果的に熱伝逹ができるようにし、持続的にその機能を維持することができるので、前記基板の縁部に蒸着される薄膜の厚さが改善されることができる。
一実施例の基板支持装置を示した平面図である。 図1のAA方向に見た断面図である。 図2の他の実施例を示した断面図である。 図2のさらに他の実施例を示した断面図である。 図2のさらに他の実施例を示した断面図である。 図2のさらに他の実施例を示した断面図である。 図1の一実施例を適用した基板処理装置を示した断面図である。
以下、添付図面に基づいて実施例を詳細に説明する。実施例は多様に変更可能であり、さまざまな形態を有することができるが、特定の実施例を図面に例示して本文に詳細に説明しようとする。しかし、これは実施例を特定の開示形態に限定しようとするものではなく、実施例の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されなければならない。
“第1”、“第2”などの用語は多様な構成要素を説明するのに使えるが、前記構成要素は前記用語によって限定されてはいけない。前記用語は一構成要素を他の構成要素から区別する目的のみで使われる。また、実施例の構成及び作用を考慮して特別に定義された用語は実施例を説明するためのものであるだけ、実施例の範囲を限定するものではない。
実施例の説明において、各要素(element)の“上又は下(on or under)”に形成されるものとして記載される場合、上又は下(on or under)は二つの要素(element)が互いに直接(directly)接触するかあるいは一つ以上の他の要素(element)が前記二つの要素(element)の間に配置されて(indirectly)形成されるものを全て含む。また“上又は下(on or under)”と表現される場合、一つの要素(element)を基準に上方のみでなく下方の意味も含むことができる。
また、以下に使われる“上/上部/上の”及び“下/下部/下の”などの関係的用語は、そのような実体又は要素間のある物理的又は論理的関係又は手順を必ず要求するか内包しなく、ある一つの実体又は要素を他の実体又は要素と区別するためにのみ用いることもできる。
図1は一実施例の基板支持装置を示した平面図である。図2は図1のAA方向に見た断面図である。
実施例による基板支持装置は基板10の蒸着、食刻などの基板製造工程が行われるチャンバー(図示せず)に配置され、その上に前記基板10が装着され、基板製造工程が行われるうちに基板10を支持することができる。
図示されてはいないが、前記チャンバーの内部には、前記基板10にソース物質を含む工程ガス、パージガスなどを噴射する噴射部が備えられることができる。また、前記チャンバーを含む基板処理装置には、チャンバーの内部が真空又は真空に近い圧力を維持するために、真空ポンプなどの装置が備えられることもできる。
また、前記チャンバーの内部には、基板製造のためのプラズマ発生装置が前記基板処理装置に備えられることもできる。
実施例の基板支持装置は、支持部材100及び温度補償部材200を含むことができる。支持部材100は、上面に基板10が装着され、基板の製造工程が行われるうちに基板10を支持することができる。ここで、温度補償部材200は、基板10の端部の温度減少を補償するか温度を追加的に上昇させて基板10の縁部を間接的に加熱することができる。
温度補償部材200は、図1及び図2に示したように、前記支持部材100の縁端に配置され、前記基板10の温度を補償する役割ができる。
ここで、前記温度補償部材200は、前記チャンバーに備えられる加熱装置(図示せず)から熱を受けて基板10に伝達することにより、支持部材100に装着された基板10の縁部を追加的に加熱して前記基板10の縁部の温度を補償するかもっと上昇させる部材を意味する。
基板製造工程のうちに、基板10は前記チャンバーに備えられる前記加熱装置によって加熱されることができる。基板製造工程は基板10が加熱装置によって高温に加熱された状態で行われることができる。
ここで、基板10は、全体的に均一な温度を維持するか、前記基板10の端部又はエッジ部の温度をさらに高める必要がある。仮に、基板10の全体的な温度分布が不均一な場合、これにより基板10の蒸着厚さ又は食刻厚さが不均一になることがあり、これは基板10の製品不良の原因となる。
もしくは、場合によって、半導体工程上、前記基板10の端部又はエッジ部の温度を基板10の中央部の温度より高める必要がある。
特に、基板10の縁部は側面、上面及び下面の一部が露出されることができるので、上面のみ露出される基板10の中央部に比べ、外部に熱が活発に伝逹されることができる。
また、基板10を支持する支持部材100も、基板10が載置される上面に比べ、上面の縁部と側面などが露出されることができるので、熱が外部に相対的に大きく伝逹されることができる。
このような理由で、基板10が高温に加熱された場合、基板10の縁部は基板10の中央部より相対的に温度が低くなることができる。
したがって、前記温度補償部材200は、前記基板10の縁部を追加的に加熱することにより、基板10の中央部に比べて相対的に温度が低い基板10の縁部の温度を補償して基板10の全体的な温度分布を均一に維持するか又は基板10の中央部より温度を高めて基板10の縁部の温度分布を上昇させることにより、基板の縁部に蒸着される薄膜の厚さ均一性を改善する役割をすることができる。また、温度補償部材200は基板10全体の温度低下を低減又は防止する役割をすることもできる。
前記温度補償部材200は、基板10の縁部を追加的に加熱するために、前記基板10の縁部に隣接して配置される必要があり、よって前記温度補償部材200は前記基板10を取り囲むように配置されることができる。
一方、例えば、図1に示したように、基板10がディスク状のウエハーの場合、基板10の形状に対応するように、前記温度補償部材200はリング形に形成されることができる。
そして、後述する図2〜図6にそれぞれ示した温度補償部材200A、200B、200C、200D、200Eは、図1に示した温度補償部材200の多様な実施例に相当する。
図2を参照すると、実施例による基板支持装置において、前記基板10の側面と前記温度補償部材200Aの側面は互いに対向するように構成され、前記基板10と前記温度補償部材200Aは互いに離隔して配置されることができる。
仮に、温度補償部材200Aと基板10が互いに直接接触する場合、支持部材100より熱伝導率(thermal conductivity)が高い温度補償部材200Aから熱伝導によって過度の熱が基板10の縁部及び/又は縁部の周辺部に伝達されることができる。
このような場合、基板10の縁部及び縁部の周辺部の温度はむしろ基板10の中央部より高くなることができ、よって基板10全体の温度分布が不均一になることができる。
このような基板10の不均一な温度分布を抑制するために、実施例は、前述した構造を採用して温度補償部材200Aと基板10が互いに直接接触することを防止することが適切であり得る。
また、温度補償部材200Aと基板10の直接接触を防止することにより、基板10を基板支持装置に容易に装着又は分離することができ、温度補償部材200Aと基板10の接触による温度補償部材200A又は基板10の摩耗、破損などの発生を効果的に抑制することができる。
前記支持部材100と前記温度補償部材200Aは互いに異なる素材からなることができる。したがって、前記支持部材100と前記温度補償部材200Aは互いに異なる素材から製作され、温度補償部材200Aが支持部材100に結合されることができる。ここで、結合器具を用いて前記温度補償部材200Aを前記支持部材100に結合することができる。
実施例で、前記温度補償部材200Aは前記支持部材100より熱伝導率の高い素材からなることができる。
実施例で、前記温度補償部材200Aは前記支持部材100より吸熱率の大きな素材からなることができる。前記温度補償部材200Aに吸収された熱が多いほど、前記温度補償部材200Aから前記基板10の縁部に熱が多く放出されることができる。前記温度補償部材200Aから放出された熱は前記基板10の縁部の温度を補償するかもっと上昇させることができる。
実施例で、温度補償部材200は基板処理装置のチャンバーの内部に流入する洗浄ガス又は食刻ガスに対する耐食性が強い素材からなることができる。温度補償部材として持続的に使えるようにするためには、高温及び真空という環境の下で洗浄ガスや食刻ガスに対する耐食性が強い素材から形成されることができる。ここで、洗浄ガスや食刻ガスはハロゲン族元素、例えばCF4を含むフッ素(Fluorine)及びフッ素化合物であり得、前記温度補償部材200Aは前記洗浄ガスや食刻ガスにそのまま露出されるか前記ガスがプラズマによって活性化した状態で露出されることができる。
ここで、耐食性の強い素材の一例としては、炭化ケイ素(SiC)、酸化アルミニウム(Al23)、及びセラミック(ceramic)の少なくとも1種の物質を含むことができるが、これは例示的なものに過ぎない。
温度補償部材200Aの熱伝導率が支持部材100より大きいので、支持部材100より相対的に体積が小さい温度補償部材200Aから基板10の縁部に熱が効果的に伝達され、よって基板10の縁部が効果的に加熱され、基板10の端部又はエッジ部の温度が中央部より上昇することができる。
すなわち、熱伝導率が相対的に大きな温度補償部材200Aは、支持部材100に比べ、前記チャンバーに備えられる前記加熱装置から伝達される熱を迅速に吸収して基板10の縁部に迅速に伝達することができる。
これにより、基板10の縁部は温度補償部材200Aから効果的に熱を受けるので、基板10全体の温度分布が均一になることができる。
温度補償部材200Aの熱伝導率が支持部材100より大きくなるように、例えば、前記支持部材100は石英(quartz)からなり、前記温度補償部材200Aは黒体(black body)に近い素材であるか又は黒体(black body)に近い素材で表面がコーティングされて形成されることができる。ただ、これに限定されない。
黒体(Black Body)は理想的な物質なので、本発明で言及する黒体は黒体が有する性質に近い物質を意味すると解して以下の説明で使おうとする。ここで、黒体は熱伝逹効率、すなわち吸熱及び放熱効率に優れた物質を意味することができる。前記黒体は、例えばグラファイト(graphite)、酸化アルミニウム(Al23)、酸化アルミニウム及び不純物の混合物質などであってもよい。ただ、これに限定されない。
一方、前記支持部材100は透光性素材からなり、前記温度補償部材200Aは不透光性素材からなることができる。例えば、前記支持部材100は透光性石英からなり、前記温度補償部材200Aは不透光性黒体からなることができる。ただ、これに限定されない。
支持部材100は透光性素材からなるので、不透光性素材の温度補償部材200Aに比べて温度が低くなることができる。
例えば、前記加熱装置から透光性支持部材100に伝達される熱は支持部材100の加熱に全部使われず、一部は熱輻射(thermal radiation)現象によって外部に放出されることができる。これは、支持部材100が透光性なので、輻射熱は支持部材100を透過して外部に放出されることができるからである。
一方、不透光性温度補償部材200Aは、前記加熱装置から伝達される熱が輻射熱の形態で温度補償部材200Aを透過して外部に放出されないので、加熱装置から伝達される熱が前記温度補償部材200Aを効果的に加熱することができる。
前述した理由で、実施例では、基板製造工程が行われるうちに基板支持装置が加熱されれば、加熱装置によって加熱される場合、透光性支持部材100より不透光性温度補償部材200Aが高い温度を維持することができる。
不透光性温度補償部材200Aは透光性支持部材100より高い温度を維持するので、不透光性温度補償部材200Aから基板10の縁部に熱が効果的に伝逹されることができ、これにより基板10全体の温度分布が均一になることができる。
また、例えば輻射加熱方式の加熱装置が使われ、基板支持装置の下部に前記加熱装置が配置される場合、加熱装置から放出される輻射熱は前記透光性支持部材100を透過して前記不透光性温度補償部材200Aを容易に加熱することができる。
図2を参照すると、実施例による支持部材100は、装着部110及び陷沒部120を含むことができる。装着部110には前記基板10が装着されることができる。
陷沒部120は前記装着部110と前記温度補償部材200Aの内側面との間に形成され、円形の基板10及びリング形の温度補償部材200Aと対応するようにリング形に形成されることができる。すなわち、陷沒部120は相対的に突出する装着部110を取り囲むように構成されることができる。
図2を参照すると、前記陷沒部120は温度補償部材200Aの側面と装着部110の側面によって形成されることができる。
このような構造により、前記基板10は、前記装着部110に装着されれば、側面と縁部の下面が露出されるように前記陷沒部120に配置されることができる。よって、前記基板10は側面が前記温度補償部材200Aから離隔するが隣接するように配置されることができる。
また、前記基板10の縁部の上面、側面及び下面が全部露出されるので、前記支持部材100に妨げられず、前記温度補償部材200Aから前記基板10の縁部に熱が効果的に伝逹されることができる。
したがって、前記基板10は、縁部の上面、側面及び下面が前記温度補償部材200Aから放出される熱によって加熱されるように構成され、これにより前記基板10の縁部は伝熱面積が増加して効果的に加熱されることができる。
図3は図2の他の実施例を示した断面図である。図3に示したように、温度補償部材200Bは胴体部210B及びコーティング層220Bを含むことができる。
胴体部210Bは前記支持部材100と同じ素材からなり、前記支持部材100と一体に形成されることができる。コーティング層220Bは前記胴体部210Bの表面にコーティングされ、前記胴体部210Bとは異なる素材からなることができる。
支持部材100と温度補償部材200が互いに異なる素材からなる場合、支持部材100と温度補償部材200の熱膨張率が互いに異なるので、基板支持装置が高温に加熱されれば、支持部材100と温度補償部材200の熱膨張率の差によって基板支持装置の変形、破損などが発生し得る。
したがって、図3に示した実施例では、温度補償部材200Bの胴体部210Bを支持部材100と同じ素材からなることにより、前述した熱膨張率の差による基板支持装置の変形、破損などを効果的に抑制することができる。
前記胴体部210Bは前記支持部材100と一体に形成されるので、図3に示したように、胴体部210Bの下面は支持部材100と一体に結合され、コーティング層220Bは前記胴体部210Bの両側面及び上面に配置されることができる。
また、前記コーティング層220Bは前記胴体部210Bより熱伝導率の高い素材からなることができる。一例として、前記コーティング層220Bはセラミック(ceramic)からなることもできる。
一方、前記支持部材100は石英からなり、前記温度補償部材200Bは少なくとも一部が黒体からなることができる。すなわち、前記支持部材100及び前記胴体部210Bは石英からなり、前記コーティング層220Bは黒体に近い素材からなることができる。ここで、黒体に近い素材としては、炭化ケイ素(SiC)、ブラックセラミック(Black ceramic)、酸化アルミニウム(Al23)、グラファイト(graphite)及びブラック石英(Black Quartz)の少なくとも1種の物質を含むことができるが、これは例示的なものに過ぎない。
また、前記支持部材100及び前記胴体部210Bは透光性石英からなり、前記コーティング層220Bは不透光性黒体からなることができる。
図4は図2のさらに他の実施例を示した断面図である。図4の実施例では、図3と同様に、温度補償部材200Cは、胴体部210C及び前記胴体部210Cの表面にコートされるコーティング層220Cを含む。
ただ、図3の実施例とは違い、図4の実施例で、温度補償部材200Cは支持部材100とは別に製作されて支持部材100に結合することができる。ここで、結合器具を用いて前記温度補償部材200Cを前記支持部材100に結合することができる。
図4を参照すると、実施例で、前記コーティング層220Cは前記胴体部210Cの両側面、上面及び下面に配置されることができる。よって、前記温度補償部材200Cを断面で見たとき、前記コーティング層220Cは前記胴体部210Cを包むように構成されることができる。
図4に示した実施例では、図3の実施例と同様に、温度補償部材200Cの胴体部210Cを支持部材100と同じ素材からなることにより、前述した熱膨張率の差による基板支持装置の変形、破損などを効果的に抑制することができる。
図5は図2のさらに他の実施例を示した断面図である。図5の実施例では、前記他の実施例と同様に、温度補償部材200Dは胴体部210D及び前記胴体部210Dの表面にコートされるコーティング層220Dを含み、胴体部210Dは支持部材100と一体に形成されることができる。
もちろん、前記胴体部210Dと前記コーティング層220Dは互いに異なる素材から形成され、前記コーティング層220Dは前記胴体部210Dより熱伝導率の高い素材からなることができる。以下では、図3及び図4の実施例で先に説明した内容と同じ内容についての重複説明は省略する。
図5を参照すると、前記コーティング層220Dの一部は前記陷沒部120の側面及び底面上に配置され、前記コーティング層220Dの一側は前記基板10の前記縁部の下面と接触するように構成されることができる。
このような構造により、基板10の側面及び縁部の露出部位と対向するコーティング層220Dの表面積が増加し、よって、コーティング層220Dから基板10の側面及び縁部への熱伝逹量が増加するので、基板10の縁部に対する温度補償が効果的になされることができる。
また、前記コーティング層220Dの一側が前記基板10の縁部の下面と接触することにより、コーティング層220Dから基板10の縁部への熱伝導(thermal conduction)による熱伝逹がなされることができる。
このような熱伝導によってコーティング層220Dから基板10の縁部に活発に熱伝逹されるので、基板10の縁部に対する温度補償をより効果的になすことができる。
図6は図2のさらに他の実施例を示した断面図である。実施例で、前記温度補償部材200Eと前記基板10は前記支持部材100の上面に配置されることができる。
もちろん、他の実施例と同様に、前記温度補償部材200Eと前記基板10の各側面は互いに対向して離隔するように配置されることができる。
ここで、前記温度補償部材200Eの下面と前記基板10の下面は上下方向に同じ高さに配置されることができる。すなわち、前記温度補償部材200Eと前記基板10は同一平面上に配置されることができる。ここで、前記同一平面は支持部材100の上面を意味し得る。
したがって、実施例では、前述した他の実施例等とは違い、支持部材100の上面には突出した前記装着部110及び陷沒した前記陷沒部120が形成されなくてもよい。
図6の実施例では、このような構造により、支持部材100を容易に加工することができる。
また、温度補償部材200Eと基板10の下面が同一平面上に配置されるので、温度補償部材200Eと基板10の互いに対向する側面の面積を最大にすることができ、温度補償部材200Eから基板10の縁部に熱が効果的に伝逹されることができる。
図7は図1の一実施例を適用した基板処理装置700を示した断面図である。前記基板処理装置700は、基板を処理するための反応空間を提供するチャンバー600と、チャンバー600の内部で基板10が装着される一つ又は二つ以上の支持部100と、前記一つ又は二つ以上の支持部100を収容し、中心軸を基準に前記チャンバー700内で移動可能にする支持部キャリア300と、前記支持部100に装着された基板10に対して工程ガスを噴射するガス噴射部500とを含むことができる。
前記基板処理装置700は、前記支持部キャリア300の下部に、前記基板10を加熱するための加熱手段(図示せず)を含むことができる。前記加熱手段は、一例として光学式加熱手段であってもよい。前記光学式加熱手段から放出された光は前記支持部キャリア300を貫通してから前記支持部100を貫通して前記基板10を加熱することができる。ここで、前記支持部キャリア300は前記支持部100と同じ素材からなることができる。
一方、前記加熱手段は、光学式加熱手段の他に、誘導加熱方式の加熱手段又は抵抗加熱式加熱手段であってもよい。また、前記加熱手段は前記支持部キャリア300の内部に位置することもできる。
一方、前記支持部100は前記支持部キャリア300から前記チャンバー600の上方にもっと突出することができる。前記支持部100に装着された基板10は前記支持部キャリア300の上面より高い位置に置かれることができる。また、前記支持部100は前記支持部キャリア300と結合されることができ、前記支持部キャリア300から分離されることもできる。前記支持部キャリア300に二つ以上の支持部100が結合される場合、前記支持部100は前記支持部キャリア300に着脱可能に結合されることもできる。
前記基板処理装置700において前記支持部100が前記支持部キャリア300の上面から突出する場合、前記支持部100の上面の縁部と側面は反応空間に露出され、前記支持部100の基板が装着された部分より熱損失が増加することになる。前記支持部100に装着された基板の縁部は基板の中心部より熱損失が相対的に大きくなることができる。したがって、前記支持部100に図1〜図6で説明した温度補償部材200が取り付けられれば、前記温度補償部材200から放出される熱によって前記基板10の縁部の熱損失が補償され、前記基板の温度が均一に維持されることができる。また、条件によっては、前記基板の縁部の温度をもっと高く維持することができる。
一方、図3〜図6を参照して説明した基板支持装置の構造による他の効果は図1及び図2を参照して前述した効果と同一又は類似であるので、それについての重複説明は省略する。
実施例に基づいて前述したように幾つかのもののみを記述したが、その外にも多様な形態の実施が可能である。前述した実施例の技術的内容は互いに両立できない技術ではない限り、多様な形態に組み合わせられることができ、これによって新しい実施形態に具現することもできる。
発明の実施のための形態は前述した“発明を実施するための形態”で充分に説明した。
本発明は基板支持装置に関するものである。よって、本発明は産業上利用可能性がある。

Claims (20)

  1. 基板を支持する支持部材と、
    前記支持部材の縁端に配置される温度補償部材と、
    を含み、
    前記支持部材は透光性素材からなり、前記温度補償部材は不透光性素材からなり、
    前記温度補償部材の表面は、洗浄ガスに対して耐食性を有する素材からなることを特徴とする、基板支持装置。
  2. 前記温度補償部材の表面は、洗浄ガスに対して耐食性を有する素材でコートされることを特徴とする、請求項1に記載の基板支持装置。
  3. 前記支持部材は石英(quartz)からなり、
    前記温度補償部材は、炭化ケイ素(SiC)、ブラックセラミック(Black ceramic)、ブラック石英(Black Quartz)、及びグラファイト(graphite)の少なくとも1種からなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の基板支持装置。
  4. 前記基板の側面と前記温度補償部材の側面は互いに対向するように構成され、前記基板と前記温度補償部材は互いに離隔して配置されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の基板支持装置。
  5. 前記温度補償部材は前記支持部材より熱伝導率(thermal conductivity)の高い素材からなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の基板支持装置。
  6. 前記温度補償部材は、
    前記支持部材と同じ素材からなる胴体部と、
    前記胴体部の表面にコーティングされ、前記胴体部と異なる素材から形成されるコーティング層と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の基板支持装置。
  7. 前記コーティング層は前記胴体部より熱伝導率の高い素材からなることを特徴とする、請求項6に記載の基板支持装置。
  8. 前記支持部材及び前記胴体部は石英からなり、
    前記コーティング層は黒体からなることを特徴とする、請求項7に記載の基板支持装置。
  9. 前記温度補償部材はリング形に形成され、前記基板を取り囲むように配置されることを特徴とする、請求項1に記載の基板支持装置。
  10. 前記支持部材は、
    前記基板が装着される装着部と、
    前記装着部と前記温度補償部材の内側面との間に形成されるリング形の陷沒部と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の基板支持装置。
  11. 前記基板は、側面と縁部の下面が露出されるように前記陷沒部に配置されることを特徴とする、請求項10に記載の基板支持装置。
  12. 前記基板は、縁部の上面、側面及び下面が前記温度補償部材から放出される熱によって加熱されるように構成されることを特徴とする、請求項11に記載の基板支持装置。
  13. 前記温度補償部材と前記基板は前記支持部材の上面に配置され、前記温度補償部材の下面と前記基板の下面は上下方向に同じ高さに配置されることを特徴とする、請求項1に記載の基板支持装置。
  14. 基板を支持する支持部材と、
    前記支持部材の縁端に配置され、前記支持部材と異なる素材からなる温度補償部材と、
    を含み、
    前記支持部材は、
    前記基板が装着される装着部と、
    前記装着部と前記温度補償部材の内側面との間に形成されるリング形の陷沒部とを含み、
    前記温度補償部材の表面は洗浄ガスに対して耐食性を有する素材からなり、
    前記基板は、側面と縁部の下面が露出されるように前記陷沒部に配置され、前記温度補償部材から放出される熱によって加熱されるように構成される、基板支持装置。
  15. 前記温度補償部材は前記支持部材より熱伝導率の高い素材からなることを特徴とする、請求項14に記載の基板支持装置。
  16. 前記支持部材は石英からなり、前記温度補償部材は少なくとも一部が黒体からなることを特徴とする、請求項15に記載の基板支持装置。
  17. 前記温度補償部材は、
    前記支持部材と同じ素材からなる胴体部と、
    前記胴体部の表面にコーティングされ、前記胴体部と異なる素材からなるコーティング層と、
    を含み、
    前記コーティング層の一部は前記陷沒部の側面及び底面上に配置され、前記コーティング層の一側は前記基板の前記端の下面と接触するように構成されることを特徴とする、請求項14に記載の基板支持装置。
  18. 前記コーティング層は前記胴体部より熱伝導率の高い素材からなることを特徴とする、請求項17に記載の基板支持装置。
  19. 前記温度補償部材の表面は、洗浄ガスに対して耐食性を有する素材でコートされることを特徴とする、請求項14に記載の基板支持装置。
  20. 前記黒体は、炭化ケイ素(SiC)、セラミック(ceramic)、酸化アルミニウム(Al23)、グラファイト(graphite)、及び石英(Quartz)の少なくとも1種の物質を含むことを特徴とする、請求項8又は16に記載の基板支持装置。
JP2019559270A 2017-06-23 2018-06-25 基板支持装置 Active JP7345397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170079595 2017-06-23
KR10-2017-0079595 2017-06-23
PCT/KR2018/007186 WO2018236201A1 (ko) 2017-06-23 2018-06-25 기판 지지장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020524892A true JP2020524892A (ja) 2020-08-20
JP2020524892A5 JP2020524892A5 (ja) 2021-08-05
JP7345397B2 JP7345397B2 (ja) 2023-09-15

Family

ID=64737692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559270A Active JP7345397B2 (ja) 2017-06-23 2018-06-25 基板支持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11417562B2 (ja)
JP (1) JP7345397B2 (ja)
KR (1) KR102147326B1 (ja)
CN (1) CN110622291A (ja)
TW (1) TWI793137B (ja)
WO (1) WO2018236201A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795998B1 (en) * 2000-07-24 2004-09-28 Illinois Tool Works, Inc. Swab with pull-truded tip
KR100766017B1 (ko) * 2004-09-23 2007-10-10 유계춘 스티로폴 관
KR100780703B1 (ko) * 2005-04-11 2007-11-30 전남대학교산학협력단 연속압출식 추출장치
KR100723262B1 (ko) * 2005-06-14 2007-05-31 오현오 휴대용 온수공급기
KR100743596B1 (ko) * 2005-08-16 2007-07-27 주식회사 협성히스코 압력계
KR100720002B1 (ko) * 2006-06-09 2007-05-21 조현찬 금속무늬를 인쇄한 보석 및 그 제조방법
KR100712227B1 (ko) * 2006-06-15 2007-04-27 이운갑 정미기 및 그 정미기를 이용하여 도정된 흑미
KR100764123B1 (ko) * 2006-07-20 2007-10-09 광신금속(주) 외줄형 가시철선 및 이를 이용한 윤형 철조망
KR100746236B1 (ko) * 2006-10-02 2007-08-06 정광용 자연적인 그늘막을 형성하는 나뭇가지 및 나뭇잎과 열매,꽃들로 구성된 자연 파라솔
KR100741292B1 (ko) * 2007-02-16 2007-07-23 종 완 김 신발끈에 의해 다양한 형태가 가능한 신발
KR100733029B1 (ko) * 2007-02-27 2007-06-28 주식회사 누리플랜 가로등
KR100727289B1 (ko) * 2007-02-27 2007-06-13 주식회사삼영이앤티 슬러지 수집기의 장력조절장치
KR100746353B1 (ko) * 2007-05-21 2007-08-03 (주)맥스미디어 방습스피커 어셈블리
KR100778779B1 (ko) * 2007-06-22 2007-11-27 통명석재 주식회사 석재용 스크래치 장치
DE102020110570A1 (de) * 2020-04-17 2021-10-21 Aixtron Se CVD-Verfahren und CVD-Reaktor mit austauschbaren mit dem Substrat Wärme austauschenden Körpern

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291421A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 気相成長装置
JP2001189375A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2005142529A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2010225645A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JP2011018772A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶成膜装置用サセプタ
JP2012134504A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Samsung Led Co Ltd 化学気相蒸着装置用サセプタ、化学気相蒸着装置及び化学気相蒸着装置を用いる基板の加熱方法
JP2016530730A (ja) * 2013-09-16 2016-09-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エピ予熱リング
JP2017076652A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 大陽日酸株式会社 基板載置台及び気相成長装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589352B1 (en) 1999-12-10 2003-07-08 Applied Materials, Inc. Self aligning non contact shadow ring process kit
KR20030059745A (ko) * 2002-01-04 2003-07-10 주성엔지니어링(주) 반사기를 이용한 웨이퍼 온도 보상기
DE10261362B8 (de) * 2002-12-30 2008-08-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Substrat-Halter
US6888104B1 (en) * 2004-02-05 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Thermally matched support ring for substrate processing chamber
CN101587881A (zh) * 2008-05-19 2009-11-25 海华科技股份有限公司 具有温度补偿控制石英振荡器的模块集成电路封装结构
KR101002748B1 (ko) * 2009-11-17 2010-12-21 (주)앤피에스 서셉터 유닛 및 이를 구비하는 기판 열처리 장치
US8979087B2 (en) 2011-07-29 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Substrate supporting edge ring with coating for improved soak performance
JP5965122B2 (ja) * 2011-09-26 2016-08-03 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
US9403251B2 (en) * 2012-10-17 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Minimal contact edge ring for rapid thermal processing
CN103074673A (zh) 2012-12-26 2013-05-01 光达光电设备科技(嘉兴)有限公司 衬底支撑结构及沉积装置
JP6321509B2 (ja) * 2014-09-24 2018-05-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板載置ユニットの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291421A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 気相成長装置
JP2001189375A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2005142529A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2010225645A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JP2011018772A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶成膜装置用サセプタ
JP2012134504A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Samsung Led Co Ltd 化学気相蒸着装置用サセプタ、化学気相蒸着装置及び化学気相蒸着装置を用いる基板の加熱方法
JP2016530730A (ja) * 2013-09-16 2016-09-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エピ予熱リング
JP2017076652A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 大陽日酸株式会社 基板載置台及び気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110622291A (zh) 2019-12-27
US11417562B2 (en) 2022-08-16
US20210082738A1 (en) 2021-03-18
KR20190000850A (ko) 2019-01-03
TWI793137B (zh) 2023-02-21
TW201906069A (zh) 2019-02-01
WO2018236201A1 (ko) 2018-12-27
JP7345397B2 (ja) 2023-09-15
KR102147326B1 (ko) 2020-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7345397B2 (ja) 基板支持装置
JP5707766B2 (ja) サセプタおよび半導体製造装置
US6001183A (en) Wafer carriers for epitaxial growth processes
JP5748699B2 (ja) 材料層を堆積するための装置および方法
KR100883285B1 (ko) 열 분산 플레이트 및 에지 지지대를 구비하는 어셈블리
US20160068996A1 (en) Susceptor and pre-heat ring for thermal processing of substrates
TW201335414A (zh) 石墨盤、具有上述石墨盤的反應腔室和對基底的加熱方法
JP2013254853A (ja) 基板支持体、半導体製造装置
JP7107949B2 (ja) 搬送リング
US11021794B2 (en) Graphite susceptor
KR20130073407A (ko) 외부 가열용기를 포함하는 고온 증발원
TWI778370B (zh) 用於磊晶腔室的隔熱組件
JP4720029B2 (ja) 枚葉式の熱処理装置
JP5440589B2 (ja) 気相成長装置及びエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2011077171A (ja) 気相成長装置
KR101868463B1 (ko) 외부 가열용기를 포함하는 고온 증발원
CN104934345A (zh) 一种等离子体装置
KR100830237B1 (ko) 대면적 기판 처리 시스템의 서셉터 구조물
US20210069745A1 (en) Vapor delivery methods and apparatus
JPH07245264A (ja) 気相成長装置
KR20120038287A (ko) 서셉터
JP6732483B2 (ja) 基板保持部材及び気相成長装置
JP2019096765A (ja) SiCエピタキシャル成長装置
JP2008013850A (ja) 蒸着装置とその輸送システム
TW202320214A (zh) 基板支撐件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150