JP2020521177A - 走査駆動回路、走査ドライバー及び表示装置 - Google Patents

走査駆動回路、走査ドライバー及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020521177A
JP2020521177A JP2019564150A JP2019564150A JP2020521177A JP 2020521177 A JP2020521177 A JP 2020521177A JP 2019564150 A JP2019564150 A JP 2019564150A JP 2019564150 A JP2019564150 A JP 2019564150A JP 2020521177 A JP2020521177 A JP 2020521177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
path end
scan drive
signal
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6923675B2 (ja
Inventor
呉劍龍
胡思明
朱暉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd
Original Assignee
Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd filed Critical Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd
Publication of JP2020521177A publication Critical patent/JP2020521177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923675B2 publication Critical patent/JP6923675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

本開示は、走査駆動回路、走査ドライバー及び表示装置を提供する。該走査駆動回路は、第1制御モジュール、第2制御モジュール及び出力モジュールを備える。出力モジュールは、第1スイッチユニット、第2スイッチユニット及び走査駆動信号出力端を含み、第1スイッチユニットと第2スイッチユニットは並列接続され、かつ共に走査駆動信号出力端に接続される。第1スイッチユニットの走査駆動信号出力端から離れたポートは、第2クロック信号を受信し、第2スイッチユニットの走査駆動信号出力端から離れたポートは、第1基準信号を受信する。第1制御モジュールは、受信された信号に基づいて第1スイッチユニットの作動状態を制御する。第2制御モジュールは、第1制御モジュールの作動状態及び受信された信号に基づいて第2スイッチユニットの作動状態を制御する。本開示に係る走査駆動回路は、走査駆動信号を出力する機能を少量の部品によって実現し、走査駆動回路の占有スペースを減少できる。

Description

本開示は、2018年01月19日に出願した中国出願No.201810055643.4の優先権を主張し、参照よりその内容を全て本願に取り込む。
本開示は、ディスプレイ技術分野に属し、特に走査駆動回路、走査ドライバー及び表示装置に関するものである。
近年、国内外では多くの種類の表示装置が開発され、例えば、液晶表示装置、プラズマ表示装置、エレクトロウェッティング表示装置、電気泳動表示装置、有機発光表示装置などが挙げられる。有機発光表示装置は、特定の物質の中で電子正孔対を再結合させて特定の波長の光を発光させて画像を表示し、高速応答、低消費電力、軽量、広色域などの長所を有する。
従来の有機発光表示装置は、走査ドライバー及び画素ユニットを備える。走査ドライバーは、走査信号を順次走査線に提供し、そして走査線によって走査信号を順次画素ユニットに印加するのに用いられる。しかしながら、走査ドライバーにおける走査駆動回路は複雑であり、かつ占有スペースが大きい。
これに鑑みて、本開示は、スイッチング素子の数を減らすことで走査駆動回路を簡素化させ、したがって走査駆動回路の占有スペースを減少でき、表示装置の狭額縁化を図ることができる走査駆動回路、走査ドライバー及び表示装置を提供する。
本開示は、以下のように実現される。
第1の様態において、本開示の一実施例は走査駆動回路を提供する。該走査駆動回路は、第1制御モジュール、第2制御モジュール及び出力モジュールを備える。出力モジュールは、第1スイッチユニット、第2スイッチユニット及び走査駆動信号出力端を含み、なお、第1スイッチユニットと第2スイッチユニットは並列接続され、かつ共に走査駆動信号出力端に接続される。第1スイッチユニットの走査駆動信号出力端から離れたポートは第2クロック信号を受信し、第2スイッチユニットの走査駆動信号出力端から離れたポートは第1基準信号を受信する。第1制御モジュールは、第1クロック信号及び開始信号を受信し、かつ第1クロック信号及び開始信号に基づいて第1スイッチユニットの作動状態を制御する。第2制御モジュールは、第2基準信号を受信し、かつ第1制御モジュールの作動状態及び第2基準信号に基づいて第2スイッチユニットの作動状態を制御する。
さらに、第1制御モジュールは第1スイッチング素子を含む。第1スイッチング素子は、第1制御端、第1経路端及び第2経路端を含む。第1スイッチング素子の第1制御端は第1クロック信号を受信し、第1スイッチング素子の第2経路端は開始信号を受信する。第2制御モジュールは、第2スイッチング素子及び第3スイッチング素子を含み、第2スイッチング素子は第2制御端、第3経路端及び第4経路端を含む。第2スイッチング素子の第2制御端は第1スイッチング素子の第1経路端に接続され、第2スイッチング素子の第4経路端は第1クロック信号を受信する。第3スイッチング素子は、第3制御端、第5経路端及び第6経路端を含む。第3スイッチング素子の第3制御端は第1クロック信号を受信し、第3スイッチング素子の第5経路端は第2スイッチング素子の第3経路端に接続され、第3スイッチング素子の第6経路端は第2基準信号を受信する。出力モジュールの第1スイッチユニットは第4スイッチング素子を含み、出力モジュールの第2スイッチユニットは第5スイッチング素子を含む。第4スイッチング素子は第4制御端、第7経路端及び第8経路端を含み、第4スイッチング素子の第4制御端は第2スイッチング素子の第2制御端と接続され、第4スイッチング素子の第8経路端は第2クロック信号を受信する。第5スイッチング素子は、第5制御端、第9経路端及び第10経路端を含み、第5スイッチング素子の第5制御端は第3スイッチング素子の第5経路端に接続され、第5スイッチング素子の第9経路端は第1基準信号を受信し、第5スイッチング素子の第10経路端は第4スイッチング素子の第7経路端に接続される。
さらに、第1制御モジュールは、第6スイッチング素子をさらに含み、第6スイッチング素子は、第6制御端、第11経路端及び第12経路端を含む。第6スイッチング素子の第6制御端は第2基準信号を受信し、第6スイッチング素子の第11経路端は第2スイッチング素子の第2制御端に接続され、第6スイッチング素子の第12経路端は第4スイッチング素子の第4制御端に接続される。
さらに、第1基準信号は基準高電圧信号であり、第2基準信号は基準低電圧信号である。
さらに、出力モジュールは、第1導通強化素子をさらに含み、第1導通強化素子を介して第4スイッチング素子の第7経路端が第4制御端に接続される。第1導通強化素子は、第4スイッチング素子の導通難度を低減する。
さらに、第1導通強化素子は、容量素子である。
さらに、出力モジュールは、第2導通強化素子を更に含み、第2導通強化素子を介して第5スイッチング素子の第9経路端が第5スイッチング素子の第5制御端に接続される。第2導通強化素子は、第5スイッチング素子の導通難度を低減する。
さらに、第2導通強化素子は、容量素子である。
さらに、第2導通強化素子は、第5スイッチング素子の寄生容量である。
さらに、開始信号は、所定段数離れた走査駆動回路から出力された走査駆動信号である。
さらに、所定段数は1段であり、n段目の開始信号はn−1段目の走査駆動信号であり、nは0より大きい整数である。
さらに、第1スイッチング素子ないし第5スイッチング素子のうち少なくとも1つはPMOSトランジスタである。
さらに、第1スイッチング素子は、デュアルゲートPMOSトランジスタである。
さらに、第1クロック信号と第2クロック信号は、同じデューティ比及び周期を有し、かつ第1クロック信号と第2クロック信号のローレベルは互い違いになっている。
第2の様態において、本開示の一実施例は上述の任意の実施例に記載の走査駆動回路を備える走査ドライバーをさらに提供する。
第3の様態において、本開示の一実施例は上述の実施例に記載の走査ドライバーを備える表示装置をさらに提供する。
さらに、表示装置は、データドライバー、発光制御ドライバー及び画素パネルをさらに備える。画素パネルは走査ドライバーの走査駆動信号、発光制御ドライバーの発光制御信号及びデータドライバーのデータ信号に基づいて、画像の画素を表示する。
本開示は、走査駆動回路、走査ドライバー及び表示装置を提供する。該走査駆動回路は、第1基準信号、第2基準信号、開始信号、第1クロック信号及び第2クロック信号によって、第1制御モジュール、第2制御モジュール及び出力モジュールが互いに協働することを実現する。よって、本開示に係る走査駆動回路は、少量の部品により走査駆動信号を出力する機能を実現して、走査駆動回路を簡素化させ、走査駆動回路の占有スペースを減少させ、表示装置の狭額縁化を進めるための有利な条件を提供できる。特に本開示の一実施例では、走査駆動回路における第1スイッチング素子、第2スイッチング素子、第3スイッチング素子、第4スイッチング素子及び第5スイッチング素子だけによって走査駆動信号を出力する機能を実現できる。
図1は、本開示の第1実施例による走査駆動回路の回路構成を示す模式図である。 図2は、本開示の第1実施例による走査駆動回路により受信される信号及び出力される走査駆動信号の波形を示す模式図である。 図3は、本開示の第2実施例による走査駆動回路の回路構成を示す模式図である。 図4は、本開示の第3実施例による走査ドライバーのモジュールを示す模式図である。 図5は、本開示の第4実施例に係る表示装置の構成を示す模式図である。
本開示の目的、技術手段及び長所をより明らかにするために、以下、図面を参照しながら、本開示をさらに詳細に説明する。ここで説明する実施例は、本開示の一部の実施例に過ぎず、すべての実施例ではないと理解すべきである。本開示における実施例に基づき、当業者が創造的活動をせずに得られるすべての他の実施例はいずれも、本開示の保護範囲内である。
本開示は、第1、第2、第3などの用語を用いて異なる素子、信号、ポートなどを説明するが、これらの素子、信号、ポートなどはこれらの用語に制限されていない。これらの用語は、1つの素子、信号、ポートと他の1つの素子、信号、ポートを区別するためのものに過ぎない。本開示では、1つの素子、ポートが他の1つの素子、ポートに「連結」、「接続」されることは、直接的な電気的接続又は中間素子が介在している間接的な電気的接続であると理解することができる。別途に定義されない限り、本開示に使用されるすべての用語(技術用語及び科学用語を含む)は本開示の属する分野の当業者が一般的に理解する意味を有する。
本開示の一実施例に係る走査駆動回路では、該走査駆動回路は、第1制御モジュール、第2制御モジュール及び出力モジュールを備え、第1制御モジュール及び前記第2制御モジュールは、出力モジュールの出力を制御する。出力モジュールは、第1スイッチユニット、第2スイッチユニット及び走査駆動信号出力端を含み、第1スイッチユニットと第2スイッチユニットは並列接続され、かつ共に走査駆動信号出力端と接続される。第1スイッチユニットの走査駆動信号出力端から離れたポートは、第2クロック信号を受信し、第2スイッチユニットの走査駆動信号出力端から離れたポートは、第1基準信号を受信する。第1制御モジュールは、第1クロック信号及び開始信号を受信し、かつ第1クロック信号及び開始信号に基づいて第1スイッチユニットの作動状態を制御する。第2制御モジュールは、第2基準信号を受信し、かつ第1制御モジュールの作動状態及び第2基準信号に基づいて第2スイッチユニットの作動状態を制御する。
第1スイッチユニット及び第2スイッチユニットの作動状態は、スイッチユニットのオン・オフ状態を含むとともに、スイッチユニットの経路端の状態も含むと理解すべきである。
本開示の実施例に係る走査駆動回路は、第1基準信号、第2基準信号、開始信号、第1クロック信号及び第2クロック信号によって第1制御モジュール、第2制御モジュール及び出力モジュールが互いに協働することを実現することによって、より少量の部品を集積して走査駆動回路とし、既存の走査駆動回路の構成を簡素化させ、表示装置の狭額縁化を進めるための有利な条件を提供するができる。
好ましくは、第1基準信号は基準高電圧信号であり、第2基準信号は基準低電圧信号である。又は第1基準信号は基準低電圧信号であり、第2基準信号は基準高電圧信号である。つまり、第1基準信号及び第2基準信号が連係して上述の走査駆動回路を駆動し、走査駆動信号を出力する機能を実現できればよく、本開示の実施例はそれらに対して統一的な制限を設けない。
以下、図面に合わせて本開示の実施例をさらに詳しく説明する。
第1実施例:
図1は、本開示の第1実施例の走査駆動回路の回路構成を示す模式図であり、図2は、本開示の第1実施例の走査駆動回路により受信される信号及び出力される走査駆動信号の波形を示す模式図である。本開示に係る走査駆動回路を明確に説明するために、図1及び図2を同時に参照する。
図1を参照すると、本開示の第1実施例は、第1制御モジュール101、第2制御モジュール102及び出力モジュール103を備える走査駆動回路を提供する。
第1制御モジュール101は第1スイッチング素子M1を含み、第1スイッチング素子M1は第1制御端、第1経路端及び第2経路端を含む。第1スイッチング素子M1の第1制御端は第1クロック信号SCK1を受信し、第1スイッチング素子M1の第1経路端は第2スイッチング素子M2の第2制御端と接続され、第1スイッチング素子M1の第2経路端は開始信号SINを受信する。
一実施形態において、寄生パラメータを低減してカットオフ周波数を高めるために、第1スイッチング素子M1はデュアルゲートトランジスタ(本開示の実施例におけるトランジスタはMOSトランジスタであり、金属−酸化物−半導体電界効果トランジスタとも称される)であってもよい。
第2制御モジュール102は、第2スイッチング素子M2及び第3スイッチング素子M3を含む。第2スイッチング素子M2は、第2制御端、第3経路端及び第4経路端を含み、第2スイッチング素子M2の第2制御端は第1スイッチング素子M1の第1経路端に接続され、第2スイッチング素子M2の第3経路端は出力モジュール103の第5スイッチング素子M5の第5制御端に接続され、第2スイッチング素子M2の第4経路端は、第1クロック信号SCK1を受信する。第3スイッチング素子M3は、第3制御端、第5経路端及び第6経路端を含み、第3スイッチング素子M3の第3制御端は第1クロック信号SCK1を受信し、第3スイッチング素子M3の第5経路端は第2スイッチング素子M2の第3経路端に接続され、第3スイッチング素子M3の第6経路端は基準低電圧VGLを受ける。
図1を参照すると、出力モジュール103は、第4スイッチング素子M4及び第5スイッチング素子M5を含み、走査駆動信号SCANnを出力する。
具体的に、第4スイッチング素子M4は第4制御端、第7経路端及び第8経路端を含む。第4スイッチング素子M4の第4制御端は、第1制御モジュール101の第1スイッチング素子M1の第1経路端(又は第2スイッチング素子M2の第2制御端)に接続され、第4スイッチング素子M4の第7経路端は、第5スイッチング素子M5の第10経路端に接続され、第4スイッチング素子M4の第8経路端は、第2クロック信号SCK2を受信する。
図1を参照すると、第4スイッチング素子M4の第4制御端が第1制御モジュール101の第1スイッチング素子M1の第1経路端に接続されるため、第4スイッチング素子M4は、第1制御モジュール101によりオン・オフに制御される。
図1を参照すると、第5スイッチング素子M5は、第5制御端、第9経路端及び第10経路端を含む。第5スイッチング素子M5の第5制御端は、第3スイッチング素子M3の第5経路端(又は第2スイッチング素子M2の第3経路端)に接続され、第5スイッチング素子M5の第9経路端は基準高電圧VGHを受け、第5スイッチング素子M5の第10経路端は、第4スイッチング素子M4の第7経路端に接続され、n段目の走査駆動信号SCANnを出力する。ここで、nは0より大きい整数である。
一実施形態において、nが1より大きい場合、開始信号SINはn−1段目の走査駆動信号である。つまり、1段目の走査駆動回路の場合を除いて、開始信号SINは、1段前の走査駆動回路から出力された1段前の走査駆動信号SCAN(n−1)である(図1に示さないが、図2を参照)。また、1段目の走査駆動回路には1段前の走査駆動回路がないため、1段目の走査駆動回路の開始信号SINは外部から提供される。
図1を参照すると、第5スイッチング素子M5の第5制御端が第2制御モジュール102の第3スイッチング素子M3の第5経路端に接続されるため、第5スイッチング素子M5は、第2制御モジュール102によりオン・オフに制御される。
一実施形態では、本開示の実施例に係る走査駆動回路における第1スイッチング素子M1、第2スイッチング素子M2、第3スイッチング素子M3、第4スイッチング素子M4、第5スイッチング素子M5は、いずれもP型トランジスタ(本実施例ではP型MOSトランジスタである)であり、P型トランジスタは、ローレベルでオンとなるトランジスタである。一実施形態では、第1スイッチング素子M1はダブルゲートP型MOSトランジスタであってもよい。ダブルゲートMOSトランジスタは、寄生パラメータを減らすことによってカットオフ周波数を高める構成である。ダブルゲートMOSトランジスタは、2つ目のゲートを介して交流接地でき、1つ目のゲートとドレインの間で静電シールドとして効果的に働くことができるため、ゲートとドレインの間の帰還容量を大幅に減少させ、周波数を高める。
図2を参照すると、図2は本開示の第1実施例の走査駆動回路により受信される信号及び出力される走査駆動信号の波形を示す模式図である。図2に示すように、第1クロック信号SCK1は、第2クロック信号SCK2と同じデューティ比及び周期を有してもよく、かつ第1クロック信号SCK1と第2クロック信号SCK2のローレベルが互い違いになっている。なお、デューティ比は、1つの周期におけるクロック信号のうちにローレベル(又はハイレベル)が占める割合である(本実施例では、ローレベルのデューティ比が25%であるが、これに限ってはいない)。
第1クロック信号SCK1と第2クロック信号SCK2のローレベルが互い違いになっている。つまり、そのうちの一方のクロック信号がローレベルにあるとき、他方のクロック信号はローレベルになってはいけない。理解すべきなのは、そのうちの一方のクロック信号がハイレベルにあるとき、他方のクロック信号はハイレベルであってもよい。
図2を参照すると、1つの周期において、開始信号SIN、第1クロック信号SCK1及び第2クロック信号SCK2は8つのフェイズに分けられている。各フェイズにおける各スイッチング素子のオン・オフ状態及び出力される走査駆動信号のレベルは、表1の通りである。
Figure 2020521177
具体的に、
第1フェイズにおいて、第1クロック信号SCK1はローレベルである。第1スイッチング素子M1の第1制御端がローレベルの第1クロック信号SCK1を受信するため、第1スイッチング素子M1及び第3スイッチング素子M3はオンになる。さらに、この時第1スイッチング素子M1の第2経路端により受信される開始信号SINもローレベルであるため、第1スイッチング素子M1の第1経路端はプルダウンされ、したがって第2スイッチング素子M2がオンになる。第2スイッチング素子M2の第4経路端はローレベルの第1クロック信号SCK1を受信し、第3スイッチング素子M3の第6経路端は基準低電圧VGLを受けるため、第5スイッチング素子M5の第5制御端は、オンになっている第2スイッチング素子M2及びオンになっている第3スイッチング素子M3によりプルダウンされ、したがって第5スイッチング素子M5がオンになり、第5スイッチング素子M5の第10経路端がオンになった第5スイッチング素子M5を介して基準高電圧VGHによってハイレベルに維持され、よってこの時に出力されるn段目の走査駆動信号SCANnもハイレベルである。また、第4スイッチング素子M4の第4制御端が第1スイッチング素子M1の第1経路端と接続されるため、第4スイッチング素子M4の第4制御端は、オンになっている第1スイッチング素子M1を介して開始信号SINによってプルダウンされ、したがって第4スイッチング素子M4がオンになる。さらに、この時の第2クロック信号SCK2がハイレベルであるため、この時に出力されるn段目の走査駆動信号SCANnは、同時に第2クロック信号SCK2によってもハイレベルに維持される。
第2フェイズにおいて、第1クロック信号SCK1はローレベルからハイレベルになるため、第1スイッチング素子M1及び第3スイッチング素子M3がオフになる。また、第1スイッチング素子M1の第1経路端は第1フェイズにおけるオン状態のローレベルを維持するため、第2スイッチング素子M2はオンが継続する。第2スイッチング素子M2の第3経路端がオンになっている第2スイッチング素子M2を介して第1クロック信号SCK1によってプルアップされるため、第5スイッチング素子M5の第5制御端はプルアップされ、第5スイッチング素子M5はオフになる。また、第4スイッチング素子M4の第4制御端に接続される第1スイッチング素子M1の第1経路端がローレベルであるため、第4スイッチング素子M4はオンになり、かつこの時の第2クロック信号SCK2がハイレベルであるため、n段目の走査駆動信号SCANnは、オンになっている第4スイッチング素子M4を介して第2クロック信号SCK2によってハイレベルに維持される。
第3フェイズにおいて、第1クロック信号SCK1及び開始信号SINは第2フェイズの場合と同じで依然としてハイレベルであるが、第2クロック信号SCK2はハイレベルからローレベルになるため、第1スイッチング素子M1及び第3スイッチング素子M3は依然としてオフであり、第2スイッチング素子M2は依然としてオンである。また、第4スイッチング素子M4も依然としてオンであり、第5スイッチング素子M5はオフになる。したがって、n段目の走査駆動信号SCANnは、オンになっている第4スイッチング素子M4を介して第2クロック信号SCK2によってプルダウンされる。
第4フェイズにおいて、第4フェイズにおける第1クロック信号SCK1、開始信号SIN及び第2クロック信号SCK2は、第2フェイズにおける第1クロック信号SCK1、開始信号SIN及び第2クロック信号SCK2と一致するため、この時の第1スイッチング素子M1はオフになり、第2スイッチング素子M2はオンになり、第3スイッチング素子M3はオフになり、第4スイッチング素子M4はオンになり、第5スイッチング素子M5はオフになり、出力されるn段目の走査駆動信号SCANnは、オンになっている第4スイッチング素子M4を介して第2クロック信号SCK2によってプルアップされる。
第5フェイズにおいて、第1クロック信号SCK1がハイレベルからローレベルになるため、第1スイッチング素子M1及び第3スイッチング素子M3は両方ともオンになる。また、開始信号SIN及び第2クロック信号SCK2が両方ともハイレベルであるため、第2スイッチング素子M2の第2制御端及び第4スイッチング素子M4の第4経路端は、オンになっている第1スイッチング素子M1を介して開始信号SINによってプルアップされて、第2スイッチング素子M2及び第4スイッチング素子M4は両方ともオフになる。第3スイッチング素子M3がオンになり、かつ第5スイッチング素子M5の第5制御端がオンになっている第3スイッチング素子M3を介して基準低電圧VGLによってプルダウンされるため、第5スイッチング素子M5はオンになる。したがって、n段目の走査駆動信号SCANnは、オンになっている第5スイッチング素子M5を介して基準高電圧VGLによってハイレベルに維持される。
第6フェイズにおいて、第1クロック信号SCK1がローレベルからハイレベルになるため、第1スイッチング素子M1はオフになり、第1スイッチング素子M1の第1経路端は第5フェイズの場合と同じで依然としてハイレベルであるため、第2スイッチング素子M2及び第4スイッチング素子M4は両方ともオフ状態のままである。しかしながら、第1クロック信号SCK1がハイレベルであるため、第3スイッチング素子M3はオフになる。また、第3スイッチング素子M3の第5経路端が第5フェイズのローレベルのままであるため、第5スイッチング素子M5は、依然としてオン状態であり、n段目の走査駆動信号SCANnをハイレベルに維持させる。
第7フェイズにおける第1クロック信号SCK1及び開始信号SINは、第6フェイズの場合と同じであり、かつ第7フェイズにおいて第6フェイズと異なるのは第2クロック信号SCK2のみである。さらに、第6フェイズからわかるように、第4スイッチング素子M4がオフになるため、第2クロック信号SCK2の変化はこの時に出力されるn段目の走査駆動信号SCANnに対して影響を与えない。したがって、この時に出力されるn段目の走査駆動信号SCANnはハイレベルに維持される。
第8フェイズにおける第1クロック信号SCK1及び開始信号SINは、第6フェイズの場合と同じであり、かつ第8フェイズと第6フェイズの第2クロック信号SCK2も同じであるため、第8フェイズと第6フェイズは完全に同じである。したがって、この時に出力されるn段目の走査駆動信号SCANnはハイレベルに維持される。
本開示の実施例に係る走査駆動回路は、互いに協働できるように接続された第1スイッチング素子M1、第2スイッチング素子M2、第3スイッチング素子M3、第4スイッチング素子M4及び第5スイッチング素子M5だけで、正常な走査駆動信号を出力することができる。使用される部品が少ないため、該走査駆動回路は占有スペースが小さく、表示装置の狭額縁化を図ることができる。
第2実施例:
図3は、本開示の第2実施例による走査駆動回路の回路構成を示す模式図である。本開示の第2実施例の走査駆動回路を明確に説明するために、図2及び図3を同時に参照する。本実施例の走査駆動回路は、図1に示す走査駆動回路とほぼ同じであり、相違点は、第1制御モジュール101が第6スイッチング素子M6をさらに含み、かつ出力モジュール103が第1コンデンサC1及び第2コンデンサC2をさらに含むことのみである。
一実施形態における第1スイッチング素子M1、第2スイッチング素子M2及び第3スイッチング素子M3の具体的な実施の形態及び有益な効果については、第1実施例を参照すればよく、ここでは省略する。
図3を参照すると、第6スイッチング素子M6は、第6制御端、第11経路端及び第12経路端を含む。第6スイッチング素子M6の第6制御端は基準低電圧VGLを受け、第6スイッチング素子M6の第11経路端は第2スイッチング素子M2の第2制御端に接続され、第6スイッチング素子M6の第12経路端は第4スイッチング素子M4の第4制御端に接続される。
図3を参照すると、第4スイッチング素子M4は、第4制御端、第7経路端及び第8経路端を含む。第4スイッチング素子M4の第4制御端は第6スイッチング素子M6の第12経路端に接続され、かつ第4スイッチング素子M4の第7経路端は第1コンデンサC1を介して第4スイッチング素子M4の第4制御端に接続でき、第4スイッチング素子M4の第8経路端は第2クロック信号SCK2を受信する。無論、当業者として理解できる通り、第1コンデンサC1を第4スイッチング素子M4に接続する目的は、第1コンデンサC1によるカップリング効果を高めることであり、よってノードQAである第4スイッチング素子M4の第4制御端の電圧が低減されて、プルダウン効果を実現することができるため、第4スイッチング素子M4がオンになりやすくなる。
つまり、第1コンデンサC1は出力モジュールの第1導通強化素子として、第4スイッチング素子の導通難度を低減する。理解すべきなのは、第1導通強化素子は他の部品を含んでもよい。本開示の実施例では、それに対して統一的な制限を設けない。
図3を参照すると、第5スイッチング素子M5は、第5制御端、第9経路端及び第10経路端を含む。第5スイッチング素子M5の第5制御端は第3スイッチング素子M3の第5経路端に接続され、第5スイッチング素子M5の第9経路端は基準高電圧VGHを受け、かつ第5スイッチング素子M5の第9経路端は更に第2コンデンサC2を介して第5スイッチング素子M5の第5制御端に接続され、第5スイッチング素子M5の第10経路端は第4スイッチング素子の第7経路端に接続されてn段目の走査駆動信号を出力し、ここでnは0より大きい整数である。なお、nが1より大きい場合、本開示の第2実施例の走査駆動回路はn段を有し、開始信号SINがn−1段目の走査駆動信号となる。
無論、当業者として理解できる通り、第5スイッチング素子M5の第9経路端は基準高電圧を受けており、かつ第2スイッチング素子M2及び/又は第3スイッチング素子M3は漏電の可能性があるため、第5スイッチング素子M5の第5制御端で電荷流失が発生するおそれがある。そこで、第2コンデンサC2を第5スイッチング素子M5に接続する目的はノードQBの電荷量を増加することであり、よってノードQBの電圧が保持されて、第5スイッチング素子M5の第5制御端における電圧がより安定し、第5スイッチング素子M5がオンになりやすくなる。
つまり、第2コンデンサC2は、出力モジュールの第2導通強化素子として、第5スイッチング素子の導通難度を低減する。理解すべきなのは、第2導通強化素子は他の部品を含んでもよく、本開示の実施例ではそれに対して統一的な制限を設けない。
一実施形態では、第2コンデンサC2は第5スイッチング素子M5の寄生容量であってもよい。
具体的に、複数段の走査駆動回路における各段の走査駆動回路から出力される走査駆動信号SCANn、第1クロック信号SCK1及び第2クロック信号SCK2の具体的な実施形態は、第1実施例を参照すればよく、ここでは省略する。
同様に図2を参照すると、1つの周期において、開始信号SIN、第1クロック信号SCK1、第2クロック信号SCK2は8つのフェイズに分けられている。各フェイズの各スイッチング素子のオン・オフ状態及び出力する走査駆動信号の状況は、表2の通りである。
Figure 2020521177
具体的に、
第1フェイズにおいて、第1クロック信号SCK1はローレベルである。第1スイッチング素子M1の第1制御端がローレベルの第1クロック信号SCK1を受信するため、第1スイッチング素子M1及び第3スイッチング素子M3はオンになる。また、この時第1スイッチング素子M1の第2経路端が受信する開始信号SINもローレベルであるため、第1スイッチング素子M1の第1経路端はプルダウンされ、したがって第2スイッチング素子M2がオンになる。第2スイッチング素子M2の第4経路端はローレベルの第1クロック信号SCK1を受信し、第3スイッチング素子M3の第6経路端は基準低電圧VGLを受けるため、第5スイッチング素子M5の第5制御端は、オンになっている第2スイッチング素子M2及びオンになっている第3スイッチング素子M3によりプルダウンされ、したがって第5スイッチング素子M5はオンになる。第5スイッチング素子M5の第10経路端はオンになっている第5スイッチング素子M5を介して基準高電圧VGHによってハイレベルに維持され、よってこの時に出力されるn段目の走査駆動信号SCANnはハイレベルである。また、第6スイッチング素子M6の第6制御端が基準低電圧VGLを受けてプルダウンされるため、第6スイッチング素子M6はオンになる。第6スイッチング素子M6の第11経路端が第1スイッチング素子M1の第1経路端に接続されるため、第6スイッチング素子M6の第12経路端がプルダウンされて、第6スイッチング素子M6の第12経路端に接続された第4スイッチング素子M4の第4制御端はプルダウンされる。したがって、第4スイッチング素子M4はオンになる。さらに、この時の第2クロック信号SCK2がハイレベルであるため、この時に出力されるn段目の走査駆動信号SCANnは同時に第2クロック信号SCK2によってもハイレベルに維持される。
以下の第2〜8フェイズの分析方法は、第1実施例及び本実施例の第1フェイズの分析方法を参照されたい。ここで、第6スイッチング素子M6は第3フェイズのみにおいてオフになり、第2フェイズ及び第4〜8フェイズにおいてはオンになるため、第2フェイズ及び第4〜8フェイズにおける各スイッチング素子のオン・オフ状態及び出力される走査駆動信号の状況については、第1実施例及び本実施例の第1フェイズの分析方法を参照すればよく、ここでは省略する。
第3フェイズにおいて、第1クロック信号SCK1及び開始信号SINは依然として第2フェイズと同じ(ハイレベル)であるが、第2クロック信号SCK2はハイレベルからローレベルになるため、第1スイッチング素子M1と第3スイッチング素子M3はオフになる。かつ第1スイッチング素子M1の第1経路端は第1フェイズでオンになった時のローレベルのままであるため、第2スイッチング素子M2はオンが継続する。第2スイッチング素子M2の第3経路端はオンになっている第2スイッチング素子M2を介して第1クロック信号SCK1によってプルアップされるため、第5スイッチング素子M5の第5制御端はプルアップされ、第5スイッチング素子M5がオフになる。また、第6スイッチング素子M6の制御端は基準低電圧VGLを受けるため、第6スイッチング素子M6はオンになる。第6スイッチング素子M6の第11経路端は第1スイッチング素子M1の第1経路端に接続されるため、第6スイッチング素子M6の第12経路端がプルダウンされ、したがって第6スイッチング素子M6の第12経路端に接続される第4スイッチング素子M4の第4制御端もプルダウンされて、第4スイッチング素子M4がオンになる。また、この時の第2クロック信号SCK2がローレベルであるため、この時に出力されるn段目の走査駆動信号SCANnは第2クロック信号SCK2によってプルダウンされる。さらにこの時、第4スイッチング素子M4の第7経路端が第1コンデンサC1を介して第4スイッチング素子M4の第4制御端に接続されるため、ノードQAの電圧はプルダウンされる(つまり、キックバック効果が生じる)ため、第4スイッチング素子M4がより導通されやすくなり、よって、出力されるn段目の走査駆動信号SCANnのローレベルがより安定する。
しかしながら、第1コンデンサC1の存在によってキックバック効果が生じてノードQAの電圧がプルダウンされるため、第6スイッチング素子M6の第12経路端の電圧が第6スイッチング素子M6の第6制御端の電圧よりも低くなる。したがって第6スイッチング素子M6がオフ状態と同等の状態になってしまう。つまり、出力されるn段目の走査駆動信号SCANnがローレベルに維持される場合、第6スイッチング素子M6はずっとオフ状態と同等の状態にある。
第6スイッチング素子M6は第4スイッチング素子M4の第4制御端と第1スイッチング素子M1の第1経路端の間に位置するため、第1スイッチング素子M1が第3フェイズにおける電圧が非常に低い第4スイッチング素子M4の第4制御端に直結することを防ぐことができる。よって、第1スイッチング素子M1の第1経路端の電圧が低すぎになって、本実施例に係る走査駆動回路における非常に重要な第1スイッチング素子M1に損傷を引き起こすことが回避され、回路を保護する効果を果たすことができる。
本開示の第2実施例に係る走査駆動回路は、第1スイッチング素子M1、第2スイッチング素子M2、第3スイッチング素子M3、第4スイッチング素子M4、第5スイッチング素子M5、第6スイッチング素子M6、第1コンデンサC1及び第2コンデンサC2を含むだけで、正常な走査駆動信号を出力でき、かつ6T2C走査駆動回路と呼ばれることができる。なお、第1コンデンサC1は、第4スイッチング素子M4を導通しやすくするとともに、第6スイッチング素子M6と協働して回路を保護する効果を果たすことができる。第2コンデンサC2は、第5スイッチング素子M5を導通しやすくすることができる。したがって、第1コンデンサC1及び第2コンデンサC2は、出力されるn段目の走査駆動信号SCANnを安定化させることができる。また、既存の走査駆動回路に比べると、本開示の第2実施例に係る走査駆動回路はより少ない素子を使用し、かつ本開示の実施例に係る走査駆動回路の占有スペースも比較的に少なく、表示装置の狭額縁化の趨勢により適っている。
第3実施例:
図4は本開示の第3実施例の走査ドライバーのモジュールを示す模式図である。本開示の第3実施例による走査ドライバーを明確に説明するために、図4を参照する。
本開示の第3実施例は、図1又は図3に示された走査駆動回路を少なくとも1段備える走査ドライバーを提供する。なお、走査駆動回路の具体的な実施の形態及び有利な効果については第1実施例及び第2実施例を参照すればよく、ここでは省略する。
図4を参照すると、一実施形態において、走査ドライバーがN段の走査駆動回路(N≧3)を含み、本段の走査駆動回路がn段目の駆動回路であり、ここで、N−1≧n≧1であり、本段の走査駆動回路の走査駆動信号がSCANnであると仮定するならば、一段前の走査駆動回路から出力される、直前の走査駆動信号はSCAN(n−1)となり、一段後の走査駆動回路から出力される、直後の走査駆動信号はSCAN(n+1)となる。
図4を参照すると、具体的に、本開示の第3実施例に係る走査ドライバーは複数段の走査駆動回路を含む。なお、1段目の走査駆動回路の開始信号SINは外部から提供される必要があるが、他の各段の走査駆動回路は、1段前の走査駆動回路から出力される走査駆動信号を開始信号SINとする。
本開示の実施例に係る走査ドライバーの内部の回路構成は、本開示に係る複数段の走査駆動回路である。本開示に係る走査駆動回路は、少量の部品によって正常な走査駆動信号を出力できるため、占有スペースが小さく、走査ドライバーの体積が小さい。したがって、表示装置の狭額縁化を図ることができる。
第4実施例:
図5は本開示の第4実施例に係る表示装置の構成を示す模式図である。
図5を参照すると、本開示の第4実施例は表示装置を提供する。該表示装置の内部には、本開示に係る走査ドライバー1、データドライバー2、発光制御ドライバー3及び画素パネル4が取り付けられている。なお、走査ドライバー1の具体的な実施の形態及び有利な効果については第3実施例を参照すればよく、ここでは省略する。
具体的に、画素パネル4は、走査ドライバー1により提供された走査駆動信号と、発光制御ドライバー3により提供された発光制御信号と、データドライバー2により提供されたデータ信号とに基づいて、画像の複数の画素PXn1、PXn2(ここで、nは0より大きい整数である)を表示することができる。画素PXは有機発光ダイオード(Organic Light−Emitting Diode、OLED)を含み、有機発光ダイオードはデータ信号に対応する駆動電流の光を発光する。
走査ドライバー1は、外部の制御回路(例えば、タイミング制御器)から提供された制御信号に基づいて、複数段の走査信号を走査線S1〜Snに対応付けながら順番に提供する。次に、走査駆動信号によっていずれか1行の画素PXn1、PXn2を選択して、対応するデータ線D1〜Dmから提供されたデータ信号を受信させる。次に、画素PXn1、PXn2にデータ信号に対応する電圧を入力(蓄積)し、当該電圧に対応する輝度成分を有する光を発光する。
発光制御ドライバー3は、外部の制御回路(例えば、タイミング制御器)から提供された制御信号に基づいて、発光制御信号を順番に発光制御線E1〜Enに提供する。次に、発光制御信号によって画素PXn1、PXn2の発光時間を制御する。
一実施形態において、各画素PXは、赤色光を発光する赤色画素、又は緑色光を発光する緑色画素、又は青色光を発光する青色画素を形成することができる。つまり、一実施形態では、画素パネル4に赤色画素、緑色画素及び青色画素が含まれている。隣接する少なくとも1つの赤色画素、少なくとも1つの緑色画素及び少なくとも1つの青色画素によって1つの画素ユニットが構成される。したがって、画素ユニットは、駆動電流に対応する輝度を有する異なる色の光を発光することができ、それによって画素パネル4はカラー画像の表示が実現できる。
一実施形態において、走査ドライバー1及び発光制御ドライバー3は、チップの形で別途取り付けられ、及び/又は画素パネル4における画素回路素子とともにパネルに嵌めこまれて組込み回路ユニットを構成することができる。
理解すべきなのは、本開示の実施例に係る表示装置の内部には、本開示の上述の実施例に係る走査ドライバー1が使用されている。つまり、本開示は、表示装置に上述の実施例に係る走査ドライバーを設置することによって、表示装置の額縁部を縮小するという目的を実現し、表示装置の狭額縁化を図ることに寄与する。
以上は本開示の好適な実施例に過ぎず、本開示を制限するためのものではない。本開示の精神及び原則の範囲内に行われた任意の修正、均等な置き換え又は改良などはいずれも、本開示の保護範囲内である。

Claims (17)

  1. 走査駆動回路であって、
    第1制御モジュール、第2制御モジュール及び出力モジュールを備え、
    前記出力モジュールは、第1スイッチユニット、第2スイッチユニット及び走査駆動信号出力端を含み、
    前記第1スイッチユニットと前記第2スイッチユニットは並列接続され、かつ共に前記走査駆動信号出力端に接続され、
    前記第1スイッチユニットの前記走査駆動信号出力端から離れたポートは、第2クロック信号を受信し、
    前記第2スイッチユニットの前記走査駆動信号出力端から離れたポートは、第1基準信号を受信し、
    前記第1制御モジュールは、第1クロック信号及び開始信号を受信し、かつ前記第1クロック信号及び前記開始信号に基づいて前記第1スイッチユニットの作動状態を制御し、
    前記第2制御モジュールは、第2基準信号を受信し、かつ前記第1制御モジュールの作動状態及び前記第2基準信号に基づいて前記第2スイッチユニットの作動状態を制御する
    走査駆動回路。
  2. 前記第1制御モジュールは、第1スイッチング素子を含み、
    前記第1スイッチング素子は、第1制御端、第1経路端及び第2経路端を含み、
    前記第1スイッチング素子の前記第1制御端は、前記第1クロック信号を受信し、
    前記第1スイッチング素子の前記第2経路端は、前記開始信号を受信し、
    前記第2制御モジュールは、第2スイッチング素子及び第3スイッチング素子を含み、
    前記第2スイッチング素子は、第2制御端、第3経路端及び第4経路端を含み、
    前記第2スイッチング素子の前記第2制御端は、前記第1スイッチング素子の前記第1経路端に接続され、
    前記第2スイッチング素子の前記第4経路端は、前記第1クロック信号を受信し、
    前記第3スイッチング素子は、第3制御端、第5経路端及び第6経路端を含み、
    前記第3スイッチング素子の前記第3制御端は、前記第1クロック信号を受信し、
    前記第3スイッチング素子の前記第5経路端は、前記第2スイッチング素子の前記第3経路端に接続され、
    前記第3スイッチング素子の前記第6経路端は、前記第2基準信号を受信し、
    前記出力モジュールの前記第1スイッチユニットは、第4スイッチング素子を含み、
    前記出力モジュールの前記第2スイッチユニットは、第5スイッチング素子を含み、
    前記第4スイッチング素子は、第4制御端、第7経路端及び第8経路端を含み、
    前記第4スイッチング素子の前記第4制御端は、前記第2スイッチング素子の前記第2制御端に接続され、
    前記第4スイッチング素子の前記第8経路端は、前記第2クロック信号を受信し、
    前記第5スイッチング素子は、第5制御端、第9経路端及び第10経路端を含み、
    前記第5スイッチング素子の前記第5制御端は、前記第3スイッチング素子の前記第5経路端に接続され、
    前記第5スイッチング素子の前記第9経路端は、前記第1基準信号を受信し、
    前記第5スイッチング素子の前記第10経路端は、前記第4スイッチング素子の前記第7経路端に接続される
    請求項1に記載の走査駆動回路。
  3. 前記第1制御モジュールは、第6スイッチング素子を更に含み、
    前記第6スイッチング素子は、第6制御端、第11経路端及び第12経路端を含み、
    前記第6スイッチング素子の前記第6制御端は、前記第2基準信号を受信し、
    前記第6スイッチング素子の前記第11経路端は、前記第2スイッチング素子の前記第2制御端に接続され、
    前記第6スイッチング素子の前記第12経路端は、前記第4スイッチング素子の前記第4制御端に接続される
    請求項2に記載の走査駆動回路。
  4. 前記第1基準信号は基準高電圧信号であり、前記第2基準信号は基準低電圧信号である
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の走査駆動回路。
  5. 前記出力モジュールは、第1導通強化素子を更に含み、
    前記第4スイッチング素子の前記第7経路端は、前記第1導通強化素子を介して前記第4制御端に接続され、
    前記第1導通強化素子は、前記第4スイッチング素子の導通難度を低減する
    請求項2又は3に記載の走査駆動回路。
  6. 前記第1導通強化素子は、容量素子である
    請求項5に記載の走査駆動回路。
  7. 前記出力モジュールは、第2導通強化素子を更に含み、
    前記第5スイッチング素子の前記第9経路端は、前記第2導通強化素子を介して前記第5スイッチング素子の前記第5制御端に接続され、
    前記第2導通強化素子は、前記第5スイッチング素子の導通難度を低減する
    請求項2又は3に記載の走査駆動回路。
  8. 前記第2導通強化素子は、容量素子である
    請求項7に記載の走査駆動回路。
  9. 前記第2導通強化素子は、前記第5スイッチング素子の寄生容量である
    請求項8に記載の走査駆動回路。
  10. 前記開始信号は、所定段数離れた前記走査駆動回路から出力された走査駆動信号である
    請求項1に記載の走査駆動回路。
  11. 前記所定段数は1段であり、
    n段目の前記開始信号はn−1段目の走査駆動信号であり、
    ここで、nは0より大きい整数である
    請求項10に記載の走査駆動回路。
  12. 前記第1スイッチング素子ないし前記第5スイッチング素子のうち、少なくとも1つがPMOSトランジスタである
    請求項2に記載の走査駆動回路。
  13. 前記第1スイッチング素子は、デュアルゲートPMOSトランジスタである
    請求項12に記載の走査駆動回路。
  14. 前記第1クロック信号と前記第2クロック信号は、同じデューティ比及び周期を有し、かつ前記第1クロック信号と前記第2クロック信号のローレベルは互い違いになっている
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の走査駆動回路。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の走査駆動回路を備える走査ドライバー。
  16. 請求項15に記載の走査ドライバーを備える表示装置。
  17. データドライバー、発光制御ドライバー及び画素パネルを更に備え、
    前記画素パネルは、前記走査ドライバーの走査駆動信号、前記発光制御ドライバーの発光制御信号及び前記データドライバーのデータ信号に基づいて、画像の画素を表示する
    請求項16に記載の表示装置。

JP2019564150A 2018-01-19 2018-09-21 走査駆動回路、走査ドライバー及び表示装置 Active JP6923675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810055643.4 2018-01-19
CN201810055643.4A CN108447448B (zh) 2018-01-19 2018-01-19 一种扫描驱动电路、扫描驱动器及显示装置
PCT/CN2018/106932 WO2019140941A1 (zh) 2018-01-19 2018-09-21 一种扫描驱动电路、扫描驱动器及显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521177A true JP2020521177A (ja) 2020-07-16
JP6923675B2 JP6923675B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=63191097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564150A Active JP6923675B2 (ja) 2018-01-19 2018-09-21 走査駆動回路、走査ドライバー及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3614368A4 (ja)
JP (1) JP6923675B2 (ja)
KR (1) KR102259800B1 (ja)
CN (1) CN108447448B (ja)
TW (1) TWI673699B (ja)
WO (1) WO2019140941A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10839751B2 (en) 2018-01-19 2020-11-17 Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. Scan driving circuit, scan driver and display device
CN108447448B (zh) * 2018-01-19 2020-10-30 昆山国显光电有限公司 一种扫描驱动电路、扫描驱动器及显示装置
CN110364121A (zh) * 2019-06-27 2019-10-22 昆山国显光电有限公司 扫描电路、显示面板和显示装置
CN110619852B (zh) * 2019-09-26 2020-11-13 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种扫描电路、显示面板和显示装置
WO2021184160A1 (zh) * 2020-03-16 2021-09-23 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、制作方法和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155550A (ja) * 1998-10-21 2000-06-06 Lg Philips Lcd Co Ltd シフトレジスタ
JP2008140489A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Seiko Epson Corp シフトレジスタ、走査線駆動回路、データ線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
CN104299652A (zh) * 2014-10-20 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
CN105976749A (zh) * 2016-07-12 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、栅极驱动电路及显示面板
CN106910453A (zh) * 2017-05-09 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、其驱动方法、栅极集成驱动电路及显示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4421208B2 (ja) * 2002-05-17 2010-02-24 シャープ株式会社 レベルシフタ回路およびそれを備えた表示装置
JP2006309110A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の製造方法
KR101020298B1 (ko) * 2009-05-28 2011-03-07 주식회사 하이닉스반도체 레벨 시프터 및 반도체 메모리 장치
JP5473686B2 (ja) * 2010-03-11 2014-04-16 三菱電機株式会社 走査線駆動回路
CN102682692B (zh) * 2012-05-21 2014-11-05 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、驱动装置及显示器
CN202736453U (zh) * 2012-09-05 2013-02-13 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、栅极驱动器及显示装置
CN102831860B (zh) * 2012-09-05 2014-10-15 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动器及显示装置
KR20140052454A (ko) * 2012-10-24 2014-05-07 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102060627B1 (ko) * 2013-04-22 2019-12-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102050581B1 (ko) * 2013-06-21 2019-12-02 삼성디스플레이 주식회사 스테이지 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
CN103489423A (zh) * 2013-09-27 2014-01-01 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、移位寄存器、阵列基板及显示装置
CN104183219B (zh) * 2013-12-30 2017-02-15 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 扫描驱动电路和有机发光显示器
CN104200769B (zh) * 2014-08-19 2016-09-28 上海和辉光电有限公司 扫描信号产生电路
CN104715732B (zh) * 2015-03-17 2017-02-01 昆山龙腾光电有限公司 一种栅极驱动电路及显示装置
KR102425574B1 (ko) * 2015-06-29 2022-07-27 삼성디스플레이 주식회사 발광 제어 구동 장치 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN105096823A (zh) * 2015-07-16 2015-11-25 上海和辉光电有限公司 有机发光显示装置及其扫描驱动电路
CN105139801B (zh) * 2015-08-27 2017-06-20 信利(惠州)智能显示有限公司 阵列基板行驱动电路、移位寄存器、阵列基板及显示器
CN106920498B (zh) * 2015-12-25 2019-10-25 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 Gip电路及其驱动方法和平板显示装置
CN105632561B (zh) * 2016-01-05 2018-09-07 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路以及显示装置
CN106297630B (zh) * 2016-08-22 2019-08-02 武汉华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及具有该电路的平面显示装置
CN108447448B (zh) * 2018-01-19 2020-10-30 昆山国显光电有限公司 一种扫描驱动电路、扫描驱动器及显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155550A (ja) * 1998-10-21 2000-06-06 Lg Philips Lcd Co Ltd シフトレジスタ
JP2008140489A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Seiko Epson Corp シフトレジスタ、走査線駆動回路、データ線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
CN104299652A (zh) * 2014-10-20 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
CN105976749A (zh) * 2016-07-12 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、栅极驱动电路及显示面板
CN106910453A (zh) * 2017-05-09 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、其驱动方法、栅极集成驱动电路及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201933320A (zh) 2019-08-16
JP6923675B2 (ja) 2021-08-25
CN108447448A (zh) 2018-08-24
KR102259800B1 (ko) 2021-06-03
EP3614368A1 (en) 2020-02-26
EP3614368A4 (en) 2020-07-01
WO2019140941A1 (zh) 2019-07-25
KR20190132525A (ko) 2019-11-27
TWI673699B (zh) 2019-10-01
CN108447448B (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48358E1 (en) Emission control driver and organic light emitting display device having the same
JP6923675B2 (ja) 走査駆動回路、走査ドライバー及び表示装置
US20210201810A1 (en) Display panel, display device, and drive method
KR100604060B1 (ko) 발광 표시장치와 그의 구동방법
US8922471B2 (en) Driver and display device using the same
KR101761794B1 (ko) 표시 장치 및 그의 구동 방법
US11289009B2 (en) Pixel driving circuit, driving method, and display apparatus
US9019191B2 (en) Stage circuit and emission control driver using the same
US9275580B2 (en) Driver and display device including the same
CN112449714B (zh) 显示面板、显示装置及驱动方法
US8207958B2 (en) Display having rush current reduction during power-on
WO2016148759A1 (en) Organic light-emitting diode display with pulse-width-modulated brightness control
US8456455B2 (en) Display driving device and display apparatus
TW201214375A (en) Display driving circuit and display driving method
CN112669745B (zh) 扫描驱动器和具有该扫描驱动器的显示装置
US9589498B2 (en) Display driver and display device
US10839751B2 (en) Scan driving circuit, scan driver and display device
TWI680448B (zh) 畫素電路
CN112309335B (zh) 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
KR20210075829A (ko) 접점 수가 감소한 픽셀 및 아날로그 구동 방법
WO2015051659A1 (zh) 像素驱动单元及其驱动方法、像素电路
CN109036247A (zh) 显示设备与栅极驱动电路
CN102800273A (zh) 像素结构及具有该像素结构的显示系统
CN214226479U (zh) 一种优化显示效果的gip电路
KR101385992B1 (ko) 평판표시장치용 계조기준전압공급회로 및 이를 구비한구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150