JP2020523456A - リサイクルカーボンブラックを含む空気入りタイヤ用ゴム配合物 - Google Patents

リサイクルカーボンブラックを含む空気入りタイヤ用ゴム配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020523456A
JP2020523456A JP2019568729A JP2019568729A JP2020523456A JP 2020523456 A JP2020523456 A JP 2020523456A JP 2019568729 A JP2019568729 A JP 2019568729A JP 2019568729 A JP2019568729 A JP 2019568729A JP 2020523456 A JP2020523456 A JP 2020523456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
pyrolysis
rubber compound
pneumatic tires
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019568729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6856781B2 (ja
Inventor
カルツェッタ アレッサンドラ
カルツェッタ アレッサンドラ
バルトローニ アレッサンドラ
バルトローニ アレッサンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2020523456A publication Critical patent/JP2020523456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856781B2 publication Critical patent/JP6856781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/175Amines; Quaternary ammonium compounds containing COOH-groups; Esters or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/482Preparation from used rubber products, e.g. tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/02Crosslinking with dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

架橋性不飽和鎖ポリマーベース、カーボンブラック、シラン結合剤および加硫系を含む空気入りタイヤ用ゴム配合物。カーボンブラックの一部は、少なくとも1つのチオール基またはジスルフィド基を含むアミノ酸化合物での処理に由来する表面官能化を有する熱分解からのカーボンブラックである。

Description

本発明は、リサイクルカーボンブラックを含む空気入りタイヤ用ゴム配合物に関し、そのリサイクルカーボンブラックの表面は、チオール基またはジスルフィド基を有するアミノ酸化合物での処理によって活性化されている。
また、本発明は、リサイクルカーボンブラックに関し、そのリサイクルカーボンブラックの表面は、チオール基またはジスルフィド基を有するアミノ酸化合物での処理によって活性化されている。また、本発明は、空気入りタイヤの製造のためのゴム配合物におけるその使用に関する。
生態学的理由から、使用済み空気入りタイヤの正しい廃棄およびリサイクルの必要性が長い間感じられてきた。この目的のために、その成分の少なくとも一部をリサイクルすることができる解決策が求められてきた。その後の再使用のために回収することが望ましい使用済み空気入りタイヤの成分の1つは、カーボンブラックであり、これはハイエンド材料であると考えられる。
カーボンブラックのリサイクルは、使用済み空気入りタイヤの熱分解プロセスによって行われる。以下、「熱分解からのカーボンブラック」とは、使用済み空気入りタイヤの熱分解技術によって得られるリサイクルカーボンブラックを意味する。当業者に公知のように、熱分解プロセスは、その表面上に官能基のないリサイクルカーボンブラック(熱分解からのカーボンブラック)を生成する(熱分解カーボンブラックと市販のカーボンブラックとの表面形態および化学の比較、Powder Technology 160(2005)190〜193)。熱分解からのカーボンブラックのこのような特性の1つは、その表面活性に関して必然的に影響を及ぼす。
熱分解からのカーボンブラックが様々な分野で適用されているという事実にもかかわらず、空気タイヤの分野では、その使用に多くの課題を提示する。実際、熱分解からのカーボンブラックは、同じ表面積では、初めて使用されるカーボンブラックよりも低い補強強度を有することが見出された(以下、「初めて使用されるカーボンブラック」は、リサイクルされていないカーボンブラックを指す)。熱分解からのカーボンブラックのより低い補強強度は、ポリマーベースに対するその減少した表面活性によるものである。
熱分解からのカーボンブラックの低い表面反応性は、たとえ部分的であっても、初めて使用されるカーボンブラックの代替としてのその使用に対して深刻な制限となる。
この点に関して、熱分解からのカーボンブラックによる初めて使用されるカーボンブラックの部分的な置換でさえ、例えば、耐摩耗性、引張強度、モジュラス値M%などの配合物の機械的性質の顕著な劣化をもたらすことが実験的に証明されている。
欧州特許出願公開第3173251号は、架橋性不飽和鎖ポリマーベース、カーボンブラック、シラン結合剤および加硫系を含むタイヤ用ゴム配合物を開示しており、そのカーボンブラックの一部は、タイヤの熱分解によって得られ、その表面にヒドロキシル基および/またはカルボキシル基を含むリサイクルカーボンブラックである。
すぐに分かるように、空気入りタイヤのための配合物の調製において熱分解からのカーボンブラックを利用する可能性は、生態学的及び経済的観点の両方において大きな利点をもたらそう。
本出願人は、従来技術の欠点を被ることなく、したがって、配合物自体の機械的特性について劣化を反映することなく、初めて使用されるカーボンブラックの一部を熱分解からのカーボンブラックによって置換されている空気入りタイヤ用のゴム配合物を調製することが可能である解決策を実施した。
本発明の目的は、架橋性不飽和鎖ポリマーベース、カーボンブラック、シラン結合剤および加硫系を含む空気入りタイヤ用ゴム配合物であって、前記カーボンブラックの一部が少なくとも1つのチオール基またはジスルフィド基を含むアミノ酸化合物での処理に由来する表面官能化を有する熱分解からのカーボンブラックであることを特徴とするゴム配合物である。
本明細書において、加硫系とは、少なくとも硫黄および促進化合物を含む成分の複合体をいい、配合物の調製において、最終混合段階で添加され、一旦配合物が加硫温度にさらされると、ポリマーベースの加硫を促進する目的を有する。
本明細書において、用語「架橋性不飽和鎖ポリマーベース」は、硫黄ベースの系での架橋(加硫)後にエラストマーによって典型的に想定される化学的−物理的および機械的特性のすべてを仮定することができる任意の天然または合成の非架橋ポリマーを指す。
好ましくは、チオール基を有するアミノ酸化合物は、HSCHCHNHCOOH(システイン)であるか、またはジスルフィド基を有するアミノ酸化合物は、(SCHCHNHCOOH)(シスチン)である。
シスチンは、システインの酸化した形態である。
システインを混合物に添加すると、それは急速に他の形態、シスチンに変換/還元する。
好ましくは、前記熱分解からのカーボンは、5〜15重量%の表面官能化を有する。
その官能化は、CHNS元素分析によって決定され、一方、TGA分析によって、材料の組成を決定することができる。
好ましくは、熱分解からの前記カーボンブラックは、全てのカーボンブラックのphrで2〜25%の量で配合物に存在する。全てのカーボンブラックとは、初めて使用されるカーボンブラックと熱分解からのカーボンブラックとの合計をいう。
本発明の別の目的は、本発明の配合物を用いて製造された空気入りタイヤ部分である。好ましくは、前記空気入りタイヤ部分は、空気入りタイヤのケーシングの一部である。
本発明の他の目的は、熱分解からのカーボンブラックであり、その表面は、チオール基またはジスルフィド基を有するアミノ酸化合物を用いた処理によって活性化されている。
本発明の他の目的は、空気入りタイヤの製造のためのゴム配合物における、熱分解からのカーボンブラックの使用であって、そのカーボンブラックの表面は、チオール基またはジスルフィド基を有するアミノ酸化合物を用いた処理によって活性化されている。
本発明をより良く理解するために、以下の実施例は例示のためのものであり、非限定的な目的のためのものである。
2つの比較配合物(AおよびB)および本発明による配合物(C)を調製した。3つの例の配合物は、空気入りタイヤのショルダー部分に典型的な組成を有する。このような特徴は本発明が空気入りタイヤの他の部分に関する配合物にも適用可能であり、ケーシングに関連する配合物が好ましい限り、限定的ではない。
第1の比較配合物(A)は、充填剤として、初めて使用されるカーボンブラックを含む。
第2の比較配合物(B)は、第1の比較配合物(A)とは初めて使用されるカーボンブラックの一部が熱分解からのカーボンブラックによって置換されているが、これは表面活性化処理を受けていない点で異なる。
表面活性化処理とは、熱分解からのカーボンブラックのバルク特性を変化させることなく表面性状の改質を可能にする、熱分解からのカーボンブラックがアミノ酸によって処理される手順を意味する。
本発明による配合物(C)は、第1の比較配合物(A)とは、初めて使用されるカーボンブラックの一部が、予め本発明による表面活性化処理を受けた熱分解からのカーボンブラックによって置換されている点で異なる。
以下の説明において、「熱分解からの未処理カーボンブラック」は、空気入りタイヤの熱分解プロセスから得られるが、本発明の活性化処理を受けていないリサイクルカーボンブラックを指す;一方、「熱分解からの処理カーボンブラック」は、空気入りタイヤの熱分解プロセスから得られ、本発明の処理を受けたリサイクルカーボンブラックを指す。
全ての例の配合物は、phrで同じ量の合計カーボンブラックを含む(初めて使用されるカーボンブラック+熱分解からのカーボンブラック)。
例の配合物を、以下の手順に従って得た:
−配合物の調製−
(第1混合工程)
混合開始前に、接線ローターを有し、内容積が2リットルのミキサーに架橋性ポリマーベース、初めて使用されるカーボンブラック、熱分解からのカーボンブラック(必要な場合)を装填し、66〜72%の充填率とした。
ミキサーを40〜60回転/分の速度で操作し、140〜160℃の温度に達したところで、形成された混合物を排出した。
(第2混合工程)
前の工程から得られた混合物を、40〜60回転/分の速度で操作したミキサー中で再加工し、その後、130〜150℃の温度に達したところで排出した。
(最終混合工程)
硫黄、加硫剤および酸化防止剤を、前の工程から得られた混合物に添加し、63〜67%の充填率とした。
そのミキサーを20〜40回転/分の速度で操作し、形成された混合物を、100〜110℃の温度に達したところで排出した。
表Iは、3つの配合物の組成をphrで示す。
NRは、天然起源の1,4−シス−ポリイソプレンゴムである。
BRは、少なくとも40%の1,4−シス含量を有するブタジエンゴムである。
初めて使用されるカーボンブラックは、略語N330に分類される。
熱分解からの未処理カーボンブラックは、使用済み空気入りタイヤの熱分解プロセスによって得られたカーボンブラックに由来し、30〜80m/gの表面積を有する。
熱分解からの処理カーボンブラックは、熱分解からの未処理カーボンブラックから誘導され、以下に報告するような酸化プロセスにかけられた。
酸化防止剤は、トリメチルキノリン(TMQ)である。
促進剤は、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(TBBS)である。
熱分解からのカーボンブラックの表面活性化のために利用される手順を、例として以下に示す。
10%重量/重量システインの水溶液を、200rpmで撹拌下、周囲温度で4時間保持した。
上記水溶液に、熱分解からのカーボンブラックを、120℃のオーブン中に24時間に相当する時間保持した後に添加した。システインと熱分解からのカーボンブラックとの重量比は4/1であった。得られた溶液を周囲温度で72時間撹拌した。72時間が経過したら、溶液をろ紙上でろ過し、続いて、分光法およびクロマトグラフィ技術によって、洗浄に使用した水の分析から遊離システインが全く生じなくなるまで、水で洗浄した。
その後、ろ液を回収し、120℃のオーブンに72時間入れた後、その組成を同定した。
上記のように官能化した熱分解からのカーボンブラックが、8.5%に等しい官能化度を有することを決定した。
表Iに列挙した配合物から、それぞれのサンプルを得て、それらを本発明に従って処理した熱分解からのカーボンブラックの使用から得られる利点を検証するために、その機械的特性の試験を行った。
特に、引張強度、300%モジュラスおよび耐クラック性についての特性を評価した。
機械的特性は、ASTM D412C規格に従って測定した。
さらに、「バウンド ラバー」と呼ばれるパラメーターを化学−物理ポリマー−充填剤の相互作用指標として測定し;その試験は、室温で24時間THF中で処理した後に可溶化されない配合物の割合を測定する非加硫サンプルについて実施した。
上記の試験から得られた結果を、配合物Aで得られた結果について指数化した形で表IIに示す。
表IIの結果から、本発明の指針に従って得られた配合物(熱分解からの処理カーボンブラックの使用)は、初めて使用されるカーボンブラックを熱分解からのカーボンブラックで部分的に置換することによる欠点を回復することができることが明らかである。
実際、配合物Bのデータと配合物Cのデータとの間の比較は、本発明による熱分解からのカーボンブラックの官能化が初めて使用されるカーボンブラックの補強強度を回復するような方法で、ポリマーベースに対する熱分解からのカーボンブラックの表面を活性化することができる方法を実証する。
本発明の目的である本発明は、配合物の機械的特性を損なうことなく、熱分解からのカーボンブラックを利用する機会を提供する。
直ちに明らかにされるように、本発明によって提供される可能性は、生態学的な観点から主要な利点を含む。実際、本発明のおかげで、新しい空気入りタイヤを製造するために、使用済み空気入りタイヤに由来するカーボンブラックを利用することが可能になる。
最後に、熱分解からのカーボンブラックの表面活性化処理が必然的に追加の費用を意味するという事実にもかかわらず、たとえ適切に処理しても、熱分解からのカーボンブラックを、初めて使用されるカーボンブラックの一部の代わりとして利用する可能性は、依然として経済的な利点を示す。

Claims (10)

  1. 架橋性不飽和鎖ポリマーベースと、カーボンブラックと、シラン結合剤と、加硫系とを含む空気入りタイヤ用のゴム配合物であって、
    前記カーボンブラックの一部が、表面官能化を有する熱分解からのカーボンブラックであり;
    表面官能化を有する熱分解からのカーボンブラックの前記一部が、少なくとも1つのチオール基またはジスルフィド基を含むアミノ酸化合物での処理に由来することを特徴とする、空気入りタイヤ用のゴム配合物。
  2. 前記アミノ酸化合物が、HSCHCHNHCOOHまたは(SCHCHNHCOOH)である、請求項1に記載のゴム配合物。
  3. 前記熱分解からのカーボンが、5〜15重量%の表面官能化を有する、請求項1または2に記載のゴム配合物。
  4. 前記熱分解からのカーボンブラックが、全てのカーボンブラックのphrで2〜25%の量で前記配合物に存在する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴム配合物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のゴム配合物を用いて製造された、空気入りタイヤの部分。
  6. 前記空気入りタイヤのケーシングの一部である、請求項5に記載の空気入りタイヤの部分。
  7. 熱分解からのカーボンブラックであって、その表面が、チオール基またはジスルフィド基を有するアミノ酸化合物での処理によって活性化されている、熱分解からのカーボンブラック。
  8. 前記アミノ酸化合物が、HSCHCHNHCOOHまたは(SCHCHNHCOOH)である、請求項7に記載の熱分解からのカーボンブラック。
  9. 前記熱分解からのカーボンが、5〜15重量%の表面官能化を有する、請求項7または8に記載の熱分解からのカーボンブラック。
  10. 請求項7〜9に記載の熱分解からのカーボンブラックの空気入りタイヤの製造用のゴム配合物における使用。
JP2019568729A 2017-06-29 2018-06-28 リサイクルカーボンブラックを含む空気入りタイヤ用ゴム配合物 Active JP6856781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000073075 2017-06-29
IT102017000073075A IT201700073075A1 (it) 2017-06-29 2017-06-29 Mescole in gomma per pneumatici comprendenti nero di carbonio riciclato
PCT/EP2018/067358 WO2019002437A1 (en) 2017-06-29 2018-06-28 RUBBER COMPOUNDS FOR PNEUMATIC COMPRISING RECYCLED CARBON BLACK

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523456A true JP2020523456A (ja) 2020-08-06
JP6856781B2 JP6856781B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=60138891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568729A Active JP6856781B2 (ja) 2017-06-29 2018-06-28 リサイクルカーボンブラックを含む空気入りタイヤ用ゴム配合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200189318A1 (ja)
EP (1) EP3645621A1 (ja)
JP (1) JP6856781B2 (ja)
CN (1) CN110832024B (ja)
IT (1) IT201700073075A1 (ja)
WO (1) WO2019002437A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202698A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
WO2023249020A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023077082A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Rubber composition containing recycled carbon black for tires
US20240002671A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Continental Carbon Co. Chemically surface modified carbon black and methods of making same
CN118056686A (zh) * 2022-11-18 2024-05-21 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN118056685A (zh) * 2022-11-18 2024-05-21 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221242A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Bridgestone Corp 低発熱性ゴム組成物
JP2013107991A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013129762A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
JP2017008223A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社ブリヂストン カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
EP3173251A1 (en) * 2015-11-27 2017-05-31 Bridgestone Corporation Rubber compound for tyres comprising recycled carbon black

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323273B1 (en) * 1995-05-22 2001-11-27 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
DE69626493T2 (de) * 1995-10-25 2003-11-20 Yokohama Rubber Co Ltd Kautschukzusammensetzung enthaltend russ dessen oberfläche mit siliziumdioxid behandelt ist
EP0818514B1 (en) * 1996-07-12 2001-03-07 Sumitomo Rubber Industries Limited Surface-treating agent for carbon black
US6780925B2 (en) * 2001-12-21 2004-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition with silica reinforcement obtained with an amino acid or amino acid-containing protein based activator and use thereof in tires
KR100505733B1 (ko) * 2002-11-22 2005-08-03 한국타이어 주식회사 타이어 고무 조성물
DE10336575A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-10 Degussa Ruß
WO2010000299A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre and crosslinkable elastomeric composition comprising an oxetane derivative and an amino acid
ITRM20130706A1 (it) * 2013-12-20 2015-06-21 Bridgestone Corp Mescola in gomma per la preparazione di pneumatici
CN103788427A (zh) * 2014-02-11 2014-05-14 三角轮胎股份有限公司 包含橡胶改性剂的橡胶组合物
CN106574073B (zh) * 2014-08-01 2018-09-14 株式会社普利司通 包括热解炭黑的混炼胶、所述混炼胶的制备方法和所述混炼胶的用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221242A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Bridgestone Corp 低発熱性ゴム組成物
JP2013107991A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013129762A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
JP2017008223A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社ブリヂストン カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
EP3173251A1 (en) * 2015-11-27 2017-05-31 Bridgestone Corporation Rubber compound for tyres comprising recycled carbon black

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202698A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2022146475A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
WO2023249020A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3645621A1 (en) 2020-05-06
IT201700073075A1 (it) 2018-12-29
US20200189318A1 (en) 2020-06-18
JP6856781B2 (ja) 2021-04-14
CN110832024A (zh) 2020-02-21
WO2019002437A1 (en) 2019-01-03
CN110832024B (zh) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6856781B2 (ja) リサイクルカーボンブラックを含む空気入りタイヤ用ゴム配合物
TWI586733B (zh) 改良之彈性體調配物(一)
EP3173251B1 (en) Rubber compound for tyres comprising recycled carbon black
EP3769972B1 (de) Schwefelvernetzte kautschukmischung und fahrzeugreifen
EP3020756A1 (en) Novel cardanol-based organic vulcanizing agent, production method for same and blended rubber composition for tyres using same
JP6530489B2 (ja) 熱分解カーボンブラックを含むゴム混合物と、該混合物を調製するための方法と、前記混合物の使用
EP3932984B1 (de) Fahrzeugluftreifen
EP4011643B1 (de) Kautschukmischung und fahrzeugluftreifen
EP4011920B1 (de) Kautschukmischung und fahrzeugluftreifen
EP4011644B1 (de) Kautschukmischung und fahrzeugluftreifen
EP4011958B1 (de) Kautschukmischung und fahrzeugluftreifen
DE102019207526B4 (de) Schwefelvernetzbare Kautschukmischung, Vulkanisat und Verwendung in einem Fahrzeugreifen
JP2019530774A (ja) 空気入りタイヤの部分用ゴム配合物
JP6960052B2 (ja) ゴム製品の調製のための配合物
DE102009044471A1 (de) Kautschukmischung mit verbessertem Rollwiderstand
PEHLIVAN et al. PROCESSABILITY IMPROVEMENT OF NATURAL RUBBER IN MASTICATION STEP BY RESIDUAL CARBON BLACK ADDITION
WO2024017445A1 (de) Vernetzungsfähige kautschukmischung und fahrzeugluftreifen
WO2023072348A1 (de) Schwefelvernetzbare kautschukmischung, vulkanisat der kautschukmischung und fahrzeugreifen
WO2023051882A1 (de) Zweiradreifen, bevorzugt fahrradreifen, und verfahren zur herstellung eines zweiradreifens, bevorzugt eines fahrradreifens
DE102020215724A1 (de) Kautschukmischung und Fahrzeugluftreifen
DE102020215714A1 (de) Kautschukmischung und Fahrzeugluftreifen
DE102019217622A1 (de) Silan, Kautschukmischung enthaltend das Silan und Fahrzeugreifen, der die Kautschukmischung in wenigstens einem Bauteil aufweist sowie Verfahren zur Herstellung des Silans
DE102019206005A1 (de) Silan, Kautschukmischung enthaltend das Silan und Fahrzeugreifen, der die Kautschukmischung in wenigstens einem Bauteil aufweist sowie Verfahren zur Herstellung des Silans
DE102019209830A1 (de) Kautschukmischung und Reifen
DE102019209823A1 (de) Kautschukmischung und Reifen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250