JP2015531664A - 生体組織の治療のための方法及びシステム - Google Patents

生体組織の治療のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015531664A
JP2015531664A JP2015533049A JP2015533049A JP2015531664A JP 2015531664 A JP2015531664 A JP 2015531664A JP 2015533049 A JP2015533049 A JP 2015533049A JP 2015533049 A JP2015533049 A JP 2015533049A JP 2015531664 A JP2015531664 A JP 2015531664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
ecm
composition
present
damaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015533049A
Other languages
English (en)
Inventor
マテニー、ロバート、ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cormatrix Cardiovascular Inc
Original Assignee
Cormatrix Cardiovascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cormatrix Cardiovascular Inc filed Critical Cormatrix Cardiovascular Inc
Publication of JP2015531664A publication Critical patent/JP2015531664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3633Extracellular matrix [ECM]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/722Chitin, chitosan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/34Muscles; Smooth muscle cells; Heart; Cardiac stem cells; Myoblasts; Myocytes; Cardiomyocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/38Stomach; Intestine; Goblet cells; Oral mucosa; Saliva
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/367Muscle tissue, e.g. sphincter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3873Muscle tissue, e.g. sphincter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/20Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for vaccinating or cleaning the skin previous to the vaccination
    • A61B17/205Vaccinating by means of needles or other puncturing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/20Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of the heart, e.g. heart valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

細胞体マトリックス(ECM)足場成分と、生物活性成分とを含むECM組成物を含む、損傷した、又は罹患した生体組織を再建、置換、又は修復するための組成物。好適実施例では、ECM足場成分は中皮を含む、生物活性成分はスタチンを含む。

Description

本発明は、生体組織を治療するための方法に関する。より詳細に、本発明は、損傷した又は罹患した組織、具体的に、心血管組織を治療するための方法及びシステムに関する。
心筋梗塞は虚血性心疾患/冠動脈疾患の一般的な症状である。世界保健機関は、2004年、世界の死者の12.2%が虚血性心疾患の結果として発生したと見積もった。虚血性心疾患は又、中所得ないし高所得国の一番目の死因であり、より低所得な国では呼吸器感染に次いで二番目の死因と見なされた。The Global Burden of Disease: 世界保健機関2004update、ジュネーブ(2008年)。世界で年間300万を超える人々がST上昇型急性心筋梗塞(STEMI)の症状を示し、400万の人々が非ST上昇型急性心筋梗塞(NSTEMI)の症状を示す。Whiteら、Acute Myocardial Infarction、ランセット372(9638)、頁570〜84(2008年8月)。
虚血性心疾患による死亡率は、ほとんどの高所得国では鈍化又は減少しているが、心血管疾患は依然として、2008年、米国の全死者の3人に1人の割合を占めた。Rogerら、Executive summary:Heart Disease and Stroke Statistics‐‐2012update:A report from the American Heart Association、Circulation 125 (1)、頁188〜97(2012年1月)。
対照的に、虚血性心疾患は、発展途上国において、より一般的な死因になってきている。インドの例では、虚血性心疾患は、2004年までに一番目の死亡原因となり、146万の死者(全体の死者の14%)を計上した。虚血性心疾患によるインドでの死者は又、1985〜2015年の間に倍増すると予想された。Guptaら、Epidemiology and Causation of Coronary Heart Disease and Stroke in India、Heart 94 (1)、頁16〜26(2008年1月)。
世界的に、虚血性心疾患による障害調整生存年(DALY)の損失は2030年に全体のDALYの5.5%を占め、そのことによりそれは(単極性うつ病性障害に次ぐ)二番目に最も重要な障害の原因になり、且つこのときまでに死亡の一番の原因になると予測される。
心筋梗塞(虚血性心疾患の一般的な症状)は、冠状動脈が閉塞し、もはや心筋組織に血液を供給することができないときに多くの場合発生し、それは心筋細胞の死を引き起こす。心筋梗塞が発生すると、適切な血流をもはや受け取らなくなった心筋組織は最終的に死亡し(有効な介入なしで)、いずれ瘢痕組織に置き換わる。
心筋梗塞の数秒以内に、低灌流心筋細胞はもはや収縮することなく、異常な壁運動、梗塞内又はその周囲の高い壁応力、及び心室機能の低下に至る。梗塞組織と正常な組織との間の結合部の高い応力は、梗塞領域の拡大及びリモデリング、すなわち、いずれ心筋細胞イベントのカスケードシーケンスにつながる。
心筋梗塞を治療するための様々な方法が多くの場合に用いられる。そのような方法は、様々な薬物の全身送達を介して心筋梗塞に関連する血行動態を安定させることや、血栓溶解療法又は血管形成術及びステントを介して閉塞した血管の開通性を回復させることを含む。
心筋梗塞を治療するためのいくつかの追加の方法は、血管新生の刺激を通じて虚血領域への血流を再確立することに関する。虚血領域の血流を再確立することは、心筋梗塞に関連する症状を軽減、及び/又は心機能を改善し得、多くの場合にそうなるであろう。
血流を再確立し心臓を回復させるためのいくつかの方法は、バイパス手術又は血管形成術のような侵襲性外科手術を伴う。他の方法は、血液の流れを促進するために、梗塞及び虚血領域(複数の)を通じて穿孔するためにレーザーを使用する。当業者が容易に理解できるように、記載の方法に関連する数多くのリスクが現在も存在する。
心筋梗塞を治療するためのさらなる方法は、梗塞及び/又は虚血領域(すなわち、患部又は損傷した心血管組織)への生物活性剤又は薬物の直接的又は選択的な送達である。患部心血管組織への生物活性剤又は薬剤の直接の送達は、多くの場合、いくつかの理由のために、全身送達よりも好ましい。主な理由として、全身送達によって起こり得る希薄な濃度と比較して、患部心血管組織内へ直接送達され得るような薬剤の濃度は実質的に高いことが挙げられる。もう一つの理由として、患部心血管組織で所望の薬剤濃度を得るために典型的に必要とされる薬物の投与量によって生じ得、及び多くの場合に生ずるであろう全身毒性のリスクが挙げられる。
生物活性剤又は薬物を、患部心血管組織、例えば、損傷した心筋組織に送達する一つの一般的な方法は、心臓内の患部心血管組織に薬物を直接注入するために、脈管構造を通して心臓内へカテーテルを進めることを含む。
患部心血管組織へ生物活性剤又は薬剤を送達する別の方法は、開胸手術中の組織内への心外膜直接注入を含む。患部心血管組織に投与することができ、かつ投与されてきた生物活性剤は、抗血栓剤のような種々の薬物、例えば、ヘパリン、ヒルジン、及びチクロピジンを含み、かつ成熟して能動的に収縮する心筋細胞になることができ、又は心筋組織を再生することができる細胞を含む。そのような細胞の例は、筋細胞、筋芽細胞、間葉系幹細胞、及び多能性細胞を含む。
しかしながら今日まで、患部心血管組織の細胞治療は、その可能性を最大限に達成するには至らず、それは部分的に、不適当な血管新生により、移植細胞が虚血領域(複数の)又は部位内で生存及び損傷した組織を再生できないことによる。
従って、組織生存を促進し患部又は損傷した心血管組織の新血管形成及び再生を誘導する生物活性剤及び薬物(並びに薬理組成物)、及びそれを、患部心血管組織へ送達するための改良された方法を提供することが望ましい。
それ故本発明の目的は、組織生存を促進し、損傷した心血管組織の新血管形成及び再生を誘導する生物活性剤及び薬物(並びに薬理組成物)を提供することである。
本発明の他の目的は、細胞外マトリックス(ECM)組成物を提供することであり、該ECM組成物は、損傷した生体組織、特に心血管組織に送達されるとき、新血管形成、宿主組織の増殖、バイオリモデリング、及び心血管組織や部位特異的な構造的、機能的特性を有する関連する構造の再生を誘発する。
さらに、本発明の他の目的は、ECM組成物を損傷した又は罹患した生体組織、特に心血管組織に直接投与するための、改良された方法及びシステムを提供することである。
本発明は、損傷した又は罹患した生体組織、特に心血管組織を治療するための方法及びシステムに関する。いくつかの実施形態で、方法は、本発明に係る少なくとも一つの薬理組成物を、損傷した又は罹患した生体組織に直接に送達又は投与することを含む。
好適な実施形態で、薬理組成物は、少なくとも一つのECM材料を含む細胞外マトリックス(ECM)足場組成物を含む。
本発明に従って、ECM足場組成物は哺乳類の中皮を含む。
いくつかの実施形態で、ECM組成物はさらに、損傷した組織の治療及び又は組織の再生プロセスを容易にするための一つ以上の追加の生物活性成分を含む。
いくつかの実施形態で、従ってECM組成物は、少なくとも一つの薬物又は薬理組成物を含み、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗疼痛剤(anti-pain agents)、麻酔薬、鎮痛薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗悪性腫瘍薬、鎮痙薬、細胞‐細胞外マトリックス間相互作用のモジュレータ、タンパク質、ホルモン、酵素及び酵素阻害剤、抗凝固剤及び/又は抗血栓剤、DNA、RNA、修飾DNA及びRNA、NSAID、DNA又はRNA若しくはタンパク質合成の阻害剤、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、核タンパク質、細胞移動を調節する化合物、組織の増殖及び成長を調節する化合物、及び血管拡張剤を含み得るがこれらに限定されない。
本発明のいくつかの実施形態で、薬物は特に、抗炎症薬又は抗炎症組成物を含む。
本発明のいくつかの実施形態で、生物活性成分はスタチンを含む。本発明に従って、適合するスタチンは、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、及びシンバスタチンを含むがこれらに限定されない。
本発明のいくつかの実施形態で、ECM組成物は、該ECM組成物の損傷した又は罹患した組織への注入を容易にするように製剤化される(すなわち、注入可能なECM組成物)。
本発明のいくつかの実施形態において、本発明に係る一つ以上のECM組成物が多針注入システムにより損傷した心血管組織に直接投与される。本発明に従って、ECM組成物は、心臓壁及び/又はそれに関連する種々の心血管構造、心外膜、心内膜、及び心筋等に直接投与され得る。
さらなる特徴及び利点が、添付の図面に図示されているように、本発明の好適な実施形態に係る以下のより具体的な記載から明らかになるであろう。図面の同様の参照符号は、図面を通して、概して、同じ部分又は同じ要素を指す。
図1は正常な心臓を図示する。 図2は虚血性梗塞領域を有する心臓である。 図3Aは、本発明に従って、ECM組成物を生体組織、例えば心血管組織に直接投与するのに適した多針注入装置の一つの実施形態の分解斜視図である。 図3Bは、本発明に従って、図3Aに図示された多針注入装置の組み立て斜視図である。
本発明を詳細に説明する前に、本発明は、具体的に例示された装置、システム、組成物または方法に限定されることなく、当然に変化し得ることが理解されるべきである。従って、本発明の実施において、本明細書に記載されるものと同様又は均等な多数のシステム、組成物及び方法が使用され得るが、本明細書においては、好適なシステム、組成物及び方法が説明される。
本発明に係るシステム、薬理組成物及び方法は、薬理組成物(及び生物活性剤並びに薬物)の心血管組織への投与(又は送達)との関連で説明され、記載されるが、本発明のシステム、組成物及び方法はそのような送達に限定されない。本発明に従って、本発明のシステム及び方法は、薬理組成物(及び生物活性剤並びに薬物)を、胃腸組織、呼吸器組織を含むがこれらに限定されない多数の追加の生体組織に投与するために使用され得る。
本発明に係る薬理組成物を生体組織へ送達する好適な方法は組織内への直接注入を含むが、薬理組成物の送達は直接注入に限定されないことも理解されるべきである。本発明に従って、本発明の薬理組成物は、局所投与等の他の従来の手段により生体組織へ送達され得る。
さらに、本明細書で使用される用語は、本発明の具体的な実施形態を説明することのみを目的とし、限定することを意図しないことが理解されるべきである。
他に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的な用語は、本発明が属する分野の当業者によって共通して理解されるものと同様の意味を有する。
さらに、本明細書において前後に参照される全ての公表、特許及び特許出願は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
最後に、発明の詳細な説明及び添付の特許請求の範囲で使用される、単数形「一つの(a)」、「一つの(an)」及び「その(the)」は、文脈が別途明白に指示しない限り、複数形の参照を含む。よって、例えば、「抗炎症薬」への言及は、2つ以上のそのような作用剤等を含む。
定義
用語「心臓組織の損傷」、「心臓組織の傷害」、及び「心血管組織の損傷」は、本明細書において互換的に使用され、心外膜、心内膜、及び/又は心筋の損傷を含む疾病、疾患、傷害又は損傷によって引き起こされた心血管系又は心臓内の任意の異常な組織の領域を意味し、含む。心血管組織損傷の原因の例としては、急性又は慢性ストレス(全身性高血圧、肺高血圧症、弁機能障害等)、冠動脈不全、虚血又は梗塞、炎症性疾患及び心筋症が含まれるがこれらに限定されない。
当技術分野でよく知られるように、心血管組織の損傷は、ほとんどの場合、心筋への損傷又は傷害を伴い、それ故、本開示の目的のために、心筋の損傷又は傷害は心血管組織の損傷と同等である。
本明細書で使用される用語「損傷した組織」は生体組織を意味し、含み、特に、外傷によって損傷又は傷害を受けた心血管組織、虚血組織、梗塞組織、又は組織への正常な血流に妨害を引き起こすいずれかの手段によって損傷した組織を意味し、含む。
用語「予防する」及び「予防すること」は本明細書において互換的に使用され、疾病、症状、又は疾患の頻度又は重症度を低減させることを意味し、含む。該用語は疾病、症状、又は疾患の完全な除去を要しない。むしろこの用語は、疾病発生の機会を低減することを含む。
用語「治療する」及び「治療」は、本明細書において互換的に使用され、疾病、病状、又は疾患を治す、改善する、安定化させる、又は予防する意図を有する患者の医学的管理を意味し、含む。用語は、「積極的治療」、すなわち、疾病、病状、又は疾患の改善を特に目的とする治療と、「原因療法」、すなわち、疾病、病状、又は疾患に関連する原因の除去を目的とする治療を含む。
用語「治療する」及び「治療」はさらに、「待機療法」、すなわち、疾病、病状、又は疾患を治すというよりは症状の軽減のために設計された治療、「予防的治療」、すなわち、関連する疾病、病状、又は疾患の発現を最小限にする、又は部分的若しくは完全に抑えることを目的とする治療、及び「支持療法」、すなわち、関連する疾病、病状、又は疾患の改善を目的とする他の特定の療法を補うために使用される治療を含む。
本明細書で使用する用語「心室再構築(リモデリング)」は、ストレス又は傷害に続いて、心臓組織のサイズ、形状、及び機能の変化をもたらす一連のイベント(遺伝子発現の変化、分子変化、細胞変化及び間質性変化を含む場合がある)を意味し、含む。当技術分野でよく知られているように、リモデリングは、心筋梗塞、圧負荷(例えば、大動脈弁狭窄、高血圧)、容量負荷(例えば、弁逆流)、炎症性心疾患(例えば、心筋炎)の後に発生する場合があり、又は特発性症例(例えば、特発性拡張型心筋症)中に発生する場合がある。
本明細書で使用する用語「血管新生」は、既存の血管からの新たな血管の成長を伴う生理的プロセスを意味する。
本明細書で使用する用語「新血管形成」は、血液又は血液成分によって灌流され得る機能的血管ネットワークの形成を意味し、含む。新血管形成は、血管新生、出芽(budding)血管新生、嵌入(intussuceptive)血管新生、萌出(sprouting)血管新生、治療的血管新生及び脈管形成を含む。
用語「細胞外マトリックス」、「細胞外マトリックス材料」、及び「ECM材料」は、本明細書において互換的に使用され、動物組織の細胞間に見られ、組織内で構造的要素として機能するコラーゲンを豊富に含む物質を意味する。それは典型的に、細胞によって分泌されるタンパク質及び多糖類の混合物を含む。細胞外マトリックスは、種々の方法で単離し処理することができる。細胞外マトリックス(ECM)材料は、小腸粘膜下層、胃粘膜下層、膀胱粘膜下層、組織粘膜、硬膜、肝臓基底膜、心膜又は他の組織から単離することができる。単離及び処理を受けて、それは、一般に、細胞外マトリックス又はECM材料と呼ばれる。
用語「薬物」、「医薬品」、「作用剤」、「活性剤」、「薬剤」、及び「活性剤製剤」は、本明細書において互換的に使用され、何らかの治療的効果、多くの場合は有益な効果をもたらす、作用剤、薬剤、化合物、組成物又はそれらの混合物、例えばその製剤等を意味し、含む。これは、温血動物、ヒト及び霊長類;鳥類;ネコ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ及びブタ等の家庭や農場の動物;マウス、ラット及びモルモット等の実験動物;魚;爬虫類;動物園や野生の動物等の動物において局所的、又は全身的な影響又は複数の影響をもたらす任意の生理活性物質又は薬理活性物質を含む。
用語「薬物」、「医薬品」、「作用剤」、「活性剤」、「薬剤」、及び「活性剤製剤」は、従って、抗生物質、抗ウイルス剤、鎮痛剤、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗悪性腫瘍薬、鎮痙薬、細胞‐細胞外マトリックス相互作用のモジュレータ、タンパク質、ホルモン、酵素および酵素阻害剤、抗凝固剤及び/又は抗血栓剤、DNA、RNA、修飾DNAやRNA、NSAID、DNA、RNA、又はタンパク質合成阻害剤、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、核タンパク質、細胞移動を調節する化合物、組織の増殖及び成長を調節する化合物、及び血管拡張剤を意味し含むが、これらに限定されない。
用語「抗炎症薬」及び「抗炎症剤」も本明細書において互換的に使用され、「薬物」及び/又は「活性剤製剤」を意味し、含み、それは治療上有効な量が対象に投与されるとき、身体上の組織の炎症、すなわち、有害物資及び傷害された組織の両方を破壊し、弱め、遮断するように働く、組織の傷害又は破壊に対する組織の防御反応を防ぎ、又は治療する。従って、抗炎症剤は、アルクロフェナク、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、アルゲストンアセトニド、アルファアミラーゼ、アムシナファル、アムシナフィド、アンフェナクナトリウム、アミプリロース塩酸塩、アナキンラ、アニロラク、アニトラザフェン、アパゾン、バルサラジド二ナトリウム、ベンダザック、ベノキサプロフェン、ベンジダミン塩酸塩、ブロメライン、ブロペラモール、ブデソニド、カルプロフェン、シクロプロフェン、シンタゾン、クリプロフェン、プロピオン酸クロベタゾール、酪酸クロベタゾン、クロピラク、プロピオン酸クロチカゾン、コルメタゾンアセテート、コルトドキソン、デカン酸塩、デフラザコート、デラテストリル、デポテストステロン、デソニド、デスオキシメタゾン、デキサメタゾンジプロピオネート、ジクロフェナクカリウム、ジクロフェナクナトリウム、二酢酸ジフロラゾン、ジフルミドンナトリウム、ジフルニサル、ジフルプレドナート、ジフタロン、ジメチルスルホキシド、ドロシノニド、エンドリソン、エンリモマブ、エノリカムナトリウム、エピリゾール、エトドラク、エトフェナマート、フェルビナク、フェナモール、フェンブフェン、フェンクロフェナク、フェンクロラク、フェンドサール、フェンピパロン、フェンチアザク、フラザロン、フルアザコルト、フルフェナム酸、フルミゾール、フルニソリド酢酸、フルニキシン、フルニキシンメグルミン、フルオコルチンブチル、フルオロメトロン酢酸塩、フルクァゾン、フルルビプロフェン、フルレトフェン、プロピオン酸フルチカゾン、フラプロフェン、フロブフェン、ハルシノニド、ハロベタゾールプロピオン酸、酢酸ハロプレドン、イブフェナク、イブプロフェン、イブプロフェンアルミニウム、イブプロフェンピコノール、イロニダップ、インドメタシン、インドメタシンナトリウム、インドプロフェン、インドキソール、イントラゾール、イソフルプレドン酢酸、イソキセパク、イソキシカム、ケトプロフェン、塩酸ロフェミゾール、ロモキシカム、エタボン酸ロテプレドノール、メクロフェナム酸ナトリウム、メクロフェナム酸、メクロリゾンジブチレート、メフェナム酸、メサラミン、メセクラゾン、メステロロン、メタンドロステノロン、メテノロン、メテノロン酢酸エステル、スレプタン酸メチルプレドニゾロン、モミフルマート、ナブメトン、ナンドロロン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、ナプロキソール、ニマゾン、オルサラジンナトリウム、オルゴテイン、オルパノキシン、オキサンドロロン、オキサプロジン、オキシフェンブタゾン、オキシメトロン、パラニリン塩酸塩、ペントサンポリ硫酸ナトリウム、フェンブタゾンナトリウムグリセラート、ピルフェニドン、ピロキシカム、ケイ皮酸ピロキシカム、ピロキシカムオラミン、ピルプロフェン、プレドナザート、プリフェロン、プロドール酸、プロカゾン、プロキサゾール、プロキサゾールクエン酸塩、リメキソロン、ロマザリット、サルコレクス、サルナセジン、サルサレート、サンギナリウムクロリド、セクラゾン、セルメタシン、スタノゾロール、スドキシカム、スリンダク、スプロフェン、タルメタシン、タルニフルマート、タロサラート、テブフェロン、テニダップ、テニダップナトリウム、テノキシカム、テシカム、テシミド、テストステロン、テストステロンブレンド、テトリダミン、チオピナク、チクソコルトールピバル酸エステル、トルメチン、トルメチンナトリウム、トリクロニド、トリフルミダート、ジドメタシン、及びゾメピラックナトリウムを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用する用語「キトサン」は、変化量のβ(1→4)結合したN‐アセチル‐2アミノ‐2‐デオキシ‐D‐グルコース残基及び2‐アミノ‐2‐デオキシ‐Dグルコース残基から成る鎖状多糖のファミリー、及びそれらの全ての誘導体を意味し、含む。
用語「活性剤製剤」、「薬物製剤」、及び「作用剤製剤」も本明細書において互換的に使用され、1つ又は複数の薬学的に許容される担体及び/又は追加の不活性成分と任意で組み合わせられる活性剤(及びキトサン)を意味し、含む。本発明に従って、製剤は、溶液又は担体中の懸濁液の形態のいずれかであり得る。
本明細書で使用する用語「薬理組成物」は、「薬物」、及び/又は「細胞外マトリックス材料」、及び/又は「薬物製剤」、及び/又は任意の追加の作用剤、又は本明細書において特定される成分を含む組成物を意味し、含む。
本明細書で使用される用語「治療上有効」は、投与される「薬理組成物」、及び/又は「薬物」、及び/又は「活性剤製剤」の量が、一つ以上の原因、症状、又は疾病若しくは疾患の続発症を改善するために十分な量であることを意味する。そのような改善は、原因、症状、疾病又は疾患の続発症の減少又は変更のみを要し、必ずしも除去を要しない。
用語「送達」及び「投与」は本明細書において互換的に使用され、「薬理組成物」又は「薬物」あるいは「活性剤製剤」を、機能剤又は製剤あるいは組成物を治療部位に送達するために適合するいずれかの方法によって、治療部位、例えば損傷した組織に与えることを意味し、含む。送達方法の例は、直接注入、経皮的送達、及び治療部位での局所適用を含むがこれらに限定されない。
本明細書で使用する用語「経皮的」は、切れ目、切開、穴、カニューレ、管状アクセススリーブ又はポート等の形態に関わらず、患者又は対象の皮膚を通じた任意の貫通を意味し、含む。
用語「患者」及び「対象」は本明細書において互換的に使用され、温血動物、ヒト及び霊長類;鳥類;ネコ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ及びブタ等の家庭や農場の動物;マウス、ラット及びモルモット等の実験動物;魚;爬虫類;動物園や野生の動物等を意味し、含む。
用語「含む(comprise)」、及び「含む(comprising)」、「含む(comprises)のような変化形は、「含むが、限定されない」ことを意味し、例えば、他の添加物、成分、整数または工程を排除することを意図しない。
以下の開示は、本発明の1つ以上の実施形態を実施するための最良の形態を実施可能にするようにさらに説明するため提供される。本開示はさらに、いかなる場合も本発明を限定するのではなく、本発明の原理及びその利点について理解と認識を高めるために提供される。本発明は、本出願の係属中になされる任意の補正及びそれらの請求項から生ずる全ての均等物を含む添付の特許請求の範囲によってのみ画定される。
当業者に容易に理解されるように、本発明は、損傷した又は罹患した生体組織を治療する従来技術の方法に関連する不利点及び欠点を実質的に低減又は排除する。
概して、本開示は、薬理組成物(及び/又は薬物及び/又は製剤)の損傷した又は罹患した組織への「直接」送達を介して、損傷した又は罹患した生体組織、特に、心血管組織を治療する方法及びシステムに関する。本発明に従って、本発明に係る薬理組成物の治療有効量の損傷した又は罹患した組織への送達は、新血管形成、宿主組織の増殖、バイオリモデリング及び新しい組織の再生を誘導する。
本発明に従って、薬理組成物は、混合液、混合エマルジョン、混合ゲル、混合ペースト、又は混合固体粒子を含み得る。
いくつかの実施形態で、本発明に係る一つ以上の薬理組成物は、2012年9月24日に出願された同時米国係属出願第61/704,634号に開示されているような、及び図3A、3Bに図示されているような多針注入システムを介して損傷した又は罹患した組織に直接投与される。
好適な実施形態において、薬理組成物は少なくとも一つの細胞外マトリックス(以下、「ECM」)足場組成物を含むECM組成物を含む。
本発明に従って、ECM足場組成物は、米国特許第7,550,004号、第7,244,444号、第6,379,710号、第6,358,284号、第6,206,931号、第5,733,337号、及び第4,902,508号、並びに米国出願第12/707,427号(これらはその全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているように、種々の哺乳動物組織源から、及びそれを調製する方法により得ることができる。哺乳動物組織源は、小腸、大腸、胃、肺、肝臓、腎臓、膵臓、胎盤、心臓、膀胱、前立腺、成長するエナメルの周囲組織、成長骨の周囲組織、及び哺乳動物の器官からの任意の胎児組織を含むがこれらに限定されない。
好適な実施形態において、ECM足場組成物は哺乳類の中皮を含む。
本発明に従って、ECM足場組成物(材料)は、本発明のECM組成物を形成するために、米国特許第5,275,826号、第6,579,538号、及び第6,933,326号に記載されるように、粒子状に形成され、及び流動化される場合がある。
本発明に従って、粒子状ECM足場材料を形成するために種々の従来の手段を使用することができる。いくつかの実施形態において、ECM足場材料はシート状に形成され、流動化され(又は水和され)、必要に応じて、凍結され、粉砕される。
本発明のいくつかの実施形態で、粉末のECM足場材料は、その後、所望の粒径を達成するためにフィルターにかけられる。従って、いくつかの実施形態において、ECM足場材料は、2000ミクロン以下の粒径を有する。いくつかの実施形態において、ECM足場材料は、好ましくは500ミクロン以下の粒径を有する。好適な実施形態において、ECM足場材料は、約20ミクロン乃至約300ミクロンの範囲にある粒径を有する。
本発明に従って、流動化又は乳化組成物(液体または半固体の形態)は、種々の特定の濃度のECM足場材料を含むことができる。本発明のいくつかの実施形態では、ECM足場材料の濃度は、約5%より高く、より好ましくは、約20%より高く、さらにより好ましくは、約70%より高い。
本発明に従って、粒子状のECM足場材料は、種々の従来のバッファー材料によって流動化又は水和することができる。適切なバッファー材料は、限定されないが、水及び生理食塩水を含む。
本発明によれば、ECM組成物の液体又は半固体成分(すなわち液体、ゲル、エマルジョン又はペースト)は、種々の濃度を含むことができる。好ましくは、ECM組成物の液体又は半固体成分の濃度は、約0.001mg/mlから約200mg/mlの範囲にある。従って、適切な濃度の範囲は、約5mg/mlから約150mg/ml、約10mg/mlから約125mg/ml、約25mg/mlから約100mg/ml、約20mg/mlから約75mg/ml、約25mg/mlから約60mg/ml、約30mg/mlから約50mg/ml、約35mg/mlから約45mg/ml、及び約40mg/mlから約42mg/mlを含むが、これらに限定されない。
記載の濃度範囲は、しかし、単なる例示であり、網羅的又は限定的であることを意図するものではない。挙げられた任意の範囲内の任意の値が、ECM組成物の液体又は半固体成分の濃度のために、合理的かつ有用な値と見なされることが理解される。
本発明によれば、2つのECM足場材料のゲルエマルジョン又はペーストを形成する乾燥粒子又は再構成粒子は、種々の割合で一緒に混合することもできる。例えば、粒子は、50%の膵臓基底膜と混合した50%の小腸粘膜下層を含み得る。次いで、混合物を同様に、生理食塩水等の適切なバッファーで水和することにより流動化され得る。
上述のように、本発明のいくつかの実施形態で、ECM組成物は、損傷した組織又は心血管組織内へ注入されるように製剤化される、すなわち、注入可能なECM組成物である。本発明のいくつかの実施形態で、注入可能なECM組成物は従って、約70%の粒子状ECM足場材料及び約30%の完全に加水分解されたECMゲルを含む。
本発明に従って、本発明の薬理組成物はさらに、損傷した組織の治療の助けになる、及び/又は組織再生プロセスを容易にするための一つ以上の追加の生物活性剤又は生物活性成分を含み得る。
いくつかの実施形態で、本発明の薬理組成物は従って、少なくとも一つの薬物又は薬理組成物を含み、それは、抗生物質又は抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗疼痛剤、麻酔薬、鎮痛薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗悪性腫瘍薬、鎮痙薬、細胞‐細胞外マトリックス相互作用のモジュレータ、タンパク質、ホルモン、酵素及び酵素阻害剤、抗凝固剤及び/又は抗血栓剤、DNA、RNA、修飾DNA及びRNA、NSAID、DNA、RNA又はタンパク質合成阻害剤、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、核タンパク質、細胞移動を調節する化合物、組織の増殖及び成長を調節する化合物、及び血管拡張剤を含み得るが、これらに限定されない。
適合する薬物及び/又は薬理組成物は従って、アトロピン、トロピカミド、デキサメタゾン、リン酸デキサメタゾン、ベタメタゾン、リン酸ベタメタゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、酢酸アネコルタブ、ブデソニド、シクロスポリン、FK‐506、ラパマイシン、ルボキシスタウリン、ミドスタウリン、フルルビプロフェン、スプロフェン、ケトプロフェン、ジクロフェナク、ケトロラク、ネパフェナク、リドカイン、ネオマイシン、ポリミキシン b、バシトラシン、グラミシジン、ゲンタマイシン、オキシテトラサイクリン、シプロフロキサシン、オフロキサシン、トブラマイシン、アミカシン、バンコマイシン、セファゾリン、チカルシリン、クロラムフェニコール、ミコナゾール、イトラコナゾール、トリフルリジン、ビダラビン、ガンシクロビル、アシクロビル、シドフォビル、ara‐amp、ホスカルネット、イドクスウリジン、アデホビルジピボキシル、メトトレキサート、カルボプラチン、フェニレフリン、エピネフリン、ジピベフリン、チモロール、6‐ヒドロキシドーパミン、ベタキソロール、ピロカルピン、カルバコール、フィゾスチグミン、デメカリウム、ドルゾラミド、ブリンゾラミド、ラタノプロスト、ヒアルロン酸ナトリウム、インスリン、ベルテポルフィン、ペガプタニブ、ラニビズマブ、及び他の抗体、抗悪性腫瘍薬、VEGF抗体、毛様体神経栄養因子、脳由来神経栄養因子、bFGF、カスパーゼ‐1阻害剤、カスパーゼ‐3阻害剤、α‐アドレナリン受容体アゴニスト、NMDAアンタゴニスト、グリア細胞系由来神経栄養因子(GDNF)、色素上皮由来因子(PEDF)、及びNT‐3、NT‐4、NGF、IGF‐2を含むがこれらに限定されない。
本発明のいくつかの実施形態で、薬物は、限定はされないが以下からなる群
から選択される抗炎症剤を含む。アルクロフェナク、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、アルゲストンアセトニド、アルファアミラーゼ、アムシナファル、アムシナフィド、アンフェナクナトリウム、アミプリロース塩酸塩、アナキンラ、アニロラク、アニトラザフェン、アパゾン、バルサラジド二ナトリウム、ベンダザック、ベノキサプロフェン、ベンジダミン塩酸塩、ブロメライン、ブロペラモール、ブデソニド、カルプロフェン、シクロプロフェン、シンタゾン、クリプロフェン、プロピオン酸クロベタゾール、酪酸クロベタゾン、クロピラク、プロピオン酸クロチカゾン、コルメタゾンアセテート、コルトドキソン、デカン酸塩、デフラザコート、デラテストリル、デポテストステロン、デソニド、デスオキシメタゾン、デキサメタゾンジプロピオネート、ジクロフェナクカリウム、ジクロフェナクナトリウム、二酢酸ジフロラゾン、ジフルミドンナトリウム、ジフルニサル、ジフルプレドナート、ジフタロン、ジメチルスルホキシド、ドロシノニド、エンドリソン、エンリモマブ、エノリカムナトリウム、エピリゾール、エトドラク、エトフェナマート、フェルビナク、フェナモール、フェンブフェン、フェンクロフェナク、フェンクロラク、フェンドサール、フェンピパロン、フェンチアザク、フラザロン、フルアザコルト、フルフェナム酸、フルミゾール、フルニソリド酢酸、フルニキシン、フルニキシンメグルミン、フルオコルチンブチル、フルオロメトロン酢酸塩、フルクァゾン、フルルビプロフェン、フルレトフェン、プロピオン酸フルチカゾン、フラプロフェン、フロブフェン、ハルシノニド、ハロベタゾールプロピオン酸、酢酸ハロプレドン、イブフェナク、イブプロフェン、イブプロフェンアルミニウム、イブプロフェンピコノール、イロニダップ、インドメタシン、インドメタシンナトリウム、インドプロフェン、インドキソール、イントラゾール、イソフルプレドン酢酸、イソキセパク、イソキシカム、ケトプロフェン、塩酸ロフェミゾール、ロモキシカム、エタボン酸ロテプレドノール、メクロフェナム酸ナトリウム、メクロフェナム酸、メクロリゾンジブチレート、メフェナム酸、メサラミン、メセクラゾン、メステロロン、メタンドロステノロン、メテノロン、メテノロン酢酸エステル、スレプタン酸メチルプレドニゾロン、モミフルマート、ナブメトン、ナンドロロン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、ナプロキソール、ニマゾン、オルサラジンナトリウム、オルゴテイン、オルパノキシン、オキサンドロロン、オキサプロジン、オキシフェンブタゾン、オキシメトロン、パラニリン塩酸塩、ペントサンポリ硫酸ナトリウム、フェンブタゾンナトリウムグリセラート、ピルフェニドン、ピロキシカム、ケイ皮酸ピロキシカム、ピロキシカムオラミン、ピルプロフェン、プレドナザート、プリフェロン、プロドール酸、プロカゾン、プロキサゾール、プロキサゾールクエン酸塩、リメキソロン、ロマザリット、サルコレクス、サルナセジン、サルサレート、サンギナリウムクロリド、セクラゾン、セルメタシン、スタノゾロール、スドキシカム、スリンダク、スプロフェン、タルメタシン、タルニフルマート、タロサラート、テブフェロン、テニダップ、テニダップナトリウム、テノキシカム、テシカム、テシミド、テストステロン、テストステロンブレンド、テトリダミン、チオピナク、チクソコルトールピバル酸エステル、トルメチン、トルメチンナトリウム、トリクロニド、トリフルミダート、ジドメタシン、及びゾメピラックナトリウム
本発明に従って、本発明に係るECM組成物に付加される薬物の量はもちろん、薬剤によって変化する。例えば、一つの実施形態(薬物がイブプロフェン(Advil(商標)、すなわち抗炎症剤を含む)において、ECM組成物に含有するイブプロフェンの量は、好適に、100μg〜200mgの範囲にある。
本発明のいくつかの実施形態で、薬物はスタチン、すなわち、HMG−CoA還元酵素阻害薬を含む。本発明に従って、適合するスタチンは、アトルバスタチン(LIPITOR(商標))、セリバスタチン、フルバスタチン(Lescol(商標))、ロバスタチン(Mevacor(商標)、Altocor(商標)、Altoprev(商標))、メバスタチン、ピタバスタチン(Livalo(商標)、Pitava(商標))、プラバスタチン(Pravachol(商標)、Selektine(商標)、Lipostat(商標))、ロスバスタチン(Crestor(商標))、及びシンバスタチン(Zocor(商標)、Lipex(商標))を含むがこれらに限定されない。スタチンと他の作用剤との組み合わせを含むいくつかの活性剤、エゼチミブ/シンバスタチン(Vytorin(商標))等も適合する。
出願人は、スタチンが、いくつかの有益な生化学的作用や生化学的活性を提供する、多数の有益な特性を示すことを見出した。そこからもたらされる特性及び有益な作用が以下に詳細に説明される。
抗コレステロール性特性/作用
当技術分野で知られるように、スタチンは、主に、肝臓におけるコレステロール産生のレベルを低下させるように機能する薬剤の一群である。コレステロールのより低いレベルは、コレステロール生合成経路のメバロン酸の産生を制限するスタチンによって達成される。スタチンは、拮抗的にHMG−CoA還元酵素を阻害し、分子が非常に似ているので、スタチンがコレステロール生合成経路でHMG−CoA還元酵素に実際に取って替わり、メバロン酸が生成される速度を減少させ、続いて肝臓でコレステロールが生成される速度を減少させる。
抗炎症性特性/作用
スタチンは、血管壁細胞、及び心血管系への多数の追加的な望ましい影響も有する。これの1つの具体例は、トロンボキサンA2(TXA)である。スタチンはTXAの低減を助けることができ、ひいては心血管系における血小板活性化を低下させる。
TXAは血管収縮因子としても知られ、その血小板活性及び血小板凝集への影響、並びにその細胞接着分子及びケモカインの発現を増強させる能力により、組織傷害中及び炎症中に特に重要である。このことはスタチンがTXAの減少により炎症の低減に役立つことを可能にし、そのことによって、血管収縮が減少し、血小板活性及び血小板凝集が減少し、同様に細胞接着分子及びケモカインの増強が減少する。
スタチンはさらに、rasホモログ遺伝子ファミリー、メンバーA(RhoA)の活性化を阻害することにより血管壁細胞及び心血管系に影響を与える。RhoAの活性化を阻害することはさらに、マクロファージ増殖、組織プラスミノーゲン活性化因子(t‐PA)、プラスミノーゲン活性化抑制因子1型(PAI‐1)、平滑筋細胞(SMC)の増殖、一酸化窒素(NO)産生、エンドセリン、及びアンジオテンシン受容体のような多数の系に影響を与える。スタチンがRhoAの活性化を阻害すると、結果としての影響は、血管の炎症、平滑筋細胞の産生及びサイズ、とりわけ血管収縮を含む心血管系の多くの生理反応に見られ得る。
RhoAの活性化を阻害することによりマクロファージ増殖が低減されると、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)及び組織因子(TF)が低減される。MMPは、創傷治癒及び炎症において重要な役割を果たすメタロプロテアーゼ酵素のより大きなファミリーの要素である。MMPは、活性化された好中球及びマクロファージ(炎症細胞)によって産生される。
スタチンはマクロファージ増殖を低下させることにより、炎症因子を減らすのに役立ち、それによりMMPの産生が低減される。MMPは創傷部位で血栓又は損傷したECMに含まれるECMに結合するので、MMPが低減されると血栓の存在も低減されることになる。マクロファージ増殖の減少は、組織因子(TF)の存在も低下させる。
TFは、トロンビン形成の開始に必要なタンパク質である。この因子は又、細胞が凝固カスケードを開始できるようにする。特に、MMPの減少と連動して、TFの存在が減少すれば心血管系での血栓の存在が減少することになる。
プラーク安定化特性/作用
減少したMMP及び減少したTFはプラークの安定性の増大にもつながり、このことは、プラークの部分が破裂してより小さい管内で詰まる可能性を減少させることにより、脳卒中又は心筋梗塞を予防することに役立つ場合がある。プラークの安定性はさらに、アテローム性動脈硬化を減少させることに役立つ。
線溶特性/作用
RhoA活性化の阻害は又、組織プラスミノーゲン活性化因子(t‐PA)及びプラスミノーゲン活性化抑制因子1型(PAI‐1)の存在に影響を与える。T‐PAは、血餅の分解に関与するタンパク質であり、内皮細胞に見出される。それは酵素としてプラスミノーゲンのプラスミン、血餅の分解(線溶)に関与する主要な酵素への変換を触媒する。
PAI‐1はt‐PAの主な抑制因子として機能するタンパク質である。従ってPAI‐1は、線溶の主な抑制因子である。スタチンによりRhoA活性化が阻害されてt‐PAの存在が増大しPAI‐1が減少すると、フィブリンが高分子メッシュの止血栓を形成する機会が減少することにより血栓性の影響の低減が認められる。スタチンの使用から生じたMMP及びTFの低減は、増大するt‐PA及び減少するPAI‐1と協働し、血栓の潜在性をさらに低減させる。
NO規制特性/作用
RhoA活性化の阻害は又、心血管系における一酸化窒素(NO)の存在に影響を与える。内皮は周囲の平滑筋にリラックスさせるシグナルを送るためにNOを使い、そのことにより血管が拡張し血流が増大する。NOは、血管平滑筋の収縮及び成長、血小板凝集、及び内皮への白血球接着を抑制することにより、血管の恒常性に寄与する。それらの因子は、典型的にはスタチンの投与で典型的であるような方法で調節されるとき、NOが内皮機能不全の低減に役立つことを可能にするものである。白血球接着の減少は、細胞外マトリックスとともに局所的にともに投与されるとき、スタチンに関連するNOの産生がどのように望ましい炎症の低減に役立つかの具体的な例である。
RhoA活性化阻害特性/作用
スタチンの投与は、エンドセリン及びアンジオテンシン受容体の存在に作用し得る。エンドセリン及びアンジオテンシン受容体は又、スタチン投与に関連する次のRhoA活性化の阻害により影響され得る。
エンドセリンは、血管を収縮させ、血圧を上昇させるタンパク質である。ET‐1、ET‐2、及びET‐3の3つのイソ型があり、ET‐1は、スタチン及びRhoA活性化阻害に主に影響されるイソ型である。内皮からのET‐1の分泌は血管収縮のシグナルであり、局所的な細胞の成長及び生存に影響する。ET‐1は、アテローム性動脈硬化及び高血圧等の血管疾患の発症および進行に関わってきた。スタチン及びRhoA活性化阻害に関連するET‐1の存在の減少は、血管収縮の減少及び前述の血管疾患の進行の減少をもたらす。
アンジオテンシン受容体は、主なエフェクターホルモンアンジオテンシンIIの血管収縮刺激のシグナル伝達に関与するタンパク質共役型受容体である。アンジオテンシン受容体IIタイプI(AT‐1)は、スタチン投与及びRhoA活性化阻害により主に影響を受けるアンジオテンシン受容体である。AT‐1は、とりわけ、血管収縮、心臓肥大、血管平滑筋細胞増殖を媒介する。スタチン投与及びRhoA活性化阻害に伴うAT‐1の減少は、心血管系における血管収縮の減少をもたらす。
C反応性タンパク質低減特性/作用
C反応性タンパク質(CRP)もスタチン投与によって影響を受ける。CRPは、血液中に見いだされ、それらのレベルは炎症のレベルの差異に応じて逸脱する。CRPレベルは、スタチンの投与に応じて減少する。このことは、スタチンが炎症の低減に与える影響の結果として機能する。
接着分子低減特性/作用
接着分子は、細胞の表面に位置し、炎症及び血管内皮細胞におけるトロンビン形成に関連するタンパク質である。炎症のより多い発生は、細胞接着分子のより多い発生を伴う。スタチンは、内皮上の接着分子の存在を減少させるように機能する。このことは、白血球及びその後のプラークの付着に係る付着機構を除去することによって炎症を軽減するのに役立ち、その結果、アテローム性動脈硬化の機会を低下させる。
Rac‐1低減特性/作用
Rac‐1は、ヒトの細胞に見いだされるタンパク質である。それは、内皮細胞遊走、細管形成、付着性、透過性において中心的な役割を果たす。Rac‐1の発現は、スタチンの投与に影響される場合があり、具体的に、スタチンによってRac‐1が減少する。Rac‐1の存在が減少することは又、活性酸素種(ROS)の減少をもたらす。ROSは、細胞シグナル伝達及び恒常性において重要な役割を有する化学反応性分子である。
本発明に従って、本発明の薬理組成物に添加されるスタチンの量は、好適に20mg未満、より好適に、約10mg未満である。
本発明のいくつかの実施形態において、ECM足場材料は、100μg〜5mgのスタチンを含む。本発明のいくつかの実施形態において、ECM足場材料は、500μg〜2mgのスタチンを含む。
本発明のいくつかの態様において、生物活性剤は、キトサン又はその誘導体を含む。
キトサンは、医療分野での使用においてそれを優れた薬剤とする広い範囲の有利な生化学的特性を示す。キトサンの生化学的特性は、生体適合性、生分解性及び非毒性を含む。鎮痛性、止血性、抗菌性、酸化防止性等の追加の特性も報告されている。Aranazら、Functional Characterization of Chitin and Chitosan、Current Chemical Biology、vol.3、頁203〜230(2009);及び、Kumar MNVR、A Review of Chitin and Chitosan Applications、React. Funct. Polm.、vol. 46、頁1〜27(2000)参照。
本発明のいくつかの実施形態で、生物活性剤は細胞を含む。本発明に従って、細胞は、限定することなく、幹細胞を含む場合があり、例えば、ヒト胚幹細胞、胎児細胞、胎児心筋細胞、筋線維芽細胞、間葉系幹細胞、自家移植拡張心筋細胞、脂肪細胞、全能性細胞、多能性細胞、血液幹細胞、筋芽細胞、成体幹細胞、骨髄細胞、間葉系細胞、胚性幹細胞、実質細胞、上皮細胞、内皮細胞、中皮細胞、線維芽細胞、筋線維芽細胞、骨芽細胞、軟骨細胞、外因性細胞、内因性細胞、幹細胞、造血性幹細胞、多能性幹細胞、骨髄由来前駆細胞、前駆細胞、心筋細胞、骨格細胞、未分化細胞、多能性前駆細胞、単能性前駆細胞、単球、心筋細胞、心筋芽細胞、骨格筋芽細胞、マクロファージ、毛細血管内皮細胞、異種細胞、及び同種細胞等を含む場合がある。
本発明のいくつかの実施形態で、生物活性剤はタンパク質を含む。本発明に従って、タンパク質は、限定することなく、増殖因子、コラーゲン、プロテオグリカン、グリコサミノグリカン(GAG)鎖、糖タンパク質、サイトカイン、細胞表面付随性タンパク質、細胞接着分子(CAM)、血管新生増殖因子、内皮リガンド、マトリカイン、マトリックスメタロプロテアーゼ、カドヘリン、免疫グロブリン、線維性コラーゲン、非線維性コラーゲン、基底膜コラーゲン、マルチプレキシン、小型ロイシンリッチプロテオグリカン、デコリン、ビグリカン、フィブロモジュリン、ケラトカン、ルミカン、エピフィカン、ヘパラン硫酸プロテオグリカン、パールカン、アグリン、テスティカン、シンデカン、グリピカン、セルグリシン、セレクチン、レクチカン、アグリカン、ベルシカン、ニューロカン、ブレビカン、細胞質内ドメイン‐44(CD44)、マクロファージ刺激因子、アミロイド前駆体タンパク質、ヘパリン、コンドロイチン硫酸B(デルマタン硫酸)、コンドロイチン硫酸A、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、フィブロネクチン(Fn)、テネイシン、エラスチン、フィブリリン、ラミニン、ニドジェン/エンタクチン、フィビュリンI、フィビュリンII、インテグリン、膜貫通分子、血小板由来増殖因子(PDGF)、上皮増殖因子(EGF)、形質転換増殖因子アルファ(TGF‐アルファ)、形質転換増殖因子ベータ(TGF‐ベータ)、線維芽細胞増殖因子‐2(FGF‐2)(別名、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF))、トロンボスポンジン、オステオポンチン、アンジオテンシン変換酵素(ACE)、および血管内皮増殖因子(vascular epithelial growth factor)(VEGF)を含み得る。
本発明に従って、上で参照した生物活性剤は、任意の形態を含むことができる。本発明のいくつかの実施形態において、生物活性成分又は複数の成分、例えば、シンバスタチン及び/又はキトサンは、マイクロカプセルを含み、それはその中に収容される薬剤が遅れて送達されるようにする。
本発明の範囲内で送達され得る追加の適切な薬理組成物は、米国特許公開第20070014874号、第20070014873号、第20070014872号、第20070014871号、第20070014870号、第20070014869号、及び第20070014868号に開示される(それらはその全体が参照により明示的に本明細書に組み込まれる)。
上述のように、本発明のいくつかの実施形態で、本発明の一つ又は複数の薬理組成物は、独自の多針注入システムを介して損傷した又は罹患した心血管組織に直接投与又は送達される。当業者には容易に理解されるように、本発明の薬理組成物は一つ又は複数の従来の注入装置及びシステム、例えば、注射器を介して損傷した組織に送達される場合もある。本発明の従って、薬理組成物は、心臓壁及び/又はそれに関連する種々の心血管構造に直接投与され得る。
図1において、正常な心臓100が図示されている。心臓壁102は、心内膜と言われる単一の扁平上皮の内部の層から成る。心内膜は心筋(厚さが一定でない心臓筋)に重なり、心膜と言われる多層組織構造内に包まれる。臓側心膜又は心外膜と言われる心膜の最も内側の層が心筋を覆う。線維性心膜と言われる心膜の最も外側の層が、壁側心膜を胸骨、大血管及び横隔膜に付着させる。
本発明に従って、薬理組成物は記載の構造体のそれぞれ、特に心筋に送達され得、新血管形成、宿主組織の増殖、及びバイオリモデリングが誘導される。
図2において、虚血性梗塞領域202、及び、健康な非虚血性の心筋組織206に取り囲まれた梗塞周囲領域204を有する心臓200が図示される。
上述のように、心筋梗塞、すなわち、心筋のかなりの部分の壊死につながる不可逆的な心筋傷害は、心室機能の急激な低下、及びストレス下で梗塞組織の拡張をもたらす場合がある。このことは心筋細胞イベントの連鎖反応シーケンスを引き起こす。多くの場合、この進行性の心筋梗塞の拡張及びリモデリングは、心室機能の低下及び心不全につながる。
心筋梗塞が発生すると、適切な血流を受けなくなった心筋組織は死に、瘢痕組織に置き換わる。この梗塞組織は収縮期に収縮することができず、実際に収縮期に伸展を受ける場合があり、即時の心室機能の低下につがる。梗塞組織のこの異常な動きは、まだ生き残った梗塞周囲組織(正常組織と梗塞組織との間の接合部の組織)への電気的活動の遅れた伝導や異常な伝導を引き起こし、又、梗塞周囲組織へ余分な構造的ストレスをかける。
即時の血行力学作用に加えて、梗塞した心臓組織は、三つの主要なプロセス、梗塞拡大、梗塞伸展、及び心室リモデリングを経る。これらの因子は、個別に及び組み合わせにより、梗塞部位から離れた心臓組織に見られる最終的な機能不全に寄与する。
梗塞拡大は、梗塞域内の組織の固定した、永久的な、不均衡な局所的薄膜化及び拡張である。梗塞伸展は、心筋梗塞に続く追加の心筋壊死である。梗塞伸展は、梗塞組織の全質量の増加をもたらす。
しかしながら、上述のように、心筋梗塞の記載された作用は、本発明の薬理組成物を梗塞心血管組織へ直接投与することにより改善又は除去され得る。又、本明細書に示唆されるように、本発明の薬理組成物は特に、新血管形成、宿主組織増殖、バイオリモデリング、及び部位特異的な構造的及び機能的特性を備えた新たな心臓組織構造の再生を誘導するであろう。梗塞心筋組織へ薬理組成物を投与する好適な手段は、図3A及び図3Bに図示された多針注入装置300を介した直接注入、及び同時係属米国出願第61/704,634号に記載された関連する制御システムを含む。
当業者には容易に理解されるように、本発明は、損傷した心臓組織を治療するための従来技術の方法及びシステムと比較して多数の利点を提供する。とりわけ、以下のような利点がある。
・損傷した生体組織、特に、新血管組織に送達されたときに、新血管形成を誘導し、損傷した心血管組織の生存及び再生を促進する薬理組成物の提供すること。
・損傷した生体組織、特に、新血管組織に送達されたときに、宿主組織の増殖、バイオリモデリング、及び部位特異的な構造的及び機能的特性を有する心血管組織構造の再生を誘導する細胞外マトリックス(ECM)組成物を提供すること。
・薬理組成物、特に、ECM組成物を損傷した又は罹患した生体組織に直接に投与するための改良された方法及びシステムを提供すること。
本発明の思想及び範囲から逸脱することなく、当業者は、種々の変更及び修正を本発明に加え、種々の用法及び条件に適合させ得る。このように、これらの変更及び修正は、適切に、公正に、及び意図されて、以下の特許請求の範囲の均等物の全範囲内にある。

Claims (3)

  1. 損傷した生体組織を治療するための組成物であって、
    細胞外マトリックス(ECM)足場成分および生物活性成分を有するECM組成物を有してなり、前記ECM足場成分は中皮からなり、前記生物活剤成分はスタチンを含む、組成物。
  2. 前記ECM組成物が、水及び生理食塩水から成る群から選択される流動化成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記スタチンが、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、及びシンバスタチンから成る群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
JP2015533049A 2012-09-24 2013-06-14 生体組織の治療のための方法及びシステム Pending JP2015531664A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/573,569 2012-09-24
US13/573,569 US9072816B2 (en) 2006-01-18 2012-09-24 Composition for modulating inflammation of cardiovascular tissue
PCT/US2013/046041 WO2014046753A2 (en) 2012-09-24 2013-06-14 Method and system for treatment of biological tissue

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015531664A true JP2015531664A (ja) 2015-11-05

Family

ID=50342519

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533045A Pending JP2015532922A (ja) 2012-09-24 2013-05-29 生体組織の治療のための方法及びシステム
JP2015533049A Pending JP2015531664A (ja) 2012-09-24 2013-06-14 生体組織の治療のための方法及びシステム
JP2015533048A Pending JP2015532923A (ja) 2012-09-24 2013-06-15 生体組織の治療のための方法及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533045A Pending JP2015532922A (ja) 2012-09-24 2013-05-29 生体組織の治療のための方法及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533048A Pending JP2015532923A (ja) 2012-09-24 2013-06-15 生体組織の治療のための方法及びシステム

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9072816B2 (ja)
EP (3) EP2887948A4 (ja)
JP (3) JP2015532922A (ja)
CN (1) CN104703614A (ja)
AU (3) AU2013318632A1 (ja)
BR (2) BR112014031796A2 (ja)
CA (3) CA2875302A1 (ja)
IL (2) IL236021A0 (ja)
IN (1) IN2015DN01780A (ja)
SG (2) SG11201408808WA (ja)
WO (3) WO2014046744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522996A (ja) * 2018-06-19 2020-08-06 フーワイ ホスピタル, チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ アンド ペキン ユニオン メディカル カレッジ 薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9283302B2 (en) 2011-12-16 2016-03-15 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Extracellular matrix encasement structures and methods
US20080279833A1 (en) 2007-05-10 2008-11-13 Matheny Robert G Laminate sheet articles for tissue regeneration
MX2011008735A (es) * 2009-02-18 2012-01-12 Cormatrix Cardiovascular Inc Composiciones y metodos para prevenir la arritmia cardiaca.
US20160143738A1 (en) * 2014-11-26 2016-05-26 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Biological Constructs for Treating Damaged Organs and Tissue
US20160143720A1 (en) * 2014-11-26 2016-05-26 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Mesh Fiber Members and Methods for Forming and Using Same for Treating Damaged Biological Tissue
WO2016093863A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Method and system for treatment of damaged biological tissue
KR20180015187A (ko) * 2015-06-03 2018-02-12 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 심장 섬유모세포-유래된 세포외 기질 및 허혈성 질환 또는 손상의 치료를 위한 이의 주사 가능한 제형
US11331348B2 (en) 2016-04-28 2022-05-17 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Compositions comprising extracellular matrix of primitive animal species and related methods
CA3010717A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Prosthetic tissue valves
KR101710615B1 (ko) 2016-09-07 2017-02-27 주식회사 파마리서치프로덕트 생착률을 증가시킨 이식용 진피층 및 이의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110427A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Institut De Cardiologie De Montréal /Montréal Heart Institute Preventing atrial fibrillation (af) with the use of statin drugs
WO2010096458A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Compositions and methods for preventing cardiac arrhythmia

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275826A (en) * 1992-11-13 1994-01-04 Purdue Research Foundation Fluidized intestinal submucosa and its use as an injectable tissue graft
US6485723B1 (en) * 1995-02-10 2002-11-26 Purdue Research Foundation Enhanced submucosal tissue graft constructs
EP0936930B1 (en) * 1996-11-05 2004-07-28 Purdue Research Foundation Myocardial graft constructs
WO1998025637A1 (en) * 1996-12-10 1998-06-18 Purdue Research Foundation Biomaterial derived from vertebrate liver tissue
EP0944647B1 (en) * 1996-12-10 2008-11-12 Purdue Research Foundation Submucosa extracts
IL139708A0 (en) * 2000-11-15 2002-02-10 Amiel Gilad Process of decellularizing biological matrices and acellular biological matrices useful in tissue engineering
WO2003007790A2 (en) * 2001-07-16 2003-01-30 Depuy Products, Inc. Hybrid biologic/synthetic porous extracellular matrix scaffolds
US20040078090A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Francois Binette Biocompatible scaffolds with tissue fragments
US20040175366A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Acell, Inc. Scaffold for cell growth and differentiation
AU2004253508A1 (en) * 2003-06-25 2005-01-13 Acell, Inc. Conditioned matrix compositions for tissue restoration
FI20045223A (fi) * 2004-06-15 2005-12-16 Bioretec Oy Monitoiminen biohajoava komposiitti ja kirurginen implantti, joka käsittää mainitun komposiitin
US20050013870A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Toby Freyman Decellularized extracellular matrix of conditioned body tissues and uses thereof
GB2423934B (en) * 2003-09-04 2007-11-28 Cook Biotech Inc Extracellular matrix composite materials, and manufacture and use thereof
EP1863545B1 (en) * 2005-03-19 2015-11-18 Cook Biotech, Inc. Prosthetic implants including ECM composite material
US20060293760A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Dedeyne Patrick G Soft tissue implants with improved interfaces
US8568761B2 (en) * 2005-07-15 2013-10-29 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Compositions for regenerating defective or absent myocardium
US9532943B2 (en) * 2010-12-20 2017-01-03 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Drug eluting patch for the treatment of localized tissue disease or defect
WO2008021127A2 (en) * 2006-08-08 2008-02-21 Howmedica Osteonics Corp. Expandable cartilage implant
WO2008109407A2 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Extracellular matrix-derived gels and related methods
CA2711001A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-09 Gel-Del Technologies, Inc. Biocompatible protein-based particles and methods thereof
WO2009086499A2 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Cook Biotech Incorporated Medical composition including an extracellular matrix particulate
JP2010059235A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
DK2349292T3 (en) * 2008-09-30 2017-06-26 Univ California COMPOSITIONS comprising decellularized extracellular matrix obtained from cardiac tissue

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110427A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Institut De Cardiologie De Montréal /Montréal Heart Institute Preventing atrial fibrillation (af) with the use of statin drugs
WO2010096458A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Compositions and methods for preventing cardiac arrhythmia

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TEXAS HEART INSTITUTE JOURNAL, vol. 36, no. 6, JPN6015029146, 2009, pages 521 - 9 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522996A (ja) * 2018-06-19 2020-08-06 フーワイ ホスピタル, チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ アンド ペキン ユニオン メディカル カレッジ 薬剤前処理による間葉系幹細胞由来エクソソームの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014046753A2 (en) 2014-03-27
CA2884959C (en) 2021-08-17
EP2897623A4 (en) 2016-07-06
US20150099007A1 (en) 2015-04-09
EP2897624A4 (en) 2016-05-18
EP2887948A1 (en) 2015-07-01
US9072816B2 (en) 2015-07-07
SG11201501649TA (en) 2015-04-29
IN2015DN01780A (ja) 2015-05-29
CA2883885A1 (en) 2014-03-27
EP2897624A1 (en) 2015-07-29
CN104703614A (zh) 2015-06-10
IL237568A0 (en) 2015-04-30
WO2014046752A1 (en) 2014-03-27
BR112015006512A2 (pt) 2017-08-08
CA2875302A1 (en) 2014-03-27
JP2015532922A (ja) 2015-11-16
BR112014031796A2 (pt) 2017-06-27
US20140087000A1 (en) 2014-03-27
IL236021A0 (en) 2015-01-29
WO2014046753A3 (en) 2015-06-25
EP2897623A2 (en) 2015-07-29
US20130058904A1 (en) 2013-03-07
SG11201408808WA (en) 2015-01-29
JP2015532923A (ja) 2015-11-16
AU2013318552A1 (en) 2015-03-19
CA2884959A1 (en) 2014-03-27
WO2014046744A1 (en) 2014-03-27
EP2887948A4 (en) 2016-04-13
AU2013318551B2 (en) 2018-06-14
AU2013318632A1 (en) 2015-01-15
AU2013318551A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015531664A (ja) 生体組織の治療のための方法及びシステム
JP2015533094A (ja) 神経再生のための組成物、構造体及び方法
US9066993B2 (en) Extracellular matrix encasement structures and methods
US9265798B2 (en) Method and system for treatment of cardiovascular disorders
JP2016500526A (ja) 発明の生体組織を治療するための方法とシステム
US20140088502A1 (en) Multi-Needle Injection Apparatus and System for Delivering Pharmacological Agents to Biological Tissue
US20150093353A1 (en) Method and System for Treatment of Damaged Biological Tissue
US20150352145A1 (en) Method and System for Treatment of Damaged Biological Tissue
US8962324B2 (en) Method and system for treatment of biological tissue
EP2931357A1 (en) Intra-myocardial agent delivery device, system and method
WO2016093863A1 (en) Method and system for treatment of damaged biological tissue
US20160082153A1 (en) Method and System for Treatment of Damaged Biological Tissue
US20160082154A1 (en) Method and System for Treatment of Damaged Biological Tissue
WO2014133541A2 (en) Method and system for treatment of cardiovascular disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109