JP2020522996A - 薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法 - Google Patents

薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020522996A
JP2020522996A JP2019554538A JP2019554538A JP2020522996A JP 2020522996 A JP2020522996 A JP 2020522996A JP 2019554538 A JP2019554538 A JP 2019554538A JP 2019554538 A JP2019554538 A JP 2019554538A JP 2020522996 A JP2020522996 A JP 2020522996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesenchymal stem
stem cells
exosomes
atv
stem cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019554538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6825182B2 (ja
Inventor
ヤン,ユェジン
ペイセン ファン,
ペイセン ファン,
ガイハオ チェン,
ガイハオ チェン,
Original Assignee
フーワイ ホスピタル, チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ アンド ペキン ユニオン メディカル カレッジ
フーワイ ホスピタル, チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ アンド ペキン ユニオン メディカル カレッジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フーワイ ホスピタル, チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ アンド ペキン ユニオン メディカル カレッジ, フーワイ ホスピタル, チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ アンド ペキン ユニオン メディカル カレッジ filed Critical フーワイ ホスピタル, チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ アンド ペキン ユニオン メディカル カレッジ
Publication of JP2020522996A publication Critical patent/JP2020522996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825182B2 publication Critical patent/JP6825182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0667Adipose-derived stem cells [ADSC]; Adipose stromal stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/405Cell cycle regulated proteins, e.g. cyclins, cyclin-dependant kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/48Regulators of apoptosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法を提供する。本発明の間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法は、スタチン系薬剤で間葉系幹細胞を前処理し、分泌されたエクソソームを収集するように処理された間葉系幹細胞を培養することを含む。また、本発明は、間葉系幹細胞の抗アポトーシス能及び/又はホーミング促進能を向上させる製剤の調製のためのスタチン系薬剤の使用、及び間葉系幹細胞による心筋梗塞微小環境改善作用及び/又は心筋修復能力を有するエクソソームの分泌を促進する製剤の調製のためのスタチン系薬剤の使用を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法に関し、具体的には、スタチン系薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの効率的な調製方法に関する。
世界保健機関(WHO)の統計データにより、心血管疾患は、世界中で2016年の死因の1位となり(凡そ1760万人、32.2%を占める)、そのうちの948万人は、虚血性心疾患(17.3%を占める)で死亡した(Collaborators GM. Global, regional, and national under−5 mortality, adult mortality, age−specific mortality, and life expectancy, 1970−2016: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2016. The Lancet 2017;390(10100):1084−1150; Collaborators GCOD. Global, regional, and national age−sex specific mortality for 264 causes of death, 1980−2016: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2016. The Lancet 2017;390(10100):1151−1210)。急性心筋梗塞(acute myocardial infarction、AMI)では、多数の心筋が虚血によって壊死し、そして瘢痕組織に代替され、心不全、さらには死亡を誘発する。従来の治療手段では、心筋の再生及び修復に非効果的である。近年、AMIの治療には、幹細胞移植療法、特に例えば骨髄間葉系幹細胞(bone marrow−mesenchymal stem cells、BM−MSCs)のような間葉系幹細胞(MSCs、mesenchymal stem cells)の移植療法が強く期待されてきた(Orlic D, Kajstura J, Chimenti S, Jakoniuk I, Anderson SM, Li B, Pickel J, McKay R, Nadal−Ginard B, Bodine DM and others. Bone marrow cells regenerate infarcted myocardium. Nature 2001;410(6829):701−705; Fisher SA, Doree C, Mathur A, Martin−Rendon E. Meta−Analysis of Cell Therapy Trials for Patients With Heart Failure. Circulation Research 2015;116(8):1361−1377; Afzal MR, Samanta A, Shah ZI, Jeevanantham V, Abdel−Latif A, Zuba−Surma EK, Dawn B. Adult Bone Marrow Cell Therapy for Ischemic Heart Disease: Evidence and Insights From Randomized Controlled Trials. Circ Res 2015;117(6):558−575)。しかしながら、臨床研究によれば、間葉系幹細胞はパラ分泌による保護効果に基づき梗塞後の心機能をある程度に改善するものの、その効果が著明ではない。更に研究した結果、間葉系幹細胞は、パラ分泌により保護効果を発生するマカニズムは主に細胞外小胞構造体であるエクソソーム(exosome)の分泌により達成されることが明らかとなった(Makridakis M, Roubelakis MG, Vlahou A. Stem cells: insights into the secretome. Biochim Biophys Acta 2013;1834(11):2380−2384;Huang P, Tian X, Li Q, Yang Y. New strategies for improving stem cell therapy in ischemic heart disease. Heart Fail Rev 2016;21(6):737−752;Lai RC, Arslan F, Lee MM, Sze NS, Choo A, Chen TS, Salto−Tellez M, Timmers L, Lee CN, El OR and others. Exosome secreted by MSC reduces myocardial ischemia/reperfusion injury. Stem Cell Res 2010;4(3):214−222)。エクソソームは、供給源の豊富さ、安定、免疫原性なしなどの利点を有し、またBM−MSCs由来のエクソソーム (MSC−Exo)は、心筋梗塞微小環境を改善することができるため、新世代の心筋修復製品として期待されている(Lamichhane TN, Sokic S, Schardt JS, Raiker RS, Lin JW, Jay SM. Emerging Roles for Extracellular Vesicles in Tissue Engineering and Regenerative Medicine. Tissue Engineering Part B: Reviews 2015;21(1):45−54)。
発明内容
本発明は、効率的な間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法を提供することを目的とするものである。
本発明により、スタチン系薬剤、例えばアトルバスタチン(Atorvastatin、 ATV)で間葉系幹細胞を前処理することにより、間葉系幹細胞の抗アポトーシス能及びホーミング促進能を有意に向上させ、著明な心筋梗塞微小環境改善作用及び効率的な心筋修復能力を有する幹細胞由来エクソソームを調製することができることを発見した。
一方、本発明は、スタチン系薬剤で間葉系幹細胞を前処理し、分泌のエクソソームを収集するように処理された間葉系幹細胞を培養することを含む、間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法を提供する。
本発明の具体的実施態様によれば、本発明にかかる間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法は、
間葉系幹細胞の培地にスタチン系薬剤を加え、12〜24時間前処理した後、細胞の培地を無エクソソームの完全培地に変更して引き続き培養し、48時間後に馴化培地を収集し、スタチン系薬剤で前処理した間葉系幹細胞から分泌されたエクソソームを超遠心により分離して得ることを含む。
本発明の具体的実施態様によれば、本発明にかかる間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法において、前記超遠心は、
馴化培地を収集した後、遠心により細胞を除去する工程と、遠心により細胞破片を除去する工程と、高速遠心により大型小胞を除去する工程と、そして超遠心により沈殿を回収し、再懸濁後に再度超遠心し、エクソソームを得る工程とをこの順で含む。
本発明の一つの好ましい具体的実施態様において、馴化培地を収集した後、300gで10分遠心することにより、細胞を除去する。2000gで20分遠心することにより、細胞破片を除去する。16500gで30分高速遠心することにより、大型小胞を除去する。120000gで70分超遠心することにより沈殿を回収し、再懸濁後に、再度120000gで70分超遠心し、エクソソームを得る。
本発明の具体的実施態様によれば、本発明にかかる間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法において、前記スタチン系薬剤は、アトルバスタチンを含む。
本発明の具体的実施態様によれば、本発明にかかる間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法において、前記間葉系幹細胞は、骨髄間葉系幹細胞又は脂肪間葉系幹細胞を含む。
一方、本発明は、また、本発明に記載の方法により調製したエクソソームを提供する。
もう一方、本発明は、また、間葉系幹細胞の抗アポトーシス能及び/又はホーミング促進能を向上させる製剤の調製のためのスタチン系薬剤の使用を提供する。
もう一方、本発明は、また、間葉系幹細胞の心筋梗塞微小環境改善作用及び/又は心筋修復能力を有するエクソソームの分泌を促進する製剤の調製のためのスタチン系薬剤の使用を提供する。
本発明の具体的実施態様によれば、本発明において、前記スタチン系薬剤は、アトルバスタチンを含み、好ましくは、スタチン系薬剤1μMで間葉系幹細胞を24時間前処理する。
本発明の具体的実施態様によれば、本発明において、前記間葉系幹細胞は、骨髄間葉系幹細胞又は脂肪間葉系幹細胞を含む。
本発明の一つの具体的実施態様において、ATV 1μMでBM−MSCを24時間前処理することにより、効率的な心筋修復及び内皮保護機能を有するエクソソームを取得することができる。
図1A〜図1Cは、本発明実施例における間葉系幹細胞由来エクソソームの同定結果を示す。 図1A〜図1Cは、本発明実施例における間葉系幹細胞由来エクソソームの同定結果を示す。 図1A〜図1Cは、本発明実施例における間葉系幹細胞由来エクソソームの同定結果を示す。 図2A〜図2Dは、濃度の異なるATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームの内皮細胞への作用差を示す。 図2A〜図2Dは、濃度の異なるATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームの内皮細胞への作用差を示す。 図2A〜図2Dは、濃度の異なるATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームの内皮細胞への作用差を示す。 図2A〜図2Dは、濃度の異なるATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームの内皮細胞への作用差を示す。 図3A〜図3Hは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが血管内皮細胞の管形成、遊走及び生存の促進についての測定結果を示す。 図3A〜図3Hは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが血管内皮細胞の管形成、遊走及び生存の促進についての測定結果を示す。 図3A〜図3Hは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが血管内皮細胞の管形成、遊走及び生存の促進についての測定結果を示す。 図3A〜図3Hは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが血管内皮細胞の管形成、遊走及び生存の促進についての測定結果を示す。 図3A〜図3Hは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが血管内皮細胞の管形成、遊走及び生存の促進についての測定結果を示す。 図3A〜図3Hは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが血管内皮細胞の管形成、遊走及び生存の促進についての測定結果を示す。 図3A〜図3Hは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが血管内皮細胞の管形成、遊走及び生存の促進についての測定結果を示す。 図3A〜図3Hは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが血管内皮細胞の管形成、遊走及び生存の促進についての測定結果を示す。 図4A〜図4Fは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが有意なラット心筋梗塞後心機能改善、梗塞面積減小という測定結果を示す。 図4A〜図4Fは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが有意なラット心筋梗塞後心機能改善、梗塞面積減小という測定結果を示す。 図4A〜図4Fは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが有意なラット心筋梗塞後心機能改善、梗塞面積減小という測定結果を示す。 図4A〜図4Fは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが有意なラット心筋梗塞後心機能改善、梗塞面積減小という測定結果を示す。 図4A〜図4Fは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが有意なラット心筋梗塞後心機能改善、梗塞面積減小という測定結果を示す。 図4A〜図4Fは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームが有意なラット心筋梗塞後心機能改善、梗塞面積減小という測定結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。 図5A〜図5Kは、ATVで前処理した間葉系幹細胞由来エクソソームによる保護作用とlncRNAH19の発現上昇との関係を測定した結果を示す。
以下、具体的な実施例により本発明の特徴及び奏する技術効果についてさらに詳細に説明するが、本発明はそれらによって何ら限定されるものではない。実施例では、各々の出発試薬は、何れも市販されるものであり、具体的条件が記載されていない実験方法について、当分野で周知の一般的方法及び通常の条件、又は機器メーカーの推奨条件に従う。
実施例1
間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法
差次接着により初代ラット(SDラット、60〜80g)BM−MSCsを単離し、3〜4代目に拡大継代して使用に備えた。BM−MSCs完全培地(IMDM、Invitrogen、アメリカ)にATVを加え、24時間前処理した後、細胞の培地を無エクソソームの完全培地(18時間の超遠心により得られた10%FBS含有IMDM)に変更して引き続き培養した。48時間後、馴化培地を回収し、超遠心によりATVで前処理したBM−MSCsに分泌されたエクソソーム(MSCATV−Exo)を分離して得た。具体的な超遠心工程は、馴化培地を回収した後、300gで10分遠心することにより、細胞を除去する工程と、2000gで20分遠心することにより、細胞破片を除去する工程と、16500gで30分高速遠心することにより、大型小胞を除去する工程と、120000gで70分超遠心することにより沈殿を回収し、再懸濁後に、再度120000gで70分超遠心し、エクソソームを得る工程とを含む。
調製したMSCATV−Exoの同定
電子顕微鏡(HITACHI、H−600IV、日本)で、形態構造を解析観察すること、NTA(Malvern Instruments、NanoSight、イギリス)で、エクソソームの粒径分布を分析すること、及びWestern Blotでエクソソーム蛋白質マーカーを検出することを含む。
濃度の異なるATVでの前処理がMSCATV−Exoの機能への影響を比較して、最適なATV前処理濃度を選定した。この最適なATV濃度で前処理したMSCATV−Exoを利用して、血管内皮細胞の管形成、遊走及び抗アポトーシス作用への影響、心筋内注射によるラット心筋梗塞後心機能改善、梗塞面積減小効果を含む機能学的評価を行った。最後に、MSCATV−ExoにおけるlncRNA H19発現レベルを測定する分子生物学的評価を行った。
評価指標(調査結果)
超遠心により分離して得たMSCATV−Exoは、電子顕微鏡下で球状若しくはディスク状を示し、100nm程度の大きさを有する。NTA分析により、その粒径分布は30〜150nmの範囲にあり、Western Blotアッセイにより、MSCATV−ExoはTSG101、Alix、CD63、CD81などのエクソソーム蛋白質マーカーを高発現していることが明らかとなる。ATVで前処理されたBM−MSCと前処理されていないBM−MSCは、それぞれの分泌されたエクソソームが、形態、粒径分布及び蛋白質マーカーに有意な差が認められていない。具体的な結果として、図1A〜図1Cに示した。なお、図1Aは、間葉系幹細胞由来エクソソーム(MSC−Exo)の形態構造が電子顕微鏡下で観察されたものであり、球状若しくはディスク状を示し、大きさが100nm程度であり、スタチン系前処理した後、形態が変化しなっかた。図1Bでは、MSC−Exoの粒径分布がNTAにより分析され、スタチン系前処理されたと処理されていないMSC−Exoの粒径分布は、ともに30〜150nmの範囲にある。図1Cでは、エクソソームの蛋白質マーカー同定を示し、スタチン系処理したMSC−Exoは、TSG101、Alix、CD63、CD81などのエクソソーム蛋白質マーカーを高発現している。
濃度の異なるATV(0.01、0.1、1、10μM)で前処理されたMSCATV−Exoについて機能学的に分析した結果として、ATV 1μMで前処理されたMSCATV−Exoは、最も強い内皮細胞の管形成及び遊走を促進する作用を示すことを発見した。具体的な結果を、図2A〜図2Dに示した。なお、図2A〜図2Bでは、濃度の異なるATV(0.01、0.1、1、10μM)で前処理された間葉系幹細胞から抽出したエクソソームによる内皮細胞管形成への作用差を比較し、ATV 1μMでの前処理した方が最適効果を示した(図2B)。図2C〜図2Dでは、濃度の異なるATVで前処理された間葉系幹細胞から後抽出したエクソソームによる内皮細胞遊走への作用差を比較し、ATV 1μMでの前処理した方が最適効果を示した(図2D)。
MSCATV−Exoは、ATVで前処理されていないMSC−Exoよりも血管内皮細胞の管形成及び遊走を有意に促進するとともに、低酸素・無血清条件下での内皮細胞の生存及び抗アポトーシス作用を促進することができる。具体的には、図3A〜図3Hに示した。なお、図3A 〜図3Bでは管形成試験により、ATVで前処理された間葉系幹細胞由来エクソソーム(MSCATV−Exo)は、コントロール群より血管内皮細胞管形成を有意に促進することが明らかとなった。図3C〜図3Dではスクラッチアッセイ(創傷治癒アッセイ)により、MSCATV−Exoは、コントロール群よりも血管内皮細胞遊走を有意に促進することが明らかとなった。図3E〜図3Fではフローサイトメトリーアッセイにより、MSCATV−Exoは、コントロール群より血管内皮細胞の低酸素・無血清条件下での生存を有意に促進することが明らかとなった。図3G〜図3HではHoechst 33342染色により、MSCATV−Exoが、コントロール群より血管内皮細胞の低酸素・無血清条件下でのアポトーシスを有意に低減することが明らかとなった。
ATVで前処理されていないMSC−Exoと比べ、MSCATV−Exoは、心筋内注射された後にラット心筋梗塞後心機能を有意に改善し、梗塞面積を減小させることができる。具体的には、図4A〜図4Fに示した。なお、図4A〜図4Bでは、心筋梗塞ラットの心機能がATVで前処理された間葉系幹細胞由来エクソソーム(MSCATV−Exo)の移植によって有意に改善されることが明らかとなった。図4C〜図4Dでは、Masson染色により、ラット心筋梗塞面積がMSCATV−Exo移植によって有意に減少されることが明らかとなった。図4E〜図4Fでは、シリウスレッド染色により、ラット心筋梗塞局所へのコラーゲン沈着がMSCATV−Exo移植によって有意に減少されることが明らかとなった。
MSCATV−Exoは、MSC−Exoよりも10倍以上のlncRNA H19を高発現している。ATVで前処理されたMSCにおいて、低分子干渉RNA(small interfering RNA、siRNA)によりlncRNA H19発現レベルをノックダウンし、それにより分泌されたエクソソーム(MSCATV(Si)−Exo)を抽出すると、上記保護作用がなくなることから、lncRNA H19は、MSCATV−Exoによる効率的な内皮細胞保護作用、心機能改善及び梗塞面積縮小作用に関与していることが明らかとなった。具体的には、図5A〜図5Kに示した。なお、図5A〜図5Bでは、ATVで前処理された間葉系幹細胞由来エクソソーム(MSCATV−Exo)は、lncRNA H19を高発現しており、siRNAによりノックダウンされたエクソソーム(MSCATV(Si)−Exo)において、lncRNA H19発現レベルは有意に低下することが明らかとなった。図5C〜図5Hでは、MSCATV(Si)−Exoによる内皮保護作用は、MSCATV−Exoよりも減少することが明らかとなった。図5I〜図5Kでは、MSCATV(Si)−Exoによる梗塞後心機能改善作用、心筋修復作用は、MSCATV−Exoよりも減弱することが明らかとなった。
結論:ATV 1μMでBM−MSC を24時間前処理することにより、効率的な内皮保護及び心筋修復機能を有するエクソソームを取得することができ、そのマカニズムとしては、エクソソームにおけるlncRNAH19発現レベルの上昇と関係する。

Claims (10)

  1. スタチン系薬剤で間葉系幹細胞を前処理し、分泌されたエクソソームを採取するように処理された間葉系幹細胞を培養することを含む、間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法。
  2. 間葉系幹細胞の培地にスタチン系薬剤を加え、12〜24時間前処理した後、細胞の培地を無エクソソームの完全培地に変更して引き続き培養し、48時間後に馴化培地を収集し、スタチン系薬剤で前処理した間葉系幹細胞から分泌されたエクソソームを超遠心により分離して得ることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記超遠心は、
    馴化培地を収集し、300gで10分遠心することにより、細胞を除去する工程と、
    2000gで20分遠心することにより、細胞破片を除去する工程と、
    16500gで30分高速遠心することにより、大型小胞を除去する工程と、
    120000gで70分超遠心することにより沈殿を回収し、再懸濁後に、再度120000gで70分超遠心し、エクソソームを得る工程とを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記スタチン系薬剤は、アトルバスタチンを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記間葉系幹細胞は、骨髄間葉系幹細胞又は脂肪間葉系幹細胞を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の方法により調製したエクソソームである。
  7. 間葉系幹細胞の抗アポトーシス能及び/又はホーミング促進能を向上させる製剤の調製のためのスタチン系薬剤の使用。
  8. 間葉系幹細胞による心筋梗塞微小環境改善作用及び/又は心筋修復能力を有するエクソソームの分泌を促進する製剤の調製のためのスタチン系薬剤の使用。
  9. 前記スタチン系薬剤は、アトルバスタチンを含み、
    好ましくは、スタチン系薬剤1μMで間葉系幹細胞を24時間前処理する、請求項7又は8に記載の使用。
  10. 前記間葉系幹細胞は、骨髄間葉系幹細胞又は脂肪間葉系幹細胞を含む、請求項7又は8に記載の使用。
JP2019554538A 2018-06-19 2018-06-19 薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法 Active JP6825182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/091843 WO2019241910A1 (zh) 2018-06-19 2018-06-19 基于药物预处理的间充质干细胞来源外泌体的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522996A true JP2020522996A (ja) 2020-08-06
JP6825182B2 JP6825182B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=68982528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554538A Active JP6825182B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200224169A1 (ja)
EP (1) EP3663394B1 (ja)
JP (1) JP6825182B2 (ja)
KR (1) KR102235141B1 (ja)
WO (1) WO2019241910A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4252763A1 (en) 2022-03-30 2023-10-04 Yamada Bee Company, Inc. Exosome secretion promoting agent

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111471650B (zh) * 2020-04-14 2021-07-27 温州医科大学附属第二医院、温州医科大学附属育英儿童医院 一种人脐带间充质干细胞来源的外泌体、鉴定方法及应用
KR102184428B1 (ko) * 2020-05-25 2020-11-30 주식회사 씨케이엑소젠 중배엽줄기세포 유래의 엑소좀 생산방법 및 이로부터 제조된 배양액
CN111925983A (zh) * 2020-08-14 2020-11-13 福建医科大学附属协和医院 一种用于治疗心肌梗死的高表达il-10的人脂肪间充质干细胞外泌体的制备方法
CN111944747A (zh) * 2020-08-14 2020-11-17 福建医科大学附属协和医院 一种用于治疗心肌梗死的人脂肪间充质干细胞外泌体及其用途
CN112359013A (zh) * 2020-11-17 2021-02-12 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种间充质干细胞外泌体的制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101129356A (zh) * 2007-08-01 2008-02-27 中国医学科学院阜外心血管病医院 洛伐他汀在制备抑制骨髓间充质干细胞凋亡药物上的应用
WO2013039000A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 Ochiya Takahiro アルツハイマー病の予防または治療のための医薬品
JP2015531664A (ja) * 2012-09-24 2015-11-05 コーマトリックス カーディオバスキュラー, インコーポレイテッドCorMatrix Cardiovascular, Inc. 生体組織の治療のための方法及びシステム
WO2016076227A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 正明 伊井 幹細胞機能増強用スタチン封入ナノ粒子製剤、並びにそれを含有する機能増強幹細胞及びその製造方法
CN106282107A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 章毅 人胎盘间充质干细胞源分离外泌体的方法及其应用
CN107137700A (zh) * 2017-04-27 2017-09-08 张国瑜 一种基于干细胞源外泌体的组合物及其在制备治疗心肌梗死的药物中的应用
JP2017536096A (ja) * 2014-10-09 2017-12-07 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤由来の接着細胞エクソソームおよびそれらの使用
JP2018064550A (ja) * 2016-07-11 2018-04-26 ナショナル ヘルス リサーチ インスティテューツNational Health Research Institutes 幹細胞からエクソソームを生成する方法およびその使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108728410B (zh) * 2018-06-19 2020-04-21 中国医学科学院阜外医院 基于药物预处理的间充质干细胞来源外泌体的制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101129356A (zh) * 2007-08-01 2008-02-27 中国医学科学院阜外心血管病医院 洛伐他汀在制备抑制骨髓间充质干细胞凋亡药物上的应用
WO2013039000A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 Ochiya Takahiro アルツハイマー病の予防または治療のための医薬品
JP2015531664A (ja) * 2012-09-24 2015-11-05 コーマトリックス カーディオバスキュラー, インコーポレイテッドCorMatrix Cardiovascular, Inc. 生体組織の治療のための方法及びシステム
JP2017536096A (ja) * 2014-10-09 2017-12-07 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤由来の接着細胞エクソソームおよびそれらの使用
WO2016076227A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 正明 伊井 幹細胞機能増強用スタチン封入ナノ粒子製剤、並びにそれを含有する機能増強幹細胞及びその製造方法
JP2018064550A (ja) * 2016-07-11 2018-04-26 ナショナル ヘルス リサーチ インスティテューツNational Health Research Institutes 幹細胞からエクソソームを生成する方法およびその使用
CN106282107A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 章毅 人胎盘间充质干细胞源分离外泌体的方法及其应用
CN107137700A (zh) * 2017-04-27 2017-09-08 张国瑜 一种基于干细胞源外泌体的组合物及其在制备治疗心肌梗死的药物中的应用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AM. J. TRANSL. RES., 2015, VOL.7, NO.6, PP.1058-1070, JPN6020047781, ISSN: 0004405689 *
JACC, 2018.03.20, VOL.71, ISSUE 11, P.83, JPN6020026332, ISSN: 0004309826 *
STEM CELLS INTERNATIONAL, 2015, VOL.2015, ARTICLE ID 659890 (PP.1-14), JPN6020047778, ISSN: 0004405688 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4252763A1 (en) 2022-03-30 2023-10-04 Yamada Bee Company, Inc. Exosome secretion promoting agent

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200002930A (ko) 2020-01-08
KR102235141B1 (ko) 2021-04-05
JP6825182B2 (ja) 2021-02-03
US20200224169A1 (en) 2020-07-16
EP3663394A1 (en) 2020-06-10
WO2019241910A1 (zh) 2019-12-26
EP3663394A4 (en) 2021-02-24
EP3663394B1 (en) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020522996A (ja) 薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法
CN108728410B (zh) 基于药物预处理的间充质干细胞来源外泌体的制备方法
JP5371445B2 (ja) 脂肪組織由来細胞を培養する方法及びその使用
KR102047768B1 (ko) 중간엽줄기세포 유래 고순도, 고농도 엑소좀을 포함하는 배양액 및 이의 제조방법
Jackson et al. Adult mesenchymal stem cells: differentiation potential and therapeutic applications
JP6405304B2 (ja) 脂肪由来幹細胞作製システムおよび方法
CN109234229B (zh) 从胎盘血管分离间充质干细胞的方法和所用消化酶组合物
JP2013507931A (ja) 再生医療用途のための接着性骨髄幹細胞の閉鎖系統分離システム
JP2015503918A (ja) 同種異系細胞の医療用途の誘導のための方法及び組成物並びに治療的利用
Poomani et al. Mesenchymal stem cell (MSCs) therapy for ischemic heart disease: a promising frontier
US20220325247A1 (en) METHOD FOR PROMOTING GROWTH OF PARIETAL DECIDUAL BASALIS-MESENCHYMAL STEM CELLS (PDB-MSCs)
Huang et al. Stem cell therapies and regenerative medicine in China
EP1767617A1 (en) Mesenchymal stem cells isolation and expansion method and uses thereof
WO2023273428A1 (zh) 基于通心络预处理的间充质干细胞来源外泌体及其制备方法
JP2003535586A (ja) 筋組織由来の特徴づけされた細胞集団の獲得プロセス及びその利用
Angulski et al. Systemic infusion of expanded CD133+ cells and expanded CD133+ cell-derived EVs for the treatment of ischemic cardiomyopathy in a rat model of AMI
CN113564106A (zh) 基于通心络预处理的间充质干细胞的制备方法
WO2022218443A1 (zh) 间充质干细胞来源的外泌体治疗脑卒中的方法和组合物
US20190203181A1 (en) Method for preparing mesenchymal stem cell preparation by using arthroscopic irrigation solution
CN102559591A (zh) 一种提取肺间充质干细胞的方法
CN106265739A (zh) 一种利用关节镜冲洗液制备间充质干细胞制剂的方法
US20160008401A1 (en) Protection of the vascular endothelium from immunologically mediated cytotoxic reactions with human cd34-negative progenitor cells
Smits et al. Young at heart. An update on cardiac regeneration
Ghodsizad et al. Clinical labeling and imaging of transplanted CD133+/CD34+ stem cells in patients with ischemic heart disease
Poomani et al. Mesenchymal Stem Cell (MSCs) Therapy for Ischemic Heart Disease: A Promising Frontier

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250